JP2012517112A - 貫通シリコンビアを用いて改善された光起電電池の効率 - Google Patents

貫通シリコンビアを用いて改善された光起電電池の効率 Download PDF

Info

Publication number
JP2012517112A
JP2012517112A JP2011548436A JP2011548436A JP2012517112A JP 2012517112 A JP2012517112 A JP 2012517112A JP 2011548436 A JP2011548436 A JP 2011548436A JP 2011548436 A JP2011548436 A JP 2011548436A JP 2012517112 A JP2012517112 A JP 2012517112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photovoltaic
conductive layer
node
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011548436A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス・アール・トムス
シーチュン・グ
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2012517112A publication Critical patent/JP2012517112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022475Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of indium tin oxide [ITO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

光起電電池は、第一のノード及び第二のノードを有する光起電層を含む。第一の導電層は、光起電層の第二のノードに電気的に結合されて、その第一の導電層が光起電層から光をブロックしないようにする。第二の導電層は第一の導電層に隣接するが電気的に絶縁されて、その第二の導電層が光起電層から光をブロックしない箇所に配置される。少なくとも一つの貫通シリコンビアが光起電層の第一のノード及び第二の導電層に結合されるが、光起電層及び第一の導電層の少なくとも一部分から電気的に絶縁される。

Description

本開示は、一般的に光起電電池に関する。特に、本開示は貫通シリコンビアを用いることによって光の妨害を低減することに関する。
従来の太陽電池は、太陽等の光源からエネルギーを受けて、そのエネルギーを電気に変換する。従来の太陽電池は一般的に、光子を受け取りその光子を電気に変換する光起電層を含む。効率を増強するため、非規則な表面を備えた導電電極層(インジウム錫酸化物製のもの等)を用いて、より多くの光子を光起電層内に偏向させるようにされている。こうした構成では、金属トレースが、一方の側の電極層の頂部の上に配置されて、金属層が光起電層の他方の側の上に配置される。光起電層の一方の側の上の金属トレースと他方の側の上の金属層との間に接続された負荷が、発生した電気用の導電経路を提供する。こうした構成では、金属トレースが、光起電電池の受光側に存在していて、一部の光が光起電層内に入射することを妨害して、太陽電池の効率を低下させる。
効率を上昇させる方法の一つは、より多くの光子が光起電層に入射するように金属トレースのサイズを減少させることである。しかしながら、トレースサイズの減少は、太陽電池の内部抵抗を上昇させて、効率を低下させる。他の解決策は、電極層によって吸収される光量を減らすために金属トレースのサイズを減少させずに電極層の厚さを減少させることである。しかしながら、電極層の厚さの減少は、内部抵抗の上昇をもたらし、金属トレースによって光が妨害され続ける。
国際公開第2008/078741号 米国特許出願公開第2009/272419号明細書 米国特許第3903427号明細書 米国特許第6331208号明細書
従って、金属トレースからの光起電電池に対する光の妨害を低減することによって、光起電電池の内部抵抗を上昇させることなく、光起電電池の効率を上昇させる光起電電池の構造が必要とされている。
一実施形態では、光起電電池は、第一のノード及び第二のノードを備えた光起電層を含む。第一の導電層は、光起電層の第二のノードに電気的に結合される。第二の導電層は、光起電層の第二のノード上の第一の導電層に隣接するが電気的に絶縁されて配置されて、第二の導電層が、光起電層の第一のノードに当たる光をブロックしないようにする。少なくとも一つの貫通シリコンビアが、光起電層の第一のノードから第二の導電層まで電気的に結合され、その貫通シリコンビアは、光起電層の本体及び第一の導電層を貫通するが電気的には絶縁される。
他の実施形態では、光屈折層が、光起電層の第一のノードに結合されて、光起電層内に光を偏向させることができる。しかしながら、貫通シリコンビアが第一のノードに直接電気的に結合されるので、光屈折層は、電極層である必要がなく、導電性である必要がないので、内部抵抗を上昇させることなく光の吸収を低減する構造を有することができる。
更に他の実施形態では、光起電電池に対する光の妨害を低減する装置は、光を受光し、その光を吸収して分極ノード間に電気を発生させる手段を含む。受光手段から光をブロックせずに、その受光手段の第一の分極ノードから電気を伝える第一の手段も含まれる。最後に、受光手段から光をブロックせずに、その受光手段の第二の分極ノードから電気を伝える手段も装置に含まれる。
更に他の実施形態では、太陽電池に対してブロックされる光を低減する方法は、第一のノード及び第二のノードを有する光起電層を配置するステップを含む。第一の導電層は、光起電層の第二のノードに隣接して電気的に結合されるように配置されて、第一の導電層が光起電層から光をブロックしないようにする。第二の導電層は、第一の導電層に隣接するが電気的に絶縁されるように配置されて、第二の導電層が光起電層から光をブロックしないようにする。最後に、少なくとも一つの貫通シリコンビアが、光起電層及び第一の導電層を貫通して光起電層の第一のノードと第二の導電層との間に形成されるが、その少なくとも一つの貫通シリコンビアは光起電層及び第一の導電層から電気的に絶縁される。
上記説明は、以下の詳細な説明をより良く理解してもらうために、本開示の特徴及び技術的利点を広範に概説したものである。本開示の特許請求の範囲の対象を形成する追加の特徴及び利点については、これから説明する。当業者は、開示されるコンセプト及び具体的な実施形態を、本開示と同一の目的を達成するための他の構造を修正又は設計するための基礎として容易に利用することができる点を理解されたい。また、当業者は、そうした等価な構成が、添付の特許請求の範囲に記載されるような本開示の技術から逸脱するものではない点も理解されたい。本開示の特徴であると考えられる新規特徴は、その構成及び動作方法の両方に関して、更なる対象及び利点と共に、添付図面を参照しながら以下の説明を考慮することによって、より良く理解されるものである。しかしながら、各図面は、例示及び説明目的としてのみ提供されるものであって、本開示の限定を定義するものではないことは明確に理解されたい。
本開示のより完全な理解のため、添付図面を参照しながら以下の説明をこれから見ていく。
従来の太陽電池の断面図である。 図1に示される従来の太陽電池の上面図である。 貫通シリコンビアを用いた例示的な光起電電池の断面図である。 図3に示される光起電電池の上面図である。
図1は、光起電層102と、金属層104と、電極層106と、金属層108とを含む従来の太陽電池100の断面図である。金属層104は、光起電層102の底部ノード102に電気的に結合され、且つ、負荷116に電気的に結合される。電極層106は従来、インジウム錫酸化物材料製であり、略90%のInと10%のSnOである。電極層106は、光起電層102の受光頂部ノード102aに電気的に結合される。電極層106は、光を光起電層102内に偏向させて電気発生を増大させる導電層である。電極層106は従来、波形の表面を含み、光子112a及び光子114bが、表面から反射されるか(例えば光子112b及び光子114b)、又は光起電層102内に偏向されて吸収される角度で電極層106に侵入する。金属層108は、金属トレース108a及び108b等の金属トレース(又は電気的リード)を有し、電極層106の上方に、導電性の関係で配置されている。
図2は、図1に示される太陽電池100の上面図であり、光起電層102の受光頂部ノード102aと導電性の関係の電極層106(図1)の上に配置された金属トレース108a、108b、108c及び108dを備えた金属層108を示す。金属層108は、Y金属として定義されるy軸寸法と、X金属として定義されるx軸寸法とを有する。また、光起電層102は、Yセルとして定義されるy軸寸法と、Xセルとして定義されるx軸寸法とも有する。金属層106(図1)に対する従来の金属接続部は、光起電層102上の領域を覆い且つ光起電層102上に光が当たることを防止するトレース108a、198b、202、204を有する金属メッシュとして構成される。従来の金属メッシュによってブロックされる光子を、(X金属×(Yセル+Y金属)+Xセル×Y金属)/((Yセル+Y金属)×(Xセル+X金属))との式を用いて見積もることができる。その結果は、金属層108によってブロックされる太陽電池100の表面積の比の見積もりである。金属トレース108a、108b、202、204によってブロックされる光起電層102の受光頂部ノード102aの面積が大きくなるほど、発生する電気が少なくなり、光起電層102の効率が低くなる。
図3は、貫通シリコンビアを備えた例示的な光起電電池300の断面図を示し、その貫通シリコンビアは、光起電層302を貫通して延伸して、従来の太陽電池の金属トレースによってブロックされる側部の面積を減らしている。光子が光起電電池300に当たると、相補的な電荷が形成されて、反対方向へと光起電層302内を流れて、分極ノード(例えば陽極及び負極)をもたらす。光起電電池300は、分極ノード(受光頂部ノード302a、受光頂部ノード302aの反対側の底部ノード302b等)を有する光起電層302を含む。頂部ノード及び底部ノードが示されているが、勿論、他の配置も可能である。一部実施形態では、光起電層302は、半導体製であり、シリコン(Si)、ヒ化ガリウム(GaAs)、テルル化カドミウム(CdTe)及び銅インジウム二セレン化物(CuInSe)のうち一つが挙げられる。第一の導電層303は、光起電層302の底部ノード302bに電気的に結合される。第二の導電層304は、光起電層302に向かう光をブロックしない箇所に配置される。例えば、第二の導電層304は、第一の導電層303に隣接するが電気的には絶縁されて配置され得る。第二の導電層304が第一の導電層303に隣接するので、第二の導電層304の表面領域が連続的なものとなり、第二の導電層204の内部抵抗を低下させて、効率を改善することができる。第一の導電層303及び第二の導電層304は、金属等の導電体製であり得る。第一の導電層303及び第二の導電層304の両方が、負荷318に電気的に結合されるので、負荷318が、第一の導電層303と第二の導電層304との間の電流を促進することができる。
一部実施形態では、貫通シリコンビア(TSV,through silicon via)等の少なくとも一つのビアが、第二の導電層304及び受光頂部ノード302aに電気的に結合されて、光起電層302によって発生した電気が、光起電層302の本体を介して第二の導電層304に伝わる。貫通シリコンビア306及び308は、傾斜プロファイルを有し得る(例えば湿式エッチングプロセスの結果として)。貫通シリコンビア306及び308は、光起電セル300を介して電気を伝える金属やシリコン材料等の導電体であり得る。貫通シリコンビア306及び308の各々は、受光頂部ノード302aに電気的に結合された第一の端部306a、308aを有する。第一の端部306a及び308aのフットプリントが、図1に示されるような金属層108よりも実質的に小さいので、光起電層302に入射する光がブロックされることが少なくなることによって、光起電層302の電気を発生させる性能を上昇させる。また、貫通シリコンビア306及び308は、第二の導電層304に電気的に結合された反対側の第二の端部306b、308bも有する。各貫通シリコンビアは、光起電層302の受光頂部ノード302aから、光起電層302及び第一の導電層303を貫通して第二の導電層304まで延伸することができて、受光頂部ノード302aと第二の導電層304との間の導電経路320及び322が存在するようになる。導電経路320及び322は、図3に示されるような垂直の構成に限定されるものではなく、水平や他の傾斜の構成ともなり得る。導電経路320及び
322を含む貫通シリコンビア306及び308は、光起電層302及び第一の導電層303から電気的に絶縁される。更に、複数の貫通シリコンビアを光起電層302にわたって配置して、光起電層302の頂面上の電気コンタクトポイントを提供することができる。
光屈折層314が、受光頂部ノード302aの上に配置されて、光起電層302内に光を偏向させて、反射される光量(例えば光子316b)を減らす。他の実施形態では、光屈折層314が、受光頂部ノード302aに電気的に結合される。半透明性の光屈折層314は、光起電層302内に光子(例えば光子316a)を偏向させて、発生した電気を光起電層302から貫通シリコンビアアレイ400(図4において後述する)に電気的に伝えることができる。更に、光屈折層314は、インジウム錫酸化物又は他の導電体製であり得る。更に、互いに比較的近い間隔の貫通シリコンビアを有することは、内部抵抗を低下させることによって、光屈折層314の厚さを減少させて、より多くの光が光起電層302に侵入できるようにする。
光屈折層314に対する貫通シリコンビアの接続は、光起電層302の上方に存在する金属化の要求の必要性を低減又は排除するが、これは、貫通シリコンビアが、光起電層302の本体を介する第二の導電層302への経路を提供することができるからである。例えば、図2に示されるような光起電セル300の頂部上に位置する金属トレースを有する代わりに、受光頂部ノード302aと第二の導電層304との間の電気接続が、貫通シリコンビア306及び308を介して伝わる一方で、光が光起電層302に入射することを妨害する受光頂部ノード302aの領域を減らして、効率を改善する。“貫通シリコンビア”との用語にはシリコンとの単語が含まれるが、貫通シリコンビアは必ずしもシリコンに構築されるものではない。むしろ、その材料は、あらゆるデバイス基板材料であり得る。一部実施形態では、光起電セル300及び上述の素子が変更され得て、提供された機能、構造、構成、実施形態及び例に限定されるものではない。
図4は、光起電電池300(図3)の頂面図であり、その光起電電池300は、受光頂部ノード302a(図3)に電気的に結合された貫通シリコンビア306、307、308及び309を備えた光起電層302を含む。貫通シリコンビア306、307、308及び309は、光起電層302上において互いに導電性の関係にあり、貫通シリコンビア間の内部抵抗に対する効果を有する。貫通シリコンビアは、光起電層302の受光頂部ノード302aに沿って互いに間隔の空けられた関係に配置可能であり、貫通シリコンビアアレイ400を形成する。貫通シリコンビアアレイ400は、光起電層302と光屈折層314との間に所望の数の電気コンタクトポイントを提供して、第二の導電層304に対するより多くの導電経路を提供して、効率を改善する。更に、光起電電池300の内部抵抗は、貫通シリコンビアの間隔を互いにより近くにするか、又は第二の導電層304(図3)の表面積を増やすことによって低減可能である。各貫通シリコンビア間の間隔は、設計要求によって許容される内部抵抗の量に応じて調節可能である。一部実施形態では、貫通シリコンビアアレイ400及び上述の素子が変更され得て、提供された機能、構造、構成、実施形態又は例に限定されるものではない。
本開示及びその利点について詳述してきたが、添付の特許請求の範囲によって定められるような開示の技術から逸脱することなく、本願において多様な変更、置換及び代替がなされ得ることは理解されたい。更に、本願の範囲は、本明細書で説明された特定の実施形態のプロセス、機械、製造、物質組成、手段、方法及びステップに限定されるものではない。当業者は、本願で説明される対応する実施形態と実質的に同一の機能を果たし又は実質的に同一の結果を達成する既存の又は後に開発されるプロセス、機械、製造、物質組成、手段、方法、ステップを、本開示に従って利用することができることを本開示から容易に理解するものである。従って、添付の特許請求の範囲は、そのようなプロセス、機械、製造、物質組成、手段、方法、又はステップをその範囲内に含むものである。
302a 受光頂部ノード
302b 底部ノード
303 第一の導電層
304 第二の導電層
306、308 貫通シリコンビア
314 光屈折層
316 光子
318 負荷
320、322 導電経路

Claims (18)

  1. 第一のノード及び第二のノードを有する光起電層と、
    前記光起電層から光をブロックしないように前記光起電層の前記第一のノードに電気的に結合された第一の導電層と、
    前記第一の導電層に隣接するが電気的に絶縁された第二の導電層であって、該第二の導電層が前記光起電層から光をブロックしないように配置された第二の導電層と、
    前記光起電層の前記第一のノード及び前記第二の導電層の両方に電気的に結合された少なくとも一つの貫通シリコンビアであって、前記光起電層及び前記第一の導電層の少なくとも一部分から電気的に絶縁された貫通シリコンビアとを備えた光起電電池。
  2. 前記光起電層内に光を偏向させて且つ前記光起電層の前記第一のノードに隣接している光屈折層を更に備えた請求項1に記載の光起電電池。
  3. 前記光屈折層が、前記光起電層及び前記少なくとも一つの貫通シリコンビアに電気的に結合されている、請求項2に記載の光起電電池。
  4. 前記貫通シリコンビアが、前記光起電層の前記第一のノードから前記光起電層及び前記第一の導電層を貫通して前記第二の導電層まで延伸していて、前記第一のノードから前記第二の導電層までの導電経路を提供する、請求項1に記載の光起電電池。
  5. 受光頂部ノード及び底部ノードを有する光起電層と、
    前記光起電層の前記受光頂部ノードに隣接して電気的に結合されていて、前記光起電層内に光を偏向させる電極層と、
    前記光起電層の前記底部ノードに電気的に結合された第一の導電層と、
    光から前記光起電層をブロックしないように前記第一の導電層に隣接するが電気的に絶縁された第二の導電層と、
    前記光起電層及び前記第一の導電層を貫通して前記光起電層の前記受光頂部ノードと前記第二の導電層との間で電気的に結合されているが、前記光起電層及び前記第一の導電層から電気的に絶縁されている少なくとも一つの貫通シリコンビアとを備えた太陽電池。
  6. 前記貫通シリコンビアが、前記受光頂部ノードにおいて露出されていて前記電極層に電気的に結合された第一の端部を更に備える、請求項5に記載の太陽電池。
  7. 前記貫通シリコンビアが、導電性の関係で他の貫通シリコンビアに対して間隔が空けられていて、貫通シリコンビアアレイを形成している、請求項5に記載の太陽電池。
  8. 前記電極層がインジウム錫酸化物を更に備える、請求項5に記載の太陽電池。
  9. 前記電極層が前記少なくとも一つの貫通シリコンビアから反射された光を吸収する、請求項5に記載の太陽電池。
  10. 前記第一の導電層と前記第二の導電層との間の電流を促進する負荷を更に備えた請求項5に記載の太陽電池。
  11. 光起電電池に対する光の妨害を低減する装置であって、
    光を受光して該光を吸収して分極ノード間に電気を発生させる受光手段と、
    前記受光手段から光をブロックせずに、前記受光手段の第一の分極ノードから電気を伝える第一の手段と、
    前記受光手段から光をブロックせずに、前記受光手段の第二の分極ノードから電気を伝える第二の手段とを備えた装置。
  12. 前記電気を伝える第一の手段が、前記受光手段を貫通して前記第一の分極ノードに導電層を電気的に結合する電気結合手段を更に備え、前記電気結合手段が、前記受光手段から電気的に絶縁されている、請求項11に記載の装置。
  13. 前記電気結合手段が貫通シリコンビアを更に備える、請求項12に記載の装置。
  14. 前記受光手段内に光を偏向させる手段を更に備えた請求項11に記載の装置。
  15. 太陽電池に対してブロックされる光を低減する方法であって、
    第一のノード及び第二のノードを有する光起電層を配置するステップと、
    前記光起電層から光をブロックしないように、前記光起電層の前記第二のノードに隣接して電気的に結合された第一の導電層を配置するステップと、
    前記光起電層から光をブロックしないように、前記第一の導電層に隣接するが電気的に絶縁された第二の導電層を配置するステップと、
    前記光起電層及び前記第一の導電層を貫通して前記光起電層の前記第一のノードと前記第二の導電層との間に少なくとも一つの貫通シリコンビアを形成するステップとを備え、
    前記少なくとも一つの貫通シリコンビアが前記光起電層及び前記第一の導電層から電気的に絶縁される、方法。
  16. 前記光起電層の前記第一のノードに隣接して電気的に結合されて前記光起電層内に光を偏向させる電極層を配置するステップを更に備えた請求項15に記載の方法。
  17. 前記第二の導電層を少なくとも前記第一の導電層のサイズにして前記電極層の厚さを減少させるステップを更に備えた請求項16に記載の方法。
  18. 前記少なくとも一つの貫通シリコンビアを形成するステップが、前記少なくとも一つの貫通シリコンビアを導電性の関係で他の少なくとも一つの貫通シリコンビアに対して間隔を空けて貫通シリコンビアアレイを形成するステップを更に備えた請求項15に記載の方法。
JP2011548436A 2009-02-18 2010-02-18 貫通シリコンビアを用いて改善された光起電電池の効率 Pending JP2012517112A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/372,778 2009-02-18
US12/372,778 US20100206370A1 (en) 2009-02-18 2009-02-18 Photovoltaic Cell Efficiency Using Through Silicon Vias
PCT/US2010/024610 WO2010096575A2 (en) 2009-02-18 2010-02-18 Improved photovoltaic cell efficiency using through silicon vias

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014018466A Division JP2014082528A (ja) 2009-02-18 2014-02-03 貫通シリコンビアを用いて改善された光起電電池の効率

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012517112A true JP2012517112A (ja) 2012-07-26

Family

ID=42558848

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548436A Pending JP2012517112A (ja) 2009-02-18 2010-02-18 貫通シリコンビアを用いて改善された光起電電池の効率
JP2014018466A Pending JP2014082528A (ja) 2009-02-18 2014-02-03 貫通シリコンビアを用いて改善された光起電電池の効率
JP2015218601A Pending JP2016026413A (ja) 2009-02-18 2015-11-06 光起電電池及びその製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014018466A Pending JP2014082528A (ja) 2009-02-18 2014-02-03 貫通シリコンビアを用いて改善された光起電電池の効率
JP2015218601A Pending JP2016026413A (ja) 2009-02-18 2015-11-06 光起電電池及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100206370A1 (ja)
EP (1) EP2399294A2 (ja)
JP (3) JP2012517112A (ja)
KR (1) KR101252030B1 (ja)
CN (1) CN102308392A (ja)
TW (1) TW201101510A (ja)
WO (1) WO2010096575A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009001438B4 (de) * 2008-06-09 2013-08-08 Mitsubishi Electric Corp. Fotoelektrischer Dünnfilm-Wandler und Verfahren zu dessen Herstellung
US8193039B2 (en) * 2010-09-24 2012-06-05 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor chip with reinforcing through-silicon-vias
CN102214723B (zh) * 2011-06-01 2013-03-27 北京大学 半导体辐射敏感装置及其制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150482A (ja) * 1983-02-08 1984-08-28 Toshiba Corp 太陽電池
JP2007311425A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽電池の製造方法および太陽電池
JP2008034609A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp 太陽電池素子及びこれを用いた太陽電池モジュール、並びに、これらの製造方法
WO2008078741A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Kyocera Corporation 太陽電池モジュール

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903427A (en) * 1973-12-28 1975-09-02 Hughes Aircraft Co Solar cell connections
JPH04282871A (ja) * 1991-03-12 1992-10-07 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池
JP2898194B2 (ja) * 1994-03-30 1999-05-31 三洋電機株式会社 光起電力装置及びその製造方法
US6331208B1 (en) * 1998-05-15 2001-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing solar cell, process for producing thin-film semiconductor, process for separating thin-film semiconductor, and process for forming semiconductor
US6784361B2 (en) * 2000-09-20 2004-08-31 Bp Corporation North America Inc. Amorphous silicon photovoltaic devices
AU2002308468A1 (en) * 2001-04-23 2002-11-05 Carmanah Technologies Inc. Potted domed solar panel capsule and traffic warning lamps incorporating same
DE10239845C1 (de) * 2002-08-29 2003-12-24 Day4 Energy Inc Elektrode für fotovoltaische Zellen, fotovoltaische Zelle und fotovoltaischer Modul
US6897085B2 (en) * 2003-01-21 2005-05-24 Spheral Solar Power, Inc. Method of fabricating an optical concentrator for a photovoltaic solar cell
JP2004289034A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Canon Inc 酸化亜鉛膜の処理方法、それを用いた光起電力素子の製造方法
US7838868B2 (en) * 2005-01-20 2010-11-23 Nanosolar, Inc. Optoelectronic architecture having compound conducting substrate
US20060130891A1 (en) * 2004-10-29 2006-06-22 Carlson David E Back-contact photovoltaic cells
US20070023082A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Venkatesan Manivannan Compositionally-graded back contact photovoltaic devices and methods of fabricating such devices
CA2724383A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Solexant Corp. Thin film solar cells with monolithic integration and backside contact

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150482A (ja) * 1983-02-08 1984-08-28 Toshiba Corp 太陽電池
JP2007311425A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽電池の製造方法および太陽電池
JP2008034609A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp 太陽電池素子及びこれを用いた太陽電池モジュール、並びに、これらの製造方法
WO2008078741A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Kyocera Corporation 太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN102308392A (zh) 2012-01-04
TW201101510A (en) 2011-01-01
WO2010096575A3 (en) 2011-05-12
US20100206370A1 (en) 2010-08-19
KR20110118172A (ko) 2011-10-28
KR101252030B1 (ko) 2013-04-10
JP2016026413A (ja) 2016-02-12
JP2014082528A (ja) 2014-05-08
EP2399294A2 (en) 2011-12-28
WO2010096575A2 (en) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE47484E1 (en) Solar cell
US8569614B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
KR101002282B1 (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법
US8680392B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
US8053666B2 (en) Solar cell and manufacturing method of the solar cell
KR101135591B1 (ko) 태양 전지 및 태양 전지 모듈
US11862745B2 (en) One-dimensional metallization for solar cells
US20120145233A1 (en) Back contact solar cell and manufacturing method thereof
KR20090033096A (ko) 태양 전지, 태양 전지 모듈 및 태양 전지의 제조 방법
KR101699299B1 (ko) 양면 수광형 태양전지
KR101699310B1 (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법
US8536447B2 (en) Electrode of solar cell and fabricating method thereof
JP2016026413A (ja) 光起電電池及びその製造方法
US9929297B2 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
KR20180018895A (ko) 양면 수광형 실리콘 태양전지
KR101382880B1 (ko) 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
KR20110024947A (ko) 태양 전지
KR101198438B1 (ko) 양면 수광형 국부화 에미터 태양전지 및 그 제조 방법
US20130025650A1 (en) Photovoltaic power generation device and manufacturing method thereof
KR20180034091A (ko) 실리콘 태양 전지 및 그 제조 방법
KR20140021125A (ko) 태양 전지
WO2014026400A1 (zh) 太阳能电池及其制作方法
KR20110080234A (ko) 태양 전지
KR20150083390A (ko) 태양전지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140325

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140530