JP2012518795A - 車両のための運転者支援システム内の角度分解型レーダセンサにおける着氷を検出する方法 - Google Patents

車両のための運転者支援システム内の角度分解型レーダセンサにおける着氷を検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012518795A
JP2012518795A JP2011551423A JP2011551423A JP2012518795A JP 2012518795 A JP2012518795 A JP 2012518795A JP 2011551423 A JP2011551423 A JP 2011551423A JP 2011551423 A JP2011551423 A JP 2011551423A JP 2012518795 A JP2012518795 A JP 2012518795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
indicator
radar sensor
signal
angular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011551423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5539408B2 (ja
Inventor
ハイルマン、シュテファン
グロス、フォルカー
キューンレ、ゲッツ
ベヒラー、ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2012518795A publication Critical patent/JP2012518795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539408B2 publication Critical patent/JP5539408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/95Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use
    • G01S13/951Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use ground based
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/424Stacked beam radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/56Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds for presence detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/411Identification of targets based on measurements of radar reflectivity
    • G01S7/412Identification of targets based on measurements of radar reflectivity based on a comparison between measured values and known or stored values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4039Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of sensor or antenna obstruction, e.g. dirt- or ice-coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、車両のための運転者支援システム内の角度分解型レーダセンサ(10)における着氷を検出する方法であって、それぞれが特別な角度特性を有する複数のアンテナ素子(16)の信号が、対応する角度特性と比較され、アンテナ素子の信号が所定の方位角についてどのくらい良好に角度特性と一致するかを示す角度適合度(G)を用いて、測定物体の方位角(φ)が決定される、上記方法において、着氷についてのインジケータ(I)が形成され、上記インジケータ(I)は、測定物体の角度適合度(G)の単調減少関数であり、信号対雑音比が低い物体が、インジケータ(I)に対して、最大でも、低減された重み付けにより影響を与えることを特徴とする、方法に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両のための運転者支援システム内の角度分解型レーダセンサにおける着氷を検出する方法であって、それぞれが特別な角度特性を有する複数のアンテナ素子の信号が、対応する角度特性と比較され、測定物体の方位角が、アンテナ素子の信号が特定の方位角についてどのくらい良好に角度特性と一致するかを示す角度適合度を用いて決定される、方法に関する。
運転者支援システム、例えば、自車両と先行車両との間隔を自動的に制御することを可能とする所謂ACCシステム(Adaptive Cruise Control、車間距離適応走行制御システム)がますます車両に搭載されるようになっている。自車両と先行車両との間隔を自動的に制御するために、レーダセンサ、例えば、FMCW−LRRセンサ(Frequency Modulated Wave Long Range Radar、周波数変調連続波長距離レーダ)を用いて、先行車両の間隔及び方位角、並びに相対速度が測定される。
従来この関連で使用されるレーダセンサは、例えば、4つのアンテナ素子又はアンテナパッチを有し、この4つのアンテナ素子又はアンテナパッチは、レーダセンサの光軸に対して水平方向にずれてレーダレンズの前に配置されている。
第1の評価段では、各アンテナ素子に厳密に1つのチャネルが割り当てられ、当該チャネルにおいて、該当するアンテナ素子により受信された信号が評価される。例えば、送信されたレーダ信号の周波数が周期的に変調されるFMCWレーダの場合、各アンテナ素子において、受信信号は、受信時点に送信された信号と混合されて中間周波数信号が獲得されるが、この中間周波数信号の周波数は、送信信号と受信信号との周波数差に対応する。評価装置の該当するチャネルにおいて、各測定周期に、中間周波数信号の周波数スペクトルが描かれる。この周波数スペクトルにおいて、各測定物体は、ピークによって表され、このピークの周波数位置は、該当する物体の間隔及び相対速度に依存する。ランプ勾配が異なる送信周波数の変調によって、獲得された周波数位置から、間隔及び相対速度が算出される。
各アンテナ素子は、特定の立体角範囲において、方位角に依存して強度が変化するレーダ出力を放出する。受信信号の振幅及び位相は、測定物体の方位角に依存する。この依存性、所謂角度特性(Winkelcharakteristik)は、所定の間隔内の所定の反射強度の基準物体について、アンテナパターン(Antennendiagramm)で示される。同一物体について様々なアンテナ素子により獲得された振幅及び/又は位相と、対応するアンテナパターンとの調整(Abgleich)によって、該当する物体の方位角が決定される。
アンテナ素子は、レーダレンズ 、又は、他の覆い、即ちレーダドームの奥に取り付けられ、天候の影響から護られている。しかしながら、レンズ又はレーダドーム上の水膜、又は汚れによる曇りによって、物体のピークがもはや十分な信号対雑音比を有さず、確実な物体検出がもはや可能ではないほど、レーダ光線が減衰される可能性がある。ここでは、レーダセンサの「盲目」(“Erblindung”)が関わっている。車両の運転者は、通常では、運転者支援システムの機能を信頼しているため、安全性の理由から、レーダセンサの機能損失又は盲目を、駆動中に即時に検出しうることが重要である。
独国特許出願公開第19945268号明細書には、盲目検出のための方法が開示されており、そこでは、盲目インジケータ(Blindheitsindikator)として、特に、検出された全ての物体の、平均的な角度品質(Winkelguete)が利用されている。この場合、「角度品質」の概念は、実際の物体角度と、実際の物体角度と測定された物体角度との差分と、の商を表している。複数の物体について平均値が取られた角度品質が、角度検出の質が悪いことを示す場合に、このことは、起こり得るレーダセンサの汚れ又は盲目のしるしとして評価される。
しかしながら、この公知の方法によっては、レーダレンズ又はレーダドーム上の氷層を検出することは不可能である。なぜならば、一般的に、氷層はレーダ信号の著しい減衰をもたらさないからである。
ただし、このような氷層は、大気の屈折率とは異なる屈折率を有するため、レーダレンズ自体と同様に、レーダ光線の屈折、及び方向変更をもたらし、結果として、物体は未だに検出可能であるが、その方位角の決定の質が落ちるということになる。以下では、この状態を、「角度盲目」(“Winkelblindheit”)と呼ぶことにする。
本発明の課題は、角度盲目に起因する運転者支援システムの機能損失を確実に検出することを可能とする方法を示すことである。
本課題は、本発明に基づき、測定物体の角度適合度(Winkelfitguete)の単調減少関数である、着氷のためのインジケータが形成され、信号対干渉比が低い物体が、最大でも、低減された重み付けによりインジケータに影響を与えることによって、解決される。
本発明に係る方法により形成されるインジケータによって、汚れによる曇り、又は他の原因によりレーダセンサが盲目である場合にも、レーダセンサの着氷、即ち、角度盲目の原因となる、レーダレンズ又はレーダドーム上の氷層を推測することが可能となる。従って、本方法によって、角度盲目により運転者支援システムの機能が損なわれている状態を合目的的に検出し、適切な警告又は対抗策、例えば、運転者への警告、システムの自己停止、又は、角度分解能に対する要求がより低い駆動モードへの移行を開始することが可能となる。本発明に係る方法により検出された状態は、特別に、レンズ又はレンズドーム上の氷層を示すため、対抗策は、レーダドームを暖めることにより氷層を溶かし、及び/又は、振動により氷層を飛ばすことであってもよい。
本発明に係る方法において評価される角度適合度は、物体の実際の方位角が分かる必要もなしに決定される。ただし、そのピークが非常に低い信号対雑音比を有する物体においては、着氷が無い場合でも、一般的に、低い角度適合度が見込まれる。この理由から、このような物体は、本発明に係る方法では抑制され、又は少なくとも低減された重み付けにより考慮される。従って、本発明は、基本的には、信号対干渉比が高い物体の角度適合度の評価に基づいており、このような物体の存在は同時に、レーダセンサの全般的な盲目、少なくとも完全な盲目はないということを暗示している。
独立請求項において、本発明の好適な実施形態及び発展形態が示される。
目的に適った発展形態によれば、その角度適合度がインジケータに対して影響を与える物体は、その信号対干渉比により選択されるのではなく、一意性基準(Eindeutigkeitskriterium)を用いて選択され、この一意性基準は、角度適合度の観点から評価される信号が、実際に1つの物体に由来しており、複数物体の信号の重畳から得られたのではないことを示す。方位角が異なる物体の信号の重畳から得られる信号ピークは、当然のことながら、悪い角度適合度をもたらし、従って、抑制されない場合には、着氷を思わせるであろう。
本発明の実施例は、図面に示され、以下の明細書においてより詳細に解説される。
本発明に係る方法を実施可能なレーダセンサのブロック図を示す。 図1のレーダセンサのアンテナ素子により受信される信号のスペクトルを示す。 図1のレーダセンサのアンテナ素子の(振幅)角度特性の図である。 図3の図に基づいた角度フィットの例を示す。
図1に示される運転者支援システム、例えばACCシステムは、ここでは本発明との関連で基本的な構成要素のみが示されているレーダセンサ10と、第1の評価段12と、第2の評価段14と、を含む。
レーダセンサ10は、共通のレンズ18の前に配置された4つのアンテナ素子16を有する。レーダセンサ10が、図示されない車両に組み込まれている場合に、レンズ18の光軸は例えば、車両の縦方向を示し、アンテナ素子16は、水平線上に互いに横に(seitlich)ずれて配置されている。レンズ18によって、放出されたレーダ光線が束ねられ、受信されたレーダエコーが、再び、アンテナ素子16上に収束される。放出されたレーザ光線、及び感度の角度分布は、図1では、レーダローブ1〜4、即ち、アンテナ素子ごとに1つのレーダローブによって表されている。アンテナ素子のずれに基づいて、個々のレーダローブの軸は、図1では点線で示されているが、方位圏において、それぞれ特定の角度分、例えば4°分互いにずれている。
レーダセンサ10の出力部は、アンテナ素子16のうちのそれぞれ1つに割り当てられた4つのチャネル20を有する。
例として、レーダセンサ10はFMCWレーダであると仮定する。アンテナ素子16により送信されるレーダ信号は、ランプ形状に変調され、例えば、交互に立ち上がり周波数ランプ及び立下り周波数ランプとなるように変調される。受信されるレーダエコーはそれぞれ、受信時点に送信された信号の一部と混合され、各チャネル20上で、その周波数が測定物体の間隔及び相対速度に依存する中間周波数信号が獲得される。
第1の評価段12は、同定モジュール22を含み、この同定モジュール22内では、チャネル20ごとに、及び周波数ランプごとに中間周波数信号がサンプリングされ、高速フーリエ変換によりスペクトルに変換される。このようなスペクトルの一例が、図2に示されている。このスペクトルでは、各測定物体は、ピーク24、26、28、30により、即ち、特定の周波数がfである場合の振幅Aの極大値により表される。ピークの頂点の周波数は、各ランプ勾配に依存した、測定物体の間隔と相対速度との線形関係を定める。
間隔−速度図では、この関係は直線により表される。その勾配が互いに異なる複数の互いに連続する変調ランプにおいて、同一物体のために、異なるピークと、その勾配が互いに異なる対応する異なる直線と、が獲得される。しかしながら、ピークが本当に同一物体に属す場合には、これら全ての直線が一点で交わっている必要がある。このようにして、(3つ又は複数の異なるランプ勾配の際に)ピークと物体との間の一意の対応付けが行なわれる。このことにより、同定モジュール22が、各ピークと、対応する物体とを、一意に同定することが可能となる。
第1の評価段12はさらに、角度検出モジュール32を有し、この角度検出モジュール32は、各物体のために、レーダセンサ10によって「見られる」(“gesehen”)方位角を決定する役目を果たす。このために、振幅Aと、受信信号及び中間周波数信号の位相(即ち、複素振幅)と、が、特定の形で物体の方位角に依存するということが最大限に利用される。この依存性は、アンテナパターンにおいて示すことが可能な角度特性によって描かれる。各アンテナ素子16のために、理想的な物体を用いて角度特性が測定され、デジタル形式により、第2の評価段14に提供される。
図3は、例として、図1の4つのアンテナ素子16の角度特性が表されたアンテナパターンを示している。この角度特性は、図3ではW1〜W4で示され、描線の番号及び線種は、図1のレーダローブ1〜4のそれに対応する。
理想的な物体が特定の方位角に存在する場合、図3の例では方位角が1,5°の場合に、アンテナパターンは、対応するチャネル20上で見込まれる振幅Aφ1〜Aφ4を示す。この場合に、振幅A(ここでは、複素振幅の絶対値のみグラフで示す)はそれぞれ、物体に対応するピークの最大値を表している。従って、理想的には、全ての4つの測定された振幅が、対応する角度特性と一致する角度をアンテナパターンで探すことで、物体の方位角が決定される。この角度の探索は、「角度フィット」(“Winkelfit”)と呼ばれる。
この原則によれば、図1の角度検出モジュール32は、各測定物体のために、対応する方位角φを提供することが可能であり、この対応する方位角φは、その後、第2の評価段14でさらに評価可能である。この場合、同定モジュール22により該当する物体と同定された各物体は、一組の間隔と相対速度とにより表される。運転者支援システムの第2の評価段14では、その後、これらの測定データ、即ち、測定物体の間隔、相対速度、及び方位角がさらに評価され、例えば、自動間隔速度制御のために利用される。物体の方位角は、特に、自車両が走行する車線に測定物体のうちのどれが存在し、従って、間隔制御の目標物体として評価されるべきなのかを決定するために重要である。
しかしながら、実際には様々な悪影響によって、角度フィットは、少なくとも図3に理想的な形で示されるようには成功しない。図4は理想的なシナリオを示しており、本物の物体について4つのチャネル20内で獲得される振幅が、方位角が1,5°のところで、黒い点で示され、A〜Aが付されている。これら振幅は、多少とも、図3と同様に図4に白い点でマークされた、対応する理想的な振幅から外れていることが分かる。測定される振幅A〜Aと、対応する振幅との間の間隔は、図4ではd1〜d4で示されている。
測定された振幅A〜Aが全て、各対応する角度特性W1〜W4と一致するであろう方位角は存在しない。図4で測定点が書き込まれた角度1,5°は、一致が最も良い角度を示している。「最も良い」(“am besten”)という表現は、例えば相関Qの定義によって、数学的に正確に把握される。

Figure 2012518795
:光線kの複素アンテナパターン
:光線kにおける複素受信信号
物体の方位角は角度φとなり、その場合にQ(φ)は最大値であり、Q(φ)の対応する最大値が、角度適合度Gである。この角度適合度Gは、[0,1]の間隔を基準として定められ、値G=1が理想の角度フィット、G=0が最悪の角度フィットに相当する。
従って、図1の角度検出モジュール32は、各測定物体について、方位角φのみならず、対応する角度適合度Gも提供する。角度適合度G=1は、(図3のような)利用的な角度フィットに相当するであろう。さらに、Gが小さくなるにつれて、角度適合度は低下し、これに対応して、対応する方位角が不確実になる。
レーダセンサ10に着氷した場合、即ち、レンズ18の表面、又はレンズ18の一部に図1に図で示されるように氷層34が形成された場合には、この氷層によって、レーダ光線が追加的に屈折され、レーダローブ1〜4が対応して歪む。結果は、角度特性W1〜W4の対応する歪み及び変位であり、測定される方位角φに、状況によっては運転者支援システムの誤応答を引き起こす系統的誤差が生じうることになる。
しかしながら、氷殻34に起因する角度特性の歪みは、系統的誤差に繋がるばかりではなく、傾向として角度適合度Gも悪化する。この理由から、ここで提案される方法では、角度適合度Gが、レーダセンサの着氷、従って角度盲目、即ち、角度測定データの変造を示していないかについて系統的に検査される。
この場合、しかしながら、悪い角度適合度Gには、他の原因もありうることが考慮される。特に、信号対雑音比が低い物体は一般的に、比較的悪い角度適合度を有するであろう。従って、このような物体は、着氷又は角度盲目の検出の際に、マスクをかける(ausblenden)べきであろう。
図2に示されるように、ピーク24〜30は、一般的な雑音原因において様々に立ち上がっている、即ち、それらの最大値は、異なる信号対雑音比を有する。図1の同定モジュール22には、識別モジュール36が割り当てられており、この識別モジュール36は、例えば、図2のピーク26が該当するのだが、そのピークが特定の閾値Sを下回る信号対雑音比を有する物体を識別(マスク)する。
この場合に、一般的には、各物体について少なくとも4つのピークが獲得され、即ち、4つのチャネル20のそれぞれにおいてピークが1つずつ獲得され、これらピークの高さが様々でありうるということ考慮される。識別モジュール36は、これら4つのピークから平均的な信号対雑音比が形成され、又は、信号対雑音比が最良のピークを用いて各物体が評価されるように、構成することが可能である。
角度盲目の検出のために、信号対雑音比が十分に高い物体のみが選択され、例えば、図2のピーク24及び30に対応する物体が選択される。その際、この閾値を上回る物体について、通常では、非常に高い角度適合度(1に近いG)も見込まれるように、閾値Sが選択される。
ここで提案される実施形態では、ピーク又は物体は、角度盲目の検出に援用される前に、一意性モジュー38内で、一意の方位角により特徴付けられる1つの物体に実際に由来するという条件が満たされるかどうかについて、該当するピークのために検査される。
図2において、ピーク28は、閾値Sを上回るが一意性モジュール38で検証される条件を満たさないピークの例を示している。即ち、このピークは、実際には1つの物体ではなく2つの物体を表しており、その2つの物体のピーク28a及び28bは偶然に、1つのピーク28が現れているように、重なり合っている。これら物体の方位角は一般的には異なるため、少なくとも(実際には検出不可能な)個々のピーク28a及び28bについて、角度適合度が高い角度フィットが達成されるが、重畳により生じたピーク28について当該角度フィットが達成されるのではない。従って、このピークも、角度盲目の検出の際には考慮されないべきであろう。
方位角が異なる2つの個々のピークの重畳は、例えば、測定された(方位角が異なる)2つの車両が、異なる相対速度を有し、さらに2つの車両の間隔も偶然に、ドップラー効果及び異なる相対速度に起因する周波数差が再び補正されるように、異なっている場合に起こりうる。
このような状況は例えば、第2の評価段14において、比較的長い期間、即ち、レーダセンサ10の複数周期に渡って測定物体を追跡することにより検出される。上述した仮定によれば、そのピークが重畳する2つの物体は異なる相対速度を有するので、時間が経つにつれてそれらの間隔は変化し、従って、この重畳においては、特定の時点ごとに発生する現象のみが関わりうる。従って、物体の履歴を追った場合、重畳はそのようなものとして検出される。
このようなピークの重畳を検出するための更なる別の選択肢は、同定モジュール22との関連で検討した速度−間隔図の分析に見出される。即ち、物体の間隔がピークの周波数に対して与える影響は、変調ランプの勾配に比例するが、一方、相対速度の影響は、ランプ勾配に依存しない。従って、2つのピークが1の変調ランプ上で重畳する場合に、この2つのピークは、多くの場合、他の変調ランプ上では重畳しない。このようにして、実際には、通常は一意の方位角が割り当てられない2つの異なる物体が関わっていることが確認される。
ピークの重畳を検出するための更なる別の選択肢は、理想的な1つの物体に由来する1つのピークが、その最高範囲において、特別な公知の形態(サンプルウィンドウ(samplefenster)がフーリエ変換されたもの)を有しており、従って、このピークの形態が予期された形態と著しく異なる場合に、一意性モジュール38がピークの重畳を検出出来ることにある。
方位角が一意ではないピークの重畳は、例えば、離れた物体のレーダエコーが車道の左右のガードレールで反射した場合、このレーダエコーが再びレーダセンサ10に到達する前に起こりうる。双方の部分光線は同一物体に由来するので、間隔及び相対速度は、ほとんど同じであるが、異なるガードレールでの反射のため方位角が異なっている。このような場合は、先に記載したビークの重畳の場合のように、角度適合度のより詳細な分析により検出されうる。
1つの物体の場合、典型的に、角度適合度Gは、特定の方位角(図3及び図4では1,5°の場合)最大値に達し、この最大値から離れるほど、注目している角度は、物体の実際の方位角から遠くなる。即ち、所定のピークについて、角度適合度が方位角φの関数として表される場合に、特定の方位角、即ち、対応する物体の実際の方位角において、一意の最大値を有する関数が獲得される。これに対して、方位角が異なる反射の重畳をピークが表す場合に、方位角の関数として角度適合度を示す関数は、通常、2つの別々の最大値を有する。従って、角度検出モジュール32がこのような分析を行なう実施形態において、ピーク28のように2つの個々のピークの重畳から生じるピークが、角度検出モジュール32において識別される。
着氷又は角度盲目の検出のために、図1の第1の評価段12は、平均値モジュール40を有し、この平均値モジュール40は、角度検出モジュール32から提供された角度適合度Gから平均値を形成するが、その低い信号対雑音比のために識別モジュール36により識別され、一意性モジュール38又は角度検出モジュール32自身によってもピークの重畳として検出されなかった物体についてのみ、平均値が取られる。残った物体(図2のピーク24及び30)についての角度適合度Gの平均値は、角度盲目、従って、着氷についてのインジケータIの算出のために役立つ。角度適合度Gが悪いほど、角度盲目は強くなるため、第2の評価段14に伝達されるインジケータIは、Gの単調減少関数、例えば、I:=1−Gとして定義される。
択一的に、平均値モジュール40は、信号対雑音比が高い物体が、平均値形成において、信号対雑音比が低い物体よりも強く重み付けされるように構成されうる。信号対雑音比がSよりも小さい全ての物体が、重み付け0を獲得することにより、識別モジュール36は無くてもよく、又は平均値モジュール40に組み込むことが可能であろう。

Claims (9)

  1. 車両のための運転者支援システム内の角度分解型レーダセンサ(10)における着氷を検出する方法であって、それぞれが特別な角度特性(W1〜W4)を有する複数のアンテナ素子(16)の信号が、対応する角度特性と比較され、前記アンテナ素子の前記信号が所定の方位角についてどのくらい良好に前記角度特性と一致するかを示す角度適合度(G)を用いて、測定物体の方位角(φ)が決定される、前記方法において、
    着氷についてのインジケータ(I)が形成され、前記インジケータ(I)は、前記測定物体の前記角度適合度(G)の単調減少関数であり、信号対雑音比が低い物体が、前記インジケータ(I)に対して、最大でも、低減された重み付けにより影響を与えることを特徴とする、方法。
  2. 前記インジケータ(I)には、その信号対雑音比が特定の閾値(S)を上回る物体のみが影響を与えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アンテナ素子(16)の前記信号は、一意の方位角(φ)が割り当てられない物体、又は、当該物体の集合を表しているかどうかについて検査され、このような物体又は集合は、前記インジケータ(I)の前記形成の際に考慮されないことを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記アンテナ素子(16)の前記信号の前記スペクトルに現れるピーク(24、26、28、30)が、個々のピークに特徴的な形態を有するかについて検査されることを特徴とする、レーダセンサ(10)としてのFMCWレーダを備える運転者支援システムのための、請求項3に記載の方法。
  5. 前記複数のアンテナ素子(16)の前記信号の前記スペクトルが、様々な変調ランプについて検査され、複数の変調ランプについて獲得される前記スペクトルにおけるピークが、当該ピークに対応する、間隔と相対速度との組み合わせを用いて物体と同定され、個々のピーク(28a、28b)の重畳が検出されて前記インジケータ(I)の前記形成の際に排除されることを特徴とする、レーダセンサ(10)としてのFMCWレーダを備える運転者支援システムのための、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記測定物体の前記間隔及び前記相対速度の時間展開が追跡され、2つ又は複数の物体の前記信号が一時的に区別不可能となる状態が検出され、当該物体の前記信号が、前記インジケータ(I)の前記形成の際に考慮されないことを特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 測定物体について、当該物体の複数のあり得る方位角(φ)についての前記角度適合度(G)が決定され、前記方位角(φ)の関数としての前記角度適合度(G)が一意の最大値を有する場合にのみ、当該物体が前記インジケータ(I)の前記形成の際に考慮されることを特徴とする、請求項3〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 角度分解型レーダセンサ(10)を備える、車両のための運転者支援システム、請求項3〜6のいずれか1項の記載の方法、において、前記レーダセンサ(10)の下流に設けられた評価システム(12、14)において、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法が実施されることを特徴とする、車両のための運転者支援システム。
  9. 角度分解型レーダセンサ(10)を有する、車両のための運転者支援システムのためのソフトウェア製品であって、
    前記ソフトウェア製品は、前記運転者支援システムにおいて駆動する際に請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法を前記運転者支援システムに実行させるプログラムコードを含むことを特徴とする、ソフトウェア製品。
JP2011551423A 2009-02-27 2009-12-28 車両のための運転者支援システム内の角度分解型レーダセンサにおける着氷を検出する方法 Active JP5539408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009001243A DE102009001243A1 (de) 2009-02-27 2009-02-27 Verfahren zur Erkennung von Vereisung bei einem winkelauflösenden Radarsensor in einem winkelauflösenden Radarsensor in einem Fahrerassistenzsystem für Kraftfahrzeuge
DE102009001243.5 2009-02-27
PCT/EP2009/067940 WO2010097136A1 (de) 2009-02-27 2009-12-28 Verfahren zur erkennung von vereisung bei einem winkelauflösenden radarsensor in einem fahrerassistenzsystem für kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012518795A true JP2012518795A (ja) 2012-08-16
JP5539408B2 JP5539408B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=41682860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551423A Active JP5539408B2 (ja) 2009-02-27 2009-12-28 車両のための運転者支援システム内の角度分解型レーダセンサにおける着氷を検出する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8803726B2 (ja)
EP (1) EP2401630B1 (ja)
JP (1) JP5539408B2 (ja)
DE (1) DE102009001243A1 (ja)
WO (1) WO2010097136A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013238521A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Denso Corp レーダ装置
JP2016507046A (ja) * 2013-01-22 2016-03-07 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 距離範囲分類を有するfmcwレーダ
JP2022021837A (ja) * 2020-07-22 2022-02-03 株式会社村田製作所 レーダ装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR102012013956B1 (pt) * 2012-06-11 2022-02-22 Embraer S.A. Sistema de radar meteorológico
DE102014212280A1 (de) * 2014-06-26 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh Radarmessverfahren
DE102013223783A1 (de) * 2013-11-21 2015-05-21 Conti Temic Microelectronic Gmbh Radom für einen Radarsensor
US10366285B2 (en) 2015-04-09 2019-07-30 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Method and apparatus for determining the operation of a vehicle safety system
DE102015010530A1 (de) * 2015-08-13 2017-02-16 Audi Ag Verfahren zur Leistungsverbesserung eines auf Halbleitertechnologie basierenden Radarsensors in einem Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
DE102016202112A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 Robert Bosch Gmbh Radarsensor für Fahrerassistenzsysteme in Kraftfahrzeugen
CN110082750B (zh) * 2019-03-25 2021-05-07 西安电子科技大学 一种可消除通道间相位误差的比幅测角方法
DE102019214949A1 (de) * 2019-09-27 2021-04-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen eines absorptiven Radombelags
CN111239704B (zh) * 2020-02-12 2021-09-21 中国科学院大气物理研究所 大气探测雷达信号识别方法、装置、设备及介质
DE102022130151A1 (de) 2021-11-17 2023-05-17 Ifm Electronic Gmbh Verfahren zur Erkennung der Funktionstüchtigkeit eines MIMO-Radars-Sensors

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242230A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Honda Motor Co Ltd 時分割型レーダシステム
JP2002062352A (ja) * 2000-08-24 2002-02-28 Hitachi Ltd 車載用レーダ装置
JP2003510578A (ja) * 1999-09-21 2003-03-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両の自動的な長手方向および/または横方向制御システムにおける状態識別方法および状態識別装置
JP2004080604A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Kddi Corp 空間角度広がりを推定する方法および受信装置
JP2006023236A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Honda Motor Co Ltd レーダ装置、及び該レーダ装置を備えた車両制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592170A (en) * 1995-04-11 1997-01-07 Jaycor Radar system and method for detecting and discriminating targets from a safe distance
DE19948253C2 (de) * 1999-10-07 2002-07-11 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Erkennung einer Verschmutzung und/oder Blindheit bei einem nach dem Radar-oder Lidarprinzip arbeitenden Sensor
US7911324B2 (en) * 2001-02-16 2011-03-22 Automotive Technologies International, Inc. Method and system for obtaining information about RFID-equipped objects
US6621448B1 (en) * 2002-04-05 2003-09-16 The Regents Of The University Of California Non-contact radar system for reconstruction of scenes obscured under snow and similar material
US8410945B2 (en) * 2002-06-11 2013-04-02 Intelligent Technologies International, Inc Atmospheric monitoring
US20080129541A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Magna Electronics Black ice detection and warning system
DE102007026033A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Audi Ag Verfahren zur Erfassung einer Vereisung eines der Erfassung von Objekten dienenden Radarsensors eines in einem Kraftfahrzeug vorgesehenen Fahrerassistenzsystems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242230A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Honda Motor Co Ltd 時分割型レーダシステム
JP2003510578A (ja) * 1999-09-21 2003-03-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両の自動的な長手方向および/または横方向制御システムにおける状態識別方法および状態識別装置
JP2002062352A (ja) * 2000-08-24 2002-02-28 Hitachi Ltd 車載用レーダ装置
JP2004080604A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Kddi Corp 空間角度広がりを推定する方法および受信装置
JP2006023236A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Honda Motor Co Ltd レーダ装置、及び該レーダ装置を備えた車両制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013238521A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Denso Corp レーダ装置
JP2016507046A (ja) * 2013-01-22 2016-03-07 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 距離範囲分類を有するfmcwレーダ
US9933518B2 (en) 2013-01-22 2018-04-03 Robert Bosch Gmbh FMCW radar having distance range graduation
JP2022021837A (ja) * 2020-07-22 2022-02-03 株式会社村田製作所 レーダ装置
JP7327310B2 (ja) 2020-07-22 2023-08-16 株式会社村田製作所 レーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2401630A1 (de) 2012-01-04
EP2401630B1 (de) 2013-04-03
JP5539408B2 (ja) 2014-07-02
US20120049860A1 (en) 2012-03-01
DE102009001243A1 (de) 2010-09-09
WO2010097136A1 (de) 2010-09-02
US8803726B2 (en) 2014-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539408B2 (ja) 車両のための運転者支援システム内の角度分解型レーダセンサにおける着氷を検出する方法
US7151479B2 (en) Radar sensor for motor vehicles
JP7080997B2 (ja) レーダセンサの高周波モジュールの位相を較正する方法
US8823582B2 (en) FMCW radar sensor system having a device for detecting a radome coating
US8077075B2 (en) Object verification method for use in radar systems for motor vehicles
US9229098B2 (en) Detection of radar objects with the aid of a radar sensor of a motor vehicle
US6661370B2 (en) Radar data processing apparatus and data processing method
EP2806286B1 (en) FMCW radar blocking detection
US6266005B1 (en) Method for processing radar signals
CN109031271B (zh) 用于机动车的fmcw雷达传感器
KR102437345B1 (ko) 하나 이상의 표적의 반경방향 상대 가속도를 결정하기 위한 방법 및 레이더 장치
KR102661797B1 (ko) 자동차용 각도 분해 광대역 레이더 센서
US8836572B2 (en) Method for detecting precipitation using a radar sensor system for motor vehicles
US7425917B2 (en) Radar for detecting the velocity of a target
JP2017522577A (ja) Fmcwレーダーを用いて対象物の位置を決定する方法
US10473760B2 (en) Radar device and vertical axis-misalignment detecting method
US6633815B1 (en) Method for measuring the distance and speed of objects
JPWO2007015288A1 (ja) 軸ずれ量推定方法及び軸ずれ量推定装置
US9958534B2 (en) Determination of an indicator for a blindness of a radar sensor
US11879962B2 (en) Method for unambiguously determining the speed of an object on a radar measuring system
CN110568444A (zh) 通过反射超声波检测障碍物的方法
CN111796243A (zh) 用于求取雷达传感器的失调的方法
US11644564B2 (en) Method for signal evaluation in a locating system that includes multiple radar sensors
JP7480421B2 (ja) 低いシグナル処理負荷において高い距離解像度を有するレーダ変調方法
US11971472B2 (en) Method for determining an ego-velocity estimated value and an angle estimated value of targets

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5539408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250