JP2012515169A - 血管漏出症候群を治療する方法 - Google Patents

血管漏出症候群を治療する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012515169A
JP2012515169A JP2011545536A JP2011545536A JP2012515169A JP 2012515169 A JP2012515169 A JP 2012515169A JP 2011545536 A JP2011545536 A JP 2011545536A JP 2011545536 A JP2011545536 A JP 2011545536A JP 2012515169 A JP2012515169 A JP 2012515169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
ethyl
phenylsulfamic acid
thiazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011545536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5558489B2 (ja
Inventor
ロバート シャルウィッツ,
ケビン ジェーン ピーターズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebia Therapeutics Inc
Original Assignee
Akebia Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebia Therapeutics Inc filed Critical Akebia Therapeutics Inc
Publication of JP2012515169A publication Critical patent/JP2012515169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5558489B2 publication Critical patent/JP5558489B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • A61K31/10Sulfides; Sulfoxides; Sulfones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/433Thidiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/5381,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

血管漏出症候群を治療する方法が開示される。さらに、炎症性疾患、中でも敗血症、狼瘡、過敏性腸疾患に起因する血管漏出を治療する方法が開示される。またさらに、腎細胞がんおよび黒色腫を治療する方法が開示される。またさらに、血管漏出に起因する拡大による悪性細胞の転移を低減し、かつ/またはがん腫細胞の増殖を予防する方法が開示される。タンパク質チロシンホスファターゼベータ(PTP−β)分子の細胞内触媒部位を阻害する化合物が開示される。

Description

(関連出願への相互参照)
本願は、2009年1月12日に出願された米国仮特許出願第61/144,022号、および2009年6月8日に出願された米国仮特許出願第61/184,985号の利益を主張する。これらの米国仮特許出願の双方の全体の内容は、本明細書中に参考として援用される。
分野
血管漏出症候群を治療する方法が開示される。さらに、炎症性疾患、中でも敗血症、狼瘡、過敏性腸疾患に起因する血管漏出を治療する方法が開示される。また、病原体の存在に起因する血管漏出を治療する方法が開示される。またさらに、転移性腎細胞がんおよび転移性黒色腫を治療する方法が開示される。
背景
血管漏出は、低血圧症、末梢性浮腫および低アルブミン血症を特徴とする。血管漏出は、疾病、特に病原体、中でもウイルスおよび細菌に起因する疾病の副作用として生じ得る。血管漏出は、治癒過程を複雑化し、それ自体が特定の療法の直接的な結果となり得る。例えば、悪性腎がんに罹患している患者は、患者の免疫系強化を助けるためにインターロイキン−2を投与されるが、この治療は、多くの患者において重症の血管漏出の発症が原因で、完全な治療過程が施され得るよりかなり前に中止されなければならない。したがってがん治療は、療法がその効果を望ましくは通常最大限に発揮するよりも早く中止される。VLSは、ヒトに投与できるIL−2の用量を制限し、ある場合には療法の休止を余儀なくする。
VLSは、間質性浮腫および臓器不全をもたらす、体液およびタンパク質の血管外遊出を伴う血管透過性の増大を特徴とする。VLSの発現には、体液貯留、体重増加、末梢性浮腫、胸水および心膜液貯留、腹水症、全身浮腫、ならびに重症形態の肺および心血管不全の発現が含まれる。症状は、患者によって大きなばらつきがあり、その原因は完全には理解されていない。内皮細胞の一時変異または損傷が重要であると考えられており、これが血管漏出となる。内皮細胞(EC)損傷の病変形成は複雑であり、この病変形成には、ECおよび白血球の活性化または損傷、サイトカインおよび炎症性メディエーターの放出、細胞と細胞および細胞とマトリックスの接着の変化、ならびに細胞骨格機能の変化が伴い得る。
ウイルスおよび細菌感染症の治療過程中に、患者は、初感染の結果として誘発される血管漏出を発症することがある。長年、ウイルスまたは細菌感染症に起因する血管漏出を予防する方法が必要とされており、したがって、1つまたは複数の病原体に罹患しているヒトまたは他の哺乳動物の生存を増大する方法が提供される。さらに、抗がん薬または他の抗がん療法を、長期の治療または療法にわたってヒトまたは他の哺乳動物に投与できるように、特定の抗がん薬または他の抗がん療法に起因する血管漏出を予防する方法が長年必要とされている。
要旨
本明細書では、タンパク質チロシンホスファターゼベータ(PTP−β)分子の細胞内触媒部位を阻害する化合物が開示される。PTP−βは、血管内皮細胞においてのみ発現することが公知である。PTP−βの阻害は、Tie−2受容体チロシンキナーゼの脱リン酸化の速度を低減する。この阻害は、Tie−2を介してアンジオポエチン1(Ang−1)シグナルの増幅をもたらし、Tie−2に対するアンジオポエチン2(Ang−2)の抑制効果に有効に対抗する。Tie−2は、血管内皮の完全性を維持するのに非常に重要であるため、開示のPTP−β阻害剤は、ヒトおよび哺乳動物の血管を安定化する方法を提供する。したがって、開示のPTP−β阻害剤は、Tie−2シグナル増幅をもたらす。血管の不安定化の重要な発現の1つが血管漏出症候群(VLS)であり、これには多くの原因、例えば病原体によるヒトまたは哺乳動物の感染症がある。血管漏出症候群の別の一般的な原因は、特定の化学療法剤、中でも特定の形態のがんを治療するのに用いられるIL−2の使用である。
本明細書では、ヒトおよび哺乳動物の脈管構造を安定化する方法が開示される。病原体、中でも細菌、ウイルス、酵母および真菌の存在に起因する感染症に易感染性の患者の脈管構造の安定化は、敗血症、肺水腫などの感染症に起因する合併症を予防する方法を提供する。特定のがんに罹患しているまたはその診断を受けた被験体は化学療法剤を投与されるが、これは主な副作用として血管漏出症候群をもたらし、所望の全過程が達成される前に治療を休止させる。衰弱したヒトおよび哺乳動物にとって、障害をもたらす1つまたは複数の事象に起因する血管漏出症候群の発症は、Ang−2のレベルをモニタリングし、適量のPTP−β阻害剤を単独で、または予防的併用療法の一部として投与する開示の方法によって回避することができる。
図1は、低用量および高用量のIL−2におけるIL−2誘発型VLSの最中のマウスの血圧に対する、4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸アンモニウム塩(阻害剤)の効果を示す図である。図示の通り、Tie−2シグナル増幅物質(amplifier)なしの高用量のIL−2は、死をもたらした。Aは、対照サンプルを示し、Bは、180,000IUのIL−2で5日間治療したマウスを示し、Cは、180,000IUのIL−2で5日間、最初の2日間は40mg/kgのD91、その後の3日間は20mg/kgで治療したマウスを示し、Dは、400,000IUのIL−2で5日間治療したマウスを示し、Eは、400,000IUのIL−2で5日間、最初の2日間は40mg/kgのD91、その後の3日間は20mg/kgで治療したマウスを示す。 図2は、マウスのIL−2誘発型ショックに対する、Tie−2シグナル増幅物質としての4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸アンモニウム塩の効果を示す図である。Aは、対照サンプルを示し、Bは、180,000IUのIL−2で5日間治療したマウスを示し、Cは、180,000IUのIL−2で5日間、最初の2日間は40mg/kgのD91、その後の3日間は20mg/kgで治療したマウスを示し、Dは、400,000IUのIL−2で5日間治療したマウスを示し、Eは、400,000IUのIL−2で5日間、最初の2日間は40mg/kgのD91、その後の3日間は20mg/kgで治療したマウスを示す。 図3は、IL−2によって誘発されるマウスの死亡率に対する、Tie−2シグナル増幅物質としての4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸アンモニウム塩の効果を示す図である。Aは、対照サンプルを示し、Bは、180,000IUのIL−2で5日間治療したマウスを示し、Cは、180,000IUのIL−2で5日間、最初の2日間は40mg/kgのD91、その後の3日間は20mg/kgで治療したマウスを示し、Dは、400,000IUのIL−2で5日間治療したマウスを示し、Eは、400,000IUのIL−2で5日間、最初の2日間は40mg/kgのD91、その後の3日間は20mg/kgで治療したマウスを示す。 図4は、Tie−2シグナル増幅物質としての4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸アンモニウム塩と共に、またはそれなしに高用量のIL−2で治療した後の各群の動物の状態を示す図である。Aは、対照サンプルを示し、Bは、400,000IUのIL−2で5日間治療したマウスの状態を示し、Cは、400,000IUのIL−2で5日間、最初の2日間は40mg/kgのD91、その後の3日間は20mg/kgで治療したマウスの状態を示す図である。 図5は、IL−2誘発型の低血圧症および死亡からのマウスの救出を示す図である。Aは、ビヒクル対照で治療したC3H/HeN雌性マウスの収縮期圧を表す。Bは、400,000IUのIL−2で治療したC3H/HeN雌性マウスの収縮期圧を表す。Cは、400,000IUのIL−2および40mg/kgの化合物D91で治療したC3H/HeN雌性マウスの収縮期圧を表す。測定は、治療の5日後に行った。 図6は、400,000IUのIL−2を、様々な用量のD91と組み合わせて5日間治療したマウス(4匹/群)を示す図である。Aは0mg/kgのD91を表し、Bは1mg/kgのD91を表し、Cは3mg/kgのD91を表し、Dは10mg/kgのD91を表し、Eは30mg/kgのD91を表す。 図7は、体重25g当たり大腸菌のリポ多糖0.2mgをi.p.注射した雄性C57BL6マウスの、0時間における血液尿素窒素(BUN)レベルを示す図である。線(○)は、LPSのみを投与した0、8および16時間におけるマウスを表し、線(●)は、LPSと50mg/kgのD91を投与した0、8および16時間におけるマウスを表す。 図8は、0時間に体重25g当たり大腸菌のリポ多糖0.2mgをi.p.注射した雄性C57BL6マウスの、24時間におけるLPS誘発性の腎臓好中球浸潤レベルを示す図である。Aは、シャム(対照)の好中球浸潤を示し、Bは、体重25g当たり大腸菌のリポ多糖0.2mgおよび50mg/kgのD91をi.p.注射した雄性C57BL6マウスの好中球浸潤を示し、Cは、LPSのみを投与したマウスを示す。 図9aは、EA.hy962細胞を様々な量のD91の存在下で10分間培養した場合の、pAKTおよびpERK1/2の増加を示すウエスタンブロット分析の図である。 図9bは、EA.hy962細胞を10μg/mLのD91の存在下で開始(T=0)〜120分まで培養した場合の、pAKT、pERK1/2およびβ−アクチンのレベルを示すウエスタンブロット分析の図である。 図10aは、ビヒクル対照で治療し、その後70kDa蛍光固定可能デキストラン(fluorescent fixable dextran)を静脈内カテーテルで注射して2分後に屠殺したマウスの腎臓切片の顕微鏡写真である。Gは、普通は色素が含有されるはずの糸球体毛細血管を示す。 図10bは、LPSで治療し、その後70kDa蛍光固定可能デキストランを静脈内カテーテルで注射して2分後に屠殺したマウスの腎臓切片の細胞における血管漏出を示す顕微鏡写真である。ここで70kDa蛍光デキストランは、毛細管と細胞の間の間質腔に著しく位置している。 図10cは、LPSおよびD91で治療し、その後70kDa蛍光固定可能デキストランを静脈内カテーテルで注射して2分後に屠殺したマウスの腎臓切片の細胞について、LPS治療したマウスと比較して血管の完全性が保存されていることを示す顕微鏡写真である。この切片の染色パターンは、10aと類似している。
詳細な説明
本明細書に記載の材料、化合物、組成物、物質および方法は、開示した主題の特定の態様の以下の詳細な説明および本明細書に含まれる実施例を参照することによって、より容易に理解することができる。
本発明の材料、化合物、組成物、物質、装置および方法を開示し、記載する前に、以下に記載の態様は特定の合成法または特定の試薬に限定されず、したがって当然のことながら変わり得ることを理解されたい。本明細書で使用する用語法は、特定の態様のみを説明する目的のものであり、限定することを企図しないことも理解されたい。
また、本明細書を通して様々な刊行物を参照する。これらの刊行物の開示の全体は、開示の事物が関連する最新技術をより完全に説明するために、参照によって本願に組み込まれる。開示の参考文献はまた、その参考文献に依存する文において議論されている本明細書が含有する材料に関して、個々にかつ具体的に、参照によって本明細書に組み込まれる。
一般的な定義
以下の本明細書および特許請求の範囲では、いくつかの用語に言及するが、それらは以下の意味を有すると定義される。
本明細書のすべての百分率、比および割合は、別段特定されない限り重量によるものである。すべての温度は、別段特定されない限り摂氏(℃)とする。
「薬学的に許容される」とは、生物学的に望ましい、またはその他の点でも望ましい材料を意味し、すなわち該材料は、関連する活性な化合物と共に、臨床的に許容されない生物学的作用を引き起こすことなく、または該化合物を含有する薬学的組成物の他の成分のどれとも有害な方式で相互反応することなく個体に投与することができる。
範囲は、本明細書では「およそ」ある特定の値から、および/または「およそ」もう1つの特定の値までと表すことができる。かかる範囲が表される場合、もう1つの態様は、ある特定の値から、および/または他の特定の値までを含む。同様に、先行する「約」の使用によって値が近似として表される場合、特定の値は、もう1つの態様を形成することを理解されよう。さらに、範囲のそれぞれの端点は、他の端点に関連して重要であること、および他の端点とは独立して重要であることの両方を意味することを理解されよう。
成分の重量パーセントは、具体的に異なる記載がない限り、その成分が含まれる製剤または組成物の総重量に基づく。
「有効量」は、本明細書で使用される場合、「所望の結果または治療結果を達成するのに必要な投与量および時間において有用な、1つまたは複数の開示のTie−2シグナル増幅物質の量」を意味する。有効量は、治療を受けるヒトまたは動物の病状、年齢、性別および体重などの、当技術分野で公知の因子に従って変わり得る。本明細書の実施例では、特定の投薬計画が記載され得るが、当業者は、最適な治療反応を得るために投薬計画を変更し得ることを理解されよう。例えば、1日にいくつかの分割用量を投与することができ、またはその用量は、治療状況の危急によって示される場合には比例的に低減することもできる。さらに、本開示の組成物は、治療量を達成するのに必要な頻度で投与することができる。
本明細書で一般に使用される「混合物」または「ブレンド」は、2つ以上の異なる成分の物理的な組合せを意味する。
「賦形剤」は、本明細書では、開示の阻害剤の1つまたは複数に含有され、またはそれと組み合わせることができるが、治療上活性なまたは生物学的に活性な化合物ではない任意の他の化合物を含むために使用される。したがって賦形剤は、薬学的または生物学的に許容されるまたは関連しているべきである(例えば、賦形剤は、被験体にとって一般に非毒性であるべきである)。「賦形剤」は、単一のかかる化合物を含み、複数の賦形剤を含むことも企図する。
本明細書で使用される場合、「被験体」は個体を意味する。したがって「被験体」には、ペット動物(例えば、ネコ、イヌ等)、家畜(例えば、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ等)、実験動物(例えば、マウス、ウサギ、ラット、モルモット等)および鳥が含まれ得る。「被験体」には、霊長類またはヒトなどの哺乳動物も含まれ得る。
「低減する」、または「減少する」もしくは「低減」などの他の形の用語は、事象または特徴(例えば、血管漏出)を減じることを意味する。これは一般に、いくつかの標準値または期待値に関連するものであり、換言すれば相対的であるということであるが、参照される標準値または相対値は必ずしも必要でないことを理解されたい。
「予防する」、または「防止する」もしくは「予防」などの他の形の用語は、特定の事象もしくは特徴を停止させ、特定の事象もしくは特徴の発生もしくは進行を安定化もしくは遅延させ、または特定の事象または特徴が生じる機会を最小限にすることを意味する。予防するとは、一般に、例えば低減するよりも絶対的なものなので対照との比較は必要ない。本明細書で使用される場合、何かが低減されても予防されないことがあり、低減される何かが予防されることもある。同様に、何かが予防されても低減されないことがあり、予防される何かが低減されることもある。低減するまたは予防するという用語が使用される場合、別段具体的に示されない限り、他の用語の使用も明確に開示されることを理解されたい。
「治療する」、または「治療された」もしくは「治療」などの他の形の用語は、特定の特徴または事象(例えば、血管漏出)を低減、予防、阻害、崩壊または排除するための組成物を投与し、またはそのための方法を実施することを意味する。本開示の化合物は、Tie−2シグナル伝達を強化または増幅するPTP−β(およびげっ歯類の等価物、VE−PTP)を阻害することによって、血管漏出に影響を及ぼす。
「化学療法剤」は、併用療法の一部として被験体に投与することができる任意の薬物、医薬品またはその他を意味する。化学療法剤の非限定的な例には、抗がん薬、例えば、IL−2、タキソール等、抗菌剤、抗ウイルス剤、抗殺菌剤(anti−fungicide)等が含まれる。
本明細書の説明および特許請求の範囲を通して、「含む」ならびに「含んでいる」および「含有する」などの他の形の用語は、限定することなく含むことを意味し、例えば他の添加剤、成分、整数またはステップを排除することを意図するものではない。
説明および添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」および「the」は、状況によって別段明示されない限り、複数の指示対象を含む。したがって例えば、「1つの組成物」の言及は、2つ以上のかかる組成物の混合物を含み、「1つのフェニルスルファミン酸」は、2つ以上のかかるフェニルスルファミン酸の混合物を含み、「該化合物」は、2つ以上のかかる化合物の混合物等を含む。
「任意選択の」または「任意選択により」は、その後に記載される事象または状況が生じても生じなくてもよく、事象または状況が生じる場合、およびそれが生じない場合をその記載が含むことを意味する。
範囲は、本明細書では「およそ」ある特定の値から、および/または「およそ」もう1つの特定の値までと表すことができる。かかる範囲が表される場合、もう1つの態様は、ある特定の値から、および/または他の特定の値までを含む。同様に、先行する「約」の使用によって、値が近似として表される場合、特定の値は、もう1つの態様を形成することを理解されよう。さらに、範囲のそれぞれの端点は、他の端点に関連して重要であること、および他の端点とは独立して重要であることの両方を意味することを理解されよう。また、本明細書ではいくつかの値が開示されており、各値は、その値自体に加えて「およそ」その特定の値としても本明細書に開示されることを理解されたい。例えば、値「10」が開示されている場合、「約10」も開示されている。また、ある値が開示される場合、当業者によって適切に理解される通り、その値「以下」、「その値以上」、および各値の間の可能な範囲も開示されることを理解されたい。例えば、値「10」が開示されている場合、「10以下」ならびに「10以上」も開示されている。アプリケーションデータを通していくつかの異なるフォーマットが提供され、このデータは、そのデータ点の任意の組合せに関して、端点および起始点および範囲を表すことも理解されたい。例えば、特定のデータ点「10」および特定のデータ点「15」が開示されている場合、10および15を超える、それ以上、それ未満、それ以下およびそれに等しい点、ならびに10と15の間が開示されると見なされることを理解されたい。また、2つの特定の単位間の各単位も開示されることを理解されたい。例えば10および15が開示されている場合、11、12、13および14も開示されている。
以下の化学的序列は、本開示の範囲を記載し、可能にし、本開示の化合物を含む単位を具体的に指摘し、明確に特許請求するために本明細書を通して使用されるが、別段具体的に定義されない限り、本明細書で使用される用語は、当業者によって理解される用語と同じである。用語「ヒドロカルビル」は、任意の炭素原子系単位(有機分子)を表し、前記単位は、塩、中でもカルボン酸塩、第4級アンモニア塩を含む無機原子を含む1つまたは複数の有機官能基を任意選択により含有する。広範な意味の用語「ヒドロカルビル」には、「非環式ヒドロカルビル」および「環式ヒドロカルビル」といった種類が含まれ、これらの用語は、ヒドロカルビル単位を、環式および非環式の種類に分類するために使用される。
以下の定義に関する場合、「環式ヒドロカルビル」単位は、環(すなわち、炭素環およびアリール環)中に炭素原子だけを含むことができ、または環(すなわち、炭素環およびアリール環)中に1つまたは複数のヘテロ原子を含むことができる。「炭素環式」環に関して、環中の炭素原子の最小数は、炭素原子3個である(シクロプロピル)。「アリール」環に関して、環中の炭素原子の最小数は、炭素原子6個である(フェニル)。「複素環式」環に関して、環中の炭素原子の最小数は、炭素原子1個である(ジアジリニル)。エチレンオキシドは2個の炭素原子を含み、C複素環である。「ヘテロアリール」環に関して、環中の炭素原子の最小数は、炭素原子1個である(1,2,3,4−テトラゾリル)。以下は、本明細書で使用される用語「非環式ヒドロカルビル」および「環式ヒドロカルビル」の非限定的な説明である。
A.置換および非置換の非環式ヒドロカルビル
本開示の目的では、用語「置換および非置換の非環式ヒドロカルビル」は、以下の単位の3つの分類を包含する。
1)直鎖または分枝鎖アルキル(その非限定的な例には、メチル(C)、エチル(C)、n−プロピル(C)、イソ−プロピル(C)、n−ブチル(C)、sec−ブチル(C)、イソ−ブチル(C)、tert−ブチル(C)等が含まれる);置換された直鎖または分枝鎖アルキル(その非限定的な例には、ヒドロキシメチル(C)、クロロメチル(C)、トリフルオロメチル(C)、アミノメチル(C)、1−クロロエチル(C)、2−ヒドロキシエチル(C)、1,2−ジフルオロエチル(C)、3−カルボキシプロピル(C)等が含まれる)。
2)直鎖または分枝鎖アルケニル(その非限定的な例には、エテニル(C)、3−プロペニル(C)、1−プロペニル(2−メチルエテニルとも)(C)、イソプロペニル(2−メチルエテン−2−イルとも)(C)、ブテン−4−イル(C)等が含まれる);置換された直鎖または分枝鎖アルケニル(その非限定的な例には、2−クロロエテニル(2−クロロビニルとも)(C)、4−ヒドロキシブテン−1−イル(C)、7−ヒドロキシ−7−メチルオクタ−4−エン−2−イル(C)、7−ヒドロキシ−7−メチルオクタ−3,5−ジエン−2−イル(C)等が含まれる)。
3)直鎖または分枝鎖アルキニル(その非限定的な例には、エチニル(C)、プロパ−2−イニル(プロパルギルとも)(C)、プロピン−1−イル(C)および2−メチル−ヘキサ−4−イン−1−イル(C)が含まれる);置換された直鎖または分枝鎖アルキニル(その非限定的な例には、5−ヒドロキシ−5−メチルヘキサ−3−イニル(C)、6−ヒドロキシ−6−メチルヘプタ−3−イン−2−イル(C)、5−ヒドロキシ−5−エチルヘプタ−3−イニル(C)等が含まれる)。
B.置換および非置換の環式ヒドロカルビル
本開示の目的では、用語「置換および非置換の環式ヒドロカルビル」は、以下の単位の5つの分類を包含する。
1)用語「炭素環式」は、「3〜20個の炭素原子を含む環を包含し、前記環を構成する原子は炭素原子に限定され、さらに各環は、1つまたは複数の水素原子を置き換えることができる1つまたは複数の部分で独立に置換されていてもよい」ものとして本明細書では定義される。以下は、「置換および非置換の炭素環」の非限定的な例であり、これらは以下の単位の分類を包含する。
i)単一の置換または非置換の炭化水素環を有する炭素環(その非限定的な例には、シクロプロピル(C)、2−メチル−シクロプロピル(C)、シクロプロペニル(C)、シクロブチル(C)、2,3−ヒドロキシシクロブチル(C)、シクロブテニル(C)、シクロペンチル(C)、シクロペンテニル(C)、シクロペンタジエニル(C)、シクロヘキシル(C)、シクロヘキセニル(C)、シクロヘプチル(C)、シクロオクタニル(C)、2,5−ジメチルシクロペンチル(C)、3,5−ジクロロシクロヘキシル(C)、4−ヒドロキシシクロヘキシル(C)および3,3,5−トリメチルシクロヘキサ−1−イル(C)が含まれる)。
ii)2つ以上の置換または非置換の縮合炭化水素環を有する炭素環(その非限定的な例には、オクタヒドロペンタレニル(C)、オクタヒドロ−1H−インデニル(C)、3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−3H−インデン−4−イル(C)、デカヒドロアズレニル(C10)が含まれる)。
iii)置換または非置換の二環式炭化水素環である炭素環(その非限定的な例には、ビシクロ−[2.1.1]ヘキサニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[3.1.1]ヘプタニル、1,3−ジメチル[2.2.1]ヘプタン−2−イル、ビシクロ[2.2.2]オクタニルおよびビシクロ[3.3.3]ウンデカニルが含まれる)。
2)用語「アリール」は、「少なくとも1つのフェニルまたはナフチル環を包含する単位であり、そのフェニルまたはナフチル環に縮合しているヘテロアリールまたは複素環は存在せず、さらに各環は、1つまたは複数の水素原子を置き換えることができる1つまたは複数の部分で独立に置換されていてもよい」ものとして本明細書では定義される。以下は、「置換および非置換のアリール環」の非限定的な例であり、これらは以下の単位の分類を包含する。
i)CまたはC10置換または非置換のアリール環;置換または非置換いずれかのフェニルおよびナフチル環(その非限定的な例には、フェニル(C)、ナフチレン−1−イル(C10)、ナフチレン−2−イル(C10)、4−フルオロフェニル(C)、2−ヒドロキシフェニル(C)、3−メチルフェニル(C)、2−アミノ−4−フルオロフェニル(C)、2−(N,N−ジエチルアミノ)フェニル(C)、2−シアノフェニル(C)、2,6−ジ−tert−ブチルフェニル(C)、3−メトキシフェニル(C)、8−ヒドロキシナフチレン−2−イル(C10)、4,5−ジメトキシナフチレン−1−イル(C10)および6−シアノ−ナフチレン−1−イル(C10)が含まれる)。
ii)1つまたは2つの飽和環と縮合してC〜C20環系を形成するCまたはC10アリール環(その非限定的な例には、ビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエニル(C)およびインダニル(C)が含まれる)。
3)用語「複素環式」および/または「複素環」は、「3〜20個の原子を有する1つまたは複数の環を含む単位であり、少なくとも1つの環中の少なくとも1つの原子が、窒素(N)、酸素(O)もしくは硫黄(S)、またはN、OおよびSの混合物から選択されるヘテロ原子であり、さらにヘテロ原子を含有する環が芳香族環でもない」ものとして本明細書では定義される。以下は、「置換および非置換の複素環」の非限定的な例であり、これらは以下の単位の分類を包含する。
i)1つまたは複数のヘテロ原子を含有する単一の環を有する複素環式単位(その非限定的な例には、ジアジリニル(C)、アジリジニル(C)、ウラゾリル(urazolyl)(C)、アゼチジニル(C)、ピラゾリジニル(C)、イミダゾリジニル(C)、オキザゾリジニル(C)、イソオキサゾリニル(C)、チアゾリジニル(C)、イソチアゾリニル(C)、オキサチアゾリジノニル(C)、オキサゾリジノニル(C)、ヒダントイニル(C)、テトラヒドロフラニル(C)、ピロリジニル(C)、モルホリニル(C)、ピペラジニル(C)、ピペリジニル(C)、ジヒドロピラニル(C)、テトラヒドロピラニル(C)、ピペリジン−2−オニル(バレロラクタム)(C)、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−アゼピニル(C)、2,3−ジヒドロ−1H−インドール(C)および1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(C)が含まれる)。
ii)1つが複素環である2つ以上の環を有する複素環式単位(その非限定的な例には、ヘキサヒドロ−1H−ピロリジニル(pyrrolizinyl)(C)、3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル(C)、3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−インドリル(C)、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル(C)およびデカヒドロ−1H−シクロオクタ[b]ピロリル(C10)が含まれる)。
4)用語「ヘテロアリール」は、「5〜20個の原子を含む1つまたは複数の環を包含し、少なくとも1つの環の少なくとも1つの原子が、窒素(N)、酸素(O)もしくは硫黄(S)、またはN、OおよびSの混合物から選択されるヘテロ原子であり、さらにヘテロ原子を含む環の少なくとも1つが芳香族環である」ものとして本明細書では定義される。以下は、「置換および非置換の複素環」の非限定的な例であり、これらは以下の単位の分類を包含する。
i)単一の環を含有するヘテロアリール環(その非限定的な例には、1,2,3,4−テトラゾリル(C)、[1,2,3]トリアゾリル(C)、[1,2,4]トリアゾリル(C)、トリアジニル(C)、チアゾリル(C)、1H−イミダゾリル(C)、オキサゾリル(C)、イソオキサゾリル(C)、イソチアゾリル(C)、フラニル(C)、チオフェニル(C)、ピリミジニル(C)、2−フェニルピリミジニル(C)、ピリジニル(C)、3−メチルピリジニル(C)および4−ジメチルアミノピリジニル(C)が含まれる)。
ii)1つがヘテロアリール環である2つ以上の縮合環を有するヘテロアリール環(その非限定的な例には、7H−プリニル(C)、9H−プリニル(C)、6−アミノ−9H−プリニル(C)、5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジニル(C)、7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジニル(C)、ピリド[2,3−d]ピリミジニル(C)、2−フェニルベンゾ[d]チアゾリル(C)、1H−インドリル(C)、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−H−インドリル(C)、キノキサリニル(C)、5−メチルキノキサリニル(C)、キナゾリニル(C)、キノリニル(C)、8−ヒドロキシ−キノリニル(C)およびイソキノリニル(C)が含まれる)。
5)C〜Cアルキレン単位によって分子の別の部分、単位またはコアに連結している、C〜Cテザー化(tethered)環式ヒドロカルビル単位(炭素環式単位、CもしくはC10アリール単位、複素環式単位またはヘテロアリール単位のいずれか)。テザー化環式ヒドロカルビル単位の非限定的な例には、式
を有するベンジルC〜(C)が含まれ、
式中、Rは任意選択により、1つまたは複数の独立に選択された水素の置換基である。さらなる例には、他のアリール単位、中でも(2−ヒドロキシフェニル)ヘキシルC〜(C);ナフタレン−2−イルメチルC〜(C10)、4−フルオロベンジルC〜(C)、2−(3−ヒドロキシフェニル)エチルC〜(C)、ならびに置換および非置換のC〜C10アルキレン炭素環式単位、例えば、シクロプロピルメチルC〜(C)、シクロペンチルエチルC〜(C)、シクロヘキシルメチルC〜(C)が含まれる。この分類には、置換および非置換のC〜C10アルキレン−ヘテロアリール単位、例えば、式
を有する2−ピコリルC〜(C)単位が含まれ、
式中、Rは、先に定義したものと同じである。さらに、C〜C12テザー化環式ヒドロカルビル単位には、C〜C10アルキレン複素環式単位およびアルキレン−ヘテロアリール単位が含まれ、その非限定的な例には、アジリジニルメチルC〜(C)およびオキサゾール−2−イルメチルC〜(C)が含まれる。
本開示の目的では、炭素環はC〜C20であり、アリール環はCまたはC10であり、複素環はC〜Cであり、ヘテロアリール環はC〜Cである。
本開示の目的では、本開示の定義に一貫性をもたらすために、単一のヘテロ原子を含む縮合環単位、ならびにスピロ環、二環等を、ヘテロ原子を含有する環に相当する環式ファミリーによって包含されるものとして特徴付け、また本明細書ではそのように呼ぶが、当業者は代替の特徴付けを有することができる。例えば、式
を有する1,2,3,4−テトラヒドロキノリンは、本開示の目的では複素環式単位と見なされる。式
を有する6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジンは、本開示の目的ではヘテロアリール単位と見なされる。縮合環単位が、飽和環(複素環)およびアリール環(ヘテロアリール環)の両方にヘテロ原子を含有する場合、本発明を記載する目的で環が本明細書で割り当てられる分類は、主にアリール環によって占められ、アリール環によって決定されることになる。例えば、式
を有する1,2,3,4−テトラヒドロ−[1,8]ナフトピリジン(naphthpyridine)は、本開示の目的ではヘテロアリール単位と見なされる。
用語「置換されている」は、本明細書を通して使用される。用語「置換されている」は、「置換されている単位または部分が、本明細書で以下に定義の1つまたは複数の置換基によって置き換えられる1つまたは複数の水素原子を有する、非環式または環式いずれかのヒドロカルビル単位または部分である」として本明細書で記載される単位に適用される。単位は、それが水素原子を置換している場合、ヒドロカルビル部分の1つの水素原子、2つの水素原子または3つの水素原子を同時に置き換えることができる。さらにこれらの置換基は、2つの隣接する炭素上の2つの水素原子を置き換えて、前記置換基、新しい部分または単位を形成することができる。例えば、単一の水素原子の置き換えを必要とする置換単位には、ハロゲン、ヒドロキシル等が含まれる。2つの水素原子の置き換えには、カルボニル、オキシイミノ等が含まれる。隣接する炭素原子からの2つの水素原子の置き換えには、エポキシ等が含まれる。3つの水素の置き換えには、シアノ等が含まれる。置換されているという用語は、ヒドロカルビル部分、中でも芳香族環、アルキル鎖が、置換基によって置き換えられる水素原子の1つまたは複数を有することができることを示すために、本明細書を通して使用される。ある部分が「置換されている」と記載される場合、任意の数の水素原子が置き換えられ得る。例えば、4−ヒドロキシフェニルは「置換芳香族炭素環(アリール環)」であり、(N,N−ジメチル−5−アミノ)オクタニルは「置換C直鎖アルキル単位」であり、3−グアニジノプロピルは「置換C直鎖アルキル単位」であり、2−カルボキシピリジニルは「置換ヘテロアリール単位」である。
以下は、炭素環式、アリール、複素環式またはヘテロアリール単位上の水素原子を置換することができる単位の非限定的な例である。
i)C〜C12直鎖、分枝鎖または環式アルキル、アルケニルおよびアルキニル;メチル(C)、エチル(C)、エテニル(C)、エチニル(C)、n−プロピル(C)、イソ−プロピル(C)、シクロプロピル(C)、3−プロペニル(C)、1−プロペニル(2−メチルエテニルとも)(C)、イソプロペニル(2−メチルエテン−2−イルとも)(C)、プロパ−2−イニル(プロパルギルとも)(C)、プロピン−1−イル(C)、n−ブチル(C)、sec−ブチル(C)、イソ−ブチル(C)、tert−ブチル(C)、シクロブチル(C)、ブテン−4−イル(C)、シクロペンチル(C)、シクロヘキシル(C);
ii)置換または非置換のCまたはC10アリール;例えば、フェニル、ナフチル(本明細書ではナフチレン−1−イル(C10)またはナフチレン−2−イル(C10)とも呼ぶ);
iii)置換または非置換のCまたはC10アルキレンアリール;例えば、ベンジル、2−フェニルエチル、ナフチレン−2−イルメチル;
iv)置換または非置換のC〜C複素環;本明細書で以下に記載の通り;
v)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール環;本明細書で以下に記載の通り;
vi)−(CR102a102bOR101;例えば、−OH、−CHOH、−OCH、−CHOCH、−OCHCH、−CHOCHCH、−OCHCHCHおよび−CHOCHCHCH
vii)−(CR102a102bC(O)R101;例えば、−COCH、−CHCOCH、−COCHCH、−CHCOCHCH、−COCHCHCHおよび−CHCOCHCHCH
viii)−(CR102a102bC(O)OR101;例えば、−COCH、−CHCOCH、−COCHCH、−CHCOCHCH、−COCHCHCHおよび−CHCOCHCHCH
ix)−(CR102a102bC(O)N(R101;例えば、−CONH、−CHCONH、−CONHCH、−CHCONHCH、−CON(CHおよび−CHCON(CH
x)−(CR102a102bN(R101;例えば、−NH、−CHNH、−NHCH、−CHNHCH、−N(CHおよび−CHN(CH
xi)ハロゲン;−F、−Cl、−Brおよび−I;
xii)−(CR102a102bCN;
xiii)−(CR102a102bNO
xiv)−CH;(式中、Xはハロゲンであり、添え字jは0〜2の整数であり、j+k=3である);例えば、−CHF、−CHF、−CF、−CClまたは−CBr
xv)−(CR102a102bSR101;−SH、−CHSH、−SCH、−CHSCH、−SCおよび−CHSC
xvi)−(CR102a102bSO101;例えば、−SOH、−CHSOH、−SOCH、−CHSOCH、−SOおよび−CHSO;ならびに
xvii)−(CR102a102bSO101;例えば、−SOH、−CHSOH、−SOCH、−CHSOCH、−SOおよび−CHSO
式中、各R101は、独立に、水素、置換もしくは非置換のC〜C直鎖、分枝鎖もしくは環式アルキル、フェニル、ベンジル、複素環式またはヘテロアリールであり、あるいは2つのR101単位は一緒になって、3〜7個の原子を含む環を形成することができ、R102aおよびR102bは、それぞれ独立に、水素またはC〜C直鎖もしくは分枝鎖アルキルであり、添え字「a」は0〜4である。
本開示の目的では、用語「化合物」、「類似体」および「物質の組成物」は、互いを同様に表し、本明細書を通して交換可能に使用される。開示の化合物には、すべての鏡像異性形態、ジアステレオマー形態、塩等が含まれる。
本明細書に開示の化合物には、すべての塩の形態、例えば塩基性基、中でもアミンの塩、ならびに酸性基、中でもカルボン酸の塩の両方が含まれる。以下の、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、重硫酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、リン酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、ピルビン酸塩、乳酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩等は、プロトン化塩基性基と塩を形成することができるアニオンの非限定的な例である。以下の、アンモニウム、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ビスマス、リジン等は、酸性基と塩を形成することができるカチオンの非限定的な例である。
開示の化合物は、式(I)
を有し、式中、アミノ単位を有する炭素原子は、次式
で示される(S)立体化学を有する。
RおよびZを含む単位は、任意の立体配置を有する単位を含むことができ、したがって開示の化合物は、単一の鏡像異性体、ジアステレオマーの対またはその組合せであってよい。さらに化合物は、塩または水和物として単離することができる。塩の場合、化合物は、一つより多くのカチオンまたはアニオンを含むことができる。水和物の場合、任意の数の水分子またはその一部が存在することができる(例えば類似体の各分子につき1個未満の水分子が存在する)。
R単位
Rは、式
を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
、RおよびRは、多種多様な非炭素原子含有単位(例えば、水素、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、ニトロ等)または本明細書に記載の置換および非置換の非環式ヒドロカルビルおよび環式ヒドロカルビル単位などの有機置換基単位から独立に選択することができる置換基である。炭素含有単位は、1〜12個の炭素原子、または1〜10個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子を含むことができる。
式(I)の化合物の例には、R単位が、式
を有するチアゾール−2−イル単位である化合物が含まれ、
式中、RおよびRは、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
iv)置換または非置換のC〜C直鎖または分枝鎖アルキニル;
v)置換または非置換のCまたはC10アリール;
vi)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;
vii)置換または非置換のC〜C複素環式から選択され、または
viii)RおよびRは一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ、環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよい。
以下は、RおよびR単位上の1つまたは複数の水素原子を置換することができる単位の非限定的な例である。以下の置換基、ならびに本明細書に記載されていない他のものも、以下からそれぞれ独立に選択される。
i)C〜C12直鎖、分枝鎖または環式アルキル、アルケニルおよびアルキニル;メチル(C)、エチル(C)、エテニル(C)、エチニル(C)、n−プロピル(C)、イソ−プロピル(C)、シクロプロピル(C)、3−プロペニル(C)、1−プロペニル(2−メチルエテニルとも)(C)、イソプロペニル(2−メチルエテン−2−イルとも)(C)、プロパ−2−イニル(プロパルギルとも)(C)、プロピン−1−イル(C)、n−ブチル(C)、sec−ブチル(C)、イソ−ブチル(C)、tert−ブチル(C)、シクロブチル(C)、ブテン−4−イル(C)、シクロペンチル(C)、シクロヘキシル(C);
ii)置換または非置換のCまたはC10アリール;例えば、フェニル、ナフチル(本明細書ではナフチレン−1−イル(C10)またはナフチレン−2−イル(C10)とも呼ぶ);
iii)置換または非置換のCまたはC10アルキレンアリール;例えば、ベンジル、2−フェニルエチル、ナフチレン−2−イルメチル;
iv)置換または非置換のC〜C複素環;本明細書に記載の通り;
v)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール環;本明細書に記載の通り;
vi)−(CR21a21bOR20;例えば、−OH、−CHOH、−OCH、−CHOCH、−OCHCH、−CHOCHCH、−OCHCHCHおよび−CHOCHCHCH
vii)−(CR21a21bC(O)R20;例えば、−COCH、−CHCOCH、−COCHCH、−CHCOCHCH、−COCHCHCHおよび−CHCOCHCHCH
viii)−(CR21a21bC(O)OR20;例えば、−COCH、−CHCOCH、−COCHCH、−CHCOCHCH、−COCHCHCHおよび−CHCOCHCHCH
x)−(CR21a21bC(O)N(R20;例えば、−CONH、−CHCONH、−CONHCH、−CHCONHCH、−CON(CHおよび−CHCON(CH
x)−(CR21a21bN(R20;例えば、−NH、−CHNH、−NHCH、−CHNHCH、−N(CHおよび−CHN(CH
xi)ハロゲン;−F、−Cl、−Brおよび−I;
xii)−(CR21a21bCN;
xiii)−(CR21a21bNO
xiv)−(CHj’k’CH;(式中、Xはハロゲンであり、添え字jは0〜2の整数であり、j+k=3であり、添え字j’は0〜2の整数であり、j’+k’=2であり、添え字hは0〜6である);例えば、−CHF、−CHF、−CF、−CHCF、−CHFCF、−CClまたは−CBr
xv)−(CR21a21bSR20;−SH、−CHSH、−SCH、−CHSCH、−SCおよび−CHSC
xvi)−(CR21a21bSO20;例えば、−SOH、−CHSOH、−SOCH、−CHSOCH、−SOおよび−CHSO;ならびに
xvii)−(CR21a21bSO20;例えば、−SOH、−CHSOH、−SOCH、−CHSOCH、−SOおよび−CHSO
式中、各R20は、独立に、水素、置換もしくは非置換のC〜C直鎖、分枝鎖もしくは環式アルキル、フェニル、ベンジル、複素環式またはヘテロアリールであり、あるいは2つのR20単位は一緒になって、3〜7個の原子を含む環を形成することができ、R21aおよびR21bは、それぞれ独立に、水素またはC〜C直鎖もしくは分枝鎖アルキルであり、添え字pは0〜4である。
式(I)の化合物の例は、式
を有するR単位を含み、
式中、Rは水素であり、Rは、メチル(C)、エチル(C)、n−プロピル(C)、イソ−プロピル(C)、n−ブチル(C)、sec−ブチル(C)、イソ−ブチル(C)、tert−ブチル(C)、n−ペンチル(C)、1−メチルブチル(C)、2−メチルブチル(C)、3−メチルブチル(C)、シクロプロピル(C)、n−ヘキシル(C)、4−メチルペンチル(C)およびシクロヘキシル(C)から選択される単位である。
式(I)の化合物の別の例は、式
を有するR単位を含み、
式中、Rは、メチル(C)、エチル(C)、n−プロピル(C)、イソ−プロピル(C)、n−ブチル(C)、sec−ブチル(C)、イソ−ブチル(C)およびtert−ブチル(C)から選択される単位であり、Rは、メチル(C)またはエチル(C)から選択される単位である。Rのこの態様の非限定的な例には、4,5−ジメチルチアゾール−2−イル、4−エチル−5−メチルチアゾール−2−イル、4−メチル−5−エチルチアゾール−2−イルおよび4,5−ジエチルチアゾール−2−イルが含まれる。
式(I)の化合物のさらなる一例は、Rが水素であり、Rが置換アルキル単位であるR単位を含み、前記置換基は、
i)ハロゲン:−F、−Cl、−Brおよび−I;
ii)−N(R11;ならびに
iii)−OR11から選択され、
式中、各R11は、独立に、水素またはC〜C直鎖もしくは分枝鎖アルキルである。R単位上のRまたはRの水素原子を置換することができる単位の非限定的な例には、−CHF、−CHF、−CF、−CHCF、−CHCHCF、−CHCl、−CHOH、−CHOCH、−CHCHOH、−CHCHOCH、−CHNH、−CHNHCH、−CHN(CHおよび−CHNH(CHCH)が含まれる。
R単位上のRまたはRの水素原子を置換することができる単位のさらなる非限定的な例には、2,2−ジフルオロシクロプロピル、2−メトキシシクロヘキシルおよび4−クロロシクロヘキシルが含まれる。
式(I)の化合物のR単位のまたさらなる一例には、Rが水素であり、Rがフェニルまたは置換フェニルである単位が含まれ、R単位の非限定的な例には、フェニル、3,4−ジメチルフェニル、4−tert−ブチルフェニル、4−シクロプロピルフェニル、4−ジエチルアミノフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、4−メトキシフェニル、4−(ジフルオロメトキシ)フェニル、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、3−クロロフェニル(chloropheny)、4−クロロフェニルおよび3,4−ジクロロフェニルが含まれ、Rの定義に組み込まれる場合には、以下のR単位、4−フェニルチアゾール−2−イル、3,4−ジメチルフェニルチアゾール−2−イル、4−tert−ブチルフェニルチアゾール−2−イル、4−シクロプロピルフェニルチアゾール−2−イル、4−ジエチルアミノフェニルチアゾール−2−イル、4−(トリフルオロメチル)フェニルチアゾール−2−イル、4−メトキシフェニルチアゾール−2−イル、4−(ジフルオロメトキシ)フェニルチアゾール−2−イル、4−(トリフルオロメトキシ)フェニルチアゾール−2−イル、3−クロロフェニルチアゾール−2−イル、4−クロロフェニルチアゾール−2−イルおよび3,4−ジクロロフェニルチアゾール−2−イルをもたらす。
式(I)の化合物のまたさらなる一例は、Rが水素、メチル、エチル、n−プロピルおよびイソ−プロピルから選択され、Rがフェニルまたは置換フェニルであるR単位を含む。R単位の第1の分類の第5の態様によるR単位の非限定的な例には、4−メチル−5−フェニルチアゾール−2−イルおよび4−エチル−5−フェニルチアゾール−2−イルが含まれる。
式(I)の化合物の別のさらなる例は、Rが水素であり、Rが、1,2,3,4−テトラゾール−1−イル、1,2,3,4−テトラゾール−5−イル、[1,2,3]トリアゾール−4−イル、[1,2,3]トリアゾール−5−イル、[1,2,4]トリアゾール−4−イル、[1,2,4]トリアゾール−5−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル、[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、[1,2,4]チアジアゾール−3−イル、[1,2,4]チアジアゾール−5−イル、および[1,3,4]チアジアゾール−2−イルから選択される置換または非置換のヘテロアリール単位であるR単位を含む。
式(I)の化合物のさらなる非限定的な例は、Rが置換または非置換のチオフェン−2−イル、例えばチオフェン−2−イル、5−クロロチオフェン−2−イルおよび5−メチルチオフェン−2−イルであるR単位を含む。
式(I)の化合物のまたさらなる一例は、Rが置換または非置換のチオフェン−3−イル、例えばチオフェン−3−イル、5−クロロチオフェン−3−イルおよび5−メチルチオフェン−3−イルであるR単位を含む。
式(I)の化合物の別の例は、RおよびRが一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成するR単位を含む。R単位の第1の分類の第6の態様の非限定的な例には、5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イルおよび4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イルが含まれる。
式(I)の化合物のさらなる例は、式
を有するチアゾール−4−イル単位であるR単位を含み、
式中、Rは、
i)水素;
ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
iv)置換または非置換のC〜C直鎖または分枝鎖アルキニル;
v)置換または非置換のCまたはC10アリール;
vi)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;あるいは
vii)置換または非置換のC〜C複素環式から選択される単位である。
以下は、R単位上の1つまたは複数の水素原子を置換することができる単位の非限定的な例である。以下の置換基、ならびに本明細書に記載されていない他のものも、以下からそれぞれ独立に選択される。
i)C〜C12直鎖、分枝鎖または環式アルキル、アルケニルおよびアルキニル;メチル(C)、エチル(C)、エテニル(C)、エチニル(C)、n−プロピル(C)、イソ−プロピル(C)、シクロプロピル(C)、3−プロペニル(C)、1−プロペニル(2−メチルエテニルとも)(C)、イソプロペニル(2−メチルエテン−2−イルとも)(C)、プロパ−2−イニル(プロパルギルとも)(C)、プロピン−1−イル(C)、n−ブチル(C)、sec−ブチル(C)、イソ−ブチル(C)、tert−ブチル(C)、シクロブチル(C)、ブテン−4−イル(C)、シクロペンチル(C)、シクロヘキシル(C);
ii)置換または非置換のCまたはC10アリール;例えば、フェニル、ナフチル(本明細書ではナフチレン−1−イル(C10)またはナフチレン−2−イル(C10)とも呼ぶ);
iii)置換または非置換のCまたはC10アルキレンアリール;例えば、ベンジル、2−フェニルエチル、ナフチレン−2−イルメチル;
iv)置換または非置換のC〜C複素環;本明細書で以下に記載の通り;
v)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール環;本明細書で以下に記載の通り;
vi)−(CR21a21bOR20;例えば、−OH、−CHOH、−OCH、−CHOCH、−OCHCH、−CHOCHCH、−OCHCHCHおよび−CHOCHCHCH
vii)−(CR21a21bC(O)R20;例えば、−COCH、−CHCOCH、−COCHCH、−CHCOCHCH、−COCHCHCHおよび−CHCOCHCHCH
viii)−(CR21a21bC(O)OR20;例えば、−COCH、−CHCOCH、−COCHCH、−CHCOCHCH、−COCHCHCHおよび−CHCOCHCHCH
xi)−(CR21a21bC(O)N(R20;例えば、−CONH、−CHCONH、−CONHCH、−CHCONHCH、−CON(CHおよび−CHCON(CH
x)−(CR21a21bN(R20;例えば、−NH、−CHNH、−NHCH、−CHNHCH、−N(CHおよび−CHN(CH
xi)ハロゲン;−F、−Cl、−Brおよび−I;
xii)−(CR21a21bCN;
xiii)−(CR21a21bNO
xiv)−(CHj’k’CH;(式中、Xはハロゲンであり、添え字jは0〜2の整数であり、j+k=3であり、添え字j’は0〜2の整数であり、j’+k’=2であり、添え字hは0〜6である);例えば、−CHF、−CHF、−CF、−CHCF、−CHFCF、−CClまたは−CBr
xv)−(CR21a21bSR20;−SH、−CHSH、−SCH、−CHSCH、−SCおよび−CHSC
xvi)−(CR21a21bSO20;例えば、−SOH、−CHSOH、−SOCH、−CHSOCH、−SOおよび−CHSO;ならびに
xvii)−(CR21a21bSO20;例えば、−SOH、−CHSOH、−SOCH、−CHSOCH、−SOおよび−CHSO
式中、各R20は、独立に、水素、置換もしくは非置換のC〜C直鎖、分枝鎖もしくは環式アルキル、フェニル、ベンジル、複素環式またはヘテロアリールであり、あるいは2つのR20単位は一緒になって、3〜7個の原子を含む環を形成することができ、R21aおよびR21bは、それぞれ独立に、水素またはC〜C直鎖もしくは分枝鎖アルキルであり、添え字pは0〜4である。
式(I)の化合物の一例は、Rが水素であるR単位を含む。
式(I)の化合物のさらなる一例は、Rが、メチル(C)、エチル(C)、n−プロピル(C)、イソ−プロピル(C)、n−ブチル(C)、sec−ブチル(C)、イソ−ブチル(C)およびtert−ブチル(C)から選択される単位であるR単位を含む。Rのこの態様の非限定的な例には、2−メチルチアゾール−4−イル、2−エチルチアゾール−4−イル、2−(n−プロピル)チアゾール−4−イルおよび2−(イソ−プロピル)チアゾール−4−イルが含まれる。
式(I)の化合物のまたさらなる一例は、Rが置換または非置換のフェニルであるR単位を含み、その非限定的な例には、フェニル、2−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、2−メチルフェニル、2−メトキシフェニル、3−フルオロフェニル、3−クロロフェニル、3−メチルフェニル、3−メトキシフェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−メチルフェニルおよび4−メトキシフェニルが含まれる。
式(I)の化合物のまたさらなる例は、Rが置換または非置換のヘテロアリールであるR単位を含み、その非限定的な例には、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、2,5−ジメチルチアゾール−4−イル、2,4−ジメチルチアゾール−5−イル、4−エチルチアゾール−2−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イルおよび3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルが含まれる。
5員環のR単位の別の例には、式
を有する置換または非置換のイミダゾリル単位が含まれる。
イミダゾリルR単位の一例には、式
を有するイミダゾール−2−イル単位が含まれ、
式中、RおよびRは、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
iv)置換または非置換のC〜C直鎖または分枝鎖アルキニル;
v)置換または非置換のCまたはC10アリール;
vi)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;
vii)置換または非置換のC〜C複素環式から選択され、あるいは
viii)RおよびRは一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ、環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよい。
以下は、RおよびR単位上の1つまたは複数の水素原子を置換することができる単位の非限定的な例である。以下の置換基、ならびに本明細書に記載されていない他のものも、以下からそれぞれ独立に選択される。
i)C〜C12直鎖、分枝鎖または環式アルキル、アルケニルおよびアルキニル;メチル(C)、エチル(C)、エテニル(C)、エチニル(C)、n−プロピル(C)、イソ−プロピル(C)、シクロプロピル(C)、3−プロペニル(C)、1−プロペニル(2−メチルエテニルとも)(C)、イソプロペニル(2−メチルエテン−2−イルとも)(C)、プロパ−2−イニル(プロパルギルとも)(C)、プロピン−1−イル(C)、n−ブチル(C)、sec−ブチル(C)、イソ−ブチル(C)、tert−ブチル(C)、シクロブチル(C)、ブテン−4−イル(C)、シクロペンチル(C)、シクロヘキシル(C);
ii)置換または非置換のCまたはC10アリール;例えば、フェニル、ナフチル(本明細書ではナフチレン−1−イル(C10)またはナフチレン−2−イル(C10)とも呼ぶ);
iii)置換または非置換のCまたはC10アルキレンアリール;例えば、ベンジル、2−フェニルエチル、ナフチレン−2−イルメチル;
iv)置換または非置換のC〜C複素環;本明細書に記載の通り;
v)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール環;本明細書に記載の通り;
vi)−(CR21a21bOR20;例えば、−OH、−CHOH、−OCH、−CHOCH、−OCHCH、−CHOCHCH、−OCHCHCHおよび−CHOCHCHCH
vii)−(CR21a21bC(O)R20;例えば、−COCH、−CHCOCH、−COCHCH、−CHCOCHCH、−COCHCHCHおよび−CHCOCHCHCH
viii)−(CR21a21bC(O)OR20;例えば、−COCH、−CHCOCH、−COCHCH、−CHCOCHCH、−COCHCHCHおよび−CHCOCHCHCH
xii)−(CR21a21bC(O)N(R20;例えば、−CONH、−CHCONH、−CONHCH、−CHCONHCH、−CON(CHおよび−CHCON(CH
x)−(CR21a21bN(R20;例えば、−NH、−CHNH、−NHCH、−CHNHCH、−N(CHおよび−CHN(CH
xi)ハロゲン;−F、−Cl、−Brおよび−I;
xii)−(CR21a21bCN;
xiii)−(CR21a21bNO
xiv)−(CHj’k’CH;(式中、Xはハロゲンであり、添え字jは0〜2の整数であり、j+k=3であり、添え字j’は0〜2の整数であり、j’+k’=2であり、添え字hは0〜6である);例えば、−CHF、−CHF、−CF、−CHCF、−CHFCF、−CClまたは−CBr
xv)−(CR21a21bSR20;−SH、−CHSH、−SCH、−CHSCH、−SCおよび−CHSC
xvi)−(CR21a21bSO20;例えば、−SOH、−CHSOH、−SOCH、−CHSOCH、−SOおよび−CHSO;ならびに
xvii)−(CR21a21bSO20;例えば、−SOH、−CHSOH、−SOCH、−CHSOCH、−SOおよび−CHSO
式中、各R20は、独立に、水素、置換まもしくは非置換のC〜C直鎖、分枝鎖もしくは環式アルキル、フェニル、ベンジル、複素環式またはヘテロアリールであり、あるいは2つのR20単位は一緒になって、3〜7個の原子を含む環を形成することができ、R21aおよびR21bは、それぞれ独立に、水素またはC〜C直鎖もしくは分枝鎖アルキルであり、添え字pは0〜4である。
R単位の一例には、R単位が式
を有する化合物が含まれ、
式中、Rは水素であり、Rは、メチル(C)、エチル(C)、n−プロピル(C)、イソ−プロピル(C)、n−ブチル(C)、sec−ブチル(C)、イソ−ブチル(C)およびtert−ブチル(C)から選択される単位である。
R単位の別の例には、Rが、メチル(C)、エチル(C)、n−プロピル(C)、イソ−プロピル(C)、n−ブチル(C)、sec−ブチル(C)、イソ−ブチル(C)およびtert−ブチル(C)から選択される単位であり、Rが、メチル(C)またはエチル(C)から選択される単位である化合物が含まれる。Rのこの態様の非限定的な例には、4,5−ジメチルイミダゾール−2−イル、4−エチル−5−メチルイミダゾール−2−イル、4−メチル−5−エチルイミダゾール−2−イルおよび4,5−ジエチルイミダゾール−2−イルが含まれる。
R単位の一例には、Rが水素であり、Rが選択された置換アルキル単位である化合物が含まれ、前記置換基は、
i)ハロゲン:−F、−Cl、−Brおよび−I;
ii)−N(R11;ならびに
iii)−OR11から選択され、
式中、各R11は、独立に、水素またはC〜C直鎖もしくは分枝鎖アルキルである。
Rのこの実施形態を含む単位の非限定的な例には、−CHF、−CHF、−CF、−CHCF、−CHCl、−CHOH、−CHOCH、−CHCHOH、−CHCHOCH、−CHNH、−CHNHCH、−CHN(CHおよび−CHNH(CHCH)が含まれる。
R単位のまたさらなる一例には、Rが水素であり、Rがフェニルである単位が含まれる。R単位のまたさらなる一例には、Rが水素であり、Rが、1,2,3,4−テトラゾール−1−イル、1,2,3,4−テトラゾール−5−イル、[1,2,3]トリアゾール−4−イル、[1,2,3]トリアゾール−5−イル、[1,2,4]トリアゾール−4−イル、[1,2,4]トリアゾール−5−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル、[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、[1,2,4]チアジアゾール−3−イル、[1,2,4]チアジアゾール−5−イル、および[1,3,4]チアジアゾール−2−イルから選択されるヘテロアリール単位である単位が含まれる。
Z単位
Zは、式
を有する単位であり、
は、
i)水素;
ii)ヒドロキシル;
iii)アミノ;
iv)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
v)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
vi)置換または非置換のCまたはC10アリール;
vii)置換または非置換のC〜C複素環;あるいは
viii)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール環から選択される。
以下は、R単位上の1つまたは複数の水素原子を置換することができる単位の非限定的な例である。以下の置換基、ならびに本明細書に記載されていない他のものも、以下からそれぞれ独立に選択される。
i)C〜C12直鎖、分枝鎖または環式アルキル、アルケニルおよびアルキニル;メチル(C)、エチル(C)、エテニル(C)、エチニル(C)、n−プロピル(C)、イソ−プロピル(C)、シクロプロピル(C)、3−プロペニル(C)、1−プロペニル(2−メチルエテニルとも)(C)、イソプロペニル(2−メチルエテン−2−イルとも)(C)、プロパ−2−イニル(プロパルギルとも)(C)、プロピン−1−イル(C)、n−ブチル(C)、sec−ブチル(C)、イソ−ブチル(C)、tert−ブチル(C)、シクロブチル(C)、ブテン−4−イル(C)、シクロペンチル(C)、シクロヘキシル(C);
ii)置換または非置換のCまたはC10アリール;例えば、フェニル、ナフチル(本明細書ではナフチレン−1−イル(C10)またはナフチレン−2−イル(C10)とも呼ぶ);
iii)置換または非置換のCまたはC10アルキレンアリール;例えば、ベンジル、2−フェニルエチル、ナフチレン−2−イルメチル;
iv)置換または非置換のC〜C複素環;本明細書に記載の通り;
v)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール環;本明細書に記載の通り;
vi)−(CR31a31bOR30;例えば、−OH、−CHOH、−OCH、−CHOCH、−OCHCH、−CHOCHCH、−OCHCHCHおよび−CHOCHCHCH
vii)−(CR31a31bC(O)R30;例えば、−COCH、−CHCOCH、−COCHCH、−CHCOCHCH、−COCHCHCHおよび−CHCOCHCHCH
viii)−(CR31a31bC(O)OR30;例えば、−COCH、−CHCOCH、−COCHCH、−CHCOCHCH、−COCHCHCHおよび−CHCOCHCHCH
xiii)−(CR31a31bC(O)N(R30;例えば、−CONH、−CHCONH、−CONHCH、−CHCONHCH、−CON(CHおよび−CHCON(CH
x)−(CR31a31bN(R30;例えば、−NH、−CHNH、−NHCH、−CHNHCH、−N(CHおよび−CHN(CH
xi)ハロゲン;−F、−Cl、−Brおよび−I;
xii)−(CR31a31bCN;
xiii)−(CR31a31bNO
xiv)−(CHj’k’CH;(式中、Xはハロゲンであり、添え字jは0〜2の整数であり、j+k=3であり、添え字j’は0〜2の整数であり、j’+k’=2であり、添え字hは0〜6である);例えば、−CHF、−CHF、−CF、−CHCF、−CHFCF、−CClまたは−CBr
xv)−(CR31a31bSR30;−SH、−CHSH、−SCH、−CHSCH、−SCおよび−CHSC
xvi)−(CR31a31bSO30;例えば、−SOH、−CHSOH、−SOCH、−CHSOCH、−SOおよび−CHSO;ならびに
xvii)−(CR31a31bSO30;例えば、−SOH、−CHSOH、−SOCH、−CHSOCH、−SOおよび−CHSO
式中、各R30は、独立に、水素、置換もしくは非置換のC〜C直鎖、分枝鎖もしくは環式アルキル、フェニル、ベンジル、複素環式またはヘテロアリールであり、あるいは2つのR30単位は一緒になって、3〜7個の原子を含む環を形成することができ、R31aおよびR31bは、それぞれ独立に、水素またはC〜C直鎖もしくは分枝鎖アルキルであり、添え字qは0〜4である。
単位の一例には、置換または非置換のフェニル(Cアリール)単位が含まれ、各置換基は、独立に、ハロゲン、C〜C直鎖、分枝鎖アルキルまたは環式アルキル、−OR11、−CN、−N(R11、−CO11、−C(O)N(R11、−NR11C(O)R11、−NOおよび−SO11から選択され、各R11は、独立に、水素、置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖、環式アルキル、アルケニルまたはアルキニル、置換または非置換のフェニルまたはベンジルであり、あるいは2つのR11単位は一緒になって、3〜7個の原子を含む環を形成することができる。
単位の別の例には、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、および3,5−ジメトキシフェニルから選択される置換Cアリール単位が含まれる。
単位のさらなる一例には、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,3,4−トリフルオロフェニル、2,3,5−トリフルオロフェニル、2,3,6−トリフルオロフェニル、2,4,5−トリフルオロフェニル、2,4,6−トリフルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,3,4−トリクロロフェニル、2,3,5−トリクロロフェニル、2,3,6−トリクロロフェニル、2,4,5−トリクロロフェニル、3,4,5−トリクロロフェニル、および2,4,6−トリクロロフェニルから選択される置換または非置換のCアリール単位が含まれる。
単位のまたさらなる一例には、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2,3−ジメチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、2,3,4−トリメチルフェニル、2,3,5−トリメチルフェニル、2,3,6−トリメチルフェニル、2,4,5−トリメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2−エチルフェニル、3−エチルフェニル、4−エチルフェニル、2,3−ジエチルフェニル、2,4−ジエチルフェニル、2,5−ジエチルフェニル、2,6−ジエチルフェニル、3,4−ジエチルフェニル、2,3,4−トリエチルフェニル、2,3,5−トリエチルフェニル、2,3,6−トリエチルフェニル、2,4,5−トリエチルフェニル、2,4,6−トリエチルフェニル、2−イソプロピルフェニル、3−イソプロピルフェニル、および4−イソプロピルフェニルから選択される置換Cアリール単位が含まれる。
単位のまたさらなる別の例には、2−アミノフェニル、2−(N−メチルアミノ)フェニル、2−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル、2−(N−エチルアミノ)フェニル、2−(N,N−ジエチルアミノ)フェニル、3−アミノフェニル、3−(N−メチルアミノ)フェニル、3−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル、3−(N−エチルアミノ)フェニル、3−(N,N−ジエチルアミノ)フェニル、4−アミノフェニル、4−(N−メチルアミノ)フェニル、4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル、4−(N−エチルアミノ)フェニル、および4−(N,N−ジエチルアミノ)フェニルから選択される置換Cアリール単位が含まれる。
は、ヘテロアリール単位を含むことができる。ヘテロアリール単位の非限定的な例には、
が含まれる。
ヘテロアリール単位は、置換または非置換であってよい。水素を置換できる単位の非限定的な例には、
i)C〜C直鎖、分枝鎖および環式アルキル;
ii)置換または非置換のフェニルおよびベンジル;
iii)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;
iv)−C(O)R;ならびに
v)−NHC(O)Rから選択される単位が含まれ、
式中、Rは、C〜C直鎖および分枝鎖アルキル、C〜C直鎖および分枝鎖アルコキシ、または−NHCHC(O)R10であり、R10は、水素、メチル、エチルおよびtert−ブチルから選択される。
の一例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルから選択されるアルキル単位によって置換されている単位に関する。
の別の例には、置換または非置換のフェニルおよびベンジルによって置換されている単位が含まれ、該フェニルおよびベンジル置換基は、1つまたは複数の
i)ハロゲン;
ii)C〜Cアルキル;
iii)C〜Cアルコキシ;
iv)−CO11;および
v)−NHCOR16から選択され、
式中、R11およびR16は、それぞれ独立に、水素、メチルまたはエチルである。
の別の例は、式−C(O)Rを有するカルボキシ単位によって置換されているフェニルおよびベンジル単位に関し、Rは、メチル、メトキシ、エチルおよびエトキシから選択される。
のさらなる一例には、式−NHC(O)Rを有するアミド単位によって置換されているフェニルおよびベンジル単位が含まれ、Rは、メチル、メトキシ、エチル、エトキシ、tert−ブチルおよびtert−ブトキシから選択される。
のまたさらなる一例には、1つまたは複数のフルオロまたはクロロ単位によって置換されているフェニルおよびベンジル単位が含まれる。
L単位
Lは、添え字nが1に等しい場合に存在する連結単位であるが、添え字nが0に等しい場合には存在しない。L単位は、式
−[Q][C(R5a5b)][Q[C(R6a6b)]
を有し、
式中、QおよびQは、それぞれ独立に、
i)−C(O)−;
ii)−NH−;
iii)−C(O)NH−;
iv)−NHC(O)−;
v)−NHC(O)NH−;
vi)−NHC(O)O−;
vii)−C(O)O−;
viii)−C(O)NHC(O)−;
ix)−O−;
x)−S−;
xi)−SO−;
xii)−C(=NH)−;
xiii)−C(=NH)NH−;
xiv)−NHC(=NH)−;または
xv)−NHC(=NH)NH−である。
添え字yが1に等しい場合、Qが存在する。添え字yが0に等しい場合、Qは存在しない。添え字zが1に等しい場合、Qが存在する。添え字zが0に等しい場合、Qは存在しない。
5aおよびR5bは、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)ヒドロキシ;
iii)ハロゲン;
iv)C〜C置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
v)式
−[C(R7a7b)]
を有する単位であり、
7aおよびR7bは、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキルである。
は、
i)水素;
ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のCまたはC10アリール;
iv)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;あるいは
v)置換または非置換のC〜C複素環式である。
6aおよびR6bは、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)C〜C直鎖または分枝鎖アルキルである。
添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4である。
以下は、R5a、R5b、R7a、R7bおよびR単位上の1つまたは複数の水素原子を置換することができる単位の非限定的な例である。以下の置換基、ならびに本明細書に記載されていない他のものも、以下からそれぞれ独立に選択される。
i)C〜C12直鎖、分枝鎖または環式アルキル、アルケニルおよびアルキニル;メチル(C)、エチル(C)、エテニル(C)、エチニル(C)、n−プロピル(C)、イソ−プロピル(C)、シクロプロピル(C)、3−プロペニル(C)、1−プロペニル(2−メチルエテニルとも)(C)、イソプロペニル(2−メチルエテン−2−イルとも)(C)、プロパ−2−イニル(プロパルギルとも)(C)、プロピン−1−イル(C)、n−ブチル(C)、sec−ブチル(C)、イソ−ブチル(C)、tert−ブチル(C)、シクロブチル(C)、ブテン−4−イル(C)、シクロペンチル(C)、シクロヘキシル(C);
ii)置換または非置換のCまたはC10アリール;例えば、フェニル、ナフチル(本明細書ではナフチレン−1−イル(C10)またはナフチレン−2−イル(C10)とも呼ぶ);
iii)置換または非置換のCまたはC10アルキレンアリール;例えば、ベンジル、2−フェニルエチル、ナフチレン−2−イルメチル;
iv)置換または非置換のC〜C複素環;本明細書で以下に記載の通り;
v)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール環;本明細書で以下に記載の通り;
vi)−(CR41a41bOR40;例えば、−OH、−CHOH、−OCH、−CHOCH、−OCHCH、−CHOCHCH、−OCHCHCHおよび−CHOCHCHCH
vii)−(CR41a41bC(O)R40;例えば、−COCH、−CHCOCH、−COCHCH、−CHCOCHCH、−COCHCHCHおよび−CHCOCHCHCH
viii)−(CR41a41bC(O)OR40;例えば、−COCH、−CHCOCH、−COCHCH、−CHCOCHCH、−COCHCHCHおよび−CHCOCHCHCH
xiv)−(CR41a41bC(O)N(R40;例えば、−CONH、−CHCONH、−CONHCH、−CHCONHCH、−CON(CHおよび−CHCON(CH
x)−(CR41a41bN(R40;例えば、−NH、−CHNH、−NHCH、−CHNHCH、−N(CHおよび−CHN(CH
xi)ハロゲン;−F、−Cl、−Brおよび−I;
xii)−(CR41a41bCN;
xiii)−(CR41a41bNO
xiv)−(CHj’k’CH;(式中、Xはハロゲンであり、添え字jは0〜2の整数であり、j+k=3であり、添え字j’は0〜2の整数であり、j’+k’=2であり、添え字hは0〜6である);例えば、−CHF、−CHF、−CF、−CHCF、−CHFCF、−CClまたは−CBr
xv)−(CR41a41bSR40;−SH、−CHSH、−SCH、−CHSCH、−SCおよび−CHSC
xvi)−(CR41a41bSO40;例えば、−SOH、−CHSOH、−SOCH、−CHSOCH、−SOおよび−CHSO;ならびに
xvii)−(CR41a41bSO40;例えば、−SOH、−CHSOH、−SOCH、−CHSOCH、−SOおよび−CHSO
式中、各R40は、独立に、水素、置換もしくは非置換のC〜C直鎖、分枝鎖もしくは環式アルキル、フェニル、ベンジル、複素環式またはヘテロアリールであり、あるいは2つのR40単位は一緒になって、3〜7個の原子を含む環を形成することができ、R41aおよびR41bは、それぞれ独立に、水素またはC〜C直鎖もしくは分枝鎖アルキルであり、添え字rは0〜4である。
L単位の一態様は、式
−C(O)[C(R5a5b)]NHC(O)−
を有する単位に関し、
式中、R5aは、水素、置換または非置換のC〜Cアルキル、置換または非置換のフェニル、および置換または非置換のヘテロアリールであり、添え字xは、1または2である。一実施形態は、式
i)−C(O)[C(R5aH)]NHC(O)O−;
ii)−C(O)[C(R5aH)][CH]NHC(O)O−;
ii)−C(O)[CH][C(R5aH)]NHC(O)O−;
iv)−C(O)[C(R5aH)]NHC(O)−;
v)−C(O)[C(R5aH)][CH]NHC(O)−;または
vi)−C(O)[CH][C(R5aH)]NHC(O)−;
を有する連結単位に関し、
5aは、
i)水素;
ii)メチル;
iii)エチル;
iv)イソプロピル;
v)フェニル;
vi)ベンジル;
vii)4−ヒドロキシベンジル;
viii)ヒドロキシメチル;または
ix)1−ヒドロキシエチルである。
添え字xが1に等しい場合、この実施形態は、L単位の以下の非限定的な例を提供する。
添え字xが2に等しい場合、この実施形態は、L単位の以下の非限定的な例を提供する。
L単位の別の実施形態には、Qが−C(O)−であり、添え字xおよびzが0に等しく、wが1または2に等しく、第1のR6a単位が、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、および3,5−ジメトキシフェニルから選択され、第2のR6a単位が水素であり、R6b単位が水素である単位が含まれる。例えば連結単位は、式
を有する。
Lのこの実施形態のさらなる一例には、本明細書で先に記載した置換または非置換のヘテロアリール単位である、本明細書で先に示した第1のR6a単位が含まれる。
Lのこの実施形態のまたさらなる一例には、式
−C(O)[C(R6a6b)]
を有する単位が含まれ、
式中、R6aおよびR6bは水素であり、添え字wは、1または2に等しく、前記単位は、
i)−C(O)CH−;および
ii)−C(O)CHCH−から選択される。
L単位の別の実施形態には、式
−C(O)[C(R5a5b)]C(O)−
を有する単位が含まれ、
式中、R5aおよびR5bは水素であり、添え字xは、1または2に等しく、前記単位は、
i)−C(O)CHC(O)−;および
ii)−C(O)CHCHC(O)−から選択される。
L単位のまたさらなる一実施形態には、式
−C(O)NH[C(R5a5b)]
を有する単位が含まれ、
式中、R5aおよびR5bは水素であり、添え字wは、0、1または2に等しく、前記単位は、
ii)−C(O)NH−;
ii)−C(O)NHCH2−;および
iii)−C(O)NHCHCH−から選択される。
L単位のまたさらなる一例には、式
−SO[C(R6a6b)]
を有する単位が含まれ、
式中、R8aおよびR8bは、水素またはメチルであり、添え字wは、0、1または2に等しく、前記単位は、
i)−SO−;
ii)−SOCH2−;および
iii)−SOCHCH−から選択される。
Tie−2シグナル増幅物質
開示の化合物(類似体)をいくつかの分類に割り当てて、本明細書で明確には例示されていない類似体を調製するのに合理的な合成方略を調合者が適用するための一助にする。各分類への割当ては、本明細書に記載の物質の組成物のいずれかに対する効率の高さまたは低さを意味するものではない。
本明細書で先に記載の通り、開示の化合物は、すべての薬学的に許容される塩の形態を含む。式
を有する化合物は、塩、例えばスルファミン酸塩
を形成することができる。
化合物は、双性イオンの形態、例えば
または強酸の塩、例えば、
として存在することもできる。
本開示の分類Iの第1の態様は、Rが、式
を有する置換または非置換のチアゾール−2−イル単位である化合物に関し、その一実施形態は、式
を有する阻害剤に関し、R単位はチアゾール−2−イル単位であり、それが置換されている場合には、RおよびR単位で置換されている。RおよびR5a単位を、表Iにさらに記載する。
本開示の分類Iの第1の態様に包含される化合物は、本明細書の以下のスキームIに概説し、実施例1に記載した手順によって調製することができる。
スキームI
試薬および条件:(a)(i)(イソ−ブチル)OCOCl、NMM、DMF;0℃、20分。(ii)NH;0℃、30分間。
試薬および条件:(b)ローソン試薬、THF;室温、3時間。
試薬および条件:(c)CHCN;還流、3時間。
試薬および条件:(d)Boc−Phe、EDCI、HOBt、DIPEA、DMF;室温、18時間。
試薬および条件:(e)(i)H:Pd/C、MeOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH;室温、2時間。
(実施例1)
4−{(S)−2−[(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸(5)
[1−(S)−カルバモイル−2−(4−ニトロフェニル)エチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1)の調製:0℃の2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ニトロフェニル)−プロピオン酸およびN−メチルモルホリン(1.1mL、9.65mmol)のDMF(10mL)溶液に、イソ−ブチルクロロホルメート(1.25mL、9.65mmol)を滴下添加する。混合物を0℃で20分間撹拌し、その後NH(g)を反応混合物に0℃で30分間通過させる。反応混合物を濃縮し、残渣をEtOAcに溶解し、5%クエン酸、水、5%NaHCO、水およびブラインで逐次的に洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して残渣を得、それをEtOAc/石油エーテル混合物で摩砕して、所望の生成物2.2g(74%)を白色固体として得る。
[2−(4−ニトロフェニル)−1−(S)−チオカルバモイルエチル]カルバミン酸tert−ブチルエステル(2)の調製:[1−(S)−カルバモイル−2−(4−ニトロフェニル)エチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル、1(0.400g、1.29mmol)のTHF(10mL)溶液に、ローソン試薬(0.262g、0.65mmol)を添加する。反応混合物を3時間撹拌し、濃縮して残渣を得、それをシリカで精製して、所望の生成物0.350g(83%)を得る。H NMR (300 MHz, CDCl) δ 8.29 (s, 1H), 8.10 (d. J = 8.4 Hz, 2H), 8.01 (s, 1H), 7.42 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.70 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.85 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.11−3.30 (m, 1H), 1.21 (s, 9H)。
1−(S)−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチルアミン(3)の調製:[2−(4−ニトロフェニル)−1−(S)−チオカルバモイルエチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル、2(0.245g、0.753mmol)、1−ブロモ−2−ブタノン(0.125g、0.828mmol)のCHCN(5mL)中混合物を、3時間還流する。反応混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテルを溶液に添加し、形成した沈殿物を濾過によって除去する。固体を真空下で乾燥させて、所望の生成物0.242g(収率90%)を得る。ESI+MS 278(M+1)。
{1−[1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチルカルバモイル]−2−フェニルエチル}カルバミン酸tert−ブチルエステル(4)の調製:1−(S)−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチルアミン臭化水素酸塩、3(0.393g、1.1mmol)、(S)−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロピオン酸(0.220g、0.828mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(0.127g、0.828mmol)のDMF(10mL)溶液に、0℃で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDCI)(0.159g、0.828mmol)を添加し、その後ジイソプロピルアミン(0.204g、1.58mmol)を添加する。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温で終夜撹拌する。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相を、1NのHCl水溶液、5%のNaHCO水溶液、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させる。溶媒を真空中で除去して、所望の生成物0.345gを得、それをさらなる精製なしに使用する。LC/MS ESI+ 525(M+1)。
4−{(S)−2−[(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸アンモニウム塩(5)の調製:{1−[1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチルカルバモイル]−2−フェニルエチル}カルバミン酸tert−ブチルエステル、4(0.345g)をMeOH(4mL)に溶解する。触媒量のPd/C(10%w/w)を添加し、混合物を水素雰囲気下で2時間撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン(12mL)に溶解し、SO−ピリジン(0.314g)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液(50mL)を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.222gをアンモニウム塩として得る。H NMR (CDOD): δ 7.50−6.72 (m, 10H), 5.44−5.42 (d, 1H, J=6.0 Hz), 4.34 (s, 1H), 3.34−2.79 (m, 4H), 2.83−2.76 (q, 2H, J=7.2 Hz), 1.40 (s, 9H), 1.31 (t, 3H, J=7.5 Hz)。
開示の阻害剤は、遊離酸として単離することもできる。この手順の非限定的な例を、本明細書の以下の実施例4に記載する。
以下は、本開示の分類Iの第1の態様のこの実施形態に包含される化合物の非限定的な例である。
4−{(S)−2−[(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD ): δ 7.22−7.02 (m, 10H), 5.39 (s, 1H), 4.34 (s, 1H), 3.24−2.68 (m, 6H), 1.37 (s, 9H), 1.30 (t, 3H, J=7.5 Hz)。
分類Iのこの態様の別の実施形態は、式
を有する阻害剤に関し、R単位およびR5a単位を、表IIにさらに記載する。
この実施形態の化合物は、先のスキームIに概説し、実施例1に記載した手順に従って、ステップ(d)の(S)−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロピオン酸を適切なBoc−β−アミノ酸に置き換えることによって調製することができる。
以下は、この実施形態の化合物の非限定的な例である。
{1−[1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−(S)−2−(4−スルホアミノフェニル)エチルカルバモイル]−(S)−2−フェニルエチル}メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 8.36 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.04−7.22 (m, 9H), 5.45 (s, 1H), 3.01−3.26 (m, 2H), 2.60−2.88 (m, 4H), 2.33 (s, 3H), 1.30 (s, 9H)。
{1−[1−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−(S)−2−(4−スルホアミノフェニル)エチルカルバモイル]−(S)−2−フェニルエチル}メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 8.20 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.96−7.99 (m, 2H), 7.48−7.52 (m, 3H), 7.00−7.23(m, 7H), 6.89 (s, 1H), 5.28 (q, J = 7.5 Hz, 1H), 4.33 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 3.09−3.26 (m, 2H), 3.34 (dd, J = 13.2および8.4 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 13.2および8.4 Hz, 1H), 1.38 (s, 9H)。
本開示の分類Iの第2の態様は、Rが、式
を有する置換または非置換のチアゾール−4−イルである化合物に関し、その一実施形態は、式
を有する阻害剤に関し、R単位およびR5a単位を、表IIIにさらに記載する。
本開示の分類Iの第2の態様に包含される化合物を、本明細書の以下のスキームIIに概説し、実施例2に記載した手順によって調製することができる。
スキームII
試薬および条件:(a)(i)(イソ−ブチル)OCOCl、EtN、THF;0℃、20分。(ii)CH;室温、3時間。
試薬および条件:(b)48%HBr、THF;0℃、1.5時間。
試薬および条件:(c)(i)チオベンズアミド、CHCN;還流、2時間。(ii)Boc−Phe、HOBt、DIPEA、DMF;室温、18時間。
試薬および条件:(d)(i)H:Pd/C、MeOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH;室温、12時間。
(実施例2)
4−{(S)−2−(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)}フェニルスルファミン酸(9)
(S)−[3−ジアゾ−1−(4−ニトロベンジル)−2−オキソ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(6)の調製:0℃の2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ニトロフェニル)−プロピオン酸(1.20g、4.0mmol)のTHF(20mL)溶液に、トリエチルアミン(0.61mL、4.4mmol)を滴下添加し、その後イソ−ブチルクロロホルメート(0.57mL、4.4mmol)を滴下添加する。反応混合物を0℃で20分間撹拌し、濾過する。濾液を、ジアゾメタン(約16mmol)のエーテル溶液で0℃において処理する。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで真空中で濃縮する。得られた残渣をEtOAcに溶解し、水およびブラインで逐次的に洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮する。残渣をシリカ(ヘキサン/EtOAc 2:1)で精製して、所望の生成物1.1g(収率82%)をわずかに黄色の固体として得る。H NMR (300 MHz, CDCl) δ 8.16 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 5.39 (s, 1H), 5.16 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 4.49 (s, 1H), 3.25 (dd, J = 13.8および6.6, 1H), 3.06 (dd, J = 13.5および6.9 Hz, 1H), 1.41 (s, 9H)。
(S)−tert−ブチル4−ブロモ−1−(4−ニトロフェニル)−3−オキソブタン−2−イルカルバメート(7)の調製:0℃の(S)−[3−ジアゾ−1−(4−ニトロベンジル)−2−オキソ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル、6(0.350g、1.04mmol)のTHF(5mL)溶液に、48%HBr水溶液(0.14mL、1.25mmol)を滴下添加する。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌し、次いで反応物を0℃において飽和NaCOでクエンチする。混合物をEtOAc(3×25mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、生成物0.400gを得、それを次のステップでさらなる精製なしに使用する。H NMR (300 MHz, CDCl) δ 8.20 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.06 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.80 (q, J = 6.3 Hz, 1H), 4.04 (s, 2H), 1.42 (s, 9H)。
tert−ブチル(S)−1−(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチルアミノ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメート(8)の調製:チオベンズアミド(0.117g、0.85mmol)および(S)−tert−ブチル4−ブロモ−1−(4−ニトロフェニル)−3−オキソブタン−2−イルカルバメート、7(0.300g、0.77mmol)のCHCN(4mL)中混合物を、2時間還流する。反応混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテルを添加すると、中間体2−(ニトロフェニル)−(S)−1−(4−フェニルチアゾール−2−イル)エチルアミンが沈殿し、それを濾過によって臭化水素酸塩として単離する。臭化水素酸塩を、ジイソプロピルエチルアミン(diisoproylethylamine)(0.42mL、2.31mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.118g、0.79mmol)および(S)−(2−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−3−フェニルプロピオン酸(0.212g、0.80mmol)と共にDMF(3mL)に溶解する。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温で終夜撹拌する。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相を、1NのHCl水溶液、5%のNaHCO水溶液、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させる。溶媒を真空中で除去して、所望の生成物0.395g(収率90%)を得、それをさらなる精製なしに使用する。LC/MS ESI+ 573(M+1)。
4−{(S)−2−(S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−フェニルプロパンアミド−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)}フェニルスルファミン酸(9)の調製:tert−ブチル(S)−1−(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチルアミノ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメート、8(0.360g)を、MeOH(4mL)に溶解する。触媒量のPd/C(10%w/w)を添加し、混合物を水素雰囲気下で12時間撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン(12mL)に溶解し、SO−ピリジン(0.296g)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液(10mL)を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.050gをアンモニウム塩として得る。H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 8.20 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.96−7.99 (m, 2H), 7.48−7.52 (m, 3H), 7.00−7.23(m, 7H), 6.89 (s, 1H), 5.28 (q, J = 7.5 Hz, 1H), 4.33 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 3.09−3.26 (m, 2H), 3.34 (dd, J = 13.2および8.4 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 13.2および8.4 Hz, 1H), 1.38 (s, 9H)。
本開示の分類IIの第1の態様は、Rが、式
を有する置換または非置換のチアゾール−4−イル単位である化合物に関し、その一実施形態は、式
を有する阻害剤に関し、R単位はチアゾール−4−イル単位であり、それが置換されている場合には、R単位で置換されている。RおよびR5a単位を、表IVにさらに記載する。
本開示の分類IIの第2の態様に包含される化合物を、本明細書の以下のスキームIIIに概説し、実施例3に記載した手順によって調製することができる。
スキームIII
試薬および条件:(a)(i)プロパンチオアミド、CHCN;還流、2時間。(ii)Boc−Phe、HOBt、DIPEA、DMF;室温、18時間。
試薬および条件:(b)(i)H:Pd/C、MeOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH;室温、18時間。
(実施例3)
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸(13)
メチル(S)−1−[(S)−1−(2−エチルチアゾール−4−イル)−2−(4−ニトロフェニル)−エチル]アミノ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメート(12)の調製:プロパンチオアミド(69mg、0.78mmol)および(S)−tert−ブチル4−ブロモ−1−(4−ニトロフェニル)−3−オキソブタン−2−イルカルバメート、7(0.300g、0.77mmol)のCHCN(4mL)中混合物を、2時間還流する。反応混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテルを添加すると、中間体2−(ニトロフェニル)−(S)−1−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチルアミンが沈殿し、それを濾過によって臭化水素酸塩として単離する。臭化水素酸塩を、ジイソプロピルエチルアミン(0.38mL、2.13mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(107mg、0.71mmol)および(S)−(2−メトキシカルボニル−アミノ)−3−フェニルプロピオン酸(175mg、0.78mmol)と共にDMF(8mL)に溶解する。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温で終夜撹拌する。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相を、1NのHCl水溶液、5%のNaHCO水溶液、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させる。溶媒を真空中で除去して、所望の生成物0.300g(収率81%)を得、それをさらなる精製なしに使用する。LC/MS ESI+MS 483(M+1)。
4−((S)−2−((S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド)−2−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸アンモニウム塩(13)の調製:tert−ブチル(S)−1−(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチルアミノ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメート、12(0.300g)を、MeOH(4mL)に溶解する。触媒量のPd/C(10%w/w)を添加し、混合物を水素雰囲気下で18時間撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン(12mL)に溶解し、SO−ピリジン(223mg、1.40mmol)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液(12mL)を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物25mgをアンモニウム塩として得る。H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.14−7.24 (m, 6H), 6.97−7.0 (m, 4H), 6.62 (s, 1H), 5.10−5.30 (m, 1H), 4.36 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 3.63 (s, 3H), 3.14 (dd, J = 13.5および6.3 Hz, 1H), 2.93−3.07 (m, 5H), 2.81 (dd, J = 13.5および6.3 HZ, 1H), 1.39 (t, J = 7.8 Hz, 3H)。
本開示の過程をもう1度繰り返す際、化合物13ならびに本開示を構成する他の類似体は、本明細書で以下に記載の手順を適合することによって遊離酸として単離することができる。
試薬および条件:(a)H:Pd/C、MeOH;室温、40時間。
試薬および条件:(b)SO−ピリジン、CHCN;加熱、45分。
(実施例4)
4−((S)−2−((S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド)−2−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸[遊離酸形態](13)
{1−[2−(S)−(4−(S)−アミノフェニル)−1−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチル−カルバモイル]−2−フェニルエチル}−カルバミン酸メチルエステル(12a)の調製:Parr水素化容器に、tert−ブチル(S)−1−(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチルアミノ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメート、12(18.05g、37.4mmol、1.0当量)および固体としてのPd/C(C上10%Pd、50%湿潤、Degussa型E101NE/W、2.68g、15wt%)を入れる。MeOH(270mL、15mL/g)を添加して懸濁液を得る。容器をParr水素化装置上に置く。容器を、N(3×20psi)を用いる充填/真空による排出過程にかけて不活性にし、その後H(3×40psi)を用いて同じ手順を行う。容器をHで充填し、容器を40psiで約40時間振とうする。容器から排出し、雰囲気をN(5×20psi)でパージする。一定分量を濾過し、HPLCによって分析して、完全な変換を確実にする。懸濁液を、セライト紙を介して濾過して触媒を除去し、均一な黄色濾液を、ロータリーエバポレーションさせることによって濃縮して、所望の生成物16.06g(収率95%)を黄褐色固体として得、それをさらなる精製なしに使用する。
4−((S)−2−((S)−2−(メトキシカルボニル)−3−フェニルプロパンアミド)−2−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸(13)の調製:100mLのRBFに、本明細書で先に記載のステップで調製した{1−[2−(S)−(4−(S)−アミノフェニル)−1−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチル−カルバモイル]−2−フェニルエチル}−カルバミン酸メチルエステル、12a(10.36g、22.9mmol、1.0当量)を入れる。アセトニトリル(50mL、5mL/g)を添加し、黄色懸濁液を室温で撹拌する。第2の500mLの3つ口RBFに、SO・pyr(5.13g、32.2mmol、1.4当量)およびアセトニトリル(50mL、5mL/g)を入れ、白色懸濁液を室温で撹拌する。{1−[2−(S)−(4−(S)−アミノフェニル)−1−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチル−カルバモイル]−2−フェニルエチル}−カルバミン酸メチルエステルを含有する反応溶液が赤色−オレンジ色になるまで、両方の懸濁液を穏やかに加熱する(一般に、この例については約44℃)。この基質含有溶液を、35℃でSO・pyrの撹拌懸濁液に一度に注ぐ。得られた不透明な混合物(39℃)を激しく撹拌すると同時に、ゆっくり室温に冷却する。45分間撹拌した後、HPLCによって反応が終了したと決定される。HO(200mL、20mL/g)をオレンジ色の懸濁液に添加して、pH約2.4の黄色−オレンジ色の均一な溶液を得る。濃縮したHPOを、12分かけてゆっくり添加して、pHを約1.4に下げる。このpH調節中に、オフホワイト色の沈殿物が形成し、溶液を室温で1時間撹拌する。懸濁液を濾過し、フィルターケーキを濾液で洗浄する。フィルターケーキをフィルター上で終夜空気乾燥させて、所望の生成物10.89g(収率89%)を黄褐色固体として得る。
以下は、本開示の分類IIの第2の態様のさらなる非限定的な例である。
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 8.15 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.16−7.25 (m, 5H), 6.97−7.10 (m, 4H), 6.61 (s, 1H), 5.00−5.24 (m, 1H), 4.36 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 3.64 (s, 2H), 3.11−3.19 (s, 1H), 2.92−3.04 (s, 2H), 2.81 (dd, J = 13.5および8.1 Hz, 1H), 2.75 (s, 3H).
4−{(S)−2−(2−エチルチアゾール−4−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパン−アミド]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.16−7.29 (m, 5H), 7.02−7.12 (m, 4H), 6.83 (s, 1H), 5.10−5.35 (m, 1H), 3.52−3.67(m, 3H), 3.18−3.25 (m, 2H), 3.05 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 2.82−2.95 (m, 2H), 2.65 (s, 3H), 1.39 (t, J = 7.5 Hz, 3H).
4−{(S)−2−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパン−アミド]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 8.16 (d, 1H, J = 8.7Hz), 7.22−7.13 (m, 3H), 7.07 (d, 1H, J = 8.4Hz), 6.96 (d, 1H, J = 8.1Hz), 6.62 (s, 1H), 5.19 (t, 1H, J = 7.2Hz), 4.36 (t, 1H, J = 7.8Hz), 3.63 (s, 3H), 3.08 (1H, ABXのA, J = 3.6, 14.5Hz), 2.99 (1H, ABXのB, J = 7.2, 13.8Hz), 2.85−2.78 (m, 1H), 1.41 (d, 6H, J = 6.9Hz)。
4−{(S)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.15−7.02 (m, 5H), 6.96−6.93 (d, 2H, J=8.4 Hz), 6.86−6.83 (d, 2H, J=8.3 Hz), 6.39 (s, 1H), 5.01 (t, 1H, J=5.0 Hz), 4.22 (t, 1H, J=7.4 Hz), 3.51 (s, 3H), 2.98−2.69 (m, 2H), 2.22−2.21 (m, 1H), 1.06−1.02 (m, 2H), 0.92−0.88 (m, 2H).
4−{(S)−2−{2−[(4−クロロフェニルスルホニル)メチル]チアゾール−4−イル}−2−[(S)−2−(メトキシ−カルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.96−7.93 (d, 2H, J=8.6 Hz), 7.83−7.80 (d, 2H, J=8.6 Hz), 7.44−7.34 (m, 5H), 7.29−7.27 (d, 2H, J=8.4 Hz), 7.14−7.11 (d, 2H, J=8.4 Hz), 6.97 (s, 1H), 5.31 (t, 1H, J=6.8 Hz), 5.22−5.15 (m, 2H), 4.55 (t, 1H, J=7.3 Hz), 3.84 (s, 3H), 3.20−2.96 (m, 4H).
4−{(S)−2−[2−(tert−ブチルスルホニルメチル)チアゾール−4−イル]−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.40−7.30 (m, 5H), 7.21−7.10 (m, 4H), 7.02 (s, 1H), 5.37 (t, 1H, J=6.9 Hz), 5.01−4.98 (m, 2H), 4.51 (t, 1H, J=7.1 Hz), 3.77 (s, 3H), 3.34−2.91 (m, 4H), 1.58 (s, 9H).
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロピオンアミド]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 7.96−7.99 (m, 2H), 7.51−7.56 (m, 3H), 7.13−7.38 (m, 6H), 6.92−6.95 (m, 4H), 5.11−5.16 (m, 1H), 4.32−4.35 (m, 1H), 3.51 (s, 3H), 3.39−3.40 (m, 2H), 3.09−3.19 (m, 1H), 2.92−3.02 (m, 2H), 2.75 (dd, J = 10.5 Hzおよび9.9 Hz, 1H).
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.61−7.56 (m, 2H), 7.25−7.01 (m, 10H), 6.75 (s, 1H), 5.24−5.21 (q, 1H, J=7.2 Hz), 4.38 (t, 1H, J=7.2 Hz), 3.60 (s, 3H), 3.23−3.14 (m, 1H), 3.08−3.00 (m, 2H), 2.87−2.80 (m, 1H).
4−{(S)−2−[2−(3−クロロチオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.78−7.76 (d, 1H, J=5.4 Hz), 7.36−7.14 (m, 10H), 7.03 (s, 1H), 5.39 (t, 1H, J=6.9 Hz), 4.54 (t, 1H, J=7.3 Hz), 3.80 (s, 3H), 3.39−2.98 (m, 4H).
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[2−(3−メチルチオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.38 (d, 1H, J=5.1 Hz), 7.15−6.93 (m, 10H), 6.73 (s, 1H), 5.17 (t, 1H, J=6.9 Hz), 4.31 (t, 1H, J= 7.3 Hz), 3.57 (s, 3H), 3.18−3.11 (m, 1H), 3.02−2.94 (m, 2H), 2.80−2.73 (m, 1H), 2.46 (s, 3H).
4−{[(S)−2−(2−(フラン−2−イル)チアゾール−4−イル]−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.54−7.46 (m, 1H), 7.02−6.79 (m, 10H), 6.55−6.51 (m, 1H), 6.44−6.41 (m, 1H), 5.02−5.00 (q, 1H, J=6.4 Hz), 4.16−4.14 (q, 1H, J=7.1 Hz), 3.43 (s, 3H), 2.96−2.58 (m, 4H).
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[2−(2−メチルチアゾール−4−イル)チアゾール−4イル]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 8.27(d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.97 (s, 1H), 6.99−7.21(m, 8H), 5.18−5.30 (m, 1H), 4.30−4.39 (m, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.20 (dd, J = 14.1および6.6 Hz, 1H), 2.98−3.08(m, 2H), 2.84 (dd, J =14.1および6.6 Hz, 1H), 2.78 (s, 3H).
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[(2−ピラジン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 9.34 (s, 1H), 8.65 (s, 2H), 8.34 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.00−5.16 (m. 9H), 5.30 (q, J = 7.2 Hz, 1H), 4.41 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.23 (dd, J = 13.8および6.9 Hz, 1H), 2.98−3.13 (m, 2H), 2.85 (dd, J = 13.8および6.9 Hz, 1H).
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[2−(6−メチルピリジン−3−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 8.90 (s, 1H), 8.19−8.13 (m, 1H), 7.39−7.36 (d, 1H, J=8.2 Hz), 7.07−6.88 (m, 9H), 6.79 (s, 1H), 5.17 (t, 1H, J=7.0 Hz), 4.29 (t, 1H, J=7.4 Hz), 3.54 (s, 3H), 3.10−2.73 (m, 4H), 2.53 (s, 3H).
本開示の分類IIIは、Rが、式
を有する置換または非置換のチアゾール−2−イル単位である化合物に関し、その一実施形態は、式
を有する阻害剤に関し、R単位はチアゾール−2−イル単位であり、それが置換されている場合には、RおよびR単位で置換されている。RおよびR5a単位を、表Vにさらに記載する。
本開示の分類IIIに包含される化合物は、本明細書の以下のスキームIVに概説し、実施例5に記載した手順によって調製することができる。
スキームIV
試薬および条件:(a)Ac−Phe、EDCI、HOBt、DIPEA、DMF;室温、18時間。
試薬および条件:(b)(i)H:Pd/C、MeOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH。
(実施例5)
4−[(S)−2−((S)−2−アセトアミド−3−フェニルプロパンアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル]フェニルスルファミン酸(15)
(S)−2−アセトアミド−N−[(S)−1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)−エチル]−3−フェニルプロパンアミド(14)の調製:1−(S)−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチルアミン臭化水素酸塩、3(0.343g、0.957mmol)、N−アセチル−L−フェニルアラニン(0.218g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(0.161g)、ジイソプロピル−エチルアミン(0.26g)のDMF(10mL)溶液に、0℃で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDCI)(0.201g)を添加する。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温で終夜撹拌する。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相を、1NのHCl水溶液、5%のNaHCO水溶液、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させる。溶媒を真空中で除去して、所望の生成物0.313g(収率70%)を得、それをさらなる精製なしに使用する。LC/MS ESI+ 467(M+1)。
4−((S)−2−((S)−2−アセトアミド−3−フェニルプロパンアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニルスルファミン酸(15)の調製:(S)−2−アセトアミド−N−[(S)−1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル]−3−フェニルプロパンアミド、14(0.313g)を、MeOH(4mL)に溶解する。触媒量のPd/C(10%w/w)を添加し、混合物を水素雰囲気下で2時間撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン(12mL)に溶解し、SO−ピリジン(0.320g)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液(30mL)を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.215gをアンモニウム塩として得る。H NMR (CDOD): δ 7.23−6.98 (m, 10H), 5.37 (t, 1H), 4.64 (t, 1H, J=6.3 Hz), 3.26−2.74 (m, 6H), 1.91 (s, 3H), 1.29 (t, 3H, J=7.5 Hz)。
以下は、本開示の分類IIIに包含される化合物のさらなる非限定的な例である。
4−[(S)−2−((S)−2−アセトアミド−3−フェニルプロパンアミド)−2−(4−tert−ブチルチアゾール−2−イル)エチル]フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, CDOD): δ 7.22−7.17 (m, 5H), 7.06 (dd, J=14.1, 8.4 Hz, 4H), 6.97 (d, J=0.9 Hz, 1H), 5.39 (dd, J=8.4, 6.0 Hz, 1H), 4.65 (t, J=7.2 Hz, 1H), 3.33−3.26 (m, 1H), 3.13−3.00 (m, 3H), 2.80 (dd, J=13.5, 8.7 Hz, 1H), 1.91 (s, 3H), 1.36 (s, 9H)。
4−{(S)−2−((S)−2−アセトアミド−3−フェニルプロパンアミド)−2−[4−(チオフェン−3−イル)チアゾール−2−イル]エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, CDOD): δ 8.58 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.83−7.82 (m, 1H), 7.57−7.46 (m, 3H), 7.28−6.93 (m, 11H), 5.54−5.43 (m, 1H), 4.69−4.55 (m, 2H), 3.41−3.33 (m, 1H), 3.14−3.06 (3H), 2.86−2.79 (m, 1H), 1.93 (s, 3H)。
本開示の分類IVの第1の態様は、Rが、式
を有する置換または非置換のチアゾール−2−イル単位である化合物に関し、その一実施形態は、式
を有する阻害剤に関し、R単位およびR5a単位を、表VIにさらに記載する。
本開示の分類IVに包含される化合物は、本明細書の以下のスキームVに概説し、実施例6に記載した手順によって調製することができる。
スキームV
試薬および条件:(a)Boc−Val;EDCI、HOBt、DIPEA、DMF;室温、18時間。
試薬および条件:(b)(i)H:Pd/C、MeOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH、室温、2時間。
(実施例6)
4−{(S)−2−[(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸(17)
tert−ブチル(S)−1−[(S)−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチルアミノ]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバメート(16)の調製:1−(S)−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチルアミン臭化水素酸塩、3(0.200g、0.558mmol)、(S)−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチル酪酸(0.133g)および1−ヒドロキシベンゾ−トリアゾール(HOBt)(0.094g)のDMF(5mL)溶液に、0℃で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDCI)(0.118g)を添加し、その後ジイソプロピルアミン(0.151g)を添加する。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温で終夜撹拌する。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相を、1NのHCl水溶液、5%のNaHCO水溶液、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させる。溶媒を真空中で除去して、所望の生成物0.219g(収率82%)を得、それをさらなる精製なしに使用する。LC/MS ESI+ 477(M+1)。
4−{(S)−2−[(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸(17)の調製:tert−ブチル(S)−1−[(S)−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチルアミノ]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバメート、16(0.219g)を、MeOH(4mL)に溶解する。触媒量のPd/C(10%w/w)を添加し、混合物を水素雰囲気下で2時間撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン(5mL)に溶解し、SO−ピリジン(0.146g)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液(30mL)を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.148gをアンモニウム塩として得る。H NMR (CDOD ): δ 7.08 (s, 4H), 7.02 (s, 1H), 5.43 (s, 1H), 3.85 (s, 1H), 3.28−2.77 (m, 4H), 1.94 (s, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.29 (s, 3H, J=7.3 Hz), 0.83 (s, 6H)。
以下は、本開示の分類IVの第2の態様のさらなる非限定的な例である。
(S)−4−{2−[2−(tert−ブトキシカルボニル)アセトアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニル−スルファミン酸:H NMR (CDOD ): δ 7.09−6.91 (m, 5H), 5.30 (t, 1H, J=8.4 Hz), 3.60−2.64 (m, 6H), 1.34 (s, 9H), 1.16 (t, 3H, J=7.5 Hz).
4−{(S)−2−[(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メチルペンタンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CD3OD) δ 7.19−7.00 (m, 4H), 5.50−5.40 (m, 1H), 4.13−4.06 (m, 1H), 3.32 (1H, ABXのA, J = 7.5, 18Hz), 3.12 (1H, ABXのB, J = 8.1, 13.8Hz), 2.79 (q, 2H, J = 7.8, 14.7Hz), 1.70−1.55 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.33 (t, 3H, J = 2.7Hz), 0.92 (q, 6H, J = 6, 10.8Hz).
4−{(S)−2−[(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メチルペンタンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CD3OD) δ 8.06 (d, 1H, J = 8.4Hz), 7.61−7.58 (m, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.15 (t, 1H, J = 0.6Hz), 7.09−6.98 (m, 6H), 5.30−5.20 (m, 1H), 4.10−4.00 (m, 1H), 3.19−3.13 (m, 2H), 1.63−1.55 (m, 2H), 1.48−1.33 (m, 10H), 0.95−0.89 (m, 6H).
(S)−4−{2−[2−(tert−ブトキシカルボニル)アセトアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD ): δ 7.09−6.91 (m, 5H), 5.30 (t, 1H, J=8.4 Hz), 3.60−2.64 (m, 6H), 1.34 (s, 9H), 1.16 (t, 3H, J=7.5 Hz)。
分類IVのさらなる実施形態は、式
を有する阻害剤に関し、R単位およびR5a単位を、表VIIにさらに記載する。
分類IVのこの実施形態に包含される化合物は、スキームVに概説し、実施例6に記載した手順に従って、Boc−保護試薬を対応するメチルカルバメートに置き換えることによって生成することができる。以下は、この実施形態の非限定的な例である。
4−{(S)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニル)−4−メチルペンタン−アミド]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CD3OD) δ 7.12−7.03 (m, 5H), 6.84 (d, 1H, J = 8.4Hz), 5.40 (t, 1H, J = 5.7Hz), 4.16 (t, 1H, J = 6.3Hz), 3.69 (s, 3H), 3.61−3.55 (m, 1H), 3.29−3.27 (m, 1H), 3.14−3.07 (m, 1H), 2.81 (q, 2H, J = 3.9, 11.2Hz), 1.66−1.59 (m, 1H), 1.48−1.43 (m, 2H), 1.31 (t, 3H, J = 4.5Hz), 0.96−0.90 (m, 6H).
(S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(メトキシカルボニル)アセトアミド]エチル}−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.12−7.07 (m, 4H), 7.03 (s, 1H), 5.42 (t, 1H, J=5.7 Hz), 3.83−3.68 (q, 2H, J=11.4 Hz), 3.68 (s, 3H), 3.34−3.04 (m, 2H), 2.83−2.76 (q, 2H, J=7.8 Hz), 1.31 (t, 3H, J=7.5 Hz).
4−{(S)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニル)−3−メチルブタンアミド]−エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 8.56 (d, 1H, J = 7.8Hz), 7.09 (s, 4H), 7.03 (s, 1H), 5.26−5.20 (m, 1H), 3.90 (d, 1H, J = 7.8Hz), 3.70 (s, 3H), 3.30 (1H, ABXのA, 溶媒により不明瞭), 3.08 (1H, ABXのB, J = 9.9, 9Hz), 2.79 (q, 2H, J = 11.1, 7.2Hz), 2.05−1.97 (m, 1H), 1.31 (t, 3H, J = 7.5Hz), 0.88 (s, 3H), 0.85 (s, 3H), 0.79−0.75 (m, 1H).
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニル)−4−メチルペンタンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 8.22 (d, 1H, J = 9Hz), 7.62−7.57 (m, H), 7.15 (t, 1H, J = 0.6Hz), 7.10−6.97 (m, 4H), 5.30−5.20 (m, 1H), 4.16−4.11 (m, 1H), 3.67 (s, 2H), 3.22 (1H, ABXのA, J = 6.9, 13.5Hz), 3.11 (1H, ABXのB, J = 7.8, 13.6Hz), 1.65−1.58 (m, 1H), 1.50−1.45 (m, 2H), 0.95−0.88 (m, 6H).
本開示の分類VIは、式
を有する化合物に関し、Rは、置換または非置換のチオフェン−2−イルまたはチオフェン−4−イル単位であり、Rの非限定的な例を、表VIIIにさらに記載する。
本開示の分類IVに包含される化合物は、本明細書の以下のVIに概説し、実施例7に記載した手順によって調製することができる。
スキームVI
試薬および条件:(a)(i)CHCN;還流、1.5時間。(ii)BocO、ピリジン、CHCl;室温、2時間。
試薬および条件:(b)(i)H:Pd/C、MeOH;還流。(ii)SO−ピリジン、NHOH;室温、12時間。
(実施例7)
[1−(S)−(フェニルチアゾール−2−イル)−2−(4−スルホアミノフェニル)エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(19)
[2−(4−ニトロフェニル)−1−(S)−(4−フェニルチアゾール−2−イル)エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(18)の調製:[2−(4−ニトロフェニル)−1−(S)−チオカルバモイルエチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル、2(0.343g、1.05mmol)、2−ブロモアセトフェノン(0.231g、1.15mmol)のCHCN(5mL)中混合物を、1.5時間還流する。溶媒を減圧下で除去し、残渣をCHClに溶解し、次いでピリジン(0.24mL、3.0mmol)およびBocO(0.24mL、1.1mmol)を添加する。反応物を2時間撹拌し、ジエチルエーテルを溶液に添加し、形成した沈殿物を濾過によって除去する。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して残渣を得、それをシリカで精製して、所望の生成物0.176g(39%)を得る。ESI+MS 426(M+1)。
[1−(S)−(フェニルチアゾール−2−イル)−2−(4−スルホアミノフェニル)エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(19)の調製:[2−(4−ニトロフェニル)−1−(S)−(4−フェニルチアゾール−2−イル)エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル、18(0.176g、0.41mmol)を、MeOH(4mL)に溶解する。触媒量のPd/C(10%w/w)を添加し、混合物を水素雰囲気下で12時間撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン(12mL)に溶解し、SO−ピリジン(0.195g、1.23mmol)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液(10mL)を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.080gをアンモニウム塩として得る。H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.93 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.46−7.42 (m, 3H), 7.37−7.32 (m, 1H), 7.14−7.18 (m, 3H), 5.13−5.18 (m, 1H), 3.40 (dd, J = 4.5および15.0 Hz, 1H), 3.04 (dd, J = 9.6および14.1 Hz, 1H), 1.43 (s, 9H)。
以下は、本開示の分類IVのさらなる非限定的な例である。
(S)−4−(2−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−ピバルアミドエチル)フェニルスルファミン酸:H NMR(CDOD ): δ 7.31 (s, 4H), 7.20 (s, 1H), 5.61−5.56 (m, 1H), 3.57−3.22 (m, 2H), 2.62 (s, 3H), 1.31 (s, 3H)。
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−ピバルアミドエチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.92 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.12−7.14 (m, 4H), 7.03 (s, 1H), 5.38−5.46 (m, 1H), 3.3−3.4 (m, 1H), 3.08 (dd, J = 10.2および13.8 Hz, 1H), 2.79 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.30 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.13 (s, 9H).
(S)−4−(2−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−2−ピバルアミドエチル)フェニルスルファミン酸:
H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.92 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 7.08 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.00 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 5.29−5.37 (m, 1H), 4.55 (s, 2H), 3.30 (dd, J = 4.8および13.5 Hz, 1H), 2.99 (dd, J = 10.5および13.5 Hz, 1H), 0.93 (s, 9H).
(S)−4−(2−(4−(エトキシカルボニル)チアゾール−2−イル)−2−ピバルアミドエチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 8.30 (s, 1H), 8.04 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.13 (s, 4H), 5.41−5.49 (m, 1H), 4.41 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.43 (dd, J = 5.1および13.8 Hz, 1H), 3.14 (dd, J = 5.7および9.9 Hz, 1H), 1.42 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.14 (s, 9H).
(S)−4−(2−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−2−ピバルアミドエチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.94−8.01 (m, 3H), 7.70 (s, 1H), 7.42−7.47 (m, 2H), 7.32−7.47 (m, 1H), 7.13−7.20 (m, 3H), 5.48−5.55 (m, 1H), 3.50 (dd, J = 5.1および14.1 Hz, 1H), 3.18 (dd, J = 10.2および14.1 Hz, 1H), 1.17 (s, 9H).
4−((S)−2−(4−(3−メトキシフェニル)チアゾール−2−イル)−2−ピバルアミドエチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.96−7.93 (d, 1H, J=8.1 Hz), 7.69 (s, 1H), 7.51−7.49 (d, 2H, J=7.9 Hz), 7.33 (t, 1H, J=8.0 Hz), 7.14 (s, 4H), 6.92−6.90 (d, 1H, J=7.8 Hz), 5.50 (t, 1H, J=5.1 Hz), 3.87 (s, 3H), 3.50−3.13 (m, 2H), 1.15 (s, 9H).
4−((S)−2−(4−(2,4−ジメトキシフェニル)チアゾール−2−イル)−2−ピバルアミドエチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 8.11−8.09 (d, 1H, J=7.8 Hz), 7.96−7.93 (d, 1H, J= 8.4 Hz), 7.74 (s, 1H), 7.18−7.16 (m, 4H), 6.67−6.64 (d, 2H, J=9.0 Hz), 5.55−5.47 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 3.52−3.13 (m, 2H), 1.17 (s, 9H).
(S)−4−(2−(4−ベンジルチアゾール−2−イル)−2−ピバルアミドエチル)フェニルスルファミン酸:
H NMR (CDOD) δ 7.85 (d, 1H, J = 8.4Hz), 7.38−7.20 (m, 4H), 7.11−7.02 (m, 1H), 7.00 (s, 1H), 5.42−5.37 (m, 1H), 4.13 (s, 2H), 3.13−3.08 (m, 2H), 1.13 (s, 9H).
(S)−4−(2−ピバルアミド−2−(4−(チオフェン−2−イルメチル)チアゾール−2−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.88−7.85 (d, 1H), 7.38−7.35 (m, 1H), 7.10−7.01 (m, 4H), 7.02 (s, 1H), 5.45−5.38 (m, 1H), 4.13 (s, 2H), 3.13−3.05 (m, 2H), 1.13 (2, 9H).
(S)−4−(2−(4−(3−メトキシベンジル)チアゾール−2−イル)−2−ピバルアミドエチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.85 (d, 1H, J = 8.4Hz), 7.25−7.20 (m, 1H), 7.11−7.02 (m, 4H), 7.01 (s, 1H), 6.90−6.79 (m, 2H), 5.45−5.40 (m, 1H), 4.09 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.12−3.08 (m, 2H), 1.10 (s, 9H).
4−((S)−2−(4−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)チアゾール−2−イル)−2−ピバルアミドエチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.53 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.42−7.40 (d, 1H, J= 8.4 Hz), 7.19−7.15 (m, 4H), 6.91−6.88 (d, 2H, J=8.4 Hz), 5.51−5.46 (m, 1H), 4.30 (s, 4H), 3.51−3.12 (m, 2H), 1.16 (s, 9H).
(S)−4−(2−(5−メチル−4−フェニルチアゾール−2−イル)−2−ピバルアミドエチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.63−7.60 (d, 2H, J=7.1 Hz), 7.49−7.35 (m, 3H), 7.14 (s, 4H), 5.43−5.38 (m, 1H), 3.42−3.09 (m, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.14 (s, 9H).
(S)−4−(2−(4−(ビフェン−4−イル)チアゾール−2−イル)−2−ピバルアミドエチル)フェニルスルファミン酸:
H NMR (CDOD ): δ 8.04−8.01 (m, 2H), 7.72−7.66 (m, 5H), 7.48−7.35 (m, 3H), 7.15 (s, 4H), 5.50 (t, 1H, J=5.0 Hz), 3.57−3.15 (d, 2H), 1.16 (s, 9H).
(S)−4−(2−tert−ブトキシカルボニル−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)−フェニルスルファミン酸
H NMR (300 MHz, DO) δ 6.99−7.002(m, 4H), 6.82 (s, 1H), 2.26 (dd, J = 13.8および7.2 Hz, 1H), 2.76 (dd, J = 13.8および7.2 Hz, 1H), 2.48 (s, 3H), 1.17 (s, 9H)。
(S)−4−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−(4−プロピルチアゾール−2−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, CDOD): δ 7.18−7.02 (m, 5H), 5.06−5.03 (m, 1H), 3.26 (dd, J=13.8, 4.8 Hz, 1H), 2.95 (dd, J=13.8, 9.3 Hz, 1H), 2.74 (dd, J=15.0, 7.2 Hz, 2H), 1.81−1.71 (m, 2H), 1.40 (s, 7H), 1.33 (bs, 2H), 0.988 (t, J= 7.5 Hz 3H).
(S)−4−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−(4−tert−ブチルチアゾール−2−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, CDOD): δ 7.12 (s, 4H), 7.01 (s, 1H), 5.11−5.06 (m, 1H), 3.32−3.25 (m, 1H), 2.96 (m, 1H), 1.42 (s, 8H), 1.38 (s, 9H), 1.32 (s, 1H).
(S)−4−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−(メトキシメチル)チアゾール−2−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, CDOD): δ 7.36 (s, 1H), 7.14−7.05 (m, 4H), 5.06 (dd, J=9.0, 5.1 Hz, 1H), 4.55 (s, 2H), 3.42 (s, 3H), 3.31−3.24 (m, 1H), 2.97 (dd, J=13.8, 9.9 Hz, 1H), 1.47−1.31 (m, 9H).
(S)−4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−(2−ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.22−7.25 (m, 1H), 7.09−7.15 (m, 4H), 5.00−5.09 (m, 1H), 4.32−4.35 (m, 1H), 3.87 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.23−3.29 (m, 1H), 3.09−3.18 (m, 1H), 2.98 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 1.41 (s, 9H).
(S)−4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−チアゾール−2−イル)−エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.29 (s, 1H), 7.09−7.16 (m, 4H), 5.04−5.09 (m, 1H), 4.20 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 3.84 (s, 2H), 3.30 (dd, J = 4.8および14.1 HZ, 1H), 2.97 (dd, J = 9.6 Hzおよび13.8 Hz, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.29 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
(S)−4−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)チアゾール−2−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.31 (s, 1H), 7.01−7.16 (m, 4H), 5.04−5.09 (m, 1H), 4.01 (s, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.29 (dd, J = 5.1および13.8 Hz, 1H), 2.99 (dd, J = 9.3および13.8 Hz, 1H), 1.41 (s, 9H).
(S)−4−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(2−(ピバロイルオキシ)チアゾール−4−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, DO) δ 6.95 (s, 4H), 6.63 (s, 1H), 2.94 (dd, J = 13.5および4.8 Hz, 1H), 2.75 (dd, J =13.5および4.8 Hz, 1H), 1.16 (s, 9H), 1.13 (s, 9H).
(S)−4−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(5−フェニルチアゾール−2−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, CDOD): δ 7.98 (s, 1H), 7.62 (d, J=7.2 Hz, 2H), 7.46−7.35 (m, 4H), 7.14 (s, 4H), 5.09 (bs, 1H), 3.07−2.99 (m, 2H), 1.43 (s, 9H).
4−((S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−2−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, CDOD): δ 8.28 (s, 1H), 8.22−8.19 (m, 1H),7.89 (s, 1H), 7.65 (d, J=5.1 Hz, 2H), 7.45 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.15 (s, 4H), 5.17−5.14 (m, 1H), 3.43−3.32 (m, 1H), 3.05 (dd, J=14.1, 9.6 Hz, 1H), 1.42 (s, 9H).
(S)−4−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−フェニルチアゾール−2−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, CDOD): δ 7.98 (s, 1H), 7.94 (d, J=7.2 Hz, 2H), 7.46−7.35 (m, 4H), 7.14 (s, 4H), 5.09 (bs, 1H), 3.07−2.99 (m, 2H), 1.43 (s, 9H)。
(S,S)−2−(2−{2−[2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−(4−スルホアミノフェニル)エチル]チアゾール−4−イル}アセチルアミド)−3−フェニルプロピオン酸メチルエステル:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 6.85−6.94 (m, 9H), 6.64 (s, 1H), 4.83 (s, 1H), 4.54−4.58 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.39 (s, 2H), 2.80−2.97 (m, 1H), 2.64−2.78 (m, 1H), 1.12 (s, 9H)。
(S)−[1−{1−オキソ−4−[2−(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−スルホニル)エチル]−1H−1λ−チアゾール−2−イル}−2−(4−スルファミノ−フェニル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.22−7.75 (m, 2H), 7.62−7.69 (m, 2H), 7.55 (s, 1H), 7.10−7.20 (m, 5H), 5.25 (m, 1H), 4.27−4.36 (m, 1H), 4.11−4.21 (m, 1H), 3.33−3.44 (m, 4H), 2.84−2.90 (m, 1H), 1.33 (s, 9H).
4−((S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−(チオフェン−3−イル)チアゾール−2−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, CDOD): δ 7.84 (dd, J=3.0, 1.5 Hz, 1H), 7.57−7.55 (m, 2H), 7.47 (dd, J=4.8, 3.0 Hz, 1H), 7.15(s, 4H), 5.15−5.10 (m, 1H), 3.39−3.34 (m, 1H), 3.01 (dd, J=14.1, 9.6 Hz, 1H), 1.42 (s, 8H), 1.32 (s, 1H).
(S)−4−(2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)−2−(tert−ブトキシカルボニル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.86−7.82 (m, 2H), 7.42 (t, 2H, J=7.1 Hz), 7.33 (t, 1H, J=8.2 Hz), 7.02 (s, 4H), 5.10−5.05 (m, 1H), 2.99−2.91 (m, 2H), 1.29 (s, 9H)。
(S)−4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)−フェニルスルファミン酸
H NMR (300 MHz, DO) δ 6.99−7.002(m, 4H), 6.82 (s, 1H), 2.26 (dd, J = 13.8および7.2 Hz, 1H), 2.76 (dd, J = 13.8および7.2 Hz, 1H), 2.48 (s, 3H), 1.17 (s, 9H)。
本開示の分類Vの第1の態様は、式
を有する2−(チアゾール−2−イル)化合物に関し、R、R、RおよびLを、本明細書の以下の表IXでさらに定義する。
本開示の分類Vの第1の態様に包含される化合物は、本明細書の以下のスキームVIIに概説し、実施例8に記載した手順によって調製することができる。
スキームVII
試薬および条件:(a)CCOH、EDCI、HOBt、DIPEA、DMF;室温、18時間。
試薬および条件:(b)(i)H:Pd/C、MeOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH、室温、18時間。
(実施例8)
{4−[2−(S)−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(2−フェニルアセチルアミド)エチル]フェニル}スルファミン酸(21)
N−[1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル]−2−フェニル−アセトアミド(20)の調製:1−(S)−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチルアミン臭化水素酸塩、3(0.393g、1.1mmol)、フェニル酢酸(0.190g、1.4mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(0.094g、0.70mmol)のDMF(10mL)溶液に、0℃で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDCI)(0.268g、1.4mmol)を添加し、その後トリエチルアミン(0.60mL、4.2mmol)を添加する。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温で終夜撹拌する。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相を、1NのHCl水溶液、5%のNaHCO水溶液、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させる。溶媒を真空中で除去して、所望の生成物0.260g(収率60%)を得、それをさらなる精製なしに使用する。ESI+MS 396(M+1)。
{4−[2−(S)−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(2−フェニルアセチルアミド)エチル]−フェニル}スルファミン酸(21)の調製:N−[1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル]−2−フェニル−アセトアミド、20(0.260g)を、MeOH(4mL)に溶解する。触媒量のPd/C(10%w/w)を添加し、混合物を水素雰囲気下で18時間撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン(12mL)に溶解し、SO−ピリジン(0.177g、1.23)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液(10mL)を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.136gをアンモニウム塩として得る。H NMR (CDOD) δ 8.60 (d, 1H, J = 8.1Hz), 7.33−7.23 (m, 3H), 7.16−7.00 (m, 6H), 5.44−5.41 (m, 1H), 3.28 (1H, ABXのA, 溶媒により不明瞭), 3.03 (1H, ABXのB, J = 14.1, 9.6Hz), 2.80 (q, 2H, J = 10.5, 7.8Hz) 1.31 (t, 3H, J = 4.6Hz)。
以下は、本開示の分類Vの第1の態様の非限定的な例である。
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(2−(2−フルオロフェニル)アセトアミド)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 8.65(d, 1H, J = 8.4Hz), 7.29−7.15 (m, 1H), 7.13−7.03 (m, 7H), 5.46−5.42 (m, 1H), 3.64−3.51 (m, 2H), 3.29 (1H), 3.04 (1H, ABXのB, J = 13.8, 9.6Hz), 2.81 (q, 2H, J = 15.6, 3.9Hz), 1.31 (t, 3H, J = 7.8Hz). 19F NMR (CDOD) δ 43.64.
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(2−(3−フルオロフェニル)アセトアミド)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CD3OD) δ 8.74 (d, 1H, J = 8.4Hz), 7.32 (q, 1H, J = 6.6, 14.2Hz), 7.10−6.91 (m, 8H), 5.47−5.40 (m, 1H), 3.53 (s, 2H), 3.30 (1H), 3.11 (1H, ABXのB, J = 9.6, 14.1Hz), 2.80 (q, 2H, J = 6.6, 15.1Hz), 1.31 (t, 3H, J = 7.8Hz). 19F NMR δ 47.42.
(S)−4−(2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)アセトアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.16−7.05 (m, 5H), 6.85−6.80 (m, 1H), 5.48−5.43 (m, 1H), 3.63 (s, 2H), 3.38 (1H, ABXのA, 溶媒により不明瞭), 3.03 (1H), 2.80 (q, H, J = 15.1, 7.8Hz), 1.31 (t, 3H, J = 7.5Hz).
(S)−4−(2−(2−(3,4−ジフルオロフェニル)アセトアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 8.75 (d, 1H, J = 7.8Hz), 7.23−7.04 (m, 6H), 6.88−6.84 (m, 1H), 5.44−5.40 (m, 1H), 3.49 (s, 2H), 3.34 (1H), 3.02 (1H, ABXのB, J = 14.1, 9.9Hz), 2.80 (q, 2H, J = 15.1, 7.8Hz), 1.31 (t, 1H, J = 7.5Hz). 19F NMR (CD3OD) δ 22.18, 19.45.
(S)−4−(2−(2−(2−クロロフェニル)アセトアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CD3OD) δ 7.39−7.36 (m, 1H), 7.27−7.21 (m, 2H), 7.15−6.98 (m, 5H), 5.49−5.44 (m, 1H), 3.69 (d, 2H, J = 11.7Hz), 3.32 (1H), 3.04 (1H, ABXのB, J = 9.3, 13.9Hz), 2.80 (q, 2H, J = 7.8, 15.3Hz), 1.31 (t, 3H, J = 7.5Hz).
(S)−4−(2−(2−(3−クロロフェニル)アセトアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CD3OD) δ 7.33−7.23 (m, 3H), 7.13−7.03 (m, 5H), 5.43 (q, 1H, J = 5.1, 9.6Hz), 3.51 (s, 2H), 3.29 (1H), 3.03 (1H, ABXのB, J = 9.9, 14.1Hz), 2.80 (q, 2H, J = 7.5, 15Hz), 1.31 (t, 3H, J = 7.8Hz).
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(2−(3−ヒドロキシフェニル)アセトアミド)エチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.16−7.08 (m, 3H), 7.03−7.00 (m, 3H), 6.70−6.63 (m, 2H), 5.42−5.40 (m, 1H), 3.44 (s, 2H), 3.28 (1H, ABXのA, 溶媒により不明瞭), 3.04 (ABXのB, J = 14.1, 9.6Hz), 2.89 (q, 2H, J = 15, 7.5Hz), 1.31 (t, 3H, J = 7.5Hz).
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(2−(2−メトキシフェニル)アセトアミド)エチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 8.00 (d, 1H, J = 7.8Hz), 7.26 (t, 1H, J = 13.2Hz), 7.09−7.05 (m, 4H), 7.01 (s, 1H), 6.91−6.89 (m, 4H), 5.44−5.39 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.52 (s, 2H), 3.26 (1H, ABXのA, J = 14.1, 5.1Hz), 3.06 (1H ABXのB, J = 13.8, 8.4Hz), 2.80 (q, 2H, J = 8.1, 15.6Hz), 1.31 (t, 3H, J = 1.2Hz).
(S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(3−メトキシフェニル)アセトアミド]エチル}−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 8.58 (d, 1H, J = 8.1Hz), 7.21 (t, 1H, J = 7.8Hz), 7.12−7.02 (m, 4H), 6.81 (s, 2H), 6.72 (d, 1H, J = 7.5Hz), 5.45−5.40 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.50 (s, 2H), 3.29 (1H, ABXのA, 溶媒により不明瞭), 3.08 (1H, ABXのB, J = 11.8, 5.1Hz), 2.80 (q, 2H, J = 15, 7.5Hz), 1.31 (t, 3H, J = 6.6Hz).
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(3−フェニルプロパンアミド)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 8.56 (d, 1H, J = 8.4Hz), 7.25−6.98 (m, 9H), 5.43−5.38 (m, 1H), 3.26 (1H, ABXのA, J = 14.1, 9.6Hz), 2.97 (1H, ABXのB, J = 10.9, 3Hz), 2.58−2.76 (m, 3H), 2.98 (q, 2H, J = 13.8, 7.2Hz), 1.29 (t, 3H, J = 8.7Hz).
(S)−4−(2−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)アセトアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.12−7.03 (m, 3H), 6.91 (d, 1H, J = 8.4Hz), 6.82 (s, 1H), 6.66 (d, 1H, J = 2.1Hz), 6.63 (d, 1H, J = 2.1Hz), 5.43 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 3.45 (s, 2H), 3.30 (1H), 3.03 (1H, ABXのB, J = 14.1, 9.6Hz), 2.79 (q, 2H, J = 15.1, 7.2Hz), 1.30 (t, 3H, J = 7.2Hz).
(S)−4−(2−(2−(2,3−ジメトキシフェニル)アセトアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 8.31 (d, 1H, J = 7.8Hz), 7.11−6.93 (m, 6H), 6.68 (d, 1H, J = 7.5Hz), 5.49−5.40 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.55 (s, 2H), 3.26 (1H, ABXのA, 溶媒により不明瞭), 3.06 (1H, ABXのB, J = 13.9, 9Hz), 2.80 (q, 2H, J = 14.8, 7.5Hz), 1.31 (t, 3H, J = 7.5Hz).
(S)−4−(2−(3−(3−クロロフェニル)プロパンアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニル−スルファミン酸:H NMR (CD3OD) δ 7.27−7.18 (m, 3H), 7.13−7.08 (m, 5H), 7.01 (s, 1H), 5.39 (q, 1H, J = 5.1, 9.4Hz), 3.28 (1H, ABXのA, J = 5.1, 14.1Hz), 2.97 (1H, ABXのB, J = 9.3, 13.9Hz), 2.88−2.76 (m, 4H), 2.50 (t, 2H, J = 8.1Hz), 1.31 (t, 3H, J = 7.8Hz).
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(3−(2−メトキシフェニル)プロパンアミド)エチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.18−7.08 (m, 6H), 6.92 (d, 1H, J = 8.1Hz), 6.82 (t, 1H, J = 7.5Hz), 5.40−5.35 (m, 1H), 3.25 (1H, ABXのA, J = 15, 5.4Hz), 3.00 (1H, ABXのB, J = 10.5, 7.5Hz), 2.88−2.76 (m, 4H), 2.47 (q, 2H, J = 9.1, 6Hz), 1.31 (t, 3H, J = 7.8Hz).
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(3−(3−メトキシフェニル)プロパンアミド)エチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.19−7.00 (m, 5H), 6.75 (s, 1H), 6.73 (s, 1H), 5.42−5.37 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.25 (1H, ABXのA, J = 13.9, 5.4Hz), 2.98 (1H, ABXのB, J = 14.1, 9.6Hz), 2.86−2.75 (m, 4H), 2.48 (q, 2H, J = 11.7, 1.2Hz), 1.31 (t, 3H, J = 7.5Hz).
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(3−(4−メトキシフェニル)プロパンアミド)エチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.13−6.99 (m, 7H), 6.82−6.78 (m, 2H), 5.42−5.37 (m, 1H), 3.33 (s, 3H), 3.23 (1H), 2.97 (1H, ABXのB, J = 13.3, 11.4Hz), 2.83−2.75 (m, 4H), 2.49 (q, 2H, J = 6.4, 3.3Hz), 1.31 (t, 3H, J = 7.5Hz).
(S)−4−{2−[2−(4−エチル−2,3−ジオキソピペラジン−1−イル)アセトアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.14 (s, 4H), 7.08 (s, 1H), 5.56−5.51 (m, 1H), 4.34 (d, 2H, J = 16.2Hz), 3.88 (d, 2H, J = 17.6Hz), 3.59−3.40 (m, 3H), 3.26−3.14 (m, 3H), 2.98 (1H, ABXのB, J = 10.8, 13.9Hz), 2.82 (q, 2H, J = 6.9, 15Hz), 1.32 (t, 3H, J = 7.5Hz), 1.21 (t, 3H, J = 7.2Hz)。
(S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(5−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)アセトアミド]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD ): δ 7.13 (s, 1H), 7.06−7.02 (m, 4H), 6.95 (s, 1H), 5.42−5.31 (m, 1H), 4.43−4.18 (dd, 2H, J=16.5 Hz), 3.24−2.93 (m, 2H), 2.74−2.69 (q, 2H, J=7.3 Hz), 1.79 (s, 3H), 1.22 (t, 3H, J=7.5 Hz).
(S)−4−[2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル]−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.25 (d, 1H, J=6.5 Hz), 7.13 (s, 1H), 7.06 (d, 2H, J=8.5 Hz), 7.00 (d, 2H, J=8.5 Hz), 6.91 (s, 1H), 6.76 (d, 1H, J=8.1 Hz), 5.90 (s, 2H), 5.48 (q, 1H, J=5.0 Hz), 3.32−3.24 (m, 2H), 3.07−2.99 (m, 2H), 2.72 (q, 2H, J=7.5 Hz), 1.21 (t, 3H, J=7.5 Hz).
(S)−4−{2−[2−(2,5−ジメチルチアゾール−4−イル)アセトアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.10−7.01 (m, 5H), 5.41 (t, 1H, J=6.9 Hz), 3.58 (s, 2H), 3.33−3.01 (m, 2H), 2.82−2.75 (q, 2H, J=7.5 Hz), 2.59 (s, 3H), 2.23 (s, 3H), 1.30 (t, 3H, J=7.5 Hz).
(S)−4−{2−[2−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)アセトアミド]−2−(4−メチルチアゾール−2−イル)エチル}−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 8.71−8.68 (d, 1H, J=8.4 Hz), 7.10−7.03 (m, 4H), 7.01 (s, 1H), 5.41 (m, 1H), 3.59 (s, 1H), 3.34−2.96 (m, 2H), 2.59 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 2.23 (s, 3H).
(S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[3−(チアゾール−2−イル)プロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.67−7.65 (m, 1H), 7.49−7.47 (m, 1H), 7.14−7.08 (m, 4H), 7.04 (s, 1H), 5.46−5.41 (q, 1H, J=5.1 Hz), 3.58 (s, 2H), 3.30−3.25 (m, 3H), 3.02−2.67 (m, 5H), 1.31 (t, 3H, J=7.5 Hz).
(S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(4−エチルチアゾール−2−イル)アセトアミド]エチル}−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD ): δ 7.04−6.91 (m, 6H), 5.32 (t, 1H, J=5.4 Hz), 3.25−2.90 (m, 2H), 2.71−2.61 (m, 4H) 1.93 (s, 2H) 1.22−1.14 (m, 6H).
本開示の分類Vの第2の態様は、式
を有する2−(チアゾール−4−イル)化合物に関し、R、RおよびLを、本明細書の以下の表Xでさらに定義する。
本開示の分類Iの第2の態様に包含される化合物は、本明細書の以下のスキームIIに概説し、実施例9に記載した手順によって調製することができる。
スキームVIII
試薬および条件:(a)CHCN;還流、5時間。
試薬および条件:(b)(3−Cl)CCOH、EDCI、HOBt、DIPEA、DMF;室温、18時間。
試薬および条件:(c)(i)H:Pd/C、MeOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH、室温、18時間。
(実施例9)
4−((S)−2−(2−(3−クロロフェニル)アセトアミド)−2−(2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸(23)
(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−[(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エタンアミン臭化水素酸塩(22)の調製:(S)−tert−ブチル4−ブロモ−1−(4−ニトロフェニル)−3−オキソブタン−2−イルカルバメート、7(7.74g、20mmol)およびチオフェン−2−カルボチオ酸アミド(3.14g、22mmol)のCHCN(200mL)中混合物を、5時間還流する。反応混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテル(50mL)を溶液に添加する。形成した沈殿物を濾過によって収集する。固体を真空下で乾燥させて、所望の生成物7.14g(収率87%)を得る。ESI+MS 332(M+1)。
2−(3−クロロフェニル)−N−{(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}アセトアミド(23)の調製:2−(4−ニトロフェニル)−1−(2−チオフェン2−イルチアゾール−4−イル)エチルアミン、22(0.41g、1mmol)、3−クロロフェニル酢酸(0.170g、1mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(0.070g、0.50mmol)のDMF(5mL)溶液に、0℃で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDCI)(0.190g、1mmol)を添加し、その後トリエチルアミン(0.42mL、3mmol)を添加する。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温で終夜撹拌する。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相を、1NのHCl水溶液、5%のNaHCO水溶液、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させる。溶媒を真空中で除去して、所望の生成物0.290g(収率60%)を得、それをさらなる精製なしに使用する。ESI−MS482(M−1)。
{4−[2−(3−クロロフェニル)アセチルアミノ]−2−(2−チオフェン−2−イルチアゾール−4−イル)エチル]フェニル}スルファミン酸(24)の調製:2−(3−クロロフェニル)−N−{(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−[2−(チオフェン2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}アセトアミド、23(0.290g)を、MeOH(4mL)に溶解する。触媒量のPd/C(10%w/w)を添加し、混合物を水素雰囲気下で18時間撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン(12mL)に溶解し、SO−ピリジン(0.157g)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.078gをアンモニウム塩として得る。
H NMR (CD3OD) δ 7.61 (d, 1H, J = 3.6Hz), 7.58 (d, 1H, J = 5.1Hz), 7.41−7.35 (m, 1H), 7.28−7.22 (m, 2H), 7.18−6.98 (m, 6H), 5.33 (t, 1H, J = 6.6Hz), 3.70 (d, 2H, J = 3.9Hz), 3.23 (1H, ABXのA, J = 6.6, 13.8Hz), 3.07 (1H, ABXのB, J = 8.1, 13.5Hz).
以下は、本開示の分類Vの第2の態様に包含される化合物の非限定的な例である。
4−((S)−2−(2−(3−メトキシフェニル)アセトアミド)−2−(2−(チオフェン2−イル)チアゾール−4−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (CD3OD) δ 8.35 (d, 1H, J = 8.7Hz), 7.61−7.57 (m, 2H), 7.25−7.20 (m, 2H), 7.25−7.20 (m, 2H), 7.09 (s, 1H), 7.05 (d, 2H, J = 4.2Hz), 6.99 (d, 1H, J = 8.7Hz), 6.81 (d, 1H, J = 7.8Hz), 6.77 (s, 1H), 5.30−5.28 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.51 (s, 2H), 3.20 (1H, ABXのA, J = 6.3, 13.6Hz), 3.06 (1H, ABXのB, J = 8.1, 13.8Hz).
4−{(S)−2−(3−フェニルプロパンアミド)−2−[2−(チオフェン2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}−フェニルスルファミン酸:H NMR (CD3OD) δ 8.30 (d, 1H, J = 9Hz), 7.61−7.56 (m, 2H), 7.26−7.14 (m, 7H), 7.12 (d, 1H, J = 1.5Hz), 7.09 (d, 1H, J = 2.1Hz), 6.89 (s, 1H), 5.28−5.26 (m, 1H), 3.18 (1H, ABXのA, J = 6.2, 13.8Hz), 2.96 (1H, ABXのB, J = 8.4, 13.6Hz).
4−{(S)−2−(3−(3−クロロフェニル)プロパンアミド)−2−[2−(チオフェン2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.61−7.56 (m, 3H), 7.22−7.14 (m, 6H), 7.08 (d, 1H), 7.00 (d, 1H, J = 77.5Hz), 6.870 (s, 1H), 5.25 (t, 1H, J = 7.8Hz), 3.18 (1H, ABXのA, J = 6.6, 13.8Hz), 2.97 (1H, ABXのB, J = 7.8, 13.8Hz), 2.87 (t, 2H, J = 7.5Hz), 2.51 (t, 2H, J = 7.2Hz).
4−{(S)−2−[2−(3−フルオロフェニル)アセトアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.61−7.57 (m, 2H), 7.32−7.28 (m, 1H), 7.19−7.16 (m, 2H), 7.08 (t, 1H, J = 4.5Hz), 7.02−6.95 (m, 6H), 5.29 (t, 1H, J = 8.1Hz), 3.53 (s, 2H), 3.22 (1H, ABXのA, J = 6.6, 13.9Hz), 3.06 (1H, ABXのB, J = 8.4, 13.6Hz).
(S)−4−{2−[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)アセトアミド]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.98−7.95 (m, 2H), 7.48−7.46 (m, 3H), 7.23 (s, 1H), 7.09−7.05 (m, 4H), 5.33 (t, 1H, J=7.2 Hz), 3.33−3.06 (m, 2H), 2.35 (s, 3H).
4−{(S)−2−[2−(4−エチル−2,3−ジオキソピペラジン−1−イル)アセトアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.62 (d, 1H, J = 3Hz), 7.58 (d, 1H, J = 15.6Hz), 7.27 (s, 1H), 7.16 (t, 1H, J = 1.5Hz), 5.42−5.32 (m, 1H), 4.31 (d, 1H, J = 15.6Hz), 3.91 (d, 1H, J = 15.9Hz), 3.60−3.50 (m, 4H), 3.30−3.23 (m, 2H), 2.98 (1H, ABXのB, J = 9.9, 13.8Hz), 1.21 (t, 3H, J = 6.9Hz).
本開示の分類Vの第3の態様は、式
を有する化合物に関し、連結単位Lはフェニル単位を含み、前記連結基は、式
−C(O)[(CR5aH)][(CR6aH)]−
を有し、Rは水素であり、R6aはフェニルであり、R5aはフェニルまたは置換フェニルであり、単位R、RおよびR5aの非限定的な例を、本明細書の以下の表XIでさらに例示する。
本開示の分類Vの第3の態様に包含される化合物は、本明細書の以下のスキームIXに概説し、実施例10に記載した手順によって調製することができる。
スキームIX
試薬および条件:(a)ジフェニルプロピオン酸、EDCI、HOBt、TEA、DMF;0℃〜室温、18時間。
試薬および条件:(b)(i)H:Pd/C、MeOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH;室温、18時間。
(実施例10)
(S)−4−(2−(2,3−ジフェニルプロパンアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸(26)
(S)−N−[1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル]−2,3−ジフェニル−プロパンアミド(25)の調製:1−(S)−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチルアミン臭化水素酸塩、3(0.95g、2.65mmol)、ジフェニルプロピオン酸(0.60g、2.65mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(0.180g、1.33mmol)のDMF(10mL)溶液に、0℃で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDCI)(0.502g、2.62mmol)を添加し、その後トリエチルアミン(1.1mL、7.95mmol)を添加する。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温で終夜撹拌する。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相を、1NのHCl水溶液、5%のNaHCO水溶液、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させる。溶媒を真空中で除去して、所望の生成物0.903g(収率70%)を得、それをさらなる精製なしに使用する。
(S)−4−(2−(2,3−ジフェニルプロパンアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニルスルファミン酸(26)の調製:(S)−N−[1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル]−2,3−ジフェニル−プロパンアミド、25(0.903g)をMeOH(10mL)に溶解する。触媒量のPd/C(10%w/w)を添加し、混合物を水素雰囲気下で18時間撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン(30mL)に溶解し、SO−ピリジン(0.621g)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.415gをアンモニウム塩として得る。H NMR (CDOD) δ 8.59−8.52 (m, 1H), 7.37−7.04 (m, 9H), 6.97−6.93 (m, 1H), 6.89−6.85 (m, 2H), 5.36−5.32 (m, 1H), 3.91−3.83 (m, 1H), 3.29 (1H, ABXのA, 溶媒により不明瞭), 3.15 (1H, ABXのB, J = 5.4, 33.8Hz), 2.99−2.88 (m, 2H), 2.81−2.69 (m, 2H), 1.32−1.25 (m, 3H)。
分類Vの第3の態様を構成するZ単位の多くの前駆体は、容易には入手できない。以下の手順は、本開示の様々なR5a単位を提供するために使用できる手順の例を示すものである。当業者は、スキームXに概説し、実施例11に記載した手順を使用して、過度の実験なしに本開示によって包含されるR5a単位を得るための改変を加えることができる。
スキームX
試薬および条件:(a)臭化ベンジル、LDA、THF;0℃〜室温、18時間。
試薬および条件:(b)NaOH、THF/MeOH;室温、18時間。
(実施例11)
2−(2−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパン酸(28)
メチル2−(2−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパノエート(27)の調製:500mLの丸底フラスコに、メチル2−(2−メトキシフェニル)アセテート(8.496g、47mmol、1当量)およびTHF(200mL)を入れる。均一な混合物を氷浴で0℃に冷却する。リチウムジイソプロピルアミド(ヘプタン/THF中2.0M溶液23.5mL)を添加し、温度を3℃未満に維持する。反応物を、この低温で45分間撹拌する。臭化ベンジル(5.6mL、47mmol、1当量)を滴下添加する。反応物を徐々に室温に温め、18時間撹拌する。反応物を1NのHClでクエンチし、等量のEtOAcで3回抽出する。合わせた抽出物を、HOおよびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮する。残渣をシリカで精製して、所望の化合物4.433g(35%)を得る。ESI+MS 293(M+Na)。
2−(2−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパン酸(28)の調製:メチル2−(2−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパノエート(4.433g、16mmol、1当量)を、THFおよびメタノールの1:1(v:v)混合物100mLに溶解する。水酸化ナトリウム(3.28g、82mmol、5当量)を添加し、反応混合物を室温で18時間撹拌する。反応物を、次いでHOに注ぎ、1NのHClを添加することによってpHを2に調節する。白色沈殿物が形成し、それを濾過によって除去する。得られた溶液を、ジエチルエーテル3部で抽出する。抽出物をプールし、HOおよびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮する。得られた残渣をシリカで精製して、所望の化合物2.107g(51%)を得る。ESI−MS255(M−1)、211(M−COH)。
中間体28を、スキームIXに概説し、実施例10に記載した手順に従って進めて、分類Vの第3の態様の以下の化合物を生成することができる。
(S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(2−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド]−エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.32−7.12 (m, 7H), 7.05−7.02 (m, 1H), 6.99−6.83 (m, 4H), 6.80−6.75 (m, 2H), 5.35−5.31 (m, 1H), 4.31−4.26 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.20−2.90 (m, 4H), 2.79−2.74 (m, 2H), 1.32−1.25 (m, 3H)。
以下は、本開示の分類Iの第3の態様の化合物のさらなる非限定的な例である。
(S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(3−フルオロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド]−エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.33−6.87 (m, 14H), 5.39−5.25 (m, 1H), 3.95−3.83 (m, 1H), 3.31−3.10 (m, 1H), 3.05−2.88 (m, 2H), 2.80−2.70 (m, 2H), 1.32−1.23 (m, 3H). 19F NMR δ 47.59。
(S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(3−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド]−エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.85 (d, 1H, J = 8.4Hz), 7.25−7.20 (m, 1H), 7.11−7.02 (m, 4H), 7.01 (s, 1H), 6.90−6.79 (m, 2H), 5.45−5.40 (m, 1H), 4.09 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.12−3.08 (m, 2H), 1.10 (s, 9H).
本開示の分類Vの第4の態様は、式
を有する化合物に関し、連結単位Lはフェニル単位を含み、前記連結基は、式
−C(O)[(CR5aH)][(CR6aH]−
を有し、Rは水素であり、R6aはフェニルであり、R5aは置換または非置換のヘテロアリールであり、単位R、RおよびR5aを、本明細書の以下の表XIIでさらに例示する。
本開示の分類Vの第4の態様に包含される化合物は、本明細書の以下のスキームVに概説し、実施例5に記載した手順によって調製することができる。
スキームXI
試薬および条件:(a)2−ベンジル−3−エトキシ−3−オキソプロパン酸、EDCI、HOBt、DIPEA、DMF;室温、18時間。
試薬および条件:(b)CHC(=NOH)NH、KCO、トルエン;還流、18時間
試薬および条件:(c)(i)塩化スズ(II)、EtOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH;室温、18時間。
(実施例12)
4−{(S)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸(31)
エチル2−ベンジル−3−[(S)−1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)−エチルアミノ]−3−オキソプロパノエート(29)の調製:1−(S)−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチルアミン臭化水素酸塩、3(0.406g、1.13mmol)、2−ベンジル−3−エトキシ−3−オキソプロパン酸(0.277g)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(0.191g、1.41mmol)のDMF(10mL)溶液に、0℃で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDCI)(0.240g、1.25mmol)を添加し、その後ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(0.306g)を添加する。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温で終夜撹拌する。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相を、1NのHCl水溶液、5%のNaHCO水溶液、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させる。溶媒を真空中で除去して、所望の生成物0.169g(収率31%)を得、それをさらなる精製なしに使用する。
N−[(S)−1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル]−2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−3−フェニルプロパンアミド(30)の調製:エチル2−ベンジル−3−((S)−1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチルアミノ)−3−オキソプロパノエートをトルエン(5mL)に溶解して、加熱還流する。炭酸カリウム(80mg)およびアセトアミドオキシム(43mg)を添加し、炭酸カリウム80mgおよびアセトアミドオキシム43mgで還流下において処理する。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濃縮する。残渣をシリカクロマトグラフィーにかけて、所望の生成物0.221g(94%)を黄色油として得る。
4−{(S)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸(31)の調製:N−[(S)−1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル]−2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−3−フェニルプロパンアミド、30(0.221g)および塩化スズ(II)(507mg、2.2mmol)をEtOH(25mL)に溶解し、溶液を4時間還流させる。溶媒を真空中で除去し、得られた残渣をEtOAcに溶解する。NaHCO(50mL)飽和溶液を添加し、溶液を1時間撹拌する。有機層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して残渣を得、それをピリジン(0.143g)に溶解し、SO−ピリジン(0.143g)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.071gをアンモニウム塩として得る。H NMR (CDOD): δ 7.29−6.87 (m, 10H), 5.38−5.30 (m, 1H), 4.37−4.30 (m, 1H), 3.42−2.74 (m, 6H), 2.38−2.33 (m, 3H), 1.34−1.28 (m, 3H)。
本開示の分類VIは、式
を有する2−(チアゾール−2−イル)化合物に関し、R、R、RおよびLを、本明細書の以下の表XIIIにおいて本明細書でさらに定義する。
本開示の分類VIに包含される化合物は、本明細書の以下のスキームXIIに概説し、実施例13に記載した手順によって調製することができる。
スキームVI
試薬および条件:(a)3−ベンゾイルプロピオン酸、SOCl、N−メチルイミダゾール、CHCl;室温、18時間。
試薬および条件:(b)(i)H:Pd/C、MeOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH。
(実施例13)
(S)−4−[2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−オキソ−4−フェニルブタンアミド)エチル]−フェニルスルファミン酸(33)
(S)−N−[1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル]−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド(32)の調製:3−ベンゾイルプロピオン酸(0.250g)をCHCl(5mL)に溶解し、N−メチルイミダゾール(0.333mL)を添加し、得られた溶液を0℃に冷却し、その後塩化チオニル(0.320g)のCHCl(2mL)溶液を滴下添加する。0.5時間後、(S)−1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エタンアミン、3(0.388g)を添加する。反応物を室温で18時間撹拌し、次いで真空中で濃縮する。得られた残渣をEtOAcに溶解し、1NのHClおよびブラインで洗浄する。溶液をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、粗製物質をシリカで精製して、所望の生成物0.415gを得る。
(S)−4−[2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−オキソ−4−フェニルブタンアミド)−エチル]フェニルスルファミン酸(33)の調製:(S)−N−[1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル]−2,3−ジフェニル−プロパンアミド、32(0.2g)を、MeOH(15mL)に溶解する。触媒量のPd/C(10%w/w)を添加し、混合物を水素雰囲気下で18時間撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン(5mL)に溶解し、SO−ピリジン(0.153g)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.090gをアンモニウム塩として得る。H NMR (CDOD) δ 8.68 (d, 1H, J=8.2 Hz), 8.00 (d, 2H, J=7.2 Hz), 7.80−7.50 (m, 3H), 7.12 (s, 4H), 7.03 (s, 1H), 5.46−5.38 (m, 1H), 3.29−3.14 (m, 2H), 3.06−2.99 (m, 2H), 2.83 (q, 2H, J=7.5 Hz), 2.69−2.54 (m, 2H), 1.33 (t, 3H, J=7.5 Hz)。
以下は、本開示の分類IIに包含される化合物の非限定的な例である。以下の中間体ニトロ化合物は、スキームIの中間体4の形成について本明細書で先に記載した条件下で、適切な4−オキソ−カルボン酸(carboxcylic acid)と中間体3をカップリングさせることによって調製することができる。
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(5−メチル−4−オキソヘキサンアミド)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 8.59 (d, 1H, J=8.1 Hz), 7.14 (s, 4H), 7.08 (t, 1H, J=13.0 Hz), 5.40−5.35 (m, 1H), 3.37−3.27 (m, 2H), 3.04−2.97 (m, 1H), 2.83−2.61 (m, 4H), 2.54−2.36 (m, 3H), 1.33 (t, 2H, J=7.3 Hz), 1.09 (dd, 6H, J=7.0, 2.2 Hz)。
(S)−4−{2−[4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル)−4−オキソブタンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR(CDOD) δ 8.64 (d, 1H, J=8.4 Hz), 7.60 (d, 2H, J=10.6 Hz), 7.11 (s, 3H), 7.04 (d, 2H, J=5.5 Hz), 5.42−5.40 (m, 1H), 4.30−4.22 (m, 4H), 3.20−2.98 (m, 4H), 2.82 (q, 2H, J=7.3 Hz), 2.67−2.48 (m, 2H), 2.23 (t, 2H, J=5.5 Hz), 1.32 (t, 3H, J=7.3 Hz).
(S)−4−{2−[4−(2,3−ジメトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD), δ 8.64 (d, 1H, J=8.1 Hz), 7.21−7.11 (m, 7H), 7.02 (s, 1H), 5.42 (q, 1H, J=5.9 Hz), 3.90 (d, 3H, J=3.3 Hz), 3.88 (d, 3H, J=2.9 Hz), 3.22−3.18 (m, 2H), 3.07−2.99 (m, 2H), 2.83 (q, 2H, J=7.3 Hz), 2.63−2.54 (m, 2H), 1.34 (t, 3H, J=7.69 Hz).
(S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[4−オキソ−4−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド]エチル}−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ8.60 (d, 1H, J=12.8 Hz), 7.91−7.81 (m, 2H), 7.48−7.44 (m, 1H), 7.22−7.21 (m, 1H), 6.99 (s, 3H), 6.91 (s, 1H), 5.30 (q, 1H, J=5.4 Hz), 3.36 (q, 2H, J=7.0 Hz), 3.21−3.15 (m, 1H), 2.91−2.85 (m, 1H), 2.74 (q, 2H, J=10.4 Hz), 2.57−2.50 (m, 2H), 1.20 (t, 3H, J=7.5 Hz)。
(S)−4−{2−[4−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−6−イル)−4−オキソブタンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.52−7.47 ( m,2 H), 7.11(s,4H), 7.03 (s,1H), 6.95 (d, 1H, J=8.4 Hz), 5.41 (q, 1H, J=3.7 Hz), 4.31 (d, 4H, J=5.5 Hz), 3.24−3.12 (m, 2H), 3.06−2.98 (m, 2H), 2.83 (q, 2H, J=7.3 Hz), 2.62−2.53 (m, 2H), 1.33 (t, 3H, J=7.3 Hz)。
(S)−4−[2−(4−tert−ブトキシ−4−オキソブタンアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル]フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD), δ 7.10 (s 4H), 7.02 (s, 1H), 5.41 (q, 1H, J=3.7 Hz), 3.30−3.25 (m, 1H), 3.06−2.99 (m, 1H), 2.83 (q, 2H, J=7.3 Hz), 2.52−2.40 (m, 4H), 1.42 (s, 9H), 1.33 (t, 3H, J=7.3 Hz)。
(S)−4−[2−(4−エトキシ−4−オキソブタンアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル]フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 8.62 (d, 1H, J=8.4 Hz), 7.10 (s, 4H), 7.02 (s, 1H), 5.40 (q,1H, 3.7 Hz), 4.15 (q, 2H, J=7.3 Hz), 3.28−3.25 (m, 1H), 3.05−3.02 (m, 1H), 2.82 (q, 2H, J=4.4 Hz), 2.54−2.48 (m, 2H), 1.33 (t, 3H, J=7.3 Hz), 1.24 (t, 3H, J=7.0 Hz)。
本開示の分類VIIの第1の態様は、式
を有する2−(チアゾール−2−イル)化合物に関し、R、RおよびRの非限定的な例を、本明細書の以下の表XIVにさらに記載する。
本開示の分類VIIに包含される化合物は、本明細書の以下のスキームXIIIに概説し、実施例14に記載した手順によって調製することができる。
スキームXIII
試薬および条件:(a)ベンジルイソシアネート、TEA、CHCl;室温、18時間。
試薬および条件:(b)(i)H:Pd/C、MeOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH。
(実施例14)
(S)−4−(2−(3−ベンジルウレイド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニルスルファミン酸(35)
(S)−1−ベンジル−3−[1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル]尿素(34)の調製:1−(S)−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチルアミン臭化水素酸塩、3(0.360g、1mmol)およびEtN(0.42mL、3mmol)のCHCl10mL溶液に、ベンジルイソシアネート(0.12mL、1mmol)を添加する。混合物を室温で18時間撹拌する。生成物を濾過によって単離して、所望の生成物0.425g(収率96%)を得、それをさらなる精製なしに使用する。
(S)−4−(2−(3−ベンジルウレイド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニルスルファミン酸(35)の調製:(S)−1−ベンジル−3−[1−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル]尿素、34(0.425g)を、MeOH(4mL)に溶解する。触媒量のPd/C(10%w/w)を添加し、混合物を水素雰囲気下で18時間撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン(12mL)に溶解し、SO−ピリジン(0.220g)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.143gをアンモニウム塩として得る。H NMR (CDOD) δ 7.32−7.30 (m, 2H), 7.29−7.22 (m, 3H), 7.12−7.00 (m, 4H), 6.84 (d, 1H, J = 8.1Hz), 5.35−5.30 (m, 1H), 4.29 (s, 2H), 3.27−3.22 (m, 3H), 3.11−3.04 (m, 3H), 2.81 (q, 2H, J = 10.2, 13.0Hz), 1.31 (t, 3H, J = 4.5Hz).
以下は、本開示の分類VIIの第1の態様に包含される化合物の非限定的な例である。
4−{[(S)−2−(2−エチルチアゾール−4−イル)−2−(3−(R)−メトキシ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)ウレイド]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD) δ 7.36−7.26 (m, 3H), 7.19−7.17 (m, 2H), 7.10−7.06 (m, 2H), 6.90−6.86 (m, 3H), 5.12−5.06 (m, 1H), 4.60−4.55 (m, 1H), 3.69 (s, 3H) 3.12−2.98 (m, 6H), 1.44−1.38 (m, 3H)。
本開示の分類VIIの第2の態様は、式
を有する2−(チアゾール−4−イル)化合物に関し、RおよびRの非限定的な例を、本明細書の以下の表XVにさらに記載する。
本開示の分類VIIの第2の態様に包含される化合物は、本明細書の以下のスキームXIVに概説し、実施例14に記載した手順によって調製することができる。
スキームXIV
試薬および条件:(a)ベンジルイソシアネート、TEA、CHCl;室温、18時間。
試薬および条件:(b)(i)H:Pd/C、MeOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH。
(実施例15)
4−{(S)−2−(3−ベンジルウレイド)−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}−フェニルスルファミン酸(37)
1−ベンジル−3−{(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}尿素(36)の調製:(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−[(2−チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル)エタン−アミン臭化水素酸塩、8およびEtN(0.42mL、3mmol)のDCM10mL溶液に、ベンジルイソシアネート(0.12mL、1mmol)を添加する。混合物を室温で18時間撹拌する。生成物を濾過によって単離して、所望の生成物0.445g(収率96%)を得、それをさらなる精製なしに使用する。
4−{(S)−2−(3−ベンジルウレイド)−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸(37)の調製:1−ベンジル−3−{(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}尿素、36(0.445g)を、MeOH(10mL)およびCHCl(5mL)に溶解する。触媒量のPd/C(10%w/w)を添加し、混合物を水素雰囲気下で18時間撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン(12mL)に溶解し、SO−ピリジン(0.110g)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.080gをアンモニウム塩として得る。H NMR (CDOD) δ 7.61 (d, 1H, J = 2.1Hz), 7.58 (d, 1H, J = 6Hz), 7.33−7.22 (m, 4H), 7.17−7.14 (m, 1H), 7.09−6.94 (m, 6H), 5.16 (t, 1H, J = 6.6Hz), 4.13 (s, 2H), 3.14−3.11 (m, 2H)。
本開示の分類VIIIは、式
を有する2−(チアゾール−4−イル)に関し、R、RおよびLを、本明細書の以下の表XVIにおいて本明細書でさらに定義する。
本開示の分類VIIIに包含される化合物は、本明細書の以下のスキームXVに概説し、実施例16に記載した手順によって調製することができる。
スキームXV
試薬および条件:(a)CCHSOCl、DIPEA、CHCl;0℃〜室温、14時間。
試薬および条件:(b)(i)H:Pd/C、MeOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH。
(実施例16)
{4−(S)−[2−フェニルメタンスルホニルアミノ−2−(2−チオフェン−2−イルチアゾール−4−イル)エチル]フェニル}スルファミン酸(39)
(S)−N−{2−(4−ニトロフェニル)−1−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}−1−フェニルメタンスルホンアミド(38)の調製:2−(4−ニトロフェニル)−1−(2−チオフェン2−イルチアゾール−4−イル)エチルアミン、8(330mg、0.80mmol)のCHCl(6mL)懸濁液に、0℃でジイソプロピルエチルアミン(0.30mL、1.6mmol)を添加し、その後塩化フェニルメタンスルホニル(167mg、0.88mmol)を添加する。反応混合物を、室温で14時間撹拌する。混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCOで洗浄した後にブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮する。得られた残渣をシリカで精製して、所望の生成物210mgを白色固体として得る。
{4−(S)−[2−フェニルメタンスルホニルアミノ−2−(2−チオフェン−2−イルチアゾール−4−イル)エチル]フェニル}スルファミン酸(39)の調製:(S)−N−{2−(4−ニトロフェニル)−1−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}−1−フェニルメタンスルホンアミド、38(210mg、0.41mmol)を、MeOH(4mL)に溶解する。触媒量のPd/C(10%w/w)を添加し、混合物を水素雰囲気下で18時間撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン(12mL)に溶解し、SO−ピリジン(197mg、1.23mmol)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.060gをアンモニウム塩として得る。H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.52−7.63 (m, 6.70−7.28 (m, 11H), 4.75 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 3.95−4.09 (m, 2H), 3.20 (dd, J = 13.5および7.8 Hz, 1H), 3.05 (dd, J = 13.5および7.8 Hz, 1H). 1013770。
スキームXVのステップ(a)で使用するための中間体は、本明細書の以下のスキームXVIに概説し、実施例17に記載した手順によって好都合に調製することができる。
スキームXVI
試薬および条件:(a)NaSO、HO;200℃のマイクロ波、20分。
試薬および条件:(b)PCl、POCl;50℃、3時間。
(実施例17)
塩化(2−メチルチアゾール−4−イル)メタンスルホニル(41)
(2−メチルチアゾール−4−イル)メタンスルホン酸ナトリウム(40)の調製:4−クロロメチル−2−メチルチアゾール(250mg、1.69mmol)をHO(2mL)に溶解し、亜硫酸ナトリウム(224mg、1.78mmol)で処理する。反応混合物を、200℃で20分間、マイクロ波照射にかける。反応混合物をHO(30mL)で希釈し、EtOAc(2×25mL)で洗浄する。水層を濃縮して、所望の生成物0.368gを黄色固体として得る。LC/MS ESI+ 194(M+1、遊離酸)。
塩化(2−メチルチアゾール−4−イル)メタンスルホニル(41)の調製:(2−メチルチアゾール−4−イル)メタンスルホン酸ナトリウム、40(357mg、1.66mmol)をオキシ塩化リン(6mL)に溶解し、五塩化リン(345mg、1.66mmol)で処理する。反応混合物を50℃で3時間撹拌し、次いで室温に冷却する。溶媒を減圧下で除去し、残渣をCHCl(40mL)に再溶解し、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄する。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去して、所望の生成物0.095gを褐色油として得る。LC/MS ESI+ 211(M+1)。中間体は、さらなる精製の必要なしにスキームIXに従って進めるのに十分な純度で得られる。
4−{(S)−2−[(2−メチルチアゾール−4−イル)メチルスルホンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.71−7.66 (m, 2H), 7.27−7.10 (m, 7H), 4.87 (t, 1H, J=7.3 Hz), 4.30−4.16 (q, 2H, J=13.2 Hz), 3.34−3.13 (m, 2H), 2.70 (s, 3H).
以下は、本開示の分類VIIIに包含される化合物の非限定的な例である。
{4−(S)−[2−フェニルメタンスルホニルアミノ−2−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチル]フェニル}−スルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.27−7.32 (m, 3H), 7.16−7.20 (m, 3H), 7.05−7.6 (m, 2H), 6.96 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.70 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 3.91−4.02 (m, 2H), 2.95−3.18 (m, 4H), 1.41 (t, J = 7.5 Hz, 3H).
{4−(S)−[2−(3−メトキシフェニル)メタンスルホニルアミノ−2−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチル]フェニル}スルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.20 (t, J = 8.1 Hz. 1H), 6.94−7.08 (m,4H), 6.88−6.94 (m, 3H), 6.75−6.80 (m, 1H), 4.67 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 3.90−4.0 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 2.95−3.16 (m, 4H), 1.40 (t, J = 7.5 HZ, 3H).
(S)−4−{[1−(2−エチルチアゾール−4−イル)−2−(4−スルホアミノフェニル)エチルスルファモイル]メチル}−安息香酸メチルエステル:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.90−7.94− (m, 2H), 7.27−7.30 (m, 2H), 7.06−7.11 (m, 3H), 6.97−7.00 (m, 2H), 4.71 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 3.95−4.08 (4, 2H), 3.92 (s, 3H), 2.80−3.50 (m, 4H), 1.38−1.44 (m, 3H).
(S)−4−[2−(2−エチルチアゾール−4−イル)−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド)エチル]−フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.54 (s, 1H, 7.20 (s, 1H), 7.09 (s, 1H), 6.92−7.00 (m, 4H), 4.62 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 3.70 (s, 3H), 2.98−3.14 (m,3H), 2.79 (dd, J = 9.3および15.0 Hz, 1H), 1.39 (q, J = 7.5 Hz, 3H).
4−{(S)−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]−2−(2,2,2−トリフルオロエチルスルホンアミド)−エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.62−7.56 (m, 2H), 7.22 (s, 1H), 7.16−7.06 (m, 5H), 4.84 (t, 1H, J=7.6 Hz), 3.71−3.62 (m, 2H), 3.32−3.03 (m, 2H).
{4−(S)−[2−(フェニルエタンスルホニルアミノ)−2−(2チオフェン−2−イルチアゾール−4−イル)エチル]−フェニル}スルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.56−7.62 (m, 2H), 7.04−7.19(m, 9H), 6.94−6.97 (m, 2H), 4.78 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 3.22−3.30 (m, 2H)), 3.11 (dd, J = 13.5および7.8 Hz, 1H), 2.78−2.87 (m, 4H).
{4−(S)−[3−(フェニルプロパンスルホニルアミノ)−2−(2チオフェン−2−イルチアゾール−4−イル)エチル]−フェニル}スルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.56−7.62 (m, 2H), 6.99−7.17 (m, 10H), 4.72 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 3.21 (dd, J = 13.5および7.2 Hz, 1H), 3.02 (dd, J = 13.5および7.2 Hz, 1H), 2.39−2.64 (m, 4H), 1.65−1.86 (m, 2H).
(S)−{4−[2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−スルホニルアミノ)−2−(2−チオフェン−2−イルチアゾール−4−イル)エチル]フェニル}スルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.53 (d, J = 5.1 Hz, 1H) 7.48 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.13−7.10 (m, 1H), 7.04 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.93−6.88 (m, 3H), 6.75 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.54 (d, J= 8.1 Hz, 1H), 4.61 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 4.20−4.08 (m, 2H), 3.14−3.00 (m, 4H), 2.69 (s, 3H).
4−{(S)−2−(4−アセトアミドフェニルスルホンアミド)−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.67−7.52 (m, 6H), 7.24−7.23 (m, 1H), 7.12−7.09 (m, 3H), 7.02−6.99 (m, 2H), 4.70 (t, 1H, J=7.3 Hz), 3.25−3.00 (m, 2H), 2.24 (s, 3H).
本開示の分類IXの第1の態様は、式
を有する化合物に関し、本明細書の以下の表XVIIにさらに記載の通り、Rは置換または非置換のヘテロアリールであり、RはC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキルである。
の置換または非置換のチアゾール−4−イル単位を含む分類IXの第1の態様による化合物は、本明細書の以下のスキームXVIIに概説し、実施例18に記載した手順によって調製することができる。
スキームXVII
試薬および条件:(a)CHCN、還流;24時間。
試薬および条件:(b)チオホスゲン、CaCO、CCl、HO;室温、18時間。
試薬および条件:(c)KOtBu、THF;室温、2時間。
試薬および条件:(d)(i)SnCl−2HO、EtOH;還流、4時間、(ii)SO−ピリジン、NHOH。
(実施例18)
(S)−4−(2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)2−(4−(メトキシカルボニル)チアゾール−5ーイルアミノ)エチル)フェニルスルファミン酸(45)
(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エタンアミン臭化水素酸塩(42)の調製:(S)−tert−ブチル4−ブロモ−1−(4−ニトロフェニル)−3−オキソブタン−2−イルカルバメート、7(1.62g、4.17mmol)およびチオベンズアミド(0.63g、4.60mmol)のCHCN(5mL)中混合物を、24時間還流する。反応混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテル(50mL)を溶液に添加する。形成した沈殿物を濾過によって収集する。固体を真空下で乾燥させて、所望の生成物1.2g(収率67%)を得る。LC/MS ESI+ 326(M+1)。
(S)−4−(1−イソチオシアナト−2−(4−ニトロフェニル)エチル)−2−フェニルチアゾール(43)の調製:(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エタンアミン臭化水素酸塩、42(726mg、1.79mmol)およびCaCO(716mg、7.16mmol)のHO(2mL)溶液に、CCl(3mL)を添加し、その後チオホスゲン(0.28mL、3.58mmol)を添加する。反応物を室温で18時間撹拌し、次いでCHClおよび水で希釈する。層を分離し、水層をCHClで抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して残渣を得、それをシリカ(CHCl)で精製して、所望の生成物480mg(73%)を黄色固体として得る。H NMR (300 MHz, CDCl) δ 8.15 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.97−7.99 (m, 2H), 7.43−7.50 (m, 3H), 7.34 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.15 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 5.40−5.95 (m, 1H), 3.60 (dd, J = 13.8および6.0 Hz, 1H), 3.46 (dd, J = 13.8および6.0 Hz)。
(S)−メチル5−[1−(2−フェニルチアゾール−4−イル)−2−(4−ニトロフェニル)−エチルアミノ]チアゾール−4−カルボキシレート(44)の調製:カリウムtert−ブトキシド(89mg、0.75mmol)のTHF(3mL)懸濁液に、メチルイソシアノアセテート(65μL、0.68mmol)を添加し、その後(S)−2−フェニル−4−(1−イソチオシアナト−2−(4−ニトロフェニル)エチル)チアゾール、43(250mg、0.68mmol)を添加する。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで飽和NaHCOに注ぐ。混合物をEtOAc(3×25mL)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮する。粗残渣をシリカで精製して、所望の生成物323mg(収率約100%)をわずかに黄色の固体として得る。H NMR (300 MHz, CDCl) δ 8.09−8.13 (m, 2H), 7.95−7 98 (m, 3H), 7.84 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.44−7.50 (m, 3H), 7.28−7.31(m, 2H), 7.96 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 4.71−4.78(m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.60 (dd, J = 13.8および6.0 Hz, 1H), 3.45 (dd, J = 13.8および6.0 Hz, 1H)。
(S)−4−(2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)2−(4−(メトキシカルボニル)チアゾール−5ーイルアミノ)エチル)フェニルスルファミン酸(45)の調製:(S)−メチル5−[1−(2−フェニルチアゾール−4−イル)−2−(4−ニトロフェニル)−エチルアミノ]チアゾール−4−カルボキシレート、44(323mg、0.68mmol)および塩化スズ(II)(612mg、2.72mmol)をEtOHに溶解し、溶液を還流させる。溶媒を真空中で除去し、得られた残渣をEtOAcに溶解する。NaHCOの飽和溶液を添加し、溶液を1時間撹拌する。有機層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して残渣を得、それをピリジン(10mL)に溶解し、SO−ピリジン(130mg、0.82mmol)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.071gをアンモニウム塩として得る。H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.97−8.00 (m, 3H), 7.48−7.52 (m, 3H), 7.22 (s, 1H), 7.03−7.13 (m, 4H), 4.74 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.28−3.42 (m, 2H).
の置換または非置換のチアゾール−2−イル単位を含む分類IXの第1の態様の化合物は、本明細書の以下のスキームXVIIIに概説し、実施例19に記載した手順によって調製することができる。中間体46は、チオフェン−2−カルボチオ酸アミドをシクロプロパン−カルボチオ酸アミドに置き換えることによって、スキームIIおよび実施例2に従って調製することができる。
スキームXVIII
試薬および条件:(a)チオホスゲン、CaCO、CCl/HO;室温、18時間。
試薬および条件:(b)CHCN、還流、24時間。
試薬および条件:(c)(i)H:Pd/C、MeOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH。
(実施例19)
4−{(S)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−[4−(3−メトキシフェニル)チアゾール−2ーイルアミノ]エチル}フェニルスルファミン酸(49)
(S)−1−(1−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル)−チオ尿素(47)の調製:(S)−1−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エタン−アミン臭化水素酸塩、32(4.04g、10.9mmol)およびCaCO(2.18g、21.8mmol)のCCl/水(25mL/20mL)溶液に、チオホスゲン(1.5g、13.1mmol)を添加する。反応物を室温で18時間撹拌し、次いでCHClおよび水で希釈する。層を分離し、水層をCHClで抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して残渣を得、それをその後アンモニア(1,4−ジオキサン中0.5M、120mL)で処理し、それをシリカで精製して、所望の生成物2.90gを赤色−褐色固体として得る。LC/MS ESI−347(M−1)。
(S)−4−(3−メトキシベンジル)−N−(1−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル)チアゾール−2−アミン(48)の調製:(S)−1−(1−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル)−チオ尿素、47(350mg、1.00mmol)および2−ブロモ−3’−メトキシ−アセトフェノン(253mg、1.10mmol)を、CHCN3mL中で混合し、24時間加熱還流する。混合物を濃縮し、クロマトグラフィーにかけて、生成物0.172gを黄色固体として得る。LC/MS ESI+ 479(M+1)。
4−{(S)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−[4−(3−メトキシフェニル)−チアゾール−2ーイルアミノ]エチル}フェニルスルファミン酸(49)の調製:(S)−4−(3−メトキシベンジル)−N−(1−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル)チアゾール−2−アミン、48(0.172g)をMeOH10mLに溶解する。触媒量のPd/C(10%w/w)を添加し、混合物を水素雰囲気下で18時間撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン5mLに溶解し、SO−ピリジン(114mg)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液10mLを添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.033gをアンモニウム塩として得る。H NMR (CDOD): δ 7.33−7.22 (m, 3H), 7.10−6.97 (m, 5H), 6.84−6.80 (m, 2H), 5.02 (t, 1H, J=6.9 Hz), 3.82 (s, 1H), 3.18 (q, 2H, J=7.1 Hz), 2.36 (q, 1H, J=4.6 Hz), 1.20−1.13 (m, 2H), 1.04−0.99 (m, 2H)。
以下は、分類IXの第1の態様に包含される化合物の非限定的な例である。
(S)−4−(2−(4−((2−メトキシ−2−オキソエチル)カルバモイル)チアゾール−5−イルアミノ)2−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.91 (s, 1H), 7.08−7.10 (m, 3H), 6.99 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.58 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 4.11 (d, J = 2.7 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.14−3.28 (m, 2H), 3.06 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.41 (t, J = 7.5 Hz, 3H).
(S)−4−(2−{5−[1−N−(2−メトキシ−2−オキソエチルカルバモイル)−1−H−インドール−3−イル]オキサゾール−2−イルアミノ}−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.63 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.18−7.29 (m, 4H), 7.02−7.16 (m, 4H), 6.85 (s, 1H), 5.04−5.09 (m, 1H), 4.85 (s, 3H), 3.27 (dd, J = 13.5および8.1 Hz, 1H), 3.10 (m, J = 13.5および8.1 Hz, 1H), 2.69 (s, 3H).
4−((S)−2−(5−(2−メトキシフェニル)オキサゾール−2−イルアミノ)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.52 (dd, J = 7.5および1.2 Hz, 1H), 6.95−7.24 (m, 10H), 5.04−5.09 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.26 (dd, J = 13.8および8.4 Hz, 1H), 3.10 (dd, J = 13.8および8.4 Hz, 1H), 2.72 (s, 3H).
4−((S)−2−(5−((S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−2−フェニルエチル)オキサゾール−2−イルアミノ)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.03−7.27 (m, 10 H), 6.50 (s, 1H), 4.95−5.00 (m, 1H), 4.76 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 3.22 (dd, J = 14.1および6.9 Hz, 1H), 3.00−3.10 (m, 2H), 2.90 (dd, J = 14.1および6.9 Hz, 1H), 2.72 (s, 3H), 1.37 (s, 9H)。
(S)−{4−{2−[5−(4−メトキシカルボニル)フェニル]オキサゾール−2−イルアミノ}−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.99 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.56−7.59 (m, 2H), 7.23−7.24 (m, 1H), 7.08−7.14 (m, 4H), 6.83 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 5.08 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.25−3.35 (m, 1H), 3.09−3.13 (m, 1H), 2.73 (s, 3H).
(S)−4−(2−(5−(3−メトキシベンジル)オキサゾール−2−イルアミノ)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.03−7.28 (m, 8H), 6.79−6.83 (m, 1H), 5.70 (s, 1H), 4.99−5.06 (m, 2H), 4.41 (d, J = 2.1 Hz, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.27−3.37 (m, 1H), 3.03−3.15 (m, 1H), 2.71 (s, 3H).
(S)−4−(2−(2−メチルチアゾール−4−イル)2−(5−フェニルオキサゾール−2−イルアミノ)エチル)フェニル−スルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.45 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.33 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 7.18−7.22 (m, 1H), 7.10−7.14 (m, 6H), 7.04 (s, 1H), 5.04−5.09 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 13.8および6.3 Hz, 1H), 3.10 (dd, J = 13.8および6.3 Hz, 1H), 2.70 (s, 3H).
4−((S)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−(4−(3−メトキシフェニル)チアゾール−2−イルアミノ)−エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.33−7.22 (m, 3H), 7.10−6.97 (m, 5H), 6.84−6.80 (m, 2H), 5.02 (t, 1H, J=6.9 Hz), 3.82 (s, 1H), 3.18 (q, 2H, J=7.1 Hz), 2.36 (q, 1H, J=4.6 Hz), 1.20−1.13 (m, 2H), 1.04−0.99 (m, 2H).
(S)−4−(2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミノ)エチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.79−7.74 (m, 2H), 7.14−7.03 (m, 7H), 7.21 (s, 1H), 6.79 (s, 1H), 5.08 (t, 1H, J=6.6 Hz), 3.29−3.12 (m, 2H), 2.40 (q, 2.40, J=5.1 Hz), 1.23−1.18 (m, 2H), 1.08−1.02 (m, 2H).
4−((S)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−(4−(2−メトキシフェニル)チアゾール−2−イルアミノ)−エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.89−7.87 (d, 1H, J=7.6 Hz), 7.28 (t, 1H, J=7.0 Hz), 7.10−6.96 (m, 8H), 5.03 (t, 1H, J=6.9 Hz), 3.90 (s, 1H), 3.19 (q, 2H, J=6.6 Hz), 2.38 (q, 1H, J=4.8 Hz), 1.21−1.14 (m, 2H), 1.06−1.00 (m, 2H).
4−((S)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−(4−(2,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミノ)−エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 8.06−8.02 (q, 2H, J=6.9 Hz), 7.12−6.95 (m, 7H), 6.88 (s, 1H), 5.11 (t, 1H, J=6.9 Hz), 3.22−3.15 (m, 2H), 2.38 (q, 1H, J=4.8 Hz), 1.22−1.15 (m, 2H), 1.06−1.02 (m, 2H).
(S)−4−(2−(4−(3−メトキシベンジル)チアゾール−2−イルアミノ)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.22−7.17 (m, 3H), 7.09−6.97 (m, 5H), 6.78−6.66 (m, 3H), 3.77 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.20−3.07 (m, 2H), 2.35 (q, 1H, J=4.8 Hz), 1.19−1.13 (m, 2H), 1.03−1.00 (m, 2H).
(S)−{5−[1−(2−エチルチアゾール−4−イル)−2−(4−スルホアミノフェニル)エチルアミノ]−2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル}カルバミン酸メチルエステル:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 6.97−7.08 (m, 5H), 3.71 (s, 3H), 3.51 (s, 3H), 3.15 (dd, J = 13.5および6.3 Hz, 1H), 3.02−3.07 (m, 3H), 1.40 (t, J = 6.6 Hz, 3H)。
本開示の分類Vの第2の態様は、式
を有する化合物に関し、本明細書の以下の表XVIIIにさらに記載の通り、Rは置換または非置換のヘテロアリールであり、Rは置換または非置換のフェニルおよび置換または非置換のヘテロアリールである。
の置換または非置換のチアゾール−4−イル単位を含む分類IXの第2の態様の化合物は、スキームXIX、XXおよびXXIに概説し、本明細書の以下の実施例20、21および22に記載の手順によって調製することができる。
スキームXIX
試薬および条件:(a)(i)(イソ−ブチル)OCOCl、EtN、THF;0℃、20分。(ii)CH;0℃〜室温、3時間。
試薬および条件:(b)48%HBr、THF;0℃、1.5時間。
試薬および条件:(c)CHCN;還流、2時間。
試薬および条件:(d)チオホスゲン、CaCO、CCl、HO;室温、18時間。
試薬および条件:(e)(i)CHC(O)NHNH、EtOH;還流、2時間。(ii)POCl、室温、18時間;50℃。2時間。
試薬および条件:(f)(i)H:Pd/C、MeOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH。
(実施例20)
(S)−4−(2−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2ーイルアミノ)−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸(55)
[3−ジアゾ−1−(4−ニトロベンジル)−2−オキソ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(50)の調製:0℃の2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ニトロフェニル)−プロピオン酸(1.20g、4.0mmol)のTHF(20mL)溶液に、トリエチルアミン(0.61mL、4.4mmol)を滴下添加した後、イソ−ブチルクロロホルメート(0.57mL、4.4mmol)を滴下添加する。反応混合物を0℃で20分間撹拌し、次いで濾過する。濾液を、ジアゾメタン(約16mmol)のエーテル溶液で0℃において処理する。反応混合物を室温で3時間撹拌し、濃縮する。残渣をEtOAcに溶解し、水およびブラインで逐次的に洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮する。得られた残渣をシリカ(ヘキサン/EtOAc 2:1)で精製して、所望の生成物1.1g(収率82%)をわずかに黄色の固体として得る。H NMR (300 MHz, CDCl) δ 8.16 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 5.39 (s, 1H), 5.16 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 4.49 (s, 1H), 3.25 (dd, J = 13.8および6.6, 1H), 3.06 (dd, J = 13.5および6.9 Hz, 1H), 1.41 (s, 9H)。
[3−ブロモ−1−(4−ニトロ−ベンジル)−2−オキソ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(51)の調製:0℃の[3−ジアゾ−1−(4−ニトロベンジル)−2−オキソ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル、50(0.350g、1.04mmol)のTHF(5mL)溶液に、48%HBr水溶液(0.14mL、1.25mmol)を滴下添加する。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌し、0℃において飽和NaCO水溶液でクエンチする。混合物をEtOAc(3×25mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、所望の生成物0.400gを得、それを次のステップでさらなる精製なしに使用する。H NMR (300 MHz, CDCl) δ 8.20 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.06 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.80 (q, J = 6.3 Hz, 1H), 4.04 (s, 2H), 1.42 (s, 9H)。
(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エタンアミン臭化水素酸塩(52)の調製:[3−ブロモ−1−(4−ニトロ−ベンジル)−2−オキソ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル、51(1.62g、4.17mmol)およびベンゾチオアミド(0.630g、4.59mmol)のCHCN(5mL)中混合物を、24時間還流する。反応混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテル(50mL)を溶液に添加し、形成した沈殿物を濾過によって収集する。固体を真空下で乾燥させて、所望の生成物1.059g(63%)を得る。ESI+MS 326(M+1)。
(S)−4−[1−イソチオシアナト−2−(4−ニトロフェニル)−エチル]−2−フェニルチアゾール(53)の調製:(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エタンアミン臭化水素酸塩、52(2.03g、5mmol)およびCaCO(1g、10mmol)のCCl/水(10:7.5mL)溶液に、チオホスゲン(0.46mL、6mmol)を添加する。反応物を室温で18時間撹拌し、次いでCHClおよび水で希釈する。層を分離し、水層をCHClで抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して残渣を得、それをシリカ(CHCl)で精製して、所望の生成物1.71g(収率93%)を得る。ESI+MS 368(M+1)。
(S)−5−メチル−N−[2−(4−ニトロフェニル)−1−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン(54)の調製:(S)−4−[1−イソチオシアナト−2−(4−ニトロフェニル)−エチル]−2−フェニルチアゾール、53(332mg、0.876mmol)および酢酸ヒドラジド(65mg、0.876mmol)のEtOH(5mL)溶液を、2時間還流する。溶媒を減圧下で除去し、残渣をPOCl(3mL)に溶解し、得られた溶液を室温で18時間撹拌した後、溶液を50℃に2時間加熱する。溶媒を真空中で除去し、残渣をEtOAc(40mL)に溶解し、約8のpHを維持するまで、得られた溶液を1NのNaOHで処理する。溶液をEtOAcで抽出する。合わせた水層をEtOAcで洗浄し、有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、所望の生成物0.345g(収率93%)を黄色固体として得る。H NMR (CDCl) 8.09 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.91 (m, 2H), 7.46 (m, 4H), 7.44 (s, 1H), 5.23 (m, 1H), 3.59 (m, 2H), 2.49 (s, 3H). ESI+ MS 424 (M+1)。
(S)−4−[2−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2ーイルアミノ)−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル]フェニルスルファミン酸(55)の調製:(S)−5−メチル−N−[2−(4−ニトロフェニル)−1−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル]−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン、54(0.404g、0.954mmol)をMeOH(5mL)に溶解する。Pd/C(50mg、10%w/w)を添加し、反応が終了したと判断されるまで、混合物を水素雰囲気下で撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン(4mL)に溶解し、SO−ピリジン(0.304g、1.91mmol)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液(50mL)を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相分取HPLCによって精製して、所望の生成物0.052g(収率11%)をアンモニウム塩として得る。H NMR (CDOD): δ 8.00−7.97 (m, 2H), 7.51−7.47 (m, 3H), 7.23 (s, 1H), 7.11−7.04 (q, 4H, J=9.0 Hz), 5.18 (t, 1H, J=7.2 Hz), 3.34−3.22 (m, 2H), 2.50 (s, 3H). ESI− MS 472 (M−1)。
スキームXX
試薬および条件:(a)チオホスゲン、CaCO、CCl/HO;室温、18時間。
試薬および条件:(b)CHCN、還流、5時間
試薬および条件:(c)(i)H:Pd/C、MeOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH;室温、18時間。
(実施例21)
4−{(S)−2−[4−(2−メトキシフェニル)チアゾール−2ーイルアミノ)−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸(58)
(S)−1−[1−(チオフェン−2−イルチアゾール−4−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル]−チオ尿素(56)の調製:(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−(チオフェン−2−イルチアゾール−4−イル)エタンアミン臭化水素酸塩、8(1.23g、2.98mmol)およびCaCO(0.597g、5.96mmol)のCCl/水(10mL/5mL)溶液に、チオホスゲン(0.412g、3.58mmol)を添加する。反応物を室温で18時間撹拌し、次いでCHClおよび水で希釈する。層を分離し、水層をCHClで抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して残渣を得、それをその後アンモニア(1,4−ジオキサン中0.5M、29.4mL、14.7mmol)で処理し、それをシリカで精製して、所望の生成物0.490gを赤色−褐色固体として得る。ESI+MS 399(M+1)。
4−(2−メトキシフェニル)−N−{(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}チアゾール−2−アミン(57)の調製:(S)−1−[1−(チオフェン−2−イルチアゾール−4−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル]−チオ尿素、56(265mg、0.679mmol)をブロモ−2’−メトキシアセトフェノン(171mg、0.746mmol)で処理して、生成物0.221gを黄色固体として得る。ESI+MS 521(M+1)。
4−{(S)−2−[4−(2−メトキシフェニル)チアゾール−2−イルアミノ)−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸(58)の調製:4−(2−メトキシフェニル)−N−{(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}チアゾール−2−アミン、57(0.229g)を、MeOH12mLに溶解する。触媒量のPd/C(10%w/w)を添加し、混合物を水素雰囲気下で18時間撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン6mLに溶解し、SO−ピリジン(140mg)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌した後、NHOHの7%溶液10mLを添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.033gをアンモニウム塩として得る。H NMR (CDOD): δ 7.96−7.93 (m, 1H), 7.60−7.55 (m, 2H), 7.29−7.23 (m, 1H), 7.18−6.95 (m, 9H), 5.15 (t, 1H, J=6.9 Hz), 3.90 (s, 3H), 3.35−3.24 (m, 2H)。
の置換または非置換のオキサゾール−2−イル単位を含む分類IXの第2の態様の化合物は、スキームXXIに概説し、本明細書の以下の実施例22に記載した手順によって調製することができる。中間体39は、スキームXVIIおよび実施例18に従って調製することができる。
スキームXXI
試薬および条件:(a)1−アジド−1−(3−メトキシフェニル)エタノン、PPh、ジオキサン、90℃、20分。
試薬および条件:(b)(i)H:Pd/C、MeOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH;室温、18時間。
(実施例22)
4−{(S)−2−[5−(3−メトキシフェニル)オキサゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸(61)
[5−(3−メトキシフェニル)オキサゾール−2−イル]−[2−(4−ニトロフェニル)−1−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル]アミン(60)の調製:(S)−4−(イソチオシアナト−2−(4−ニトロフェニル)エチル)−2−フェニルチアゾール、53(300mg、0.81mmol)、1−アジド−1−(3−メトキシフェニル)エタノン(382mg、2.0mmol)およびPPh(0.8g、ポリマー結合したもの、約3mmol/g)のジオキサン(6mL)中混合物を、90℃で20分間加熱する。反応溶液を室温に冷却し、溶媒を真空中で除去し、得られた残渣をシリカで精製して、所望の生成物300mg(収率74%)を黄色固体として得る。H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 8.02 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.92−7.99 (m, 2H), 7.42−7.47 (m, 3H), 7.22−7.27 (m, 3H), 6.69−7.03 (m, 4H), 6.75−6.78 (m, 1H), 5.26 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 3.83 (s, 4H), 3.42−3.45 (m, 2H)。
4−{(S)−2−[5−(3−メトキシフェニル)オキサゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸(61)の調製:[5−(3−メトキシフェニル)オキサゾール−2−イル]−[2−(4−ニトロフェニル)−1−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル]アミン、60(300mg、0.60mmol)をMeOH(15mL)に溶解する。触媒量のPd/C(10%w/w)を添加し、混合物を水素雰囲気下で18時間撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン(10mL)に溶解し、SO−ピリジン(190mg、1.2mmol)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.042gをアンモニウム塩として得る。H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.99 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.46−7.50 (m, 3H),7.23−7.29 (m, 3H), 7.04−7.12 (m, 6H), 6.78 (dd, J = 8.4および2.4 Hz, 1H), 5.16 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.29−3.39 (m, 1H), 3.17 (dd, J = 13.8および8.1 Hz, 1H)。
以下は、本開示の分類IXの第2の態様の非限定的な例である。
(S)−4−(2−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イルアミノ)−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.97−7.94 (m, 2H), 7.73−7.70 (m, 2H), 7.44−7.39 (m, 6H), 7.25 (s, 1H), 7.12 (s, 4H), 5.29 (t, 1H, J=6.9 Hz), 3.35−3.26 (m, 2H).
4−((S)−2−(5−プロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イルアミノ)−2−(2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.59−7.54 (m, 2H), 7.17−7.03 (m, 6H), 5.13 (t, 1H, J=7.2 Hz), 3.32−3.13 (m, 2H), 2.81 (t, 2H, J=7.4 Hz), 1.76−1.63 (h, 6H, J=7.4 Hz), 0.97 (t, 3H, J=7.3 Hz).
4−((S)−2−(5−ベンジル−1,3,4−チアジアゾール−2−イルアミノ)−2−(2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ (m, 2H), 7.49−7.45 (m, 2H), 7.26−7.16 (m, 5H), 7.05−6.94 (m, 6H), 5.04 (t, 1H, J=7.1 Hz), 4.07 (s, 2H), 3.22−3.04 (m, 2H).
4−((S)−2−(5−(ナフタレン−1−イルメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イルアミノ)−2−(2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 8.08−8.05 (m, 1H), 7.89−7.80 (m, 2H), 7.55−7.43 (m, 6H), 7.11−7.00 (m, 6H), 5.08 (t, 1H, J=7.1 Hz), 4.63 (s, 2H), 3.26−3.08 (m, 2H).
4−((S)−2−(5−((メトキシカルボニル)メチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イルアミノ)−2−(2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.48−7.44 (m, 2H), 7.03−6.92 (m, 6H), 5.02 (t, 1H, J=7.2 Hz), 4.30 (s, 2H), 3.55 (s, 3H), 3.22−3.02 (m, 2H)。
4−((S)−2−(5−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イルアミノ)−2−(2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.60−7.56 (m, 2H), 7.19 (s, 1H), 7.15−7.12 (m, 2H), 7.09−7.03 (q, 4H, J=8.7 Hz), 5.14 (t, 1H, J=7.2 Hz), 4.28 (s, 2H), 3.33−3.14 (m, 2H), 2.67 (s, 3H).
4−{(S)−2−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミノ]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 8.06−8.02 (q, 1H, J=6.8 Hz), 7.59−7.54 (m, 2H), 7.16−7.08 (m, 6H), 7.01−6.88 (m, 4H), 5.20 (t, 1H, J=7.0 Hz), 3.36−3.17 (m, 2H)。
(S)−4−{2−[4−(エトキシカルボニル)チアゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 8.02−7.99 (m, 2H), 7.54−7.45 (m, 4H), 7.26 (s, 1H), 7.08 (s, 4H), 5.26 (t, 1H, J=6.9 Hz), 4.35−4.28 (q, 2H, J=6.9 Hz), 3.38−3.18 (m, 2H), 1.36 (t, 3H, J=7.2 Hz).
(S)−4−{2−[4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)チアゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.96 (m, 2H), 7.50−7.46 (m, 3H), 7.21 (s, 1H), 7.10−7.04 (m, 4H), 6.37 (s, 1H), 5.09 (t, 1H, J=6.9 Hz), 4.17−4.10 (q, 2H, J=7.1 Hz), 3.54 (s, 2H), 3.35−3.14 (m, 2H), 1.22 (t, 3H, J=7.1 Hz).
(S)−4−{2−[4−(4−アセトアミドフェニル)チアゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 8.11 (m, 2H), 7.82−7.80 (m, 2H), 7.71−7.61 (m, 6H), 7.40 (s, 1H), 7.23 (s, 4H), 5.32 (t, 1H, J=7.0 Hz), 3.51−3.35 (m, 2H), 2.28 (s, 3H).
(S)−4−[2−(4−フェニルチアゾール−2−イルアミノ)−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル]フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 8.03−7.99 (m, 2H), 7.75−7.72 (d, 2H, J=8.4 Hz), 7.53−7.48 (m, 3H), 7.42 (m, 4H), 7.12 (s, 4H), 6.86 (s, 1H), 5.23 (t, 1H, J=7.2 Hz), 3.40−3.27 (m, 2H).
(S)−4−{2−[4−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)チアゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 8.04−8.00 (m, 4H), 7.92−7.89 (d, 2H, J=9.0 Hz), 7.53−7.49 (m, 3H), 7.30 (s, 1H), 7.15 (s, 4H), 7.05 (s, 1H), 5.28 (t, 1H, J=6.9 Hz), 3.93 (s, 3H), 3.35−3.24 (m, 2H).
4−{(S)−2−[4−(エトキシカルボニル)チアゾール−2−イルアミノ]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (CDOD): δ 7.43−7.38 (m, 2H), 7.26 (s, 1H), 7.00−6.94 (m, 3H), 6.89 (s, 4H), 5.02 (t, 1H, J=7.0 Hz), 4.16−4.09 (q, 2H, J=7.1 Hz), 3.14−2.94 (m, 2H), 1.17 (t, 3H, J=7.1 Hz).
(S)−4−[2−(4−(メトキシカルボニル)チアゾール−5−イルアミノ)−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル]フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.97−8.00 (m, 3H), 7.48−7.52 (m, 3H), 7.22 (s, 1H), 7.03−7.13 (m, 4H), 4.74 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.28−3.42 (m, 2H).
(S)−4−[2−(5−フェニルオキサゾール−2−イルアミノ)−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル]−フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.94−7.96 (m, 2H), 7.45−7.49 (m, 5H), 7.32 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 7.12 (s, 1H), 7.19 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.12 (s, 4H), 7.05 (s, 1H), 5.15 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 3.34 (dd, J = 14.1および8.4 Hz, 1H), 3.18 (dd, J = 14.1および8.4 Hz, 1H).
(S)−4−{2−[5−(4−アセトアミドフェニル)オキサゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.92−7.94 (m, 2H), 7.55−7.58 (m, 2H), 7.39−7.50 (m, 5H), 7.26 (s, 1H), 7.12 (s, 4H), 7.02 (s, 1H0), 5.14 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 3.13−3.38 (m, 2H), 2.11 (s, 3H).
4−((S)−2−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)オキサゾール−2−イルアミノ)−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.97−7.99 (m, 2H), 7.54−7.62 (m, 1H), 7.45−7.50 (m, 3H), 7.28 (s, 1H), 7.12 (s, 4H), 6.97−7.06 (m, 3H), 5.15−5.20 (m, 1H), 3.28−3.40 (m, 1H), 3.20 (dd, J = 13.8および8.4 Hz, 1H).
4−{(S)−2−[5−(3−メトキシフェニル)オキサゾール−2−イルアミノ]−2−[(2−チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.55−7.60 (m, 2H), 7.26 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.04−7.15 (m, 8H), 6.77−6.81 (m, 1H), 5.10 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.29−3.36(m, 1H), 3.15 (dd, J = 14.1および8.4 Hz, 1H).
(S)−4−[2−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イルアミノ)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル]フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d) δ 7.00−7.10 (m, 5H), 6.44 (s, 1H), 5.50 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 3.04−3.22 (m, 2H), 2.73 (s, 3H), 2.27 (s, 6H).
(S)−4−[2−(4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン−2−イルアミノ)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル]フェニルスルファミン酸:H NMR (300 MHz, MeOH−d4) δ 7.44 (d, J = 8.4Hz,2H), 6.97−7.10 (m, 4H), 5.61 (s, 1H), 5.40−5.49 (m, 1H), 3.10−3.22 (m, 2H), 2.73 (s, 3H), 2.13 (s, 3H).
本開示の分類Xの第1の態様は、式
を有する化合物に関し、Rはヘテロアリールであり、Rを、本明細書の以下の表XIXにさらに記載する。
分類Xの第1の態様の化合物は、スキームXXIIに概説し、本明細書の以下の実施例23に記載した手順によって調製することができる。
スキームXXII
試薬および条件:(a)CHCN;還流、2時間。
試薬および条件:(b)(3−Cl)CCOH、EDCI、HOBt、DIPEA、DMF;室温、18時間。
試薬および条件:(c)(i)H:Pd/C、MeOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH、室温、18時間。
(実施例23)
4−((S)−2−(2−(3−クロロフェニル)アセトアミド)−2−(2−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸(64)
(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−[(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−イル]エタンアミン臭化水素酸塩(62)の調製:(S)−tert−ブチル4−ブロモ−1−(4−ニトロフェニル)−3−オキソブタン−2−イルカルバメート、7(38.7g、100mmol)およびチオフェン−2−カルボキサミド(14g、110mmol)(Alfa Aesarから利用可能)のCHCN(500mL)中混合物を、5時間還流する。反応混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテル(200mL)を溶液に添加する。形成した沈殿物を濾過によって収集する。固体を真空下で乾燥させて、所望の生成物を得、それを次のステップで精製なしに使用することができる。
2−(3−クロロフェニル)−N−{(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−[2−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−イル]エチル}アセトアミド(63)の調製:(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−[(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−イル]エタンアミンHBr、47(3.15g、10mmol)、3−クロロフェニル−酢酸(1.70g、10mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(0.70g、5.0mmol)のDMF(50mL)溶液に、0℃で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDCI)(1.90g、10mmol)を添加し、その後トリエチルアミン(4.2mL、30mmol)を添加する。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温で終夜撹拌する。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相を、1NのHCl水溶液、5%のNaHCO水溶液、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させる。溶媒を真空中で除去して所望の生成物を得、それをさらなる精製なしに使用する。
−((S)−2−(2−(3−クロロフェニル)アセトアミド)−2−(2−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸(64)の調製:2−(3−クロロフェニル)−N−{(S)−2−(4−ニトロフェニル)−1−[2−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−イル]エチル}アセトアミド、63(3g)を、MeOH(4mL)に溶解する。触媒量のPd/C(10%w/w)を添加し、混合物を水素雰囲気下で18時間撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン(12mL)に溶解し、SO−ピリジン(0.157g)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物をアンモニウム塩として得ることができる。
本開示の分類Xの第2の態様は、式
を有する化合物に関し、Rはアリールであり、RおよびRを、本明細書の以下の表XXにさらに記載する。
分類Xの第2の態様の化合物は、スキームXXIIIに概説し、本明細書の以下の実施例24に記載した手順によって調製することができる。
スキームXXIII
試薬および条件:(a)CHCN;還流、2時間。
試薬および条件:(b)CCOH、EDCI、HOBt、DIPEA、DMF;室温、18時間。
試薬および条件:(c)(i)H:Pd/C、MeOH;(ii)SO−ピリジン、NHOH、室温、18時間。
(実施例24)
{4−[2−(S)−(4−エチルオキサゾール−2−イル)−2−フェニルアセチルアミノエチル]−フェニル}スルファミン酸(67)
(S)−1−(4−エチルオキサゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エタンアミン(65)の調製:[1−(S)−カルバモイル−2−(4−ニトロフェニル)エチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル、1(10g、32.3mmol)および1−ブロモ−2−ブタノン(90%、4.1mL、36mmol)のCHCN(500mL)中混合物を、18時間還流する。反応混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテルを溶液に添加し、形成した沈殿物を濾過によって除去し、さらなる精製なしに使用する。
N−[1−(4−エチルオキサゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル]−2−フェニル−アセトアミド(66)の調製:(S)−1−(4−エチルオキサゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エタンアミン、65(2.9g、11mmol)、フェニル酢酸(1.90g、14mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(0.94g、7.0mmol)のDMF(100mL)溶液に、0℃で1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDCI)(2.68g、14mmol)を添加し、その後トリエチルアミン(6.0mL、42mmol)を添加する。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温で終夜撹拌する。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相を、1NのHCl水溶液、5%のNaHCO水溶液、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させる。溶媒を真空中で除去して所望の生成物を得、それをさらなる精製なしに使用する。
{4−[2−(S)−(4−エチルオキサゾール−2−イル)−2−フェニルアセチルアミノエチル]−フェニル}スルファミン酸(67)の調製:N−[1−(4−エチルオキサゾール−2−イル)−2−(4−ニトロフェニル)エチル]−2−フェニル−アセトアミド、66(0.260g)を、MeOH(4mL)に溶解する。触媒量のPd/C(10%w/w)を添加し、混合物を水素雰囲気下で18時間撹拌する。反応混合物をセライト(商標)ベッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をピリジン(12mL)に溶解し、SO−ピリジン(0.177g、1.23)で処理する。反応物を室温で5分間撹拌し、その後NHOHの7%溶液(10mL)を添加する。混合物を次いで濃縮し、得られた残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物をアンモニウム塩として得る。
方法
血管内皮は、すべての血管の内側を裏打ちし、血流へのおよび血流からの血漿および白血球の流入および流出を制御する非血栓形成性の表面を形成している。静止状態の内皮は、数カ月から数年の代謝回転率を有し、脈管形成の活性化後に初めて増殖する。内皮の静止状態の喪失は、炎症、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、新脈管形成および様々な種類の血管症などの状態の一般的な特徴である。
脈管形成および新脈管形成は、健康な成人では下方制御され、女性の生殖器系器官を除いて、新脈管形成が微小環境因子によって誘発される低酸素症または炎症などの病理にほぼ唯一関連する。新脈管形成に関連するまたは新脈管形成によって誘発されるこれらの病理過程には、がん、乾癬、黄斑変性症、糖尿病性網膜症、血栓症、ならびに関節炎およびアテローム性動脈硬化症(athrerosclerosis)を含む炎症性障害などの多様な疾患が含まれる。しかし、ある場合には、不十分な新脈管形成によって、虚血性心疾患および子癇前症などの疾患が生じ得る。
静止状態の血管内皮は、血流から下層組織への血漿および細胞の通過を制御する密なバリアを形成する。内皮(endothellial)細胞は、特定の細胞内(intracelllar)構造複合体およびシグナル伝達複合体と結合している接合部膜貫通タンパク質を介して互いに接着している。内皮層は、静止状態から活性状態に移行することができ、内皮の活性化は接着分子の発現をもたらす。この内皮活性化は、新脈管形成(angiogensesis)、炎症および炎症関連疾患を開始する必要条件である。
受容体様チロシンキナーゼであるTie−2は、内皮細胞においてもっぱら発現し、内皮分化を制御する。Tie−2は、Tie−2受容体の自己リン酸化を促進する刺激性リガンドアンジオポエチン(angiopoeitin)−1(Ang−1)と結合し、それによって活性化され、内皮細胞生存の促進および基底膜分解(dissolution)の防止によって血管構造の安定化をもたらす一連の事象を引き起こす。したがって、Tie−2の活性化は、静止状態の無傷血管内皮を維持することによって脈管構造物の漏出を軽減するための方法である。Tie−2の活性化はAng−2によって阻害されるが、このAng−2は、Tie−2へ競合して結合することによってAng−1拮抗作用を示し、したがってTie−2のリン酸化を阻止する。高いレベルのAng−2が、炎症性疾患、中でも敗血症、狼瘡、過敏性腸疾患およびがんなどの転移性疾患に関連することが見出されている。
Ang−2が高レベルである期間の間に、内皮に亀裂または破損が形成し、それが血管漏出症候群をもたらす。血管漏出症候群は、組織および肺の水腫などの生命を危うくする作用をもたらす。多くの病状(disease state)に関して、高レベルのAng−2が病状または病態の存在を示す明白なマーカーとなる。病状が回復すると、Ang−1/Ang−2の平衡が元通りになり、血管内皮が安定する。
Tie−2シグナル伝達の増幅
開示の化合物は、Ang−1とAng−2の間の正常な平衡が崩れている状態において、ヒトタンパク質チロシンホスファターゼ−β(HPTP−β)の阻害を介してリン酸化Tie−2の脱リン酸化を阻害することによって、Tie−2シグナル伝達を増幅することが見出されている。さらに、開示の化合物は、非常に制御された方式でTie−2シグナル伝達を増大し、したがってTie−2の増幅レベルを滴定するために、可変的な量で使用することができる。
IL−2誘発型血管漏出:転移性がんの治療
免疫療法は、がん治療の一方法である。身体自体の免疫系の上方制御は、免疫療法の一態様である。多くの免疫系の中でも、微生物感染に対する身体の自然な応答および異物(非自己)と自己の間の識別に役立つシグナル伝達分子が、インターロイキン−2(IL−2)である。高用量のインターロイキン−2(HDIL−2)は、転移性腎細胞がん(RCC)および転移性黒色腫を有する患者のための、FDAによって承認された治療薬である。この療法を施された被験体の23%しか腫瘍応答を示さないことが報告されているものの、この応答期間は10年を超え得る(Elias L.ら、「A literature analysis of prognostic factors for response and quality of response of patients with renal cell carcinoma to interleukin−2−based therapy」、Oncology(2001年);61巻:91〜101頁)。したがってIL−2療法は、治癒に可能性を付与する唯一利用可能な治療である。
Gallagher(Gallagher, D. C.ら、「Angiopoietin 2 Is a Potential Mediator of High−Dose Interleukin 2−Induced Vascular Leak」、Clin Cancer Res(2007年):13巻(7)2115〜2120頁)は、高レベルのアンジオポエチン−2が、高用量のIL−2で治療を受けた患者において見出されることを報告しており、またAng−2によるTie−2シグナル伝達の遮断を克服することが、この療法の副作用である血管漏出症候群の治療になり得ることを示唆している。このIL−2療法を受けている患者の65%もが、VLSに起因して治療の中断または中止を余儀なくされる。VLSは一般に、以下の3つの症状(低血圧症、浮腫、低アルブミン血症)の2つ以上を特徴とするが、他の発現には、腎前性高窒素血症、代謝性アシドーシス、胸水および非心原性の肺水腫が含まれる。
IL−2は、内皮細胞の活性化を引き起こすことが公知であるが、適切なバリア機能を喪失させる。高用量のIL−2による免疫療法中のTie−2シグナル伝達の増幅は、Tie−2の刺激が内皮細胞の安定性を促進することから、血管漏出の軽減をもたらし得る。したがって、Tie−2シグナル伝達を増幅できる薬剤を投与することによって血管安定性を増大することができ、したがって高用量のIL−2による副作用が緩和される。本開示の化合物は、アンジオポエチン−1の低濃度条件下で、またはIL−2治療を受けている患者に見られるような高濃度のアンジオポエチン−2が存在する場合に、Tie−2シグナル伝達を増幅することができる。
Ang−2レベルに影響を及ぼすことなくTie−2シグナル伝達を増幅することによって、潜在的な病理マーカーとしての高レベルのAng−2の使用が保持される。例えば、敗血症などの炎症性疾患に罹患している患者は、普通、Tie−2を刺激するAng−1を抑制するように作用する高レベルのAng−2を有する。この高レベルのAng−2は、血管漏出の症状である浮腫をもたらす。本発明の方法は、Ang−2レベルに影響を及ぼすことなくTie−2シグナル伝達を増幅することによって、疾患の進行および回復の尺度としてのAng−2レベルの使用能を保持しながら血管漏出に関連する症状を緩和する方法を提供する。
抗がん療法によって引き起こされる血管漏出の低減
以下は、開示の化合物のTie−2シグナル増幅に対する有効性、したがって血管漏出症候群を誘発する高用量の抗がん治療薬、すなわちIL−2の投与に起因する血管漏出の軽減を実証するものである。
25匹のマウスを以下の実験で使用した。5匹を対照として選択し、治療しなかった。残り20匹のマウスを、それぞれ5匹のマウスの4群に分割し、5日間にわたって以下の通り投薬した。
低用量のIL−2は、1日当たり180,000単位とした。
高用量のIL−2は、1日当たり400,000単位とした。
最初の2日間は40mg/kgのTie−2シグナル増幅物質、その後の3日間は20mg/kg。
動物を、高用量のIL−2で治療した患者に見られた血管漏出症候群に関係する症状、中でも血圧(低血圧(hyportension)/ショック)、生存率(死亡率)、肺組織構造(VSL病変)および血清サイトカイン等(VSLの機構的分析についてモニターした。
を有する開示の化合物としての4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパン−アミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸、D91を、Tie−2シグナル増幅物質として使用した。図1に示す通り、高用量のIL−2で治療した動物の血圧は、0mmHgに低下したが(死亡)、4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸アンモニウム塩で治療した動物は、高用量のIL−2で治療した動物の場合でも、血圧への作用はほとんど示さなかった。
図2に示す通り、高用量のIL−2を投与した動物の60%は、ショックの臨床的な症状を示したが、高用量のIL−2およびTie−2シグナル増幅物質としての4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸アンモニウム塩を投与した動物は、ショックの徴候を全く示さなかった。
図3に示す通り、高用量のIL−2を投与した動物の40%は死亡したが、高用量のIL−2およびTie−2シグナル増幅物質としての4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸アンモニウム塩を投与した動物は生存した。
図4は、対照と比較した、高用量のIL−2で治療した動物、高用量のIL−2およびTie−2シグナル増幅物質としての4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸アンモニウム塩で治療した動物の状態の概要を示す。
本開示の化合物は、Tie−2シグナル伝達増幅物質として作用することができ、したがって、血管漏出を低減するのに有効な療法として使用することができる。本開示の化合物は、IL−2と併用投与することができ、または別個に投与することができる。したがってIL−2およびTie−2シグナル増幅物質は、任意の順序で、任意の方法、例えば静脈内、経口により、パッチ、皮下注射等により投与することができる。
本明細書では、治療を必要としている患者に、
a)免疫応答が得られるような有効量のインターロイキン−2と、
b)有効量の本開示の化合物の1つまたは複数
を含む療法を施すことによって、腎細胞がんを治療する方法が開示され、該インターロイキン−2および本開示の化合物は、一緒に、または任意の順序で投与することができる。
したがって本明細書では、患者に、
a)高用量のインターロイキン−2と、
b)有効量の本明細書に開示の化合物の1つまたは複数
を含む組成物を接触させることによって、腎細胞がんを治療する方法が開示される。
本明細書では、患者に、
a)高用量のインターロイキン−2と、
b)有効量の本明細書に開示の化合物の1つまたは複数
を含む組成物を接触させることによって、転移性黒色腫を治療する方法が開示される。
さらに、患者に一連の組成物を接触させることによって転移性黒色腫を治療する方法が開示され、該組成物は、任意の順序で任意の有効量において投与することができ、第1の組成物は高用量のインターロイキン−2を含み、第2の組成物は有効量の本開示の化合物の1つまたは複数を含む。
またさらに、患者に一連の組成物を接触させることによって腎細胞がんを治療する方法が開示され、該組成物は、任意の順序で任意の有効量において投与することができ、第1の組成物は高用量のインターロイキン−2を含み、第2の組成物は有効量の本開示の化合物の1つまたは複数を含む。
本明細書では、治療を必要としている患者に、
a)免疫応答が得られるような有効量のインターロイキン−2と、
b)有効量の本開示の化合物の1つまたは複数
を含む療法を施すことによって、転移性黒色腫を治療する方法が開示され、該インターロイキン−2および上記1つまたは複数の開示の化合物は、一緒に、または任意の順序で投与することができる。
また本明細書では、治療を必要としている患者に、
a)免疫応答が得られるような有効量のインターロイキン−2と、
b)有効量の本開示の化合物の1つまたは複数
を含む療法を施すことによって、転移性黒色腫を治療する方法が開示され、該インターロイキン−2および1つまたは複数の開示の化合物は、一緒に、または任意の順序で投与することができる。
腫瘍成長は、細胞増殖の制御の喪失によって開始する複数段階過程であることが多い。次いでがん性細胞は、急速に分裂し始め、微視的に小さい球状の腫瘍、上皮内がん(in situ carcinoma)をもたらす。腫瘤が成長するにつれ、細胞は、最も近い毛細血管から離れていくことになる。最後に、腫瘍は成長を停止し、増殖細胞の数が死滅細胞の数と均衡する定常状態に達する。栄養分および酸素の欠乏によって、その大きさは制限される。組織中では、酸素の拡散限界は、毛細血管と細胞の間の距離である100μmに相当するが、この距離は単一の血管の周りの3〜5列の範囲の細胞である。上皮内がんは、多年も休止状態であって、検出され得ず、転移がこれらの小型(2〜3mm)の無血管性腫瘍に関連することはめったにない。
腫瘍の成長が栄養分および/または酸素の欠如により停止すると、腫瘍脈管構造のこの低減によって、悪性細胞への抗腫瘍薬物の送達能も制限される。さらに、腫瘍の脈管構造がわずかに増大すると、転移をおこすことなく、悪性細胞への抗腫瘍治療薬(anti−tumor therapy)の送達が可能となる。したがって本開示の化合物は、Tie−2シグナル伝達をわずかに増幅するために使用される場合、悪性細胞に抗がん薬を送達する方法を提供する一方で、転移または制御されない腫瘍細胞増殖を開始することなく腫瘍細胞への血流を増大するために使用できる。
本明細書では、Tie−2シグナル伝達を増幅する量の本開示の化合物の1つまたは複数を、それを必要としている患者に、化学療法用化合物または免疫療法用化合物と共に投与するステップを含む、がんの治療方法が開示される。「化学療法用化合物」は、腫瘍細胞の存在を減弱または排除する目的で患者に投与できる1つまたは複数の化合物を含む任意の組成物を意味する。「Tie−2シグナル伝達をわずかに増幅する」は、腫瘍細胞の脈管構造の量が増大し、その結果循環が増大し、腫瘍の成長を刺激することなく抗腫瘍化合物または治療薬(therapy)の送達が可能となり、腫瘍細胞の成長速度が腫瘍細胞の死滅速度より遅くなるように、十分な量の開示の化合物が患者に投与されることを意味する。
本明細書では、がんが、髄芽腫、上衣腫、乏突起神経膠腫(ogliodendroglioma)、重細胞性星状細胞腫(asrocytoma)、びまん性星状細胞腫、未分化(anaplasic)星状細胞腫または膠芽腫である、がんの治療方法が開示される。さらに、有効量の1つまたは複数の開示のTie−2シグナル増幅物質が被験体に投与される、髄芽腫、上衣腫、乏突起神経膠腫、重細胞性星状細胞腫、びまん性星状細胞腫、未分化星状細胞腫または膠芽腫から選択される腫瘍または侵襲性のがんを治療する方法が開示される。さらに該方法は、被験体が治療を受けている間に、該被験体のAng−2レベルをモニターするステップを含むことができる。
アンジオポエチン−2は、グリーソンスコア、転移およびがん特異的な生存に有意に相関している(Lind A. J.ら、「Angiopoietin−2 expression is related to histological grade, vascular density, metastases, and outcome in prostate cancer」Prostate(2005年)62巻:394〜299頁)。アンジオポエチン−2は、前立腺がんの骨、肝臓およびリンパ節転移に発現するが、アンジオポエチン−1は、骨、肝臓およびリンパ節の前立腺がんの腫瘍細胞において全くかほとんど発現しないことが見出された(Morrissey C.ら、「Differential expression of angiogenesis associated genes in prostate cancer bone, live and lymph node metastases」Clin. Exp Metastasis(2008年)25巻:377〜388頁)。したがって、Ang−2のレベルをモニターすることによって、前立腺がんの存在および血管漏出に起因する全身への前立腺がん細胞の拡大を評価する方法が提供される。
病原体によって引き起こされる疾患における脈管構造の安定化
本明細書では、治療を必要としているヒトまたは他の哺乳動物に、有効量の本開示の化合物の1つまたは複数を投与するステップを含む、1つまたは複数の病原体によって引き起こされる血管漏出症候群を治療する方法が開示される。
また本明細書では、
a)ヒトまたは哺乳動物に存在する病原体に対して有効な、有効量の1つまたは複数の化合物と、
b)有効量の本開示の化合物の1つまたは複数
を含む組成物を、治療を必要としているヒトまたは他の哺乳動物に投与するステップを含む、1つまたは複数の病原体によって引き起こされる血管漏出症候群を治療する方法が開示され、病原体に対して有効な1つまたは複数の化合物と本開示の化合物の1つまたは複数は、一緒に、または任意の順序で投与することができる。
さらに本明細書では、
a)ヒトまたは哺乳動物に存在する病原体に対して有効な、有効量の1つまたは複数の化合物と、
b)有効量の本開示の化合物の1つまたは複数
を含む組成物をヒトまたは哺乳動物に投与するステップを含む、ヒトまたは哺乳動物に血管漏出症候群をもたらし得る病原体を有していると診断されたヒトまたは他の哺乳動物における血管漏出症候群を予防する方法が開示され、病原体に対して有効な1つまたは複数の化合物と本開示の化合物の1つまたは複数は、一緒に、または任意の順序で投与することができる。
本開示の化合物を使用するTie−2シグナル伝達の増幅の増大は、Ang−1および/またはAng−2レベルに影響を及ぼす必要なしに脈管構造を安定化する方法を提供する。本明細書では、有効量の本開示のTie−2増幅物質の1つまたは複数を、それを必要としている患者に投与するステップを含む、脈管構造を安定化する方法が開示される。
本開示の化合物は、Ang−2の量を増大することなくTie−2シグナル伝達を増幅できるので、本開示の化合物の1つまたは複数を被験体に投与する一方で、被験体の血清中のAng−2の量をモニターすることは、血管漏出症候群に関連する様々な疾病または病状、例えば感染の結果としての敗血症の過程を決定する方法として働く。したがって、
a)被験体に、治療薬としての有効量の本開示の化合物の1つまたは複数を投与するステップ、
b)被験体に存在するアンジオポエチン−2のレベルをモニターするステップ、および
c)アンジオポエチン−2のレベルが正常な範囲に戻る場合には治療を中断するステップ
を含む、アンジオポエチン−2が増大する炎症性疾患に罹患している患者の脈管構造を安定化する方法が開示される。
本明細書では「正常なアンジオポエチン−2のレベル」は、血清中約1ng/mL〜約2ng/mLのAng−2の量を意味する。あるいはAng−2のレベルは、病状、例えば重症の敗血症に罹患している個体に対して決定することができ、Ang−2のレベルは、被験体の血清中のAng−2の量が正常な範囲近くのレベルに減少するまでモニターすることができる。この場合、薬物の併用投与(co−administration)を継続してもよく、または中断してもよい。したがって本明細書では、
a)治療剤として、有効量の本開示の化合物の1つまたは複数および1つまたは複数の薬物を被験体に併用投与するステップ、
b)被験体に存在するアンジオポエチン−2のレベルをモニターするステップ、ならびに
c)血清中アンジオポエチン(angiopoetin)−2のレベルが減少しない場合には、上記1つまたは複数の薬物の投与を中断し、治療剤として使用するための1つまたは複数の他の薬物を選択するステップ
を含む、治療過程中に被験体の脈管構造を安定化する方法が開示される。
本開示の化合物は、病原体に対する治療過程が維持され得るように患者の脈管構造を安定化するが、病原体に対する有効な治療の決定が行われつつある期間中、被験体を安定化するために使用することもできる。すなわち、開示の化合物それら自体が、血管漏出およびその合併症を低減することによって、病原体によって引き起こされる疾患の転帰に対して有益な効果を有することができる。
リポ糖(liposaccharide)誘発型血管漏出モデル
以下のリポ糖誘発型血管漏出モデルを使用して、病原体によって引き起こされる血管漏出症候群の作用を低減する本開示の化合物の能力を確認することができる。以下の実施例では、急性腎臓損傷(AKI)を試験して、敗血症性のAKIの腎臓内皮Tie2リン酸化を保存することができる成功した戦略としてのD91の効果を示した。
急性腎臓損傷は、入院患者において頻度の高い重症の問題であり、敗血症の結果として生じることが多い。腎臓内皮は、敗血症によって誘発されるAKIにおいて重要な役割を果たす。主に内皮細胞表面に発現する活性化Tie2は、接着分子発現の下方制御、アポトーシスの阻害、バリア機能の保存、および新脈管形成などの、敗血症誘発性AKIを防御すると期待される多くの作用を有する。
9〜10週齢の雄性C57BL6マウスに、0時間において体重25g当たり大腸菌のリポ多糖0.2mgをi.p.注射した。マウスに、0、8および16時間において50mg/kgのD91、50μL対ビヒクル(50μL)を注射した。LPS注射の24時間後に、マウスを屠殺(sacrifiecd)した。ビヒクル対照(生理食塩水)を注射したマウスを、対照として同時に試験した。腎機能のマーカーとしての血液尿素窒素(BUN)について、血清サンプルを分析した。
図7に示す通り、LPSのみを投与した動物(○)の血液尿素窒素(BUN)レベルは、24時間において約150mg/dLであったが、50mg/kgのD91で治療した動物(●)は、80mg/dL未満の血液尿素(urine)窒素レベルを有していた。これらのデータは、D91がこのモデルにおいてマウスをAKIから保護できることを示す。
存在する多形核白血球の数を決定するために、強拡大視野顕微鏡によって動物の組織サンプルを分析した。図8に示す通り、LPS/ビヒクルの動物に存在するPMN細胞の数は、平均26であったが、D91を投与された動物に存在するPMN細胞の数は、平均12であった。したがってこのモデルは、病原体、すなわち大腸菌に起因する急性腎臓損傷の予防におけるD91の有効性を実証している。
本開示のPTP−β阻害剤によるホスファターゼ阻害によって、LPS誘発性の腎臓血管漏出が低減する。マウスに、0時間においてLPSを注射し、1、6および16時間においてD91またはビヒクルを注射した。24時間目の屠殺の2分前に、静脈内カテーテルによって70kDa蛍光固定可能デキストランを投与した。小管周毛細血管(small peritubular capillary)外の色素の放出を示した凍結切片は、LPSによって誘発されたものであったが、これはD91によって低減する。図10aは、70kDaサンプルに関する対照サンプルの顕微鏡写真であり、文字「G」は、普通は色素が含有されるはずの糸球体毛細血管を表す。図10bは、LPSで治療した動物から切り出した腎臓切片を表し、図10cは、LPSおよびD91で治療した動物から切り出した腎臓切片を表す。
以下は、生物によって誘発される血管漏出の度合いを軽減することによって病原性が制御できるウイルス(virsus)、細菌および他の病原体の非限定的な例である。以下は、本開示の化合物の単独または併用療法での有効性を決定するために使用できる試験およびアッセイを説明するものである。
炭疽
炭疽は、Bacillus anthracisによって引き起こされる疾患であり、かつては動物の間に一般に拡大する疾患であったが、現在はこの疾患がバイオテロリズムの一部として使用されることが懸念されている。吸入炭疽は致命的な疾患であり、これには現在有効な治療薬がない。炭疽毒素は、この生物の主な病原性因子(virulence factor)であり、防御抗原(PA)、致死因子(LF)および浮腫因子(EF)の3つのポリペプチドからなる。PAは、標的細胞へのEFおよびLFの結合および転位にとって必要である(Collier R. J.ら、(2003年)Anthrax toxin. Annu. Rev. Cell Dev. Biol.19巻:45〜70頁)。したがって、致死因子であるメタロプロテイナーゼは、炭疽の発症および進行にとって必須の3部からなる炭疽致死性毒素の不可欠の構成成分である。動物への致死性毒素(LTは、LFとPA)の注射は、血管漏出および致死を示す胸水を含む炭疽感染症のいくつかの症状を十分に誘発する(Beall F. A.ら(1966年)The pathogenesis of the lethal effect of anthrax toxin in the rat. J. Infect. Dis.116巻:377〜389頁;Beall F. A.ら、(1962年)Rapid lethal effect in rats of a third component found upon fractionating the toxin of Bacillus anthracis. J. Bacteriol.83巻:1274〜1280頁;Cui X.ら、(2004年)Lethality during continuous anthrax lethal toxin infusion is associated with circulatory shock but not inflammatory cytokine or nitric oxide release in rats. Am. J. Physiol. Regul. Integr. Comp. Physiol.286巻:R699〜R709頁;Fish D. C.ら、(1968年)Pathophysiological changes in the rat associated with anthrax toxin. J. Infect. Dis.118巻:114〜124頁;Klein F.ら、(1962年)Anthrax toxin:causative agent in the death of rhesus monkeys. Science 138巻:1331〜1333頁;Klein, F.ら、(1966年)Pathophysiology of anthrax. J. Infect. Dis.116巻:123〜138頁;ならびにMoayeri M.ら、(2003年)Bacillus anthracis lethal toxin induces TNF−α−independent hypoxia−mediated toxicity in mice. J. Clin. Investig.112巻:670〜682頁)。炭疽の初期の研究は、致死性毒素がショックのような非特異的発現を誘発することによって動物を死亡させることを示唆しており、マウスおよびラットを用いた最近の研究では、LT媒介性のサイトカインに依存しない血管虚脱が確認されている。エアロゾルによって胞子に曝露されたヒトおよび霊長類は、疾患の最も一般的な症状として胸水の存在が報告されている。吸入炭疽感染症を有するヒト被験体の病理組織学的分析は、大血管および小血管両方の破壊から生じる様々な器官の出血を示す。LTは、明らかに重要な病原性因子であり、胞子感染により観測される病理のすべてではないがいくらかに寄与する。
最近になって、LT媒介性の内皮細胞の死滅が、炭疽過程中に観測される血管病理に寄与すると提案された(Kirby, J. E.(2004年)Anthrax lethal toxin induces human endothelial cell apoptosis. Infect. Immun.72巻:430〜439頁)。このLT誘発性の内皮細胞傷害性は徐々に(72時間かけて)生じ、LT媒介性血管虚脱による死亡は、わずか45分間で生じ得ることから(Ezzell J. W.ら、(1984年)Immunoelectrophoretic analysis, toxicity, and kinetics of in vitro production of the protective antigen and lethal factor components of Bacillus anthracis toxin. Infect. Immun.45巻:761〜767頁)、炭疽致死性毒素に起因する血管漏出の増大を防止する方法が必要とされている。
インビボ血管漏出
Milesアッセイ(その全体が参照によって本明細書に組み込まれるMiles, A. A.およびE. M. Miles(1952年)Vascular reactions to histamine, histamine−liberator and leukotaxine in the skin of guinea−pigs. J. Physiol.118巻:228〜257頁)を使用して、マウスモデルにおける致死性毒素、ならびに浮腫毒素(ET[PAとEF])媒介性の血管漏出を直接調査し、定量化することができる。以下は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれるGozes Y.ら、Anthrax Lethal Toxin Induces Ketotifen−Sensitive Intradermal Vascular Leakage in Certain Inbred Mice Infect Immun.2006年2月;74(2):1266〜1272頁によって記載の、改変型Milesアッセイであり、これは、本開示の化合物を、炭疽菌(anthrax)に曝露されたヒトおよび動物の血管漏出を予防するそれらの能力について評価するために使用することができる。
高度に純粋なPA、LFおよび変異体LF E687Cを、以前に記載の通り精製する(その全体が参照によって本明細書に含まれるVarughese M.ら、(1998年)Internalization of a Bacillus anthracis protective antigen−c−Myc fusion protein mediated by cell surface anti−c−Myc antibodies. Mol. Med.4巻:87〜95頁)。ETまたはLTの用量は、各成分の量を指す(すなわちLT100μgは、PA100μgとLF100μg)。アゼラスチンを除くすべての薬物は、Sigma Aldrich(ミズーリ州セントルイス)から購入することができ、アゼラスチンは、LKT Laboratories(ミネソタ州セントポール)から購入することができる。
動物
BALB/cJ、DBA/2J、C3H/HeJ、C3H/HeOuJ、WBB6F1/J−Kit/KitW−vおよびコロニー対応(colony−matched)野生型ホモ接合体対照マウスは、The Jackson Laboratory(メイン州バーハーバー)から購入することができる。BALB/cヌード、C57BL/6JヌードおよびC3H無毛(C3.Cg/TifBomTac−hr)マウスは、Taconic Farms(ニューヨーク州ジャーマンタウン)から購入することができる。C3Hヌードマウスは、The National Cancer Institute Animal Production Area(メリーランド州フレデリック)から購入することができる。8〜12週齢のマウスを使用する。C3H無毛およびヌード動物を除き、すべてのマウスを皮内(i.d.)注射の24時間前に剃毛する。全身性LTに対する感受性を評価するために、マウスにLT100μgを腹腔内(i.p.)注射し、倦怠感または死亡の徴候について5日間にわたって観測する。Fischer 344ラットは、Taconic Farms(ニューヨーク州ジャーマンタウン)から購入することができ、体重150〜180gを使用する。マスト細胞の安定剤としての薬物ケトチフェン250μgと共に、またはそれなしに、ラットの尾静脈にLT12μgを静脈内(i.v.)注射し、正確な死亡時間をモニターする。
Milesアッセイ
Milesアッセイでは、試験物質のi.d.注射後の末梢血管からの高分子の漏出を評価するためのトレーサーとして、エバンスブルー色素(内因性血清アルブミンと結合する)のi.v.注射を使用する。ヌードマウスおよび正常な剃毛マウスに、0.1%エバンスブルー色素(Sigma Chemical Co.、ミズーリ州セントルイス)200μlをi.v.注射する。10分後、試験毒素または対照サンプル(PAのみ、LFのみ、EFのみまたはリン酸緩衝食塩水)30μlを、左右両方の側腹部、ならびに片方または両方の背側部位にi.d.注射する。漏出の度合いを定量化するために、i.d.注射部位周辺の同じ大きさの(1.0〜1.5cm直径)皮膚領域を、注射の60分後に取り出し、ホルムアミド(1mL)中に41℃で48時間置いて色素を抽出する。サンプルのA620を読み取り、漏出の度合いを、リン酸緩衝食塩水、PAまたはLFで治療した対照と比較することによって算出する。
LT媒介性漏出について本開示の化合物の有効性を試験する実験では、マウスに上記の通りエバンスブルーをi.v.注射し、色素注射の10分後に試験化合物をi.p.注射によって全身的に導入する。LTは、エバンスブルー注射の30分後にi.d.注射によって導入した。別の実施形態では、試験する化合物をi.d.注射によって局所的に導入し、10分後に同じ部位にLTを注射することができる。
細胞傷害性実験
MC/9マスト細胞は、ATCC(バージニア州マナサス)から得ることができ、l−グルタミン(2mM)、2−メルカプトエタノール(0.05mM)、Rat T−STIM(BD Biosciences−Discovery Labware、マサチューセッツ州ベッドフォード)(10%)およびウシ胎仔血清(FBS、10%最終濃度;Invitrogen−GIBCO BRL、メリーランド州ゲイサーズバーグ)を補充したダルベッコ変法イーグル培地で培養する。次いで、細胞を96ウェルプレートに10/ウェルの密度で播種した後、様々なLT濃度のものまたはPAのみの対照で治療する。6、12および24時間後、生存率を、Promega’s CellTiter 96 AQueous One Solution細胞増殖アッセイ(Promega、ウィスコンシン州マジソン)を使用して製造者のプロトコルによって評価する。あるいは、FBSを除くすべての補充物を供給した培地(無血清培地)で、毒性アッセイを実施することができる。他の実施形態では、3〜5継代のプールしたヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を、Cambrex Corp.(Cambrex、メリーランド州ウォーカーズビル)から得ることができ、フラスコ中、内皮細胞接着因子(Sigma、ミズーリ州セントルイス)で事前処理したEGM−MV Bulletkit(Cambrex、メリーランド州ウォーカーズビル)で増殖させる。細胞傷害性実験では、細胞を、一般にEGM−MV Bulletkitの96ウェルプレートに播種する。アッセイ当日、この培地を、10%FBSまたはヒト血清(Sigma、ミズーリ州セントルイス)を補充したM199培地(Sigma、ミズーリ州セントルイス)で置き換え、細胞を、2×10/0.1ml/ウェルの密度で96ウェルプレートに再度播種し、3連の様々なLT濃度を用いて処理する。細胞生存率を、一般に24、48および72時間の時点でMC/9細胞について評価する。
HUVEC透過性アッセイ
HUVEC単層は、24−ウェルプレート中、Transwell−Clear細胞培養インサート(6.5mm直径、0.4μm孔径;Corning−Costar、マサチューセッツ州アクトン)で、内腔コンパートメント(インサートの内側)および内腔下(subluminal)コンパートメント(組織培養プレートウェル)からなる2チャンバー培養系を作製して有効に培養することができる。細胞を播種する前に、インサートを内皮細胞接着因子(Sigma、ミズーリ州セントルイス)でコーティングする。10%鉄を補充した仔ウシ血清および1%内皮細胞増殖因子(Sigma、ミズーリ州セントルイス)を含有する予め暖めておいたCS−C培地(Sigma、ミズーリ州セントルイス)をウェルに添加した後、インサートを入れる。HUVEC細胞懸濁液(200μLの5×10個の細胞/ml)を、次いで各インサートに添加する。細胞を、37℃において5%COで最大21日間培養して、単層の適切な形成を確実にする。バリア機能を試験するために、培地を、10%FBSを補充したRPMIまたは血清なしのRPMIに変えることができる。バリア機能を評価するために、セイヨウワサビペルオキシダーゼ酵素(Sigma、ミズーリ州セントルイス)をインサートに添加する(10μg/ウェル)。LT(1μg/mL)またはPAのみの対照処理(1μg/mL)またはLFのみ(1μg/mL)をウェルに2連で添加し、毎時間(12時間)、サンプル10μLを内腔下コンパートメントから取り出し、基質[2’,2’−アジノ−ビス(3−エチルベンズチゾリン(ethylbenzthizolin)6−スルホン酸)](A−3219;Sigma、ミズーリ州セントルイス)100μLを添加し、405nmで読み取ることによって、セイヨウワサビペルオキシダーゼの酵素活性について試験した。
炭疽併用療法
血管組織の安定化の増大によって、炭疽感染に対する公知の抗菌剤の有効性を高めることができる。したがって本開示の化合物は、炭疽治療のための併用療法として評価することができる。以下は、炭疽感染症の治療に有用な併用療法の一部としての本開示の化合物の有効性を決定するために使用できる一連のアッセイを記載するものである。
LFは、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼキナーゼ(MAPKK)を切断することが見出されており、シグナル伝達を中断し、マクロファージの溶解をもたらす。したがって、Milesアッセイに加えて、以下の細胞系アッセイおよびペプチド切断アッセイを使用して、LT活性の作用を阻害する本開示の化合物の効力を確認することができる。以下のアッセイでは、MAPKKideを、List Biological Laboratories(カリフォルニア州キャンベルから購入することができる。フッ化ペプチド基質は、Anaspec(カリフォルニア州サンホセ)から利用可能である。
インビボアッセイ
炭疽に対する併用治療過程の評価を開始する1週間前に、試験化合物(各200mg)をDMSO800μLに溶解し、−20℃で保存する。注射の直前、各化合物をPBSで希釈し、2%DMSO中最終濃度0.5mg/mLにする。試験動物に、マウス1匹当たりPBS中2×10個の胞子を、0日目にi.p.注射によりチャレンジする。治療は、チャレンジの24時間後に開始した。適切な治療投与計画の一例は、シプロフロキサシン(50mg/kg)および本開示の化合物の1つまたは複数(5mg/kg)の組合せである。未治療動物の対照サンプル、シプロフロキサシンのみ、開示の化合物のみ、およびシプロフロキサシンと開示の化合物の組合せを動物に投与し、注射の14日後まで1日当たり2回モニターする。
シプロフロキサシンおよび試験化合物は、1日当たりそれぞれ1回で10日間、体積200μLを非経口注射により好都合に投与することができる。すべての生存動物を、14日目に屠殺する。瀕死に見える病気の動物(すなわち、活動もしくは移動レベルの大幅な低下もしくは欠如、外的刺激への無応答、または容易に利用可能な食餌もしくは水の摂取不能と共に、以下の付随の徴候:逆立った被毛状態(ruffled haircoat)、猫背の姿勢、正常な体温の維持不能、低体温の徴候、呼吸困難、または他の重症の衰弱病態のいずれかを示す)は、これらの症状が現れた日に屠殺すべきである。
バクテリア誘発性血管漏出の調節
病原菌は、血管漏出を引き起こすことが公知である。この誘発された血管漏出は、侵入微生物を標的とする抗菌剤および他の医薬品の能力を阻害する。したがって、本開示の化合物を単独で、または他の医薬品成分と組み合わせて使用して、細菌感染の結果として生じる過剰の血管漏出を予防することによって、宿主免疫系を追加免疫することができる。
Staphylococcus aureusは、グラム陽性敗血症ショックの主な病原体であり、血漿キニノーゲンの消費に関連する。S.aureusによって誘発される血管漏出活性に対する本開示の化合物の効果は、S.aureusによって分泌される2つのシステインプロテイナーゼに関してこれらの化合物の活性を測定することによって決定できる。タンパク分解活性のあるstaphopain A(ScpA)は、モルモットの皮膚においてブラジキニン(BK)B−受容体依存方式で血管漏出を誘発する。この作用は、それ自体血管漏出活性を有していなかったstaphopain B(SspB)によって増大する。ScpAはまた、ヒト血漿からの血管漏出活性をもたらす。
敗血症ショックの重要な病態生理学的機構は、血液量減少の低血圧症であり、これは血管外空間への血漿漏出によって引き起こされる。ScpAは、モルモットの皮膚への注射後5分以内に20nMもの低濃度で血管漏出を誘発し、その反応は共存するSspBによって増大することが見出されたが、このことは、これらのプロテイナーゼによる血管漏出誘発がインビボで効率的に生じることを示す(Imamura T.ら、Induction of vascular leakage through release of bradykinin and a novel kinin by cysteine proteinases from Staphylococcus aureus(2005年)J. Experimental Medicine 201:10巻、1669〜1676頁)。
Staphopainはまた、血漿モル濃縮がHKよりも3倍高いことが見出されたLKに対して作用することができ、Staphopainはまた、HKからBKのみを生成するプロテイナーゼよりも、基質と相互作用する機会が多い。統合すると、これらの結果は、staphopainによる血管漏出の誘発が、重症のS.aureus感染における敗血症ショックの誘発機構であることを示しており、したがって血管漏出を調節する化合物の有効性を決定するためのアッセイを提供する。
血管漏出アッセイ
動物を、以下の手順を使用して血管漏出について評価することができる。エバンスブルー色素(Sigma Aldrich)の生理食塩水中1%溶液100μLを、尾静脈に注射する。30分後、マウスを屠殺し、右心室を介して生理食塩水をかん流して、血管内エバンスブルーを除去する。肺を摘出し、ホルムアミド1mL中で55℃において終夜抽出する。エバンスブルー含量を、ホルムアミド抽出物のOD620−OD500として決定する。
インフルエンザ
第1次世界大戦以後数年間、世界的なインフルエンザの大流行によって5千万を超える人が死亡したと推定される。最近では、アジアからの病原性の高いトリインフルエンザA(H5N1)ウイルスの拡大が、別のインフルエンザの大流行になる脅威にもなっている。病原性の高い(HP)インフルエンザ株は、季節性株よりも強い免疫応答を刺激し、重症の血管漏出および肺水腫、および最終的な死亡を引き起こすと考えられる。季節性インフルエンザまたはHPインフルエンザ株のいずれかを模倣するマウス適応インフルエンザウイルスへの曝露後のマウス免疫細胞応答の試験(Aldridge J. R.ら、(2009年)、TNF/iNOS−producing dendritic cells are the necessary evil of lethal influenza virus infection. Proc Natl Acad Sci USA 106巻:5306〜5311頁)。
本明細書に開示の化合物は、ウイルスによって引き起こされる血管漏出の作用を媒介し、したがって身体自体の免疫系が、これらの病原体に対するより高い耐性に影響を与えられるようにすることによって、インフルエンザの重症度を予防するための単一の薬学的療法として使用することができる。以下のアッセイは、血管の完全性の改善により、ウイルス重症度を阻害する本開示の化合物の効果を決定するために使用できる。
本開示のアッセイは、ウイルスのプラーク、ウイルスの細胞変性効果(CPE)およびウイルス赤血球凝集素(hemagglutitin)の阻害を利用することができる。
タンパク分解性感受性アッセイ
本開示の化合物は、赤血球凝集素と結合し、それによってタンパク質集合体を不安定にすると決定され得る。以下の手順を使用して、本開示の化合物によって引き起こされる不安定化の増大、したがってタンパク分解攻撃に対する赤血球凝集素の感受性の増大を決定することができる。融合物の立体構造において、HAはプロテアーゼ消化に対してより感受性が高くなる。この特性を使用して、融合阻害剤がHAと相互作用するかどうかを確認することができる(Luo G.ら、「Molecular mechanism underlying the action of a novel fusion inhibitor of influenza A virus」、J Virol(1997年);71巻(5):4062〜70頁)。したがって本開示の化合物は、血管漏出の制御に起因して、身体の免疫応答を強化することによってHA消化に間接的に作用するそれらの能力について評価することができる。
赤血球凝集素外部ドメインの精製三量体を、5μMの濃度の試験化合物でインキュベートする。三量体を、未処理HAおよび試験化合物を溶解するために使用される溶媒であるDMSOで処理したHAの対照と共に、pH7.0およびpH5.0でトリプシン消化する。pH5.0のサンプルでは、HA三量体をpH5.0のバッファーで15分間処理し、pH7.0に中和する。トリプシン(20ng)を、10μLのサンプルに添加し、37℃で1時間消化させる。存在するHAの量を、抗HA(H3)抗血清を使用してウエスタンブロットゲル電気泳動法によって評価する。有効な阻害剤を含有するサンプルは、トリプシンによるHA消化を増大することになる。
さらに併用療法は、インフルエンザウイルスに起因する血管漏出の重症度を予防する化合物と一緒に抗ウイルス医薬品を提供することによって、インフルエンザを治療する方法を提供することができる。
抗ウイルス化合物、例えばオセルタミビルは、本開示の併用療法のインビボ評価のために、そして、本開示の化合物の有効性を評価するために使用することができる。薬物の組合せは、インフルエンザA/NWS/(H1N1)ウイルスに感染したマウスに単回用量で投与される。ある場合には、動物の感染は、それらの肺を介してウイルスの複数継代を含むことになる。ある好都合なプロトコルは、ウイルス曝露の4時間前に開始され、1日当たり2回で5日間、1日につき20mg/kgの投与を含む。次いで動物を、10−2から10倍の範囲の異なるウイルス濃度でチャレンジする(1mL当たり105.75細胞培養50%感染用量(CCID50))。各群4匹のマウスを6日目に屠殺し、それらの肺を取り出し、0(正常)〜4(最大のプラム色の呈色)の範囲の硬化スコアに割り当て、秤量し、ホモジナイズし、そのホモジネートを2000×gで10分間遠心分離にかけ、エンドポイントとして37℃で96時間インキュベーションした後に生成したCPEを使用して、様々な上清(supernata)の10倍希釈物を、MDCK細胞のウイルス力価についてアッセイした。
6日目にマウスから得た血清を、一元放射免疫拡散法キット(kites)を使用してa−AGについてアッセイする。各群8匹のさらなるマウスを、21日間毎日継続的に死亡に関して観測し、それらの動脈酸素飽和(SaO)値を、通常はSaOの減少が生じ始める3日目にパルスオキシメトリー(pulse oximetery)によって測定し(Sidwell R.ら、(1992年)Utilization of pulse oximetry for the study of the inhibitory effects of antiviral agents on influenza virus in mice. Antimicrob. Agents Chemother.36巻、473〜476頁)、動脈酸素飽和値が、普通なら死亡する動物について最大限まで減少すると思われる11日目まで測定する。
血管原性浮腫
ドイツCharles Riverから購入した250〜330gの体重の30匹の成体雄性Sprague−Dawleyラットを、実験で使用した。動物を、標準温度(22±1℃)で光制御環境(7am〜8pmに点灯)に収容し、食餌および水を自由に摂取させた。動物を以下の通り群に分けた。
群A:ビヒクル(2mL/kg、t.i.d.、s.c.)治療を、発作発症の1時間後に開始した15匹のラット
群B:AKB−9778−AS(15mg/kg、t.i.d.、s.c.)治療を、発作発症の1時間後に開始した15匹のラット
tMCAO
Koizumi(Koizumiら、Jpn. J. Stroke 8巻:1〜8頁、1986年)に改変を加えて、一過性の限局性脳虚血を、雄性Sprague−DawleyラットにおいてMCA閉塞によって生じさせた。ラットを、70%NOおよび30%O中イソフルランにより、流速300mL/分で麻酔した。5%イソフルランによる2〜3分の麻酔導入の後、1〜2%のイソフルラン。直腸温度を、恒温(homeothermic)ブランケット系で36.0℃超に維持した。皮膚の正中切開後、右総頸動脈(CCA)を露出させ、外頸動脈(ECA)を頸動脈分岐部の遠位で結紮した。先端が鈍になった0.25mm直径のモノフィラメントナイロン糸を、内頸動脈(ICA)中にMCAの起源まで22〜23mm挿入した。創傷を一時的に閉じ、ラットを回復させた。虚血の60分後、ラットを再度麻酔し、糸を除去することによってMCA血流を回復させた。創傷を閉じ、消毒し、動物を麻酔から回復させた。ラットを、tMCAO後に生じ得る術後合併症について注意深くモニターした。ラットに、水道水に懸濁した標準の実験食を与えた。
D91またはビヒクルを、1日3回s.c.投与した。治療は、閉塞の発症の1、8、16、23、32、40および47時間後に行った。投与体積は2ml/kgとし、ビヒクルは滅菌生理食塩水とする。各動物の体重を、毎日測定する。
24時間および48時間におけるMRI:血管原性浮腫および梗塞体積の絶対T2およびスピン密度
T2−MRIを、Varian DirectDriveコンソール(Varian,Inc.、カリフォルニア州パロアルト)に接続したMagnexグラジエントセット(最大グラジエント強度400mT/m、ボア100mm)を備えた、ボア寸法160mmの水平7Tマグネット(Magnex Scientific Ltd.、英国オックスフォード)で、送信用ボリュームコイルおよび受信用サーフェスフェーズドアレイコイル(Rapid Biomedical GmbH、Rimpar、ドイツ)を使用して、虚血の24時間および48時間後に実施した。イソフルランで麻酔した(30/70のO2/N2中1%)ラットをヘッドホルダーに固定し、マグネットボアに、グラジエントコイルに対して標準配向に配置した。インハウスの書込み済みのMatlabソフトウェアを使用して、すべてのMRIデータを分析した。関心領域解析を、同側半球、病変コアおよび病巣周辺領域について実施した。対側半球の値を参照として使用した。
組織生存率および血管原性浮腫を、絶対T2のMRIを使用して決定した。マルチエコーマルチスライスシーケンスを、以下のパラメータ;TR=3秒、6つの異なるエコー時間(12、24、36、48、60、72ミリ秒)および4つの平均で使用した。厚さ1mmの17個の冠状スライスを、視野30×30mm2および256×128イメージングマトリックス(ゼロ充填〜256×256)を使用して収集した。絶対T2に加えて、同側および対側のROIのスピン密度(血管原性浮腫の指標であるMRI可視プロトン量)比を、複数TEデータからTE=0におけるシグナル強度(T2フィッティングの切片)を外挿することによって決定した。
梗塞体積の決定のために、同じ得られたT2強調画像(T2−weighted image)を、インハウスの書込み済みのMatlabに基づくソフトウェアを使用して形態学的な測定について分析した。梗塞体積の分析は、治療群を、盲検化した観測者によって行った。
細胞傷害性浮腫についてのDav
また、細胞傷害性浮腫(およびその時間経過)を、拡散MRIを使用して24時間および48時間において対照尺度(control measure)として評価した。拡散テンソルのトレースの1/3の算出データ(見かけの水拡散の配向独立性尺度である)を、拡散強調高速スピンエコーシーケンスを使用して収集した。以下のパラメータ、TR=1.5秒、ETL/TEeff=4/26ミリ秒、b値0、1000×10−3秒/mm2、NT=4を使用した。画像分解能、スライス厚およびスライス位置を、上記の絶対T2のMRI収集物と同一に維持した。5つのスライスを収集し、これらを、前側−後側方向の病変の中心に最も一致する絶対T2画像から選択した。
BBB漏出に対するコントラスト増強T1強調MRI
手術の48時間後に、ガドリウムに基づくコントラスト増強T1強調MRIを適応して、血液脳関門漏出を検出した。大腿静脈をカニューレ治療した後、ラットをMRIに置いた。造影剤をi.v.ボーラス(0.5MのGd−DTPA0.4ml/kgのi.v.ボーラス)として注射した。造影剤投与前および投与後のT1強調画像を、造影剤を適切に取り込ませるために15分遅らせて収集した。MRIを、従来のT1強調グラジエントエコーシーケンスにより、同一の画像分解能およびスライス位置、ならびに以下のパラメータ;TR=0.16秒、TE=5ミリ秒、70度フリップおよびNT=32で実施した。サブトラクション画像(δR、Gd後−Gd前)を作製して、BBB漏出を強調し、定量化した。Gdに基づく造影剤はT2緩和に影響を及ぼすため、このMRI成分はMRIセッションの最後に実施した。
エンドポイント−浮腫評価
48時間のMRIの後にラットを断頭した。脳をすばやく取り出し、同側および対側半球に切断し、それらを組織の湿重量について秤量した(浮腫分析)。浮腫%は、[同側半球の湿重量(mg)/対側半球の湿重量(mg)]×100で算出した。その後、脳を、可能なPKまたは生化学的目的のためにドライアイスで新鮮凍結した。脳(Bbrain)組織の湿重量は、D91治療したラットの虚血半球において著しく低いことが見出されたが、このことは、D91がtMCAO後の脳浮腫を低減することを示唆している。
細胞におけるタンパク質チロシンホスファターゼベータの阻害
本明細書では、有効量の本開示の化合物の1つまたは複数を細胞に接触させるステップを含む、細胞のタンパク質チロシンホスファターゼベータ(PTP−β)活性を阻害する方法が開示される。細胞は、インビボ、エクスビボまたはインビトロで接触させることができる。
組成物
本明細書では、患者の血管漏出症候群を誘発する1つまたは複数の抗がん剤による治療を受けている、がんを有する患者を治療するために使用できる組成物が開示される。したがって本明細書では、抗がん治療によって生じる血管漏出を低減するのに有効な、有効量の本開示の化合物の1つまたは複数を含む組成物が開示される。
もう1つの態様では、本明細書では、その治療が血管漏出症候群を誘発する病態または病状を有するヒトまたは他の哺乳動物を治療するのに有効な、
a)有効量の1つまたは複数の本明細書に開示の化合物と、
b)1つまたは複数の薬学的薬剤
(該薬学的薬剤の少なくとも1つは、血管漏出症候群を誘発する)を含む組成物が開示される。
さらなる一態様では、本明細書では、
a)有効量の1つまたは複数の本明細書に開示の化合物と、
b)1つまたは複数の化学療法剤
を含む組成物が開示される。
また本明細書では、血管漏出を制御するために使用できる、有効量の本明細書に開示の化合物の1つまたは複数を含む組成物が開示される。またさらに、本明細書では、非限定的な例として敗血症、狼瘡および過敏性腸疾患を含む炎症性疾患を有する患者を治療するために使用できる、有効量の本明細書に開示のTie−2シグナル伝達増幅物質の1つまたは複数を含む組成物が開示される。
本明細書では、細菌またはウイルス感染症に起因する血管漏出を有するヒトまたは他の哺乳動物を治療するために使用できる、有効量の本明細書に開示の化合物の1つまたは複数を含む組成物が開示される。
本明細書では、本開示の病態、疾病、損傷の治療、治療過程、細胞の治療等に有用な、本開示の化合物の1つまたは複数を含む組成物が開示される。
一態様は、
a)有効量の1つまたは複数の本明細書に開示の化合物と、
b)1つまたは複数の薬学的に許容される成分
を含む組成物に関する。
別の態様は、
a)有効量の1つまたは複数の本明細書に開示の化合物と、
b)有効量の1つまたは複数の抗ウイルス剤または抗菌剤
を含む組成物に関し、本開示の化合物と上記抗ウイルス成分または抗菌成分は、一緒に、または任意の順序で投与することができる。
さらなる一態様は、
a)有効量の1つまたは複数の本明細書に開示の化合物と、
b)炭疽に対して有効な有効量の1つまたは複数の抗菌剤
を含む組成物に関し、本開示の化合物と上記炭疽に対して有効な抗菌成分は、一緒に、または任意の順序で投与することができる。
またさらなる一態様は、
a)有効量の1つまたは複数の本明細書に開示の化合物と、
b)有効量の1つまたは複数の抗ウイルス剤
を含む組成物に関し、本開示の化合物と上記抗ウイルス剤は、一緒に、または任意の順序で投与することができる。
本開示の目的では、用語「賦形剤」および「キャリア」は、本開示の説明を通して交換可能に使用され、本明細書では、「安全で有効な薬学的組成物の製剤化の実施に使用される成分」と定義される。
調合者は、賦形剤が、主に安全で安定な機能的医薬品を送達する役目を果たすために使用され、送達のための全般的なビヒクルの一部としてだけでなく、レシピエントによる活性成分の有効な吸収を達成するための手段として働くことを理解される。賦形剤は、不活性な増量剤である(filler)と同様に単純で直接的な増量剤としての役割を果たすことができ、または本明細書で使用される賦形剤は、胃への成分の安全な送達を確実にするためのpH安定化系またはコーティングの一部であってもよい。調合者は、本開示の化合物が、細胞能力、薬物動態特性の改善、ならびに経口生体利用能の改善を有するという事実を活用することもできる。
用語「有効量」は、本明細書で使用される場合、「所望の結果または治療結果を達成するのに必要な投与量で、およびその期間のために有効な、1つまたは複数のPTP−β阻害剤の量」を意味する。有効量は、治療を受けるヒトまたは動物の病状、年齢、性別および体重などの、当技術分野で公知の因子に従って変わり得る。本明細書では、特定の投薬計画を実施例で記載することができるが、当業者は、最適な治療反応を得るために投薬計画を変更し得ることを理解されよう。例えば、1日にいくつかの分割用量を投与することができ、またはその用量は、治療状況の緊急な事情によって示される場合には比例的に低減することもできる。さらに、本開示の組成物は、治療量を達成するのに必要な頻度で投与することができる。
本開示のPTP−β阻害剤は、鼻、喉または気管支の通路などの身体腔にエアロゾル形態の活性な治療剤を送達するために、液剤、乳剤または懸濁剤で存在することもできる。これらの調製物におけるPTP−β阻害剤と他の配合剤の比は、剤形の必要に応じて変わることになる。
意図する意図する投与方法に応じて、薬学的組成物は、好ましくは正確な投与量の単回投与に適した単位剤形の、例えば、錠剤、坐剤、丸剤、カプセル剤、散剤、液剤、懸濁剤、ローション剤、クリーム剤、ゲル剤などのような固体、半固体または液体剤形の形態であってよい。組成物は、上記の通り、有効量のPTP−β阻害剤を薬学的に許容されるキャリアと組み合わせてみ、さらに、他の医用薬剤、医薬品、キャリア、アジュバント、希釈剤等を含むことができる。
固体組成物に関して、従来の非毒性の固体キャリアには、例えば、薬学的グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルク、セルロース、グルコース、スクロース、炭酸マグネシウム等が含まれる。薬学的に投与できる液体組成物は、例えば、本明細書に記載の活性化合物および任意選択の薬学的アジュバントを、例えば水、食塩水 ブドウ糖水溶液、グリセロール、エタノールなどの賦形剤に、例えば溶解し、分散することなどによって調製し、それによって液剤または懸濁剤を形成することができる。所望に応じて、投与される薬学的組成物は、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤等、例えば、酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、酢酸トリエタノールアミンナトリウム、トリエタノールアミンオレアートなどの、少量の非毒性の補助物質を含有することもできる。かかる剤形の実際の調製方法は当業者に公知であり、または明らかとなる。例えば、上で言及したRemington’s Pharmaceutical Sciences参照。
非経口(parental)投与は、使用される場合には一般に注射を特徴とする。注射剤は、従来の形態で、液体の液剤もしくは懸濁剤、注射前に液体に溶解もしくは懸濁するのに適した固体形態、または乳剤のいずれかとして調製することができる。最近になって非経口投与に合わせて修正された手法には、持続放出または徐放系の使用が伴い、これによって一定の投与量レベルが維持される。例えば、参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第3,710,795号参照。
キット
ヒト、哺乳動物または細胞に送達される化合物を含むキットも開示される。キットは、ヒト、哺乳動物または細胞に送達される1つまたは複数の化合物を含む組成物の、1つまたは複数のパッケージされた単位用量を含むことができる。送達される化合物が使用前にパッケージされている単位投与量のアンプルまたは複数用量容器は、薬学的に有効な用量または複数の有効な用量に適した物質を含有するある量のポリヌクレオチドまたは溶液を封入する密封容器を含むことができる。化合物は、滅菌調合物としてパッケージすることができ、密封容器は、製剤が使用されるまでその無菌性を保存するように設計される。
本開示の化合物は、鼻、喉または気管支の通路などの身体腔にエアロゾル形態の活性治療剤を送達するための、液剤、乳剤または懸濁剤で存在することもできる。これらの調製物における化合物と他の配合剤の比は、剤形の必要に応じて変わる。
意図する投与方法に応じて、薬学的組成物は、好ましくは正確な投与量の単回投与に適した単位剤形の、例えば、錠剤、坐剤、丸剤、カプセル剤、散剤、液剤、懸濁剤、ローション剤、クリーム剤、ゲル剤などのような固体、半固体または液体剤形の形態であってよい。組成物は、上に記載の通り、有効量の化合物を薬学的に許容されるキャリアと組み合わせて含み、さらに、他の医用薬剤、医薬品、キャリア、アジュバント、希釈剤等を含むことができる。
固体組成物に関して、従来の非毒性の固体キャリアには、例えば、薬学的グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルク、セルロース、グルコース、スクロース、炭酸マグネシウム等が含まれる。薬学的に投与できる液体組成物は、例えば、本明細書に記載の活性化合物および任意選択の薬学的アジュバントを、例えば水、食塩水 ブドウ糖水溶液、グリセロール、エタノールなどの賦形剤に、例えば溶解し、分散することなどによって調製し、それによって溶液剤または懸濁剤を形成することができる。所望に応じて、投与される薬学的組成物は、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤等、例えば、酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、酢酸トリエタノールアミンナトリウム、トリエタノールアミンオレアートなどのような、少量の非毒性の補助物質を含有することもできる。かかる剤形の実際の調製方法は当業者に公知であり、または明らかとなる。例えば、上で言及したRemington’s Pharmaceutical Sciences参照。
非経口投与は、使用される場合には一般に注射を特徴とする。注射剤は、従来の形態で、液体の液剤もしくは懸濁剤、注射前に液体に溶解もしくは懸濁するのに適した固体形態、または乳剤のいずれかとして調製することができる。最近になって非経口投与に合わせて修正された手法には、持続放出または徐放系の使用が伴い、これによって一定の投与量レベルが維持される。例えば、参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第3,710,795号参照。
化合物がヒト以外の哺乳動物に送達される場合、該哺乳動物は、非ヒト霊長類、ウマ、ブタ、ウサギ、イヌ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ネコ、モルモットまたはげっ歯類であってよい。ヒトおよび哺乳動物という用語は、特定の年齢または性別を示すものではない。したがって、雄性または雌性いずれかの成体および新生児の被験体、ならびに胎児が包含されるものとする。患者、被験体、ヒトまたは哺乳動物は、疾患または障害に罹患している被験体を指す。用語「患者」には、ヒトおよび獣医学的被験体が含まれる。
本開示の特定の実施形態を例示し、説明してきたが、本開示の精神および範囲から逸脱することなく様々な他の変更および改変を加え得ることが当業者には明らかとなろう。したがって、添付の特許請求の範囲では、本開示の範囲内にあるかかるすべての変更および改変を包含するものとする。
本明細書では、ヒトおよび哺乳動物の脈管構造を安定化する方法が開示される。病原体、中でも細菌、ウイルス、酵母および真菌の存在に起因する感染症に易感染性の患者の脈管構造の安定化は、敗血症、肺水腫などの感染症に起因する合併症を予防する方法を提供する。特定 のがんに罹患しているまたはその診断を受けた被験体は化学療法剤を投与されるが、これは主な副作用として血管漏出症候群をもたらし、所望の全過程が達成される前に治療を休止させる。衰弱したヒトおよび哺乳動物にとって、障害をもたらす1つまたは複数の事象に起因する血管漏出症候群の発症は、Ang−2のレ ベルをモニタリングし、適量のPTP−β阻害剤を単独で、または予防的併用療法の一部として投与する開示の方法によって回避することができる。
上記課題を解決するために、本発明は、例えば、以下を提供する:
(項目1)
治療を必要としている被験体に、式

を有する有効量の化合物、または薬学的に許容されるその塩を接触させるステップを含む、血管漏出症候群を治療する方法
[式中、Rは、式

を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
、R およびR は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖または分枝鎖アルキニル;
v)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vi)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環式であるか、または
viii)R およびR は一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ、環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
Zは、式

を有する単位であり、
は、
i)水素;
ii)ヒドロキシル;
iii)アミノ;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
v)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
vi)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環;あるいは
viii)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール環から選択され、
Lは、式
−[Q] [C(R 5a 5b )] [Q [C(R 6a 6b )]
を有する連結単位であり、
QおよびQ は、それぞれ独立に、
i)−C(O)−;
ii)−NH−;
iii)−C(O)NH−;
iv)−NHC(O)−;
v)−NHC(O)NH−;
vi)−NHC(O)O−;
vii)−C(O)O−;
viii)−C(O)NHC(O)−;
ix)−O−;
x)−S−;
xi)−SO −;
xii)−C(=NH)−;
xiii)−C(=NH)NH−;
xiv)−NHC(=NH)−;または
xv)−NHC(=NH)NH−であり、
5a およびR 5b は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)ヒドロキシ;
iii)ハロゲン;
iv)C 〜C 置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
v)式
−[C(R 7a 7b )]
を有する単位であり、
7a およびR 7b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
は、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
iv)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;あるいは
v)置換または非置換のC 〜C 複素環式であり、
6a およびR 6b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)C 〜C 直鎖または分枝鎖アルキルであり、
添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]。
(項目2)


を有する有効量の化合物、または薬学的に許容されるその塩を、それを必要としている被験体に投与するステップを含む、炎症性疾患を有する被験体における血管漏出を治療する方法
[式中、Rは、式

を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
、R およびR は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖または分枝鎖アルキニル;
v)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vi)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環式であるか;あるいは
viii)R およびR は一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ;環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
Zは、式

を有する単位であり、
は、
i)水素;
ii)ヒドロキシル;
iii)アミノ;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
v)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
vi)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環;あるいは
viii)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール環から選択され、
Lは、式
−[Q] [C(R 5a 5b )] [Q [C(R 6a 6b )]
を有する連結単位であり、
QおよびQ は、それぞれ独立に、
i)−C(O)−;
ii)−NH−;
iii)−C(O)NH−;
iv)−NHC(O)−;
v)−NHC(O)NH−;
vi)−NHC(O)O−;
vii)−C(O)O−;
viii)−C(O)NHC(O)−;
ix)−O−;
x)−S−;
xi)−SO −;
xii)−C(=NH)−;
xiii)−C(=NH)NH−;
xiv)−NHC(=NH)−;または
xv)−NHC(=NH)NH−であり、
5a およびR 5b は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)ヒドロキシ;
iii)ハロゲン;
iv)C 〜C 置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
v)式
−[C(R 7a 7b )]
を有する単位であり、
7a およびR 7b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
は、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
iv)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;あるいは
v)置換または非置換のC 〜C 複素環式であり、
6a およびR 6b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)C 〜C 直鎖または分枝鎖アルキルであり、
添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]。
(項目3)
前記炎症性疾患が、狼瘡、敗血症または過敏性腸疾患である、項目2に記載の方法。
(項目4)


を有する有効量の化合物、または薬学的に許容されるその塩を、それを必要としている被験体に投与するステップを含む、がん治療を受けている被験体における血管漏出症候群を制御する方法
[式中、Rは、式

を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
、R およびR は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖または分枝鎖アルキニル;
v)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vi)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環式であるか;あるいは
viii)R およびR は一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ;環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
Zは、式

を有する単位であり、
は、
i)水素;
ii)ヒドロキシル;
iii)アミノ;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
v)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
vi)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環;あるいは
viii)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール環から選択され、
Lは、式
−[Q] [C(R 5a 5b )] [Q [C(R 6a 6b )]
を有する連結単位であり、
QおよびQ は、それぞれ独立に、
i)−C(O)−;
ii)−NH−;
iii)−C(O)NH−;
iv)−NHC(O)−;
v)−NHC(O)NH−;
vi)−NHC(O)O−;
vii)−C(O)O−;
viii)−C(O)NHC(O)−;
ix)−O−;
x)−S−;
xi)−SO −;
xii)−C(=NH)−;
xiii)−C(=NH)NH−;
xiv)−NHC(=NH)−;または
xv)−NHC(=NH)NH−であり、
5a およびR 5b は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)ヒドロキシ;
iii)ハロゲン;
iv)C 〜C 置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
v)式
−[C(R 7a 7b )]
を有する単位であり、
7a およびR 7b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
は、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
iv)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;あるいは
v)置換または非置換のC 〜C 複素環式であり、
6a およびR 6b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)C 〜C 直鎖または分枝鎖アルキルであり、
添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]。
(項目5)
前記がんが、腎細胞がんまたは悪性黒色腫である、項目4に記載の方法。
(項目6)
前記がんが、髄芽腫、上衣腫、乏突起神経膠腫、重細胞性星状細胞腫、びまん性星状細胞腫、未分化星状細胞腫または膠芽腫である、項目4に記載の方法。
(項目7)


を有する有効量の化合物、または薬学的に許容されるその塩を被験体に投与するステップを含む、がん治療過程の開始前またはその最中に、被験体の脈管構造を安定化する方法
[式中、Rは、式

を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
、R およびR は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖または分枝鎖アルキニル;
v)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vi)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環式であり;あるいは
viii)R およびR は一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ;環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
Zは、式

を有する単位であり、
は、
i)水素;
ii)ヒドロキシル;
iii)アミノ;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
v)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
vi)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環;あるいは
viii)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール環から選択され、
Lは、式
−[Q] [C(R 5a 5b )] [Q [C(R 6a 6b )]
を有する連結単位であり、
QおよびQ は、それぞれ独立に、
i)−C(O)−;
ii)−NH−;
iii)−C(O)NH−;
iv)−NHC(O)−;
v)−NHC(O)NH−;
vi)−NHC(O)O−;
vii)−C(O)O−;
viii)−C(O)NHC(O)−;
ix)−O−;
x)−S−;
xi)−SO −;
xii)−C(=NH)−;
xiii)−C(=NH)NH−;
xiv)−NHC(=NH)−;または
xv)−NHC(=NH)NH−であり、
5a およびR 5b は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)ヒドロキシ;
iii)ハロゲン;
iv)C 〜C 置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
v)式
−[C(R 7a 7b )]
を有する単位であり、
7a およびR 7b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
は、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
iv)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;あるいは
v)置換または非置換のC 〜C 複素環式であり、
6a およびR 6b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)C 〜C 直鎖または分枝鎖アルキルであり、
添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]。
(項目8)
前記がんが、腎細胞がんまたは悪性黒色腫である、項目7に記載の方法。
(項目9)
前記がん治療が、有効量のIL−2を被験体に投与するステップを含む、項目7に記載の方法。
(項目10)


を有する有効量の1つもしくは複数の化合物、または薬学的に許容されるその塩を被験体に投与するステップを含む、血管漏出が存在する疾患または疾病を有する該被験体のための治療過程を決定する方法であって、
[式中、Rは、式

を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
、R およびR は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖または分枝鎖アルキニル;
v)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vi)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環式であるか;あるいは
viii)R およびR は一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ、環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
Zは、式

を有する単位であり、
は、
i)水素;
ii)ヒドロキシル;
iii)アミノ;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
v)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
vi)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環;あるいは
viii)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール環から選択され、
Lは、式
−[Q] [C(R 5a 5b )] [Q [C(R 6a 6b )]
を有する連結単位であり、
QおよびQ は、それぞれ独立に、
i)−C(O)−;
ii)−NH−;
iii)−C(O)NH−;
iv)−NHC(O)−;
v)−NHC(O)NH−;
vi)−NHC(O)O−;
vii)−C(O)O−;
viii)−C(O)NHC(O)−;
ix)−O−;
x)−S−;
xi)−SO −;
xii)−C(=NH)−;
xiii)−C(=NH)NH−;
xiv)−NHC(=NH)−;または
xv)−NHC(=NH)NH−であり、
5a およびR 5b は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)ヒドロキシ;
iii)ハロゲン;
iv)C 〜C 置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
v)式
−[C(R 7a 7b )]
を有する単位であり、
7a およびR 7b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
は、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
iv)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;あるいは
v)置換または非置換のC 〜C 複素環式であり、
6a およびR 6b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)C 〜C 直鎖または分枝鎖アルキルであり、
添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]、
治療を受ける該被験体が、該治療過程中に存在するアンジオポエチン−2の量をモニターされる方法。
(項目11)
前記治療過程を調節するため、または新しい治療過程を確立するために、アンジオポエチン−2のレベルが使用される、項目10に記載の方法。
(項目12)
a)式

を有する有効量の1つもしくは複数の化合物、または薬学的に許容されるその塩を被験体に投与するステップ
[式中、Rは、式

を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
、R およびR は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖または分枝鎖アルキニル;
v)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vi)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環式であるか;あるいは
viii)R およびR は一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ、環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
Zは、式

を有する単位であり、
は、
i)水素;
ii)ヒドロキシル;
iii)アミノ;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
v)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
vi)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環;あるいは
viii)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール環から選択され、
Lは、式
−[Q] [C(R 5a 5b )] [Q [C(R 6a 6b )]
を有する連結単位であり、
QおよびQ は、それぞれ独立に、
i)−C(O)−;
ii)−NH−;
iii)−C(O)NH−;
iv)−NHC(O)−;
v)−NHC(O)NH−;
vi)−NHC(O)O−;
vii)−C(O)O−;
viii)−C(O)NHC(O)−;
ix)−O−;
x)−S−;
xi)−SO −;
xii)−C(=NH)−;
xiii)−C(=NH)NH−;
xiv)−NHC(=NH)−;または
xv)−NHC(=NH)NH−であり、
5a およびR 5b は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)ヒドロキシ;
iii)ハロゲン;
iv)C 〜C 置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
v)式
−[C(R 7a 7b )]
を有する単位であり、
7a およびR 7b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
は、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
iv)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;あるいは
v)置換または非置換のC 〜C 複素環式であり、
6a およびR 6b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)C 〜C 直鎖または分枝鎖アルキルであり、
添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]、
b)治療過程中に被験体に存在するアンジオポエチン−2のレベルをモニターするステップ、および
c)該アンジオポエチン−2のレベルが正常な範囲内に戻った場合には治療を中断するステップ
を含む、血管漏出症候群に罹患している被験体のための治療過程を決定する方法。
(項目13)


を有する有効量の1つもしくは複数の化合物、または薬学的に許容されるその塩を被験体に投与するステップを含む、病原体に感染している被験体の血管を安定化する方法
[式中、Rは、式

を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
、R およびR は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖または分枝鎖アルキニル;
v)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vi)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環式であるか;あるいは
viii)R およびR は一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ、環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
Zは、式

を有する単位であり、
は、
i)水素;
ii)ヒドロキシル;
iii)アミノ;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
v)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
vi)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環;あるいは
viii)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール環から選択され、
Lは、式
−[Q] [C(R 5a 5b )] [Q [C(R 6a 6b )]
を有する連結単位であり、
QおよびQ は、それぞれ独立に、
i)−C(O)−;
ii)−NH−;
iii)−C(O)NH−;
iv)−NHC(O)−;
v)−NHC(O)NH−;
vi)−NHC(O)O−;
vii)−C(O)O−;
viii)−C(O)NHC(O)−;
ix)−O−;
x)−S−;
xi)−SO −;
xii)−C(=NH)−;
xiii)−C(=NH)NH−;
xiv)−NHC(=NH)−;または
xv)−NHC(=NH)NH−であり、
5a およびR 5b は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)ヒドロキシ;
iii)ハロゲン;
iv)C 〜C 置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
v)式
−[C(R 7a 7b )]
を有する単位であり、
7a およびR 7b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
は、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
iv)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;あるいは
v)置換または非置換のC 〜C 複素環式であり、
6a およびR 6b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)C 〜C 直鎖または分枝鎖アルキルであり、
添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]。
(項目14)
前記病原体が、細菌、ウイルス、酵母、真菌または原生動物から選択される、項目13に記載の方法。
(項目15)
前記被験体に、有効量の抗菌剤、抗ウイルス薬、殺菌剤またはその組合せを投与するステップをさらに含む、項目13に記載の方法。
(項目16)


を有する有効量の1つもしくは複数の化合物、または薬学的に許容されるその塩を被験体に投与するステップを含む、被験体のタンパク質チロシンホスファターゼベータ(PTP−β)活性を阻害する方法
[式中、Rは、式

を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
、R およびR は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖または分枝鎖アルキニル;
v)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vi)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環式であるか;あるいは
viii)R およびR は一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ、環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
Zは、式

を有する単位であり、
は、
i)水素;
ii)ヒドロキシル;
iii)アミノ;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
v)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
vi)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環;あるいは
viii)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール環から選択され、
Lは、式
−[Q] [C(R 5a 5b )] [Q [C(R 6a 6b )]
を有する連結単位であり、
QおよびQ は、それぞれ独立に、
i)−C(O)−;
ii)−NH−;
iii)−C(O)NH−;
iv)−NHC(O)−;
v)−NHC(O)NH−;
vi)−NHC(O)O−;
vii)−C(O)O−;
viii)−C(O)NHC(O)−;
ix)−O−;
x)−S−;
xi)−SO −;
xii)−C(=NH)−;
xiii)−C(=NH)NH−;
xiv)−NHC(=NH)−;または
xv)−NHC(=NH)NH−であり、
5a およびR 5b は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)ヒドロキシ;
iii)ハロゲン;
iv)C 〜C 置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
v)式
−[C(R 7a 7b )]
を有する単位であり、
7a およびR 7b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
は、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
iv)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;あるいは
v)置換または非置換のC 〜C 複素環式であり、
6a およびR 6b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)C 〜C 直鎖または分枝鎖アルキルであり、
添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]。
(項目17)


を有する有効量の1つもしくは複数の化合物、または薬学的に許容されるその塩を細胞に接触させるステップを含む、細胞のタンパク質チロシンホスファターゼベータ(PTP−β)活性を阻害する方法
[式中、Rは、式

を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
、R およびR は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖または分枝鎖アルキニル;
v)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vi)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環式であるか;あるいは
viii)R およびR は一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ、環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
Zは、式

を有する単位であり、
は、
i)水素;
ii)ヒドロキシル;
iii)アミノ;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
v)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
vi)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環;あるいは
viii)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール環から選択され、
Lは、式
−[Q] [C(R 5a 5b )] [Q [C(R 6a 6b )]
を有する連結単位であり、
QおよびQ は、それぞれ独立に、
i)−C(O)−;
ii)−NH−;
iii)−C(O)NH−;
iv)−NHC(O)−;
v)−NHC(O)NH−;
vi)−NHC(O)O−;
vii)−C(O)O−;
viii)−C(O)NHC(O)−;
ix)−O−;
x)−S−;
xi)−SO −;
xii)−C(=NH)−;
xiii)−C(=NH)NH−;
xiv)−NHC(=NH)−;または
xv)−NHC(=NH)NH−であり、
5a およびR 5b は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)ヒドロキシ;
iii)ハロゲン;
iv)C 〜C 置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
v)式
−[C(R 7a 7b )]
を有する単位であり、
7a およびR 7b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
は、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
iv)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;あるいは
v)置換または非置換のC 〜C 複素環式であり、
6a およびR 6b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)C 〜C 直鎖または分枝鎖アルキルであり、
添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]。
(項目18)
前記細胞が、インビボ、エクスビボまたはインビトロで接触させられる、項目17に記載の方法。
(項目19)
Rが、式

を有する、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目20)
およびR が、それぞれ独立に、水素または置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキルである、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目21)
が、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルから選択され、R が水素である、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目22)
が、メチルまたはエチルである、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目23)
がアルキル単位であり、該アルキル単位中の1つまたは複数の水素原子が、
i)ハロゲン;
ii)−N(R 11 ;および
iii)−OR 11
から選択される1つまたは複数の置換基で置換されており、
各R 11 が、独立に、水素またはC 〜C 直鎖または分枝鎖アルキルである、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目24)
が置換または非置換のフェニルであり、R が水素である、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目25)
が置換または非置換のヘテロアリールであり、R が水素である、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目26)
が、1,2,3,4−テトラゾール−1−イル、1,2,3,4−テトラゾール−5−イル、[1,2,3]トリアゾール−4−イル、[1,2,3]トリアゾール−5−イル、[1,2,4]トリアゾール−4−イル、[1,2,4]トリアゾール−5−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル、[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、[1,2,4]チアジアゾール−3−イル、[1,2,4]チアジアゾール−5−イル、または[1,3,4]チアジアゾール−2−イルから選択されるヘテロアリール単位である、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目27)
が、チオフェン−2−イルまたはチオフェン−3−イルである、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目28)
Rが、式

を有する、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目29)
が、水素または置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキルである、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目30)
が、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルから選択され、R が水素である、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目31)
が、メチルまたはエチルである、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目32)
が置換または非置換のフェニルであり、R が水素である、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目33)
がアルキル単位であり、該アルキル単位中の1つまたは複数の水素原子が、
i)ハロゲン;
ii)−N(R 11 ;および
iii)−OR 11
から選択される1つまたは複数の置換基で置換されており、
各R 11 が、独立に、水素あるいはC 〜C 直鎖または分枝鎖アルキルである、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目34)
が、置換または非置換のヘテロアリールである、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目35)
が、1,2,3,4−テトラゾール−1−イル、1,2,3,4−テトラゾール−5−イル、[1,2,3]トリアゾール−4−イル、[1,2,3]トリアゾール−5−イル、[1,2,4]トリアゾール−4−イル、[1,2,4]トリアゾール−5−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル、[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、[1,2,4]チアジアゾール−3−イル、[1,2,4]チアジアゾール−5−イル、および[1,3,4]チアジアゾール−2−イルから選択されるヘテロアリール単位である、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目36)
が、チオフェン−2−イルまたはチオフェン−3−イルである、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目37)
が、水素、メチル、エチル、tert−ブチル、またはフェニルで置換されているメチルである、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目38)
Lが、式
−C(O)[C(R 5a 5b )] NHC(O)−
を有し、R 5a が、水素、置換または非置換のフェニル、および置換または非置換のヘテロアリールであり、添え字xが、1または2である、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目39)
5a が、式
−[C(R 7a 7b )]
を有し、各R 7a が、独立に、水素、メチルまたはエチルであり、各R 7b が水素であり、R が、水素、置換もしくは非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル、あるいは置換または非置換のフェニルであり、その置換基が、1つまたは複数のヒドロキシ、ハロゲンまたはC 〜C アルキルから選択され、R 5b が水素であり、添え字wが、1または2である、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目40)
Lが、
i)−C(O)[C(R 5a H)]NHC(O)O−;
ii)−C(O)[C(R 5a H)][CH ]NHC(O)O−;
ii)−C(O)[CH ][C(R 5a H)]NHC(O)O−;
iv)−C(O)[C(R 5a H)]NHC(O)−;
v)−C(O)[C(R 5a H)][CH ]NHC(O)−;または
vi)−C(O)[CH ][C(R 5a H)]NHC(O)−;
から選択される式を有し、
5a が、
i)水素;
ii)メチル;
iii)エチル;
iv)イソプロピル;
v)フェニル;
vi)ベンジル;
vii)4−ヒドロキシベンジル;
viii)ヒドロキシメチル;または
ix)1−ヒドロキシエチル
である、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目41)
が、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、および3,5−ジメトキシフェニルから選択される、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目42)
が、メチルまたはエチルであり、R が水素であり、Lが式−C(O)CH −を有する、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目43)
が、メチルまたはエチルであり、R が水素であり、Lが式−C(O)CH CH −を有する、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目44)
が、メチル、エチル、フェニル、チオフェン−2−イル、チアゾール−2−イル、オキサゾール−2−イルおよびイソオキサゾール−3−イルであり、Lが式−C(O)CH −を有する、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目45)
が、メチル、エチル、フェニル、チオフェン−2−イル、チアゾール−2−イル、オキサゾール−2−イルおよびイソオキサゾール−3−イルであり、Lが式−C(O)CH CH −を有する、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目46)
が、置換または非置換のヘテロアリール単位であり、前記置換基が、
i)C 〜C 直鎖、分枝鎖および環式アルキル;
ii)置換または非置換のフェニルおよびベンジル;
iii)置換または非置換のヘテロアリール;
iv)−C(O)R ;または
v)−NHC(O)R
から選択され、R が、C 〜C 直鎖もしくは分枝鎖アルキル;C 〜C 直鎖もしくは分枝鎖アルコキシ;または−NHCH C(O)R 10 であり、R 10 が、水素、メチル、エチルまたはtert−ブチルから選択される、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目47)
が、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルから選択されるアルキル単位によって置換されているヘテロアリール単位である、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目48)
が、式−NHC(O)R を有するカルボキシ単位によって置換されているヘテロアリール単位であり、R が、メチル、メトキシ、エチル、エトキシ、tert−ブチルおよびtert−ブトキシから選択される、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目49)
前記化合物が、式

を有し、R が、メチルまたはエチルであり、R が水素であり、R 6a が、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、またはイソオキサゾール−3−イルから選択される、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目50)
前記化合物が、式

を有し、R が、メチル、エチル、フェニルまたはチオフェン−2−イルであり、R 6a が、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、またはイソオキサゾール−3−イルから選択される、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目51)
前記化合物が、式

を有し、R が、メチル、エチル、フェニルおよびチオフェン−2−イルから選択され、R が、水素またはメチルであり、R が、フェニル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イルおよびイソオキサゾール−3−イルから選択される、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目52)
前記化合物が、式

を有し、R およびR が、それぞれ独立に、水素、メチルまたはエチルであり、R が、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、および3,5−ジメトキシフェニルから選択される、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目53)
前記化合物が、式

を有するか、またはそのアンモニウム塩である、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目54)
が、
i)それぞれの式

を有する、1,2,3,4−テトラゾール−1−イルおよび1,2,3,4−テトラゾール−5−イル、
ii)それぞれの式

を有する、[1,2,3]トリアゾール−4−イル、[1,2,3]トリアゾール−5−イル、[1,2,4]トリアゾール−4−イルおよび[1,2,4]トリアゾール−5−イル、
iii)それぞれの式

を有する、イミダゾール−2−イルおよびイミダゾール−4−イル、
iv)それぞれの式

を有する、ピロール−2−イルおよびピロール−3−イル、
v)それぞれの式

を有する、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イルおよびオキサゾール−5−イル、
vi)それぞれの式

を有する、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イルおよびイソオキサゾール−5−イル、
vii)それぞれの式

を有する、[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルおよび[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル、
viii)式

を有する、[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、
ix)それぞれの式

を有する、フラン−2−イルおよびフラン−3−イル、
x)それぞれの式

を有する、チオフェン−2−イルおよびチオフェン−3−イル、
xi)それぞれの式

を有する、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イルおよびイソチアゾール−5−イル、
xii)それぞれの式

を有する、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イルおよびチアゾール−5−イル、ならびに
xiii)それぞれの式

を有する、[1,2,4]チアジアゾール−3−イルおよび[1,2,4]チアジアゾール−5−イル
から選択される置換または非置換のヘテロアリール単位であり、
該ヘテロアリール単位置換基が、
i)C 〜C 直鎖、分枝鎖および環式アルキル;
ii)置換または非置換のフェニルおよびベンジル;
iii)置換または非置換のヘテロアリール;
iv)−C(O)R ;ならびに
v)−NHC(O)R
から選択され、R が、C 〜C 直鎖および分枝鎖アルキル;C 〜C 直鎖および分枝鎖アルコキシ;または−NHCH C(O)R 10 であり、R 10 が、水素、メチル、エチルおよびtert−ブチルから選択され、
が、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖または分枝鎖アルキニル;
v)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vi)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環式
から選択される単位である、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目55)
前記化合物が、
(S)−4−[2−ベンズアミド−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル]フェニルスルファミン酸;
(S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセトアミド]エチル}フェニル−スルファミン酸;
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(2−(3−フルオロフェニル)アセトアミド)エチル)フェニルスルファミン酸;
(S)−4−(2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)アセトアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニル−スルファミン酸;
(S)−4−(2−(2−(3,4−ジフルオロフェニル)アセトアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニル−スルファミン酸;
(S)−4−(2−(2−(2−クロロフェニル)アセトアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニルスルファミン酸;
(S)−4−(2−(2−(3−クロロフェニル)アセトアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニル−スルファミン酸;
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(2−(3−ヒドロキシフェニル)アセトアミド)エチル)フェニル−スルファミン酸;
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(2−(2−メトキシフェニル)アセトアミド)エチル)フェニル−スルファミン酸;
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(2−(3−メトキシフェニル)アセトアミド)エチル)フェニル−スルファミン酸;
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(3−フェニルプロパンアミド)エチル)フェニルスルファミン酸;
(S)−4−(2−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)アセトアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸;
(S)−4−(2−(2−(2,3−ジメトキシフェニル)アセトアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸;
(S)−4−(2−(3−(3−クロロフェニル)プロパンアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニル−スルファミン酸;
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(3−(2−メトキシフェニル)プロパンアミド)エチル)フェニル−スルファミン酸;
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(3−(3−メトキシフェニル)プロパンアミド)エチル)フェニル−スルファミン酸;
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(3−(4−メトキシフェニル)プロパンアミド)エチル)フェニル−スルファミン酸;
(S)−4−{2−[2−(4−エチル−2,3−ジオキソピペラジン−1−イル)アセトアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
(S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(5−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)アセトアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
(S)−4−[2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル]−フェニルスルファミン酸;
4−((S)−2−(2−(2−クロロフェニル)アセトアミド)−2−(2−(チオフェン2−イル)チアゾール−4−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸;
4−((S)−2−(2−(3−メトキシフェニル)アセトアミド)−2−(2−(チオフェン2−イル)チアゾール−4−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−(3−フェニルプロパンアミド)−2−[2−(チオフェン2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニル−スルファミン酸;
4−{(S)−2−(3−(3−クロロフェニル)プロパンアミド)−2−[2−(チオフェン2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}−フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[2−(3−フルオロフェニル)アセトアミド]−2−[2−(チオフェン2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}−フェニルスルファミン酸;
(S)−4−{2−[2−(2,5−ジメチルチアゾール−4−イル)アセトアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル]エチル}−フェニルスルファミン酸;
(S)−4−{2−[2−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)アセトアミド]−2−(4−メチルチアゾール−2−イルエチル}−フェニルスルファミン酸;
(S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[3−(チアゾール−2−イル)プロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
(S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(4−エチルチアゾール−2−イル)アセトアミド]エチル}フェニル−スルファミン酸;
(S)−4−{2−[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)アセトアミド]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[2−(4−エチル−2,3−ジオキソピペラジン−1−イル)アセトアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
(S)−4−(2−(2,3−ジフェニルプロパンアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニルスルファミン酸;
(S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(2−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド]−エチル)フェニルスルファミン酸;
(S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(3−フルオロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド]−エチル}フェニルスルファミン酸;
(S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(3−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド]−エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
(S)−4−[2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−オキソ−4−フェニルブタンアミド)−エチル]フェニルスルファミン酸;
(S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(5−メチル−4−オキソヘキサンアミド)エチル)フェニルスルファミン酸;
(S)−4−{2−[4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル)−4−オキソブタンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
(S)−4−{2−[4−(2,3−ジメトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
(S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[4−オキソ−4−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド]エチル}フェニル−スルファミン酸;
(S)−4−{2−[4−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−4−オキソブタンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
(S)−4−[2−(4−tert−ブトキシ−4−オキソブタンアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル]フェニル−スルファミン酸;
(S)−4−[2−(4−エトキシ−4−オキソブタンアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル]フェニルスルファミン酸;
(S)−4−(2−(3−ベンジルウレイド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニルスルファミン酸;
4−{[(S)−2−(2−エチルチアゾール−4−イル)−2−(3−(R)−1メトキシ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)ウレイド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−(3−ベンジルウレイド)−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
{4−(S)−[2−フェニルメタンスルホニルアミノ−2−(2−チオフェン−2−イルチアゾール−4−イル)エチル]−フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(2−メチルチアゾール−4−イル)メチルスルホンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
{4−(S)−[2−フェニルメタンスルホニルアミノ−2−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチル]フェニル}−スルファミン酸;
{4−(S)−[2−(3−メトキシフェニル)メタンスルホニルアミノ−2−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチル]フェニル}スルファミン酸;
(S)−4−{[1−(2−エチルチアゾール−4−イル)−2−(4−スルホアミノフェニル)エチルスルファモイル]メチル}−安息香酸メチルエステル;
(S)−4−[2−(2−エチルチアゾール−4−イル)−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド)エチル]−フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]−2−(2,2,2−トリフルオロエチルスルホンアミド)−エチル}フェニルスルファミン酸;
{4−(S)−[2−(フェニルエタンスルホニルアミノ)−2−(2チオフェン−2−イルチアゾール−4−イル)エチル]−フェニル}スルファミン酸;
{4−(S)−[3−(フェニルプロパンスルホニルアミノ)−2−(2チオフェン−2−イルチアゾール−4−イル)エチル]−フェニル}スルファミン酸;
(S)−{4−[2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−スルホニルアミノ)−2−(2−チオフェン−2−イルチアゾール−4−イル)エチル]フェニル}スルファミン酸;
4−{(S)−2−(4−アセトアミドフェニルスルホンアミド)−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−[4−(3−メトキシフェニル)−チアゾール−2−イルアミノ]エチル}フェニルスルファミン酸;
(S)−4−(2−(4−((2−メトキシ−2−オキソエチル)カルバモイル)チアゾール−5−イルアミノ)2−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸;
4−((S)−2−(5−(1−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−1−H−インドール−3−イル)オキサゾール−2−イルアミノ)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル))フェニルスルファミン酸;
4−((S)−2−(5−(2−メトキシフェニル)オキサゾール−2−イルアミノ)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸;
4−((S)−2−(5−((S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−2−フェニルエチル)オキサゾール−2−イルアミノ)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸;
(S)−4−(2−(5−(4−メトキシカルボニル)フェニル)オキサゾール−2−イルアミノ)2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸;
(S)−4−(2−(5−(3−メトキシベンジル)オキサゾール−2−イルアミノ)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸;
(S)−4−(2−(2−メチルチアゾール−4−イル)2−(5−フェニルオキサゾール−2−イルアミノ)エチル)フェニル−スルファミン酸;
4−((S)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−(4−(3−メトキシフェニル)チアゾール−2−イルアミノ)−エチル)フェニルスルファミン酸;
(S)−4−(2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミノ)エチル)−フェニルスルファミン酸;
4−((S)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−(4−(2−メトキシフェニル)チアゾール−2−イルアミノ)−エチル)フェニルスルファミン酸;
4−((S)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−(4−(2,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミノ)−エチル)フェニルスルファミン酸;
(S)−4−(2−(4−(3−メトキシベンジル)チアゾール−2−イルアミノ)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸;
(S)−{5−[1−(2−エチルチアゾール−4−イル)−2−(4−スルホアミノフェニル)エチルアミノ]−2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル}カルバミン酸メチルエステル;
4−{(S)−2−[4−(2−メトキシフェニル)チアゾール−2−イルアミノ)−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[5−(3−メトキシフェニル)オキサゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミノ]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
(S)−4−{2−[4−(エトキシカルボニル)チアゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}−フェニルスルファミン酸;
(S)−4−{2−[4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)チアゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
(S)−4−{2−[4−(4−アセトアミドフェニル)チアゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
(S)−4−[2−(4−フェニルチアゾール−2−イルアミノ)−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル]フェニルスルファミン酸;
(S)−4−{2−[4−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)チアゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[4−(エトキシカルボニル)チアゾール−2−イルアミノ]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
(S)−4−[2−(4−(メトキシカルボニル)チアゾール−5−イルアミノ)−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル]−フェニルスルファミン酸;
(S)−4−[2−(5−フェニルオキサゾール−2−イルアミノ)]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)フェニルスルファミン酸;
(S)−4−{2−[5−(4−アセトアミドフェニル)オキサゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸(sufamic acid);
4−((S)−2−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)オキサゾール−2−イルアミノ)−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[5−(3−メトキシフェニル)オキサゾール−2−イルアミノ]−2−[(2−チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
(S)−4−[2−(4,6−ジメチルピリミデン−2−イルアミノ)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル]−フェニルスルファミン酸;
(S)−4−[2−(4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン−2−イルアミノ)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル]フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
{1−[1−(5−エチルチアゾール−2−イル)−(S)−2−(4−スルホアミノフェニル)エチルカルバモイル]−(S)−2−フェニルエチル}メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル;
{(S)−2−フェニル−1−[1−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−(S)−2−(4−スルホアミノフェニル)エチル−カルバモイル]エチル}カルバミン酸tert−ブチルエステル;
4−{(S)−2−(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(チアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(4−メチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(4−プロピルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−(4−tert−ブチルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−(4−シクロプロピルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−(4−シクロヘキシルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−フェニル−1−[1−(2−フェニルチアゾール−4−イル)−(S)−2−(4−スルホアミノフェニル)エチル−カルバモイル]エチル}カルバミン酸tert−ブチルエステル;
4−{(S)−2−(4−エチル−5−メチルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)チアゾール−2−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド)−2−[4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)チアゾール−2−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[4−(2,2−ジフルオロシクロプロピル)チアゾール−2−イル]−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[4−(メトキシ−メチル)チアゾール−2−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−(4−(エトキシカルボニルアミノ)チアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(5−フェニルチアゾール−2−イル))エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−(4−tert−ブチルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−(4−エチル−5−フェニルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[4−(3,4−ジメチルフェニル)チアゾール−2−イル]−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[4−(4−クロロフェニル)チアゾール−2−イル]−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(4−フェニルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[4−(チオフェン−2−イル)チアゾール−2−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[4−(チオフェン−3−イル)チアゾール−2−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニル)−3−フェニルプロピオン−アミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシ−カルボニル)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[4−(5−クロロチオフェン−2−イル)チアゾール−2−イル]−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(エトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(2−メチル−チアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−(2−エチルチアゾール−4−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパン−アミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパン−アミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−{2−[(4−クロロフェニルスルホニル)メチル]チアゾール−4−イル}−2−[(S)−2−(メトキシ−カルボニル)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[2−(tert−ブチルスルホニルメチル)チアゾール−4−イル]−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロピオンアミド]−2−(2−フェニル−チアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[2−(3−クロロチオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[2−(3−メチルチオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{[(S)−2−(2−(フラン−2−イル)チアゾール−4−イル]−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[2−(2−メチル−チアゾール−4−イル)チアゾール−4イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(2−ピラジン−2−イル)チアゾール−4−イル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[2−(6−メチル−ピリジン−3−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−[(S)−2−((S)−2−アセトアミド−3−フェニルプロパンアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル]−フェニルスルファミン酸;
4−[(S)−2−((S)−2−アセトアミド−3−フェニルプロパンアミド)−2−(4−tert−ブチルチアゾール−2−イル)エチル]−フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−((S)−2−アセトアミド−3−フェニルプロパンアミド)−2−[4−(チオフェン−3−イル)チアゾール−2−イル]エチル)フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メチルブタンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
(S)−4−{2−[2−(tert−ブトキシカルボニル)アセトアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニル−スルファミン酸;
(S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(メトキシカルボニル)アセトアミド]エチル}フェニル−スルファミン酸;
4−{(S)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニル)−3−メチルブタンアミド]−エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メチルペンタンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニル)−4−メチルペンタン−アミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−((S)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−{(S)−2−[2−(メトキシカルボニル)アセトアミド]−3−フェニルプロパンアミド}エチル)フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メチルペンタンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニル)−4−メチルペンタンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;および
(S)−4−{2−[2−(tert−ブトキシカルボニル)アセトアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}−フェニルスルファミン酸
から選択される、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目56)
前記化合物が、以下の式を有する化合物

薬学的に許容されるその塩である、項目1から18のいずれかに記載の方法。
(項目57)
前記化合物が、アンモニウム、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ビスマスおよびリシンから選択されるカチオンの塩の形態である、項目1から56のいずれかに記載の方法。
(項目58)
A)式を有する有効量の1つまたは複数の化合物
[式中、Rは、式

を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
、R およびR は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖または分枝鎖アルキニル;
v)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vi)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環式であるか;あるいは
viii)R およびR は一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ、環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
Zは、式

を有する単位であり、
は、
i)水素;
ii)ヒドロキシル;
iii)アミノ;
iv)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
v)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
vi)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
vii)置換または非置換のC 〜C 複素環;あるいは
viii)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール環から選択され、
Lは、式
−[Q] [C(R 5a 5b )] [Q [C(R 6a 6b )]
を有する連結単位であり、
QおよびQ は、それぞれ独立に、
i)−C(O)−;
ii)−NH−;
iii)−C(O)NH−;
iv)−NHC(O)−;
v)−NHC(O)NH−;
vi)−NHC(O)O−;
vii)−C(O)O−;
viii)−C(O)NHC(O)−;
ix)−O−;
x)−S−;
xi)−SO −;
xii)−C(=NH)−;
xiii)−C(=NH)NH−;
xiv)−NHC(=NH)−;または
xv)−NHC(=NH)NH−であり、
5a およびR 5b は、それぞれ独立に、
i)水素;
ii)ヒドロキシ;
iii)ハロゲン;
iv)C 〜C 置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
v)式
−[C(R 7a 7b )]
を有する単位であり、
7a およびR 7b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
は、
i)水素;
ii)置換または非置換のC 〜C 直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
iii)置換または非置換のC またはC 10 アリール;
iv)置換または非置換のC 〜C ヘテロアリール;あるいは
v)置換または非置換のC 〜C 複素環式であり、
6a およびR 6b は、それぞれ独立に、
i)水素;あるいは
ii)C 〜C 直鎖または分枝鎖アルキルであり、
添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]、または
薬学的に許容されるその塩と、
B)1つまたは複数の薬学的に許容される成分
を含む、被験体の血管を安定化するための組成物。

Claims (58)

  1. 治療を必要としている被験体に、式
    を有する有効量の化合物、または薬学的に許容されるその塩を接触させるステップを含む、血管漏出症候群を治療する方法
    [式中、Rは、式
    を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖または分枝鎖アルキニル;
    v)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vi)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環式であるか、または
    viii)RおよびRは一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ、環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
    Zは、式
    を有する単位であり、
    は、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシル;
    iii)アミノ;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    v)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
    vi)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環;あるいは
    viii)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール環から選択され、
    Lは、式
    −[Q][C(R5a5b)][Q[C(R6a6b)]
    を有する連結単位であり、
    QおよびQは、それぞれ独立に、
    i)−C(O)−;
    ii)−NH−;
    iii)−C(O)NH−;
    iv)−NHC(O)−;
    v)−NHC(O)NH−;
    vi)−NHC(O)O−;
    vii)−C(O)O−;
    viii)−C(O)NHC(O)−;
    ix)−O−;
    x)−S−;
    xi)−SO−;
    xii)−C(=NH)−;
    xiii)−C(=NH)NH−;
    xiv)−NHC(=NH)−;または
    xv)−NHC(=NH)NH−であり、
    5aおよびR5bは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシ;
    iii)ハロゲン;
    iv)C〜C置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
    v)式
    −[C(R7a7b)]
    を有する単位であり、
    7aおよびR7bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
    は、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    iv)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;あるいは
    v)置換または非置換のC〜C複素環式であり、
    6aおよびR6bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)C〜C直鎖または分枝鎖アルキルであり、
    添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]。

  2. を有する有効量の化合物、または薬学的に許容されるその塩を、それを必要としている被験体に投与するステップを含む、炎症性疾患を有する被験体における血管漏出を治療する方法
    [式中、Rは、式
    を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖または分枝鎖アルキニル;
    v)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vi)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環式であるか;あるいは
    viii)RおよびRは一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ;環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
    Zは、式
    を有する単位であり、
    は、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシル;
    iii)アミノ;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    v)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
    vi)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環;あるいは
    viii)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール環から選択され、
    Lは、式
    −[Q][C(R5a5b)][Q[C(R6a6b)]
    を有する連結単位であり、
    QおよびQは、それぞれ独立に、
    i)−C(O)−;
    ii)−NH−;
    iii)−C(O)NH−;
    iv)−NHC(O)−;
    v)−NHC(O)NH−;
    vi)−NHC(O)O−;
    vii)−C(O)O−;
    viii)−C(O)NHC(O)−;
    ix)−O−;
    x)−S−;
    xi)−SO−;
    xii)−C(=NH)−;
    xiii)−C(=NH)NH−;
    xiv)−NHC(=NH)−;または
    xv)−NHC(=NH)NH−であり、
    5aおよびR5bは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシ;
    iii)ハロゲン;
    iv)C〜C置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
    v)式
    −[C(R7a7b)]
    を有する単位であり、
    7aおよびR7bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
    は、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    iv)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;あるいは
    v)置換または非置換のC〜C複素環式であり、
    6aおよびR6bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)C〜C直鎖または分枝鎖アルキルであり、
    添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]。
  3. 前記炎症性疾患が、狼瘡、敗血症または過敏性腸疾患である、請求項2に記載の方法。

  4. を有する有効量の化合物、または薬学的に許容されるその塩を、それを必要としている被験体に投与するステップを含む、がん治療を受けている被験体における血管漏出症候群を制御する方法
    [式中、Rは、式
    を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖または分枝鎖アルキニル;
    v)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vi)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環式であるか;あるいは
    viii)RおよびRは一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ;環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
    Zは、式
    を有する単位であり、
    は、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシル;
    iii)アミノ;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    v)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
    vi)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環;あるいは
    viii)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール環から選択され、
    Lは、式
    −[Q][C(R5a5b)][Q[C(R6a6b)]
    を有する連結単位であり、
    QおよびQは、それぞれ独立に、
    i)−C(O)−;
    ii)−NH−;
    iii)−C(O)NH−;
    iv)−NHC(O)−;
    v)−NHC(O)NH−;
    vi)−NHC(O)O−;
    vii)−C(O)O−;
    viii)−C(O)NHC(O)−;
    ix)−O−;
    x)−S−;
    xi)−SO−;
    xii)−C(=NH)−;
    xiii)−C(=NH)NH−;
    xiv)−NHC(=NH)−;または
    xv)−NHC(=NH)NH−であり、
    5aおよびR5bは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシ;
    iii)ハロゲン;
    iv)C〜C置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
    v)式
    −[C(R7a7b)]
    を有する単位であり、
    7aおよびR7bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
    は、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    iv)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;あるいは
    v)置換または非置換のC〜C複素環式であり、
    6aおよびR6bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)C〜C直鎖または分枝鎖アルキルであり、
    添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]。
  5. 前記がんが、腎細胞がんまたは悪性黒色腫である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記がんが、髄芽腫、上衣腫、乏突起神経膠腫、重細胞性星状細胞腫、びまん性星状細胞腫、未分化星状細胞腫または膠芽腫である、請求項4に記載の方法。

  7. を有する有効量の化合物、または薬学的に許容されるその塩を被験体に投与するステップを含む、がん治療過程の開始前またはその最中に、被験体の脈管構造を安定化する方法
    [式中、Rは、式
    を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖または分枝鎖アルキニル;
    v)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vi)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環式であり;あるいは
    viii)RおよびRは一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ;環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
    Zは、式
    を有する単位であり、
    は、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシル;
    iii)アミノ;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    v)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
    vi)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環;あるいは
    viii)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール環から選択され、
    Lは、式
    −[Q][C(R5a5b)][Q[C(R6a6b)]
    を有する連結単位であり、
    QおよびQは、それぞれ独立に、
    i)−C(O)−;
    ii)−NH−;
    iii)−C(O)NH−;
    iv)−NHC(O)−;
    v)−NHC(O)NH−;
    vi)−NHC(O)O−;
    vii)−C(O)O−;
    viii)−C(O)NHC(O)−;
    ix)−O−;
    x)−S−;
    xi)−SO−;
    xii)−C(=NH)−;
    xiii)−C(=NH)NH−;
    xiv)−NHC(=NH)−;または
    xv)−NHC(=NH)NH−であり、
    5aおよびR5bは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシ;
    iii)ハロゲン;
    iv)C〜C置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
    v)式
    −[C(R7a7b)]
    を有する単位であり、
    7aおよびR7bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
    は、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    iv)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;あるいは
    v)置換または非置換のC〜C複素環式であり、
    6aおよびR6bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)C〜C直鎖または分枝鎖アルキルであり、
    添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]。
  8. 前記がんが、腎細胞がんまたは悪性黒色腫である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記がん治療が、有効量のIL−2を被験体に投与するステップを含む、請求項7に記載の方法。

  10. を有する有効量の1つもしくは複数の化合物、または薬学的に許容されるその塩を被験体に投与するステップを含む、血管漏出が存在する疾患または疾病を有する該被験体のための治療過程を決定する方法であって、
    [式中、Rは、式
    を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖または分枝鎖アルキニル;
    v)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vi)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環式であるか;あるいは
    viii)RおよびRは一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ、環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
    Zは、式
    を有する単位であり、
    は、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシル;
    iii)アミノ;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    v)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
    vi)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環;あるいは
    viii)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール環から選択され、
    Lは、式
    −[Q][C(R5a5b)][Q[C(R6a6b)]
    を有する連結単位であり、
    QおよびQは、それぞれ独立に、
    i)−C(O)−;
    ii)−NH−;
    iii)−C(O)NH−;
    iv)−NHC(O)−;
    v)−NHC(O)NH−;
    vi)−NHC(O)O−;
    vii)−C(O)O−;
    viii)−C(O)NHC(O)−;
    ix)−O−;
    x)−S−;
    xi)−SO−;
    xii)−C(=NH)−;
    xiii)−C(=NH)NH−;
    xiv)−NHC(=NH)−;または
    xv)−NHC(=NH)NH−であり、
    5aおよびR5bは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシ;
    iii)ハロゲン;
    iv)C〜C置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
    v)式
    −[C(R7a7b)]
    を有する単位であり、
    7aおよびR7bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
    は、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    iv)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;あるいは
    v)置換または非置換のC〜C複素環式であり、
    6aおよびR6bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)C〜C直鎖または分枝鎖アルキルであり、
    添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]、
    治療を受ける該被験体が、該治療過程中に存在するアンジオポエチン−2の量をモニターされる方法。
  11. 前記治療過程を調節するため、または新しい治療過程を確立するために、アンジオポエチン−2のレベルが使用される、請求項10に記載の方法。
  12. a)式
    を有する有効量の1つもしくは複数の化合物、または薬学的に許容されるその塩を被験体に投与するステップ
    [式中、Rは、式
    を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖または分枝鎖アルキニル;
    v)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vi)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環式であるか;あるいは
    viii)RおよびRは一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ、環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
    Zは、式
    を有する単位であり、
    は、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシル;
    iii)アミノ;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    v)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
    vi)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環;あるいは
    viii)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール環から選択され、
    Lは、式
    −[Q][C(R5a5b)][Q[C(R6a6b)]
    を有する連結単位であり、
    QおよびQは、それぞれ独立に、
    i)−C(O)−;
    ii)−NH−;
    iii)−C(O)NH−;
    iv)−NHC(O)−;
    v)−NHC(O)NH−;
    vi)−NHC(O)O−;
    vii)−C(O)O−;
    viii)−C(O)NHC(O)−;
    ix)−O−;
    x)−S−;
    xi)−SO−;
    xii)−C(=NH)−;
    xiii)−C(=NH)NH−;
    xiv)−NHC(=NH)−;または
    xv)−NHC(=NH)NH−であり、
    5aおよびR5bは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシ;
    iii)ハロゲン;
    iv)C〜C置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
    v)式
    −[C(R7a7b)]
    を有する単位であり、
    7aおよびR7bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
    は、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    iv)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;あるいは
    v)置換または非置換のC〜C複素環式であり、
    6aおよびR6bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)C〜C直鎖または分枝鎖アルキルであり、
    添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]、
    b)治療過程中に被験体に存在するアンジオポエチン−2のレベルをモニターするステップ、および
    c)該アンジオポエチン−2のレベルが正常な範囲内に戻った場合には治療を中断するステップ
    を含む、血管漏出症候群に罹患している被験体のための治療過程を決定する方法。

  13. を有する有効量の1つもしくは複数の化合物、または薬学的に許容されるその塩を被験体に投与するステップを含む、病原体に感染している被験体の血管を安定化する方法
    [式中、Rは、式
    を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖または分枝鎖アルキニル;
    v)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vi)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環式であるか;あるいは
    viii)RおよびRは一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ、環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
    Zは、式
    を有する単位であり、
    は、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシル;
    iii)アミノ;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    v)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
    vi)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環;あるいは
    viii)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール環から選択され、
    Lは、式
    −[Q][C(R5a5b)][Q[C(R6a6b)]
    を有する連結単位であり、
    QおよびQは、それぞれ独立に、
    i)−C(O)−;
    ii)−NH−;
    iii)−C(O)NH−;
    iv)−NHC(O)−;
    v)−NHC(O)NH−;
    vi)−NHC(O)O−;
    vii)−C(O)O−;
    viii)−C(O)NHC(O)−;
    ix)−O−;
    x)−S−;
    xi)−SO−;
    xii)−C(=NH)−;
    xiii)−C(=NH)NH−;
    xiv)−NHC(=NH)−;または
    xv)−NHC(=NH)NH−であり、
    5aおよびR5bは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシ;
    iii)ハロゲン;
    iv)C〜C置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
    v)式
    −[C(R7a7b)]
    を有する単位であり、
    7aおよびR7bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
    は、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    iv)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;あるいは
    v)置換または非置換のC〜C複素環式であり、
    6aおよびR6bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)C〜C直鎖または分枝鎖アルキルであり、
    添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]。
  14. 前記病原体が、細菌、ウイルス、酵母、真菌または原生動物から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記被験体に、有効量の抗菌剤、抗ウイルス薬、殺菌剤またはその組合せを投与するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。

  16. を有する有効量の1つもしくは複数の化合物、または薬学的に許容されるその塩を被験体に投与するステップを含む、被験体のタンパク質チロシンホスファターゼベータ(PTP−β)活性を阻害する方法
    [式中、Rは、式
    を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖または分枝鎖アルキニル;
    v)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vi)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環式であるか;あるいは
    viii)RおよびRは一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ、環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
    Zは、式
    を有する単位であり、
    は、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシル;
    iii)アミノ;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    v)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
    vi)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環;あるいは
    viii)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール環から選択され、
    Lは、式
    −[Q][C(R5a5b)][Q[C(R6a6b)]
    を有する連結単位であり、
    QおよびQは、それぞれ独立に、
    i)−C(O)−;
    ii)−NH−;
    iii)−C(O)NH−;
    iv)−NHC(O)−;
    v)−NHC(O)NH−;
    vi)−NHC(O)O−;
    vii)−C(O)O−;
    viii)−C(O)NHC(O)−;
    ix)−O−;
    x)−S−;
    xi)−SO−;
    xii)−C(=NH)−;
    xiii)−C(=NH)NH−;
    xiv)−NHC(=NH)−;または
    xv)−NHC(=NH)NH−であり、
    5aおよびR5bは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシ;
    iii)ハロゲン;
    iv)C〜C置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
    v)式
    −[C(R7a7b)]
    を有する単位であり、
    7aおよびR7bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
    は、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    iv)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;あるいは
    v)置換または非置換のC〜C複素環式であり、
    6aおよびR6bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)C〜C直鎖または分枝鎖アルキルであり、
    添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]。

  17. を有する有効量の1つもしくは複数の化合物、または薬学的に許容されるその塩を細胞に接触させるステップを含む、細胞のタンパク質チロシンホスファターゼベータ(PTP−β)活性を阻害する方法
    [式中、Rは、式
    を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖または分枝鎖アルキニル;
    v)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vi)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環式であるか;あるいは
    viii)RおよびRは一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ、環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
    Zは、式
    を有する単位であり、
    は、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシル;
    iii)アミノ;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    v)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
    vi)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環;あるいは
    viii)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール環から選択され、
    Lは、式
    −[Q][C(R5a5b)][Q[C(R6a6b)]
    を有する連結単位であり、
    QおよびQは、それぞれ独立に、
    i)−C(O)−;
    ii)−NH−;
    iii)−C(O)NH−;
    iv)−NHC(O)−;
    v)−NHC(O)NH−;
    vi)−NHC(O)O−;
    vii)−C(O)O−;
    viii)−C(O)NHC(O)−;
    ix)−O−;
    x)−S−;
    xi)−SO−;
    xii)−C(=NH)−;
    xiii)−C(=NH)NH−;
    xiv)−NHC(=NH)−;または
    xv)−NHC(=NH)NH−であり、
    5aおよびR5bは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシ;
    iii)ハロゲン;
    iv)C〜C置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
    v)式
    −[C(R7a7b)]
    を有する単位であり、
    7aおよびR7bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
    は、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    iv)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;あるいは
    v)置換または非置換のC〜C複素環式であり、
    6aおよびR6bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)C〜C直鎖または分枝鎖アルキルであり、
    添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]。
  18. 前記細胞が、インビボ、エクスビボまたはインビトロで接触させられる、請求項17に記載の方法。
  19. Rが、式
    を有する、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  20. およびRが、それぞれ独立に、水素または置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキルである、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  21. が、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルから選択され、Rが水素である、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  22. が、メチルまたはエチルである、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  23. がアルキル単位であり、該アルキル単位中の1つまたは複数の水素原子が、
    i)ハロゲン;
    ii)−N(R11;および
    iii)−OR11
    から選択される1つまたは複数の置換基で置換されており、
    各R11が、独立に、水素またはC〜C直鎖または分枝鎖アルキルである、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  24. が置換または非置換のフェニルであり、Rが水素である、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  25. が置換または非置換のヘテロアリールであり、Rが水素である、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  26. が、1,2,3,4−テトラゾール−1−イル、1,2,3,4−テトラゾール−5−イル、[1,2,3]トリアゾール−4−イル、[1,2,3]トリアゾール−5−イル、[1,2,4]トリアゾール−4−イル、[1,2,4]トリアゾール−5−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル、[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、[1,2,4]チアジアゾール−3−イル、[1,2,4]チアジアゾール−5−イル、または[1,3,4]チアジアゾール−2−イルから選択されるヘテロアリール単位である、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  27. が、チオフェン−2−イルまたはチオフェン−3−イルである、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  28. Rが、式
    を有する、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  29. が、水素または置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキルである、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  30. が、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルから選択され、Rが水素である、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  31. が、メチルまたはエチルである、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  32. が置換または非置換のフェニルであり、Rが水素である、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  33. がアルキル単位であり、該アルキル単位中の1つまたは複数の水素原子が、
    i)ハロゲン;
    ii)−N(R11;および
    iii)−OR11
    から選択される1つまたは複数の置換基で置換されており、
    各R11が、独立に、水素あるいはC〜C直鎖または分枝鎖アルキルである、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  34. が、置換または非置換のヘテロアリールである、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  35. が、1,2,3,4−テトラゾール−1−イル、1,2,3,4−テトラゾール−5−イル、[1,2,3]トリアゾール−4−イル、[1,2,3]トリアゾール−5−イル、[1,2,4]トリアゾール−4−イル、[1,2,4]トリアゾール−5−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル、[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、[1,2,4]チアジアゾール−3−イル、[1,2,4]チアジアゾール−5−イル、および[1,3,4]チアジアゾール−2−イルから選択されるヘテロアリール単位である、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  36. が、チオフェン−2−イルまたはチオフェン−3−イルである、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  37. が、水素、メチル、エチル、tert−ブチル、またはフェニルで置換されているメチルである、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  38. Lが、式
    −C(O)[C(R5a5b)]NHC(O)−
    を有し、R5aが、水素、置換または非置換のフェニル、および置換または非置換のヘテロアリールであり、添え字xが、1または2である、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  39. 5aが、式
    −[C(R7a7b)]
    を有し、各R7aが、独立に、水素、メチルまたはエチルであり、各R7bが水素であり、Rが、水素、置換もしくは非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル、あるいは置換または非置換のフェニルであり、その置換基が、1つまたは複数のヒドロキシ、ハロゲンまたはC〜Cアルキルから選択され、R5bが水素であり、添え字wが、1または2である、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  40. Lが、
    i)−C(O)[C(R5aH)]NHC(O)O−;
    ii)−C(O)[C(R5aH)][CH]NHC(O)O−;
    ii)−C(O)[CH][C(R5aH)]NHC(O)O−;
    iv)−C(O)[C(R5aH)]NHC(O)−;
    v)−C(O)[C(R5aH)][CH]NHC(O)−;または
    vi)−C(O)[CH][C(R5aH)]NHC(O)−;
    から選択される式を有し、
    5aが、
    i)水素;
    ii)メチル;
    iii)エチル;
    iv)イソプロピル;
    v)フェニル;
    vi)ベンジル;
    vii)4−ヒドロキシベンジル;
    viii)ヒドロキシメチル;または
    ix)1−ヒドロキシエチル
    である、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  41. が、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、および3,5−ジメトキシフェニルから選択される、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  42. が、メチルまたはエチルであり、Rが水素であり、Lが式−C(O)CH−を有する、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  43. が、メチルまたはエチルであり、Rが水素であり、Lが式−C(O)CHCH−を有する、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  44. が、メチル、エチル、フェニル、チオフェン−2−イル、チアゾール−2−イル、オキサゾール−2−イルおよびイソオキサゾール−3−イルであり、Lが式−C(O)CH−を有する、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  45. が、メチル、エチル、フェニル、チオフェン−2−イル、チアゾール−2−イル、オキサゾール−2−イルおよびイソオキサゾール−3−イルであり、Lが式−C(O)CHCH−を有する、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  46. が、置換または非置換のヘテロアリール単位であり、前記置換基が、
    i)C〜C直鎖、分枝鎖および環式アルキル;
    ii)置換または非置換のフェニルおよびベンジル;
    iii)置換または非置換のヘテロアリール;
    iv)−C(O)R;または
    v)−NHC(O)R
    から選択され、Rが、C〜C直鎖もしくは分枝鎖アルキル;C〜C直鎖もしくは分枝鎖アルコキシ;または−NHCHC(O)R10であり、R10が、水素、メチル、エチルまたはtert−ブチルから選択される、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  47. が、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルから選択されるアルキル単位によって置換されているヘテロアリール単位である、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  48. が、式−NHC(O)Rを有するカルボキシ単位によって置換されているヘテロアリール単位であり、Rが、メチル、メトキシ、エチル、エトキシ、tert−ブチルおよびtert−ブトキシから選択される、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  49. 前記化合物が、式
    を有し、Rが、メチルまたはエチルであり、Rが水素であり、R6aが、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、またはイソオキサゾール−3−イルから選択される、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  50. 前記化合物が、式
    を有し、Rが、メチル、エチル、フェニルまたはチオフェン−2−イルであり、R6aが、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、またはイソオキサゾール−3−イルから選択される、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  51. 前記化合物が、式
    を有し、Rが、メチル、エチル、フェニルおよびチオフェン−2−イルから選択され、Rが、水素またはメチルであり、Rが、フェニル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イルおよびイソオキサゾール−3−イルから選択される、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  52. 前記化合物が、式
    を有し、RおよびRが、それぞれ独立に、水素、メチルまたはエチルであり、Rが、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、および3,5−ジメトキシフェニルから選択される、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  53. 前記化合物が、式
    を有するか、またはそのアンモニウム塩である、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  54. が、
    i)それぞれの式
    を有する、1,2,3,4−テトラゾール−1−イルおよび1,2,3,4−テトラゾール−5−イル、
    ii)それぞれの式
    を有する、[1,2,3]トリアゾール−4−イル、[1,2,3]トリアゾール−5−イル、[1,2,4]トリアゾール−4−イルおよび[1,2,4]トリアゾール−5−イル、
    iii)それぞれの式
    を有する、イミダゾール−2−イルおよびイミダゾール−4−イル、
    iv)それぞれの式
    を有する、ピロール−2−イルおよびピロール−3−イル、
    v)それぞれの式
    を有する、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イルおよびオキサゾール−5−イル、
    vi)それぞれの式
    を有する、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イルおよびイソオキサゾール−5−イル、
    vii)それぞれの式
    を有する、[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルおよび[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル、
    viii)式
    を有する、[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、
    ix)それぞれの式
    を有する、フラン−2−イルおよびフラン−3−イル、
    x)それぞれの式
    を有する、チオフェン−2−イルおよびチオフェン−3−イル、
    xi)それぞれの式
    を有する、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イルおよびイソチアゾール−5−イル、
    xii)それぞれの式
    を有する、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イルおよびチアゾール−5−イル、ならびに
    xiii)それぞれの式
    を有する、[1,2,4]チアジアゾール−3−イルおよび[1,2,4]チアジアゾール−5−イル
    から選択される置換または非置換のヘテロアリール単位であり、
    該ヘテロアリール単位置換基が、
    i)C〜C直鎖、分枝鎖および環式アルキル;
    ii)置換または非置換のフェニルおよびベンジル;
    iii)置換または非置換のヘテロアリール;
    iv)−C(O)R;ならびに
    v)−NHC(O)R
    から選択され、Rが、C〜C直鎖および分枝鎖アルキル;C〜C直鎖および分枝鎖アルコキシ;または−NHCHC(O)R10であり、R10が、水素、メチル、エチルおよびtert−ブチルから選択され、
    が、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖または分枝鎖アルキニル;
    v)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vi)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環式
    から選択される単位である、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  55. 前記化合物が、
    (S)−4−[2−ベンズアミド−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル]フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセトアミド]エチル}フェニル−スルファミン酸;
    (S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(2−(3−フルオロフェニル)アセトアミド)エチル)フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−(2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)アセトアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニル−スルファミン酸;
    (S)−4−(2−(2−(3,4−ジフルオロフェニル)アセトアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニル−スルファミン酸;
    (S)−4−(2−(2−(2−クロロフェニル)アセトアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−(2−(2−(3−クロロフェニル)アセトアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニル−スルファミン酸;
    (S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(2−(3−ヒドロキシフェニル)アセトアミド)エチル)フェニル−スルファミン酸;
    (S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(2−(2−メトキシフェニル)アセトアミド)エチル)フェニル−スルファミン酸;
    (S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(2−(3−メトキシフェニル)アセトアミド)エチル)フェニル−スルファミン酸;
    (S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(3−フェニルプロパンアミド)エチル)フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−(2−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)アセトアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−(2−(2−(2,3−ジメトキシフェニル)アセトアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−(2−(3−(3−クロロフェニル)プロパンアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニル−スルファミン酸;
    (S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(3−(2−メトキシフェニル)プロパンアミド)エチル)フェニル−スルファミン酸;
    (S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(3−(3−メトキシフェニル)プロパンアミド)エチル)フェニル−スルファミン酸;
    (S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(3−(4−メトキシフェニル)プロパンアミド)エチル)フェニル−スルファミン酸;
    (S)−4−{2−[2−(4−エチル−2,3−ジオキソピペラジン−1−イル)アセトアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(5−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)アセトアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−[2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル]−フェニルスルファミン酸;
    4−((S)−2−(2−(2−クロロフェニル)アセトアミド)−2−(2−(チオフェン2−イル)チアゾール−4−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸;
    4−((S)−2−(2−(3−メトキシフェニル)アセトアミド)−2−(2−(チオフェン2−イル)チアゾール−4−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−(3−フェニルプロパンアミド)−2−[2−(チオフェン2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニル−スルファミン酸;
    4−{(S)−2−(3−(3−クロロフェニル)プロパンアミド)−2−[2−(チオフェン2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}−フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[2−(3−フルオロフェニル)アセトアミド]−2−[2−(チオフェン2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}−フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−{2−[2−(2,5−ジメチルチアゾール−4−イル)アセトアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル]エチル}−フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−{2−[2−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)アセトアミド]−2−(4−メチルチアゾール−2−イルエチル}−フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[3−(チアゾール−2−イル)プロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(4−エチルチアゾール−2−イル)アセトアミド]エチル}フェニル−スルファミン酸;
    (S)−4−{2−[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)アセトアミド]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[2−(4−エチル−2,3−ジオキソピペラジン−1−イル)アセトアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−(2−(2,3−ジフェニルプロパンアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(2−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド]−エチル)フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(3−フルオロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド]−エチル}フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(3−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミド]−エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−[2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(4−オキソ−4−フェニルブタンアミド)−エチル]フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−(2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−(5−メチル−4−オキソヘキサンアミド)エチル)フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−{2−[4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル)−4−オキソブタンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−{2−[4−(2,3−ジメトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[4−オキソ−4−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド]エチル}フェニル−スルファミン酸;
    (S)−4−{2−[4−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−4−オキソブタンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−[2−(4−tert−ブトキシ−4−オキソブタンアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル]フェニル−スルファミン酸;
    (S)−4−[2−(4−エトキシ−4−オキソブタンアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル]フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−(2−(3−ベンジルウレイド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル)フェニルスルファミン酸;
    4−{[(S)−2−(2−エチルチアゾール−4−イル)−2−(3−(R)−1メトキシ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)ウレイド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−(3−ベンジルウレイド)−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
    {4−(S)−[2−フェニルメタンスルホニルアミノ−2−(2−チオフェン−2−イルチアゾール−4−イル)エチル]−フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(2−メチルチアゾール−4−イル)メチルスルホンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
    {4−(S)−[2−フェニルメタンスルホニルアミノ−2−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチル]フェニル}−スルファミン酸;
    {4−(S)−[2−(3−メトキシフェニル)メタンスルホニルアミノ−2−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチル]フェニル}スルファミン酸;
    (S)−4−{[1−(2−エチルチアゾール−4−イル)−2−(4−スルホアミノフェニル)エチルスルファモイル]メチル}−安息香酸メチルエステル;
    (S)−4−[2−(2−エチルチアゾール−4−イル)−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド)エチル]−フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]−2−(2,2,2−トリフルオロエチルスルホンアミド)−エチル}フェニルスルファミン酸;
    {4−(S)−[2−(フェニルエタンスルホニルアミノ)−2−(2チオフェン−2−イルチアゾール−4−イル)エチル]−フェニル}スルファミン酸;
    {4−(S)−[3−(フェニルプロパンスルホニルアミノ)−2−(2チオフェン−2−イルチアゾール−4−イル)エチル]−フェニル}スルファミン酸;
    (S)−{4−[2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−スルホニルアミノ)−2−(2−チオフェン−2−イルチアゾール−4−イル)エチル]フェニル}スルファミン酸;
    4−{(S)−2−(4−アセトアミドフェニルスルホンアミド)−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−[4−(3−メトキシフェニル)−チアゾール−2−イルアミノ]エチル}フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−(2−(4−((2−メトキシ−2−オキソエチル)カルバモイル)チアゾール−5−イルアミノ)2−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸;
    4−((S)−2−(5−(1−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−1−H−インドール−3−イル)オキサゾール−2−イルアミノ)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル))フェニルスルファミン酸;
    4−((S)−2−(5−(2−メトキシフェニル)オキサゾール−2−イルアミノ)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸;
    4−((S)−2−(5−((S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−2−フェニルエチル)オキサゾール−2−イルアミノ)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−(2−(5−(4−メトキシカルボニル)フェニル)オキサゾール−2−イルアミノ)2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−(2−(5−(3−メトキシベンジル)オキサゾール−2−イルアミノ)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル)−フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−(2−(2−メチルチアゾール−4−イル)2−(5−フェニルオキサゾール−2−イルアミノ)エチル)フェニル−スルファミン酸;
    4−((S)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−(4−(3−メトキシフェニル)チアゾール−2−イルアミノ)−エチル)フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−(2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミノ)エチル)−フェニルスルファミン酸;
    4−((S)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−(4−(2−メトキシフェニル)チアゾール−2−イルアミノ)−エチル)フェニルスルファミン酸;
    4−((S)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−(4−(2,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミノ)−エチル)フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−(2−(4−(3−メトキシベンジル)チアゾール−2−イルアミノ)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸;
    (S)−{5−[1−(2−エチルチアゾール−4−イル)−2−(4−スルホアミノフェニル)エチルアミノ]−2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル}カルバミン酸メチルエステル;
    4−{(S)−2−[4−(2−メトキシフェニル)チアゾール−2−イルアミノ)−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[5−(3−メトキシフェニル)オキサゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミノ]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−{2−[4−(エトキシカルボニル)チアゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}−フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−{2−[4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)チアゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−{2−[4−(4−アセトアミドフェニル)チアゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−[2−(4−フェニルチアゾール−2−イルアミノ)−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル]フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−{2−[4−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)チアゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[4−(エトキシカルボニル)チアゾール−2−イルアミノ]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−[2−(4−(メトキシカルボニル)チアゾール−5−イルアミノ)−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル]−フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−[2−(5−フェニルオキサゾール−2−イルアミノ)]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−{2−[5−(4−アセトアミドフェニル)オキサゾール−2−イルアミノ]−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸(sufamic acid);
    4−((S)−2−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)オキサゾール−2−イルアミノ)−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)エチル)フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[5−(3−メトキシフェニル)オキサゾール−2−イルアミノ]−2−[(2−チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−[2−(4,6−ジメチルピリミデン−2−イルアミノ)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル]−フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−[2−(4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン−2−イルアミノ)−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)エチル]フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    {1−[1−(5−エチルチアゾール−2−イル)−(S)−2−(4−スルホアミノフェニル)エチルカルバモイル]−(S)−2−フェニルエチル}メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル;
    {(S)−2−フェニル−1−[1−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−(S)−2−(4−スルホアミノフェニル)エチル−カルバモイル]エチル}カルバミン酸tert−ブチルエステル;
    4−{(S)−2−(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド−2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(チアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(4−メチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(4−プロピルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−(4−tert−ブチルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−(4−シクロプロピルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−(4−シクロヘキシルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−フェニル−1−[1−(2−フェニルチアゾール−4−イル)−(S)−2−(4−スルホアミノフェニル)エチル−カルバモイル]エチル}カルバミン酸tert−ブチルエステル;
    4−{(S)−2−(4−エチル−5−メチルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)チアゾール−2−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド)−2−[4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)チアゾール−2−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[4−(2,2−ジフルオロシクロプロピル)チアゾール−2−イル]−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[4−(メトキシ−メチル)チアゾール−2−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−(4−(エトキシカルボニルアミノ)チアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(5−フェニルチアゾール−2−イル))エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−(4−tert−ブチルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−(4−エチル−5−フェニルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[4−(3,4−ジメチルフェニル)チアゾール−2−イル]−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[4−(4−クロロフェニル)チアゾール−2−イル]−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(4−フェニルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[4−(チオフェン−2−イル)チアゾール−2−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[4−(チオフェン−3−イル)チアゾール−2−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニル)−3−フェニルプロピオン−アミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシ−カルボニル)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[4−(5−クロロチオフェン−2−イル)チアゾール−2−イル]−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(エトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(2−エチルチアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(2−メチル−チアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−(2−エチルチアゾール−4−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパン−アミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパン−アミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−(2−シクロプロピルチアゾール−4−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−{2−[(4−クロロフェニルスルホニル)メチル]チアゾール−4−イル}−2−[(S)−2−(メトキシ−カルボニル)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[2−(tert−ブチルスルホニルメチル)チアゾール−4−イル]−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロピオンアミド]−2−(2−フェニル−チアゾール−4−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[2−(3−クロロチオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[2−(3−メチルチオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{[(S)−2−(2−(フラン−2−イル)チアゾール−4−イル]−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニル−プロパンアミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[2−(2−メチル−チアゾール−4−イル)チアゾール−4イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−(2−ピラジン−2−イル)チアゾール−4−イル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド]−2−[2−(6−メチル−ピリジン−3−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−[(S)−2−((S)−2−アセトアミド−3−フェニルプロパンアミド)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル]−フェニルスルファミン酸;
    4−[(S)−2−((S)−2−アセトアミド−3−フェニルプロパンアミド)−2−(4−tert−ブチルチアゾール−2−イル)エチル]−フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−((S)−2−アセトアミド−3−フェニルプロパンアミド)−2−[4−(チオフェン−3−イル)チアゾール−2−イル]エチル)フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メチルブタンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    (S)−4−{2−[2−(tert−ブトキシカルボニル)アセトアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニル−スルファミン酸;
    (S)−4−{2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[2−(メトキシカルボニル)アセトアミド]エチル}フェニル−スルファミン酸;
    4−{(S)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニル)−3−メチルブタンアミド]−エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メチルペンタンアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニル)−4−メチルペンタン−アミド]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−((S)−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−{(S)−2−[2−(メトキシカルボニル)アセトアミド]−3−フェニルプロパンアミド}エチル)フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メチルペンタンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;
    4−{(S)−2−[(S)−2−(メトキシカルボニル)−4−メチルペンタンアミド]−2−[2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−4−イル]エチル}フェニルスルファミン酸;および
    (S)−4−{2−[2−(tert−ブトキシカルボニル)アセトアミド]−2−(4−エチルチアゾール−2−イル)エチル}−フェニルスルファミン酸
    から選択される、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  56. 前記化合物が、以下の式を有する化合物
    薬学的に許容されるその塩である、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  57. 前記化合物が、アンモニウム、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ビスマスおよびリシンから選択されるカチオンの塩の形態である、請求項1から56のいずれかに記載の方法。
  58. A)式を有する有効量の1つまたは複数の化合物
    [式中、Rは、式
    を有する置換または非置換のチアゾリル単位であり、
    、RおよびRは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルケニル;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖または分枝鎖アルキニル;
    v)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vi)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環式であるか;あるいは
    viii)RおよびRは一緒になって、5〜7個の原子を有する飽和または不飽和の環を形成することができ、環中の1〜3個の原子は、任意選択により、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子であってよく、
    Zは、式
    を有する単位であり、
    は、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシル;
    iii)アミノ;
    iv)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    v)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルコキシ;
    vi)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    vii)置換または非置換のC〜C複素環;あるいは
    viii)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール環から選択され、
    Lは、式
    −[Q][C(R5a5b)][Q[C(R6a6b)]
    を有する連結単位であり、
    QおよびQは、それぞれ独立に、
    i)−C(O)−;
    ii)−NH−;
    iii)−C(O)NH−;
    iv)−NHC(O)−;
    v)−NHC(O)NH−;
    vi)−NHC(O)O−;
    vii)−C(O)O−;
    viii)−C(O)NHC(O)−;
    ix)−O−;
    x)−S−;
    xi)−SO−;
    xii)−C(=NH)−;
    xiii)−C(=NH)NH−;
    xiv)−NHC(=NH)−;または
    xv)−NHC(=NH)NH−であり、
    5aおよびR5bは、それぞれ独立に、
    i)水素;
    ii)ヒドロキシ;
    iii)ハロゲン;
    iv)C〜C置換または非置換の直鎖または分枝鎖アルキル;あるいは
    v)式
    −[C(R7a7b)]
    を有する単位であり、
    7aおよびR7bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、
    は、
    i)水素;
    ii)置換または非置換のC〜C直鎖、分枝鎖または環式アルキル;
    iii)置換または非置換のCまたはC10アリール;
    iv)置換または非置換のC〜Cヘテロアリール;あるいは
    v)置換または非置換のC〜C複素環式であり、
    6aおよびR6bは、それぞれ独立に、
    i)水素;あるいは
    ii)C〜C直鎖または分枝鎖アルキルであり、
    添え字nは0または1であり、添え字t、wおよびxは、それぞれ独立に、0〜4であり、添え字yおよびzは、それぞれ独立に、0または1である]、または
    薬学的に許容されるその塩と、
    B)1つまたは複数の薬学的に許容される成分
    を含む、被験体の血管を安定化する組成物。
JP2011545536A 2009-01-12 2010-01-12 血管漏出症候群を治療する方法 Expired - Fee Related JP5558489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14402209P 2009-01-12 2009-01-12
US61/144,022 2009-01-12
US18498609P 2009-06-08 2009-06-08
US61/184,986 2009-06-08
PCT/US2010/020817 WO2010081172A1 (en) 2009-01-12 2010-01-12 Methods for treating vascular leak syndrome

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014116250A Division JP5957035B2 (ja) 2009-01-12 2014-06-04 血管漏出症候群を治療する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515169A true JP2012515169A (ja) 2012-07-05
JP5558489B2 JP5558489B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=42316881

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545536A Expired - Fee Related JP5558489B2 (ja) 2009-01-12 2010-01-12 血管漏出症候群を治療する方法
JP2014116250A Expired - Fee Related JP5957035B2 (ja) 2009-01-12 2014-06-04 血管漏出症候群を治療する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014116250A Expired - Fee Related JP5957035B2 (ja) 2009-01-12 2014-06-04 血管漏出症候群を治療する方法

Country Status (20)

Country Link
US (6) US20110268694A1 (ja)
EP (1) EP2385763B1 (ja)
JP (2) JP5558489B2 (ja)
KR (1) KR101495950B1 (ja)
CN (4) CN108635350A (ja)
AU (1) AU2010203352B8 (ja)
BR (1) BRPI1006898A2 (ja)
CA (2) CA2838846C (ja)
DK (1) DK2385763T3 (ja)
ES (1) ES2675891T3 (ja)
IL (2) IL214047A (ja)
MX (1) MX346984B (ja)
NZ (1) NZ594535A (ja)
PL (1) PL2385763T3 (ja)
PT (1) PT2385763T (ja)
RU (2) RU2014146121A (ja)
SG (2) SG10201702247SA (ja)
TR (1) TR201809280T4 (ja)
WO (1) WO2010081172A1 (ja)
ZA (1) ZA201105679B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017511305A (ja) * 2014-03-14 2017-04-20 エアーピオ セラピューティクス インコーポレイテッド HPTP−β阻害剤

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2008012991A (es) 2006-04-07 2008-10-17 Procter & Gamble Anticuerpos que ligan proteina tirosina fosfatasa humana beta (hptpbeta) y los usos de estos.
US7622593B2 (en) 2006-06-27 2009-11-24 The Procter & Gamble Company Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use
US7795444B2 (en) 2006-06-27 2010-09-14 Warner Chilcott Company Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use
US8846685B2 (en) 2006-06-27 2014-09-30 Aerpio Therapeutics Inc. Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use
US9096555B2 (en) * 2009-01-12 2015-08-04 Aerpio Therapeutics, Inc. Methods for treating vascular leak syndrome
US8883832B2 (en) 2009-07-06 2014-11-11 Aerpio Therapeutics Inc. Compounds, compositions, and methods for preventing metastasis of cancer cells
CA2748765C (en) 2009-07-06 2014-07-22 Akebia Therapeutics Inc. Compounds, compositions, and methods for preventing metastasis of cancer cells
AU2010314976B2 (en) 2009-11-06 2014-03-06 Aerpio Therapeutics Inc. Prolyl hydroxylase inhibitors
CA2818215C (en) * 2010-10-07 2015-07-21 Aerpio Therapeutics Inc. Compositions and methods for treating ocular edema, neovascularization and related diseases
MX363351B (es) * 2011-10-13 2019-03-20 Aerpio Therapeutics Inc Un agente de unión a hptp?-ecd para usarse en el tratamiento de síndrome de fuga vascular.
US8999325B2 (en) 2011-10-13 2015-04-07 Aerpio Therapeutics, Inc Treatment of ocular disease
GB2516561B (en) * 2013-03-15 2016-03-09 Aerpio Therapeutics Inc Compositions, formulations and methods for treating ocular diseases
US20150050277A1 (en) 2013-03-15 2015-02-19 Aerpio Therapeutics Inc. Compositions and methods for treating ocular diseases
EP2983695B1 (en) * 2013-04-11 2019-05-29 Sunnybrook Research Institute Methods, uses and compositions of tie2 agonists
EP2835380B2 (en) 2013-07-29 2021-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd Method of blocking vascular leakage using an anti-Ang2 antibody
KR102196450B1 (ko) 2013-09-17 2020-12-30 삼성전자주식회사 Tie2와 결합을 유도하는 항 Ang2 항체를 포함하는 항암제
EP3107542B1 (en) 2014-02-19 2019-05-01 Aerpio Therapeutics, Inc. Process for preparing n-benzyl-3-hydroxy-4-substituted-pyridin-2-(1h)-ones
US9539245B2 (en) 2014-08-07 2017-01-10 Aerpio Therapeutics, Inc. Combination of immunotherapies with activators of Tie-2
KR101774932B1 (ko) 2015-07-16 2017-09-06 재단법인 지능형 바이오 시스템 설계 및 합성 연구단 혈관누수 증후군의 예방 또는 치료용 조성물
JP6959924B2 (ja) 2015-09-23 2021-11-05 エアーピオ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Tie−2の活性化物質を用いる眼内圧を処置する方法
CA3030298A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Aerpio Therapeutics, Inc. Humanized monoclonal antibodies that target ve-ptp (hptp-.beta.)
CN106986836A (zh) * 2017-04-26 2017-07-28 毛阿龙 具有抗细菌活性的新型速激肽拮抗剂的制备方法
CN110446708B (zh) 2017-07-21 2022-12-02 安塔比奥公司 化学化合物
WO2020068653A1 (en) 2018-09-24 2020-04-02 Aerpio Pharmaceuticals, Inc. MULTISPECIFIC ANTIBODIES THAT TARGET HPTP - β (VE-PTP) AND VEGF
WO2020214851A1 (en) * 2019-04-18 2020-10-22 Aerpio Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating hypertension with activators of tie-2
US11253502B2 (en) 2019-04-29 2022-02-22 EyePoint Pharmaceuticals, Inc. Tie-2 activators targeting the Schlemm's canal
WO2021086904A1 (en) * 2019-10-29 2021-05-06 Aerpio Pharmaceuticals, Inc. Small molecule activators of tie-2

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007033216A2 (en) * 2005-09-12 2007-03-22 Beth Israel Deaconess Medical Center Methods and compositions for the treatment and diagnosis of diseases characterized by vascular leak, hypotension, or a procoagulant state
US7226755B1 (en) * 2002-09-25 2007-06-05 The Procter & Gamble Company HPTPbeta as a target in treatment of angiogenesis mediated disorders
WO2008002571A2 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 The Procter & Gamble Company Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use
WO2008002570A2 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 The Procter & Gamble Company Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use
WO2008002569A2 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 The Procter & Gamble Company Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3710795A (en) 1970-09-29 1973-01-16 Alza Corp Drug-delivery device with stretched, rate-controlling membrane
JPH03218321A (ja) * 1988-11-18 1991-09-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 抗脳浮腫用医薬組成物
US5688781A (en) * 1994-08-19 1997-11-18 Bristol-Myers Squibb Company Method for treating vascular leak syndrome
GB2327945A (en) * 1997-07-31 1999-02-10 Medeva Europ Ltd Removal of endotoxin from vaccines
US6455035B1 (en) 1999-03-26 2002-09-24 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Angiopoietins and methods of use thereof
ES2199804T3 (es) * 1999-03-26 2004-03-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Modulacion de la permeabilidad vascular por medio de activadores del receptor tie2.
US7455837B2 (en) * 2002-11-05 2008-11-25 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for the diagnosis and treatment of sepsis
US20040092491A1 (en) * 2002-11-09 2004-05-13 The Research Foundation Of State University Of New York Method of treating sepsis-induced ARDS
US20040167183A1 (en) * 2003-02-20 2004-08-26 The Procter & Gamble Company Phenethylamino sulfamic acids
EP1604980A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-14 Santhera Pharmaceuticals (Deutschland) Aktiengesellschaft DPP-IV inhibitors
EP2284194A1 (en) * 2004-12-21 2011-02-16 AstraZeneca AB Antibodies directed to angiopoietin-2 and uses thereof
EP3116503A4 (en) * 2014-03-14 2017-08-23 Aerpio Therapeutics, Inc. Hptp-beta inhibitors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7226755B1 (en) * 2002-09-25 2007-06-05 The Procter & Gamble Company HPTPbeta as a target in treatment of angiogenesis mediated disorders
WO2007033216A2 (en) * 2005-09-12 2007-03-22 Beth Israel Deaconess Medical Center Methods and compositions for the treatment and diagnosis of diseases characterized by vascular leak, hypotension, or a procoagulant state
WO2008002571A2 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 The Procter & Gamble Company Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use
WO2008002570A2 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 The Procter & Gamble Company Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use
WO2008002569A2 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 The Procter & Gamble Company Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013030846; YACYSHYN, O.K. et al.: Angiogenesis Vol.12, 20090101, p.25-33 *
JPN6014000413; HUIJSDUIJNEN, RH. et al.: Expert Opin. Ther. Targets Vol.6, No.6, 2002, p.637-647 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017511305A (ja) * 2014-03-14 2017-04-20 エアーピオ セラピューティクス インコーポレイテッド HPTP−β阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010203352C1 (en) 2014-10-16
TR201809280T4 (tr) 2018-07-23
IL214047A0 (en) 2011-08-31
KR101495950B1 (ko) 2015-02-26
MX346984B (es) 2017-04-07
IL261374A (en) 2018-10-31
US20200277267A1 (en) 2020-09-03
IL214047A (en) 2016-10-31
RU2539917C2 (ru) 2015-01-27
CA2748814A1 (en) 2010-07-15
AU2010203352B8 (en) 2015-01-15
CA2838846C (en) 2018-06-19
BRPI1006898A2 (pt) 2015-09-08
EP2385763A4 (en) 2013-03-06
MX2011007419A (es) 2011-12-16
RU2011133833A (ru) 2013-02-20
ZA201105679B (en) 2012-04-25
JP5957035B2 (ja) 2016-07-27
CN114939117A (zh) 2022-08-26
EP2385763A1 (en) 2011-11-16
KR20110114656A (ko) 2011-10-19
EP2385763B1 (en) 2018-04-18
JP2014193910A (ja) 2014-10-09
NZ594535A (en) 2013-09-27
WO2010081172A1 (en) 2010-07-15
US20140066458A1 (en) 2014-03-06
CN109771421A (zh) 2019-05-21
CA2838846A1 (en) 2010-07-15
SG10201702247SA (en) 2017-04-27
AU2010203352B2 (en) 2014-01-23
US20180016245A1 (en) 2018-01-18
CA2748814C (en) 2014-02-25
PT2385763T (pt) 2018-07-13
ES2675891T3 (es) 2018-07-13
DK2385763T3 (en) 2018-07-16
AU2010203352A1 (en) 2011-08-25
CN108635350A (zh) 2018-10-12
SG172312A1 (en) 2011-07-28
RU2014146121A (ru) 2015-06-10
US20110268694A1 (en) 2011-11-03
CN102365023A (zh) 2012-02-29
US20130331386A1 (en) 2013-12-12
PL2385763T3 (pl) 2018-09-28
JP5558489B2 (ja) 2014-07-23
US20200207730A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957035B2 (ja) 血管漏出症候群を治療する方法
US9096555B2 (en) Methods for treating vascular leak syndrome
JP6243882B2 (ja) 眼球浮腫、血管新生および関連疾患を処置するための組成物および方法
RU2519123C2 (ru) Соединения, композиции и способы предупреждения метастазов раковых клеток
US7622593B2 (en) Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use
AU2014202211B2 (en) Methods for treating vascular leak syndrome
AU2016203254B2 (en) Methods for treating vascular leak syndrome

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130624

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5558489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees