JP2012519288A - 空洞共振器としての半開形の共振器装置及びこの共振器装置によって試料を分析する方法 - Google Patents

空洞共振器としての半開形の共振器装置及びこの共振器装置によって試料を分析する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012519288A
JP2012519288A JP2011552319A JP2011552319A JP2012519288A JP 2012519288 A JP2012519288 A JP 2012519288A JP 2011552319 A JP2011552319 A JP 2011552319A JP 2011552319 A JP2011552319 A JP 2011552319A JP 2012519288 A JP2012519288 A JP 2012519288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
housing
dielectric
resonator device
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011552319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5551720B2 (ja
Inventor
クライン・ノルベルト
ヴィトゥセヴィッチ・スヴェトラナ
ダニーリュク・セルヒー
Original Assignee
フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2012519288A publication Critical patent/JP2012519288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5551720B2 publication Critical patent/JP5551720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/04Coaxial resonators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N22/00Investigating or analysing materials by the use of microwaves or radio waves, i.e. electromagnetic waves with a wavelength of one millimetre or more
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2617Measuring dielectric properties, e.g. constants
    • G01R27/2635Sample holders, electrodes or excitation arrangements, e.g. sensors or measuring cells
    • G01R27/2647Sample holders, electrodes or excitation arrangements, e.g. sensors or measuring cells of coaxial or concentric type, e.g. with the sample in a coaxial line
    • G01R27/2652Sample holders, electrodes or excitation arrangements, e.g. sensors or measuring cells of coaxial or concentric type, e.g. with the sample in a coaxial line open-ended type, e.g. abutting against the sample

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、電気伝導可能で半開形の外側のハウジングを有する共振器装置であって、前記ハウジングに対して同軸に配置された電気伝導可能な棒が、このハウジングの内部に配置されている当該共振器装置に関する。
【解決手段】
この課題は、前記棒がハウジング底の方向のその一方の端部にシールを有し且つ誘電体及び前記ハウジング底と一緒にコンデンサを構成し、前記棒がその他方の端部で前記ハウジングに短絡接続されている結果、前記棒と前記ハウジングとが一緒にLC共振回路を構成することができることによって解決される。

Description

本発明は、共振器装置及びこの共振器装置によって試料を分析する方法に関する。
密閉されている容器内の試料を分析する方法及び装置が、ドイツ連邦共和国特許出願公開第102004046657号明細書から公知である。この場合、試料が、半開形の誘電体共振器によって分析される。
化学的に類似の異なった液体の定性分析が、あらゆる場合においてこの装置及び当該明細書中で開示された方法によって不可能である点が欠点である。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第102004046657号明細書
本発明の課題は、試料を識別するために改良された共振器装置及び対応する方法を提供することにある。
この課題は、請求項1に記載の共振器装置及び請求項7に記載の方法によって解決される。好適な構成は、当該請求項を引用する請求項に記載されている。
当該共振器装置は、電気伝導可能で、特に金属製の半開形ハウジングを有する。特に、このハウジングは、円筒シリンダ状のハウジングである。同軸センサ用の結合アンテナが、このハウジング内に配置されている。当該同軸センサは、電気伝導可能な棒を有する。この棒は、金属のハウジングによって同軸に包囲されている。特に、この棒は、ハウジングの中心に配置されている。この棒は、ハウジング底に向かってシール状に又は板状に広くなっている。棒の端部の当該板状体は、誘電体及びコンデンサの第2板としてのこのハウジング底自体と一緒に同軸センサの容量性の端部を形成する。この棒は、この棒に同軸の部分の対向する部分でハウジングに短絡接続されている。この棒及びこのハウジングは、協働してLC共振回路を構成する。
特に、当該ハウジングとの短絡接続は、短絡棒、例えば横板によって実施される。この横板は、棒の上端部をハウジングに半径方向に連結する。同軸センサのこの配置は、有益に非常にコンパクトである。当該短絡棒の磁場がこの短絡棒の上に配置された試料の導電率を測定するために使用され得ることが、当該配置の半開形の特徴によって保証されている。
100MHzの共振周波数の場合の高いQ値、例えば700が有益である。この高いQ値は、当該配置によって実現され、試料を分析するために使用され得る。
本発明の好適な構成では、同軸の棒が、ハウジング内の特に円筒シリンダ状の誘電体共振器を貫通している。この棒及びこの棒を包囲する誘電体共振器が、ハウジング内の特に中心に配置されていてこのハウジングによって同様に同軸に包囲されている。これによって、横板の磁場だけではなくて、さらに誘電体共振器の電場が、半開形ハウジングの上に配置された試料を分析するために同時に使用され得ることが特に有益にもたらされる。このため、誘電体共振器のモードに励振するための結合ローブが、例えばハウジングのシリンダ壁内に存在する。これによって、本発明の共振器配置は、デュアルモード共振器を有する。この場合、誘電体共振器の電場と横板の磁場とが、相互に悪影響を受けない点が特に有益である。これによって、試料の高い精度の定性分析を保証する極めてコンパクトな共振器装置が提供される。好ましくは、高いQ値が、当該共振器装置の両モードで実現可能である。さらに、当該両モードが、例えば100MHzと2GHzとの非常に異なる共振周波数を有し得る点が有益である。
誘電体共振器が、金属のハウジング内の中心に配置されていて且つこのハウジングと一緒に当該棒を同軸に包囲するように、本発明の共振器装置は配置されている。
当該共振器装置は、LC共振回路の同軸モードに励振するための手段及び誘電体共振器のモードに励振するための手段を有する。
当該共振器装置では、誘電体共振器が、1GHzの上の周波数で誘電緩和を測定するために使用され、容量性に構成されている同軸共振器が、約1〜500MHz、特に10〜500MHzの周波数で導電率を測定するために使用される。
誘電体共振器のモード及びLC共振回路のモードが、同時に励振され、3次元的に重畳するエバネッセント場を当該共振器装置の外部に当該両モードに対して形成する。次いで、誘電緩和及び導電率が、試料を分析するために同時に測定され得る。好ましくは、共振器装置に対する試料の位置が、当該両共振周波数の下での測定中に変更される必要がもはやない。
誘電体共振器の共振モードに励振するための高周波信号が、当該共振器装置内に入力され、少なくとも1つの共振モードの共振曲線が測定され、試料が、試料容器なしの測定値と比べた共振周波数の算出された変化から識別される。LC共振回路の共振曲線の対応する測定は、例えば共振周波数の少なくとも1つの半値幅によって実施されなければならない。
当該励振は、誘電体共振器に対しては特に1GHzより大きいマイクロ波放射によって実施されるか又はLC共振回路に対しては約1〜500MHzの範囲内のマイクロ波放射によって実施される。LC共振回路のQ値は、周波数に依存し、例えば100MHzの場合は700になり得る。
当該両モードは、試料が分析される共振器装置の外部の、特に好ましくは同じ場所に3次元的に重畳するエバネッセント場を有する。これによって、密閉されている容器内の液体自体が、形及び大きさにほとんど影響されずに唯一の測定場所で分析され得ることが保証されている。同軸モードの高いQ値及び低い共振周波数に起因して、導電率を当該Q値の変化を通じて非常に正確に測定することができる。
当該導電率の測定をQ値及び共振周波数の測定される変化と組み合わせた場合、あらゆる試料、すなわち密閉されている容器内の液体試料に特に限定されない液体試料や固体試料を、誘電特性及び導電率によって非常に細かく且つ迅速に分析することができる。
本発明による設備は、例えば円筒シリンダ状の誘電体共振器のTE0m,n+σモードと明らかに低い共振周波数内にあって容量性に構成されている同軸モードとの同時の励振を可能にする。
誘電体共振器のモードの場分布及びQ値が、当該共振器装置内の棒のシールによって、誘電体によって及び同軸モード用の結合アンテナによってほとんど影響を受けないことが分かっている。この理由から、誘電体共振器のモードは、液体を識別するために利用され得る。この場合、共振周波数と特性との比、特に共振周波数と半値幅(reziproker Gute)との比の、試料によって生じる特性変化が、空気に対する測定後に算出される。
さらに、同軸モードの電場が、シールとハウジング底との間の空隙内にほぼ完全に集中していることが、その他の側面から分かっている。その結果、誘電体共振器が、周波数の僅かな低下作用しか有さない。短絡棒の磁場が、外部空間内へ突出し、導電率を測定するために利用され得る。
試料又は試料容器の位置が、共振器配置に対して変更される必要なしに、誘電体共振器のモードの電場と同軸モードの磁場とが3次元的に重畳する外部空間内のエバネッセント場が、唯一の位置での両共振周波数による試料の特性の測定を可能にする。
さらに、本発明の範囲内では、液体の特性としての複素誘電関数ε(ω)=ε(ω)+iε(ω)が、異なる物性に基づく識別を可能にすることが分かっている。この場合、主に実数部ε(ω)が、分子の電気分極及び誘電緩和に基づく液体の識別を可能にする。それ故に、好ましくは、例えば、水性液体が、誘起液体から非常に簡単に識別される。
特に水性液体の場合は、導電率による細かい識別が可能である。この導電率は、水性液体中に存在するイオンに起因し、複素誘電関数の虚数部ε(ω)に対する1/ωに対応する:
ε(ω)=(ε(T)−ε(T))/(1+iωτ(T))+σ/(iωε
方程式1
この場合、ε(T)は、静的誘電率を意味する。この静的誘電率は、例えば全ての既知の有機液体の値より80だけ明らかに上の値を有する水の場合である。ε(T)は、光学的誘電率である。τ(T)は、温度に強く依存する緩和時間である。この緩和時間は、室温での水に対しては約6psであり、同時にε(ω)及びε(ω)の周波数に強く依存する。
特に、最大で例えば20GHzのマイクロ波帯域内のε(ω)の高い値は、水がマイクロ波を非常に強く吸収することになる。これに対して、約500MHzの下の周波数の下でのε(ω)の経時変化中は、水性の飲料水又は化粧水の場合の、周波数の低下と共に増大するイオン伝導率(方程式1中のσ)の値が、水分子の分子緩和に起因した周波数の上昇と共に増大する誘電損失よりも大きい。塩を多く含む液体又は強酸及び強塩基の場合は、このイオン伝導率の値が誘電損失よりも大きいことは、より高い周波数のときでも維持される。
例えば、本発明の共振器装置は、容量性に構成されている同軸共振器のモードを遥かに低い周波数(この実施の形態では約100MHz)で励振させるのと同時に、円筒シリンダ状の共振器のTE0m,n+σモードをマイクロ波帯域内で(この実施の形態のTE01σモードでは2.2GHzで)励振させることを可能にする。
本発明の共振器装置を示す。 共振が起きた場の強さの数値計算した3次元分布を示す:同軸モードの電場分布(a)、同軸モードの磁場分布(b)、TE01σモードの電場分布(c)、TE01σモードの磁場分布(d) 図1の共振器装置によって瓶内の液体を識別し、2つのネットワーク分析器によって測定するための設備を示す。
図1a及び図bは、LC共振回路及び場合によっては誘電体共振器12を有する本発明の共振器装置Rの、90°だけ相対して配置された2つの横断面を示す。
円筒シリンダ状の金属のハウジング11が、2GHz及び100MHzの場合に約60mmの直径を有する。このハウジング11は、銀めっきしたアルミニウム又は銅から成る。任意の誘電体共振器12が、このハウジング内の中央に示されている。この誘電体共振器12及びハウジング11は、この誘電体共振器12及びこのハウジング11内に配置された、LC共振回路の電気伝導可能な棒16を同軸に有する。横板17(図1b)が、短絡棒としてこの電気伝導可能な棒16の上端を外側のハウジング11に半径方向に接合する。
さらに、誘電体共振器のモードに励振するための結合ローブ16A及び16Bが示されている。
高い電気伝導性を有するシリンダ状の金属のハウジング11内には、金属のシール15が、平面な底板14上の可能な限り中心に配置される。このシール15は、可能な限りシリンダ状の棒16に電気伝導性に結合されていて、特に片材から製造されている。
例えば銅のような良導電性の金属から成る当該金属の板15は、高い誘電率及び低い誘電損失を有する材料から成る誘電体18によってハウジング底14から分離され、このハウジング底14及びこの誘電体と一緒に平板コンデンサを構成する。当該誘電体は、例えばサファイア、マイクロ波誘電体セラミックス若しくは合成樹脂膜から成るか又は空隙によって簡単に形成されていて且つハウジング14から電気絶縁されている。シリンダ状の金属の棒16は、一方では短い同軸ケーブルの内部導体を形成し、他方では円筒シリンダ状の誘電体共振器12用の中心合せ部材及び保持部材を形成する。この誘電体共振器12は、シリンダ状の棒16に適合する中心孔を有する。本発明の共振器装置では、当該同軸ケーブルの内部導体16(図1b)の上端が、例えば銅製の高い導電率の横板17として半径方向に外側に向かって延在する金属の棒を通じてハウジング11に電気伝導性に接続される。ハウジング、底板、誘電体、棒及び横板から構成された共振器装置の全体が、同軸共振器を実現する。この同軸共振器は、高い静電容量の容量素子を通じて電気的に開いている下方端部で終端されていて、低いインダクタンスの誘導素子を通じて電気的に閉じられている上方端部で終端されている。高い静電容量と低いインダクタンスとから成る組み合わせが、一般にMHzの範囲内で使用される−共振コイルとは違って−低い周波数の場合の高い品質を達成するための鍵である。
同軸モードの共振周波数が、誘電体18の厚さに依存する。空隙の高さが、例えば(図示されなかった)ピエゾアクチュエータによって外部から調整可能であるこの空隙が、当該実施の形態で装荷されている場合、当該共振周波数を外部から印加された電圧によって変えることができる。したがって、或る試料を識別するための選択性をさらに向上させることができる。
TE0m,n+σモードが、ハウジング11のシリンダ状の側壁内の同軸ローブ16A及び16Bによって励振される。同軸モードは、同軸アンテナ19によって励振される。これらの同軸アンテナ19は、平板コンデンサの高い電場中に入れられる。図1では、結合のために、同軸アンテナ19が、空隙内に侵入され得るように、絶縁板18の直径が、シール15に比べて若干小さく選択されている。この実施の形態では、シール15、棒16及び絶縁板18が、金属ブラインド20によって又はねじ締めによってハウジング底14に固定される。
2つの結合(Ankoppelungen)が、当該両モードの各々に対して存在する。その結果、特に伝搬動作中の当該複数の共振曲線が、それぞれ1つのネットワーク分析器によって又は組み込まれた切替器を有する1つのネットワーク分析器によって測定され得る。これらの結合のうちのそれぞれ1つの結合に対する反射動作中の測定が、同様に可能である。
図2a)〜2d)は、同軸モード及びTE01σモードに対する電場及び磁場の数値計算した3次元分布(同軸モードの電場分布(図2a)、同軸モードの磁場分布(図2b)、TE01σモードの電場分布(図2c)、TE01σモードの磁場分布(図2d))を示す。
これらの計算から、密閉されている容器内の液体用のデュアルモードセンサとしての共振器の機能に関して、以下の結論に達することができる。
1)TE01σモードの場分布及びQ値が、同軸モードのための金属のシール15、絶縁板18及び結合アンテナ19によって非常に僅かにしか影響を受けない。短絡棒17だけが、当該場の局部的な僅かな変形を引き起こす。当該変形は、図2c及び図2d中では目視不可能である。このことは、TE01σモードの電場が円形に、すなわち短絡棒の方向に対して垂直に延在する(図c)という事実に基づいて理解することができる。この理由から、TE01σモードは、液体を識別するために利用され得る。
2)同軸モードの電場(図2a)が、シール15とハウジング底14との間の空隙内にほぼ完全に集中している(より明るい領域)。その結果、誘電体共振器12が、周波数の僅かな低下作用しか有さない。短絡棒の磁場(図2b)が、外部空間(より明るい領域)内へ突出し、導電率を測定するために利用され得る。
3)外部空間内のTE01σモードの電場(図2c−より明るい領域)と同軸モード磁場(図2b−より明るい領域)とが、当該外部空間内の試料が配置されている場所でエバネッセント場を形成して重畳する。このことは、或る位置に在る密閉されている容器内の試料の特性も、共振器装置に対する当該容器のこの位置が変更される必要なしに両共振周波数によって測定することを可能にする。
図3は、密閉されている容器内の液体を識別するためのデュアルモード共振器を有する共振器装置を利用した本発明による設備を示す。瓶が、その側面で且つ可能な限りその中心で当該共振器装置の保持板上に当接される。この場合、瓶の軸線が、図1中の短絡棒17に対して平行に位置するときに、同軸モードの、当該液体に対する最良の結合(Ankopplung)が得られる。それぞれの瓶によって生じた特性及び共振周波数の変化が、ネットワーク分析器NWA1及びNWA2を使用して同軸モード及びTE01σモードにおいて測定される。誘電体共振器によって誘電率を分析するため、特に半値幅の変化に対する共振周波数の変化の比が使用される。同軸モードの半値幅の、瓶によって引き起こされた変化が、導電率を測定するために使用され得る。
通常の水道水が、例示した当該共振器装置によって蒸留水と明らかに区別され得る。
本発明による設備の用途は、密閉されている容器内の試料の検出時及び組織中の水、油脂、塩分濃度及び酸濃度並びにその他の例えば医学試料(組織等)の使用に関する。
さらに、図中に示された共振器装置Rは、誘電体共振器なしでもほぼ完全に機能可能であることが自明である。
さらに、LC共振回路及び誘電体共振器を有するあらゆる共振器装置が、機能可能であることが自明である。この場合、LC共振回路のモード及び誘電体共振器のモードが、同時に励振され得る。そして、3次元的に重畳するエバネッセント場が、共振器装置の外部の試料のある場所で当該両モードに対して形成され得る。その結果、誘電緩和及び導電率が、試料を分析するために同時に測定され得、本発明の課題を解決できる。
11 ハウジング
12 誘電体共振器
14 底板、ハウジング底
15 シール、金属板
16 棒、内部導体
17 横板、短絡棒
18 誘電体、絶縁板
19 同軸アンテナ、結合アンテナ
20 金属ブラインド
16A 同軸ローブ、結合ローブ
16B 同軸ローブ、結合ローブ
R 共振器装置
NWA1 ネットワーク分析器
NWA2 ネットワーク分析器

Claims (10)

  1. 電気伝導可能で半開形の外側のハウジングを有する共振器装置であって、前記ハウジングに対して同軸に配置された電気伝導可能な棒が、このハウジングの内部に配置されている当該共振器装置において、
    前記棒は、ハウジング底の方向のその一方の端部にシールを有し且つ誘電体及び前記ハウジング底と一緒にコンデンサを構成し、前記棒は、その他方の端部で前記ハウジングに短絡接続されている結果、前記棒と前記ハウジングとが一緒に、LC共振回路を構成することができる共振器装置。
  2. 前記電気伝導可能な棒は、前記ハウジング内の誘電体共振器を貫通していることを特徴とする請求項1に記載の共振器装置。
  3. 前記共振器装置は、前記LC共振回路の同軸モードに励振するための手段及び場合によっては誘電体共振器のモードに励振するための手段を有する請求項1又は2に記載の共振器装置。
  4. 前記共振器装置は、前記棒を前記ハウジングに半径方向に短絡接続する横板を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の共振器装置。
  5. 前記共振器装置では、前記誘電体共振器は、1GHzの上の周波数で誘電緩和を測定するために使用され、且つ、容量性に構成されている前記同軸共振器は、1〜500MHzの周波数で導電率を測定するために使用される請求項1〜4のいずれか1項に記載の共振器装置。
  6. 前記誘電体共振器は、金属の前記ハウジングの中心に配置されていて且つこのハウジングと一緒に前記棒を包囲する請求項1〜5のいずれか1項に記載の共振器装置。
  7. 前記共振器装置は、円筒シリンダ状の誘電体共振器を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の共振器装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の共振器装置によって試料を分析する方法において、
    前記CL共振回路のモード及び前記誘電体共振器のモードは同時に励振され、3次元的に重畳するエバネッセント場が、前記共振器装置の外部の試料のある場所で前記両モードに対して形成され、前記誘電緩和及び前記導電率が、前記試料を分析するために同時に測定される方法。
  9. 前記誘電体共振器に対する1GHzより大きい励振周波数及び前記LC共振回路に対する1〜500MHzの範囲内の励振周波数を特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. LC共振回路及び誘電体共振器を有する共振器装置において、
    前記LC共振回路のモード及び前記誘電体共振器のモードが、同時に励振され得、3次元的に重畳するエバネッセント場が、前記共振器装置の外部の試料のある場所で前記両モードに対して形成され得る結果、誘電緩和及び導電率が、前記試料を分析するために同時に測定され得る共振器装置。
JP2011552319A 2009-03-02 2010-02-23 空洞共振器としての半開形の共振器装置及びこの共振器装置によって試料を分析する方法 Expired - Fee Related JP5551720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20893709P 2009-03-02 2009-03-02
DE200910011069 DE102009011069B3 (de) 2009-03-02 2009-03-02 Resonatoranordnung und Verfahren zur Untersuchung einer Probe mit der Resonatoranordnung
US61/208,937 2009-03-02
DE102009011069.0 2009-03-02
PCT/DE2010/000200 WO2010099778A2 (de) 2009-03-02 2010-02-23 Resonatoranordnung und verfahren zur untersuchung einer probe mit der resonatoranordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012519288A true JP2012519288A (ja) 2012-08-23
JP5551720B2 JP5551720B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=42243798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552319A Expired - Fee Related JP5551720B2 (ja) 2009-03-02 2010-02-23 空洞共振器としての半開形の共振器装置及びこの共振器装置によって試料を分析する方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2404163B1 (ja)
JP (1) JP5551720B2 (ja)
DE (1) DE102009011069B3 (ja)
WO (1) WO2010099778A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112798870B (zh) * 2020-12-09 2022-04-19 西南大学 基于衬底集成波导重入式谐振腔和微流控技术的微波差分传感器

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536091A (en) * 1976-07-07 1978-01-20 Tdk Corp Humidity sensor
JPS5410796A (en) * 1977-06-27 1979-01-26 Tdk Corp Humidity sensor
JPH02272349A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Nippon Tokushu Keisokki Seisakusho:Kk マイクロ波による坪量水分測定装置
JPH06260806A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Taiyo Yuden Co Ltd 高周波フィルタ
JPH09307390A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Fuji Elelctrochem Co Ltd 集中定数型フィルタ
JP2000162158A (ja) * 1998-09-25 2000-06-16 Oji Paper Co Ltd 誘電率測定方法及び装置
JP2001177313A (ja) * 1999-10-04 2001-06-29 Murata Mfg Co Ltd 共振器装置、フィルタ、複合フィルタ装置、デュプレクサおよび通信装置
JP2005159597A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Murata Mfg Co Ltd 共振器装置、フィルタ、デュプレクサおよび通信装置
JP2006029842A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Kyocera Corp 誘電定数測定法及び誘電定数測定用治具並びに同軸共振器
WO2007145143A1 (ja) * 2006-06-12 2007-12-21 Mitsubishi Electric Corporation 成分濃度を測定するシステムおよび方法
WO2008040305A2 (de) * 2006-09-29 2008-04-10 Forschungszentrum Jülich GmbH Identifikation einer probe in einem behälter, z.b. im check-in bereich bei der reisegastabfertigung, durch bestimmung der resonanzfrequenz und der güte eines dielektrischen resonators, an dem der behälter angeordnet wird

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE893521C (de) * 1951-04-08 1953-10-15 Pintsch Electro G M B H Hohlraumschwingungskreis
DE2328590C3 (de) * 1973-06-05 1981-10-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zum zerstörungsfreien Messen des örtlichen Verlaufs der elektrischen Leitfähigkeit einer Halbleiterscheibe
JPS5817426B2 (ja) * 1978-11-20 1983-04-07 ティーディーケイ株式会社 マイクロ波湿度センサ
DE19500559A1 (de) * 1995-01-11 1996-07-18 Abstron Instr Gmbh Sensorelement zur Umsetzung dielektrischer Materialeigenschaften in elektrisch meßbare Größen
EP1371978A1 (de) * 2002-06-12 2003-12-17 TEWS ELEKTRONIK Dipl.-Ing. Manfred Tews Mikrowellenvorrichtung zur Qualitätsprüfung strangförmiger Materialien
DE102006046657A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Identifikation einer Probe in einem Behälter und Messvorrichtung hierzu
DE102007014492A1 (de) * 2007-03-22 2008-09-25 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Identifikation einer Probe in einem Behälter und Messvorrichtung hierzu

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536091A (en) * 1976-07-07 1978-01-20 Tdk Corp Humidity sensor
JPS5410796A (en) * 1977-06-27 1979-01-26 Tdk Corp Humidity sensor
JPH02272349A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Nippon Tokushu Keisokki Seisakusho:Kk マイクロ波による坪量水分測定装置
JPH06260806A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Taiyo Yuden Co Ltd 高周波フィルタ
JPH09307390A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Fuji Elelctrochem Co Ltd 集中定数型フィルタ
JP2000162158A (ja) * 1998-09-25 2000-06-16 Oji Paper Co Ltd 誘電率測定方法及び装置
JP2001177313A (ja) * 1999-10-04 2001-06-29 Murata Mfg Co Ltd 共振器装置、フィルタ、複合フィルタ装置、デュプレクサおよび通信装置
JP2005159597A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Murata Mfg Co Ltd 共振器装置、フィルタ、デュプレクサおよび通信装置
JP2006029842A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Kyocera Corp 誘電定数測定法及び誘電定数測定用治具並びに同軸共振器
WO2007145143A1 (ja) * 2006-06-12 2007-12-21 Mitsubishi Electric Corporation 成分濃度を測定するシステムおよび方法
WO2008040305A2 (de) * 2006-09-29 2008-04-10 Forschungszentrum Jülich GmbH Identifikation einer probe in einem behälter, z.b. im check-in bereich bei der reisegastabfertigung, durch bestimmung der resonanzfrequenz und der güte eines dielektrischen resonators, an dem der behälter angeordnet wird
JP2010505092A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 容器内における試料を識別する方法及びそのための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5551720B2 (ja) 2014-07-16
WO2010099778A3 (de) 2011-06-03
EP2404163B1 (de) 2013-11-27
WO2010099778A2 (de) 2010-09-10
DE102009011069B3 (de) 2010-07-15
EP2404163A2 (de) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7868616B2 (en) Method of and apparatus for in-situ measurement of changes in fluid composition by electron spin resonance (ESR) spectrometry
EP3198263B1 (en) A biosensor with integrated antenna and measurement method for biosensing applications
US9287606B2 (en) Dual-mode microwave resonator device and method of electron spin resonance measurement
WO2008040305A3 (de) Identifikation einer probe in einem behälter, z.b. im check-in bereich bei der reisegastabfertigung, durch bestimmung der resonanzfrequenz und der güte eines dielektrischen resonators, an dem der behälter angeordnet wird
US11079339B2 (en) Biosensor with integrated antenna and measurement method for biosensing applications
Haddadi et al. Microwave liquid sensing based on interferometry and microscopy techniques
US20130283892A1 (en) Cavity resonator
JP5551720B2 (ja) 空洞共振器としての半開形の共振器装置及びこの共振器装置によって試料を分析する方法
RU2005105211A (ru) Устройство для измерения физических свойств жидкости
US8410792B2 (en) Resonator arrangement and method for analyzing a sample using the resonator arrangement
CN110658226B (zh) 一种微波谐振腔及使用它的电子顺磁共振探头
Ansari et al. Permittivity measurement of common solvents using the CSRR based sensor
Jiang et al. Nondestructive in-situ permittivity measurement of liquid within a bottle using an open-ended microwave waveguide
Klein et al. Dual-mode microwave cavity for fast identification of liquids in bottles
Haase et al. Substrate-integrated half-mode resonant near-field sensor for liquid characterization
Costa et al. Dielectric permittivity measurement technique based on waveguide FSS filters
Kumari et al. Stepped coplanar waveguide loaded with SRR array for detection of cracks in plastic pipes
Han et al. CSRR Metamaterial Microwave Sensor for Measuring Dielectric Constants of Solids and Liquids
Jain et al. Design of Complementary Meander Shaped Resonator for Adulteration Testing
RU2326392C1 (ru) Устройство для определения параметров низкоимпедансных материалов на свч с помощью коаксиального резонатора
KR102242465B1 (ko) 인을 포함하는 물질 및 생체막 분석을 위한 고체상 핵자기공명 프로브
US20230358718A1 (en) Continuous heavy metal water contaminant measurement system
Lenzini et al. Complex permittivity measurements of hydraulic oil at UHF and microwave frequencies
Arumugam et al. Design of Microwave Electromagnetic Sensor for Liquid Characterization
JP2007064694A (ja) 誘電定数測定方法及び両端開放形半波長コプレナーライン共振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5551720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees