JP2012519717A - オキソ複素環置換のアルキルカルボン酸およびその使用 - Google Patents

オキソ複素環置換のアルキルカルボン酸およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012519717A
JP2012519717A JP2011553311A JP2011553311A JP2012519717A JP 2012519717 A JP2012519717 A JP 2012519717A JP 2011553311 A JP2011553311 A JP 2011553311A JP 2011553311 A JP2011553311 A JP 2011553311A JP 2012519717 A JP2012519717 A JP 2012519717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
mmol
formula
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011553311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5733632B2 (ja
Inventor
トーマス・ランペ
ミヒャエル・ハーン
ヨハンネス−ペーター・シュタッシュ
カール−ハインツ・シュレンマー
フランク・ヴンダー
シュテファン・ハイトマイヤー
ニルス・グリーベノヴ
シェリフ・エル・シャイク
フォルクハルト・ミン−イアン・リ
エヴァ−マリア・ベッカー
フリーデリケ・シュトール
アンドレアス・クノール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Bayer Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Pharma AG filed Critical Bayer Pharma AG
Publication of JP2012519717A publication Critical patent/JP2012519717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5733632B2 publication Critical patent/JP5733632B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • C07D273/02Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00 having two nitrogen atoms and only one oxygen atom
    • C07D273/04Six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/4035Isoindoles, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines having two or more nitrogen atoms in the same ring, e.g. oxadiazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/46Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with an oxygen atom in position 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

本願は、オキソ置換のアザ複素環部分構造を有する新規なカルカルボン酸に、その疾患の処置および/または予防における使用に、およびその疾患の処置および/または予防用の、特に心血管障害の処置および/または予防用の医薬の製造における使用に関する。

Description

本願発明はオキソ置換のアザ複素環部分構造を有する新規のアルキルカルボン酸、その製造方法、疾患の治療および/または予防のためのその使用、および疾患の治療および/または予防のための。特に心血管障害の治療および/または予防のための医薬を製造するためのその使用に関する。
哺乳動物細胞における最も重要な細胞伝達系の一つがサイクリックグアノシン一リン酸(cGMP)である。cGMPは、内皮より放出され、ホルモン信号および機械的シグナルを伝達する一酸化窒素(NO)と一緒になって、NO/cGMPシステムを形成する。グアニル酸シクラーゼはcGMPのグアノシン三リン酸(GTP)からの生合成に触媒作用を及ぼす。今日までに開示されているこのファミリーの代表例は、構造的特徴およびリガンドの型の両方に従って2つの:ナトリウム利尿ペプチドにより刺激され得る粒子状グアニル酸シクラーゼ、およびNOにより刺激され得る可溶性グアニル酸シクラーゼで示される群に分類され得る。可溶性グアニル酸シクラーゼは、2つのサブユニットから構成され、高い確率で、調節部位の一部である、ヘテロダイマー当たり1個のヘムを含有する。後者は活性化のメカニズムにとって中心的役割を果たすほど重要なものである。NOはヘムの鉄原子に結合し、酵素の活性を著しく増加させ得る。ヘム不含調製物は、反対に、NOによって刺激され得ない。一酸化窒素(CO)もまた、ヘムの中心にある鉄原子に結合し得るが、COによる刺激はNOによる刺激よりも著しく少ない。
cGMPの産生および、それに由来する、ホスホジエステラーゼ、イオンチャネルおよび蛋白キナーゼの制御を介して、グアニル酸シクラーゼは、種々の生理学的プロセスにおいて、特に平滑筋細胞の弛緩および増殖において、血小板凝集および接着において、神経シグナル伝達において、および上記したプロセスの欠陥により惹起される障害において重要な役割を果たす。病態生理学的条件下、NO/cGMPシステムは抑制され、それにより、例えば高血圧、血小板活性化、細胞増殖の増加、内皮機能不全、アテローム性動脈硬化症、狭心症、心不全、血栓症、卒中および心筋梗塞に至る可能性がある。
NOとは別に、生物におけるcGMPシグナル伝達経路に影響を与えることを目的として、かかる障害を治療する可能性のある方法が、効率が高く、考えられる副作用がほとんどない点で、有望な解決方法である。
その作用がNOに基づく、有機硝酸塩などの化合物が、今日まで、可溶性グアニル酸シクラーゼを治療的に刺激するために独占的に使用されてきた。NOは生物変換により生成され、ヘムの中心にある鉄原子に結合することで可溶性グアニル酸シクラーゼを活性化する。副作用の他に、耐性の発生がこの治療法の重大な欠点の一つである[O.V. Evgenovら、Nature Rev. Drug Disc. 5 (2006), 755]。
可溶性グアニル酸シクラーゼを、直接、すなわち予めNOを放出することなく、刺激する物質が最近になって同定された。インダゾール誘導体YC−1が、記載された最初のNO−非依存性であるが、ヘム−依存性のsGC刺激物質であった[Evgenovら、同掲]。YC−1に基づいて、YC−1よりも強力で、ホスホジエステラーゼ(PDE)と関連する阻害を示さない、さらなる物質が見出された。これにより、ピラゾロピリジン誘導体、BAY41−2272、BAY41−8543およびBAY63−2521が同定された。これらの化合物は、最近公開された構造的に異なる物質、CMF−1571およびA−350619と一緒に、新たなクラスのsGC刺激剤を形成する[Evgenovら、同掲]。このクラスの物質の共通する特徴は、NO−非依存性かつ選択性のヘム含有sGCの活性化である。加えて、NOと組み合わさったsGC刺激剤は、ニトロシル−ヘム複合体の安定化に基づいて、sGC活性化について相乗作用を示す。sGC刺激剤のsGCでの正確な結合部位は未だに議論されている。ヘム基が可溶性グアニル酸シクラーゼより除去されると、該酵素は依然として検出可能な基本的な触媒活性を有し、すなわち、cGMPが依然として形成されている。ヘム不含酵素の残りの基本的な触媒活性は、上記したいずれの刺激剤でも刺激され得ない[Evgenovら、同掲]。
加えて、このクラスのプロトタイプとして、BAY58−2667で示されるNO−およびヘム−非依存性のsGC活性化剤が同定された。これらの物質に共通する特徴は、NOと組み合わさっても、酵素活性化に対して相加作用を示すだけであり、酸化されるか、ヘム不含の酵素の活性化はヘム含有酵素の活性化よりも著しく大きいことである[Evgenovら、同掲;J.P.Staschら、Br. J. Pharmacol. 136 (2002), 773;J.P.Staschら、J. Clin. Unvest. 116 (2006), 2552]。分光学的実験は、BAY58−2667が、鉄−ヒスチジン結合が弱まった結果として、sGCに弱結合しているにすぎない、酸化されたヘム基に取って代わることを示す。特徴的なsGCヘム結合モチーフ Tyr−x−Ser−x−Argが、ヘム基の負に帯電したプロピオン酸の相互作用、およびBAY58−2667の作用の両方に絶対不可欠であることも示された。この背景に対して、BAY58−2667のsGCでの結合部位がヘム基の結合部位と同じであると想定される[J.P. Staschら、J. Clin. Invest. 116 (2006), 2552]。
本願発明の化合物は、同様に、ヘム不含形態の可溶性グアニル酸シクラーゼの活性化能を有する。このことはまた、第一に、これらの新規な活性化剤がヘム含有酵素でNOとの相乗作用を有しないこと、第二に、その作用が可溶性グアニル酸シクラーゼのヘム依存性阻害剤、1H−1,2,4−オキサジアゾロ[4,3−a]キノキサリン−1−オン(ODQ)によって遮断され得ないが、この阻害剤によって強化さえされ得ることによっても確認される[O.V. Evgenovら、Nature Rev. Drug Disc. 5 (2006), 755; J.P. Staschら、J. Clin. Invest. 116 (2006), 2552を参照のこと]。
このように、上記した方法にて、可溶性グアニル酸シクラーゼの活性化として作用し、特に心血管障害の治療および予防に用いることができる、新規な化合物を提供することが本願発明の目的である。
構造的に、本願発明の化合物は、ヘッド基としてのオキソ置換アザ複素環に、以下に示されるように、結合している末端アルキルカルボン酸基によって区別され得る。
EP0719763−A1、EP0779279−A1およびEP0802192−A1は、アテローム性動脈硬化症および冠動脈性心疾患の治療用のアポリポプロテインB阻害剤としてアザヘテロサイクリック部分構造を有する種々のフェニルアセトアミドを記載し、EP0608709−A1は動脈性高血圧およびアテローム性動脈硬化症の治療用のアンジオテンシンIIアンタゴニストとしての2−オキソチノリニルメチル置換フェニルアセトアミドを開示する。EP0842943−A2、EP0842944−A2、EP0842945−A2、EP0918059−A1およびWO99/60015−A1は、とりわけ、VLA−4アンタゴニストおよび白血球接着阻害剤としての、オキソヘテロサイクリック置換のアルキルカルボン酸を請求している。さらには、WO01/57002−A1は血糖降下活性剤としてのある種の縮合アゾール誘導体を記載する。
本願発明は一般式(I):
Figure 2012519717
[式中
環Aは、窒素を介して結合している5−ないし7−員の飽和または部分不飽和のオキソ置換アザ複素環であり、
(i)環原子として、N、OおよびSからなる群より選択される1個または2個のさらなるヘテロ原子を含有してもよく、
(ii)フッ素、塩素、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−シクロアルキル、4−ないし7−員のヘテロサイクルおよびフェニルからなる群より選択される基で置換されているか、またはベンゾ縮合しており、
ここで、その一部としてのフェニル置換基および縮合フェニル環は、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群より選択される同一または異なる基によって2回まで置換されていてもよく、
および
(iii)フッ素、塩素、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、オキソ、(C−C)−シクロアルキル、4−ないし7−員のヘテロサイクルおよびフェニルからなる群より選択される同一または異なるさらなる基によって付加的に2回まで置換されていてもよく、
ここで、その一部としてのフェニルは、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群より選択される同一または異なる基によって2回まで置換されていてもよく、
は水素、(C−C)−アルキルまたはシクロプロピルを示し、
は水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキルまたはトリフルオロメチルを示し、
は(C−C)−アルキルまたは(C−C)−アルケニルであり、その各々は、シアノ、(C−C)−アルコキシまたはトリフルオロメトキシにより、またフッ素で6回まで置換されていてもよいか、または
は(C−C)−シクロアルキルまたは(C−C)−シクロアルケニルであり、その各々は、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチルおよび(C−C)−アルコキシからなる群より選択される同一または異なる基によって2回まで、またフッ素によっても7回まで置換されていてもよいか、または
はオキセタニル、テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニルを示し、
および
Lは直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは(C−C)−アルケンジイルを示し、その各々は、同一または異なる基Rによって4回まで置換されていてもよく
ここで、Rはフッ素、トリフルオロメチルまたは(C−C)−アルキルを示すか、または
同じ炭素原子に結合した2個の基Rが相互に結合して、この炭素原子と一緒になって(C−C)−シクロアルカン−1,1−ジイル環を形成する]
で示される化合物あるいはその塩、溶媒和物または塩の溶媒和物を提供する。
本願発明の化合物は、式(I)で示される化合物およびその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物、式(I)に含まれ、以下に記載の式で示される化合物およびその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物、および式(I)に含まれ、実施例として以下に記載の化合物およびその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物であって、本願明細書中、式(I)に含まれ、以下に記載の化合物は、まだ塩、溶媒和物および塩の溶媒和物ではない。
本願発明の化合物は、その構造に応じて、立体異性体の形態(エナンチオマー、ジアステレオマー)にて存在しうる。したがって、本願発明は、エナンチオマーまたはジアステレオマーおよびその混合物を包含する。立体異性的に均一な成分は、そのようなエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物より既知の方法で単離され得る。
本願発明の化合物が互変異性の形態にて存在しうる場合、本願発明は互変異性の形態のすべてを包含する。
本願発明に関して、好ましい塩は、本願発明の化合物の生理的に許容しうる塩である。自体医薬的使用に適しないが、例えば、本願発明の化合物の単離または精製に用いることのできる塩も包含される。
本願発明の化合物の生理的に許容しうる塩は、鉱酸、カルボン酸およびスルホン酸の酸付加塩、例、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸および安息香酸の塩を包含する。
本願発明の化合物の生理的に許容しうる塩はまた、例えば、好ましくは、アルカリ金属塩(例、ナトリウムおよびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例、カルシウムおよびマグネシウム塩)および、例えば、好ましくは、アンモニアまたはエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、アルギニン、リジン、エチレンジアミンおよびN−メチルピペリジンなどの炭素数1ないし6の有機アミンより誘導されるアンモニウム塩などの、通常の塩基の塩を包含する。
溶媒和物は、本願発明に関して、溶媒分子との配位により固体または液体状態の複合体を形成する本願発明の化合物の形態として表される。水和物は、配位が水との間で生じる、溶媒和物の特別な形態である。本願発明に関して、水和物は好ましい溶媒和物である。
本願発明はさらにまた、本願発明の化合物のプロドラッグを包含する。本願明細書中、「プロドラッグ」なる語は、それ自体が生理学的に活性または不活性であるが、体内に滞留する間に本願発明の化合物に(例えば、代謝的に、または加水分解により)変換される化合物をいう。
本願発明は、特に、本願発明の式(I)のカルボン酸の加水分解可能なエステル誘導体を含む。これらの誘導体は、後記する生物学的試験の条件下、特に酵素的または化学的経路によるインビボでの条件下、生理学的媒体中、主に生物学的に活性な化合物として、遊離カルボン酸に加水分解され得るエステルを意味するものとして理解されるべきである。アルキル基が直鎖または分岐鎖であり得る(C−C)アルキルエステルがそのようなエステルとして好ましい。特に好ましいエステルが、メチル、エチルまたはtert-ブチルエステルに付与される。
本願発明に関して、置換基は、特記しない限り、以下の意味を有する:
(C −C )−アルキルおよび(C −C )−アルキルは、本願発明に関して、各々、炭素数1ないし6および1ないし4の直鎖または分岐鎖アルキル基をいう。炭素数1ないし4の直鎖または分岐鎖アルキル基が好ましい。例えば、好ましくは、以下の:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、n−ヘキシル、2−ヘキシルおよび3−ヘキシルに言及され得る。
(C −C )−アルキルは、本願発明に関して、炭素数3ないし6の直鎖または分岐鎖アルキル基をいう。炭素数3ないし5の直鎖または分岐鎖アルキル基が好ましい。例えば、好ましくは、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、n−ヘキシル、2−ヘキシルおよび3−ヘキシルに言及され得る。
(C −C )−アルケニルおよび(C −C )−アルケニルは、本願発明に関して、各々、一個の二重結合と、炭素数3ないし6および2ないし4の直鎖または分岐鎖アルケニル基をいう。炭素数3ないし5の直鎖または分岐鎖アルケニル基あるいは炭素数2または3の直鎖アルケニル基が好ましい。例えば、好ましくは、以下の:ビニル、アリル、イソプロペニル、n−ブタ−2−エン−1−イル、2−メチルプロパ−2−エン−1−イルおよびn−ブタ−3−エン−1−イルに言及され得る。
(C −C )−アルカンジイルおよび(C −C )−アルカンジイルは、本願発明に関して、各々、炭素数3ないし7および3ないし6の直鎖の二価アルキル基をいう。例えば、好ましくは、以下の:プロパン−1,3−ジイル(1,3−プロピレン)、ブタン−1,4−ジイル(1,4−ブチレン)、ペンタン−1,5−ジイル(1,5−ペンチレン)、ヘキサン−1,6−ジイル(1,6−ヘキシレン)およびヘプタン−1,7−ジイル(1,7−ヘプチレン)に言及され得る。
(C −C )−アルケンジイルおよび(C −C )−アルケンジイルは、本願発明に関して、各々、炭素数3ないし7および3ないし6で、一の二重結合を有する、直鎖の二価アルキル基をいう。例えば、好ましくは、以下の:プロペン−1,3−ジイル、ブタ−2−エン−1,4−ジイル、ペンタ−2−エン−1,5−ジイル、ヘキサ−2−エン−1,6−ジイル、ヘキサ−3−エン−1,6−ジイル、ヘプタ−2−エン−1,7−ジイルおよびヘプタ−3−エン−1,7−ジイルに言及され得る。
(C −C )−アルコキシは、本願発明に関して、炭素数1ないし4の直鎖または分岐鎖アルコキシ基をいう。例えば、好ましくは、以下の:メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシおよびtert−ブトキシに言及され得る。
(C −C )−シクロアルキルおよび(C −C )−シクロアルキルは、本願発明に関して、各々、炭素数3ないし7および3ないし6の単環式飽和シクロアルキル基をいう。炭素数3ないし6のシクロアルキル基が好ましい。例えば、好ましくは、以下の:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルに言及され得る。
(C −C )−シクロアルケニルおよび(C −C )−シクロアルケニルは、本願発明に関して、各々、炭素数3ないし7および4ないし6の、一の環二重結合を有する、単環式シクロアルキル基をいう。炭素数4ないし6の、特に好ましくは5または6の、シクロアルケニル基が好ましい。例えば、好ましくは、以下の:シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルおよびシクロヘプテニルに言及され得る。
(C −C )−シクロアルカン−1,1−ジイルは、本願発明に関して、炭素数3ないし6の1,1−二価の単環式飽和シクロアルキル基をいう。例えば、好ましくは、以下の:シクロプロパン−1,1−ジイル、シクロブタン−1,1−ジイル、シクロペンタン−1,1−ジイルおよびシクロヘキサン−1,1−ジイルに言及され得る。
4−ないし7−員のヘテロサイクルおよび4−ないし6−員のヘテロサイクルは、本願発明に関して、各々、N、OおよびSからなる群より選択される1または2個の環ヘテロ原子を含有し、環炭素原子を介するか、必要に応じて、環窒素原子を介して結合する、合計4ないし7個の、および4ないし6個の環原子を有する単環式飽和ヘテロサイクルをいう。NおよびOからなる群より選択される1または2個の環ヘテロ原子を有する4−ないし6−員のヘテロサイクルが好ましい。例えば、以下の:アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ヘキサヒドロアゼピニルおよびヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニルに言及され得る。好ましいヘテロサイクルは、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニルおよびモルホリニルに付与される。
ハロゲンは、本願発明に関して、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を包含する。塩素、フッ素および臭素が好ましく、フッ素および塩素が特に好ましい。
オキソ置換基は、本願発明に関して、二重結合を介して炭素原子に結合する、酸素原子をいう。
本願発明の化合物にある基が置換されている場合、特記しない限り、その基は一置換または多置換され得る。本願発明に関して、数個存在するすべての基について、その意義は相互に独立したものである。1個の置換基または2個もしくは3個の同一または異なる置換基による置換が好ましい。1個または2個の置換基による置換が特に好ましい。
本願発明は、特に、環Aが、式:
Figure 2012519717

[式中、
*は分子の残りの部分との結合点を示し、
は塩素、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−シクロアルキル、4−ないし6−員のヘテロサイクルまたはフェニルであり、その一部としてのフェニルは、フッ素、塩素、臭素、シアノ、(C−C)−アルキル、ビニル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群より選択される同一または異なる基により2回まで置換されていてもよく、
は水素または上記したRと同意義であり、および
7AおよびR7Bは、相互に独立して、水素、フッ素または塩素である]
で示されるオキソ置換のアザヘテロサイクルである、式(I)の化合物あるいはその塩、溶媒和物または塩の溶媒和物を提供する。
本願発明に関して、好ましい化合物は、環Aが、式:
Figure 2012519717

[式中、
*は分子の残りの部分との結合点を示し、
は塩素、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−シクロアルキルまたはフェニルであり、その一部としてのフェニルはフッ素、塩素、シアノ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群より選択される同一または異なる基によって2回まで置換されていてもよく、
は水素または上記したRの意義を有し、および
7AおよびR7Bは、相互に独立して、水素、フッ素または塩素である]
で示されるオキソ置換のアザヘテロサイクルであり、
が水素または(C−C)−アルキルであり、
が水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
が(C−C)−アルキルまたは(C−C)−アルケニルであり、その各々はシアノ、メトキシ、エトキシまたはトリフルオロメトキシにより置換され、フッ素により6回まで置換されていてもよく、または
が(C−C)−シクロアルキルまたは(C−C)−シクロアルケニルであり、その各々は、メチル、エチルおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される同一または異なる基により2回まで置換され、またフッ素により4回まで置換されていてもよく、または
がオキセタニルであり、および
Lが直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは(C−C)−アルケンジイルであり、その各々は、同一または異なる基Rにより4回まで置換されていてもよく、ここで、
はフッ素、トリフルオロメチル、メチルまたはエチルであるか、または同じ炭素原子に結合した2個の基Rが相互に連結し、この炭素原子と一緒になってシクロプロパン−1,1−ジイルまたはシクロブタン−1,1−ジイル環を形成する、
式(I)で示される化合物あるいはその塩、溶媒和物または塩の溶媒和物に付与される。
本願発明に関して、特に好ましい化合物は、環Aが式:
Figure 2012519717

[式中、
*は分子の残りの部分との結合点を示し、
は塩素、トリフルオロメチルまたはフェニルであり、その一部としてのフェニルは、フッ素、塩素、メチルおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される同一または異なる基により2回まで置換されていてもよく、
7AおよびR7Bは、相互に独立して、水素またはフッ素である]
で示されるオキソ置換のアザヘテロサイクルであり、
が水素であり、
が水素であり、
がプロパン−2−イル、ブタン−2−イル、ペンタン−2−イル、3,3,3−トリフルオロプロパン−1−イル、1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル、1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル、4,4,4−トリフルオロブタン−2−イル、4,4,4−トリフルオロ−2−メチルブタン−1−イル、シクロペンチルまたは3,3−ジフルオロシクロペンチルであり、および
Lが直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは(C−C)−アルケンジイルであり、その各々が、同一または異なる基Rによって、4回まで置換されていてもよく、ここで、
はメチルであるか、または同じ炭素原子に結合した2個の基Rが相互に連結し、この炭素原子と一緒になってシクロプロパン−1,1−ジイル環を形成する、
式(I)で示される化合物あるいはその塩、溶媒和物または塩の溶媒和物に付与される。
基の個々の組み合わせまたは好ましい組み合わせにおいて具体的に示された基の定義は、所望により、その基について示された個々の組み合わせに関係なく、基の他の組み合わせの定義によっても置き換えられる。
2種またはそれ以上の上記した範囲の組み合わせがことさら特に好ましい。
本願発明は、さらには、本願発明の式(I)の化合物の製法であって、第一に、
[A]式(II):
Figure 2012519717
(II)
[式中、RおよびRは上記した意義と同じであり、および
は(C−C)−アルキルである]
で示される化合物を、不活性溶媒中、塩基の存在下で、式(III):
−X (III)
[式中、Rは上記した意義と同じであり、および
Xは、例えば、ハロゲン、メシレート、トシレートまたはトリフレートなどの脱離基である]
で示される化合物と反応させて、式(IV):
Figure 2012519717
(IV)
[式中、R、R、RおよびTは、各々、上記した意義と同じ]
で示される化合物に変換するか;あるいは
[B]式(V)
Figure 2012519717
(V)
[式中、RおよびTは上記した意義と同じ]
で示される化合物を、不活性溶媒中、塩基で脱プロトン化した後、式(VI):
Figure 2012519717
(VI)
[式中、RおよびRは上記した意義と同じ、Zは塩素、臭素またはヨウ素である]
で示される化合物と、適当なパラジウム触媒の存在下で同様に反応させ、式(IV):
Figure 2012519717
(IV)
[式中、R、R、RおよびTは、各々、上記した意義と同じ]
で示される化合物を得;
第二に、式(IV)の化合物を、不活性溶媒中、臭素原子またはN−ブロモスクシンイミドで臭素化してし、式(VII):
Figure 2012519717
(VII)
[式中、R、R、RおよびTは、各々、上記した意義と同じ]
で示される化合物を得、
ついで、不活性溶媒中、塩基の存在下、式(VIII):
Figure 2012519717
(VIII)
[式中、環Aは上記のオキソ置換アザヘテロサイクルである]
で示される化合物と反応させて、式(IX):
Figure 2012519717
(IX)
[式中、環A、R、R、RおよびTは、各々、上記した意義と同じ]
で示される化合物を得、
ついで、(IX)のエステル基Tを、塩基性または酸性条件下で除去し、次に、得られた式(X):
Figure 2012519717
(X)
[式中、環A、R、RおよびRは、各々、上記した意義と同じ]
で示されるカルボン酸を、不活性溶媒中、縮合剤の存在下で、または塩基の存在下で対応する塩化カルボニルの中間体を介して、式(XI)
Figure 2012519717
(XI)
[式中、Lは上記と同意義であり、Tは(C−C)−アルキルである]
で示されるアミンとカップリングさせ、式(XII):
Figure 2012519717
(XII)
[式中、環A、R、R、R、LおよびTは、各々、上記した意義と同じ]
で示される化合物を得、
ついで、(XII)のエステル基Tを、さらなる塩基性または酸性の加溶媒分解に付して除去し、式(I)のカルボン酸を得、
式(I)の化合物を、必要に応じて、当業者に既知の方法によりそのエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーに分離し、および/または、必要に応じて、適当な(i)溶媒および/または(ii)塩基または酸と反応させて、溶媒和物、塩および/またはその塩の溶媒和物を得ることで特徴付けられる、本願発明の式(I)の化合物の製法に関する。
上記した反応経路において、必要に応じて、個々の変換の順序を逆にすることが都合がよい可能性もある。かくして、例えば、式(VII−A):
Figure 2012519717
(VII−A)
[式中、R、RおよびRは上記と同じ意義を有する]
で示される化合物[(VII)のT=tert-ブチル]を、第一に、酸で処理することで、式(XIII):
Figure 2012519717
(XIII)
[式中、R、RおよびRは上記と同じ意義を有する]
で示されるカルボン酸に変換し、第二に、この化合物を、不活性溶媒中、縮合剤の存在下で、または塩基の存在下での対応する塩化カルボニルの中間体を介して、式(XI):
Figure 2012519717
(XI)
[式中、Lは上記と同意義であり、Tは(C−C)−アルキルである]
で示されるアミンとカップリングさせ、式(XIV):
Figure 2012519717
(XIV)
[式中、R、R、R、LおよびTは、各々、上記と同じ意義を有する]
で示される化合物を得、ついでそれを、不活性溶媒中、塩基の存在下で、式(VIII):
Figure 2012519717
(VIII)
[式中、環Aは上記したオキソ置換のアザヘテロサイクルである]
で示される化合物と反応させ、式(XII):
Figure 2012519717
(XII)
[式中、環A、R、R、R、LおよびTは、各々、上記と同じ意義を有する]
で示される化合物を得、(XII)のエステル基Tを除去することで、式(I)のカルボン酸に変換することが可能である。
本願発明の化合物の対応するエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーへの分離は、必要に応じて、都合により、化合物(IX)、(X)または(XII)の段階であっても行われ、それを上記した工程に従って分離した形態にてさらに反応させることができる。かかる立体異性体の分画化は当業者に既知の一般的方法により行われ得る;クロマトグラフィー方法またはジアステレオマー塩を介する分離を用いるのが好ましい。
工程(II)+(III)→(IV)に用いる不活性溶媒は、例えば、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルまたはジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンまたは鉱油フラクションなどの炭化水素、あるいはジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N'−ジメチルプロピレンウレア(DMPU)またはN−メチルピロリジノン(NMP)などの双極性非プロトン性溶媒である。言及されている溶媒の混合物を用いることも可能である。好ましい使用は、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドまたはこれらの混合液を用いることに付与される。
工程(II)+(III)→(IV)に用いるのに適する塩基は、通常の無機または有機強塩基である。これらは、特に、ナトリウムメトキシドまたはカリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドまたはカリウムエトキシド、またはナトリウムtert−ブトキシドまたはカリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド、水素化ナトリウムまたは水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化物、あるいはリチウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドまたはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドまたはリチウムジイソプロピルアミドなどのアミドを包含する。好ましい使用は、カリウムtert−ブトキシド、水素化ナトリウムまたはリチウムジイソプロピルアミドの使用に付与される。
反応(II)+(III)→(IV)は、一般に、−100℃ないし+30℃の範囲の温度で、好ましくは−78℃ないし0℃で実施される。
工程(V)+(VI)→(IV)のエステルアリール化は、好ましくは、トルエンまたはトルエン/テトラヒドロフラン混合液中、+20℃ないし+100℃の温度範囲にて実施される。この反応の脱プロトン化に特に適する塩基は、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドである。適当なパラジウム触媒は、例えば、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2'−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニルまたは2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2'−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニルなどの電子が豊かな立体的に厳しいホスフィンリガンドと組み合わされた酢酸パラジウム(II)またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムである[例えば、W.A. Moradi、S.L. Buchwald、J. Am. Chem. Soc. 123、7996-8002(2001)を参照のこと]。
工程(IV)→(VII)の臭素化は、好ましくは、溶媒としてのハロゲン化炭化水素中、特にジクロロメタンまたは四塩化炭素で、+40℃ないし+100℃の温度範囲で実施される。適当な臭素化剤は、光の存在下での臭素元素であり、特に開始剤としてα,α’−アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN)または過酸化ジベンゾイルを添加したN−ブロモスクシンイミド(NBS)でもある[例えば、R.R. Kurtz、D.J. Houser、J. Org. Chem. 46、202(1981);Z.-J. Yaoら、Tetrahedron 55、2865(1999)を参照のこと]。
工程(VII)+(VIII)→(IX)および工程(XIV)+(VIII)→(XII)に用いるための不活性溶媒は、例えば、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルまたはジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンまたは鉱油フラクションなどの炭化水素、ジクロロメタン、トリクロロメタン、クロロベンゼンまたはクロロトルエンなどのハロゲン化炭化水素、あるいはジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N'−ジメチルプロピレンウレア(DMPU)、N−メチルピロリジノン(NMP)、アセトニトリルまたはピリジンなどの他の溶媒である。上記した溶媒の混合液を用いることも可能である。好ましい使用はテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドまたはこれらの混合液の使用に付与される。
これらの反応に適する塩基は、通常の無機または有機塩基である。これらは、特に、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムなどのアルカリ金属炭酸塩、ナトリウムメトキシドまたはカリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドまたはカリウムエトキシドまたはナトリウムtert−ブトキシドまたはカリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド、水素化ナトリウムまたは水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化物、あるいはリチウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドまたはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドまたはリチウムジイソプロピルアミドなどのアミドを包含する。好ましい使用は炭酸セシウムまたは水素化ナトリウムの使用に付与される。
反応(VII)+(VIII)→(IX)および反応(XIV)+(VIII)→(XII)は、一般に、−20℃ないし+120℃の温度範囲にて、好ましくは0℃ないし+80℃の範囲にて実施される。
工程(IX)→(X)、工程(XII)→(I)および工程(VII−A)→(XIII)におけるエステル基TまたはTの除去は、通常の方法により、エステルを不活性溶媒中で酸または塩基と反応させることで実施され、後者の場合、最初に形成された塩は、酸で処理することで遊離カルボン酸に変換される。tert−ブチルエステルの場合、エステル加水分解は、酸を用いて実施されることが好ましい。
これらの反応に用いるのに適する不活性溶媒は、水またはエステル加水分解に用いられる一般的な有機溶媒である。これらは、好ましくは、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノールなどのアルコール、またはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはグリコールジメチルエーテルなどのエーテル、あるいはアセトン、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドなどの他の溶媒を包含する。上記した溶媒の混合液を用いることも可能である。塩基性エステル加水分解の場合、好ましい使用は水とジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノールおよび/またはエタノールの混合液を用いることに付与される。トリフルオロ酢酸との反応の場合には、好ましい使用はジクロロメタンの使用に付与され、塩化水素との反応の場合、好ましい使用はテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサンまたは水の使用に付与される。
適当な塩基は通常の無機塩基である。これらは、特に、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水酸化バリウムなどのアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、あるいは炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸カルシウムなどのアルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩を包含する。好ましい塩基は水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムに付与される。
エステル加水分解に用いるための適当な酸は、一般に、硫酸、塩化水素/塩酸、臭化水素/臭化水素酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸またはトリフルオロメタンスルホン酸またはその混合物であり、必要に応じて水を添加する。好ましい酸は、tert−ブチルエステルの場合には塩化水素またはトリフルオロ酢酸に、メチルエステルの場合には塩酸に付与される。
エステル加水分解は、一般に、−20℃ないし+100℃の、好ましくは0℃ないし+60℃で温度範囲にて実施される。
工程(X)+(XI)→(XII)および工程(XIII)+(XI)→(XIV)[アミドカップリング]に使用するための不活性溶媒は、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルまたはジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンまたは鉱油フラクションなどの炭化水素、ジクロロメタン、トリクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレンまたはクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、あるいはアセトン、アセトニトリル、酢酸エチル、ピリジン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N'−ジメチルプロピレンウレア(DMPU)またはN−メチルピロリジノン(NMP)などの他の溶媒である。上記した溶媒の混合液を用いることも可能である。好ましい溶媒はジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドまたはこれら溶媒の混合液に付与される。
これらカップリング反応を行うための適当な縮合剤は、例えば、N,N'−ジエチル−、N,N'−ジプロピル−、N,N'−ジイソプロピル 、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)またはN−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)などのカルボジイミド、N,N'−カルボニルジイミダゾール(CDI)などのホスゲン誘導体、2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム3−硫酸塩または2−tert−ブチル−5−メチルイソオキサゾリウム過塩素酸塩などの1,2−オキサゾリウム化合物、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリンなどのアシルアミノ化合物、あるいはクロロギ酸イソブチル、プロパンホスホン酸無水物、シアノホスホン酸ジエチル、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホリルクロリド、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート (HBTU)、2−(2−オキソ−1−(2H)−ピリジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TPTU)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート (HATU)またはO−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TCTU)であり、必要に応じて、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)またはN−ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)などのさらなる補助剤と、および塩基としてアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムと、あるいはトリエチルアミン、N メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンまたは4−N,N−ジメチルアミノピリジンなどの有機塩基と組み合わせる。好ましい使用は、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)またはO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)を、各場合でピリジンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンと組み合わせて、またはN−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)を1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)およびトリエチルアミンと組み合わせて使用することに付与される。
カップリング(X)+(XI)→(XII)および(XIII)+(XI)→(XIV)は、一般に、0℃ないし+60℃の範囲で、好ましくは+10℃ないし+40℃で実施される。
化合物(X)または(XIII)に対応する塩化カルボニルが使用される場合、アミン成分(XI)とのカップリングは、トリエチルアミン、N メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−N,N−ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)または1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)などの一般的な有機補助塩基の存在下で実施される。好ましい使用はトリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンの使用に付与される。
アミン(XI)の塩化カルボニルとの反応は、一般に、−20℃ないし+60℃の温度範囲で、好ましくは0℃ないし+40℃の範囲で実施される。
その一部に関して、塩化カルボニルの調製は、カルボン酸(X)または(XIII)を塩化チオニルと反応させることにより、一般的方法にて実施される。
上記した反応は外界圧、高圧または低圧(例えば、0.5ないし5bar)で実施され得る。一般に、該反応は、各々の場合で、外界圧で実施される。
式(II)、(III)、(V)、(VI)、(VIII)および(XI)の化合物は、市販されているか、それ自体が文献に記載されているか、あるいは文献より公知の一般的方法と同様にして調製され得る[式(XI)の化合物については、後記する合成セクション3−5も参照のこと]。
本願発明の化合物の調製は、以下の反応経路により、例示的操作にて説明され得る:
反応経路1
Figure 2012519717
反応経路2
Figure 2012519717
反応経路3
Figure 2012519717
反応経路4
Figure 2012519717
反応経路5
Figure 2012519717
本願発明の化合物は、価値ある薬理特性を有し、ヒトおよび動物における障害の予防および治療に使用され得る。
本願発明の化合物は可溶性グアニル酸シクラーゼの強力な活性化剤である。該化合物は血管弛緩、血小板凝集の阻害、血圧の低下および冠血流の増加をもたらす。これらの作用は、可溶性グアニル酸シクラーゼのヘムに依存しない直接的活性化および細胞内cGMPの増加を媒介して発揮される。
したがって、本願発明の化合物は、例えば、高血圧および心不全、安定および不安定狭心症、肺高血圧、腎高血圧、末梢および心臓血管障害、不整脈を治療するための、心筋梗塞、卒中、一過性および虚血性の発作、末梢血流障害などの血栓塞栓性障害および虚血を治療するための、血栓溶解治療、経皮経管的血管形成術(PTA)、経皮経管冠動脈形成術(PTCA)、バイパス術後の再狭窄を予防するための、動脈硬化症、喘息性障害を治療するための等の心血管障害の治療に用いるための、ならびに例えば、前立腺肥大、勃起不全、女性の性機能不全および失禁などの泌尿器系の疾患、骨粗鬆症、緑内障ならびに胃不全麻痺の治療に用いるための医薬において用いることができる。
本願発明の化合物は、加えて、一次および二次レイノー現象、微小循環の障害、跛行、末梢および自律神経ニューロパシー、糖尿病性微小血管障害、糖尿病性網膜症、四肢の糖尿病性潰瘍、CREST症候群、エリトマトーゼス、爪真菌症およびリウマチ性障害の治療に使用され得る。
加えて、本願発明の化合物は、虚血および/または再灌流に関連する器官または組織の損傷を予防するために、またヒトまたは動物起源の器官、器官の一部、組織または組織の一部の灌流および保存溶液への添加剤として、特に、外科的介入または移植医療の分野で、使用され得る。
本願発明の化合物は、さらに、呼吸窮迫症候群および慢性閉塞性気道疾患(COPD)の治療に、急性および慢性腎不全の治療の治療に、および創傷治癒の促進に適する。
本願発明において記載される化合物はまた、NO/cGMP系の障害を特徴とする中枢神経系の疾患を制御するための有効成分でもある。それらは、特に、軽度認知障害、加齢関連学習および記憶障害、加齢関連記憶喪失、血管性認知症、頭蓋大脳外傷、卒中、卒中後に生じる認知症(「卒中後認知症」)、外傷後の頭蓋大脳外傷、一般的な集中障害、学習および記憶に問題のある子供の集中障害、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、ピック症候群を含む前頭葉の変性を伴う認知症、パーキンソン病、進行性核麻痺、大脳皮質基底核変性症を伴う認知症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン病、多発性硬化症、視床変性、クロイツフェルト−ヤコブ型認知症、HIV認知症、認知症を伴う統合失調症またはコルサコフ精神病などの症状/疾患/症候群に関連して生じるもののような、認知障害後の知覚力、集中力、学習力または記憶力の改善に特に適する。それらはまた、不安、緊張および抑鬱状態などの中枢神経系の障害、CNS関連の性機能不全および睡眠障害の治療、および食物、刺激物および嗜癖性物質の摂取の病的障害の制御にも適する。
本願発明の化合物は、さらには、脳血流の制御にも適し、従って、偏頭痛の制御に有効な剤である。それらはまた、卒中などの脳梗塞(脳卒中)、脳虚血および頭蓋脳外傷の後遺症の予防および制御にも適する。本願発明の化合物は、同様に、疼痛状態の制御にも用いることができる。
加えて、本願発明の化合物は、抗炎症効果を有し、従って、抗炎症剤として用いることができる。
本願発明はさらに、障害の、特に上記した障害の治療および/または予防のための、本願発明の化合物の使用に関する。
本願発明はさらに、障害の、特に上記した障害の治療および/または予防用の医薬を製造するための、本願発明の化合物の使用に関する。
本願発明はさらに、障害の、特に上記した障害を治療および/または予防する方法における、本願発明の化合物の使用に関する。
本願発明はさらに、少なくとも1種の本願発明の化合物の有効量を使用することによる、障害の、特に上記した障害の治療および/または予防方法に関する。
本願発明の化合物は、単独で、または必要に応じて、他の有効成分と組み合わせて用いることができる。本願発明はさらに、特に上記した障害の治療および/または予防に用いるための、少なくとも1種の本願発明の化合物および1種または複数のさらなる有効成分を含む医薬に関する。好ましいは、言及され得る、適当な併用有効成分の例は:
・有機硝酸塩およびNOドナー、例えば、ニトロプルシドナトリウム、ニトログリセリン、一硝酸イソソルビド、二硝酸イソソルビド、モルシドミンまたはSIN−1および吸入性NO;
・環状グアノシン一リン酸(cGMP)の分解を阻害する化合物、例えば、ホスホジエステラーゼ(PDE)1、2および/または5の阻害剤、特にシルデナフィル、バルデナフィルおよびタダラフィルなどのPDE5阻害剤;
・NOに依存しないが、ヘムに依存するグアニル酸シクラーゼの刺激剤、例えば、特に、WO00/06568、WO00/06569、WO02/42301およびWO03/095451に記載の化合物;
・例えば、好ましくは、血小板凝集阻害剤、抗凝血剤または線維素溶解促進性物質の群から選択される、抗血栓活性を有する剤;
・例えば、好ましくは、カルシウムアンタゴニスト、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、ACE阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、アルファ−受容体遮断剤、ベーター受容体遮断剤、鉱質コルチコイド受容体アンタゴニストおよび利尿剤の群より選択される、降圧作用を有する有効成分;および/または
・例えば、好ましくは、甲状腺受容体アゴニスト、コレステロール合成阻害剤、例えば、好ましくは、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤またはスクアレン合成阻害剤、ACAT阻害剤、CETP阻害剤、MTP阻害剤、PPAR−アルファ、PPAR−ガンマおよび/またはPPAR−デルタアゴニスト、コレステロール吸収阻害剤、リパーゼ阻害剤、ポリマー性胆汁酸吸着剤、胆汁酸再吸収阻害剤およびリポタンパク質(a)アンタゴニストの群より選択される、脂質代謝を修飾する有効成分
である。
抗血栓活性を有する剤は、好ましくは、血小板凝集阻害剤、抗凝血剤または線維素溶解促進性物質の群より選択される化合物を意味する。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、血小板凝集阻害剤、例えば、好ましくは、アスピリン、クロピドグレル、チクロピジンまたはジピリダモールと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、トロンビン阻害剤、例えば、好ましくは、キシメラガトラン、メラガトラン、ビバリルジンまたはクレキサンと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、GPIIb/IIIaアンタゴニスト、例えば、好ましくは、チロフィバンまたはアブシキシマブと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、Xa因子阻害剤、例えば、好ましくは、リバロキサバン、アピキサバン、フィデキサバン、ラザキサバン、ファンダパリナックス、イドラパリナックス、DU−176b、PMD−3112、YM−150、KFA−1982、EMD−503982、MCM―17、MLN−1021、DX9065a、DPC906、JTV803、SSR−126512またはSSR−128428と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、ヘパリンまたは低分子量(LMW)ヘパリン誘導体と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、ビタミンKアンタゴニスト、例えば、好ましくは、クマリンと組み合わせて投与される。
降圧作用を有する剤は、好ましくは、カルシウムアンタゴニスト、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、ACE阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、アルファ−受容体遮断剤、ベーター受容体遮断剤、鉱質コルチコイド受容体アンタゴニストおよび利尿剤の群より選択される化合物を意味する。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物を、カルシウムアンタゴニスト例えば、好ましくは、ニフェジピン、アムロジピン、ベラパミルまたはジルチアゼムと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、アルファ−1−受容体遮断剤、例えば、好ましくは、プラゾシンと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、ベーター受容体遮断剤、例えば、好ましくは、プロプラノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、アルプレノロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ブプラノロール、メチプラノロール、ナドロール、メピンドロール、カラザロール、ソタロール、メトプロロール、ベタキソロール、セリプロロール、ビソプロロール、カルテオロール、エスモロール、ラベタロール、カルベジロール、アダプロロール、ランジオロール、ネビボロール、エパノロールまたはブシンドロールと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、例えば、好ましくは、ロサルタン、カンデサルタン、バルサルタン、テルミサルタンまたはエンブルサタンと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、ACE阻害剤、例えば、好ましくは、エナラプリル、カプトプリル、リシノプリル、ラミプリル、デラプリル、ホシノプリル、キノプリル、ペリンドプリルまたはトランドプリルと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、エンドセリンアンタゴニスト、例えば、好ましくは、ボセンタン、ダルセンタン、アンブリセンタンまたはシタクスセンタンと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、レニン阻害剤、例えば、好ましくは、アリスキレン、SPP−600またはSPP−800と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、鉱質コルチコイド受容体アンタゴニスト、例えば、好ましくは、スピロノラクトンまたはエプレレノンと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、利尿剤、例えば、好ましくは、フロセミドと組み合わせて投与される。
脂質代謝を修飾する剤は、好ましくは、CETP阻害剤、甲状腺受容体アゴニスト、コレステロール合成阻害剤、例えばHMG−CoAレダクターゼ阻害剤またはスクアレン合成阻害剤、ACAT阻害剤、MTP阻害剤、PPAR−アルファ、PPAR−ガンマおよび/またはPPAR−デルタアゴニスト、コレステロール吸収阻害剤、ポリマー性胆汁酸吸着剤、胆汁酸再吸収阻害剤、リパーゼ阻害剤およびリポタンパク質(a)アンタゴニストの群より選択される化合物を意味する。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、CETP阻害剤、例えば、好ましくは、トルセトラピブ(CP−529414)、JJT−705またはCETPワクチン(Avant)と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、甲状腺受容体アゴニスト、例えば、好ましくは、D−チロキシン、3,5,3’−トリヨードチロニン(T3)、CGS23425またはアキシチロム(CGS26214)と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、スタチン類のクラスからのHMG−CoAレダクターゼ阻害剤、例えば、好ましくは、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチンまたはピタバスタチンと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、スクアレン合成阻害剤、例えば、好ましくは、BMS−188494またはTAK−475と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、ACAT阻害剤、例えば、好ましくは、アバシミブ、メリナミド、パクチミブ、エフルシミブまたはSMP−797と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、MTP阻害剤、例えば、好ましくは、インプリタピド、BMS−201038、R−103757またはJTT−130と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、PPAR−ガンマアゴニスト、例えば、好ましくは、ピオグリタゾンまたはロシグリタゾンと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、PPAR−デルタアゴニスト、例えば、好ましくは、GW501516またはBAY68−5042と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、コレステロール吸収阻害剤、例えば、好ましくは、エゼチミブ、チクエシドまたはパマクエシドと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、リパーゼ阻害剤、例えば、好ましくは、オーリスタットと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、ポリマー性胆汁酸吸着剤、例えば、好ましくは、コレスチラミン、コレスチポール、コレソルバム、コレスタゲルまたはコレスチミドと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、胆汁酸再吸収阻害剤、例えば、好ましくは、ASBT(=IBAT)阻害剤、例えば、AZD−7806、S−8921、AK−105、BARI−1741、SC−435またはSC−635と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様では、本願発明の化合物は、リポタンパク質(a)アンタゴニスト、例えば、好ましくは、ゲンカベンカルシウム(CI−1027)またはニコチン酸と組み合わせて投与される。
本願発明はさらに、少なくとも1種の本願発明の化合物を、通常は1種またはそれ以上の、不活性かつ非毒性の医薬的に適する賦形剤と共に含む医薬に、および上記した目的でのそれらの使用に関する。
本願発明の化合物は、全身的および/または局所的に作用し得る。この目的で、それらは、例えば、経口で、非経口で、肺に、鼻腔に、舌下に、舌に、頬側に、直腸に、皮膚に、経皮で、結膜に、耳経路に、またはインプラントもしくはステントとしてなどの適当な方法で投与され得る。
本願発明の化合物は、これらの投与経路に適する投与形で投与され得る。
経口投与に適するのは、先行技術に準じて機能し、本願発明の化合物を、迅速に、および/または、修飾された様式で送達し、本願発明の化合物を結晶形および/または非結晶形および/または溶解形で含有する投与形、例えば、錠剤(非コーティング錠またはコーティング錠、例えば、腸溶性コーティング剤、または不溶であるか、もしくは遅れて溶解し、本願発明の化合物の放出を制御するコーティング剤を有するもの)、口中で迅速に崩壊する錠剤、またはフィルム/オブラート、フィルム/凍結乾燥剤、カプセル(例えば、ハードまたはソフトゼラチンカプセル)、糖衣錠、顆粒剤、ペレット剤、散剤、乳剤、懸濁剤、エアゾル剤または液剤である。
非経口投与は、吸収段階を回避して(例えば、静脈内、動脈内、心臓内、脊髄内または腰椎内に)、または吸収段階を含めて(例えば、筋肉内、皮下、皮内、経皮または腹腔内)、行うことができる。非経口投与に適する投与形は、とりわけ、液剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥剤または滅菌散剤の形態の注射および点滴用製剤である。
他の投与経路に適するのは、例えば、吸入用医薬形態(とりわけ、粉末吸入器、噴霧器)、点鼻薬、液剤またはスプレー、舌に、舌下にまたは頬側に投与するための錠剤、フィルム/オブラートまたはカプセル、坐剤、耳または眼用製剤、膣用カプセル、水性懸濁液(ローション、振盪混合物)、親油性懸濁剤、軟膏、クリーム、経皮治療システム(例えば、パッチ)、ミルク、ペースト、フォーム、散布用散剤、インプラントまたはステントである。
経口または非経口投与、特に経口および静脈内投与が好ましい。
本願発明の化合物は、上記した投与形に変換され得る。このことは、不活性かつ非毒性の医薬的に適する賦形剤と混合することにより、自体公知の方法で行われうる。これらの賦形剤は、とりわけ、担体(例えば、微結晶セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例、液体ポリエチレングリコール)、乳化剤および分散剤または湿潤剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタンオレエート)、結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン)、合成および天然ポリマー(例えば、アルブミン)、安定化剤(例、例えば、アスコルビン酸等の抗酸化剤)、着色剤(例、例えば酸化鉄等の無機色素)および矯味および/または矯臭剤を包含する。
一般に、有効な結果を達成するのに、非経口投与では、約0.001ないし1mg/体重kg、好ましくは約0.01ないし0.5mg/体重kgの量を投与するのが有利であり、経口投与では、その用量は約0.01ないし100mg/体重kg、好ましくは約0.01ないし20mg/体重kg、特に好ましくは0.1ないし10mg/体重kgであると判明した。
それにも拘わらず、必要に応じて、特に体重、投与経路、有効成分に対する個々の応答、製剤の性質および投与を行う時間または間隔に応じて、上記の量から逸脱することが必要であり得る。従って、上記の最小量より少なくても十分な場合があり得、一方上記した上限を越えなければならない場合もある。大量に投与する場合、これらの量を1日で複数の個々の用量に分割することが望ましいこともある。
以下の例示的実施態様は本願発明を説明する。本願発明はその実施例に限定されない。
以下の試験および実施例における百分率のデータは、特記しない限り、重量パーセントであり、部は重量部である。液体/液体溶液の溶媒割合、希釈割合および濃度データは、各場合で、容量を基準とする。
A.実施例
略語および頭字語:
abs. 無水
Ac アセチル
AIBN 2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)
aq. 水性、水溶液
ATP アデノシン5'−トリホスフェート
Brij(登録商標) ポリエチレン グリコールドデシルエーテル
BSA ウシ血清アルブミン
Bu ブチル
c 濃度
CI 化学イオン化(MSにおいて)
d 日(複数でも可)
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
DCI 直接的化学イオン化(MSにおいて)
DCM ジクロロメタン
de ジアステレオマー過剰率
DEAD ジエチルアゾジカルボキシレート
DIBAH 水素化ジイソブチルアルミニウム
DIEA ジイソプロピルエチルアミン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DTT ジチオスレイトール
EDC N'−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミド塩酸塩
ee エナンチオマー過剰率
EI 電子衝撃イオン化(MSにおいて)
ent エナンチオマーとして純粋、エナンチオマー
eq. 当量(複数でも可)
ESI 電子噴射イオン化(MSにおいて)
Et エチル
Ex. 実施例
GC ガスクロマトグラフィー
GTP グアノシン5'−トリホスフェート
h 時間(複数でも可)
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HOBt 1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物
HPLC 高圧、高性能液体クロマトグラフィー
iPr イソプロピル
KOtBu カリウムtert−ブトキシド
LC−MS 液体クロマトグラフィー−質量分析の組み合わせ
LDA リチウムジイソプロピルアミド
LiHDMS リチウムヘキサメチルジシラジド[リチウムビス(トリメチルシリル)アミド]
Me メチル
min 分(複数でも可)
MS 質量分析
NBS N−ブロモスクシンイミド
NMR 核磁気共鳴分光法
Pd/C 活性炭上パラジウム
PDC 二クロム酸ピリジニウム
Ph フェニル
Pr プロピル
rac ラセミの、ラセミ体
Rf 保持指標(TLCにおける)
RP 逆相(HPLCにおける)
RT 室温
保持時間(HPLCにおける)
tBu tert−ブチル
TBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
TCTU O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
TEA トリエタノールアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
UV 紫外分光法
GC−MSおよびLC−MSの方法:
方法1(GC−MS)
装置: Micromass GCT、GC 6890;カラム:Restek RTX-35、15m x 20μm x 0.33μm;ヘリウムの一定流速:0.88ml/分;オーブン:70℃;入口:250℃;勾配:70℃、30℃/分→310℃(3分間維持)。
方法2(LC−MS)
MS装置型:Micromass ZQ;HPLC装置型:Waters Alliance 2795;カラム:Phenomenex Synergi 2.5 μ MAX-RP 100A Mercury 20mm x 4mm;移動相A:1リットルの水+0.5mlの50%濃度のギ酸、移動相B:1リットルのアセトニトリル+0.5mlの50%濃度のギ酸;勾配:0.0分の90%A→0.1分の90%A→3.0分の5%A→4.0分の5%A→4.01分の90%A;流速:2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法3(LC−MS)
装置:Waters UPLC Acquityを装着したMicromass Quattro Premier;カラム:Thermo Hypersil GOLD 1.9 μ 50mm x 1mm;移動相A:1リットルの水+0.5mlの50%濃度のギ酸、移動相B:1リットルのアセトニトリル+0.5mlの50%濃度のギ酸;勾配:0.0分の90%A→0.1分の90%A→1.5分の10%A→2.2分の10%A;流速:0.33ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法4(LC−MS)
MS装置型:Micromass ZQ;HPLC装置型:HP 1100 Series;UV DAD;カラム:Phenomenex Gemini 3μ 30 mm x 3.00 mm;移動相A:1リットルの水+0.5mlの50%濃度のギ酸、移動相B:1リットルのアセトニトリル+0.5mlの50%濃度のギ酸;勾配:0.0分の90%A→2.5分の30%A→3.0分の5%A→4.5分の5%A;流速:0.0分の1ml/分→2.5分/3.0分/4.5分の2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法5(LC−MS)
装置: Waters Acquity SQD UPLC System;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8 μ、50 mm x 1 mm;移動相A:1リットルの水+0.25mlの99%濃度のギ酸、移動相B:1リットルのアセトニトリル+0.25mlの99%濃度のギ酸;勾配:0.0分の90%A→1.2分の5%A→2.0分の5%A;流速:0.40ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210−400nm。
方法6(LC−MS)
MS装置型:Waters Micromass Quattro Micro;HPLC装置型:Agilent 1100 Series;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3 μ 20 mm x 4 mm;移動相A:1リットルの水+0.5mlの50%濃度のギ酸、移動相B:1リットルのアセトニトリル+0.5mlの50%濃度のギ酸;勾配:0.0分の100%A→3.0分の10%A→4.0分の10%A→4.01分の100%A(流速2.5ml/分)→5.00分の100%A;オーブン:50℃;流速:2ml/分;UV検出:210nm。
出発物質および中間体
実施例1A
シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
50.99g(454.4ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドを454mlの無水THFに溶かし、0℃に冷却した。溶液を激しく攪拌し、50g(478.3ミリモル)のシクロプロパンカルボニルクロリドを、その反応温度が50℃を越えないように(冷却を必要とした)、滴下した。添加終了後、得られた懸濁液を別に30分間攪拌した。冷却後、反応混合物を、減圧下、原容量の約3分の一に濃縮し、ついで2リットルの飽和塩化アンモニウム水溶液に加えた。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加してそのpHを8に調整し、ついで、該混合物をジエチルエーテルで3回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で加熱することなく濃縮した(冷水浴)。残渣を約85℃の浴温度および42ミリバールで蒸留した。この操作で43.1g(理論値の63.2%)の標的化合物を透明液体として得た。
GC−MS(方法1):R=1.8分
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.52−1.48(m,1H)、1.41(s,9H)、0.82−0.72(m,4H)
実施例2A
1−(4−ブロモブチル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
n−ブチルリチウムのn−ヘキサン中2.5M溶液(21.2ml(52.7ミリモル))を、−78℃に冷却した、ジイソプロピルアミン(7.4ml(52.7ミリモル))の無水THF(20ml)中溶液に滴下した。添加の間、反応温度を−60℃より低い温度に維持した。−60℃ないし−70℃で30分間攪拌した後、この溶液を、−78℃に冷却した、シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(5.0g(35.2ミリモル))および1,4−ジブロモブタン(15.2g(70.3ミリモル))の無水THF(20ml)中溶液に滴下した。添加終了後、冷却浴を取り外し、該混合物を攪拌しながら室温にゆっくりと加温した。室温でさらに5時間攪拌した後、該反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液に添加した。混合物をジクロロメタンで3回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相 シクロヘキサン/ジクロロメタン 50:1)に付して精製した。これにより、4.62g(理論値の44.6%)の標的化合物を得た。
MS(DCI):m/z=294/296(M+NH
GC−MS(方法1):R=4.70分;m/z=220(M−C
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.54(t,2H)、1.72−1.65(m,2H)、1.57−1.42(m,4H)、1.39(s,9H)、0.98(m,2H)、0.66(m,2H)
実施例3A
6−ブロモ−2,2−ジメチルヘキサン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
表記化合物を実施例2Aと同様の方法にて2−メチルプロパン酸tert−ブチルおよび1,4−ジブロモブタンより得た。
GC−MS(方法1):R=4.25分;m/z=205(M−75)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.54(t,2H)、1.81−1.72(m,2H)、1.49−1.39(m,2H)、1.40(s,9H)、1.35−1.28(m,2H)、1.08(s,6H)
実施例4A
(+/−)−1−(4−ブロモペンチル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
n−ブチルリチウムのn−ヘキサン中2.5M溶液(21.2ml(52.7ミリモル))を、−78℃に冷却した、ジイソプロピルアミン(7.4ml(52.7ミリモル))の無水THF(20ml)中溶液に滴下した。添加の間、反応温度を−60℃より低く維持した。−60℃ないし−70℃で30分間攪拌した後、この溶液を、−78℃に冷却した、シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(5.0g(35.2ミリモル))および1,4−ジブロモペンタン(16.2g(70.3ミリモル))の無水THF(20ml)中溶液に滴下した。添加終了後、冷却浴を取り外し、該混合物を攪拌しながら室温にまでゆっくりと加温した。さらに室温で4時間攪拌した後、反応混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液に添加した。該混合物をジクロロメタンで3回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相の勾配 シクロヘキサン/ジクロロメタン 50:1→5:1)。この化合物を、2バッチにて、合計5.73g(理論値の53.6%)の標的化合物を得た。
MS(DCI):m/z=308/310(M+NH
GC−MS(方法1):R=4.82分;m/z=234(M−C
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=4.29(q,1H)、1.78−1.71(m,2H)、1.67(d,3H)、1.65−1.43(m,4H)、1.39(s,9H)、0.98(m,2H)、0.67(m,2H)
一般的操作1:アジドの脂肪族ブロミドからの調製
室温で、過剰量のナトリウムアジド(約4−6当量)を、適当なブロミドのDMF中溶液(約0.2ないし1モル/L)に添加する。該懸濁液を50−80℃で2−18時間激しく攪拌する。室温に冷却した後、該反応混合物を(例えば、酢酸エチルまたはジクロロメタンで)希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和溶液および塩化ナトリウム飽和溶液で連続して洗浄する。減圧下で注意して濃縮した後、必要な場合、粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(典型的な移動相混合液、例えば、シクロヘキサン/酢酸エチル 100:1→10:1)に付して精製してもよい。
以下の実施例の化合物を一般的操作1に従って調製した:
Figure 2012519717
実施例9A
(+/−)−6−アジド−2−メチルヘキサン酸エチル
Figure 2012519717
n−ブチルリチウムのn−ヘキサン中2.5M溶液(0.91ml(2.28ミリモル))を、−78℃に冷却した、ジイソプロピルアミンの無水THF(2ml)中溶液(0.32ml(2.28ミリモル))に滴下した。添加の間、反応温度を−60℃より下に維持した。−60ないし−70℃で30分間攪拌した後、この溶液を、−78℃に冷却した、6−アジドヘキサン酸エチル(352mg(1.9ミリモル))の無水THF(2ml)中溶液に滴下した。添加終了後、該混合物を−20℃に加温し、さらに20分間攪拌し、ついでヨウ化メチル(0.18ml(2.85ミリモル))を滴下した。添加終了後、該混合物をゆっくりと室温にまで加温し、さらに2時間攪拌した。ついで、反応混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液に添加した。該混合物をジクロロメタンで3回抽出し、合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相 シクロヘキサン/ジクロロメタン 60:1)に付して精製した。この操作により、96.4mg(理論値の25.5%)の標的化合物を得た。
MS(DCI): m/z=200(M+H)
GC−MS(方法1):R=4.05分
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=4.05(q,2H)、3.31(t,2H)、2.45−2.39(m,1H)、1.58−1.49(m,4H)、1.34−1.28(m,2H)、1.19(t,3H)、1.07(d,3H)
実施例10A
1−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ブチル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
アルゴン下、1−(4−ブロモブチル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(4.2g(15.15ミリモル))を最初にDMF(50ml)に充填し、フタルイミド(3.34g(22.72ミリモル))および炭酸カリウム(4.19g(30.3ミリモル))を加え、該混合物を90℃で2時間攪拌した。ついで、反応混合物を濾過し、濾液を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相 シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1)に付して精製した。この操作により、4.23g(理論値の81.3%)の標的化合物を得た。
LC−MS(方法2):R=2.46分;m/z=342(M−H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.86(m,4H)、3.57(t,2H)、1.56(m,2H)、1.40(m,4H)、1.27(s,9H)、0.94(q,2H)、0.64(q,2H)
実施例11A
6−オキソヘプタン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
最初に、6−オキソヘプタン酸(10.0g(約90%純度、62.4ミリモル))を71.8mlのシクロヘキサンに充填し、2,2,2−トリクロロアセトイミド酸tert−ブチル(20.46g(93.6ミリモル))およびジクロロメタン(15ml)を添加した。−10℃で、0.55ml(6.24ミリモル)のトリフルオロメタンスルホン酸をゆっくりと該溶液に滴下した。得られた懸濁液を室温に加温しながら一夜攪拌した。ついで、不溶性の沈殿物を濾過で取り除いた。濾液を炭酸水素ナトリウム溶液および塩化ナトリウム飽和溶液で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相 シクロヘキサン/酢酸エチル 5:1)に付して精製した。一夜放置して、この方法にて得られた生成物から固体を沈殿させた。この固体を吸引濾過で取り除き、廃棄した。濾液の形態にて得られた標的生成物をさらに精製しなかった。この操作により、4.51g(理論値の36.1%)の表記化合物を得た。
GC−MS(方法1):R=4.1分;m/z=144(M−C
MS(DCI):m/z=218(M+NH
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.46−2.42(m,2H)、2.20−2.15(m,2H)、2.08(s,3H)、1.47−1.40(m,4H)、1.41(s,9H)
実施例12A
(+/−)−6−アミノヘプタン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
室温で、酢酸アンモニウム(7.70g(99.86ミリモル))およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(941mg(14.98ミリモル))を、6−オキソヘプタン酸tert−ブチル(2.0g(9.99ミリモル))のメタノール(10ml)中溶液に加えた。該混合物を室温で一夜攪拌し、ついで水に添加した。10%濃度の水酸化ナトリウム水溶液を用いて、そのpHを約10に調節し、該混合物を酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。高真空下で乾燥させ、1.95g(約80%純度、理論値の約78%)の標的化合物を得た。
MS(DCI):m/z=202(M+H)
H−NMR(500MHz、DMSO−d):δ=2.95−2.89(m,1H)、2.19(t,2H)、1.52−1.43(m,2H)、1.41(s,9H)、1.35−1.25(m,4H)、1.04(d,3H)
一般的操作2:アジドの第一アミンへの還元
水素化触媒(例えば、炭素上5%または10%パラジウム)を適当なアジドのエタノールまたはメタノール中溶液に添加する(必要に応じて、水を添加する)。反応混合物を水素雰囲気下、外界圧で反応が完了するまで激しく攪拌し、ついで珪藻土を介して濾過する。濾過残渣をエタノールまたはメタノールで洗浄し、得られた濾液を合わせ、減圧下で注意して濃縮し、残渣を高真空下で簡単に乾燥させる。この方法で得られるアミンは、後の反応にてさらに精製することなく使用され得る。
以下の実施例の化合物を一般的操作2に従って調製した:
Figure 2012519717
実施例16A
1−(4−アミノブチル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
上記した方法とは別に、表記化合物はまた、1−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ブチル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルからも調製され得る:
室温で、ヒドラジン水和物(0.29g(5.8ミリモル))を1−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ブチル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(1.0g(2.91ミリモル))のエタノール(20ml)中溶液に添加した。該混合物を還流下で45分間攪拌した。ついで、該反応混合物を濾過し、濾液をロータリーエバポレーター上20℃で濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶かし、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で2回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下、20℃で濃縮した。この操作により、0.6g(理論値の97.2%)の標的化合物を得た。該物質を−20℃で貯蔵するか、さらに直接反応させた。
GC−MS(方法1):R=4.2分;m/z=138
MS(DCI):m/z=214(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=2.69(t,2H)、1.44(m,15H)、1.25(s,2H)、1.1(q,2H)、0.6(q,2H)
実施例17A
[3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)プロピル](トリフェニル)ホスホニウムブロミド
Figure 2012519717
キシレン(25ml)中の2−(3−ブロモプロピル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(2.50g(9.33ミリモル))をアルゴンで脱気し、トリフェニルホスフィン(2.45g(9.33ミリモル))を添加した。該混合物を還流下で24時間攪拌し、ついで70℃で濾過した。濾過ケーキを少量のジエチルエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥させた。この操作により、3.50g(理論値の70.8%)の表記化合物を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.86(m,7H)、7.76(m,12H)、3.76(t,2H)、3.7(m,2H)、1.94(m,2H)
実施例18A
1−ホルミルシクロプロパンカルボン酸エチル
Figure 2012519717
0℃で、Dess−Martin 過ヨウ素酸塩試薬(5.05g(11.9ミリモル))を1−ヒドロキシメチルシクロプロパンカルボン酸エチル(1.225g(8.5ミリモル))[調製については、例えば、T.A. Ayers、Tetrahedron Lett. 40 (30)、5467-5470 (1999)を参照のこと]のジクロロメタン(43ml)中溶液に添加し、ついで、該混合物を室温で6時間攪拌した。チオ硫酸ナトリウム(6.7g(42.5ミリモル))の炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(60ml)中溶液を該反応混合物に添加した。該混合物を室温で20分間攪拌し、ついで相を分離した。有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、20℃、減圧下で濃縮した。この操作により、1.139g(理論値の80.0%)の標的化合物を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=10.17(s,1H)、4.20(q,2H)、1.58(q,2H)、1.47(q,2H)、1.24(t,3H)
実施例19A
1−[(1E/Z)−4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸エチル
Figure 2012519717
アルゴン下、1−ホルミルシクロプロパンカルボン酸エチル(600mg(3.377ミリモル))および[3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)プロピル](トリフェニル)ホスホニウムブロミド(1.79g(3.377ミリモル))をまず乾燥DMSO(12ml)に充填し、6℃でカリウムtert−ブトキシド(379mg(3.377ミリモル))のDMSO(3ml)中溶液を添加した。混合物を6℃で25分間攪拌し、ついで室温に加温し、さらに4時間攪拌した。ついで、水(25ml)および酢酸エチル(35ml)を加え、該反応混合物を抽出した。有機相を水および塩化ナトリウム飽和溶液で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、および減圧下で濃縮した。生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相 シクロヘキサン/酢酸エチル 5:1)に付して精製した。この操作により、504mg(理論値の47.6%)の表記化合物をE/Z異性体混合物(約1:2.5)として得た。
LC−MS(方法3):R=1.24 分;m/z=314(M+H)
実施例20A
1−[(1E/Z)−4−アミノブタ−1−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸エチル
Figure 2012519717
ヒドラジン水和物(48μl(0.99ミリモル))を1−[(1E/Z)−4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸エチル(255mg(0.18ミリモル))のエタノール(5.1ml)中溶液に添加し、該混合物を還流下で1時間攪拌した。得られた沈殿物を吸引濾過し、エタノールで洗浄し、濾液を20℃、減圧下で濃縮した。この操作により、220mgの粗表記化合物(E/Z異性体混合物)を得、それをさらに精製することなく後の反応に用いた。
MS(DCI):m/z=184(M+H)
実施例21A
[1−(プロパ−2−エン−1−イル)シクロプロピル]酢酸メチル
Figure 2012519717
臭化銅(I)/硫化ジメチル複合体(45.69g(222.2ミリモル))および無水塩化リチウム(9.42g(222.2ミリモル))をTHF(300ml)に溶かし、該混合物を−78℃に冷却し、アリルマグネシウムブロミドのジエチルエーテル中2M溶液(100ml(200ミリモル))をゆっくりと添加した。ついで、クロロトリメチルシラン(28.2ml(222.2ミリモル))およびシクロプロピリデン酢酸メチル(11.21g(100ミリモル))[CAS Registry No. 110793-87-8]を連続して該反応溶液に滴下し、該混合物を約5分間攪拌した(TLC、移動相 シクロヘキサン/酢酸エチル 20:1によるモニター観察)。ついで、アンモニア/塩化アンモニウム(1:9)水溶液(50ml)を加え、該反応溶液を珪藻土を介して濾過した。有機相を分離し、水層をジエチルエーテルで2回以上抽出した。ついで、合した有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をTHF(100ml)に溶かし、フッ化テトラブチルアンモニウムのTHF中1M溶液(222ml(222ミリモル))を添加した。該反応溶液をさらに10分間攪拌し、ついで蒸発乾固させた。得られた粗生成物をシリカゲル上クロマトグラフィー(移動相 シクロヘキサン/酢酸エチル 20:1)に付して精製した。この操作により、6.92g(45ミリモル、理論値の45%)の表記化合物を得た。
GC−MS(方法1):R=2.48分;m/z=155(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):5.84−5.69(1H,m)、5.02(2H,d)、3.58(3H,s)、2.24(2H,s)、2.05(2H,d)、0.45−0.35(4H,m)
実施例22A
[1−(3−ブロモプロピル)シクロプロピル]酢酸メチル
Figure 2012519717
アルゴン下、0℃で、ボラン/THF複合体の溶液(THF中1M)(3.4ml(3.4ミリモル))を、無水THF(10ml)中の[1−(プロパ−2−エン−1−イル)シクロプロピル]酢酸メチル(1542mg(10ミリモル))に滴下した。0℃で30分経過した後、該反応物を室温でさらに30分間攪拌し、ついで、メタノール(22μl(0.54ミリモル))を添加した。−5℃で、臭素(0.62ml(12ミリモル))およびナトリウムメトキシド(2971mg(16.5ミリモル))溶液(メタノール中30%)を連続して該反応混合物に滴下した。反応物が室温に達した場合、10mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加し、有機相を分離し、水相をtert−ブチルメチルエーテルで3回以上抽出した。合した有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。減圧下で溶媒を除去し、683mg(2.9ミリモル、理論値の29%)の表記化合物を黄色油として得た。
GC−MS(方法1):R=4.29分;m/z=205(M−OCH+H)、155(M−Br)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):3.68(3H,s)、3.41(2H,t)、2.24(2H,s)、2.01−1.91(2H,m)、1.51−1.44(2H,m)、0.50−0.38(4H,m)
実施例23A
[1−(3−アジドプロピル)シクロプロピル]酢酸メチル
Figure 2012519717
DMF(5ml)中の[1−(3−ブロモプロピル)シクロプロピル]酢酸メチル(680mg(2.89ミリモル))およびナトリウムアジド(1128mg(17.35ミリモル))を60℃で2時間攪拌した。ついで、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、該溶液を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。減圧下で溶媒を除去し、389mg(1.97ミリモル、理論値の68%)の表記化合物を黄色油として得た。
MS(DCI): m/z=198(M+H)、215(M+NH
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):3.59(3H,s)、3.30(2H,t)、2.26(2H,s)、1.64−1.53(2H,m)、1.36−1.29(2H,m)、0.43−0.30(4H,m)
実施例24A
[1−(3−アミノプロピル)シクロプロピル]酢酸メチル 塩酸塩
Figure 2012519717
室温で、[1−(3−アジドプロピル)シクロプロピル]酢酸メチル(389mg(1.97ミリモル))、炭素上10%パラジウム(40mg)および1M塩酸(1.97ml(1.97ミリモル))のエタノール(10ml)中混合物を、外界圧下で一夜水素化した。反応が終了した後、該混合物を濾過し、濾液を濃縮乾燥させた。この操作により、313mg(1.51ミリモル、理論値の76%)の表記化合物を無色油として得た。
MS(DCI):m/z=172(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):3.60(3H,s)、2.79−2.66(2H,m)、2.26(2H,s)、1.68−1.55(2H,m)、1.39−1.27(2H,m)、0.45−0.28(4H,m)
実施例25A
1−(プロパ−2−エン−1−イル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
まず、ジイソプロピルアミン(9.9ml(70.32ミリモル))をTHF(35ml)に充填し、n−ブチルリチウムのn−ヘキサン中2.5M溶液(28.1ml(70.32ミリモル))を−40℃で添加し、該混合物を30分間攪拌した。ついで、反応混合物を−78℃に冷却し、シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(10g(70.32ミリモル))のTHF(5ml)中溶液を滴下した。該混合物を−78℃で4時間攪拌し、臭化アリル(5.8ml(66.81ミリモル))のTHF(5ml)中溶液を滴下した。反応混合物をゆっくりと一夜にわたって室温に加温し、塩化アンモニウム水溶液を注意して添加した。該混合物をメチルtert−ブチルエーテルで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。この操作により、10.7g(理論値の83.5%)の標的化合物を得た。
GC−MS(方法1):R=2.5分;m/z=126(M−C
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=5.82(m,1H)、4.98(d,2H)、2.21(d,2H)、1.37(s,9H)、0.99(q,2H)、0.69(q,2H)
実施例26A
1−(2−オキソエチル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
4.0g(21.9ミリモル)の1−(プロパ−2−エン−1−イル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルを70mlのメタノールおよび30mlのジクロロメタンに溶かした。−78℃で、オゾンをO2流中にて該反応溶液に45分間にわたってオゾン発生器を用いて通気した。溶液の色相が明青色に変化した場合、その色相が再び消えるまで、純粋な酸素を該反応溶液に流した。ついで、6.5ml(88.9ミリモル)の硫化ジメチルを加え、該反応溶液をゆっくりと室温に加温した。混合物をロータリーエバポレーターで濃縮し、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相の勾配 シクロヘキサン/酢酸エチル 50:1、30:1、20:1、10:1)に付して精製した。この操作により、1.87g(理論値の44.1%)の標的化合物を得た。
GC−MS(方法1):R=3.3分;m/z=184(M)
実施例27A
シス/トランス−1−[4−メトキシ−4−オキソブタ−2−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
まず、0.425g(10.63ミリモル)の水素化ナトリウムを40mlのTHFに充填し、1.6ml(11.11ミリモル)のホスホノ酢酸トリメチルを0℃で添加した。該混合物を0℃で1時間攪拌し、ついで1.78g(9.66ミリモル)の1−(2−オキソエチル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルを加え、反応混合物をゆっくりと室温にまで加温した。該混合物を室温でさらに2時間攪拌し、ついで水を加え、該混合物をジクロロメタンで3回抽出した。合した有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相の勾配 ジクロロメタン/酢酸エチル 100:0→100:0.1)に付して精製した。この操作により、1.32g(理論値の56.7%)の表記化合物(著しく過剰量のトランス異性体)を得た。
GC−MS(方法1):R=4.57分、m/z=184(M−Cシス異性体;R=4.82分、m/z=184(M−C トランス異性体
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=6.91(dt,1H)、6.88(d,1H)、3.65(s,3H)、2.37(d,2H)、1.36(s,9H)、1.05(q,2H)、0.77(q,2H)
実施例28A
シス/トランス−1−[4−ヒドロキシブタ−2−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
−90℃で、9.7ml(9.86ミリモル)の水素化ジイソブチルアルミニウムをヘキサン中1M溶液として、1.185g(4.93ミリモル)のシス/トランス−1−[4−メトキシ−4−オキソブタ−2−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルの15mlのジクロロメタン中溶液にゆっくりと滴下した。該混合物を−90℃で2時間攪拌し、ついで約10mlの20%濃度の酒石酸カリウム水溶液を該冷却混合物に滴下した。該混合物を水およびジクロロメタンで希釈し、相分離の後で、有機相を水で繰り返して抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。有機相を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相の勾配 シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1、8:1、4:1、2:1)に付して精製した。この操作により、0.279g(理論値の26.7%)の標的化合物(著しく過剰量のトランス異性体)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=5.55(m,2H)、3.88(t,2H)、2.18(d,2H)、1.37(s,9H)、0.97(q,2H)、0.68(q,2H)
実施例29A
シス/トランス−1−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ブタ−2−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
302.6mg(1.43ミリモル)のシス/トランス−1−[4−ヒドロキシブタ−2−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルを2mlのTHFに溶かし、251.7mg(1.71ミリモル)のフタルイミドおよび411.3mg(1.57ミリモル)のトリフェニルホスフィンを添加した。該反応混合物を−10℃に冷却し、713.7mg(1.639ミリモル)のアゾジカルボン酸ジエチルのトルエン中40%濃度の溶液をゆっくりと滴下した。ついで、該混合物を室温に加温し、さらに1.5時間攪拌した。ついで、該反応混合物を水に加え、ジクロロメタンで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相の勾配 シクロヘキサン/酢酸エチル 6:1、4:1、2:1)に付して精製した。この操作により、121mg(理論値の24.8%)の標的化合物(著しく過剰量のトランス異性体)を得た。
LC−MS(方法2):R=2.35 分;m/z=364(M+Na)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.89(m,4H)、5.61(m,1H)、5.51(m,1H)、4.14(d,2H)、2.14(d,2H)、1.24(s,9H)、0.94(q,2H)、0.66(q,2H)
実施例30A
シス/トランス−1−[4−アミノブタ−2−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
室温で、34μl(0.703ミリモル)のヒドラジン水和物を、120mg(0.351ミリモル)のシス/トランス−1−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ブタ−2−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルの2.4mlのエタノール中溶液に添加した。該混合物を還流下で20分間攪拌した。ついで、該反応混合物を濾過し、その濾液をロータリーエバポレーターを用いて20℃で濃縮した。該残渣をジクロロメタンに溶かし、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で2回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、20℃、減圧下で濃縮した。この操作により、81.2mgのわずかに不純物を含む粗生成物(理論値の約109%;著しく過剰量のトランス異性体)を得た。この物質を後の反応に用いるまで、冷凍室で貯蔵した。
MS(DCI):m/z=212(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=8.06(q,1H)、7.82(q,1H)、5.51(m,2H)、3.11(d,2H)、2.17(m,2H)、1.37(s,9H)、0.97(q,2H)、0.67(q,2H)
実施例31A
5,5,5−トリフルオロ−2−(4−メチルフェニル)吉草酸tert−ブチル
Figure 2012519717
酸素を排除しながら、まず、0.88ml(6.3ミリモル)のジイソプロピルアミンを20mlのTHFに充填し、該混合物を−78℃に冷却し、2.52ml(6.3ミリモル)のn−ブチルリチウムのヘキサン中2.5溶液をゆっくりと添加した。ついで、該反応溶液を−10℃に加温し、この温度で10分間攪拌した。ついで、該反応溶液をもう一度−78℃に冷却し、10mlのTHFに溶かした、1g(4.85ミリモル)の(4−メチルフェニル)酢酸tert−ブチルをゆっくりと添加した。ついで、該反応溶液を−30℃にゆっくりと加温し、もう一度−78℃に冷却した。この温度に達すると、0.62ml(5.82ミリモル)の3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロプロパンをゆっくりと滴下した。添加終了後、該溶液をゆっくりと室温に加温し、一夜攪拌した。該反応物をTLC(移動相 シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1)でチェックし、その後で塩化アンモニウム飽和溶液を加え、該混合物を酢酸エチルに溶かした。水相を酢酸エチルで2回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。濾過の後で、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相 シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1)に付して精製した。この操作により、542mg(1.79ミリモル、理論値の37%)の黄色がかった油を得た。
GC−MS(方法1):R=4.41分;m/z=246(M−C+H)
実施例32A
3−メチル−2−(4−メチルフェニル)吉草酸tert−ブチル
Figure 2012519717
まず、アルゴン下、19.58g(174.5ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドを200mlのDMFに充填し、該混合物を0℃に冷却し、50mlのDMFに溶かした、30g(145.4ミリモル)の(4−メチルフェニル)酢酸tert−ブチルをゆっくりと添加し、該混合物を0℃で30分間攪拌した。18.95ml(174.5ミリモル)の2−ブロモブタンをゆっくりと滴下し、該溶液を0℃で4時間攪拌した。ついで、200mlの水および200mlのジエチルエーテルを該反応溶液に添加した。水相をジエチルエーテルで2回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。濾過した後、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相 シクロヘキサン/酢酸エチル 20:1)に付して精製した。この操作により、15.5g(59.1ミリモル、理論値の40.6%)の無色液体を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):7.17(2H,d)、7.11(2H,d)、3.11(1H,d)、2.27(3H,s)、2.04−1.90(1H,m)、1.55−1.42(1H,m)、1.35(9H,s)、1.24−1.10(1H,m)、0.99−0.86(3H,m)、0.77−0.51(3H,m)
GC−MS(方法1):R=5.04分;m/z=206(M−C+H)
以下の表に列挙した化合物を同様の方法にて得た:
Figure 2012519717
実施例34A
4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−(4−メチルフェニル)ブタン酸エチル
Figure 2012519717
まず、アルゴン下、196.9mg(0.88ミリモル)の酢酸パラジウム(II)および724.8mg(1.84ミリモル)の2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2'−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニルを50mlの無水トルエンに充填した。ついで、43.8ml(43.8ミリモル)のリチウムヘキサメチルジシラジドのTHF中1M溶液をゆっくりと添加し、該反応溶液を室温で10分間攪拌した。反応溶液を−10℃に冷却し、7g(38.0ミリモル)の4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸エチルをゆっくりと加え、該混合物を−10℃で10分間攪拌した。50mlのトルエンに溶かした、5g(29.2ミリモル)の4−ブロモトルエンを滴下し、該反応溶液をまず室温に、ついで80℃に加温した。該混合物をこの温度で2時間攪拌し、ついで室温に冷却し、一夜攪拌した。反応終了後(TLC、移動相 シクロヘキサン/ジクロロメタン 2:1でモニター観察)、反応混合物を珪藻土を介して濾過し、その残渣を酢酸エチルおよびジクロロメタンで繰り返し洗浄し、合した濾液を減圧下で濃縮した。得られた粗精製物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相 石油エーテル/ジクロロメタン 4:1→3:1)に付して精製した。この操作により、3.91g(14.3ミリモル、理論値の48.8%)の表記化合物を無色液体として得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):7.26(2H,d)、7.20−7.12(2H,m)、4.17−3.95(2H,m)、3.74(0.25H,d)、3.66(0.75H,d)、3.35−3.07(1H,m)、2.29(2.25H,s)、2.28(0.75H,s)、1.17(0.75H,d)、1.11(3H,t)、0.76(2.25H,d)(ジアステレオマー混合物)
GC−MS(方法1):R=4.20分、m/z=275(M+H)(ジアステレオマー1);R=4.23分、m/z=275(M+H)(ジアステレオマー2)
実施例35A
2−[4−(ブロモメチル)フェニル]−5,5,5−トリフルオロ吉草酸tert−ブチル
Figure 2012519717
540mg(1.79ミリモル)の5,5,5−トリフルオロ−2−(4−メチルフェニル)吉草酸tert−ブチル、333.8mg(1.78ミリモル)のN−ブロモスクシンイミドおよび14.7mg(0.09ミリモル)の2,2'−アゾビス−2−メチルプロピオニトリルを、10mlの四塩化炭素中、還流下で2時間攪拌した。反応が完了した後、該スクシンイミドを濾去し、濾過残渣をジクロロメタンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相 シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1)に付して精製した。この操作により、659mg(1.72ミリモル、理論値の97%)の黄色がかった油を得た。
GC−MS(方法1):R=5.91分;m/z=301(M−Br)
実施例36A
2−[4−(ブロモメチル)フェニル]−3−メチル吉草酸tert−ブチル
Figure 2012519717
15g(59.1ミリモル)の3−メチル−2−(4−メチルフェニル)吉草酸tert−ブチル、11g(62ミリモル)のN−ブロモスクシンイミドおよび97mg(0.59ミリモル)の2,2'−アゾビス−2−メチルプロピオニトリルを、150mlのジクロロメタン中、還流下で2時間攪拌した。反応が完了した後、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相 シクロヘキサン/酢酸エチル 20:1)に付して精製した。この操作により、16.22g(47.5ミリモル、理論値の80%)の無色油を得た。
GC−MS(方法1):R=6.41分;m/z=261(M−Br)
MS(DCI):m/z=358/360(M+NH
以下の表に列挙されている化合物を同様の方法にて得た:
Figure 2012519717
実施例38A
2−[4−(ブロモメチル)フェニル]−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸エチル
Figure 2012519717
2.25g(8.2ミリモル)の4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−(4−メチルフェニル)ブタン酸エチル、1.53g(8.6ミリモル)のN−ブロモスクシンイミドおよび67mg(0.41ミリモル)の2,2'−アゾビス−(2−メチルプロピオニトリル)を、36mlのトリクロロメタン中、還流下で一夜攪拌した。反応が完了した後、該スクシンイミドを濾去し、濾過残渣をジクロロメタンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相 シクロヘキサン/酢酸エチル 40:1)に付して精製した。この操作により、2.667g(7.5ミリモル、理論値の92%)の黄色がかった油を得た。
GC−MS(方法1):R=5.72分、m/z=373(M−Br)(ジアステレオマー1);R=5.74分、m/z=373(M−Br)(ジアステレオマー2)
実施例39A
N'−(2−クロロアセチル)ベンゼンカルボヒドラジド
Figure 2012519717
500g(3.67モル)のベンゼンカルボヒドラジドの3.75リットルのTHF中懸濁液を還流温度に加熱し、すると直ぐにベンゼンカルボヒドラジドは溶解した。125mlのTHFに溶かした、497.7g(4.41モル)の塩化クロロアセチルをこの溶液に滴下し、該溶液を還流下でさらに30分間攪拌した。反応が完了した後(TLC、移動相 ジクロロメタン/メタノール 9:1でモニター観察)、22.5リットルの水および10リットルの酢酸エチルを添加し、該混合物を炭酸水素ナトリウムでpH7に調節した。水相を2.5リットルの酢酸エチルで1回抽出した。合した有機相を乾燥させ、ついで該溶液を減圧下で濃縮乾固させた。得られた白色固体をジクロロメタンおよびメタノールの1:1混合液に溶かし、3kgのシリカゲルに適用した。2つのシリカゲル(各8kg)を用い、生成物を、まず50リットルのジクロロメタン/酢酸エチル(7:3)に、ついで125リットルのジクロロメタン/酢酸エチル(1:1)を移動相として用いるクロマトグラフィーに付した。生成物のフラクションを濃縮し、424g(1.99モル、理論値の54%)の表記化合物を白色固体として得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):10.56−10.32(2H,ブロード)、7.88(2H,d)、7.58(1H,t)、7.50(2H,t)、4.21(2H,s)
MS(DCI):m/z=213(M+H)、230(M+NH
実施例40A
2−フェニル−4H−1,3,4−オキサジアジン−5(6H)−オン
Figure 2012519717
812g(3.82モル)のN'−(2−クロロアセチル)ベンゼンカルボヒドラジドを13リットルの乾燥DMFに溶かし、384.95g(4.58モル)の炭酸水素ナトリウムを添加した。ついで、該反応溶液を100℃に加熱し、この温度で一夜攪拌した。反応が完了した後(TLC、移動相 ジクロロメタン/酢酸エチル 9:1でモニター観察)、該反応溶液を室温に冷却し、65リットルの水中に注ぎ、各々のケースで、17.5リットルの酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を13.8リットルの炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮乾固させた。得られた固体をジクロロメタンおよびメタノール(9:1混合液)に溶かし、17kgのシリカゲルに適用した。2つのシリカゲル(各8kg)を用い、該生成物を260リットルのジクロロメタン/酢酸エチル(9:1)を移動相として用いるクロマトグラフィーに付した。合した生成物のフラクションを濃縮し、得られた固体を3リットルのジエチルエーテルでトリチュレートした。濾過して247g(1.40モル、理論値の35%)の表記化合物を白色固体として得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):11.04(1H,s)、7.78(2H,d)、7.53−7.41(3H,m)、4.79(2H,s)
MS(DCI):m/z=177(M+H)
実施例41A
6−フェニルピリダジン−3(2H)−オン
Figure 2012519717
19.6g(162.95ミリモル)の1−フェニルエタノンおよび5g(54.32ミリモル)のオキソ酢酸モノ水和物を100℃で2時間攪拌した。ついで、該反応溶液を40℃に冷却し、20mlの水および4mlのアンモニアを添加した。ついで、該混合物を50mlのジクロロメタンで2回抽出した。2.64ml(53.32ミリモル)のヒドラジンモノ水和物を該水相に加え、該混合物を100℃で2時間攪拌した。反応終了後、該反応溶液を室温に冷却した。沈殿した結晶を吸引濾過し、水で洗浄し、真空乾燥キャビネット中、50℃で一夜乾燥させた。この操作により、4.3g(24.97ミリモル、理論値の15%)の表記化合物を無色結晶として得た。
LC−MS(方法4):R=1.39分;m/z=173(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):13.2(s,1H)、8.04(d,1H)、7.86(d,2H)、7.53−7.41(m,3H)、7.00(d,1H)
実施例42A
シクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}酢酸tert−ブチル
Figure 2012519717
調製方法1:
9.9g(28.0ミリモル)の[4−(ブロモメチル)フェニル](シクロペンチル)酢酸tert−ブチル、5.92g(33.6ミリモル)の2−フェニル−4H−1,3,4−オキサジアジン−5(6H)−オンおよび13.70g(42.03ミリモル)の炭酸セシウムを、100mlのDMF中、60℃で12時間攪拌した。冷却後、該混合物を氷水に加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮乾固させた。粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相 シクロヘキサン/酢酸エチル 20:1)に付して精製した。この操作により、6.6g(14.7ミリモル、理論値の52%)の表記化合物を得た。
調製方法2:
8.16g(23.1ミリモル)の[4−(ブロモメチル)フェニル](シクロペンチル)酢酸tert−ブチル、3.7g(21ミリモル)の2−フェニル−4H−1,3,4−オキサジアジン−5(6H)−オンおよび7.53g(23.1ミリモル)の炭酸セシウムを、147mlのDMF中、室温で12時間攪拌した。ついで、反応溶液を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液と一緒に攪拌し、酢酸エチルで2回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。得られた粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相 シクロヘキサン/酢酸エチル 5:1)に付して精製した。この操作により、6.51g(14.5ミリモル、理論値の69%)の表記化合物を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):7.76(2H,d)、7.55−7.42(3H,m)、7.31(4H,s)、4.94(2H,s)、4.87(2H,s)、3.19(1H,d)、2.45−2.31(1H,m)、1.88−1.74(1H,m)、1.69−1.46(3H,m)、1.45−1.15(3H,m)、1.34(9H,s)、1.03−0.89(1H,m)
LC−MS(方法4):R=3.27分;m/z=449(M+H)
以下の表に列挙されている化合物を同様の方法にて得た:
Figure 2012519717

Figure 2012519717
実施例47Aおよび実施例48A
シクロペンチル{4−[(6−オキソ−3−フェニルピリダジン−1(6H)−イル)メチル]フェニル}酢酸tert−ブチル(エナンチオマー1および2)
Figure 2012519717
7.42g(16.69ミリモル)のラセミ体のシクロペンチル{4−[(6−オキソ−3−フェニルピリダジン−1(6H)−イル)メチル]フェニル}酢酸tert−ブチル(実施例45A)をキラル相の分取性HPLCにより、エナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiralpak AS-H、5μm、250mm x 20mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール 75:25(v/v);流速:15ml/分;UV検出:220nm;温度:30℃]
実施例47A(エナンチオマー1):
収量:4.1g
5.28分;純度>99%;>99%ee
[カラム:Daicel Chiralpak AS-H、5μm、250mm x 4.6mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール 75:25(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]
実施例48A(エナンチオマー2):
収量:2.8g
5.84分;純度>98%;>96%ee
[カラム:Daicel Chiralpak AS-H、5μm、250mm x 4.6mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール 75:25(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]
実施例49A
rac−シクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}酢酸
Figure 2012519717
室温で、22.67ml(294.3ミリモル)のトリフルオロ酢酸を6.6g(14.7ミリモル)のシクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}酢酸tert−ブチルの90mlのジクロロメタン中溶液にゆっくりと添加し、該混合物を一夜攪拌した。ついで、溶媒を減圧下で除去し、残渣を100mlの酢酸エチルに溶かし、50mlの水で抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。濾過した後、溶媒を減圧下で除去した。この操作により、4.8g(12.23ミリモル、理論値の83%)の無色固体を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):12.35−12.15(1H,br.s)、7.78(2H,d)、7.54−7.40(3H,m)、7.29(4H,s)、4.91(2H,s)、4.83(2H,s)、3.22(1H,d)、2.48−2.35(1H,m)、1.89−1.76(1H,m)、1.68−1.46(3H,m)、1.45−1.32(1H,m)、1.32−1.14(2H,m)、1.01−0.89(1H,m)
LC−MS(方法4):R=2.75分;m/z=393(M+H)
以下の表に列挙されている化合物を同様の方法にて得た:
Figure 2012519717

Figure 2012519717
実施例54Aおよび実施例55A
ent−シクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}酢酸(エナンチオマー1および2)
Figure 2012519717
75g(191.1ミリモル)のラセミ体のシクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}酢酸(実施例49A)を、キラル相の分取性HPLCによりエナンチオマーに分離した[カラム:セレクターであるポリ(N−メタクリロイル−L−イソロイシン−3−ペンチルアミド)をベースとするキラルシリカゲル相、430mm x 40mm;移動相:イソヘキサン/酢酸エチル 1:1(v/v);流速:50ml/分;温度:24℃;UV検出:270nm]:
実施例54A(エナンチオマー1):
収量:35g
LC−MS(方法4):R=2.75分;m/z=393(M+H)
5.73分;純度>99%;>99%ee
[カラム:セレクターであるポリ(N−メタクリロイル−L−イソロイシン−3−ペンチルアミド)をベースとするキラルシリカゲル相、250mm x 4.6mm;移動相:イソヘキサン/酢酸エチル 1:1(v/v);流速:2ml/分;温度:24℃;UV検出:270nm]:
実施例55A(エナンチオマー2):
収量:32g
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):12.35−12.15(1H、ブロードなs)、7.78(2H,d)、7.54−7.40(3H,m)、7.29(4H,s)、4.91(2H,s)、4.83(2H,s)、3.22(1H,d)、2.48−2.35(1H,m)、1.89−1.76(1H,m)、1.68−1.46(3H,m)、1.45−1.32(1H,m)、1.32−1.14(2H,m)、1.01−0.89(1H,m)
LC−MS(方法4):R=2.75 分;m/z=393(M+H)
6.86分;純度>99%;>99%ee
[カラム:セレクターであるポリ(N−メタクリロイル−L−イソロイシン−3−ペンチルアミド)をベースとするキラルシリカゲル相、250mm x 4.6mm;移動相:イソヘキサン/酢酸エチル 1:1(v/v);流速:2ml/分;温度:24℃;UV検出:270nm]:
[α] 20=+37.6°、c=0.445、メタノール
実施例56A−59A
3−メチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}ペンタン酸(異性体1−4)
Figure 2012519717
まず、11.8g(31.02ミリモル)の3−メチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}ペンタン酸(実施例51A)の異性体混合物を、キラル相の分取性HPLCにより、ジアステレオマーに分離した[カラム:セレクターであるポリ(N−メタクリロイル−D−バリン−3−ペンチルアミド)をベースとするキラルシリカゲル相、500mm x 75mm;移動相:イソヘキサン/酢酸エチル 30:70(v/v);流速:200ml/分;UV検出:290nm;温度:25℃]。この操作により、各々、4.11gおよび5.2gの2つのジアステレオマーを得た。
ジアステレオマー1の分離:
4.11gのジアステレオマー1を、キラル相の分取性HPLCにより、エナンチオマー(異性体1および2)に分離した[カラム:Daicel Chiralpak AD-H、5μm、250mm x 20mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール 95:5(v/v);流速:25ml/分;UV検出:230nm;温度:24℃]:
実施例56A(異性体1):
収量:865mg
7.36分;純度>91%;>93%ee
[カラム:Daicel Chiralpak AD-H、5μm、250mm x 4mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール 80:20(v/v);流速:1ml/分;UV検出:230nm;温度:25℃]
LC−MS(方法2):R=2.16分;m/z=381(M+H)
実施例57A(異性体2):
収量:1662mg
7.91分;純度>99%;>97%ee
[カラム:Daicel Chiralpak AD-H、5μm、250mm x 4mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール 80:20(v/v);流速:1ml/分;UV検出:230nm;温度:25℃]
LC−MS(方法4):R=2.53分;m/z=381(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):12.35−12.15(1H,br.s)、7.78(2H,d)、7.54−7.40(3H,m)、7.31(4H,q)、4.92(2H,s)、4.86(2H,s)、3.19(1H,d)、2.09−1.95(1H,m)、1.59−1.43(1H,m)、1.25−1.09(1H,m)、0.89(3H,t)、0.58(3H,d)
[α] 20=+21.7°、c=0.525、メタノール
ジアステレオマー2の分離:
5.2gのジアステレオマー2を、キラル相の分取性HPLCにより、エナンチオマー(異性体3および4)に分離した[カラム:Daicel Chiralcel OJ-H、5μm、250mm x 20mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール 95:5(v/v);流速:25ml/分;UV検出:230nm;温度:24℃]:
実施例58A(異性体3):
収量:2970mg
7.21分;純度>94%;>99%ee
[カラム:Daicel Chiralcel OJ-H、5μm、250mm x 4mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール 80:20(v/v);流速:1ml/分;UV検出:230nm;温度:25℃]
LC−MS(方法4):R=2.53分;m/z=381(M+H)
実施例59A(異性体4):
収量:1350mg
7.77分;純度>90%;>84%ee
[カラム:Daicel Chiralcel OJ-H、5μm、250mm x 4mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール 80:20(v/v);流速:1ml/分;UV検出:230nm;温度:25℃]
LC−MS(方法2):R=2.17分;m/z=381(M+H)
実施例60A
4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}ブタン酸
Figure 2012519717
11.4ml(11.4ミリモル)の1N水酸化ナトリウム水溶液を1283mg(2.86ミリモル)の4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}ブタン酸エチルの10mlのジオキサン中溶液に添加し、該混合物を80℃で一夜攪拌した。反応が完了した後、ジオキサンを減圧下で除去し、残りの溶液を水で希釈し、ついで1M塩酸でpHに調整した。沈殿抗体を濾過し、水で洗浄し、減圧下、45℃で一夜にて乾燥させた。この操作により、1058mg(2.52ミリモル、理論値の88%)の表記化合物を異性体混合物として得た。
LC−MS(方法5):R=1.12分、m/z=421(M+H)(ジアステレオマー1);R=1.13分、m/z=421(M+H)(ジアステレオマー2)
実施例61A−64A
4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}ブタン酸(異性体1−4)
Figure 2012519717
630mg(1.50ミリモル)の4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}ブタン酸の異性体混合物を、キラル相の分取性HPLCにより異性体に分離した[カラム:Daicel Chiralpak AD-H、5μm、250mm x 20mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水 75:25(v/v);流速:15ml/分;UV検出:220nm;温度:30℃]
実施例61A(異性体1):
収量:26mg
6.17分;純度>99%;>99%ee
[カラム:Daicel Chiralpak AD-H、5μm、250mm x 4.6mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水 75:25(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]
実施例62A(異性体2):
収量:35mg
6.57分;純度>98%;>99%ee
[カラム:Daicel Chiralpak AD-H、5μm、250mm x 4.6mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水 75:25(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]
実施例63A(異性体3):
収量:236mg
8.03分;純度>99%;>99%ee
[カラム:Daicel Chiralpak AD-H、5μm、250mm x 4.6mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水 75:25(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]
LC−MS(方法5):R=1.12分;m/z=421(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):12.60−12.81(1H,br.s)、7.78(2H,d)、7.41−7.53(3H,m)、7.37(4H,s)、4.93(2H,s)、4.89(2H,s)、3.61(1H,d)、3.18−3.32(1H,m)、0.77(3H,d)
[α] 20=+45.6°、c=0.565、メタノール
実施例64A(異性体4):
収量:247mg
9.17分;純度>99%;>98%ee
[カラム:Daicel Chiralpak AD-H、5μm、250mm x 4.6mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水 75:25(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]
[α] 20=−45.8°、c=0.305、メタノール
実施例65A
(+/−)−シクロペンチル{4−[(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]フェニル}酢酸tert−ブチル
Figure 2012519717
0℃で、611.3mg(15.3ミリモル、60%)の水素化ナトリウムを、12mlのDMF中の2.035g(15.3ミリモル)の1−オキソインドリンに添加した。該混合物を25分間攪拌し、ついで6.0g(12.7ミリモル、約75%純度)の(+/−)−[4−(ブロモメチル)フェニル](シクロペンチル)酢酸tert−ブチルを0℃で添加した。反応混合物を室温にゆっくりと加温しながらさらに4時間攪拌し、ついで水を添加し、該混合物をジクロロメタンで2回抽出した。合した有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させて濃縮した。超音波浴にて、該粗生成物をジエチルエーテルで処理し、固体を吸引濾過に付し、乾燥させた。この操作により、3.40g(理論値の65.2%)の標的化合物を得た。
LC−MS(方法4):R=1.05分;m/z=406(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.73(d,1H)、7.63−7.48(m,3H)、7.31(d,2H)、7.22(d,2H)、 4.71(s,2H)、4.39(s,2H)、3.18(d,1H)、2.47(m,1H)、1.82(m,1H)、1.65−1.36(m,4H)、1.35(s,9H)、1.30−1.20(m,2H)、0.95(m,1H)
実施例66A
(+)−シクロペンチル{4−[(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]フェニル}酢酸tert−ブチル
Figure 2012519717
実施例65Aで得られたラセミ体をキラル相の分取性HPLCによりエナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiralpak IA-H、5μm、250mm x 20mm;流速:15ml/分;UV検出:220nm;注入容量:0.25ml;温度:30℃;移動相:20%アセトニトリル/80%メチルtert−ブチルエーテル]。3.40gのラセミ体で、1.50gの(+)−エナンチオマーを得た(他のエナンチオマーは純粋な形態で単離されなかった)。
LC−MS(方法3):R=1.58分;m/z=350(M−C+H)、406(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.73(d,1H)、7.63−7.48(m,3H)、7.31(d,2H)、7.22(d,2H)、 4.71(s,2H)、4.39(s,2H)、3.18(d,1H)、2.47(m,1H)、1.82(m,1H)、1.65−1.36(m,4H)、1.35(s,9H)、1.30−1.20(m,2H)、0.95(m,1H)
[α] 20=+8.2°、c=0.38、クロロホルム
実施例67A
(+)−シクロペンチル{4−[(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]フェニル}エタン酸
Figure 2012519717
640μl(7.4ミリモル)のトリフルオロ酢酸を、300mg(0.740ミリモル)の(+)−シクロペンチル{4−[(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]フェニル}エタン酸tert−ブチルの1.5mlのジクロロメタン中溶液に滴下した。1時間攪拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を高真空下で乾燥させた。この操作により、267mg(理論値の100%)の表記化合物を得た。
LC−MS(方法5):R=1.05分;m/z=350(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.73(d,1H)、7.57(q,2H)、7.50(t,1H)、7.31(d,2H)、7.22(d,2H)、4.71(s,2H)、4.37(s,2H)、3.22(d,1H)、2.41(m,1H)、1.83(m,1H)、1.65−1.16(m,6H)、0.94(m,1H)
実施例68A
6−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ヘプタン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 2012519717
室温で、41.3mg(0.306ミリモル)のHOBtおよび126μl(0.764ミリモル)のDIEAを、100mg(0.255ミリモル)の(+)−シクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}酢酸および76.9mg(0.382ミリモル)の(+/−)−6−アミノヘプタン酸tert−ブチルの0.3mlのDMF中溶液に添加した。得られた混合物を0℃に冷却し、その後で116.3mg(0.306ミリモル)のHATUを添加した。該反応混合物をゆっくりと室温に加温し、室温で1時間攪拌し、ついで酢酸エチルで希釈した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を分取性RP−HPLC(アセトニトリル/水の勾配)に付して精製した。この操作により、118mg(約83%純度、理論値の約67%)の標的化合物をジアステレオマー混合物として得た。
LC−MS(方法3):R=1.59分;m/z=576(M+H)
実施例69A
(+)−1−(4−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ブチル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
室温で、266μl(1.53ミリモル)のDIEAを、545.8mg(1.39ミリモル)の(+)−シクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}酢酸および445mg(約2.09ミリモル、粗材料)の1−(4−アミノブチル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルの約5mlのDMF中溶液に添加した。得られた混合物を0℃に冷却し、4回に分けて全体で687.4mg(2.09ミリモル)のHATUを添加した。反応混合物を室温にまでゆっくりと加温し、室温で1時間攪拌し、ついで水に添加し、酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、まず、シリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相の勾配 シクロヘキサン/酢酸エチル 5:1から3:1)に付して予め精製した。その後で、分取性RP−HPLC(アセトニトリル/水の勾配)に付して、378mg(理論値の46.2%)の標的化合物を得た。
LC−MS(方法2):R=2.73分;m/z=588(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.94(t,1H)、7.78(d,2H)、7.52−7.44(m,3H)、7.30(d,2H)、7.27(d,2H)、4.90(s,2H)、4.83(s,2H)、3.10(d,1H)、3.10−3.01(m,1H)、2.89−2.81(m,1H)、2.51−2.45(m,1H)、1.73−1.67(m,1H)、1.65−1.28(m,11H)、1.35(s,9H)、1.22−1.15(m,1H)、0.95(m,2H)、0.94−0.86(m,1H)、0.56(m,2H)
[α] 20==+5.4°、c=0.525、クロロホルム
実施例70A
(+)−6−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}−2,2−ジメチルヘキサン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
室温で、160μl(0.919ミリモル)のDIEAを、328.1mg(0.836ミリモル)の(+)−シクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}酢酸および270mg(約1.25ミリモル、粗材料)の6−アミノ−2,2−ジメチルヘキサン酸tert−ブチル の3mlのDMF中溶液に添加した。得られた混合物を0℃に冷却し、4回に分けて全体で413.2mg(1.09ミリモル)のHATUを添加した。該反応混合物をゆっくりと室温に加温し、室温で16時間攪拌し、ついで水に加え、酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を分取性RP−HPLC(アセトニトリル/水の勾配)に付して精製し、179.8mg(理論値の36.5%)の標的化合物を得た。
LC−MS(方法3):R=1.68分;m/z=590(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.94(t,1H)、7.79(d,2H)、7.51−7.42(m,3H)、7.31(d,2H)、7.27(d,2H)、4.90(s,2H)、4.85(s,2H)、3.11(d,1H)、3.10−3.01(m,1H)、2.88−2.80(m,1H)、2.51−2.45(m,1H)、1.75−1.68(m,1H)、1.60−1.07(m,12H)、1.36(s,9H)、1.22−1.15(m,1H)、0.98(s,6H)、0.92−0.85(m,1H)
[α] 20=+9.6°、c=0.570、クロロホルム
実施例71A
6−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}−2−メチルヘキサン酸エチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 2012519717
室温で、72μl(0.415ミリモル)のDIEAを、148mg(0.377ミリモル)の(+)−シクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}酢酸および98mg(約0.66ミリモル、粗材料)の6−アミノ−2−メチルヘキサン酸エチル の1.0mlのDMF中溶液に添加した。得られた混合物を0℃に冷却し、4回に分けて全体で186.4mg(0.49ミリモル)のHATUを添加した。反応混合物をゆっくりと室温に加温し、室温で16時間攪拌し、ついで水に加え、酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を分取性RP−HPLC(アセトニトリル/水の勾配)に付して精製し、134.0mg(理論値の64.9%)の標的化合物をジアステレオマー混合物として得た。
LC−MS(方法3):R=1.51分;m/z=548(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.93(t,1H)、7.78(d,2H)、7.53−7.43(m,3H)、7.30(d,2H)、7.27(d,2H)、4.91(s,2H)、4.84(s,2H)、4.02(q,2H)、3.10(d,1H)、3.10−3.01(m,1H)、2.88−2.80(m,1H)、2.51−2.45(m,1H)、2.20(q,1H)、1.75−1.68(m,1H)、1.62−1.39(m,5H)、1.36−1.25(m,4H)、1.20−1.12(m,tを含む,一緒になって5H)、0.99(d,3H)、0.93−0.85(m,1H)
実施例72Aおよび実施例73A
6−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}−2−メチルヘキサン酸エチル(ジアステレオマー1および2)
Figure 2012519717
上記で得られたジアステレオマー混合物(95mg)をキラル相の分取性HPLCに付して分離した[カラム:Daicel Chiralpak IA、5μm、250mm x 20mm;注入容量:3ml;移動相:90%tert−ブチルメチルエーテル/10%メタノール;流速:25ml/分;温度:室温;検出:260nm]。
実施例72A(ジアステレオマー1):
収量:24mg
LC−MS(方法3):R=1.51分;m/z=548(M+H)
H−NMR(500MHz、CDCl):δ=7.82(d,2H)、7.48−7.30(m,7H)、5.48(t,1H)、4.91(s,2H)、4.75(s,2H)、4.11(q,2H)、3.30−3.20(m,1H)、3.14−3.08(m,1H)、2.94(d,1H)、2.61−2.55(m,1H)、2.39−2.34(m,1H)、1.96−1.91(m,1H)、1.65−1.58(m,2H)、1.48−1.35(m,4H)、1.20−1.10(m,tを含む,一緒になって5H)、1.10(d,3H)、0.99−0.84(m,2H)
[α] 20=+2°、c=0.280、クロロホルム
実施例73A(ジアステレオマー2):
収量:23mg
LC−MS(方法3):R=1.51分;m/z=548(M+H)
H−NMR(500MHz、CDCl):δ=7.83(d,2H)、7.47−7.30(m,7H)、5.48(t,1H)、4.91(s,2H)、4.75(s,2H)、4.10(q,2H)、3.30−3.23(m,1H)、3.11−3.05(m,1H)、2.92(d,1H)、2.61−2.55(m,1H)、2.39−2.34(m,1H)、1.96−1.90(m,1H)、1.65−1.58(m,2H)、1.48−1.35(m,4H)、1.20−1.10(m,tを含む,一緒になって5H)、1.10(d,3H)、1.00−0.84(m,2H)
[α] 20=+13°、c=0.30、クロロホルム
実施例74A
1−(4−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ペンチル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 2012519717
室温で、253μl(1.45ミリモル)のDIEAを、517.9mg(1.32ミリモル)の(+)−シクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}酢酸および450mg(約1.98ミリモル、粗材料)の1−(4−アミノペンチル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル の2.5mlのDMF中溶液に添加した。得られた混合物を0℃に冷却し、4回に分けて全体で186.4mg(0.49ミリモル)のHATUを添加した。反応混合物をゆっくりと室温に加温し、室温で16時間攪拌し、ついで水に添加し、酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取性RP−HPLC(アセトニトリル/水の勾配)に付して精製し、540.0mg(理論値の68.0%)の標的化合物をジアステレオマー混合物として得た。
LC−MS(方法2):R=2.79分、m/z=602(M+H)およびR=2.83分、m/z=602(M+H)
実施例75Aおよび実施例76A
1−(4−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ペンチル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー1および2)
Figure 2012519717
上記で得られたジアステレオマー混合物(536mg)をキラル相の分取性HPLCに付して分離した[カラム:Daicel Chiralpak IA、5μm、250mm x 20mm;注入容量:2ml;移動相:90%tert−ブチルメチルエーテル/10%メタノール;流速:20ml/分;温度:室温;検出:260nm]。
実施例75A(ジアステレオマー1):
収量:253mg
LC−MS(方法2):R=2.87分;m/z=602(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.80−7.75(m,3H)、7.54−7.43(m,3H)、7.30(d,2H)、7.26(d,2H)、4.91(s,2H)、4.84(s,2H)、3.67(m,1H)、3.09(d,1H)、2.52−2.43(m,1H)、1.76−1.68(m,1H)、1.63−1.56(m,1H)、1.55−1.28(m,sを含む,一緒になって19H)、1.27−1.17(m,1H)、0.98(s,2H)、0.97−0.85(m,1H)、0.88(d,3H)、0.62(d,2H)
[α] 20=+3.3°、c0.550、クロロホルム
実施例76A(ジアステレオマー2):
収量:273mg
LC−MS(方法2):R=2.82分;m/z=602(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.80−7.72(m,3H)、7.52−7.42(m,3H)、7.30(d,2H)、7.26(d,2H)、4.90(s,2H)、4.84(s,2H)、3.65(m,1H)、3.10(d,1H)、2.52−2.43(m,1H)、1.75−1.68(m,1H)、1.63−1.57(m,1H)、1.56−1.10(m,sを含む,一緒になって20H)、1.01(d,3H)、0.95−0.85(m,1H)、0.82(d,2H)、0.39(dq,2H)
[α] 20=+5.2°、c=0.555、クロロホルム
実施例77A
(−)−1−(4−{[3−メチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}ペンタノイル]アミノ}ブチル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
室温で、106μl(0.607ミリモル)のDIEAを、210mg(0.552ミリモル)の(+)−3−メチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}ペンタン酸(異性体2) および177mg(0.828ミリモル)の1−(4−アミノブチル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルの2.0mlのDMF中溶液に添加した。得られた混合物を0℃に冷却し、4回に分けて全体で273mg(0.718ミリモル)のHATUを加えた。反応混合物をゆっくりと室温に加温し、室温で16時間攪拌し、ついで水に添加し、酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を分取性RP−HPLC(アセトニトリル/水の勾配)に付して精製し、264.0mg(理論値の83.1%)の標的化合物を得た。
LC−MS(方法2):R=2.75分;m/z=576(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.94(t,1H)、7.77(d,2H)、7.49(q,1H)、7.44(t,2H)、7.27(q,4H)、4.90(s,2H)、4.83(s,2H)、3.04(m,2H)、2.83(m,1H)、2.05(m,1H)、1.46(m,1H)、1.39−1.23(m,15H)、1.08(m,1H)、0.90(s,2H)、0.86(t,3H)、0.53(m,5H)
[α] 20=−1.4°、c=0.5、クロロホルム
実施例78A
1−[(1E/Z)−4−{[−2−シクロペンチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ブタ−1−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸エチル
Figure 2012519717
まず、200mg(0.51ミリモル)の(+)−シクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}酢酸を0.5mlのDMFおよび0.31ml(3.82ミリモル)のピリジンに充填し、213.2mg(0.561ミリモル)の1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−5−クロロ−3−オキシ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム・テトラフルオロボレートおよび93.4mg(0.51ミリモル)の1−[(1E/Z)−4−アミノブタ−1−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸エチルを添加し、該混合物を室温で一夜攪拌した。ついで、反応混合物を少量のアセトニトリルで希釈し、分取性RP−HPLC(アセトニトリル/水の勾配)に直接付すことで精製した。この操作により、123mg(理論値の41.8%)の標的化合物をE/Z異性体混合物(約1:4)として得た。
LC−MS(方法3):R=1.51分;m/z=558(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.00(t,1H)、7.77(d,2H)、7.47(m,3H)、7.28(q,4H)、5.47(m,1H)、4.90(s,2H)、4.83(s,2H)、3.98(m,2H)、3.09(d,2H)、2.92(m,1H)、2.12(m,2H)、1.70(m,1H)、1.64−1.36(m,4H)、1.34−1.07(m,7H)、0.89(m,1H)、0.80(d,2H)
実施例79A
(+)−1−(4−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ブチル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
0℃およびアルゴン下で、390μl(2.232ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン、206.3mg(0.967ミリモル)の1−(4−アミノブチル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルを、ついで、少しずつ全体で339.5mg(0.893ミリモル)のHATUを、260mg(0.744ミリモル)の(+)−シクロペンチル{4−[(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]フェニル}エタン酸および120.7mg(0.893ミリモル)の1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物の2mlのDMF中溶液に添加した。該混合物をまず0℃で1時間攪拌し、ついで室温で2時間攪拌した。ついで、該反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮した。少量のアセトニトリルを該残渣に加え、生成物を分取性RP−HPLC(アセトニトリル/水の勾配)に付して精製した。この操作により、325mg(理論値の80.3%)の標的化合物を得た。
LC−MS(方法2):R=2.51分;m/z=545(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.93(t,1H)、7.72(d,1H)、7.67(q,2H)、7.50(t,1H)、7.30(d,2H)、7.17(d,2H)、4.68(s,2H)、4.36(s,2H)、3.09(d,1H)、3.05(m,1H)、2.85(m,1H)、1.69(m,1H)、1.62−1.24(m,21H)、1.18(m,1H)、0.90(q,2H)、0.88(m,1H)、0.57(q,2H)
[α] 20=+20.7°、c=0.345、クロロホルム
実施例80A
シス/トランス−1−[4−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ブタ−2−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
0℃、アルゴン下で、143μl(0.819ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン、75.0mg(約0.35ミリモル、粗材料)のシス/トランス−1−[(2E/Z)−4−アミノブタ−2−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルを、ついで、少しずつ全体で124.9mg(0.328ミリモル)のHATUを、107.2mg(0.273ミリモル)の(+)−シクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}エタン酸および44.3mg(0.328ミリモル)の1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物の1.5mlのDMF中溶液に添加した。該混合物をまず0℃で1時間、ついで室温で2時間攪拌した。ついで、反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。少量のアセトニトリルを該残渣に加え、生成物を分取性RP−HPLC(アセトニトリル/水の勾配)に付して精製した。この操作により、121mg(理論値の75.5%)の標的化合物(著しく過剰量のトランス異性体)を得た。
LC−MS(方法3):R=1.63分;m/z=530(M−C+H)
実施例81A
トランス−1−[(2E)−4−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ブタ−2−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
上記の得られたシス/トランス異性体混合物(120mg)を分取性HPLCに付して分離した[カラム:Kromasil 100C 18、5μm、250mm x 20mm;注入容量:2ml;移動相:70%アセトニトリル/30%水性ギ酸(0.2%);流速:25ml/分;温度:35℃;検出:210nm]。
収量:67mg
LC−MS(方法5):R=1.43分;m/z=530(M−C+H)、608(M+Na)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.11(t,1H)、7.78(d,2H)、7.53−7.42(m,4H)、7.34−7.26(m,4H)、5.50−5.41(m,1H)、5.39−5.30(m,1H)、4.92(s,2H)、4.83(s,2H)、3.68−3.61(m,1H)、3.51−3.44(m,1H)、3.14(d,1H)、2.54−2.45(m,1H)、2.11(d,2H)、1.87−1.37(m,6H)、1.35(s,9H)、1.34−1.15(m,2H)、0.92(m,2H)、0.93−0.85(m,1H)、0.60(m,2H)
実施例82A
シス/トランス−1−[4−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(6−オキソ−3−フェニルピリダジン−1(6H)−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ブタ−1−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸エチル
Figure 2012519717
200mg(0.515ミリモル)の(+)−(2S)−シクロペンチル{4−[(6−オキソ−3−フェニルピリダジン−1(6H)−イル)メチル]フェニル}エタン酸を1.2mlのDMFに溶かし、該混合物を0℃に冷却し、83.5mg(0.618ミリモル)のHOBt、0.27ml(1.55ミリモル)のDIEA、113.2mg(約0.618ミリモル、粗材料)の1−[(1E/Z)−4−アミノブタ−1−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸エチルを、少しずつ全体で234.9mg(0.618ミリモル)のHATUを、連続して添加した。反応混合物を0℃で1時間攪拌し、ついでゆっくりと室温に加温した。ついで、該反応混合物を水に加え、酢酸エチルで繰り返して抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取性RP−HPLC(アセトニトリル/水の勾配)で精製した。この操作により、160mg(理論値の56.1%)の標的化合物をシス/トランス異性体混合物として得た。
LC−MS(方法2):R=2.41分、m/z=554(M+H)およびR=2.45分、m/z=554(M+H)
実施例83A
トランス−1−[(1E)−4−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(6−オキソ−3−フェニルピリダジン−1(6H)−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ブタ−1−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸エチル
Figure 2012519717
上記の得られたシス/トランス異性体混合物を分取性HPLCに付して分離した[カラム:Kromasil 100C 18、5μm、250mm x 20mm;注入容量:0.5ml;移動相:75%アセトニトリル/25%水;流速:25ml/分;温度:34.5℃;検出:210nm]。160mgの混合物で、11mgのトランス異性体および95mgのシス異性体を得た(実施例84Aを参照のこと)。
LC−MS(方法3):R=1.46分;m/z=554(M+H)
H−NMR(500MHz、CDCl):δ=7.78(d,2H)、7.49−7.40(m,3H)、7.31(d,2H)、7.01(d,1H)、6.02(d,1H)、5.59(t,1H)、5.48(s,2H)、5.22(dt,1H)、4.11(q,2H)、3.28(m,1H)、3.14(m,1H)、2.95(d,1H)、2.58(m,1H)、2.13(m,2H)、1.92(m,1H)、1.55−1.38(m,5H)、1.35(s,2H)、1.24(t,3H)、1.24−1.18(m,2H)、0.99−0.87(m,3H)
実施例84A
(−)−シス−1−[(1Z)−4−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(6−オキソ−3−フェニルピリダジン−1(6H)−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ブタ−1−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸エチル
Figure 2012519717
LC−MS(方法5):R=1.31分;m/z=554(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.08(d,1H)、8.01(t,1H)、7.89(d,2H)、7.51−7.43(m,3H)、7.32−7.27(m,4H)、7.08(d,1H)、5.49−5.43(m,2H)、5.30(s,2H)、3.99(q,2H)、3.13−3.05(m,2H)、2.92(m,1H)、2.52−2.43(m,1H)、2.15−2.10(m,2H)、1.75−1.65(m,1H)、1.52−1.11(m,8H)、1.10(t,3H)、0.91−0.82(m,1H)、0.79(m,2H)
[α] 20=−21.1°、c=0.520、クロロホルム
実施例85A
(1−{3−[(シクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル)アミノ]プロピル}シクロプロピル)酢酸メチル
Figure 2012519717
591mg(1.51ミリモル)のシクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}酢酸(エナンチオマー2)、376mg(1.81ミリモル)の[1−(3−アミノプロピル)シクロプロピル]酢酸メチル塩酸塩、859mg(2.26ミリモル)のHATUおよび1mlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンの10mlのDMF中溶液を室温で一夜攪拌した。反応終了後、該混合物を氷水に注ぎ、相を分離し、水相をtert−ブチルメチルエーテルで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後、溶媒を減圧下で除去して乾固させた。得られた粗生成物を分取性RP−HPLCに付して精製した。この操作により、233mg(0.43ミリモル、理論値の28.5%)の表記化合物を無色油として得た。
LC−MS(方法2):R=2.41分;m/z=546(M+H)
実施例86A
1−{4−[(シクロペンチル{4−[(6−オキソ−3−フェニルピリダジン−1(6H)−イル)メチル]フェニル}アセチル)−アミノ]ブチル}シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2012519717
113mg(0.29ミリモル)のシクロペンチル{4−[(6−オキソ−3−フェニルピリダジン−1(6H)−イル)メチル]フェニル}酢酸(エナンチオマー1)、75mg(0.35ミリモル)の1−(4−アミノブチル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル、167mg(0.44ミリモル)のHATUおよび0.15ml(0.88ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンの3.5mlのDMF中溶液を室温で一夜攪拌した。反応終了後、該混合物を氷水中に注ぎ、相を分離し、水相をtert−ブチルメチルエーテルで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後、溶媒を減圧下で除去し、乾固させた。この操作により、197mgの粗表記化合物を得、その後の反応にさらに精製することなく用いた。
LC−MS(方法5):R=1.42分;m/z=584(M+H)、528(M−C+H)
実施例87A
7−[(シクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル)アミノ]ヘプタン酸メチル
Figure 2012519717
72mg(0.18ミリモル)のシクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}酢酸(エナンチオマー2)、30mg(0.15ミリモル)の7−アミノヘプタン酸メチル塩酸塩、87mg(0.23ミリモル)のHATUおよび0.8mlのピリジンの3.2mlのDMF中溶液を室温で一夜攪拌した。反応終了後、該混合物を氷水中に注ぎ、相を分離し、水相をtert−ブチルメチルエーテルで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後、溶媒を減圧下で除去し、乾固させた。得られた粗生成物を分取性RP−HPLCに付して精製した。この操作により、13mg(0.02ミリモル、理論値の13%)の表記化合物を無色油として得た。
LC−MS(方法4):R=2.79分;m/z=534(M+H)
以下の表に列挙されている化合物を実施例85Aと同様に得た:
Figure 2012519717

Figure 2012519717
例示的実施態様:
一般的操作3:tert−ブチルエステルを対応するカルボン酸にする切断
0℃ないし室温で、トリフルオロ酢酸(TFA)を、ジクロロメタン/TFAの割合が約2:1ないし1:2に達するまで、tert−ブチルエステルのジクロロメタン中溶液に滴下する(濃度 0.1ないし1.0モル/L;加えて、所望により1滴の水)。該反応混合物を室温で1−18時間攪拌し(必要に応じて、変換が完全になされるまで、該混合物を40℃に加温する)、ついで減圧下で濃縮する。必要ならば、反応生成物は、水/アセトニトリルの混合液より結晶化に付し、あるいは分取性RP−HPLC(移動相:アセトニトリル/水の勾配)に付して精製され得る。
以下の実施例の化合物を一般的操作3に従って調製した:

Figure 2012519717

Figure 2012519717

Figure 2012519717

Figure 2012519717
実施例8および実施例9
(+)−6−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]−フェニル}アセチル]アミノ}ヘプタン酸(ジアステレオマー1および2)
Figure 2012519717
実施例7で得られたジアステレオマー混合物(50mg)をキラル相の分取性HPLCに付して分離した[カラム:Daicel Chiralpak OJ-H、5μm、250mm x 20mm;注入容量:0.6ml;移動相:70%イソヘキサン/30%エタノール;流速:20ml/分;温度:室温;検出:230nm]。
実施例8(ジアステレオマー1):
収量:21.8mg
LC−MS(方法3):R=1.32分;m/z=520(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=11.91(brs,1H)、7.79−7.71(m,3H)、7.52−7.42(m,3H)、7.31(d,2H)、7.27(d,2H)、4.91(s,2H)、4.84(s,2H)、3.63(m,1H)、3.10(d,1H)、2.52−2.46(m,1H)、2.00(t,2H)、1.75−1.68(m,1H)、1.65−1.25(m,10H)、1.05−0.98(m,2H)、1.00(d,3H)、0.93−0.82(m,1H)
[α] 20=+13.0°、c=0.250、クロロホルム
実施例9(ジアステレオマー2):
収量:22.7mg
LC−MS(方法4):R=2.53分;m/z=520(M+H)
H−NMR(500MHz、CDCl):δ=7.83(d,2H)、7.48−7.29(m,7H)、5.22(br.d,1H)、4.93(s,2H)、4.78(s,2H)、3.92(m,1H)、2.98(d,1H)、2.58−2.50(m,1H)、1.95−1.88(m,1H)、1.70−1.51(m,5H)、1.50−1.37(m,4H)、1.33−1.20(m,4H)、1.00(d,3H)、1.00−0.95(m,1H)
[α] 20=+5.0°、c=0.265、クロロホルム
一般的操作4:メチルまたはエチルエステルの対応するカルボン酸への加水分解
0℃ないし室温で、1.5ないし5当量の水酸化リチウムを、メチルまたはエチルエステルのTHF、THF/メタノールまたはTHF/エタノール中溶液に添加する(濃度 約0.05ないし0.5モル/L)。該混合物を0.5−18時間(室温に加熱)攪拌し、ついで1N塩酸で中和またはわずかに酸性にする。この操作により固体の沈殿がもたらされるならば、生成物は濾過し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させることで単離され得る。別法として、標的化合物は粗生成物より直接単離されるか、またはジクロロメタンまたは酢酸エチルで抽出して後処理した後、分取性RP−HPLC(移動相:水/アセトニトリルの勾配)に付して単離される。
以下の実施例の化合物を一般的操作4に従って調製した:
Figure 2012519717
実施例12
シス/トランス−1−[(4−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ブタ−1−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸
Figure 2012519717
86mg(2.15ミリモル)の水酸化ナトリウムを、120mg(0.215ミリモル)のシス/トランス−1−[4−{[(+)−2−シクロペンチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ブタ−1−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸エチルの0.23mlのTHFおよび0.56mlのエタノール中溶液に添加した。該懸濁液を室温で20分間攪拌し、ついで1N塩酸でわずかに酸性にした。混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。この操作により、112mgの標的化合物をシス/トランス異性体混合物として得た。
ついで、得られたシス/トランス混合物を分取性HPLCに付して分離した[カラム:Kromasil 100 C 18、5μm、250mm x mm;注入容量:0.7ml;移動相:40%の0.2%濃度のトリフルオロ酢酸/60%アセトニトリル;流速:25ml/分;温度:40℃;検出:210nm]。112mgの立体異性体混合物より、66mgのシス異性体(実施例13を参照)および11mgのトランス異性体(実施例14を参照)を得た。
実施例13
シス−1−[(1Z)−4−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ブタ−1−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸
Figure 2012519717
LC−MS(方法4):R=2.52分;m/z=530(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.98(t,1H)、7.77(d,2H)、7.46(m,3H)、7.28(q,4H)、5.50(d,1H)、5.40(m,1H)、4.90(s,2H)、4.82(s,2H)、3.09(m,2H)、2.90(m,1H)、2.47(m,1H)、2.15(m,2H)、1.69(m,1H)、1.62−1.34(m,4H)、1.28(m,1H)、1.22(q,2H)、1.16(m,1H)、0.88(m,1H)、0.77(q,2H)
実施例14
トランス−1−[(1E)−4−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ブタ−1−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸
Figure 2012519717
LC−MS(方法4):R=2.50分;m/z=530(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.91(t,1H)、7.77(d,2H)、7.46(m,3H)、7.28(q,4H)、5.99(d,1H)、5.17(m,1H)、4.90(s,2H)、4.83(s,2H)、3.07(m,2H)、2.87(m,1H)、2.45(m,1H)、2.03(q,2H)、1.69(m,1H)、1.62−1.26(m,5H)、1.20(d,2H)、1.18(m,1H)、0.88(m,1H)、0.85(q,2H)
実施例15
(−)−トランス−1−[(2E)−4−{[(2−シクロペンチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ブタ−2−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸
Figure 2012519717
室温で、0.12mlのトリフルオロ酢酸を、61mg(0.104ミリモル)の(−)−トランス−1−[(2E)−4−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ブタ−2−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルの0.1mlのジクロロメタン中溶液に滴下した。該混合物を室温で1時間攪拌し、ついでさらに0.12mlのトリフルオロ酢酸を添加した。室温でさらに2時間経過した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を分取性RP−HPLC(アセトニトリル/水の勾配)に付して精製した。この操作により、42mg(理論値の76.2%)の標的化合物を得た。
LC−MS(方法3):R=1.33分;m/z=530(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=12.08(brs,1H)、8.09(t,1H)、7.88(d,2H)、7.53−7.42(m,3H)、7.33−7.26(m,4H)、5.53−5.45(m,1H)、5.38−5.30(m,1H)、4.91(s,2H)、4.83(s,2H)、3.70−3.60(m,1H)、3.49−3.40(m,1H)、3.18(m,1H)、2.12(d,2H)、1.77−1.15(m,7H)、0.98(m,2H)、0.96−0.86(m,1H)、0.62(m,2H)
[α] 20=−1.1°、c=0.53、クロロホルム
実施例16
(−)−シス−1−[(1Z)−4−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(6−オキソ−3−フェニルピリダジン−1(6H)−イル)メチル]フェニル}−アセチル]アミノ}ブタ−1−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸
Figure 2012519717
90mg(0.163ミリモル)のシス−1−[(1Z)−4−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(6−オキソ−3−フェニルピリダジン−1(6H)−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ブタ−1−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸エチルを、100μlの水、100μlのTHFおよび100μlのメタノールの混合液に溶かし、17.1mg(0.406ミリモル)の水酸化リチウムを0℃で添加した。該混合物を室温に加温した。変換のないことが検出されたため、相対的に大過剰の量の水酸化ナトリウムを添加し、反応混合物を室温で一夜攪拌した。ついで、該反応混合物を氷水に加え、1N塩酸でわずかに酸性にした。沈殿固体を吸引濾過し、水で連続して洗浄し、高真空下で乾燥させた。この操作により、78mg(理論値の91.3%)の標的化合物を得た。
LC−MS(方法5):R=1.13分;m/z=526(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=12.09(s,1H)、8.09(d,1H)、7.98(t,1H)、7.89(m,2H)、7.52−7.44(m,3H)、7.33−7.26(m,4H)、7.08(d,1H)、5.52−5.48(m,1H)、5.43−5.35(m,1H)、5.29(s,2H)、3.12−3.05(m,2H)、2.90(m,1H)、2.49(m,1H)、2.20−2.10(m,2H)、1.74−1.23(m,6H)、1.21(m,2H)、1.20−1.12(m,1H)、0.91−0.84(m,1H)、0.78(m,2H)
[α] 20=−22.9°、c=0.520、クロロホルム
実施例17
(−)−トランス−1−[(1E)−4−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(6−オキソ−3−フェニルピリダジン−1(6H)−イル)メチル]フェニル}−アセチル]アミノ}ブタ−1−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸
Figure 2012519717
11.0mg(0.020ミリモル)のトランス−1−[(1E)−4−{[2−シクロペンチル−2−{4−[(6−オキソ−3−フェニルピリダジン−1(6H)−イル)メチル]フェニル}アセチル]アミノ}ブタ−1−エン−1−イル]シクロプロパンカルボン酸エチルを、50μlの水、50μlのTHFおよび50μlのメタノールの混合液に溶かし、8mg(0.2ミリモル)の水酸化ナトリウムを添加した。反応混合物を室温で3時間攪拌し、ついで水で希釈し、pHを1N塩酸を用いて2に調整した。水相を酢酸エチルで2回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を約0.5mlの1,4−ジオキサンに溶かし、−78℃で凍結させ、高真空下で凍結乾燥させた。この操作により、9.6mg(理論値の91.9%)の標的化合物を得た。
LC−MS(方法5):R=1.12分;m/z=526(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=12.18(brs,1H)、8.07(d,1H)、7.95−7.88(m,3H)、7.53−7.44(m,3H)、7.34−7.27(m,4H)、7.09(d,1H)、5.99(d,1H)、5.29(s,2H)、5.18(dt,1H)、3.12−3.05(m,1H)、3.07(d,1H)、2.48(m,1H)、2.54−2.46(m,1H)、2.08−2.02(m,2H)、1.75−1.24(m,8H)、1.24−1.16(m,2H)、0.91−0.82(m,3H)
[α] 20=−12.0°、c=0.235、クロロホルム
実施例18
(1−{3−[(シクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}−アセチル)アミノ]プロピル}シクロプロピル)酢酸
Figure 2012519717
71mg(1.69ミリモル)の水酸化リチウムモノ水和物を、230mg(0.42ミリモル)の(1−{3−[(シクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル)アミノ]プロピル}シクロプロピル)酢酸メチルの2.8mlのTHFおよび1.4mlの水中溶液に添加し、該混合物を室温で一夜攪拌した。反応が完了した後、該THFを減圧下で除去し、反応溶液を水で希釈し、ついで1M塩酸でpHを2に調整した。沈殿固体を濾過し、水で洗浄し、減圧下、45℃で一夜乾燥させた。この操作により、217mg(0.41ミリモル、理論値の97%)の表記化合物を白色固体として得た。
LC−MS(方法2):R=2.14分;m/z=532(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):12.20−11.80(1H,br.s)、7.92(1H,t)、7.77(2H,d)、7.53−7.42(3H,m)、7.28(4H,q)、4.90(2H,s)、4.83(2H,s)、3.09(1H,d)、3.06−2.97(1H,m)、2.88−2.77(1H,m)、2.56−2.44(1H,m)、2.07(2H,s)、1.75−1.65(1H,m)、1.64−1.25(7H,m)、1.23−1.10(3H,m)、0.94−0.82(1H,m)、0.34−0.25(2H,m)、0.20−0.11(2H,m)
実施例19
6−[(シクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル)アミノ]ヘキサン酸
Figure 2012519717
15mg(0.62ミリモル)の水酸化リチウムモノ水和物を、160mg(0.31ミリモル)の6−[(シクロペンチル{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}アセチル)アミノ]ヘキサン酸メチルの4mlのTHFおよび4mlの水中溶液に添加し、該混合物を60℃で一夜攪拌した。ついで、該混合物を1M塩酸を用いてpHを4に調整し、酢酸エチルで2回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ついで減圧下で濃縮乾固させた。この操作により、120mg(0.24ミリモル、理論値の77%)の表記化合物を白色固体として得た。
LC−MS(方法3):R=1.26分;m/z=506(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):11.96(1H,s)、7.92(1H,t)、7.77(2H,d)、7.54−7.41(3H,m)、7.28(4H,q)、4.90(2H,s)、4.83(2H,s)、3.10(1H,d)、3.07−2.99(1H,m)、2.89−2.77(1H,m)、2.52−2.41(1H,m)、2.12(2H,t)、1.76−1.65(1H,m)、1.65−1.25(9H,m)、1.25−1.10(3H,m)、0.95−0.82(1H,m)
実施例20
1−{4−[(シクロペンチル{4−[(6−オキソ−3−フェニルピリダジン−1(6H)−イル)メチル]フェニル}アセチル)アミノ]ブチル}−シクロプロパンカルボン酸
Figure 2012519717
0.52ml(6.74ミリモル)のトリフルオロ酢酸を、197mg(0.34ミリモル)の1−{4−[(シクロペンチル{4−[(6−オキソ−3−フェニルピリダジン−1(6H)−イル)メチル]フェニル}アセチル)アミノ]ブチル}シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルの10mlのジクロロメタン中溶液に滴下し、該混合物を室温で一夜攪拌した。ついで、該反応溶液を減圧下で濃縮乾固させた。残渣を分取性RP−HPLCに付して精製した。この操作により、99mg(0.19ミリモル、理論値の56%)の表記化合物を得た。
LC−MS(方法3):R=1.31分;m/z=528(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):12.10−11.75(1H,br.s)、8.07(1H,d)、7.95−7.85(3H,m)、7.53−7.42(3H,m)、7.28(4H,q)、7.08(1H,d)、5.29(2H,s)、3.09(1H,d)、3.07−2.97(1H,m)、2.89−2.76(1H,m)、2.52−2.39(1H,m)、1.75−1.64(1H,m)、1.64−1.24(11H,m)、1.21−1.10(1H,m)、0.99−0.93(2H,m)、0.93−0.82(1H,m)、0.62−0.50(2H,m)
以下に列挙されている化合物を同様の方法にて得た:
Figure 2012519717

Figure 2012519717
実施例25
(+/−)−6−[(5,5,5−トリフルオロ−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]−フェニル}ペンタノイル)アミノ]ヘキサン酸
Figure 2012519717
33mg(0.80ミリモル)の水酸化リチウムモノ水和物を、109mg(0.20ミリモル)の6−[(5,5,5−トリフルオロ−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}ペンタノイル)アミノ]ヘキサン酸メチルの2mlのTHFおよび1mlの水中溶液に添加し、該混合物を室温で一夜攪拌した。ついで、該混合物を1M塩酸を用いてpH2に調整し、酢酸エチルで2回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ついで減圧下で濃縮乾固させた。粗生成物を分取性RP−HPLCに付して精製した。この操作により、59mg(0.11ミリモル、理論値の56%)の表記化合物を無色油として得た。
LC−MS(方法2):R=2.00分;m/z=534(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):12.20−11.75(1H,br.s)、8.04(1H,t)、7.77(2H,d)、7.53−7.41(3H,m)、7.34−7.25(4H,m)、4.91(2H,s)、4.85(2H,s)、3.48(1H,t)、3.09−2.98(1H,m)、2.97−2.85(1H,m)、2.18−2.00(5H,m)、1.84−1.71(1H,m)、1.47−1.36(2H,m)、1.36−1.27(2H,m)、1.21−1.10(2H,m)
実施例26および実施例27
6−[(5,5,5−トリフルオロ−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}−ペンタノイル)アミノ]ヘキサン酸(エナンチオマー1および2)
Figure 2012519717
52mg(0.097ミリモル)の上記の得られたラセミ体の(+/−)−6−[(5,5,5−トリフルオロ−2−{4−[(5−オキソ−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3,4−オキサジアジン−4−イル)メチル]フェニル}ペンタノイル)アミノ]ヘキサン酸を、キラル相の分取性HPLCに付してさらに分離した[カラム:Daicel Chiralpak AD-H、5μm、250mm x 20mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水) 75:25(v/v);流速:15ml/分;UV検出:220nm;温度:30℃]。
実施例26(エナンチオマー1):
収量:10mg
6.78分;純度>99%;>99%ee
[カラム:Daicel Chiralpak AD-H、5μm、250mm x 4.6mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水) 75:25(v/v);流速:2ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):12.20−11.75(1H,br.s)、8.04(1H,t)、7.77(2H,d)、7.53−7.41(3H,m)、7.34−7.25(4H,m)、4.91(2H,s)、4.85(2H,s)、3.48(1H,t)、3.09−2.98(1H,m)、2.97−2.85(1H,m)、2.18−2.00(5H,m)、1.84−1.71(1H,m)、1.47−1.36(2H,m)、1.36−1.27(2H,m)、1.21−1.10(2H,m)
実施例27(エナンチオマー2):
収量:26mg
7.41分;純度>98%;>99%ee(上記の分析用カラム)
LC−MS(方法6):R=2.28分;m/z=534(M+H)
B.薬理活性の評価
本願発明の化合物の薬理作用は、以下のアッセイにて明らかにされ得る:
B−1.インビトロにおける血管弛緩作用
ウサギを麻酔し、チオペンタールナトリウム(約50mg/kg)を静脈内注射して殺して失血させる。伏在動脈を摘出し、3mm幅の環に分ける。端が開口し、0.3mm厚の特別なワイヤー(Remanium(登録商標))でできた一対の三角形のフックに、各ケースにて一つずつ環を固定する。各環を、37℃で、カルボゲンを通気し、以下の組成を有する、クレブス−ヘンゼライト溶液を含む5mlの器官浴中で初張力の下に置く:NaCl 119 mM;KCl 4.8 mM;CaCl x 2 HO 1 mM;MgSO x 7 HO 1.4 mM;KHPO 1.2 mM;NaHCO 25 mM;グルコース10 mM;ウシ血清アルブミン 0.001%。Statham UC2セルで収縮力を検出し、A/D 変換器(DAS-1802 HC、Keithley装置、Munich)を介して増幅してデジタル化し、並行してチャート記録計に記録した。フェニレフリンの添加で収縮が誘発される。
数回(一般には4回)のコントロールサイクルの後、被驗体を各実験毎に増加する量で加え、試験物質の影響下で達成される収縮レベルを、すぐ前の先行する実験で得られる収縮レベルと比較する。先行対照で達成された収縮が50%軽減するのに必要な濃度(IC50)をこれより算定する。標準的な適用容量は5μlである。浴溶液中のDMSOの割合は0.1%に相当する。
本願発明の化合物の代表的な結果を表1に列挙する:
表1:インビトロ血管弛緩作用
Figure 2012519717
B−2.インビトロにおける組換え可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の刺激
ニトロプルシドナトリウムと共にまたはなしで、およびヘム依存性sGC阻害剤 1H−1,2,4−オキサジアゾロ−(4,3a)−キノキサリン−1−オン(ODQ)と共にまたはなしで、本願発明の化合物による組換え可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の刺激についての調査を、以下の文献で詳細に記載される方法により実施する:M. Hoenicka、E.M. Becker、H. Apeler、T. Sirichoke、H. Schroeder、R. GerzerおよびJ.-P. Stasch、"Purified soluble guanylyl cyclase expressed in a baculovirus/Sf9 system:Stimulation by YC-1, nitric oxide, and carbon oxide"、J. Mol. Med. 77 (1999), 14-23。ヘム不含グアニル酸シクラーゼは、Tween 20をサンプルバッファーに添加することで得られる(最終濃度0.5%)。
試験物質によるsGCの活性化は、基底活性のn倍刺激として報告される。実施例1の結果を表2に示す:
表2:実施例1によるインビトロでの組換え可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の刺激(n倍)
Figure 2012519717

[DEA/NO=2−(N,N−ジエチルアミノ)ジアゼノレート2−オキシド;ODQ=1H−1,2,4−オキサジアゾロ−(4,3a)−キノキサリン−1−オン]
ヘム含有およびヘム不含酵素の刺激が両方で達成されることが表2より明らかである。さらには、実施例1と2−(N,N−ジエチルアミノ)ジアゼノレート2−オキシド(DEA/NO)、NOドナーの組み合わせは、相乗作用を示さず、すなわち、DEA/NOの作用はヘム依存性機構を介して作用するsGC活性化剤で期待されるようには強化されない。加えて、本願発明のsGC活性化剤の作用は、可溶性グアニル酸シクラーゼのヘム依存性阻害剤、ODQによって遮断されず、実際には増強されている。かくして、表2の結果は、本願発明の化合物の可溶性グアニル酸シクラーゼの活性化剤としての作用機序を裏付ける。
B−3.組換えグアニル酸シクラーゼレポーター細胞株での作用
本願発明の化合物の細胞作用を、F. Wunderら、Anal. Biochem. 339、104-112 (2005) に記載されるように、組換えグアニル酸シクラーゼレポーター細胞株で測定する。
本願発明の化合物の代表的な結果を表3に列挙する:
表3:CHOレポーター細胞におけるインビトロでのsGC活性化活性
Figure 2012519717
(MEC=最小有効濃度)
B−4.sGC酵素活性の刺激
可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)は、刺激において、GTPをcGMPおよびピロリン酸(PPi)に変換する。PPiは以下に記載のアッセイを利用して検出される。該アッセイで生成されるシグナルは、反応の進行と共に増加し、所定の刺激の下でsGC酵素活性の尺度として供する。
該アッセイを実施するために、29μlの酵素溶液[(Honickaら、J.Mol.Med. 77, 14-23 (1999) に従って調製される)50mM TEA、2mM MgCl、0.1%BSA(フラクションV)、0.005% Brij(登録商標)、pH7.5の0−10nM可溶性グアニル酸シクラーゼ]を、まず、マイクロプレートに導入し、(DMSO中に連続的に希釈された溶液として)試験されるべき1μlの物質を添加する。該混合物を室温で10分間インキュベートする。ついで、20μlの検出混合物[50mM TEA、2mM MgCl、0.1%BSA(フラクションV)、0.005% Brij(登録商標)、pH7.5の1.2nMのFirefly Luciferase(Photinus pyralis luciferase、Promega)、29μMのデヒドロルシフェリン(Bitler & McElroy、Arch. Biochem. Biophys. 72、358(1957)に従って調製)、122μMのルシフェリン(Promega)、153μMのATP(Sigma)および0.4mM DTT(Sigma)]を添加する。20μlの基質溶液[50mM TEA、2mM MgCl、0.1%BSA(フラクションV)、0.005% Brij(登録商標)、pH7.5の1.25mMのグアノシン5’−トリホスフェート(Sigma)]を加えることで酵素反応を開始させ、ルミノメーターにて連続的に測定する。試験されるべき物質の刺激の程度は、非刺激反応のシグナルと比較して測定され得る。
ヘム不含グアニル酸シクラーゼの活性化は、25μMの1H−1,2,4−オキサジアゾロ[4,3−a]キノキサリン−1−オン(ODQ)を酵素溶液に添加し、その後で30分間インキュベートし、天然の酵素の刺激と比較して試験される。
本願発明の化合物についての代表的な結果を表4に列挙する:
表4:sGC酵素のインビトロでの活性化作用
Figure 2012519717
(MEC=最小有効濃度;EC50=最大の効能の50%となる濃度)
B−5.自覚のあるSHラットの血圧および心拍数のラジオテレメトリー測定
Data Sciences International DSI、USAより市販されているテレメトリーシステムを利用し、自覚のあるSHラットについて以下に記載されるように測定する。
該システムは、3つの主要コンポーネント:(1)埋設式伝達装置、(2)マルチプレクサーを介してコンピューターに連結される受信器、および(3)上記したデータ獲得コンピューターからなる。該テレメトリーシステムは、その通常の生活環境にある自覚のある動物の血圧および心拍数を連続的に記録することを可能とする。
体重が200gよりも重い成体のメスの自然発症高血圧ラット(SHラット)で検査を行う。伝達装置を埋設した後、実験動物を単独で3型Makrolonケージに収容する。該ラットは標準的な食べ物および水を自由に摂取できる。実験室での昼/夜のリズムは、午前6時および午後7時に部屋の照明を切り替えることでなされる。
利用されるテレメトリー伝達装置(TAM PAC40、DSI)は、最初に実験的に使用する少なくとも14日前に、無菌状態にて実験動物に外科的に埋設される。このように装置を埋設された動物は、傷口が治癒し、埋設が安定した後も繰り返して用いることができる。
埋設には、絶食の動物をペントバルビタール(Nembutal、Sanofi、50mg/kg 腹腔内)で麻酔処理し、腹部の大部分を除毛かつ消毒する。白線に沿って腹腔を切開し、該システムの液体で満たされた測定用カテーテルを、分岐より上にある下行大動脈に頭蓋方向に挿入し、組織接着剤(VetBonD(登録商標)、3M)で固定する。伝達装置の収納を腹腔内で腹壁筋に固定し、創傷の積層封鎖を実施する。抗生物質(Tardomyocel COMP、Bayer、1ml/kg 皮下)を感染予防のために術後に投与する。
実験の概要:
試験されるべき物質を、各ケースにて、一群6匹の動物に強制経口投与する。試験物質を、体重1kg当たり5mlの容量を投与するのに適する、適当な溶媒混合物に溶かすか、または0.5%濃度のTyloseに懸濁させる。溶媒処置群を対照として用いる。
テレメトリー測定装置を24匹の動物に設定する。各実験は実験番号を付して記録される。
そのシステムにおいて生存する装置を備えたラットに、各々、別々の受診アンテナ(1010 Receiver, DSI)を割り当てる。埋設された伝達装置は、組み込まれた磁気スイッチにより外部から起動され得、実験を行う際に伝達するようにスイッチが入れられる。発信される信号はデータ獲得システム(Dataquest(登録商標) A.R.T. for Windows、DSI)によりオンラインで検出され得、適宜処理され得る。データは各ケースでこの目的のために設定され、実験番号を付されたファイルに収容される。
標準的操作において、各ケースにて以下の要素を10秒間測定する:(1)収縮期血圧(SBP)、(2)拡張期血圧(DBP)、(3)平均動脈圧(MAP)および(4)心拍数(HR)。
測定値の獲得は、5分間隔で、コンピューター制御の下、繰り返される。絶対値として得られた原始データを、図中で、現在にて測定された気圧で是正し、個々のデータとして格納する。さらに技術的な詳細は、製造会社(DSI)の説明書に記載される。
実験当日の午前9時に試験物質が投与される。投与後、上記したパラメータを24時間にわたって測定する。実験の最後に、獲得された個々のデータを解析ソフトウェア(Dataquest(登録商標) A.R.T. Analysis)を用いて分類する。選択されるデータのセットが実験当日の午前7時から翌日の午前9時までの期間を含むように、間隙の値を物質を投与する2時間前の時間であると想定する。
事前に設定できる時間にわたって、平均(15分平均、30分平均)を決定することでデータを平滑化し、テキストファイルとしての記録媒体に移す。このように予め分類され、かつ圧縮された測定値はExcelテンプレートに移され、表が作成される。
C.医薬組成物の例示的実施態様
本願発明の化合物は、以下の方法で医薬組成物に変換され得る:
錠剤:
組成:
100mgの本願発明の化合物、50mgのラクトース(モノ水和物)、50mgのトウモロコシ澱粉(天然)、10mgのポリビニルピロリドン(PVP25)(BASF製、Ludwigshafen、Germany)および2mgのステアリン酸マグネシウム
錠剤量 212mg、直径 8mm、曲率半径 12mm
製造:
本願発明の化合物、ラクトースおよび澱粉の混合物をPVPの水中5%濃度溶液(m/m)で造粒する。顆粒を乾燥させ、ついでステアリン酸マグネシウムと5分間混合する。この混合物を一般的な打錠器で圧縮する(上記の錠剤のフォーマットを参照のこと)。圧縮のための指針となる圧縮力は15kNである。
経口投与可能な懸濁液:
組成:
1000mgの本願発明の化合物、1000mgのエタノール(96%)、400mgのRhodigel(登録商標)(キサンタンガム、FMC製、Pennsylvania、USA)および99gの水
10mlの経口用懸濁液は、100mgの本願発明の化合物の単回用量に相当する。
製造:
Rhodigelをエタノールに懸濁させ、本願発明の化合物を該懸濁液に加える。水を攪拌しながら添加する。該混合物を、Rhodigelの膨潤が完了するまで、約6時間攪拌する。
経口投与可能な液剤:
組成:
500mgの本願発明の化合物、2.5gのポリソルベートおよび97gのポリエチレングリコール400
20gの経口用液剤は、100mgの本願発明の化合物の単回用量に相当する。
製造:
本願発明の化合物を、攪拌しながら、ポリエチレングリコールおよびポリソルベートの混合液中に懸濁させる。本願発明の化合物が完全に溶解するまで、攪拌工程を続ける。
静脈内用液剤:
本願発明の化合物を。生理的に耐容される溶媒(例、等張セイライン、5%グルコース溶液および/または30%PEG400溶液)に飽和溶解度より低い濃度で溶解させる。該溶液を濾過による滅菌処理に付し、滅菌したピロゲン不含の注射容器を充填するのに用いる。

Claims (12)

  1. 式(I):
    Figure 2012519717
    [式中
    環Aは、窒素を介して結合している5−ないし7−員の飽和または部分不飽和のオキソ置換アザ複素環を示し、
    (i)環原子として、N、OおよびSからなる群より選択される1個または2個のさらなるヘテロ原子を含有してもよく、
    (ii)フッ素、塩素、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−シクロアルキル、4−ないし7−員のヘテロサイクルおよびフェニルからなる群より選択される基で置換されているか、またはベンゾ縮合しており、
    ここで、その一部としてのフェニル置換基および縮合フェニル環は、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群より選択される同一または異なる基によって2回まで置換されていてもよく、
    および
    (iii)フッ素、塩素、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、オキソ、(C−C)−シクロアルキル、4−ないし7−員のヘテロサイクルおよびフェニルからなる群より選択される同一または異なるさらなる基によって付加的に2回まで置換されていてもよく、
    ここで、その一部としてのフェニルは、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群より選択される同一または異なる基によって2回まで置換されていてもよく、
    は水素、(C−C)−アルキルまたはシクロプロピルを示し、
    は水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキルまたはトリフルオロメチルを示し、
    は(C−C)−アルキルまたは(C−C)−アルケニルであり、その各々は、シアノ、(C−C)−アルコキシまたはトリフルオロメトキシにより、またフッ素で6回まで置換されていてもよいか、または
    は(C−C)−シクロアルキルまたは(C−C)−シクロアルケニルであり、その各々は、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチルおよび(C−C)−アルコキシからなる群より選択される同一または異なる基によって2回まで、またフッ素によっても7回まで置換されていてもよいか、または
    はオキセタニル、テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニルを示し、
    および
    Lは直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは(C−C)−アルケンジイルを示し、その各々は、同一または異なる基Rによって4回まで置換されていてもよく
    ここで、Rはフッ素、トリフルオロメチルまたは(C−C)−アルキルを示すか、または
    同じ炭素原子に結合した2個の基Rが相互に結合して、この炭素原子と一緒になって(C−C)−シクロアルカン−1,1−ジイル環を形成する]
    で示される化合物あるいはその塩、溶媒和物または塩の溶媒和物。
  2. 環Aが、式:
    Figure 2012519717

    [式中、
    *は分子の残りの部分との結合点を示し、
    は塩素、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−シクロアルキル、4−ないし6−員のヘテロサイクルまたはフェニルであり、その一部としてのフェニルは、フッ素、塩素、臭素、シアノ、(C−C)−アルキル、ビニル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群より選択される同一または異なる基により2回まで置換されていてもよく、
    は水素であるか、または上記したRと同意義であり、および
    7AおよびR7Bは、相互に独立して、水素、フッ素または塩素である]
    で示されるオキソ置換のアザヘテロサイクルである、請求項1記載の式(I)の化合物あるいはその塩、溶媒和物または塩の溶媒和物。
  3. 環Aが、式:
    Figure 2012519717

    [式中、
    *は分子の残りの部分との結合点を示し、
    は塩素、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−シクロアルキルまたはフェニルであり、その一部としてのフェニルはフッ素、塩素、シアノ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群より選択される同一または異なる基によって2回まで置換されていてもよく、
    は水素であるか、または上記したRと同意義であり、および
    7AおよびR7Bは、相互に独立して、水素、フッ素または塩素である]
    で示されるオキソ置換のアザヘテロサイクルであり、
    が水素または(C−C)−アルキルであり、
    が水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    が(C−C)−アルキルまたは(C−C)−アルケニルであり、その各々はシアノ、メトキシ、エトキシまたはトリフルオロメトキシにより置換され、フッ素により6回まで置換されていてもよく、または
    が(C−C)−シクロアルキルまたは(C−C)−シクロアルケニルであり、その各々は、メチル、エチルおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される同一または異なる基により2回まで置換され、またフッ素により4回まで置換されていてもよく、または
    がオキセタニルであり、および
    Lが直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは(C−C)−アルケンジイルであり、その各々は、同一または異なる基Rにより4回まで置換されていてもよく、ここで、
    はフッ素、トリフルオロメチル、メチルまたはエチルであるか、または同じ炭素原子に結合した2個の基Rが相互に連結し、この炭素原子と一緒になってシクロプロパン−1,1−ジイルまたはシクロブタン−1,1−ジイル環を形成する、
    請求項1または2記載の式(I)で示される化合物あるいはその塩、溶媒和物または塩の溶媒和物。
  4. 環Aが式:
    Figure 2012519717

    [*は分子の残りの部分との結合点を示し、
    は塩素、トリフルオロメチルまたはフェニルであり、その一部としてのフェニルは、フッ素、塩素、メチルおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される同一または異なる基により2回まで置換されていてもよく、
    7AおよびR7Bは、相互に独立して、水素またはフッ素である]
    で示されるオキソ置換のアザヘテロサイクルであり、
    が水素であり、
    が水素であり、
    がプロパン−2−イル、ブタン−2−イル、ペンタン−2−イル、3,3,3−トリフルオロプロパン−1−イル、1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル、1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル、4,4,4−トリフルオロブタン−2−イル、4,4,4−トリフルオロ−2−メチルブタン−1−イル、シクロペンチルまたは3,3−ジフルオロシクロペンチルであり、および
    Lが直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは(C−C)−アルケンジイルであり、その各々が、同一または異なる基Rによって、4回まで置換されていてもよく、ここで、
    はメチルであるか、または同じ炭素原子に結合した2個の基Rが相互に連結し、この炭素原子と一緒になってシクロプロパン−1,1−ジイル環を形成する、
    請求項1ないし3のいずれかに記載の式(I)で示される化合物あるいはその塩、溶媒和物または塩の溶媒和物。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の式(I)の化合物の製法であって、まず、
    [A]式(II):
    Figure 2012519717
    (II)
    [式中、RおよびRは請求項1ないし4のいずれかに記載の意義と同じであり、および
    は(C−C)−アルキルである]
    で示される化合物を、不活性溶媒中、塩基の存在下で、式(III):
    −X (III)
    [式中、Rは請求項1ないし4のいずれかに記載の意義と同じであり、および
    Xは、例えば、ハロゲン、メシレート、トシレートまたはトリフレートなどの脱離基である]
    で示される化合物と反応させて、式(IV):
    Figure 2012519717
    (IV)
    [式中、R、R、RおよびTは、各々、上記した意義と同じ]
    で示される化合物に変換するか;あるいは
    [B]式(V)
    Figure 2012519717
    (V)
    [式中、Rは請求項1ないし4のいずれかに記載の意義と同じ、Tは(C−C)アルキルである]
    で示される化合物を、不活性溶媒中、塩基で脱プロトン化した後、式(VI):
    Figure 2012519717
    (VI)
    [式中、RおよびRは請求項1ないし4のいずれかに記載の意義と同じ、Zは塩素、臭素またはヨウ素である]
    で示される化合物と、適当なパラジウム触媒の存在下で同様に反応させ、式(IV):
    Figure 2012519717
    (IV)
    [式中、R、R、RおよびTは、各々、上記した意義と同じ]
    で示される化合物を得;
    次に、式(IV)の化合物を、不活性溶媒中、臭素原子またはN−ブロモスクシンイミドで臭素化してし、式(VII):
    Figure 2012519717
    (VII)
    [式中、R、R、RおよびTは、各々、上記した意義と同じ]
    で示される化合物を得、
    ついで、不活性溶媒中、塩基の存在下、式(VIII):
    Figure 2012519717
    (VIII)
    [式中、環Aは請求項1ないし4のいずれかに記載のオキソ置換アザヘテロサイクルである]
    で示される化合物と反応させて、式(IX):
    Figure 2012519717
    (IX)
    [式中、環A、R、R、RおよびTは、各々、上記した意義と同じ]
    で示される化合物を得、
    ついで、(IX)のエステル基Tを、塩基性または酸性条件下で除去し、得られた式(X):
    Figure 2012519717
    (X)
    [式中、環A、R、RおよびRは、各々、上記した意義と同じ]
    で示されるカルボン酸を、不活性溶媒中、縮合剤の存在下で、または塩基の存在下で対応する塩化カルボニルの中間体を介して、式(XI)
    Figure 2012519717
    (XI)
    [式中、Lは請求項1ないし4のいずれかに記載と同意義であり、Tは(C−C)−アルキルである]
    で示されるアミンとカップリングさせ、式(XII):
    Figure 2012519717
    (XII)
    [式中、環A、R、R、R、LおよびTは、各々、上記した意義と同じ]
    で示される化合物を得、
    ついで、(XII)のエステル基Tを、さらなる塩基性または酸性の加溶媒分解に付して除去し、式(I)のカルボン酸を得、
    式(I)の化合物を、必要に応じて、当業者に既知の方法によりそのエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーに分離し、および/または、必要に応じて、適当な(i)溶媒および/または(ii)塩基または酸と反応させて、溶媒和物、塩および/またはその塩の溶媒和物を得ることで特徴付けられる、方法。
  6. 疾患を処置および/または予防するための請求項1ないし4のいずれかに記載の化合物。
  7. 心不全、狭心症、高血圧、肺高血圧、虚血、血管障害、血栓塞栓性障害およびアテローム性動脈硬化症の処置および/または予防方法にて用いるための請求項1ないし4のいずれかに記載の化合物。
  8. 心不全、狭心症、高血圧、肺高血圧、虚血、血管障害、血栓塞栓性障害およびアテローム性動脈硬化症の処置および/または予防用の医薬を製造するための請求項1ないし4のいずれかに記載の化合物の使用。
  9. 請求項1ないし4のいずれかに記載の化合物を、1種または複数の不活性で非毒性の医薬的に適する賦形剤と組み合わせて含む、医薬。
  10. 請求項1ないし4のいずれかに記載の化合物を、有機硝酸塩、NOドナー、cGMP−PDE阻害剤、グアニル酸シクラーゼの刺激剤、抗血栓活性を有する剤、降圧作用を有する剤、および脂質代謝を修飾する剤からなる群より選択される1種または複数のさらなる活性成分と組み合わせて含む、医薬。
  11. 心不全、狭心症、高血圧、肺高血圧、虚血、血管障害、血栓塞栓性障害およびアテローム性動脈硬化症の処置および/または予防用の請求項9または10に記載の医薬。
  12. ヒトおよび動物における心不全、狭心症、高血圧、肺高血圧、虚血、血管障害、血栓塞栓性障害およびアテローム性動脈硬化症の処置および/または予防方法であって、有効量の少なくとも1種の請求項1ないし4のいずれかに記載の化合物、または請求項9ないし11のいずれかに記載の医薬を投与することを含む、方法。
JP2011553311A 2009-03-09 2010-02-24 オキソ複素環置換のアルキルカルボン酸およびその使用 Expired - Fee Related JP5733632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009012314.8 2009-03-09
DE102009012314A DE102009012314A1 (de) 2009-03-09 2009-03-09 Oxo-heterocyclisch substituierte Alkylcarbonsäuren und ihre Verwendung
PCT/EP2010/001124 WO2010102717A1 (de) 2009-03-09 2010-02-24 Oxo-heterocyclisch substituierte alkylcarbonsäuren und ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012519717A true JP2012519717A (ja) 2012-08-30
JP5733632B2 JP5733632B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=42135905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553311A Expired - Fee Related JP5733632B2 (ja) 2009-03-09 2010-02-24 オキソ複素環置換のアルキルカルボン酸およびその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8642592B2 (ja)
EP (1) EP2406215B1 (ja)
JP (1) JP5733632B2 (ja)
CA (1) CA2754542C (ja)
DE (1) DE102009012314A1 (ja)
ES (1) ES2469065T3 (ja)
WO (1) WO2010102717A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017527602A (ja) * 2014-09-19 2017-09-21 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008018675A1 (de) 2008-04-14 2009-10-15 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Oxo-heterocyclisch substituierte Carbonsäure-Derivate und ihre Verwendung
DE102009046115A1 (de) 2009-10-28 2011-09-08 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 3-Phenylpropansäuren und ihre Verwendung
DE102010062544A1 (de) 2010-12-07 2012-06-14 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 1-Benzylcycloalkylcarbonsäuren und ihre Verwendung
DE102011006974A1 (de) 2011-04-07 2012-10-11 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 1-Benzylcycloalkylcarbonsäuren und ihre Verwendung
BR112013013663A2 (pt) 2010-12-07 2016-09-06 Bayer Ip Gmbh ácidos 1-benzilcicloalquilcarboxílicos substituídos e sua utilização
DE102011007272A1 (de) 2011-04-13 2012-10-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Verzweigte 3-Phenylpropionsäure-Derivate und ihre Verwendung
DE102012208530A1 (de) 2012-05-22 2013-11-28 Bayer Pharma AG Substituierte Piperidinoacetamide und ihre Verwendung
WO2015095515A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Novartis Ag Sgc activators for the treatment of glaucoma
TW201625586A (zh) 2014-07-02 2016-07-16 諾華公司 環己烯-1-基-吡啶-2-基-1h-吡唑-4-羧酸衍生物及其作為可溶性鳥苷酸環化酶活化劑之用途
TW201625601A (zh) 2014-07-02 2016-07-16 諾華公司 噻吩-2-基-吡啶-2-基-1h-吡唑-4-羧酸衍生物及其作為可溶性鳥苷酸環化酶活化劑之用途
TW201625584A (zh) 2014-07-02 2016-07-16 諾華公司 茚滿及吲哚啉衍生物及其作為可溶性鳥苷酸環化酶活化劑之用途
TN2017000465A1 (en) 2015-05-06 2019-04-12 Bayer Pharma AG The use of sgc stimulators, sgc activators, alone and combinations with pde5 inhibitors for the treatment of digital ulcers (du) concomitant to systemic sclerosis (ssc)
HRP20201932T4 (hr) 2015-07-23 2024-02-16 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Stimulatori / aktivatori topive gvanilat-ciklaze u kombinaciji s nep-inhibitorom i/ili angiotenzin aii-antagonistom i njihova uporaba
EP3525779B1 (de) 2016-10-11 2024-06-05 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Kombination enthaltend den sgc stimulator vericuguat und den mineralcorticoid-rezeptor-antagonist finerenone
US11331308B2 (en) 2016-10-11 2022-05-17 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Combination containing sGC activators and mineralocorticoid receptor antagonists
WO2019081456A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Bayer Aktiengesellschaft USE OF SGC ACTIVATORS AND STIMULATORS COMPRISING A BETA2 SUBUNIT
EP3498298A1 (en) 2017-12-15 2019-06-19 Bayer AG The use of sgc stimulators and sgc activators alone or in combination with pde5 inhibitors for the treatment of bone disorders including osteogenesis imperfecta (oi)
WO2019211081A1 (en) 2018-04-30 2019-11-07 Bayer Aktiengesellschaft The use of sgc activators and sgc stimulators for the treatment of cognitive impairment
CA3100096A1 (en) 2018-05-15 2019-11-21 Bayer Aktiengesellschaft 1,3-thiazol-2-yl substituted benzamides for the treatment of diseases associated with nerve fiber sensitization
US11508483B2 (en) 2018-05-30 2022-11-22 Adverio Pharma Gmbh Method of identifying a subgroup of patients suffering from dcSSc which benefits from a treatment with sGC stimulators and sGC activators in a higher degree than a control group
US10905667B2 (en) 2018-07-24 2021-02-02 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Orally administrable modified-release pharmaceutical dosage form
CN113330030A (zh) 2019-01-17 2021-08-31 拜耳公司 确定受试者是否适于用可溶性鸟苷酸环化酶(sGC)的激动剂治疗的方法
WO2020164008A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of porous microparticles
WO2023237577A1 (en) 2022-06-09 2023-12-14 Bayer Aktiengesellschaft Soluble guanylate cyclase activators for use in the treatment of heart failure with preserved ejection fraction in women

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083139A (ja) * 1993-01-25 1996-01-09 Bayer Ag 2−オキソ−1−キノリニルメチルフエニル酢酸誘導体
JPH09183766A (ja) * 1995-12-15 1997-07-15 Bayer Ag 二環式複素環式化合物
JP2004520285A (ja) * 2000-11-22 2004-07-08 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 新規なラクタム置換ピラゾロピリジン誘導体
WO2009127338A1 (de) * 2008-04-14 2009-10-22 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Oxo-heterocyclisch substituierte carbonsäure-derivate und ihre verwendung

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041453A (en) 1990-05-30 1991-08-20 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Quinolinyl-benzoheterobicyclic derivatives as antagonists of leukotriene D4
DE4443892A1 (de) 1994-12-09 1996-06-13 Bayer Ag 4-(Chinolin-2-yl-methoxy)-phenyl-essigsäurederivate
US5650386A (en) 1995-03-31 1997-07-22 Emisphere Technologies, Inc. Compositions for oral delivery of active agents
EP0802192A1 (de) 1996-04-17 1997-10-22 Bayer Ag Heterocyclisch-substituierte Phenylglycinolamide mit antiatherosklerotischer Wirkung und Verfahren zu ihrer Herstellung
PL323130A1 (en) 1996-11-15 1998-05-25 Hoechst Ag Application of heterocyclic compounds in production of a pharmaceutic agent, novel heterocyclic compounds and pharmaceutic agent as such
DE19647381A1 (de) 1996-11-15 1998-05-20 Hoechst Ag Neue Heterocyclen als Inhibitoren der Leukozytenadhäsion und VLA-4-Antagonisten
DE19647380A1 (de) 1996-11-15 1998-05-20 Hoechst Ag 5-Ring-Heterocyclen als Inhibitoren der Leukozytenadhäsion und VLA-4-Antagonisten
DE19751251A1 (de) 1997-11-19 1999-05-20 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Substituierte Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmezeutische Präparate
DE19821483A1 (de) * 1998-05-14 1999-11-18 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DE19834047A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Substituierte Pyrazolderivate
DE19834044A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Neue substituierte Pyrazolderivate
YU72201A (sh) 1999-04-28 2005-07-19 Aventis Pharma Deutschland Gmbh. Derivati di-aril kiseline kao ppar receptorski ligandi
TWI262185B (en) 1999-10-01 2006-09-21 Eisai Co Ltd Carboxylic acid derivatives having anti-hyperglycemia and anti-hyperlipemia action, and pharmaceutical composition containing the derivatives
EP1229010A1 (en) 1999-10-01 2002-08-07 Japan Energy Corporation Novel diarylamide derivatives and use thereof as medicines
FR2804431A1 (fr) 2000-02-02 2001-08-03 Adir Nouveaux derives heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CA2410647C (en) 2000-05-29 2010-02-09 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted phenylpropanoic acid derivatives
WO2002016311A1 (fr) 2000-08-22 2002-02-28 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acide carboxylique, procede de production de ceux-ci et medicaments contenant ceux-ci comme principe actif
AR031176A1 (es) 2000-11-22 2003-09-10 Bayer Ag Nuevos derivados de pirazolpiridina sustituidos con piridina
JP4549021B2 (ja) 2001-03-30 2010-09-22 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ベンゼン化合物およびその塩
EP1452521A4 (en) 2001-08-17 2007-03-14 Eisai R&D Man Co Ltd CYCLIC COMPOUND AND AGONIST OF PPAR RECEPTOR
DE10220570A1 (de) 2002-05-08 2003-11-20 Bayer Ag Carbamat-substituierte Pyrazolopyridine
EP1541564A1 (en) 2002-09-10 2005-06-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Five-membered heterocyclic compounds
DE102009046115A1 (de) * 2009-10-28 2011-09-08 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 3-Phenylpropansäuren und ihre Verwendung
BR112013013663A2 (pt) * 2010-12-07 2016-09-06 Bayer Ip Gmbh ácidos 1-benzilcicloalquilcarboxílicos substituídos e sua utilização
DE102011007272A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Verzweigte 3-Phenylpropionsäure-Derivate und ihre Verwendung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083139A (ja) * 1993-01-25 1996-01-09 Bayer Ag 2−オキソ−1−キノリニルメチルフエニル酢酸誘導体
JPH09183766A (ja) * 1995-12-15 1997-07-15 Bayer Ag 二環式複素環式化合物
JP2004520285A (ja) * 2000-11-22 2004-07-08 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 新規なラクタム置換ピラゾロピリジン誘導体
WO2009127338A1 (de) * 2008-04-14 2009-10-22 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Oxo-heterocyclisch substituierte carbonsäure-derivate und ihre verwendung

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5012008889; EVGENOV OLEG V: 'NO-INDEPENDENT STIMULATORS AND ACTIVATORS OF SOLUBLE GUANYLATE CYCLASE: 以下備考' NATURE REVIEWS. DRUG DISCOVERY V5 N9, 20060901, P755-768, NATURE PUBLISHING GROUP *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017527602A (ja) * 2014-09-19 2017-09-21 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用
US10472350B2 (en) 2014-09-19 2019-11-12 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Soluble guanylate cyclase activators and their use
JP2020105189A (ja) * 2014-09-19 2020-07-09 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用
JP2021155450A (ja) * 2014-09-19 2021-10-07 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
ES2469065T3 (es) 2014-06-17
CA2754542C (en) 2017-07-11
EP2406215A1 (de) 2012-01-18
EP2406215B1 (de) 2014-04-16
US20120028971A1 (en) 2012-02-02
DE102009012314A1 (de) 2010-09-16
US8642592B2 (en) 2014-02-04
CA2754542A1 (en) 2010-09-16
JP5733632B2 (ja) 2015-06-10
WO2010102717A1 (de) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5733632B2 (ja) オキソ複素環置換のアルキルカルボン酸およびその使用
US11377417B2 (en) Branched 3-phenylpropionic acid derivatives and their use
JP5801312B2 (ja) 置換3−フェニルプロピオン酸およびその使用
JP5564488B2 (ja) オキソ複素環置換カルボン酸誘導体およびそれらの使用
JP5989660B2 (ja) 置換1−ベンジルシクロアルキルカルボン酸およびその使用
JP6138243B2 (ja) 置換ピペリジノアセトアミドおよびその使用
IL271117A (en) Imidazopyrimidines are diazabicyclic metastases and their use in the treatment of respiratory disorders
NZ616274B2 (en) Branched 3-phenylpropionic acid derivatives and the use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5733632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees