JP2012514898A - 無線ネットワークにおける差動ビームフォーミングにおいてステップサイズ適応法を利用する技術 - Google Patents

無線ネットワークにおける差動ビームフォーミングにおいてステップサイズ適応法を利用する技術 Download PDF

Info

Publication number
JP2012514898A
JP2012514898A JP2011544651A JP2011544651A JP2012514898A JP 2012514898 A JP2012514898 A JP 2012514898A JP 2011544651 A JP2011544651 A JP 2011544651A JP 2011544651 A JP2011544651 A JP 2011544651A JP 2012514898 A JP2012514898 A JP 2012514898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
feedback
span
computer
codebook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011544651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5294518B2 (ja
Inventor
リー、キングア
イー. リン、シンティアン
ズー、ユアン
ワン、ジアチェン
ゼン、シャンシャン
リュー、ジャオフェン
リー、ガンジー
ゾー、フェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2012514898A publication Critical patent/JP2012514898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5294518B2 publication Critical patent/JP5294518B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0641Differential feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0482Adaptive codebooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態は、送信ビームフォーミングに利用される方法であって、複数のフィードバックにおいて、フィードバックにつきそれぞれ異なる形状、および/またはスパン、および/またはコードワード数を有する可変の差動コードブックを利用することにより差動フィードバックを提供する段階を備える方法を開示する。
【選択図】図1

Description

無線通信を向上させることのできる送信ビームフォーミングには、周波数分割複信(FDD)モードでビームフォーミングマトリックスをフィードバックする必要がある。フィードバックは、前のフィードバックに対する差動であってよい。差動フィードバックでは、理想的なビームフォーミングマトリックスの間の経時的な相関性が利用されることで、フィードバックオーバヘッドを低減させ、ビームフォーミングの精度を上げている。量子化コードブックを利用すると、フィードバックの差動マトリックスを量子化(quantize)することができる。これまでは、量子化コードブックは経時的に定数が利用されていたが、これは最適ではない。
このように、送信ビームフォーミングで利用される差動フィードバックの提供については、改善が強く望まれている。
本発明とみなす主題は、本明細書の最終部分で特に指摘し、明確に請求する。しかし本発明の動作構成および方法、その目的、特徴、利点は、以下の詳細な記載を添付図面とともに読むことで理解が深まる。
フィードバックにおける差動コードブックの変化を示す。 本発明の実施形態における全量子化空間およびポーラーキャップを示す。 本発明の実施形態において、差動フィードバックがそれぞれ定数および可変の差動コードブックである場合のチャネル容量の増加を示す。
記載を簡潔且つ明確にする目的から、図面に示す部材は必ずしも実寸に即して描かれていない。例えば、部材の幾つかを他の部材よりも拡大表示して明確性を期している場合がある。さらに適切と思われる箇所においては、図面間で参照番号を繰り返すことで、対応する、または類似した部材であることを示している。
以下の詳細な記載においては、数多くの特定の詳細を述べて本発明の完全な理解を促している。しかし当業者であれば、本発明がこれら特定の詳細なしに実行可能であることを理解する。また、公知の方法、プロシージャ、コンポーネント、および回路については詳細な記載を省くことで、本発明を曖昧にしないようにしている箇所もある。
そうではないと明記しない限りにおいて、「処理(processing)」「コンピューティング(computing)」「計算(calculating)」「判断/決定(determining)」「構築(establishing)」「分析(analyzing)」「チェック(checking)」といった用語を利用する説明は明細書の随所に見られるが、これらは、特にそうではないと明記していない限りにおいて、コンピュータ、コンピューティングプラットフォーム、コンピューティングシステム、あるいはこれに類似した電子コンピューティングデバイスの動作および/または処理に係るものであってよく、コンピューティタのレジスタおよび/またはメモリの電子量等の物理量で表されるデータを、コンピューティングシステムのメモリ、レジスタ、または他の同様の、演算および/または処理を実行する命令を格納することのできる情報格納媒体内の物理量として同様に表される他のデータへと操作および/または変換するもののことであってよい。
本発明の実施形態はこの点に限定はされないが、本明細書で利用される「複数」という用語は、「多数」、あるいは、「2つ以上」を含む概念であってよい。本明細書の随所で利用される「複数」という用語は、2以上のコンポーネント、デバイス、エレメント、ユニット、パラメータ等を示すために利用されてよい。例えば「複数の局」とう言い回しには、2以上の局が含まれてよい。
上述したように、差動フィードバックの先行技術では、定数の差動コードブックをフィードバック全てに適用していた。例えば、図1の100に示すように、フィードバックは、非差動コードブックを利用して、フレーム0のための初期フィードバックを行うことから始まる(110)。フレーム1 120では、フレーム0 110のビームフォーミングマトリックスに対する差動マトリックスを、差動コードブック(差動コードブック1)により計算および量子化する。従ってこれまでは、フレーム2 130、および、フレーム3 140からも分かるように、後続するフレームに対して同じ差動コードブックを利用していた。
しかし、これは最適ではない。本発明の実施形態では、複数のフィードバックに対して差動コードブックを可変とすることができる。実際には、フレーム間で同じ数のフィードバックビットを利用することが望ましい。同じビット数とするためには、初期フィードバックは(時間および周波数における)相関性を利用することができないので、初期フィードバックのエラーは、後続する差動フィードバックのものよりも大きくなる。大きなエラーを相殺するためには、フレーム1 120の差動コードブックのスパンを、後続するフレーム(フレーム2および3)の差動コードブックのものより大きくする必要がある。スパンは、任意のコードブックのポーラーキャップの角度のサイズ(size in angle)によって定量化(quantified)することができる。図2の200が概略を示すように、リングのサイズが大きくなるほど、ポーラーキャップ220のサイズも大きくなる。例えばフレーム1 120では、ポーラーキャップ220のサイズは30度であり、フレーム2 130では、20度に低減しており、フレーム3 130では20度に維持されていてよく、ここで角度は、中央コードワードと端部コードワードとの間で計測される。差動コードブックは、中央220を有するリング以外の形状を有してもよい。フィードバックごとに、差動コードブックの形状、および/または、スパン、および/または、コードワード数を変化させてもよい。
図3の300は、差動フィードバック320がそれぞれ定数および可変の差動コードブックである場合のチャネル容量310の増加を示す。図3は、可変ポーラーキャップ330および定数ポーラーキャップ340それぞれのシミュレーション結果をそれぞれ示す。この点に限定はされないが、図3に示す本発明の実施形態では、1つの空間ストリームを送信する2つの受信アンテナおよび4つの送信アンテナを有するMIMO構成がシミュレーションされた。例示されているチャネルモデルは、3km/hの移動速度を有するeITUである。送信アンテナ間隔(spacing)は、マルチユーザMIMOにとって望ましい1/2波長である。チャネル容量は、差動フィードバックが進むにつれて増加する。可変ポーラーキャップ容量の増加速度は、定数ポーラーキャップ容量のものよりも速く、可変ポーラーキャップを利用することにより、1−3%の性能利得を得ることができる。可変ポーラーキャップにおいてポーラーキャップのサイズは、それぞれ第1、第2、および第3の差動フィードバックについて20、15、および5度であるが、本発明はこの点に限定はされない。これに対して、定数ポーラーキャップにおいてポーラーキャップのサイズは常に5度であり、このMIMOチャネルの差動フィードバックの安定状態においては5度が最適なポーラーキャップのサイズである。
発明の一定の特徴について記載および例示してきたが、当業者にとっては数多くの変形例、変更例、代替例、および均等物が明らかである。添付請求項はこれら全ての変形例および変更例を本発明の真の精神として含むことを意図している。

Claims (15)

  1. 送信ビームフォーミングに利用される方法であって、
    複数のフィードバックにおいて、フィードバックにつきそれぞれ異なる形状、スパン、およびコードワード数のうち少なくとも1つを有する可変の差動コードブックを利用することにより差動フィードバックを提供する段階
    を備える方法。
  2. フレーム間で同じ数のフィードバックビットを利用するために、最初のフレームの差動コードブックのスパンを、後続するフレームの差動コードブックのものより大きくする請求項1に記載の方法。
  3. 前記スパンは、任意のコードブックのポーラーキャップの角度のサイズによって定量化される請求項1に記載の方法。
  4. 前記ポーラーキャップのサイズはリング形状であり、前記リングのサイズが大きくなると、前記ポーラーキャップのサイズも大きくなる請求項3に記載の方法。
  5. 前記差動コードブックはさらに、中央を有する、または中央を有しないリング以外の形状を有しており、
    前記差動コードブックの形状、スパン、およびコードワード数のうち少なくとも1つは、フィードバックに応じて可変である請求項4に記載の方法。
  6. 装置であって、
    無線ネットワークにおける通信に適応されるトランシーバを備え、
    前記トランシーバはさらに送信ビームフォーミングの利用に適応されており、
    前記ビームフォーミングでは、複数のフィードバックにおいて、フィードバックにつきそれぞれ異なる形状、スパン、およびコードワード数のうち少なくとも1つを有する可変の差動コードブックを利用することにより差動フィードバックが利用される装置。
  7. フレーム間で同じ数のフィードバックビットを利用するために、最初のフレームの差動コードブックのスパンを、後続するフレームの差動コードブックのものより大きくする請求項6に記載の装置。
  8. 前記スパンは、任意のコードブックのポーラーキャップの角度のサイズによって定量化される請求項7に記載の装置。
  9. 前記ポーラーキャップのサイズはリング形状であり、前記リングのサイズが大きくなると、前記ポーラーキャップのサイズも大きくなる請求項8に記載の装置。
  10. 前記差動コードブックはさらに、中央を有する、または中央を有しないリング以外の形状を有しており、
    前記差動コードブックの形状、スパン、およびコードワード数のうち少なくとも1つは、フィードバックに応じて可変である請求項9に記載の装置。
  11. コンピュータ実行可能命令を符号化されたコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータ実行可能命令は、アクセスされると、機械に、
    送信ビームフォーミングを利用するときに、複数のフィードバックにおいて、フィードバックにつきそれぞれ異なる形状、スパン、およびコードワード数のうち少なくとも1つを有する可変の差動コードブックを利用することにより差動フィードバックを提供する処理を含む処理を実行させるコンピュータ可読媒体。
  12. フレーム間で同じ数のフィードバックビットを利用するために、最初のフレームの差動コードブックのスパンを、後続するフレームの差動コードブックのものより大きくする、請求項11に記載のコンピュータ実行可能命令を符号化されたコンピュータ可読媒体。
  13. 前記スパンは、任意のコードブックのポーラーキャップの角度のサイズによって定量化される、請求項12に記載のコンピュータ実行可能命令を符号化されたコンピュータ可読媒体。
  14. 前記ポーラーキャップのサイズはリング形状であり、前記リングのサイズが大きくなると、前記ポーラーキャップのサイズも大きくなる、請求項13に記載のコンピュータ実行可能命令を符号化されたコンピュータ可読媒体。
  15. 前記差動コードブックはさらに、中央を有するリング以外の形状を有しており、
    前記差動コードブックの形状、スパン、およびコードワード数のうち少なくとも1つは、フィードバックに応じて可変である、請求項14に記載のコンピュータ実行可能命令を符号化されたコンピュータ可読媒体。
JP2011544651A 2009-01-05 2010-01-05 無線ネットワークにおける差動ビームフォーミングにおいてステップサイズ適応法を利用する技術 Expired - Fee Related JP5294518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14258209P 2009-01-05 2009-01-05
US61/142,582 2009-01-05
US12/655,258 US8874046B2 (en) 2009-01-05 2009-12-28 Techniques utilizing step size adaptation for differential beamforming in wireless networks
US12/655,258 2009-12-28
PCT/US2010/020087 WO2010078568A1 (en) 2009-01-05 2010-01-05 Techniques utilizing step size adaptation for differential beamforming in wireless networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012514898A true JP2012514898A (ja) 2012-06-28
JP5294518B2 JP5294518B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=42310237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544651A Expired - Fee Related JP5294518B2 (ja) 2009-01-05 2010-01-05 無線ネットワークにおける差動ビームフォーミングにおいてステップサイズ適応法を利用する技術

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8874046B2 (ja)
EP (1) EP2374223A4 (ja)
JP (1) JP5294518B2 (ja)
KR (1) KR101330341B1 (ja)
CN (1) CN102273090A (ja)
WO (1) WO2010078568A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3979138B2 (ja) * 2001-12-20 2007-09-19 住友電気工業株式会社 光アイソレータおよび偏光子
US9356674B2 (en) * 2005-09-21 2016-05-31 Broadcom Corporation Method and system for using non-uniform channel quantization for a feedback-based communication system
US7907677B2 (en) * 2007-08-10 2011-03-15 Intel Corporation Open loop MU-MIMO
US8874046B2 (en) 2009-01-05 2014-10-28 Intel Corporation Techniques utilizing step size adaptation for differential beamforming in wireless networks
CN108809552B (zh) * 2017-04-27 2020-09-15 北京紫光展锐通信技术有限公司 用户终端及其波束rsrp值上报方法、计算机可读存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007092539A2 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 Intel Corporation Mimo communication system and method for beamforming using polar-cap codebooks

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001596A (en) 1990-05-07 1991-03-19 Therm-O-Disc, Incorporated Capacitive fluid level sensor
US7672387B2 (en) * 2005-12-05 2010-03-02 Intel Corporation Multiple input, multiple output wireless communication system, associated methods and data structures
US20070240506A1 (en) 2006-04-13 2007-10-18 Yingjie Lin Capacitive liquid level sensor
CN103986556B (zh) * 2006-08-17 2019-07-02 英特尔公司 用于在mimo无线通信系统中提供有效预编码反馈的方法和设备
US7961775B2 (en) * 2007-01-09 2011-06-14 Broadcom Corporation Method and system for a delta quantizer for MIMO pre-coders with finite rate channel state information feedback
EP2130308B1 (en) 2007-03-22 2018-12-19 Marvell World Trade Ltd. Variable codebook for mimo system
US8874046B2 (en) 2009-01-05 2014-10-28 Intel Corporation Techniques utilizing step size adaptation for differential beamforming in wireless networks
US8654740B2 (en) * 2009-03-03 2014-02-18 Intel Corporation Polar cap reset method for differential codebook for wireless communications
WO2010127183A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Intel Corporation Differential feedback scheme for closed-loop mimo beamforming

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007092539A2 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 Intel Corporation Mimo communication system and method for beamforming using polar-cap codebooks

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110099773A (ko) 2011-09-08
US20110158218A1 (en) 2011-06-30
JP5294518B2 (ja) 2013-09-18
EP2374223A1 (en) 2011-10-12
CN102273090A (zh) 2011-12-07
WO2010078568A1 (en) 2010-07-08
EP2374223A4 (en) 2017-03-15
US8874046B2 (en) 2014-10-28
KR101330341B1 (ko) 2013-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109150256B (zh) 通信方法、通信装置和系统
CN111726154B (zh) 一种信道状态信息上报的方法和设备
CN105450273B (zh) 一种传输编码指示信息和确定预编码矩阵的方法和装置
JP5393789B2 (ja) 適合コードブックを利用する方法、装置およびマシンアクセス可能媒体
US8254486B2 (en) Unified closed loop SU/MU-MIMO signaling and codebook design
CN111314034B (zh) 用于csi报告和使用的增强频率压缩的方法和装置
JP5559321B2 (ja) 無線通信システムにおける周波数選択性チャネルのmimoビーム形成の手法
JP5294518B2 (ja) 無線ネットワークにおける差動ビームフォーミングにおいてステップサイズ適応法を利用する技術
CN109039406A (zh) 一种信道状态信息发送、接收方法及设备
US11343014B2 (en) Channel state information reporting method and communications apparatus
WO2017032181A1 (zh) 一种传输编码指示信息和确定预编码矩阵的方法和装置
WO2018228599A1 (zh) 通信方法、通信装置和系统
CN108390704B (zh) 用于mimo通信的方法和设备
CN108242968B (zh) 一种信道编码方法及信道编码装置
WO2017107671A1 (zh) 信道信息的发送、接收方法及装置、终端和基站
CN106856413B (zh) 一种码本生成方法和传输预编码指示信息的方法、装置
JP5507002B2 (ja) 多入力多出力システムにおいて相関行列をフィードバックおよび構築するための方法および装置
US8488708B2 (en) Rotating reference codebook that is used in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
CN111490798A (zh) 译码的方法和译码装置
KR20110113595A (ko) 무선 네트워크 내의 고도로 상관된 채널을 위한 차등 프리코딩을 사용하는 방법, 이동국 및 기지국
CN115811381A (zh) 网络通信方法、网络通信装置、电子设备及存储介质
CN111756416B (zh) 一种通信方法及装置
WO2020030160A1 (zh) 信道状态信息发送、接收方法及装置、通信节点及存储介质
CN108123742B (zh) 一种数据处理方法、数据发送装置以及数据接收装置
KR101622177B1 (ko) 이산 푸리에 변환 코드북의 코드워드들을 포함하는 레퍼런스 코드북을 회전하는 다중 입출력 통신 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees