JP2012516166A - 長さ調節ポール、及びその締め付け装置 - Google Patents

長さ調節ポール、及びその締め付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012516166A
JP2012516166A JP2011546561A JP2011546561A JP2012516166A JP 2012516166 A JP2012516166 A JP 2012516166A JP 2011546561 A JP2011546561 A JP 2011546561A JP 2011546561 A JP2011546561 A JP 2011546561A JP 2012516166 A JP2012516166 A JP 2012516166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
clamping
region
transverse pin
plastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011546561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5622750B2 (ja
Inventor
レンハルト クラウス
ハイム エーバーハルト
Original Assignee
レキスポルト アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CH00135/09A external-priority patent/CH700317A1/de
Application filed by レキスポルト アーゲー filed Critical レキスポルト アーゲー
Publication of JP2012516166A publication Critical patent/JP2012516166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5622750B2 publication Critical patent/JP5622750B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B9/00Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C11/00Accessories for skiing or snowboarding
    • A63C11/22Ski-sticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C11/00Accessories for skiing or snowboarding
    • A63C11/22Ski-sticks
    • A63C11/221Ski-sticks telescopic, e.g. for varying the length or for damping shocks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C11/00Accessories for skiing or snowboarding
    • A63C11/22Ski-sticks
    • A63C11/227Details; Structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/10Telescoping systems
    • F16B7/14Telescoping systems locking in intermediate non-discrete positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/10Telescoping systems
    • F16B7/14Telescoping systems locking in intermediate non-discrete positions
    • F16B7/1418Telescoping systems locking in intermediate non-discrete positions with a clamping collar or two split clamping rings tightened by a screw or a cammed latch member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B9/00Details
    • A45B2009/005Shafts
    • A45B2009/007Shafts of adjustable length, e.g. telescopic shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44017Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32254Lockable at fixed position
    • Y10T403/32467Telescoping members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

本発明は、締め付け装置の開口部に挿入することができる管部分(3)を取り外し可能に軸方向に固定するための、ハイキングポール、トレッキングポール、ノルディックウォーキングポール、クロスカントリースキーポール、又はスキーポールのための締め付け装置に関する。締め付け装置は、プラスチック環(5)を備え、これは、少なくとも軸方向の部分において実質的に直接に管部分(3)を取り囲み、閉じた状態で同部分を締め付け、管部分(2)を取り囲む、少なくとも領域(5b)において、プラスチック環(5)は、前記領域においてプラスチック環の周囲を可変にする、少なくとも一つの軸方向の溝(6,15)を備え、残りの軸方向の領域(5a)において、実質的に周辺的な形態で構成され、前記溝(6)のいずれか一方において、突出部(13,14)はプラスチック環(5)に配置され、前記突出部(13,14)は、管部分(3)の軸(24)に対して実質的に垂直に配置された同軸通路開口部(23)を含み、これを横断ピン(11)が貫通し、第二の突出部(14)の外側に係止部(12)を備え、第一の突出部(13)の外側に締め付けレバー(4)のための回転軸(7)を備え、その軸は横断ピン(11)の軸に対して垂直に配置され、且つ管部分(3)の軸(24)に対して垂直に配置され、締め付けレバー(4)はレバーアーム(9)を含み、レバーアーム(9)は締め付け装置(1)が閉じられたときに、少なくとも部分的にプラスチック環(5)を取り囲み、締め付けレバー(4)は、回転軸(7)に対して偏心する回転領域(8)を含み、これを用いて係止部(12)と、第一の突出部(13)の外側に配置された反対表面(19)間の距離を、締め付けのために、締め付けレバー(4)を閉じた位置に旋回させることにより減少させることができ、反対表面(19)は、窪み(18)において、少なくとも部分的に第一の突出部(13)に配置された金属要素(16,27)の形態で構成される。
【選択図】 図1g)

Description

本発明は、特にハイキングポール、トレッキングポール、ノルディックウォーキングポール、又は(クロスカントリー)スキーポールとして使用される長さ調節ポールに関し、また、そのようなポールの管部分の関係位置を固定する締め付け装置に関する。
ハイキングポール、トレッキングポール、ノルディックウォーキングポール、又は(クロスカントリー)スキーポールを様々な長さにするため、それぞれの場合の要求を満たすために、ポールを形成する2つの管部分を、それらの軸の位置に関して異ならせて配置する、メカニズムが開発されてきた。この目的のため、通常は直径が異なる2つの管部分が使用され、調節の目的に応じて、一方の管を他方に押し込むことができるようになっている。
一方で、この目的のために、締め付け機構が言うなればポール形成管の内部に配置される装置がある。例えば、EP1450906号は、内管に固定されて外管に突き出るネジ棒が備えられ、内部ネジ(雌ネジ)で円錐形状の内部要素が取り付けられた装置を開示している。この内部要素の周りには、嵌め合い錐体(a mating cone)を備えた拡散要素が配置され、2つの管部分が回転することにより内部要素が拡散要素内に追い込まれるとき、嵌め合い錐体は、2つの管部分を固定する様式で拡散する。
他方、クリップ留めの方法で外側に配置される装置がある。例えば、DE69491765号は、プラスチック材料スリーブと締め付けレバーが溝のある管の周囲に配置され、締め付けレバーが、スリーブ上に配置された突起を貫通するピンを備え、折り重ねることができ、このようにして締め付け装置が固定され得る装置を開示している。この構成の場合、スリーブにより内管が直接締め付けられるというよりもむしろ、外管が溝を備え、スリーブが外管上に配置されて、締め付け装置が、言い換えれば、内管上に外管を押し付ける。さらに本質的に同一構造の締め付け機構がEP098898号により知られている。さらに外側に配置された装置がEP1217224号により知られている。この文書では、同様に締め付けレバーが示され、この場合、締め付けレバーをポール軸に垂直の軸について傾けることで折り重ねることができるが、これは言わばフォーク状の構造になっている。
EP1450906号 DE69491765号 EP098898号 EP1217224号
したがって、本発明の目的は、特に上述した目的のための改良された締め付け装置を提案することである。ここでそのねらいは特に、簡単な構成で、弱い力を加えることでレバーを折り畳め、それにもかかわらず強い締め付け力があり、広範囲の様々な異なる温度や、氷、雪、ほこりの影響下においてさえ、適切に機能する締め付け装置を提案することである。
この目的は、本発明が提案する、ハイキングポール、トレッキングポール、ノルディックウォーキングポール、又は(クロスカントリー)スキーポールのための締め付け装置によって達成される。締め付け装置は、その開口部に押し込むことができる管部分を取り外し可能に軸方向に固定し、本質的に以下の特徴を備えている。
・締め付け装置はプラスチック材料スリーブを備え、これは少なくとも軸部分に沿って、少なくとも本質的に直接に管部分の周囲に係合し、閉じた状態において、管部分をクランプにより固定する。
・プラスチック材料スリーブは、少なくとも管部分の周囲に係合する領域において、少なくとも1つの軸方向の溝を備え、その溝は、この領域においてプラスチック材料スリーブの周囲を変化させる。また、プラスチック材料スリーブは、残りの軸方向の領域において本質的に環状構造である。
・各突出部は、この溝のいずれか一方のプラスチック材料スリーブ上に配置され(突出部は管部分の軸に対して本質的に垂直に延びている)、これらの突出部は、同軸の貫通通路開口部を備え、開口部は管部分の軸に対して本質的に垂直に配置され、これを通じて横断ピンに係合する(2つの突出部の間の溝は、真っ直ぐな線状で半径方向の溝として構成して良く、また例えば湾曲したもの、又は角のある構造、又は汚れの影響を受けにくくする結果をもたらす、多数の曲がり角を持つものとしてもよい)。
・横断ピンは、第二の突出部の外側上に係止部を備え、第一の突出部の外側上に締め付けレバーのための回転ピンを備えている。この回転ピンは、横断ピンの軸に対して垂直に配置され、管部分の軸に対して平行に配置される。
・締め付けレバーはレバーアームを備え、レバーアームは、好ましくは、締め付け装置が閉じた状態で、少なくとも部分的にプラスチック材料スリーブの周囲に係合する。
・締め付けレバーは、回転ピンの周囲に偏心回転領域(又は滑り領域)を有し、この回転領域を用いて、締め付け目的のため、係止部と、第一の突出部の外側に配置された反対表面との間の距離を、締め付けレバーを閉じた位置に旋回させることによって、低減させることを可能にする。
・反対表面は、反対圧力要素、好ましくは金属要素の形態で構成され、窪みにおける、第一の突出部の少なくとも一部に配置される。
ここで、偏心は、回転領域の半径が、回転領域と連動してレバーの回転ピンの周囲に一定であるというよりもむしろ、重要な部分に沿って次第に増加することを意味すると理解されるべきである。言い換えれば、レバーの調整領域という脈絡の中で、回転領域は反対表面に基礎を置く。これは、締め付け装置が閉じた状態、言い換えれば締め付けレバーが締め付け装置に対して完全に配置された状態で、この半径は最大となり、したがって、反対表面と係止部の間の距離が最小の値になると考えられる。また、締め付け装置が開いた状態、言い換えれば締め付けレバーが突出した状態で、その半径はより小さな値となり、それ故に反対表面と係止部の間の距離がより大きい値になると考えられ、またそれ故にスリーブにおける溝が設けられた領域は、より大きい内部直径を有している。レバーの回転表面と回転ピンは、このように偏心して配置される。
このように、本発明の核心はとりわけ、この回転領域のための軸受表面又は反対表面として、好ましくは金属要素の形態で、反対圧力要素を提供することにある。これは、回転領域のためのより良い滑り特性を達成する(回転領域は、概して締め付けレバーと同様に、金属又はその他プラスチック材料からなるものとしてよい)。反対表面及び回転領域は、両方とも摩耗がより低レベルである。突出部を、追加的に少なくとも部分的に窪ませることは、反対表面を形成する金属要素が汚れたり、有害な汚れのかけらが、重要な領域を貫通し得るになり得る状況を概ね防ぐ。さらに、窪みの配置は、レバーが折り畳まれるときに、より良い誘導を確保し、また美観的により満足のいく構造を達成する。
反対表面は、原則曲面として、例えば締め付けレバーの回転領域の偏心領域における曲率の最大半径に本質的に対応する曲率半径を備えた曲面として構成してよい。概括すれば、第一実施形態によれば、反対表面は、曲率半径が回転領域の曲率半径に本質的に適合する凹面として構成してよい。
反対表面は、好ましくは軸受領域において平面である表面として構成され、反対表面が金属要素であるため、これにより結果として極めて低い摩擦力となる。しかし、それにもかかわらず、プラスチック材料の領域の周囲に圧力を非常に効率的に伝達することが可能である。先行技術に従った純粋にプラスチック材料の構成で反対表面を平面にすることは大きく局在する力を生じるため、通常都合良くなし得ないが、金属の構成の場合においては、これは大変効率的な方法で可能である。
プラスチック材料スリーブは、ポリエチレン,ポリアミド(特にPA66),ポリカーボネート,ポリプロピレン,アクリロニトリル ブタジエン スチレン コポリマー(ABS)などのプラスチック材料、又はこれらの材料の混合物(ブレンド)若しくは組み合わせ(二成分)から形成することができ、場合により、カーボンファイバー又はグラスファイバーからなる補強剤を含めて形成することができる。プラスチック材料スリーブは、これらの材料から1個の部品に形成されることが好ましい。また、内側には、軸方向に固定する力を増加させるために、特に締め付け領域において、高い摩擦を示す材料(ゴムなど)からなる特別なコーティング、又はストリップ(strip)、又は円筒状の挿入物を設けてもよい。また、レバーをこのようなプラスチック材料から形成し、かつ1個の部品にすることもできる。レバーは、また金属から製造してもよいが、金属レバー上にプラスチック材料からなる作動領域を形成し、あるいはこれを接着接合することもできる。横断ピンは、典型的には金属から製造されるが、高度に安定したプラスチック材料(例えば、グラスファイバー強化材料、又はカーボンファイバー強化材料)から製造してもよい。
締め付け装置の好ましい実施形態によれば、金属要素は、突出部の反対側でプラスチック材料スリーブの外側を取り囲む、好ましくは1個の部品の金属バンドからなるように構成される。また、金属バンドの第一の端部は、第一の突出部の外側に配置される。この外側は、窪みにおける回転領域方向を向き、横断ピンのための第一の開口部又は貫通開口部を備えている。バンドの中央領域は、プラスチック材料スリーブの周囲、好ましくは環状の窪み内に延びる。バンドの第二の端部は、第二の突出部の外側に配置され、この外側は好ましくは窪みにおいて係止部方向を向く。また、バンドの第二の端部は、横断ピン及び/又は係止要素のための第二の開口部又は貫通開口部を備えている。
このような締め付け装置のスリーブのためのプラスチック材料の慣習的な使用上の一つの問題は、プラスチック材料は異なる温度で寸法がかなり大きく相違するという事実である。これは締め付け力に直接影響するため、例えば低い温度で固く締められた装置は、太陽放射にさらされると解除される可能性があり、これは危険を構成するかもしれない。プラスチック材料は、わずかな膨張率も有しておらず、従って締め付け力を損なう弾性を有しているというさらなる問題がある。さらに、頻繁に使用すると、プラスチック材料は次第に伸び、そのために可能な締め付け力が低減するか、又は定期的な付け直しが必要になる。これらの全ての問題は、もし、スリーブにおける重要な円周領域が、この領域は締め付け力の付与のために本質的に重要であるが、金属バンドで取り囲まれ、またこれによりこの領域においてプラスチック材料の負の特性がいわば中和されれば、克服することができる。この結果、普通に使われているプラスチック材料の構成を用いる全ての可能な使用に比べ、大幅により安定した、より持続的な締め付け力を得ることができる。しかしながら、それにもかかわらず、金属材料から締め付け装置全体を製造することを、防止することができる。
ここで、金属バンドは例えば幅が1〜20mm、好ましくは2〜10mm、特に好ましくは3〜7mm、厚みは好ましくは0.1〜2mmの範囲、特に好ましくは0.25〜1.5mmの範囲であり、金属バンドは、特に好ましくは硬化鋼、ステンレス鋼、又はばね鋼からなる。また、プラスチック材料のバンドは、高い引っ張り抵抗、場合により繊維強化材を備えたものとすることが考えられる。
金属要素は、全部又は一部を原則として鋼から、又は表面硬化鋼から製造してもよい。硬化アルミニウムもまた用いられる。
レバーは、原則として金属又はプラスチック材料から構成してよい。それが金属からなる場合、全部又は一部を鋼から、又は表面硬化鋼(特に回転領域を硬化)から製造してもよい。硬化アルミニウムもまた用いることができる。もしレバーが金属からなる場合、特別な人間工学的形状にするためにプラスチック材料領域を結合してもよい。この場合、このような要素を、握りやすい材料から形成することも可能である。このようなプラスチック材料の領域は、射出成形の間、又は組み立ての間のいずれにおいても金属レバーに適合し得る。
さらなる好ましい実施形態によれば、金属要素は反対表面のいずれか一方にそれぞれ貫通開口部を備えてよい。そして、反対表面はそれらの間に位置する横木によって形成される。ここで、横断ピンは、その締め付けレバー端部において、フォーク状に構成されている。二つのフォークアームは貫通開口部を通じて係合する。回転ピンはフォークアームの各端部に配置されて接続される。締め付けレバーにおける回転領域は、締め付けレバーが旋回するときに、横木上を進むように、フォークアームの間に配置される。
少なくとも、お互いに(摩擦)接触する領域(特に金属板と横木とレバーの回転領域)は、硬化された材料から製造され、又はそこを特別に硬化させることが好ましい。
この実施形態において、フォークアームのためのこれらの貫通開口部は、典型的に、例えば互いに反対側に位置する、半月状の穴として構成される。通常平面的な横木に対して非常に局所的に付与されるが、金属要素からなる溝のある円周表面に沿って良好な効果を与えるように分配されることができる力は、低い摩擦と共に非常に高い締め付け力を発生させることができる。このような実施形態は、金属要素が円盤状に構成され、横断ピンの軸に沿って第一の突出部の窪みに配置され、また窪みの深さが金属要素の厚みよりも大きいことにおいて、典型的な特徴がある。金属要素の厚みは、好ましくは0.5〜3mmの範囲であり、1〜2mmの範囲とすることも好ましい。また、窪みの深さは3〜10mmの範囲であり、5〜8mmの範囲とすることが好ましい。
さらに好ましい実施形態は、横断ピンがその締め付けレバー端部においてT字形に構成されることを特徴とする。このT字形の側部のアームは、締め付けレバーの回転ピンを形成する。また、締め付けレバーは、横断ピンのために溝を備えており、この溝は、旋回する方向に細長く、回転領域を横断ピンの両側に配置される2つの回転領域に分割する。
軽量化の目的のために、回転ピンやまた同様に横断ピンに、穴を開けたり、あるいは空洞構造にすることが、一般的に可能である。
もし1つの溝が2つの突出部の間にのみ設けられる場合、スリーブの残りを環状構造にすることが好ましい。しかしながら、特に比較的大きい調節領域を許容するためには、ある特定の場合に、すなわちもしプラスチック材料スリーブがその上部、言い換えれば実際の締め付け領域において、少なくとも2つ、好ましくは少なくとも3つの軸方向に延びる溝を備える場合に、それは有利になり得る。これらの溝の1つは、2つの突出部の間に配置され、またこれらの溝は好ましくは周囲に均一に配置される。
係止部は、調節可能な構造であることが好ましい。すなわち、反対表面と係止部の間の最小距離を、必要に応じて様々な大きさに設定できることが好ましい。これは、特に異なる温度や、異なる締め付け力、又は特に摩耗がある場合において、再設定が可能になるため、非常に有利である。さらに、例えば許容誤差や異なる塗装などの結果、管の直径が異なることを埋め合わせることが可能になる。ここで、例えば係止部又は係止要素にネジ山を備え、また横断ピンに、係止部又は係止要素のネジ山に係合する、対応してかみ合うネジ山を、備えることができる。したがって、係止部は、例えばナット、又は(調整)ネジ、好ましくは手で調節するための環状歯付き形状(例えば、きざみ付きナット、きざみ付きネジ)、及び/又は、突起部、及び/又は、調整工具のかみ合わせのための溝として構成してよい。ここで、レバーの移動や使用の間における、横断ピンからの係止部の予期せぬ解放に対する安全装置(フォームフィッティング、圧力ばめ、材料接着)を設けることもできる。しかし、それにもかかわらず、この安全装置は、ナット又は(調整)ネジによって再調整を実施することを許容する。
さらに好ましい実施形態は、締め付け装置は、残りの軸方向の領域、すなわち締め付けが行われない領域において、外管の一部を受け入れて締め付ける目的で形成されることを特徴とする。その外管は、管部分の外径に本質的に等しいか、又は単にわずかに大きい内径を有している。
2つの突出部における貫通通路開口部を、全体にわたって丸く閉じた、好ましくは2〜7mmの範囲の直径を持つ穴とすることは、一般的に可能である。好ましくは横断ピンの直径は、これらの貫通通路開口部を貫通する領域において、2〜6mmの範囲である。
特に、物体や体の一部に接触することなどによる意図しない解放を防止するため、締め付け装置を閉じた状態で、レバーアームを、プラスチック材料スリーブの窪み又は溝において、少なくとも一部又は好ましくは本質的にその全体に配置させることができる。
内管は、もし締め付け装置が管部分の内部に配置されていなければ、好ましくはその端部に案内要素(例えば、一般的に差し込まれて、圧力ばめ及び/又は材料接着により締められる凸状末端のストッパー)を備える。
さらに好ましい実施形態は、グリップ用の窪みが、残りの軸方向の領域の片側に配置されていることを特徴とする。
管部分の周囲に係合するプラスチック材料スリーブの領域を変化させる溝は、好ましくは、環状の残りの軸方向の領域に隣接する区間において、溝の拡張をさらに備え、好ましくは軸方向の溝に対して垂直に延びる溝の拡張を備える。この溝の拡張は、好ましくは軸方向の溝と共に、本質的にT字形に構成され、スリーブの周囲に10〜90°の範囲で広がり、好ましくは20〜50°の範囲で広がっている。
係止部は、好ましくは第二の突出部の肩の上に置かれる幅広部分とテーパー部分を備えたナットの形状に構成してよい。テーパー部分は、好ましくは内部ネジ山(雌ネジ)を備える。ここで、このナットは、例えば全体として金属、又はセラミック材料、又はプラスチック材料から製造することができる。ここでまた好ましくは、このナットの貫通通路開口部に存在する環状凹部の中に、Oリングを配置することもできる。Oリングは、ナットに係合する(横断ピンの)外部ネジ山(雄ネジ)に沿って、ナットの回転を抑止する摩擦レベルを確保するのに十分な厚みを備える。しかしながら、ナットはまた、射出成形の間に、それに押し込まれる金属からなるネジ山付き挿入物を備えた、又はそれに埋め込まれる金属からなるこのようなネジ山付き挿入物を備えた、プラスチック材料から製造してもよい。ここで、貫通通路開口部の周辺領域がネジ山の付いた挿入物により形成されていない、ナットの貫通通路開口部の軸方向の領域において、外部ネジ山に対するこのプラスチック材料部分の摩擦によりナットの回転が阻止される範囲で、プラスチック材料が貫通通路開口部に突き出ることを、許容することができる。
レバーアームは、好ましくは少なくとも部分的にプラスチック材料スリーブの周りに係合する。ここでプラスチック材料スリーブは少なくとも部分的に又は完全に環状の窪みを含むことができる。レバーアームは、スリーブが閉じられたとき、少なくとも部分的に最終的にその窪みに配置される。
さらに好ましい実施形態は、横断ピンが、好ましくは金属からなり、外部ネジ山を備えた第一の部分を備えることを特徴とする。この第一の部分は、上述したように、例えばナットの内部ネジ山に係合するために提供される。横断ピンは、この第一の部分に隣接し、かつこれとともに好ましくは1個の部品からなる扁平部分、すなわち横断面領域が円形でなく、また外部ネジ山を有していない部分を備えている。この第二の部分は、レバーの軸方向のピンのために、横断ピンの軸に対して横断する方向に、好ましくは貫通通路開口部を含んでいる。軽量化のため、この第二の部分に、例えば軸方向のピンのための前述の貫通通路開口部が延びる方向と平行に、一つ又はそれ以上の穴を設けることができる。ここで、第二の部分の長さは、この第二の部分が、レバーが開いた状態及び閉じた状態の両方において、金属要素からなる対応する貫通通路開口部に係合するように、選択される。
金属要素は、既に説明したように、金属板の形状で、例えば好ましくは1〜3mmの範囲の厚みで、及び/又はステンレス鋼からなり、第一の突出部における対応する窪みにおいて、それが回転することを防止するために、拡張を備えることができる。また、金属要素は、横断ピンのための細長い貫通通路開口部を備えることもできる。ここで、断面の開口部は、例えばまた好ましくは、上述したように、横断ピンの第二の部分における断面の領域に適合するとともに、少しだけ大きい。
また、本発明はポールに関し、特に上述してきた締め付け装置、特に好ましくは、少なくとも2つの管部分又は3つの管部分の長さを調整するための締め付け装置を備えたハイキングポール、トレッキングポール、ノルディックウォーキングポール、又は(クロスカントリー)スキーポールに関する。
ここで、上記の締め付け装置に加えて、締め付け装置のために、少なくとも一つの拡張要素を管部分の内側に設けることもできる。この締め付け装置は、EP1450906号に記載されているように、内部締め付け装置としてよい。
さらなる例示の実施形態が、従属項に記載されている。
図1は、締め付け機構の第一実施形態を示す。a)〜d)は、e)における適切な矢印方向の側面図を示す。e)は、平面図を示す。f)は、底面図を示す。g)は、a)における平面A−Aに沿った断面図を示す。h)は、斜め上方から見た斜視図を示す。i)〜n)は、開いた形態の同締め付け機構を示す。i)は、向きa)における図を示す。k)は、向きd)における図を示す。l)は、斜め上方から見た斜視図を示す。m)は、平面図を示す。n)は、図i)による平面B−Bに沿った断面図を示す。
図2は、今度は3つの軸方向の溝を備えた締め付け機構の第二実施形態を示す。a)は、a)方向における側面図を、b)は、b)方向における側面図を示しており、これらは閉じた状態である。c)は、開いた状態の斜視図を示す。d)は、閉じた状態の平面図を示す。e)は、閉じた状態の底面図を示す。f)は、図a)による平面A−Aに沿った断面図を示す。
図3は、閉じた状態(a)と開いた状態(b)の2つの断面図における第三実施形態を示す。それぞれ図1a)及び図2a)による平面A−Aに沿ったもの、及び図1i)による平面B−Bに沿ったものである。
図4は、閉じた状態(a)と開いた状態(b)の2つの断面図における第四実施形態を示す。それぞれ図1a)及び図2a)による平面A−Aに沿ったもの、及び図1i)による平面B−Bに沿ったものである。
図5は、締め付け機構の第五実施形態を示す。a)〜d)は、e)における適切な矢印方向の側面図を示す。e)は、平面図を示す。f)は、底面図を示す。g)は、a)における平面A−Aに沿った断面図を示す。h)は、斜め上方から見た斜視図を示す。i)〜n)は、開いた形態の同締め付け機構を示す。i)は、向きa)における図を示す。k)は、向きd)における図を示す。l)は、斜め上方から見た斜視図を示す。m)は、平面図を示す。n)は、i)による平面B−Bに沿った断面図を示す。o)は、レバーの軸を通じ、g)の紙面に対して垂直な断面図を示す。p)は、金属要素の平面図を示す。
図6は、締め付け機構の第六実施形態を示す。a)〜d)は、e)における適切な矢印方向の側面図を示す。e)は、平面図を示す。f)は、底面図を示す。g)は、d)における平面D−Dに沿った断面図を示す。h)は、斜め下方から見た斜視図を示す。i)〜n)は、開いた形態の同締め付け機構を示す。i)は、向きa)における図を示す。k)は、向きd)における図を示す。l)は、斜め下方から見た斜視図を示す。m)は、底面図を示す。n)は、k)による平面A−Aに沿った断面図を示す。o)は、レバーの軸を通じ、g)の紙面に対して垂直な断面図を示す。p)は、m)において平面C−Cに沿った断面図を示す。q)は、開いた位置におけるレバー、ピン、調整ネジ、及び金属要素だけの側面図を示す。r)は、同斜視図を示す。s)は、閉じたレバーに対応する斜視図を示す。v)は、金属要素の平面図、側面図及び斜視図を示す。t)は、横断ピンの斜視図を示す。u)は、横断ピンの少し変更した実施形態の斜視図を示す。
図7は、調整ネジの第一の構成を示す図である。
図8は、調整ネジの第二の構成を示す図である。
図9は、調整ネジの第三の構成を示す図である。
本発明の好ましい実施形態が、以下に図面を参照して説明される。これらは単に説明目的のものであり、制限されるものとして解釈されるべきではない。
締め付け装置1の第一実施形態における異なる複数の図が、図1に示されている。図1のa)〜h)は閉じた位置を示しており、図1のi)〜n)は開いた位置を示している。締め付け装置1は、プラスチック材料スリーブ5を含んでいる。このプラスチック材料スリーブは、外管2の上端に固定される。この目的のために、下部5aは、対応する階段状の開口部を備え、そこで、この外管2が一般的に圧力ばめと材料接着の組み合わせによって固定される。同様に、追加又は代替のフォームフィッティング(form fitting)を用いることも可能である。例えば、管の開口部をスリーブの開口部の内側における対応する突出部と組み合わせて、行うことができる。内管3は、上部5bを介して上側からこの締め付け装置に係合し、通常はまた外管2に何らかの方法で突出する。外管の内部直径は、通常は本質的に内管の外部直径と同じか又は単に僅かに大きく、それ故に2つの管は一方が他方の内部に導かれる方式でスライドできるようになっている。
プラスチック材料スリーブ5は、上部5bにおいて軸方向の溝6を備える一方で、下部5aにおいて環状構造なっている。この溝は、上部においてスリーブから半径方向に突出する、2つの突出部13と14の間に位置する。これらの2つの突出部13と14の間には、間隙15があり、それは閉じた位置(特に図dとg)参照)において、かなりの程度閉じられ、反対に開いた位置(特にkとn)参照)において、それは開いている。
2つの突出部13と14は、各々貫通通路開口部23を備えている。これらの開口部は、ポールの軸24に対して垂直に配置されており、互いに同軸上に延びている。横断ピン11は、この貫通通路開口部23を貫通している。横断ピン11は、その一端において、係止部を備えている。それはこの実施形態の場合において、刻み付きネジ12として構成され、半径方向の円周表面上で歯状又はあばら骨状の表面を有している。この刻み付きネジ12は、第二の突出部14の外側上に、その底面を備えている。係止部は、この実施形態では、言い換えれば、横断ピンと共に1個の部品により形成される。すなわち、それは刻み付きネジを形成する。その結果、調節機能は、回転ピンの内部ネジ山における、この刻み付きネジの係合により、もたらされる。代替手段として、刻み付きナットを提供すること、及び適切な端部に外部ネジ山を備えた横断ピンを提供することができる。このケースでは、横断ピンは、(例えば、T字形の部品の形態で)回転ピンに対して堅く締めることができる。その結果、調節機能が、横断ピンのネジ山における刻み付きナットの回転によって、得られる。しかしながら、刻み付きナットはまた、この実施形態においてさえ、横断ピンに固定することができ、上記の場合のように、回転ピンの内部ネジ山における横断ピンの回転により、調節が行われる。
他の端部において、横断ピン11は、2つの側面の拡張部(T字形を形成する)を備えている。これらは、同軸に延び、ポールの軸24に対して並行に配置されている。これらの拡張部は、締め付けレバー4のための回転ピン7を形成する。締め付けレバー4は、レバーアーム9を備えている。これは、湾曲したデザインのため、閉じた状態で、プラスチック材料スリーブの上部領域5bの周囲に、位置決めをして係合する。
そのもう一方の端部において、レバー4は回転ピン7が配置された開口部を有している。
レバーがこのピン7の周囲をぐるりと旋回し得るように、締め付けレバーはこちら側に溝10を有している。溝10は円周部分の上に延び、締め付けレバーが旋回運動をしている間、その中を横断ピンが走ることができる。これにより、偏心して構成された回転領域8が、横断ピンの両側上に形成される。
以上のように、特に図e),f),g),m),n)において、この回転領域8の偏心は、刻み付きネジ12の下側と、第一の突出部の外側に配置される反対表面19の間の距離を意味し、この回転領域による締め付けの結果として最小値を取る。回転領域の半径は、レバーが閉じた位置で最大値又はおおよそ最大値を取る(図gを参照)。
反対にレバーが開くと(図nを参照)、この回転領域8における横断ピンの方向において、半径は著しく小さくなる。それ故に、プラスチック材料スリーブは、材料の弾力性の結果として広がり得る。また、間隙15が広がり得る。その理由は、回転領域8が反対表面19方向を向く結果、調整ネジの下側が、回転領域8におけるその部分からより大きく離れるためである。
この場合において刻み付きネジ12は、本質的に横断ピン11と1個の部品からなる。また、横断ピン11は、その端部において、ピン7の内部ネジ山に係合するネジ山を有している。刻み付きネジ12が回転されることにより、刻み付きネジと回転ピン7間の距離を様々な形態において設定でき、それにより締め付け状態のための最大の力もまたそれに応じて設定することが可能となる。
また、締め付け装置は、特に金属スリーブ16を備える。それは、締め付けレバーと同じ高さであり、間隙15と反対側の領域5bにおけるスリーブ5の周囲に延びている。ピン7方向を向く側において、金属スリーブは横断ピンが貫通して係合する穴を備えている。金属スリーブ16は、この領域において、窪み18に位置し、平面である。すなわち、反対表面19は平面である。これに続いて環状領域がある。環状領域は、レバーが閉じるとこのレバーの後に隠され、レバーが開いたときにのみ、現れて見えるようになる(図l参照)。
その反対の端部において、金属スリーブ16は、同様に穴を備えており、これを通じて横断ピン又は調整ネジが係合する。ここで、金属スリーブ16は、第二の突出部14の外側上で、窪み17に位置する。窪み17の場合もまた前述した窪み18と同様に、本質的に金属スリーブの厚みに対応する深さを有している。刻み付きネジ12のすぐ前を、金属スリーブは溝20を通じて延びている。
この金属スリーブ16が横断ピン11の貫通通路のための2つの上述した開口部を取り囲む方式で配置されていることによって、反対表面19と、反対側に配置する刻み付きネジ12は、いわば、スリーブの円周において互いに結合している。これは、結果的に著しく高い締め付け力をもたらすことを可能にしている。何故なら、締め付け力は、使用されるプラスチック材料の張力の弾力性によって決定されるのではなく、それよりもむしろ周囲に加えられ得る力によって決定されるものであり、金属スリーブの張力の弾力性によって決定されるためである。ここで、金属スリーブ16は、環状窪み22に配置され、レバーが閉じるときにレバーの後に隠される。このため、ほとんど見えないが、その機能は最適に実行することができ、適合しやすい。
締め付け装置の第二実施形態は、図2に示される。ここで、残りの図について、同等の構成や要素は、既に図1で使用されたものと同じ符号を用いて示される。
この第二実施形態と図1において示されたものとの重要な相違は、この場合では、スリーブの上部5bが、2つの突出部13及び14の間に配置された単に1個の溝6,15を備えるよりもむしろ、特に図2c)に見られるように、2つのさらなる溝を備える。これらの2つの追加の溝6は、溝15と共に、周囲に均一に分布する(各120°間隔)。それらは、スリーブの上部5bにおいて、著しくより大きく拡張する領域を許容する。
さらなる実施形態が図3の断面図の閉じた状態(a)と開いた状態(b)に示されている。この実施形態は、本質的に以下の点でのみ図1に示される実施形態と相違する。この場合、反対表面19は、平面であるよりもむしろ曲面であり、換言すると、それはレバー4の回転領域8方向を向く凹面を備えている。金属スリーブ16におけるこの湾曲した反対表面19は、その一部について、対応する突出部における湾曲した窪み18に位置している。これは、回転領域8とこの反対表面19の間に、より大きな軸受表面を生じさせる。これは、ある応用については、有利となり得る。
第四実施形態は、図4に示されるように、重要な点については、図2に示される実施形態に関連している。しかし、このケースでも、既に第三実施形態で図3により説明した通り、反対表面19が湾曲した構造である点において、図2に示される実施形態と相違している。
第五実施形態は、図5において、閉じた位置5a)〜5h)と開いた位置5i)〜5o)に示されている。ここでも、他の図の詳解と共に示されているように、同じ符号が同一又は同等の構成のために用いられている。
このケースでは、締め付けレバーにおけるアーム9が、軸方向において顕著により狭い構成となっており、閉じた状態では、特に環状窪み25における上部5bの外周付近に配置されている。レバーアーム9は、その端部にノブのような拡張部を備えており、その一部がこの窪みにおける拡張部に配置される。このため、このノブは指で握りやすい。また、変形例として、レバー上に他の構成を備えることもでき、金属レバーの場合には、これらの構成をプラスチック材料から作成することもできる。
また、この場合において、横断ピン11は、特に図5g)、5n)及び5o)において見られる通り、レバー方向を向くその端部において、フォーク状の形態で構成されている。2つのフォークアーム30が、レバー、特にレバーの回転領域8が配置される溝を規定する。レバーは、2つのフォークアーム30の間に配置された回転ピン7によりこの溝に嵌め込まれ、言うなればそれに結合する。また、この場合において特別な「ワッシャー」として構成された金属要素27の横木28がこの溝に配置される。これは、図5p)に特に平面図として示されている金属要素27が、2つの半月状の貫通通路開口部29を備えており、これらは互いに反対に配置され、その各々をフォークアーム(これらのフォークアームは同様に対応する断面形状を有している)が通過するためである。言い換えれば、この金属要素27は、一方では回転領域8に隣接し、他方ではフォークの基部に隣接して、これら2つのフォークアーム間に導かれ、同時にこれを取り囲み、横断ピン11の軸に沿って移動方向に移動させることができる。貫通通路開口部29において、2つのフォークアームが引っかかる結果となる方式で金属要素27が窪み18において回転できないように、金属要素27は、半径方向の周囲部分を超える延長部32を有している。この延長部32は、窪み18における対応する半径方向の拡張部33に位置する。金属要素27が回転力にさらされると、延長部32が拡張部33に係合することにより回転力が吸収され、貫通通路開口部29においてフォークアームが引っかからないようにすることができる。
金属要素27は、第一の突出部13の窪みに位置し、第一の突出部の肩の上にその環状領域を有している。この肩は、締め付け操作のための、環状の力吸収表面としての役割を果たす。
この構成の場合において、回転領域8は、横木28の上を対応して進む。この横木28から力が金属要素27の環状領域に伝達され、この環状領域から上述した窪み17の肩を介して、第一の突出部13へ伝えられる。したがって、金属領域において大変局所的に非常に大きい力を生み出すことが可能である。それにもかかわらず、その力は、広い表面領域上から第一の突出部13、すなわちプラスチック材料領域に導入され、そのプラスチック材料がさらされる局所的な圧縮荷重はそれ故に低いレベルに維持できる。ここでまたもう一度、回転領域は、偏心構造である。またここで、調整ネジ12が備えられ、これは内部ネジ山を備えて構成される。この内部ネジ山には、横断ピンの端部、すなわち外部ネジ山として構成され、フォークから離れた端部がねじ込まれる。したがって、もう一度、最大の締め付け力を設定することが可能になる。
もちろん、各実施形態を互いに組み合わせることが可能である。したがって、具体的には、図5による構成を、例えば図1におけるような金属スリーブに結合させることが可能である。換言すると、金属要素27を環状金属バンドの形態に構成することが可能である。同様に、より広い調整範囲を実現するために、図5に関連して示されている実施形態に、さらなる軸方向の溝6を設けることも可能である。
図6は、本発明のさらなる実施形態を示している。この実施形態の場合、プラスチック材料スリーブ5の領域、すなわち具体的にはこのスリーブの下部5aは、その中に、この領域においてポールを操作しやすくする凹凸面を備えるグリップ用窪み34を有している。さらに、この実施形態の場合、軸方向の溝6は、わずかにV字型の構成をしており、例えば図6e又は6gにおいて明らかな通り、閉じた状態においてさえ、ポールの軸に並行に見られる。
さらに、溝6は、溝がある上部5bと溝がない下部5aの間の遷移領域において広がり、横向きに走る横断溝35に入り込んでいる。この横断溝35は、溝領域5bにおける円周運動の能力をより大きくするのみならず、また滑らかにする。言い換えれば、折り畳まれるレバー4の効力によって2つの突出部13と14を共に誘導し、これにより内管3の周りに円周締め付けを生み出すために、低レベルの力が必要である。
この実施形態の場合、締め付けレバー4は狭く、その先端に向かってわずかに先細りになっている。また、加えて、グリップ隆起部37は、このレバーのわずかに外向きに湾曲した先端の内側に配置されている。閉じた位置において、図6a〜hに見られるように、レバー4のアーム9は、溝6に関して反対側にある、領域5bに備えられた環状窪み25に位置している。この結果、先端部の外部湾曲の効果により、滑らかな全体の外形は、グリップ隆起部とまとまっているが、レバーは握りやすく、閉じた位置を解放するために、人がグローブを装着していてさえも1本の指を用いて旋回させて開けることができる。
横断ピン11は、詳細に後述するように、ここではレバーの方向を向くその端部に配置された外部ネジ山を有するピンとして構成される。調整ネジ12又は特別に構成されたきざみ付きナットは、この外部ネジ山にねじ込まれる。このきざみ付きナット12については、また詳細に後述する。
例えば図6iを参照すると見られるように、レバー4は、スリーブ方向を向くその底面に窪みを備えている。この窪みは、閉じ位置をより正確に規定するため、その中に係合手段、すなわち窪み25内に環状に配置されているエレベーション50を受け入れる。
図6q〜uは、特に横断ピン11、レバー4、及び調整ネジ12間の相互作用についてより詳細に説明するために用いられる。横断ピン11は、その端部に扁平部39を備えており、この場合において、扁平部39は丸みを帯びた長方形の断面を備えている。この扁平部39は、その中に、横に延びる、軸方向のピン7のための貫通通路開口部40を備え、その周囲にレバー4が旋回可能な形式で取り付けられている。この貫通通路開口部40は、横断ピン11の主方向に対して本質的に垂直な方向を向いている。
ネジ部38は、この扁平部39に1個の部品で形成され、本質的にネジ部分を構成している。
図6vに詳細に示されている金属要素27は、その外周上のほとんどが、片側の延長部32のようにやや広がった丸い外部形状を備えている。図6gに示されているように、この延長部32は、突出部13の窪み18に設けられた対応する拡張部33に係合する。したがって、それは言わば横断ピン11の軸について、窪み18における金属要素27の回転を防止する。したがって、それはまた横断ピン11とレバーアーム4が横断ピン11の軸について回転可能になることを防止する。
次に、扁平部39は、金属要素27における細長い貫通通路開口部42と本質的に同じで、幾分かややより小さい断面表面領域を備えている。この貫通通路開口部42は、ここで丸みを帯びた長方形のデザインとなっているが、例えばただ単に容易に扁平部39の断面表面領域に対応するその他の形状、例えば正方形にすることができる。また、扁平部39の断面表面領域に適合するその他の形状を備えることもできる。それは、金属要素27におけるピン11の回転を防止するため、したがってまた、横断ピン11の軸についてのスリーブに関して、横断ピン11とレバー4の回転を防止可能にするため、単に円形とすべきでない。
したがって、扁平部39は、横断ピン11の軸方向に、閉じた位置(図6s参照)と開いた位置(図6r参照)の両方におけるような長さを備えている。それは、常に適合する貫通通路開口部42に係合している。これは、それぞれのレバーの位置における貫通通路開口部42と扁平部39の相対的な誘導を確実にする。
このような横断ピン11の特別な実施形態は、図6uに示されている。特に3つの管部分を備え、それに応じて2つのこのような締め付け機構を必要とするポールの場合、対応する留め具の構造を可能な限り軽くすることが重要である。重さの削減を許容するために、扁平部39が貫通通路開口部42において誘導の役目を果たせる範囲で、横断ピン11にさらなる溝、追加の溝41を設けることができる。図6uに示されているように、この追加の溝は、言うなれば貫通通路開口部40に並行に走らせて良く、またそれに垂直に走らせてもよい。あるいはまた、ピンの中央で交わる2つのこのような溝を設けることもできる。
重さのさらなる削減は、もしネジ部38が空洞を含み、又はもし横断ピンを例えば2つ部品で構成するならば、可能となる。その2つ部品においては、ネジ部38を金属からなるものとし、かつ扁平部39をプラスチック材料からなるものとするか、あるいはまたネジ部38はその外側のみを金属性のネジ山スリーブからなるものとし、その内部をプラスチック材料で構成するならば、可能となる。
図7〜9は、それぞれ左上の側面図、中央上部の正面図、右上の中央の図のX−Xラインに沿った断面図において、刻み付きナット12の特定の実施形態を示している。中央には挿入要素の様々な図が示され、下には2つの斜視図が示されている。
図7〜9に対応する3つの場合のそれぞれにおいて、刻み付きナットは、テーパー部44と幅広い部分43を備えている。幅広い部分43は、特に例えば図6gによれば、突出部14上にてこの力が作用できるように、窪み26によって形成される肩の上に置かれるように構成される。テーパー部44は、同じく図6gを参照すると見られるように、貫通通路開口部23に係合する。
次に、図7による実施形態において、全ての刻み付きナット12は、鋼鉄から製造され、特にテーパー部44内に内部ネジ山46を備える。この内部ネジ山は、横断ピン11のネジ山を付けられた部分38上の外部ネジ山と相互に作用する。さらに、幅広い調整部43は、一本の指で容易に調節が行えるように、外側に歯の付いた構成を備える。また、溝36には例えば工具や硬貨が係合できる。
さらに、正面において、ネジを締め付け、又は取り外すために回転が行われるべき向きが示されている。
このようなネジは、徐々に緩まないこと、又は使用中に望ましくないほどきつくならないことが重要である。これに対応して、図7による実施形態の場合に見られるように、特に右上の図を参照すると、ナットの貫通通路開口部は、幅広い調整部の領域において、環状凹部を備えており、この環状凹部にゴム製のO−リング45が導入される。このO−リングは、貫通通路開口部に何らかの形で突出し、これに対応して、横断ピン11のネジ部38の外部ネジ山に接触する厚みを備えている。O−リング45とネジ部38の外部ネジ山の間の摩擦は、ここでナットが特定の操作によってのみ横断ピン11に対して回転できるように設定される。
図8にさらなる実施形態を示す。この場合において、刻み付きナット12は、ポリアミドやポリプロピレンなどのプラスチック材料から製造される。また、ネジ山領域は、内部ネジ山を備えた、金属からなるネジ山付き挿入物47によって形成される。このような刻み付きナットは、例えば、射出成形金型で提供され、その後プラスチック材料を封入して得られるネジ山付き挿入物によって製造される。
金属からなるネジ部47を構成要素の残りのプラスチック材料にしっかりと固定させるために、それは環状リブを備え、また特に末端フランジ48を備えている。末端フランジ48は、最終的におおよそ幅広い調整部43内に配置される。
またここで、ピンに対するナットの回転を阻止することを確保するために、プラスチック材料が貫通通路開口部の外壁を形成する領域49において、このプラスチック材料をその全体、又は一定の位置のみで、わずかに内側に湾曲させ、図7によるO−リング45によってもたらされる効果と同様の効果を発生させる、それに相当する突出部を形成することができる。
図9に第三の実施形態を示す。この場合においては、フランジ48は、レバーの方向を向いている部分44の端部に配置されるが、この図には、同様にフランジ48を備えた金属スリーブ47が示されている。それにもかかわらずさらに機能性を保証するため、図9における右下の挿入物として見られるように、部分14に支持肩部50を含めることが有利であり、いくつかの状況においては必要でさえ有る。その支持肩部50上に、フランジ48と、それ故に刻み付きナット12が全体として支えられることができ、言うなればプラスチック材料領域から金属要素48が裂けることを防いでいる。
1 締め付け装置
2 外管
3 内管
4 締め付けレバー
5 プラスチック材料スリーブ
5a 5の下部
5b 5の上部
6 5bの軸方向の溝
7 4の回転ピン,軸方向ピン
8 4の回転領域
9 4のレバーアーム
10 8の溝
11 横断ピン
12 調整ネジ,きざみ付きナット
13 第一の突出部
14 第二の突出部
15 13と14の間隙
16 金属スリーブ
17 16のための14の窪み
18 16のための13の窪み
19 16における8のための反対表面
20 16のための5の溝
21 12の歯付き表面
22 16のための5bの環状窪み
23 11のための13と14の貫通通路開口部
24 ポールの軸
25 9のための5の窪み
26 12のための14の窪み
27 金属要素
28 横木
29 30のための27の貫通通路開口部
30 11のフォークアーム
31 30の間の溝
32 27の延長部,拡張部
33 32のための18の半径方向の拡張部
34 グリップ窪み
35 横断溝
36 12の溝
37 グリップ隆起部
38 11のネジ部
39 11の扁平部
40 軸方向ピン7のための貫通通路開口部
41 39の追加の溝
42 39のための貫通通路開口部
43 12の幅広い調整部
44 12のテーパー部
45 O−リング
46 44の雌ネジ
47 内部ネジ山を備えたネジ山付き挿入物
48 47のフランジ
49 12の一部分
50 14の支持肩部

Claims (15)

  1. 締め付け装置の開口部に押し込むことのできる管部分(3)を取り外し可能に軸方向に固定するための、ハイキングポール、トレッキングポール、ノルディックウォーキングポール、又は(クロスカントリー)スキーポールのための締め付け装置(1)であって、前記締め付け装置は、プラスチック材料スリーブ(5)を備え、このスリーブ(5)は、少なくとも軸部分に沿って管部分(3)の周囲に本質的に直接係合して、閉じた状態で同部分を締め付け、プラスチック材料スリーブ(5)は、少なくとも管部分(2)の周囲に係合する領域(5b)に、この領域においてプラスチック材料スリーブの周囲を可変にする、少なくとも一つの軸方向の溝(6,15)を備え、また、残りの軸方向の領域(5a)において、本質的に環状構造であり、各突出部(13,14)は、この溝(6)のいずれか一方のプラスチック材料スリーブ(5)上に配置され、これらの突出部(13,14)は、同軸の貫通通路開口部(23)を備え、この開口部は管部分(3)の軸(24)に対して本質的に垂直に配置され、この開口部を通じて横断ピン(11)を係合し、この横断ピンは、第二の突出部(14)の外側に係止部(12)を備え、第一の突出部(13)の外側に締め付けレバー(4)のための回転ピン(7)を備え、このピンは横断ピン(11)の軸に対して垂直かつ管部分(3)の軸(24)に平行に配置され、締め付けレバー(4)は、レバーアーム(9)を備え、このレバーアーム(9)は、締め付け装置(1)が閉じた状態で、プラスチック材料スリーブ(5)の周囲に少なくとも部分的に係合し、締め付けレバー(4)は、回転ピン(7)の周囲に偏心回転領域(8)を備え、係止部(12)と、第一の突出部(13)の外側に配置される反対表面(19)との間の距離を、締め付けレバー(4)を閉じた位置に旋回させることで、締め付け目的のためにこの回転領域を用いて、低減させることができ、
    反対表面(19)は、窪み(18)において、第一の突出部(13)の少なくとも一部に配置される金属要素(16,27)の形態で構成される前記締め付け装置。
  2. 反対表面(19)が平面として構成されたことを特徴とする請求項1記載の締め付け装置(1)。
  3. 反対表面(19)が凹面として構成され、その凹面の曲率半径が、回転領域(8)の曲率半径と本質的に適合することを特徴とする請求項1記載の締め付け装置(1)。
  4. 金属要素が、好ましくは1個の部品の金属バンド(16)の形態で構成され、金属バンド(16)は、突出部(13,14)の反対側で、プラスチック材料スリーブ(5)の外側を取り囲み、そのバンドの第一の端部が、第一の突出部(13)の外側に配置され、この外側は窪み(18)において回転領域(8)に向けられ、横断ピン(11)のための第一の開口部又は貫通開口部を有し、そのバンドの中央領域が、好ましくは環状窪み(22)において、プラスチック材料スリーブ(5)の周囲に延び、そのバンドの第二の端部が、第二の突出部(14)の外側に配置され、この外側は好ましくは窪み(17)において、係止部(12)に向けられ、横断ピン(11)及び/又は係止要素(12)のための第二の開口部又は貫通開口部を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の締め付け装置(1)。
  5. 金属バンド(16)は、幅が1〜20mm、好ましくは2〜10mm、特に好ましくは3〜7mmであり、また好ましくは厚みが0.1〜2mmの範囲であり、特に好ましくは0.25〜1.5mmの範囲であり、金属バンド(16)が特に好ましくは硬化鋼、ステンレス鋼、又はばね鋼からなることを特徴とする請求項4記載の締め付け装置(1)。
  6. 金属要素(16,27)が、反対表面(19)のいずれか一方にそれぞれ貫通開口部(29)を備え、それらの間に配置された横木(28)により反対表面(19)が形成され、横断ピン(11)が、その締め付けレバー端部においてフォーク状に構成され、2つのフォークアーム(30)が貫通開口部(29)を通じて係合し、回転ピン(7)がフォークアームの端部に配置されてこれらを接続し、締め付けレバー(4)の回転領域(8)は、締め付けレバー(4)が旋回するときに、横木(28)上を進むように、フォークアーム(30)の間に配置されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の締め付け装置(1)。
  7. 金属要素(27)が、横断ピン(11)の軸に沿って移動できるように、円板状に構成されて第一の突出部(13)における窪み(18)内に配置され、窪み(18)の深さが、金属要素(27)の厚みよりも大きく、好ましくは金属要素(27)の厚みが0.5〜3mmの範囲であり、好ましくは1〜2mmの範囲であり、窪み(18)の深さが3〜10mmの範囲であり、好ましくは5〜8mmの範囲であることを特徴とする請求項6記載の締め付け装置(1)。
  8. 横断ピン(11)はその締め付けレバー端部においてT字形に構成され、横方向アームが締め付けレバーのための回転ピン(7)を形成し、締め付けレバー(4)は横断ピン(11)のために溝(10)を有し、この溝(10)は回転領域(8)を2つの回転領域に分割して横断ピン(11)の側面に配置させることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の締め付け装置(1)。
  9. プラスチック材料スリーブ(5)が、その上部(5b)において、少なくとも2つ、好ましくは少なくとも3つの、軸方向に延びる溝(6,15)を有し、少なくともこれらの溝(15)のうちの一つが2つの突出部(13,14)の間に配置され、これらの溝が好ましくは外周の周囲に均一に分布することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の締め付け装置(1)。
  10. 係止部(12)が調節可能な構造であり、好ましくは係止部(12)がネジ山を備えた構造でかつ横断ピン(11)がかみ合うネジ山を備えた構造であり、係止部がナット又はネジとして構成され、好ましくは環状の歯付き形状(21)、及び/又は、突起部、及び/又は、調整工具の係合のための溝を備えた構造であることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の締め付け装置(1)。
  11. 残りの軸方向の領域(5a)において、外管(2)の部分を受け入れて締め付ける目的のために、外管(2)が、管部分(3)の外径と本質的に同じか、又は単に僅かに大きい内径を有するように締め付け装置が形成されたことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の締め付け装置(1)。
  12. 2つの突出部における貫通通路開口部(23)は、全体にわたって丸く閉じた穴であり、好ましくは2〜7mmの範囲の直径を備え、好ましくは横断ピン(11)の直径が、これらの貫通通路開口部(23)を通り抜ける領域において、2〜6mmの範囲であることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の締め付け装置(1)。
  13. レバーアーム(9)が、締め付け装置が閉じられた状態で、プラスチック材料スリーブ(5)の窪み(25)の少なくとも一部に配置され、及び/又は、レバーが、全体的に又は部分的に、表面が硬化された金属から、特に回転領域では硬化された金属から製造され、これに結合するプラスチック材料領域、好ましくは握りやすい材料からなるものが、好ましくは設けられたことを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の締め付け装置(1)。
  14. ポール、特にハイキングポール、トレッキングポール、ノルディックウォーキングポール、又は(クロスカントリー)スキーポールであって、特に、好ましくは少なくとも2つの管部分(2,3)又は3つの管部分の長さを調節するための、請求項1〜13のいずれかに記載の締め付け装置、を有するポール。
  15. 前記締め付け装置に加えて、少なくとも1つの拡散要素を備えた締め付け装置が管部分(2,3)の内部に設けられたことを特徴とする請求項14記載のポール。
JP2011546561A 2009-01-29 2010-01-26 長さ調節ポール、及びその締め付け装置 Expired - Fee Related JP5622750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00135/09A CH700317A1 (de) 2009-01-29 2009-01-29 Klemmvorrichtung und längenverstellbarer Stock mit einer solchen Klemmvorrichtung.
CH135/09 2009-01-29
CH1055/09 2009-07-07
CH10552009 2009-07-07
PCT/CH2010/000020 WO2010085905A1 (de) 2009-01-29 2010-01-26 Längenverstellbarer stock und klemmvorrichtung dafür

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012516166A true JP2012516166A (ja) 2012-07-19
JP5622750B2 JP5622750B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=42077628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546561A Expired - Fee Related JP5622750B2 (ja) 2009-01-29 2010-01-26 長さ調節ポール、及びその締め付け装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8496018B2 (ja)
EP (1) EP2381812B1 (ja)
JP (1) JP5622750B2 (ja)
KR (1) KR101665489B1 (ja)
CN (1) CN102300484B (ja)
CA (1) CA2746713C (ja)
RU (1) RU2488328C2 (ja)
WO (1) WO2010085905A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200476588Y1 (ko) * 2013-08-07 2015-03-12 심지훈 다단 파이프 인출식 지팡이의 이중 고정장치
JP2017500987A (ja) * 2013-09-27 2017-01-12 レキスポルト アーゲー 長さ調節可能なポール及びそのための締め付け装置
JP2018511357A (ja) * 2015-02-13 2018-04-26 レキスポルト アーゲー 先端ばね機構を有するポール
KR20200015615A (ko) * 2017-06-06 2020-02-12 레키스포르트 아게 길이 방향으로 조절 가능한 폴을 위한 클램핑 장치

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102085628B (zh) * 2009-12-07 2014-12-31 上海锐奇工具股份有限公司 一种墙壁打磨机的手柄
USD750364S1 (en) * 2010-10-11 2016-03-01 Jeh-kun Lah Lock lever for walking stick
KR101184089B1 (ko) 2010-12-20 2012-09-18 라제건 축방향 레버 조작형 잠금 장치를 구비하는 지팡이
KR200465959Y1 (ko) * 2011-01-13 2013-03-19 양승철 등산용 지팡이
WO2012104424A1 (de) 2011-02-04 2012-08-09 Lekisport Ag Faltstock, insbesondere für nordic walking
KR200464487Y1 (ko) * 2011-06-02 2013-01-03 라제건 캠 레버형 잠금장치를 구비하는 지팡이
KR101295300B1 (ko) * 2011-09-14 2013-08-12 박경옥 차양 조절 막대
JP2013096578A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 K-2 Corp 伸縮式ポールアセンブリ
TWM424412U (en) * 2011-11-03 2012-03-11 Fuko Inc Telescopic rod positioning device with elastic retention component
JP5569540B2 (ja) * 2012-01-06 2014-08-13 ヤマハ株式会社 音響機器
US8832910B2 (en) * 2012-05-25 2014-09-16 Jeh-kun Lah Locking device for pole
CH706752A1 (de) * 2012-07-19 2014-01-31 Lekisport Ag Längenverstellbares Rohr, insbesondere für Stöcke.
CN102852927A (zh) * 2012-09-12 2013-01-02 侯如升 一种具有自锁紧功能的卡环
TWM452471U (zh) * 2012-09-27 2013-05-01 Wistron Neweb Corp 易於安裝之夾具機構及其衛星天線裝置
US9103138B2 (en) 2012-10-02 2015-08-11 Bravo Sports Sliding-eave mount mechanism for canopy structure
EP2735498A1 (en) * 2012-11-22 2014-05-28 Fisher Outdoor Leisure Limited A fixing system for attaching a basket to the handlebar of a bicycle
CN104838076B (zh) 2012-12-07 2017-04-05 布里福运动公司 遮篷式遮蔽
CN103072505A (zh) * 2013-02-17 2013-05-01 李理 一种用于公交车吊杆的拉手固定卡环
GB2512390B (en) * 2013-03-28 2016-09-14 Gardiner Pole Systems Ltd A clamp assembly
CN108736290A (zh) * 2013-05-15 2018-11-02 马雪 一种冲压打端机构
USD760486S1 (en) * 2013-05-17 2016-07-05 Glatz Ag Carriage part for a standing umbrella
USD736884S1 (en) * 2013-07-16 2015-08-18 Bravo Sports Adjustable locking leg assembly
US9528292B1 (en) 2013-08-09 2016-12-27 Bravo Sports Canopy with overhang
US9651073B2 (en) * 2013-11-19 2017-05-16 The Wooster Brush Company Locking mechanism for telescoping members
US9500348B2 (en) 2014-02-21 2016-11-22 Upright Industries Manufacturing Body treatment tools
US9797157B2 (en) 2014-03-04 2017-10-24 Shelterlogic Corp. Canopy with detachable awning
USD737066S1 (en) 2014-03-06 2015-08-25 Bravo Sports Chair with integrated shade cover
EP3128867B1 (de) 2014-04-11 2018-06-06 Lekisport AG Faltstock mit rohrhülse
GB2529880B (en) * 2014-09-05 2016-11-02 Gardiner Pole Systems Ltd A clamp assembly
USD770162S1 (en) * 2014-10-23 2016-11-01 Medline Industries, Inc. Crutch grip
US10278886B2 (en) 2014-10-23 2019-05-07 Medline Industries, Inc. Crutch grip, crutch grip assembly, and corresponding methods
US9867466B2 (en) 2014-12-15 2018-01-16 Shelterlogic Corp. Foldable chair
US9090126B1 (en) * 2014-12-17 2015-07-28 Bobby Watcharasakunee Roller assembly
CN204387598U (zh) * 2014-12-25 2015-06-10 佛山市南海祥旺光学电子制品有限公司 三脚架脚管锁紧装置
CN105840606A (zh) * 2015-01-16 2016-08-10 赵羽飞 快速插接结构
CN204704222U (zh) * 2015-01-27 2015-10-14 林建廷 伸缩管的夹式束套
US9713759B2 (en) * 2015-02-02 2017-07-25 Andrew D. Liebner Ski pole accessories
US9828054B2 (en) * 2015-02-24 2017-11-28 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle with compliant seat post interface
US20170023174A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-26 Wesley Harmon Walking aid attachment and leg support apparatus
US10368707B2 (en) 2016-03-03 2019-08-06 Emerson Electric Co. Adjustable vacuum tube clamp assembly and vacuum cleaners including same
CN105856196A (zh) * 2016-05-19 2016-08-17 成都润惠科技有限公司 一种膝关节外骨骼助力装置
USD803493S1 (en) * 2016-06-17 2017-11-21 Emerson Electric Co. Clamp for vacuum tube assemblies
FR3062689B1 (fr) * 2017-02-03 2020-02-21 Airbus Operations Collier de fixation d'un conduit sur un support.
CN107542735B (zh) * 2017-09-22 2023-07-21 西北核技术研究所 用于各类工业铝型材快速连接的安装配件
CN108193869A (zh) * 2018-01-10 2018-06-22 梅苏鸿 一种锁定器
AT521274B1 (de) * 2018-05-24 2019-12-15 Miba Sinter Austria Gmbh Verfahren zur Herstellung eines bruchgetrennten Pleuels
US11079048B2 (en) 2018-06-13 2021-08-03 TKO Clamping Systems, LLC Clamping devices, systems and methods
USD885174S1 (en) 2018-08-22 2020-05-26 TKO Clamping Systems, LLC Quick release clamp
USD885173S1 (en) 2018-06-13 2020-05-26 TKO Clamping Systems, LLC Clamp
USD885877S1 (en) 2018-06-13 2020-06-02 TKO Clamping Systems, LLC Adjustable clamp
CN112384710B (zh) * 2018-07-03 2023-05-16 索尤若驱动有限及两合公司 在轴与带切口的空心轴区段之间的夹紧连接部
US20200124373A1 (en) * 2018-09-13 2020-04-23 Justin R. Juarez Toolless barrel nut assembly
CN109803187B (zh) * 2019-02-12 2019-12-27 绍兴慧创科技有限公司 一种工业与民用两用麦克风
CN109889936B (zh) * 2019-03-29 2020-02-18 宁波高新区敦和科技有限公司 一种工业与民用两用麦克风
USD945256S1 (en) 2019-11-25 2022-03-08 Medline Industries, Lp Clip with post and finger tabs
CA3166869A1 (en) 2020-02-07 2021-08-12 Marco Hofer Folding pole
US11700922B2 (en) * 2020-07-06 2023-07-18 Jon Kief Davis Lightweight collapsible chair with trekking poles supports
USD958519S1 (en) * 2020-07-24 2022-07-26 Knirps International Gmbh Part of a parasol
CN111981005A (zh) * 2020-08-11 2020-11-24 天津市顶酷乐器有限公司 一种爵士鼓支架异径管连接固定装置
CN111998029B (zh) * 2020-08-25 2021-10-29 苏州绿驰新能源汽车技术有限公司 一种新能源汽车用减震器
EP4118997B1 (de) 2021-07-16 2023-11-08 Lekisport AG Faltstock
US11957223B2 (en) 2021-09-22 2024-04-16 Hoodco, Inc. Adjustable grip system for trekking poles and the like
USD970675S1 (en) * 2022-01-26 2022-11-22 Yongkang Chunkai Import & Export Co., Ltd Tent
WO2023147992A1 (de) 2022-02-01 2023-08-10 Lekisport Ag Faltstock

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2710207A (en) * 1951-10-20 1955-06-07 Cleveland Welding Co Seat post clamp structure for bicycles
JPS5753191U (ja) * 1980-09-12 1982-03-27
JPS599397U (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 星野楽器株式会社 ドラムセツト用締付金具
JPH0780120A (ja) * 1993-09-01 1995-03-28 Black Diamond Equip Ltd 長さ調節自在スキー棒および円筒状シャフトのクランプ
US6972042B2 (en) * 2003-08-28 2005-12-06 Ampu-Clamp Llc Quick-release tube clamp for modular lower limb prosthetic systems and method thereof

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3305234A (en) * 1964-12-22 1967-02-21 Newman Dukes & Cline Inc Weight securing means on a bar bell assembly
US4596484A (en) * 1984-10-05 1986-06-24 Velbon International Corporation Lock for telescoping tubular support
US4643460A (en) * 1985-02-06 1987-02-17 Construction Forms, Inc. High pressure concrete line coupling clamp with limit adjust apparatus
EP0299491A1 (de) * 1987-07-15 1989-01-18 Hannes Marker Längenverstellbarer Gabelbaum
RU2019984C1 (ru) * 1989-03-23 1994-09-30 Хэзер Энн Гилкрайст Роудз Приспособление для ходьбы
IT1283677B1 (it) * 1996-08-02 1998-04-23 Lorenzo Pronzati Bastone da sci a lunghezza regolabile e relativo dispositivo di bloccaggio
US5873611A (en) * 1997-03-10 1999-02-23 Eg&G Pressure Science, Inc. Pipe clamping device
EP0988898A3 (en) 1998-09-23 2001-05-02 Camco International Inc. Thermal spray application of polymeric material
DE19950619C1 (de) * 1999-10-20 2000-11-23 Karl Weinhold Rohrkupplung mit Schnellverschluß und Rohrflansch zur Verwendung mit einer solchen Rohrkupplung
FR2818332B1 (fr) 2000-12-20 2003-09-12 Rossignol Sa Dispositif de serrage et baton telscopique reglable en longueur utilisant un tel dispositif de serrage
TW516414U (en) * 2001-12-28 2003-01-01 Asia Link Co Ltd Structure improvement of hook for display frame
DE20207554U1 (de) 2002-05-08 2003-10-09 Lenhart Klaus Längenverstellbares Rohr, insbesondere für Stöcke
CN2709485Y (zh) * 2004-02-19 2005-07-13 华裕电器集团有限公司 一种改进的熨烫机支撑挂杆
US7261263B2 (en) * 2004-08-30 2007-08-28 Brass Smith, Llc Article support system for poles
US7244070B2 (en) * 2005-10-19 2007-07-17 Xtend Products, Llc Camera holder and methods
US20080121260A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-29 William Stephens Self-orienting adjustable length fitness pole
US8006711B2 (en) * 2009-01-05 2011-08-30 Easton Technical Products, Inc. Trekking pole clamp and methods
US8025455B2 (en) * 2009-09-24 2011-09-27 Michael Lin Fixing device for an extension tube of an exercise device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2710207A (en) * 1951-10-20 1955-06-07 Cleveland Welding Co Seat post clamp structure for bicycles
JPS5753191U (ja) * 1980-09-12 1982-03-27
JPS599397U (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 星野楽器株式会社 ドラムセツト用締付金具
JPH0780120A (ja) * 1993-09-01 1995-03-28 Black Diamond Equip Ltd 長さ調節自在スキー棒および円筒状シャフトのクランプ
US6972042B2 (en) * 2003-08-28 2005-12-06 Ampu-Clamp Llc Quick-release tube clamp for modular lower limb prosthetic systems and method thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200476588Y1 (ko) * 2013-08-07 2015-03-12 심지훈 다단 파이프 인출식 지팡이의 이중 고정장치
JP2017500987A (ja) * 2013-09-27 2017-01-12 レキスポルト アーゲー 長さ調節可能なポール及びそのための締め付け装置
JP2018511357A (ja) * 2015-02-13 2018-04-26 レキスポルト アーゲー 先端ばね機構を有するポール
KR20200015615A (ko) * 2017-06-06 2020-02-12 레키스포르트 아게 길이 방향으로 조절 가능한 폴을 위한 클램핑 장치
JP2020522333A (ja) * 2017-06-06 2020-07-30 レキスポルト アーゲー 長手方向に調節可能なポールのための締め付け装置
KR102479403B1 (ko) * 2017-06-06 2022-12-19 레키스포르트 아게 길이 방향으로 조절 가능한 폴을 위한 클램핑 장치
JP7368237B2 (ja) 2017-06-06 2023-10-24 レキスポルト アーゲー 長手方向に調節可能なポールのための締め付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102300484B (zh) 2014-04-30
RU2011132975A (ru) 2013-03-10
CN102300484A (zh) 2011-12-28
EP2381812A1 (de) 2011-11-02
US20130312798A1 (en) 2013-11-28
CA2746713A1 (en) 2010-08-05
US8496018B2 (en) 2013-07-30
CA2746713C (en) 2016-12-13
WO2010085905A1 (de) 2010-08-05
EP2381812B1 (de) 2014-11-26
US20110240078A1 (en) 2011-10-06
JP5622750B2 (ja) 2014-11-12
KR101665489B1 (ko) 2016-10-24
KR20110107826A (ko) 2011-10-04
RU2488328C2 (ru) 2013-07-27
US8807152B2 (en) 2014-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5622750B2 (ja) 長さ調節ポール、及びその締め付け装置
RU2662390C2 (ru) Палка регулируемой длины и фиксирующее устройство для такой палки
US7373708B2 (en) Method for manual adjustment of the length of a mop handle
CA2264136C (en) Adjustable static umbrella
US20060204322A1 (en) Clamp device for telescopic tubes inserted one in the other
RU2013138312A (ru) Складная палка, в частности, для скандинавской ходьбы
US7089625B2 (en) Shaft of a tool or the like
KR20150034730A (ko) 스틱용 길이 조정 가능 튜브
KR20200015615A (ko) 길이 방향으로 조절 가능한 폴을 위한 클램핑 장치
WO2007125166A1 (en) Sleeve joint between the outer tube and the inner tube of a telescopically lengthwise adjustable shaft
US20230128362A1 (en) Folding stick
DK168194B1 (da) En skrue til et legetøjsbyggesæt
US7380342B2 (en) Scissors having separated blades and handles
CH700317A1 (de) Klemmvorrichtung und längenverstellbarer Stock mit einer solchen Klemmvorrichtung.
US11819985B1 (en) Harmonic damper pulley puller
US20220362619A1 (en) Clamp device for being secured to a bar
KR20170004212U (ko) 파이프 조임기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5622750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees