JP2012520409A - 吸気管に配置するための給気冷却器 - Google Patents

吸気管に配置するための給気冷却器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012520409A
JP2012520409A JP2011553400A JP2011553400A JP2012520409A JP 2012520409 A JP2012520409 A JP 2012520409A JP 2011553400 A JP2011553400 A JP 2011553400A JP 2011553400 A JP2011553400 A JP 2011553400A JP 2012520409 A JP2012520409 A JP 2012520409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
cooler
air cooler
intake pipe
charge air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011553400A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲスケス ペーター
ザウムヴェバー クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2012520409A publication Critical patent/JP2012520409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0462Liquid cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0475Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly the intake air cooler being combined with another device, e.g. heater, valve, compressor, filter or EGR cooler, or being assembled on a special engine location
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10268Heating, cooling or thermal insulating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/163Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing
    • F28D7/1638Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing with particular pattern of flow or the heat exchange medium flowing inside the conduits assemblies, e.g. change of flow direction from one conduit assembly to another one
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/1684Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D7/1692Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation the conduits having a non-circular cross-section with particular pattern of flow of the heat exchange media, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • F28F21/067Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • F28F9/0214Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only longitudinal partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • F28F9/0226Header boxes formed by sealing end plates into covers with resilient gaskets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 吸気管に配置するための給気冷却器であって、簡単かつ確実に吸気管にシールして結合されている給気冷却器を提供する。
【解決手段】 吸気管(7)に配置するための給気冷却器であって、前記給気冷却器が、冷却剤を貫流させる複数の通路(1)を含み、前記複数の通路(1)が、給気を還流させることができる冷却器ブロックを形成し、前記冷却器ブロックがベース結合部(5)に結合されており、収集器(2)が少なくとも1つの冷却剤接続部(3)を備え、フランジ結合部(6)を用いて、前記給気冷却器を前記吸気管(7)の開口部に固定可能である給気冷却器において、前記フランジ結合部(6)および前記ベース結合部(5)が別個の部材として形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、吸気管に配置するための給気冷却器であって、前記給気冷却器が、冷却剤を貫流させる複数の通路を含み、前記複数の通路が、給気を還流させることができる冷却器ブロックを形成し、前記冷却器ブロックがベース結合部に結合されており、収集器が少なくとも1つの冷却剤接続部を備え、フランジ結合部を用いて、前記給気冷却器を前記吸気管の開口部に固定可能である給気冷却器において、前記フランジ結合部および前記ベース結合部が別個の部材として形成されている給気冷却器に関する。
液体冷却剤によって熱が排出されるように、給気冷却器を間接冷却器として形成することが知られている。このような給気冷却器は、特に、内燃機関の吸気管との一体化ユニットとして形成することができる。
管束構造の給気冷却器のベースを、さらに、吸気管開口部の縁部に固定するための固定プレートとして形成することが知られている。
本発明の課題は、吸気管に配置するための給気冷却器であって、簡単かつ確実に吸気管にシールして結合されている給気冷却器を提供することである。
この課題は、本発明によれば、請求項1の際立った特徴を有する冒頭に述べた給気冷却器によって解決される。フランジ結合部とベース結合部とを別個に形成することにより、振動に対してより優れた公差を得ることができる。さらに、吸気管および/またはフランジ結合部の形状および材料結合に関連して、より大きな可撓性が得られる。その上、詳細な形態によれば、本発明のさらなる利点は、吸気管とフランジ結合部との間の結合が、冷却器ブロックの半田付けから生じ得るフラックス残滓または同様の不純物の悪影響を受けないようにすることができることである。
本発明の好ましい実施形態では、ベース結合部はアルミニウムからなり、この場合、通路は、ベース結合部に半田付けされた扁平管として形成されている。このような実施形態では、ベース結合部への扁平管の結合箇所は、本発明による解決策によって、振動および機械的応力からかなり解放される。
安価かつ簡単な実施形態では、フランジ結合部はプラスチックからなる。この場合、好ましい簡単な構造では、ベース結合部とフランジ結合部との間にシール、好ましくはOリングシールを設けることができる。その代わりにまたはそれに加えて、ベース結合部と吸気管との間にもシールを設けることができる。
本発明の特に好ましい実施形態では、フランジ結合部は収集器の一部、例えば収集ボックスを形成する。特に、この場合、フランジ結合部は、外部空間と給気との間に、さらには、冷却剤と給気または外気との間に、隔壁を形成することができる。フランジ結合部を例えばプラスチック成形部品として形成することができ、これにより、この機能を実現するように、フランジ結合部を簡単かつ安価に形成することが可能である。好ましくは、フランジ結合部は収集器の隔壁を含むこともできる。さらに、例えば同一材料の一体的なプラスチック管の形態で、冷却剤接続部をフランジ結合部に簡単かつ安価に形成することができる。特に好ましい詳細な形態では、ベース結合部は、フランジ結合部に結合するための折り曲げ部、特に波形溝状の折り曲げ部を有する。この措置または他の措置によって、例えばベース結合部とフランジ結合部または収集ボックスとをロックすることによって、簡単な取り付けを実現することができる。
本発明の別の実施形態では、フランジ結合部が収集器に重なり合い、ここで、フランジ結合部が給気と外部空間との間に隔壁を形成することが意図されている。特に、収集器とフランジ結合部との間にはシール、例えばOリングシールを設けることができる。特に、このような構成では、冷却器ブロックは、管冷却器としてだけでなく、その代わりに、スタックディスク冷却器としても形成することができる。ここで、収集器は、ディスクの重なり合った開口部によって形成された通路を意味することができ、この場合、スタックの上部デッキプレートはベース結合部である。
本発明の可能な実施形態では、収集器は、完全に半田付けされたユニットとしてのベース結合部と共にアルミニウム部材から形成されている。特に、このような解決策により、冷却剤のシールを行う安価な製造が確実かつ持続的に可能になる。
本発明の別の実施形態では、フランジ結合部は、材料結合によって、好ましくは接着および/または溶接、特に好ましくは摩擦溶接を用いて吸気管に結合可能である。確実かつ持続的な固定に加えて、このような形態における必要なシールの数を最小にすることができる。その代わりにまたはそれに加えて、要求に応じて、吸気管へのフランジ結合部のねじ止め、リベット止めまたはその他の固定を行うこともできる。
特に有利には、フランジ結合部は、好ましくは摩擦溶接を用いて、ほぼ円形リング状の面を介して吸気管に結合されている。円形の結合箇所において、円方向の高い動的な振動運動によって、摩擦溶接を簡単、安価かつ確実に実行可能である。
本発明の別の利点および特徴は、以下に説明する実施例からおよび従属請求項から明らかとなる。
本発明の複数の実施例を以下に記載し、添付図面を参照して詳細に説明する。
先行技術による給気冷却器の概略図を示している。 本発明による給気冷却器の第1の実施例の立体図を示している。 図2の給気冷却器の断面図を示している。 図2の給気冷却器の2つの異なる分解斜視図の1つを示している。 図2の給気冷却器の2つの異なる分解斜視図の1つを示している。 本発明による給気冷却器の第2の実施例の概略断面図を示している。 本発明による給気冷却器の第3の実施例の断面図を示している。 図6の給気冷却器の立体図を示している。 本発明による給気冷却器の第4の実施例の概略平面図を示している。
図1に示した先行技術による給気冷却器は、中間にリブ1aが配置された扁平管1の束から形成された冷却器ブロックを含む。扁平管1は、冷却剤接続部3を有する収集器2を介して通路1に分配される液体冷却剤用の通路を形成する。通路1の他方の端部において、冷却剤は第2の収集器4内で偏向されるので、給気冷却器はU字流冷却器の形状に形成されている。通路または扁平管1は収集器2の本発明ではプレート状のベース結合部5に通じ、このベース結合部は、冷却器ブロックの縁側を越えて延び、吸気管の挿入開口部(図1に図示せず)に固定するための取付孔5aを備えている。したがって、公知の間接給気冷却器のベース結合部5は、吸気管に固定するためのフランジ結合部も形成する。
図2〜図4bに示した本発明による給気冷却器は扁平管1の2列のスタックを含み、これらの扁平管の間にはリブ1aが平坦に半田付けされている。給気Lは扁平管または通路1およびリブを還流し、この場合、通路1の側で熱を排出するために、例えば低温冷却回路の液体冷却剤が通路1を貫流する。
扁平管1は、冷却器ブロック全体を形成し、各扁平管1の端部のそれぞれにより、アルミニウム板成形部品として形成されているベース結合部5に通じる。2つの端部側のベース結合部5、扁平管1およびリブは、機械的予備取り付けの後に半田付け炉内で互いに半田付けされる。特に、さらなる簡略化およびコスト削減のために、ベース結合部5を同じ部分として形成することができる。
ベース結合部5の第1の部分は給気冷却器の接続側の第1の収集器2の部分である。収集器2はベース結合部5およびプラスチック射出成形部6から形成され、これらのベース結合部およびプラスチック射出成形部は、収集ボックスを形成し、さらに、給気冷却器を吸気管7の開口部(図3の断面図参照)に気密固定するためのフランジ結合部も形成する。
フランジ結合部6は、ベース結合部5の折り曲げ部9、本発明では波形溝状の折り曲げ部と相互作用する周鍔部8を有する。このため、鍔部8とベース結合部5との間にはOリングシールが挿入されており、次に、フランジ結合部6が、その鍔部8によって冷却剤をシールするようにベース結合部5に取り付けられる。次に、波形溝状の折り曲げ部9が変形することによって、ベース結合部5とフランジ結合部または収集ボックス6との確実な結合が形成される。その代わりにまたはそれに加えて、このことは、ロック、接着または他の固定措置によって行うこともできる。
フランジ結合部6の鍔部8の側方には、ねじ穴10aを有する周縁フランジ面10が延び、これらのねじ穴を用いて、吸気管開口部の縁部へのフランジ結合部6の気密固定が行われる。このため、Oリングシールを挿入するための別の溝をフランジ面10におよび/または吸気管開口部に設けることができる。
さらに、2つの管状の冷却剤接続部3がフランジ結合部6に一体的に形成されている。冷却剤流を案内および循環通路1に分配するために、冷却剤接続部3の間には、同一材料でフランジ結合部6にも一体的に形成されている隔壁12がさらに設けられている。
扁平管1の反対側面において、第2のベース結合部5が第2の収集ボックス13に同様の方法で結合されている。これらの第2のベース結合部5および第2の収集ボックス13は、管端部にわたって空隙を形成し、その結果、案内扁平管1からの冷却剤流が循環扁平管1内で180°偏向される。
有効には、例えば、第2の収集ボックス13を弾性材料(図示せず)に保持することによって、冷却器ブロックも第2の収集器4の面で吸気管に対して支持されている。
図5は、第1の実施例とは異なり他の種類のシールが選択されるであろう本発明の第2の実施例を示している。
さらに、この実施例でも、フランジ結合部6は、隔壁12を有するプラスチック製の収集ボックスとして形成されている。しかし、この場合、側方に突出するプレート状のベース結合部5と吸気管7の開口部の外縁との間には、冷却剤と給気との間のシールを行うOリングシール11が設けられている。
フランジ結合部6は支持されるようにベース結合部5に取り付けられており、シールはベース結合部5に押し付けて取り付けられており、この場合、フランジ結合部の縁部14は吸気管7の開口部の対応する周縁15と連続的に材料結合で結合されている。この場合、吸気管7およびフランジ結合部6のプラスチック材料を溶接することによって、例えば摩擦溶接または超音波溶接によって結合が行われる。その代わりにまたはそれに加えて、接着を行うこともできる。より良い配置および固定を行うために、対応する縁部は、さらに互いに把持する段部を有する。
図6および図7は、本発明の第3の実施例を示している。さらにこの場合、先の実施例とは異なり、フランジ結合部6は収集ボックスとして形成されていない。むしろ、収集ボックスはベース結合部5と共にアルミニウムから単一に形成されており、扁平管1および冷却剤接続部3と共に半田付け炉内で半田付けされる。
冷却器ブロック1と収集器2、4とからなるそのようにして得られたアルミニウム構造ユニット(図7参照)は、プラスチックからなるフランジ結合部6を用いて吸気管7に保持されている(図6参照)。フランジ結合部6は、この場合シール21を使用して吸気管7にねじ止めされているが、接着または溶接してもよい。
フランジ結合部6は給気冷却器の収集器2に重なり合い、この場合、収集器の冷却剤接続部3はフランジ結合部6の切り欠きを貫通する。この場合、収集器2とフランジ結合部6との間のOリングシール17は給気と外部空間との気密分離に寄与する。したがって、フランジ結合部6は給気と外部空間との間に気密隔壁を形成する。
給気冷却器の反対側の端部において、冷却剤が偏向される第2の収集器4を有するこの給気冷却器は、吸気管7の内壁に対して支持されており、この場合、振動をより良く減衰させるために、収集器4と吸気管壁との間には弾性挿入片18が設けられている。
図6および図7による実施例では、吸気管におけるシール固定の本発明による原理から逸脱することなく、給気冷却器の原則として任意の形状が存在することができることが理解される。例えば、給気冷却器をスタックディスク冷却器として形成することもできる(図示せず)。このような形状の場合、給気冷却器の他の構造は収集器およびベース結合部と同じものとみなすべきである。その場合、収集器は、ディスクの重なり合った開口部によって形成された通路を意味することができ、この場合、例えばスタックの上部基板はベース結合部である。
図8は、本質的に第3の実施例の変形例である本発明の第4の実施例を示している。
この場合も、フランジ結合部6は、収集器2に重なり合うプラスチック成形部品として形成されており、このプラスチック成形部品は、冷却剤接続部3を貫通するシール17付きの開口部19を備える。
別の発展形態として、プラスチックからなる吸気管と結合されたフランジ結合部6の縁部は円形リング状に形成されているので、最初に、円形リング状の接触面20がある。ここで、摩擦溶接によって、フランジ結合部6と吸気管7との材料結合による結合が簡単、確実かつ安価に行われる。面2の円形リング状の形状により、特に有利には、冷却剤の位置を中心とする動的振動または回転振動(矢印方向の振動V)を用いて、摩擦溶接を行うことができる。ここで、円形状の摩擦溶接は、円形状のシール17に少し負荷を加えると特に有利である。冷却器の収集器表面への摩擦溶接を行う場合にシールが回転する限り、冷却器の収集器表面は、損傷の状況に応じてより良く保護されている。この場合、ある程度の摺動性を有するシールリングが特に適切である。ここで、摩擦溶接時における回転運動によって、シールが損傷するような危険が低減されている。
必要に応じて、個々の実施例の固有の特徴を互いに組み合わせることができることが理解される。特徴が特定の材料を必要としない限り、これらの材料は任意であり得る。吸気管は、本発明の範囲において、例えばプラスチックからまたはアルミニウムからなることができる。
1 扁平管
1 案内および循環通路
1 冷却器ブロック
1a リブ
2 第1の収集器
2 面
3 管状の冷却剤接続部
4 第2の収集器
5 プレート状のベース結合部
5a 取付孔
6 プラスチック射出成形部
6 フランジ結合部
6 収集ボックス
7 吸気管
8 周鍔部
9 ベース結合部5の波形溝状の折り曲げ部
10 周縁フランジ面
10a ねじ穴
11 Oリングシール
12 隔壁
13 第2の収集ボックス
14 フランジ結合部の縁部
15 吸気管7の開口部の対応する周縁
17 Oリングシール
18 弾性挿入片
19 開口部
20 円形リング状の接触面
21 シール
L 給気
V 矢印方向の振動

Claims (13)

  1. 吸気管(7)に配置するための給気冷却器であって、前記給気冷却器が、
    冷却剤を貫流させる複数の通路(1)を含み、前記複数の通路(1)が、給気を還流させることができる冷却器ブロックを形成し、
    前記冷却器ブロックがベース結合部(5)に結合されており、
    収集器(2)が少なくとも1つの冷却剤接続部(3)を備え、
    フランジ結合部(6)を用いて、前記給気冷却器を前記吸気管(7)の開口部に固定可能である給気冷却器において、
    前記フランジ結合部(6)および前記ベース結合部(5)が別個の部材として形成されていることを特徴とする給気冷却器。
  2. 前記ベース結合部(5)がアルミニウムからなり、前記通路(1)が、前記ベース結合部(5)に半田付けされた扁平管として形成されていることを特徴とする請求項1に記載の給気冷却器。
  3. 前記フランジ結合部(6)がプラスチックからなることを特徴とする請求項1または2に記載の給気冷却器。
  4. ベース結合部(5)とフランジ結合部(6)との間にはシール、特にOリングシールが設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の給気冷却器。
  5. ベース結合部(5)と吸気管(7)との間にはシール(11)、特にOリングシールが設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の給気冷却器。
  6. 前記フランジ結合部(6)が前記収集器(2)の一部を形成することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の給気冷却器。
  7. 前記フランジ結合部(6)が前記収集器(2)の隔壁(12)を含むことを特徴とする請求項6に記載の給気冷却器。
  8. 前記冷却剤接続部(3)が前記フランジ結合部(6)に形成されていることを特徴とする請求項6または7に記載の給気冷却器。
  9. 前記ベース結合部(5)が、前記フランジ結合部(6)に結合するための折り曲げ部(9)、特に波形溝状の折り曲げ部を備えることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の給気冷却器。
  10. 前記フランジ結合部(6)が前記収集器(2)に重なり合い、前記フランジ結合部(6)が前記給気と外部空間との間に隔壁を形成することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の給気冷却器。
  11. 前記収集器(2)が、完全に半田付けされたユニットとしての前記ベース結合部(5)も含めてアルミニウム部材から形成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の給気冷却器。
  12. 前記フランジ結合部(6)が、材料結合によって、特に接着および/または溶接、特に摩擦溶接を用いて前記吸気管(7)に結合可能であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の給気冷却器。
  13. 前記フランジ結合部(6)が、特に摩擦溶接を用いて、ほぼ円形リング状の面(20)を介して前記吸気管(7)に結合されていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の給気冷却器。
JP2011553400A 2009-03-10 2010-03-04 吸気管に配置するための給気冷却器 Pending JP2012520409A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009012024.6 2009-03-10
DE102009012024A DE102009012024A1 (de) 2009-03-10 2009-03-10 Ladeluftkühler zur Anordnung in einem Saugrohr
PCT/EP2010/052776 WO2010102947A1 (de) 2009-03-10 2010-03-04 Ladeluftkühler zur anordnung in einem saugrohr

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012520409A true JP2012520409A (ja) 2012-09-06

Family

ID=42110088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553400A Pending JP2012520409A (ja) 2009-03-10 2010-03-04 吸気管に配置するための給気冷却器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120061053A1 (ja)
EP (1) EP2406474B1 (ja)
JP (1) JP2012520409A (ja)
CN (1) CN102341578B (ja)
DE (1) DE102009012024A1 (ja)
WO (1) WO2010102947A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160129145A (ko) * 2015-04-29 2016-11-09 린나이코리아 주식회사 다열의 금속 판재 및 사출유로를 갖는 열교환기
KR101821536B1 (ko) 2015-06-10 2018-01-23 바르실라 핀랜드 오이 차지 공기 냉각기 배열체
KR20200029711A (ko) * 2018-09-11 2020-03-19 (주)새명산전 Hvdc & statcom 전용 방열판
US10655577B2 (en) 2017-06-14 2020-05-19 Honda Motor Co., Ltd. Intake structure for vehicle engine

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010041943A1 (de) 2010-10-04 2012-04-05 Mahle International Gmbh Kühler
DE102010063602A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-21 Behr Gmbh & Co. Kg Saugrohr mit integriertem Ladeluftkühler
DE102011007432A1 (de) 2011-04-14 2012-10-18 Behr Gmbh & Co. Kg Bauteil und zugehöriges Herstellungsverfahren
FR2975768B1 (fr) * 2011-05-26 2016-01-29 Valeo Systemes Thermiques Echangeur thermique, notamment pour vehicule automobile, et dispositif d'admission d'air correspondant
DE102012000875B4 (de) * 2012-01-19 2015-10-08 Mann + Hummel Gmbh Saugrohr einer Brennkraftmaschine mit einem Kühlfluidladeluftkühler
DE102012204121A1 (de) * 2012-03-15 2013-09-19 Mahle International Gmbh Ladeluftkühleinrichtung
JP5870845B2 (ja) * 2012-05-24 2016-03-01 株式会社デンソー 熱交換器
US20150345877A1 (en) * 2012-12-17 2015-12-03 Calsonic Kansei Corporation Combined heat exchanger
DE102013205316A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Behr Gmbh & Co. Kg Frischluftanlage
DE102013221151A1 (de) * 2013-10-17 2015-04-23 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Wärmeübertrager
US10337801B2 (en) 2013-12-20 2019-07-02 Modine Manufacturing Company Heat exchanger for cooling a flow of charge air, and method of assembling the same
DE102015220965A1 (de) 2015-10-27 2017-04-27 Mahle International Gmbh Indirekter Ladeluftkühler
DE102016200456A1 (de) 2016-01-15 2017-07-20 Mahle International Gmbh Abgaswärmeübertrager
FI126717B (fi) * 2016-05-24 2017-04-28 Raucell Oy Paineastioiden, soveltuvimmin levytyyppisten lämmönsiirrinten päädyn rakenne, sisäisen paineen ja lämpötilan vaihteluiden aiheuttamien liikemuutosten ja värähtelyiden vaikutusten vähentämiseksi, menetelmä sen toteuttamiseksi sekä käyttö
US10584629B2 (en) * 2018-02-13 2020-03-10 GM Global Technology Operations LLC Charge air cooler system
US11209212B2 (en) * 2018-03-23 2021-12-28 Modine Manufacturing Company High pressure capable liquid to refrigerant heat exchanger
JP7162471B2 (ja) * 2018-08-30 2022-10-28 リンナイ株式会社 熱交換装置
DE102020207552A1 (de) * 2020-06-18 2021-12-23 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09236017A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Man B & W Diesel As 大型エンジン用水−空気熱交換器
JP2003148148A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Yanmar Co Ltd 過給機付内燃機関の空気冷却器
JP2007309172A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Yanmar Co Ltd 内燃機関のインタークーラー
JP2009019868A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Joao De Deus & Filhos Sa 熱交換器装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2612514B1 (de) * 1976-03-24 1977-09-29 Cenrus Ag Rohrboden eines rohrbuendel-waermeaustauschers
US4730669A (en) * 1986-02-03 1988-03-15 Long Manufacturing Ltd. Heat exchanger core construction utilizing a diamond-shaped tube-to-header joint configuration
US5390733A (en) * 1993-12-27 1995-02-21 Ford Motor Company Heat exchanger manifold assembly
TW552382B (en) * 2001-06-18 2003-09-11 Showa Dendo Kk Evaporator, manufacturing method of the same, header for evaporator and refrigeration system
DE10146258A1 (de) * 2001-09-20 2003-04-17 Behr Gmbh & Co Wärmetauscher und gehäuseartige Halterung für den Wärmetauscher
US6786275B2 (en) * 2002-05-23 2004-09-07 Valeo Engine Cooling Heat exchanger header assembly
FR2886391B1 (fr) * 2005-05-24 2014-01-03 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur comportant un faisceau d'echange de chaleur loge dans un boitier
CN101189417A (zh) * 2005-06-03 2008-05-28 贝洱两合公司 增压空气中冷器
CN101688763B (zh) * 2007-04-11 2014-08-20 贝洱两合公司 热交换器
DE102007030464A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-08 Volkswagen Ag Saugrohr für eine Brennkraftmaschine
DE102007040793A1 (de) * 2007-08-28 2009-03-05 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher
EP2055921B1 (en) * 2007-10-31 2012-02-29 Behr GmbH & Co. KG Charge fluid intake module, charge fluid intake system, charge fluid intake tract, exhaust gas recirculation system, internal combustion engine
DE102008006153B3 (de) * 2008-01-26 2009-08-20 Pierburg Gmbh Luftansaugkanalsystem mit einem integrierten Ladeluftkühler

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09236017A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Man B & W Diesel As 大型エンジン用水−空気熱交換器
JP2003148148A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Yanmar Co Ltd 過給機付内燃機関の空気冷却器
JP2007309172A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Yanmar Co Ltd 内燃機関のインタークーラー
JP2009019868A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Joao De Deus & Filhos Sa 熱交換器装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160129145A (ko) * 2015-04-29 2016-11-09 린나이코리아 주식회사 다열의 금속 판재 및 사출유로를 갖는 열교환기
KR101723874B1 (ko) * 2015-04-29 2017-04-07 린나이코리아 주식회사 다열의 금속 판재 및 사출유로를 갖는 열교환기
KR101821536B1 (ko) 2015-06-10 2018-01-23 바르실라 핀랜드 오이 차지 공기 냉각기 배열체
US10655577B2 (en) 2017-06-14 2020-05-19 Honda Motor Co., Ltd. Intake structure for vehicle engine
KR20200029711A (ko) * 2018-09-11 2020-03-19 (주)새명산전 Hvdc & statcom 전용 방열판

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010102947A1 (de) 2010-09-16
EP2406474B1 (de) 2016-08-24
US20120061053A1 (en) 2012-03-15
CN102341578A (zh) 2012-02-01
EP2406474A1 (de) 2012-01-18
DE102009012024A1 (de) 2010-09-16
CN102341578B (zh) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012520409A (ja) 吸気管に配置するための給気冷却器
JP5746759B2 (ja) 熱交換器用隔板及びこの隔板を含む熱交換器
JP5408573B2 (ja) 熱交換器、特に自動車用の熱交換器
US8695574B2 (en) Intake manifold having an integrated charge air cooler
US8286615B2 (en) Intake manifold of an internal combustion engine and cooling fluid charge air cooler
JP6084164B2 (ja) 一体化された給気冷却器を有する吸気管
JPH09310995A (ja) Egrガス冷却装置
US8435665B2 (en) Device for cooling a vehicle battery
US9970717B2 (en) Heat exchanger
BRPI0612998A2 (pt) trocador de calor automotivo
JP6487006B2 (ja) 熱交換器
CN105387735A (zh) 热交换器
US10225962B2 (en) Power converter
US20170115069A1 (en) Indirect charge-air cooler
JP2009523994A (ja) 熱交換器
US20040177950A1 (en) Stacked plate heat exchanger with integrated connector
JP2009508079A (ja) 熱交換器用固着兼結合要素および自動車内の熱交換器装置
KR20140120917A (ko) 가스용, 특히 엔진의 배기 가스용 열교환기
JP2010112383A (ja) 排気ガスシステム
JPH0989491A (ja) Egrガス冷却装置
JP4653816B2 (ja) 熱交換器用流体を受容するための箱、特に熱交換器ユニット用の熱交換器、特にモノブロックとして実施される熱交換器ユニット
JPH10238969A (ja) 水冷熱交換器
JP2013253493A (ja) 吸気装置
KR101455698B1 (ko) 오일쿨러 및 라디에이터 조립체, 및 그 제조방법
JP2011243793A (ja) 冷却器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140812