JP2012514877A - Mimoシステムにおける動的フィードバックチャネル情報送信装置及びその方法 - Google Patents

Mimoシステムにおける動的フィードバックチャネル情報送信装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012514877A
JP2012514877A JP2011530925A JP2011530925A JP2012514877A JP 2012514877 A JP2012514877 A JP 2012514877A JP 2011530925 A JP2011530925 A JP 2011530925A JP 2011530925 A JP2011530925 A JP 2011530925A JP 2012514877 A JP2012514877 A JP 2012514877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state information
base station
channel state
receiving terminal
quantization length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011530925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5422837B2 (ja
Inventor
イル スウ ソン,
クァン ボク リー,
チャン スゥン パク,
ソン ジン キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
SNU R&DB Foundation
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
SNU R&DB Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd, SNU R&DB Foundation filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2012514877A publication Critical patent/JP2012514877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5422837B2 publication Critical patent/JP5422837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/76Pilot transmitters or receivers for control of transmission or for equalising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

MIMOシステムにおける動的フィードバックチャネル情報を送信する基地局装置及びその送信方法が提供される。基地局装置は、第1チャネル状態情報を受信する第1チャネル状態情報受信部、複数の端末の内からデータを受信する受信端末を少なくとも1つ以上選択する受信端末選択部、選択された受信端末に対する第2量子化長さを個別的に決定する量子化長さ決定部、選択された受信端末に第2量子化長さを送信する量子化長さ送信部、選択された受信端末から第2チャネル状態情報を受信する第2チャネル状態情報受信部、第2チャネル状態情報に基づいて基地局の複数の送信アンテナを用いて選択された受信端末にデータを送信するデータ送信部とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、MIMO(multiple−input multiple−output)システムの送信に関し、特に、MIMOシステムにおける動的フィードバックチャネル情報を送信する装置及びその方法に関する。
マルチ送受信アンテナ(MIMO)システムは、送受信機に複数のアンテナがあるシステムであって、一般的に各アンテナはそれぞれ独立的に情報を受信機に送信し、MIMOシステムあるいはSDM(Space Division Multiplexing)システムと呼ばれる。
これは、制限された周波数環境下において高速のデータ送信を可能にするため空間領域を活用するシステムである。現在まで研究された結果によると、MIMOシステムのチャネル容量は送受信機の周辺に散乱体が多い環境において、単一の送受信アンテナシステムに比べて送信および受信機アンテナ数のうち最高値に該当する数に比例して増加するものと知られている。
マルチユーザを有するMIMOシステムは、各ユーザのQoS(Quality of Service)要求事項を考慮して複数のユーザが同時に通信できるようにスケジューリングすることが求められており、システムの複雑度が高い。近年、マルチユーザを有するMIMOシステムにおいて、マルチユーザに対するスケジューリングに関係して、送受信の最適化、及びフィードバック信号の研究が進んでいる。
MIMOシステムにおいて、従来のフィードバック方式の例として、受信機で取得することのできるストリーム別のSINR(Signal to Interference and Noise Ration)を全て知らせる方法がある。
しかし、無線資源の無駄遣いという点で極めて非効率的である。
また、他の従来の方式は部分フィードバック(partial feedback)方式である。部分フィードバック方式ではコードブック(code book)のサイズが大きくなるにつれて、より精密なチャネル状態情報をフィードバックすることができるが、しかしながら、フィードバック情報が増加してしまうという問題がある。
本発明の好適な実施形態の一態様は、チャネル状態情報を動的に割り当てることによって、無線資源を効率的に用いることのできる装置を提供する。
本発明の概要的な一態様によれば、無線通信システムの基地局装置は、基地局装置と前記基地局装置に接続された複数の端末との間の無線チャネルに対して、第1量子化長さに基づいて量子化された第1チャネル状態情報を前記複数の端末から受信する第1チャネル状態情報受信部と、前記第1チャネル状態情報に基づいて前記複数の端末の内からデータを受信する受信端末を少なくとも1つ以上選択する受信端末選択部と、前記第1チャネル状態情報に基づいて前記選択された受信端末に対する第2量子化長さを個別的(independently)に決定する量子化長さ決定部と、前記選択された受信端末に対応する第2量子化長さを前記選択された受信端末に送信する量子化長さ送信部と、前記無線チャネルに対して前記第2量子化長さに基づいて量子化された第2チャネル状態情報を前記選択された受信端末から受信する第2チャネル状態情報受信部と、前記第2チャネル状態情報に基づいて基地局の複数の送信アンテナを用いて前記選択された受信端末にデータを送信するデータ送信部とを備えることを特徴とする。
前記受信端末選択部は、前記複数の送信アンテナの数に基づいて複数の受信端末を選択することが好ましい。
前記データ送信部は、前記第2チャネル状態情報に基づいて加重値ベクトルを生成する加重値ベクトル生成部と、前記各送信アンテナを介して前記受信端末に送信されるデータに前記加重値ベクトルの要素を乗算してアンテナ送信データを生成する送信データ生成部と、前記アンテナ送信データを各送信アンテナを介して前記受信端末に送信する配列送信部とを含むことが好ましい。
前記加重値ベクトル生成部は、前記第1チャネル状態情報に基づいて前記加重値ベクトルを生成することが好ましい。
前記各送信アンテナを用いて前記選択された受信端末にパイロット信号を送信するパイロット信号送信部をさらに備え、
前記第1チャネル状態情報及び前記第2チャネル状態情報は、前記パイロット信号に基づいて生成されることが好ましい。
前記第1チャネル状態情報は、前記無線チャネルに対するチャネルベクトルの大きさ情報又は方向情報の少なくとも1つを含むことが好ましい。
前記第2チャネル状態情報は、前記無線チャネルに対するチャネルベクトルの大きさ情報又は方向情報の少なくとも1つを含むことが好ましい。
前記量子化長さ決定部は、前記第1チャネル状態情報又は前記第2チャネル状態情報に対して割り当てられたフィードバック帯域幅、前記基地局装置の送信アンテナの数、前記複数の端末の数、前記基地局装置の送信電力、及び前記第1量子化長さの内の少なくとも1つ以上に基づいて前記第2量子化長さを決定することが好ましい。
前記量子化長さ決定部は、前記選択された受信端末のインデックスを含む受信端末リストを生成し、下記に示す数式1によって前記第2量子化長さを決定することが好ましい。
Figure 2012514877
ここで、bはi番目の受信端末に対する第2量子化長さ、αは下記に示す数式2のように決定され、
Figure 2012514877
ここで、Pは基地局装置の送信電力、Mは基地局装置の送信アンテナの数、hは基地局の送信アンテナからi番目の受信端末までの無線チャネルベクトル、
Figure 2012514877
は第1量子化長さ、βは下記に示す数式3のように決定され、
Figure 2012514877
νは下記に示す数式4のように決定され、
Figure 2012514877
ここで、Bは第1量子化長さと第2量子化長さの総和、Snは受信端末リスト、Kは基地局に接続した複数の端末の数である。
また、他の本発明の概要的な一態様によれば、端末は、基地局装置と端末との間の無線チャネルに対して第1量子化長さに量子化された第1チャネル状態情報を前記基地局装置に送信する第1チャネル状態情報送信部と、前記第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2量子化長さを前記基地局装置から受信する量子化長さ受信部と、前記無線チャネルに対して前記第2量子化長さに量子化された第2チャネル状態情報を前記基地局装置に送信する第2チャネル状態情報送信部と、前記基地局装置から前記第2チャネル状態情報に基づいて送信されるデータを受信するデータ受信部とを備えることを特徴とする。
前記第1チャネル状態情報は、前記無線チャネルに対するチャネルベクトルの大きさ情報又は方向情報の少なくとも1つを含むことが好ましい。
前記第2チャネル状態情報は、前記無線チャネルに対するチャネルベクトルの大きさ情報又は方向情報の少なくとも1つを含むことが好ましい。
また、他の本発明の概要的な一態様によれば、基地局装置のデータ送信方法は、基地局装置と前記基地局装置に接続された複数の端末との間の無線チャネルに対して第1量子化長さに基づいて量子化された第1チャネル状態情報を前記複数の端末から受信するステップと、前記第1チャネル状態情報に基づいて前記複数の端末の内からデータを受信する受信端末を少なくとも1つ以上選択するステップと、前記第1チャネル状態情報に基づいて前記受信端末に対する第2量子化長さを個別的(independently)に決定するステップと、前記受信端末に対応する第2量子化長さを前記受信端末に送信するステップと、前記無線チャネルに対して前記第2量子化長さに量子化された第2チャネル状態情報を前記受信端末から受信するステップと、前記第2チャネル状態情報に基づいて複数の送信アンテナを用いて前記受信端末にデータを送信するステップとを有することを特徴とする。
前記データを送信するステップは、前記基地局装置の加重値ベクトル生成部によって、前記第2チャネル状態情報に基づいて加重値ベクトルを生成するステップと、前記基地局装置の送信データ生成部によって、前記各送信アンテナを介して前記受信端末に送信されるデータに前記加重値ベクトルの要素を乗算してアンテナ送信データを生成するステップと、前記基地局装置の配列送信部によって、前記アンテナ送信データを各送信アンテナを介して前記受信端末に送信するステップとを含むことが好ましい。
前記加重値ベクトルを生成するステップは、前記第1チャネル状態情報に基づいて前記加重値ベクトルを生成することが好ましい。
前記第2量子化長さを個別的に決定するステップは、前記第1チャネル状態情報又は前記第2チャネル状態情報に対して割り当てられたフィードバック帯域幅、前記基地局装置の送信アンテナの数、前記複数の端末の数、前記基地局装置の送信電力、及び前記第1量子化長さの内の少なくとも1つ以上に基づいて前記第2量子化長さを決定することが好ましい。
前記基地局装置の量子化長さ決定部によって、前記受信端末に対するインデックスを含む受信端末リストを生成するステップと、下記に示す数式5によってスラック変数(ν)を決定するステップとをさらに有し、前記第2量子化長さを個別的に決定するステップは、下記に示す数式8によって前記第2量子化長さを決定することが好ましい。
Figure 2012514877
ここで、Bは第1量子化長さと第2量子化長さの総和、Snは受信端末リスト、Kは基地局に接続した複数の端末の数、
Figure 2012514877
は第1量子化長さ、αは下記に示す数式6のように決定され、
Figure 2012514877
ここで、Pは基地局装置の送信電力、Mは基地局装置の送信アンテナの数、hは基地局の送信アンテナからi番目の受信端末までの無線チャネルベクトルであり、
βは下記に示す数式7のように決定される。
Figure 2012514877
Figure 2012514877
ここで、bはi番目の受信端末に対する第2量子化長さである。
さらに、他の本発明の概要的な一態様によれば、コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、基地局装置によるデータ送信方法を実行するプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体であって、前記基地局装置のデータ送信方法は、基地局装置と前記基地局装置に接続された複数の端末との間の無線チャネルに対して第1量子化長さに基づいて量子化された第1チャネル状態情報を前記複数の端末から受信するステップと、前記第1チャネル状態情報に基づいて前記複数の端末の内からデータを受信する受信端末を少なくとも1つ以上選択するステップと、前記第1チャネル状態情報に基づいて前記受信端末に対する第2量子化長さを個別的に決定するステップと、前記受信端末に対応する第2量子化長さを前記受信端末に送信するステップと、前記無線チャネルに対して前記第2量子化長さに量子化された第2チャネル状態情報を前記受信端末から受信するステップと、前記第2チャネル状態情報に基づいて複数の送信アンテナを用いて前記受信端末にデータを送信するステップとを含むことを特徴とする。
本発明の他の特徴は、以下に述べる本発明の実施の形態及び図面と共に説明される詳細な説明により当業者にとって明白に認識されるはずである。
本発明に係るMIMOシステムにおける動的フィードバックチャネル情報送信装置及びその方法によれば、チャネル情報を動的に割り当てることによって無線資源を効率的に用いることができ、また、限定された無線資源を用いて、より正確なチャネル情報を送信することができるという効果がある。
本発明の一実施形態に係るMIMO無線システムにおける動的チャネル情報送信方法の概念を示す図である。 本発明の一実施形態に係る基地局装置の構造を示すブロック図である。 図2のデータ送信部の構造を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るチャネル情報を例示的に示すグラフである。 本発明の一実施形態に係るMIMO無線システムにおける動的チャネル情報送信方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る基地局装置の構造を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るMIMO無線システムにおける動的チャネル情報送信方法を示すフローチャートである。 図面と詳細な説明を通して、他に記述がなければ、図面の参照番号は、同一又は類似の要素、特徴、構造を説明するために使用される。また、各要素は明確性と利便性のために誇張されうる。
以下の説明は、本発明の装置及びその方法及び/又はシステムの包括的な理解を助けるために提供される。したがって、本発明の思想や範囲から逸脱しない範囲内で実施の形態の多様な変形及び修正が可能であることはもちろんである。また、広く知られた機能及び構造の説明は、明確性のために省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係るMIMO無線システムにおける動的チャネル情報送信方法の概念を示す図である。
複数の端末(120、130、140、150、160、170、180、190)は、基地局装置110にチャネル情報を送信する。チャネル情報は、基地局装置110から各端末(120、130、140、150、160、170、180、190)までの無線チャネルに関する情報を含む。
本発明の一実施形態によると、各端末(120、130、140、150、160、170、180、190)は、チャネル状態情報を量子化して基地局装置110に送信する。各端末(120、130、140、150、160、170、180、190)は、各無線チャネルに対するチャネル状態情報を第1量子化長さに基づいて量子化して基地局装置110に送信する。
図1で、例えば、第1量子化長さは全ての端末(120、130、140、150、160、170、180、190)に対して同一に決定してもよい。第1量子化長さにに基づいて量子化されたチャネル状態情報を第1チャネル状態情報と称する。図1において、各端末(120、130、140、150、160、170、180、190)に対してすべて5ビットの量子化長さに決定した実施形態を示した。
図1のMIMOシステムでは、基地局装置110に接続された複数の端末(120、130、140、150、160、170、180、190)のうち、選択された受信端末(120、130、140、190)だけが基地局装置110からデータを受信する。基地局装置110は、基地局装置110から各端末(120、130、140、150、160、170、180、190)までの無線チャネルの状態に評価して受信端末(120、130、140、190)を選択する。
基地局装置110は、複数の端末(120、130、140、150、160、170、180、190)から受信した第1チャネル状態情報に基づいて複数の端末(120、130、140、150、160、170、180、190)のうち少なくとも1つ以上の受信端末(120、130、140、190)を選択してもよい。
基地局装置110は、各受信端末(120、130、140、190)に対して第2量子化の長さを個別的に決定する。すなわち、第1受信端末120に対して決定された第2量子化長さ及び第2受信端末130に対して決定された第2量子化長さは互いに異なる長さであってもよい。図1に示す実施形態では、第1受信端末120に対して5ビット、第2受信端末130に対して8ビット、第3受信端末140に対して15ビットの量子化長さを決定した実施形態を示した。第4受信端末190に対しては12ビットの量子化長さを決定した。
基地局装置110は、各受信端末(120、130、140、190)に対して第2量子化長さを送信する。各受信端末(120、130、140、190)は、第2量子化長さに応じてチャネル状態情報を量子化する。第2量子化長さに量子化されたチャネル状態情報を第2チャネル状態情報と称する。各受信端末(120、130、140、190)は、第2チャネル状態情報を基地局装置110に送信する。
MIMOシステムにおいて、基地局装置110からデータを受信できる端末の数は制限されている。基地局装置110から特定の端末までのチャネル状態が良好ではない場合、その特定の端末は受信端末に選択される可能性が極めて低い。したがって、全ての端末がチャネル状態情報を基地局装置110に送信すると、これは無線資源の無駄遣いになり得る。
また、受信端末(120、130、140、190)は、データを受信するために無線チャネル情報を基地局装置110に送信しなければならない。受信端末(120、130、140、190)が基地局装置110に送信する無線チャネル情報が正確であるほど基地局装置110は効率的にデータを送信することができる。
もし、全ての端末(120、130、140、150、160、170、180、190)が基地局装置110にチャネル状態情報を送信すると、受信端末(120、130、140、190)が送信するチャネル状態情報の量は制限される。もし、受信端末(120、130、140、190)だけがチャネル状態情報を送信すれば、受信端末(120、130、140、190)はより多い量のチャネル状態情報を基地局装置110に送信することができる。
本発明によると、基地局装置110に接続された各端末(120、130、140、150、160、170、180、190)から第1チャネル状態情報を受信する。
図1に示す実施形態によると、基地局装置110は、最大40ビットの第1チャネル状態情報を受信してもよい。すなわち、第1量子化長さは5ビットであり、基地局装置110に割り当てられた各第1量子化長さの総和は40ビットである。
8個の端末(120、130、140、150、160、170、180、190)は5ビットに量子化された第1チャネル状態情報をそれぞれ送信する。基地局装置110は、第1チャネル状態情報に基づいて4個の受信端末(120、130、140、190)を選択する。
また、基地局装置110は、各受信端末(120、130、140、190)に対して個別的に第2量子化長さを決定してもよい。図1に示す実施形態では、各端末に対して5ビット、8ビット、15ビット、および12ビットの第2量子化長さを決定する。基地局装置110に割り当てられた第2量子化長さの総和は40ビットである。
図1の実施形態によると、第1量子化長さの総和と第2量子化長さは同一であるが、本発明の他の実施形態として、第1量子化長さの総和と第2量子化長さの総和は互いに異なってもよい。受信端末(120、130、140、190)が送信した第2チャネル状態情報は、第1チャネル状態情報よりも詳しい情報を含む。基地局装置110は、第2チャネル状態情報に基づいて効率的にデータを送信することができる。
図1の実施形態によると、第1量子化長さと第2量子化長さの総和は80ビットである。
本発明の一実施形態によると、基地局装置110は、第1チャネル状態情報及び第2チャネル状態情報に対して各フィードバック帯域幅を割り当ててもよい。
端末(120、130、140、150、160、170、180、190)は、第1チャネル状態情報に対して割り当てられたフィードバック帯域幅を用いて第1チャネル状態情報を基地局装置110に送信してもよい。受信端末(120、130、140、190)は、第2チャネル状態情報に対して割り当てられたフィードバック帯域幅を用いて第2チャネル状態情報を基地局装置110に送信してもよい。
本発明の一実施形態によると、基地局装置110は、第1チャネル状態情報又は第2チャネル状態情報に対して割り当てられたフィードバック帯域幅に基づいて第2量子化長さを決定してもよい。本発明の一実施形態によると、第2チャネル状態情報に対して割り当てられたフィードバック帯域幅が狭い場合、基地局装置110は、第2量子化長さの総和が小さい値になるよう、各受信端末(120、130、140、190)に対して第2量子化の長さを決定してもよい。
加えて、本発明の一実施形態によると、基地局装置110は、受信端末(120、130、140、190)のうちデータを受信する端末を再選択してもよい。
図2は、本発明の一実施形態に係る基地局装置の構造を示すブロック図である。
以下、図2を参照して本発明に係る基地局装置の動作を詳細に説明する。
本発明に係る基地局装置200は、第1チャネル状態情報受信部210、受信端末選択部220、量子化長さ決定部230、量子化長さ送信部240、第2チャネル状態情報受信部250、及びデータ送信部260を備える。
第1チャネル状態情報受信部210は、複数の端末(270、280)から第1チャネル状態情報を受信する。複数の端末(270、280)は、基地局装置200から複数の端末(270、280)までの無線チャネルに対するチャネル状態情報を第1量子化長さに基づいて量子化する。本発明の一実施形態によると、第1量子化長さは複数の端末(270、280)に対して同一に決定されてもよい。
受信端末選択部220は、第1チャネル状態情報に基づいて複数の端末(270、280)のうち、データを受信する少なくとも1つ以上の受信端末270を選択する。本発明の一実施形態によると、受信端末選択部220は無線チャネルの状態が良好である端末270を受信端末として選択する。
量子化長さ決定部230は、第1チャネル状態情報に基づいて受信端末に対する第2量子化長さを個別的に決定する。本発明の一実施形態によると、量子化長さ決定部230は、基地局装置200に割り当てられたフィードバック帯域幅、基地局装置の送信アンテナの数、基地局装置に接続した複数の端末の数、基地局装置の送信電力、及び第1量子化長さの内の少なくとも1つ以上に基づいて第2量子化長さを決定する。
量子化長さ送信部240は、受信端末270に対して決定された第2量子化長さを対応する受信端末に送信する。
第2チャネル状態情報受信部250は、基地局装置200から受信端末270までの無線チャネルに対して第2量子化長さに基づいて量子化された第2チャネル状態情報を受信する。
データ送信部260は、第2チャネル状態情報に基づいて複数の送信アンテナを用いて受信端末270にデータを送信する。
本発明の一実施形態によると、第2量子化長さは第1量子化長さよりも長く決定されてもよい。この場合、第2チャネル状態情報は、第1チャネル状態情報よりも詳しい情報を含む。データ送信部260は、無線チャネルに対するより詳しい情報に基づいて受信端末270にデータを効率的に送信することができる。
本発明の一実施形態によると、データ送信部260は、複数の送信アンテナを用いて複数の受信端末にデータを送信してもよい。もし、受信端末の数が送信アンテナの数よりも少ないか、送信アンテナの数と同一である場合には、データ送信部260は複数の受信端末にデータを効率的に送信することができる。したがって、受信端末選択部220は、複数の送信アンテナの数を考慮して受信端末の数を決定することができる。
本発明の一実施形態によると、基地局装置200は、複数の送信アンテナを用いて受信端末にパイロット信号を送信するパイロット信号送信部をさらに備えてもよい。
本発明の一実施形態によると、各端末(270、280)はパイロット信号に基づいて基地局装置200から各端末(270、280)までの無線チャネルを推定する。すなわち、端末(270、280)が送信する第1チャネル状態情報及び第2チャネル状態情報は、パイロット信号送信部が送信したパイロット信号に基づいて生成される。
本発明の一実施形態によると、量子化長さ決定部230は、受信端末に対するインデックスを含む受信端末リストを生成して下記の数式1にように第2量子化長さを決定する。
<数式1>
Figure 2012514877
数式1のbはi番目の受信端末に対する第2量子化長さであり、αは下記の数式2のように決定され、βは下記の数式3のように決定され、νは下記の数式4のように決定される。
<数式2>
Figure 2012514877
数式2のPは基地局装置の送信電力、Mは基地局装置の送信アンテナの数、hは基地局の送信アンテナからi番目の受信端末までの無線チャネルベクトル、
Figure 2012514877
は、第1量子化長さである。
<数式3>
Figure 2012514877
<数式4>
Figure 2012514877
数式4のBは第1量子化長さと第2量子化長さの総和、Snは受信端末リスト、Kは基地局に接続した複数の端末の数であり、
|Sn|は受信端末リストSnの大きさであって、受信端末リストに含まれる受信端末のインデックスの数を意味する。
本発明の一実施形態によると、数式1によって決定されたi番目の受信端末に対する第2量子化長さbは負数であってもよい。しかし、bは第2量子化長さであり、bが負数であることは適切ではない。この場合に、量子化長さ決定部はbを「0」に決定し、bに対応する受信端末リストSnをアップデートしてi番目の受信端末を受信端末リストSnから削除する。
この場合、受信端末リストSnの大きさを意味する|Sn|は「1」だけ減少する。量子化長さ決定部230は、アップデートされた受信端末リストSnにしたがって受信端末リストSnに含まれた各受信端末に対して第2量子化ビットbを再び決定してもよい。
図3は、本発明の一実施形態に係るデータ送信部の構造を示すブロック図である。
以下、図3を参照して本発明に係るデータ送信部の動作を詳細に説明する。
本発明に係るデータ送信部260は、加重値ベクトル生成部310、送信データ生成部320、及び配列送信部330を備える。
加重値ベクトル生成部310は、第2チャネル状態情報に基づいて加重値ベクトルを生成する。
本発明の一実施形態によれば、加重値ベクトル生成部310は、ゼロフォーシング(zero−forcing)方式または最小平均二乗誤差(MMSE:Minimum Mean Square Error)方式にしたがって加重値ベクトルを生成する。
送信部260が複数の送信アンテナ340を用いてデータを受信端末に送信する場合、基地局装置から各受信端末までの無線チャネルは送信アンテナ340の数だけの要素(element)を有するベクトルチャネルである。これを無線チャネルベクトルと称する。各受信端末が送信する第1チャネル状態情報及び第2チャネル状態情報も無線チャネルベクトルに対する大きさ情報及び方向情報を含んでもよい。すなわち、第1チャネル状態情報及び第2チャネル状態情報もベクトルであってもよい。
本発明の他の実施形態によれば、第1チャネル状態情報及び第2チャネル状態情報は、無線チャネルベクトルに対する大きさ情報又は方向情報を含んでもよい。
本発明の他の実施形態によれば、加重値ベクトル生成部310は、第1チャネル状態情報及び第2チャネル状態情報に基づいて加重値ベクトルを生成する。すなわち、第1チャネル状態情報及び第2チャネル状態情報を結合して無線チャネルに対する正確な第3チャネル状態情報を生成し、第3チャネル状態情報に基づいて加重値ベクトルを生成してもよい。
送信データ生成部320は、複数の送信アンテナ340を介して受信端末に送信される各データに加重値ベクトルの要素を乗算してアンテナ送信データを生成する。
配列送信部330は、アンテナ送信データを各送信アンテナ340を介して受信端末に送信する。
加重値ベクトル生成部310がゼロフォーシング方式によって加重値ベクトルを生成する場合、配列送信部は特定方向にはデータの送信を最小化し、他の方向には電力を集中してデータを送信してもよい。本発明の一実施形態によると、加重値ベクトル生成部310は、複数の受信端末が送信したチャネル状態情報に基づいて第1受信端末の方向には電力を集中してデータを送信し、第2受信端末の方向にはデータの送信を最小化することができる。
本発明の一実施形態によれば、加重値ベクトル生成部310は、第1受信端末に対して第2受信端末が送信した第2チャネル状態情報と直交する加重値ベクトルを生成する。第2受信端末が送信した第2チャネル状態情報と直交する加重値ベクトルは、第2受信端末の方向にはデータ送信を最小化する。第1受信端末に送信されるデータが第2受信端末に及ぼす干渉の影響が最小化される。
本発明の一実施形態によれば、第2チャネル状態情報は、基地局装置から各受信端末までの無線チャネルの方向情報だけを含んでもよい。加重値ベクトル生成部が無線チャネルベクトルの方向だけを考慮して加重値ベクトルを生成する場合、無線チャネルベクトルの大きさ情報は不要である。受信端末は、無線チャネルベクトルの方向だけを含む第2チャネル状態情報を送信することによって、フィードバック帯域幅を効率的に活用することができる。
本発明の一実施形態によれば、第1チャネル状態情報は無線チャネルベクトルの大きさ情報だけを含み、第2チャネル状態情報は無線チャネルベクトルの方向情報だけを含んでもよい。受信端末選択部220は第1チャネル状態情報に基づいてチャネル状態が良好な端末を受信端末として選択し、加重値ベクトル生成部310は第2チャネル状態情報に基づいて加重値ベクトルを生成してもよい。
図4は、本発明の一実施形態に係るチャネル情報を例示的に示すグラフである。
以下、図4を参照して本発明に係るチャネル情報を詳細に説明する。
図4に示す横軸410及び縦軸420は各無線チャネルベクトルの最初の要素と2番目の要素を示す。すなわち、図4では、送信部260が2つの送信アンテナだけを備え、無線チャネルベクトルは2つの要素だけを備えた実施形態を示す。
第1チャネル状態情報430は、無線チャネルベクトルに対する概略的な情報だけを含んでもよい。図4の実施形態では第1状態情報は2ビットに量子化される。すなわち、第1量子化長さは2ビットである。第1状態情報は無線チャネルベクトルがベクトル平面上の4領域のうちのいずれに位置するかに関する情報だけを含んでもよい。
本発明の一実施形態によれば、第2チャネル状態情報440、450は無線チャネルベクトルに対する詳細な情報を含んでもよい。すなわち、第2量子化長さは、第1量子化長さよりも長くてもよい。第2チャネル状態情報440、450は無線チャネルベクトルに対する詳細な情報を含んでもよい。
本発明の他の実施形態によれば、第2チャネル状態情報440、450は、第1チャネル状態情報430を用いて無線チャネルベクトルに対する詳細な情報を含んでもよい。すなわち、第1チャネル状態情報430と無線チャネルベクトルの差d2(460)、d1(470)に関する情報だけを含んでもよい。
本発明の一実施形態によれば、各チャネル状態情報(430、440、450)は、無線チャネルベクトルの大きさ情報480及び方向情報490を含んでもよい。
図5は、本発明の一実施形態に係るMIMO無線システムにおける動的チャネル情報送信方法を説明するためのフローチャートである。
以下図5を参照して本発明に係る動的チャネル情報送信方法を詳細に説明する。
ステップ510において、基地局装置から基地局装置に接続された複数の端末までの無線チャネルに対して第1量子化長さに基づいて量子化された第1チャネル状態情報を複数の端末から受信する。
本発明の一実施形態によれば、基地局装置は複数の送信アンテナを備えてもよい。この場合、基地局装置から各端末までの無線チャネルは、基地局の送信アンテナの数と一致する要素の数を有するベクトルチャネルであってもよい。第1チャネル状態情報は、ベクトルチャネルを第1量子化長さに基づいて量子化した情報である。
ステップ520において、第1チャネル状態情報に基づいて複数の端末の内からデータを受信する受信端末を選択する。
MIMOシステムでは、基地局からデータを受信できる端末の数は制限される。基地局装置は、複数の端末の内から無線チャネルの状態が良好な端末を受信端末として選択し、選択された受信端末にデータを送信する。無線チャネルの状態は時間によって変わるため、受信端末に選択されなかった端末は、時間が経過して無線チャネルの状態が良好になると受信端末として選択され得る。本発明の一実施形態によれば、ステップ520では基地局の複数の送信アンテナの数に基づいて受信端末の数を決定してもよい。
ステップ530において、基地局装置は、第1チャネル状態情報に基づいて各受信端末に対する第2量子化長さを個別的に決定する。本発明の一実施形態によれば、基地局装置の送信アンテナの数、複数の端末の数、基地局装置の送信電力、及び第1量子化長さに基づいて第2量子化長さを決定してもよい。
本発明の一実施形態によると、ステップ530は、受信端末に対するインデックスを含む受信端末リストを生成するステップと、受信端末リストに基づいてスラック変数(slack variable)を算出するステップとをさらに含んでもよい。ステップ530では、スラック変数に基づいて第2量子化長さを決定する。
本発明の一実施形態によると、スラック変数は下記の数式4によって決定する。
<数式4>
Figure 2012514877
数式4のνはスラック変数であり、Bは第1量子化長さと第2量子化長さとの総和、Snは受信端末リスト、Kは基地局に接続した複数の端末数、
Figure 2012514877
は第1量子化長さであり、|Sn|は受信端末リストSnの大きさであって、受信端末リストに含まれた受信端末のインデックスの数を意味する。
ここで、αは下記の数式2のように決定され、βは下記の数式3のように決定される。
<数式2>
Figure 2012514877
<数式3>
Figure 2012514877
数式2のPは基地局装置の送信電力、Mは基地局装置の送信アンテナの数、hは基地局の送信アンテナからi番目の受信端末までの無線チャネルベクトルである。
ステップ530では、スラック変数に基づいて下記の数式1によって各受信端末に対する第2量子化長さを決定する。
<数式1>
Figure 2012514877
本発明の一実施形態によると、ステップ530は、個別的に算出した第2量子化長さのうち、特定の第2量子化長さが「0」よりも小さいか同一である場合に、その特定量子化長さを「0」に決定するステップと、その特定第2量子化長さに対応する受信端末は、受信端末リストから削除するステップをさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態によると、数式1によって決定されたbは負数であってもよい。bは第2量子化長さであるので、bが負数であるか、「0」であるのは適切ではないので、この場合、i番目の受信端末に対して個別的に算出したbを「0」に決定し、i番目の受信端末を受信端末リストSnから削除する。受信端末リストSnの大きさを意味する|Sn|は「1」だけ減少する。
ステップ530では、アップデートされた受信端末リストSnに従って受信端末リストSnに含まれた各受信端末に対して第2量子化長さbを再び決定してもよい。
ステップ540において、本発明に係る基地局装置は、各受信端末に対応する第2量子化長さを各受信端末に送信する。
ステップ550において、本発明に係る基地局装置は、基地局装置から各受信端末までの無線チャネルに対して第2量子化長さに量子化された第2チャネル状態情報を各受信端末から受信する。
ステップ560で基地局装置は、第2チャネル状態情報に基づいて複数の送信アンテナを用いて受信端末にデータを送信する。本発明の一実施形態によれば、第2チャネル状態情報は、第1チャネル状態情報よりも無線チャネルに対する詳しい情報を含んでもよい。ステップ560では無線チャネルに対する詳しい情報に基づいて受信端末にデータを効率的に送信する。
本発明の一実施形態によれば、ステップ560は、第2チャネル状態情報に基づいて加重値ベクトルを生成するステップ、各送信アンテナを介して受信端末に送信されるデータに加重値ベクトルの各要素を乗算してアンテナ送信データを生成するステップ、及びアンテナ送信データを各送信アンテナを介して受信端末に送信するステップをさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態によると、ステップ560では、第2チャネル状態情報に基づいて加重値ベクトルを生成してもよい。第2量子化長さは第1量子化長さよりも長く、第2チャネル状態情報は、第1チャネル状態情報よりも無線チャネルに対してさらに詳しい情報を含む。ステップ560では、より詳しい情報を含む第2チャネル状態情報を用いて加重値ベクトルを生成してもよい。
本発明の他の実施形態によると、ステップ560では、第1チャネル状態情報及び第2チャネル状態情報に基づいて加重値ベクトルを生成してもよい。すなわち、ステップ560では、第1チャネル状態情報及び第2チャネル状態情報を結合して無線チャネルに対する正確な第3チャネル状態情報を生成し、第3チャネル状態情報に基づいて加重値ベクトルを生成してもよい。
本発明の一実施形態によると、加重値ベクトルを生成するステップは、ゼロフォーシング方式または最小平均二乗誤差方式などを用いて加重値ベクトルを生成する。
もし、ゼロフォーシング方式を用いて加重値ベクトルを生成すると、第1受信端末に対して生成された加重値ベクトルは、第2受信端末が送信した第2チャネル状態情報の方向とは直交する。すなわち、加重値ベクトルを生成するステップは、特定の端末に対する加重値ベクトルが他の端末が送信した第2チャネル状態情報と直交するように加重値ベクトルを生成する。この場合、加重値ベクトルを生成するために、無線チャネルベクトルの大きさよりも方向情報がさらに重要である。本発明の一実施形態によると、第2チャネル状態情報は、無線チャネルベクトルの方向情報だけを含んでもよい。第2チャネル状態情報は無線チャネルベクトルの方向情報だけを含むため、制限されたフィードバック帯域幅を効率的に活用することができる。
図6は、本発明の一実施形態に係る端末の構造を示すブロック図である。
以下、図6を参照して本発明に係る端末の動作を詳細に説明する。
本発明に係る端末600は、第1チャネル状態情報送信部610、量子化長さ受信部620、第2チャネル状態情報送信部630、及びデータ受信部640を有する。
第1チャネル状態情報送信部610は、基地局装置650から端末600までの無線チャネルに対して第1量子化長さに基づいて量子化された第1チャネル状態情報を基地局装置650に送信する。本発明の一実施形態によれば、第1量子化長さは基地局装置650に接続した全ての端末に同一に決定してもよい。
量子化長さ受信部620は、第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2量子化長さを基地局装置650から受信する。本発明の一実施形態によれば、第2量子化長さは基地局装置650に接続した複数の受信端末に対して個別的に決定されたものであってもよい。
第2チャネル状態情報送信部630は、無線チャネルに対して第2量子化長さに基づいて量子化された第2チャネル状態情報を基地局装置650に送信する。第1チャネル状態情報と第2チャネル状態情報は同一の無線チャネルに関する情報であるが、第2チャネル状態情報は第1チャネル状態情報よりも詳しい情報を含む。この場合、第2量子化長さは第1量子化長さよりも大きい値を有する。
本発明の一実施形態によれば、第1チャネル状態情報及び第2チャネル状態情報は無線チャネルに対するチャネルベクトルの大きさ情報及び方向情報を含む。
データ受信部640は、第2チャネル状態情報に基づいて送信されるデータを受信する。
本発明の一実施形態によれば、基地局装置650は第2チャネル状態情報に基づいて加重値ベクトルを生成し、加重値ベクトル及び複数の送信アンテナを用いてデータを送信する。
本発明の一実施形態によれば、基地局装置650はデータをビームフォーミングして端末600に送信してもよく、送信ダイバシティ方式を用いてデータを送信してもよい。
本発明の一実施形態によれば、基地局装置650の加重値ベクトル生成方法を用いる時は、第2チャネル状態情報は無線チャネルベクトルの方向情報だけを含んでもよい。
図7は、本発明の一実施形態に係るMIMO無線システムにおける動的チャネル情報送信方法を説明するためのフローチャートである。
以下、図7を参照して本発明に係る動的チャネル情報送信方法を詳細に説明する。
ステップ730において、基地局装置710は端末720にパイロット信号を送信する。
本発明の一実施形態によれば、基地局装置710と端末720との間で事前に決められて、端末720がパターンを既に知っている信号であれば、そのような信号全てをパイロット信号として用いてもよい。
本発明の一実施形態によれば、ステップ730において、基地局装置710は複数の送信アンテナを備え、複数の送信アンテナごとに異なるパイロット信号を端末720に送信する。
ステップ731において、端末720はパイロット信号を用いて基地局装置710から端末720までの無線チャネルを推定する。
基地局装置710が複数の送信アンテナを用いる時、基地局装置710から端末720までのチャネルはベクトルチャネルである。
本発明の一実施形態によれば、基地局装置710は、複数の送信アンテナを用いてパイロット信号を送信する。端末720は複数の送信アンテナそれぞれに対応するパイロット信号を用いてベクトルチャネルを推定する。
ステップ732において、端末720は、第1量子化長さに基づいて量子化された第1チャネル状態情報を基地局装置710に送信する。
本発明の一実施形態によれば、第1量子化長さは、基地局装置710に接続した全ての端末に対して同一に決定してもよい。
ステップ740において、基地局装置710は、第1チャネル状態情報に基づいて受信端末を選択する。
MIMOシステムにおいて、基地局装置710から効率的にデータを受信することのできる端末の数は制限される。基地局装置710は、基地局装置710の送信アンテナの数に基づいて基地局装置710からのデータを受信する受信端末を選択する。以下、端末720が受信端末に選択されたと仮定する。
また、ステップ740において、基地局装置710は、各受信端末720に対して第2量子化長さを個別的に決定する。
すなわち、特定の基地局装置710に接続した第1受信端末の第2量子化長さと第2受信端末の第2量子化長さとは互いに異なる。
本発明の一実施形態によれば、基地局装置710は、基地局装置710の送信アンテナの数、基地局装置710に接続した端末の数、基地局装置の送信電力、及び第1量子化長さに基づいて第2量子化長さを決定してもよい。
ステップ741において、基地局装置710は第2量子化長さを受信端末720に送信する。
ステップ742において、受信端末720は無線チャネルを推定し、第2量子化長さに従って量子化を実行する。
ステップ750において、受信端末720は第2量子化長さに基づいて量子化された第2チャネル状態情報を基地局装置710に送信する。
ステップ760において、基地局装置710は第2チャネル状態情報に基づいて加重値ベクトルを生成する。本発明の一実施形態によれば、加重値ベクトルはデータに対してビームフォーミングを実行するために用いてもよい。
ステップ770において、基地局装置710は第2チャネル状態情報に基づいて受信端末720にデータを送信する。本発明の一実施形態によれば、基地局装置710はデータと加重値ベクトルを乗算し、その結果を各送信アンテナを用いて受信端末720に送信してもよい。
上述した本発明の実施形態に係るMIMOシステムにおける動的チャネル情報送信は、データ送信方法又は動的チャネル情報送信方法を含み、多様なコンピュータ手段を介して様々な処理を実行することができるプログラム命令の形態で具現され、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。
コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などの単独又はそれらを組み合わせたものを含んでもよい。記録媒体に記録されるプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計されて構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり使用可能なものであってもよい。
コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、光ディスクのような光磁気媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。
プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるような機械語コード(machine code)だけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行され得る高級言語コード(higher level code)を含む。上述したハードウェア装置は、本発明の方法や動作を行うために1つ以上のソフトウェア階層で作動するように構成されてもよい。
上述したように本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、このような実施形態から多様な修正及び変形が可能である。
したがって、本発明の範囲は、開示された実施形態に限定されて定められるものではなく、特許請求の範囲だけではなく特許請求の範囲と均等なものなどによって定められるものである。
110、200、650 基地局装置
120〜190 (受信)端末
210 第1チャネル状態情報受信部
220 受信端末選択部
230 量子化長さ決定部
240 量子化長さ送信部
250 第2チャネル状態情報受信部
260 データ送信部
310 加重値ベクトル生成部
320 送信データ生成部
330 配列送信部
340 送信アンテナ
430 第1チャネル状態情報
440、450 第2チャネル状態情報
460、470 第1チャネル状態情報と無線チャネルベクトルの差
480 無線チャネルベクトルの大きさ情報
490 無線チャネルベクトルの方向情報
610 第1チャネル状態情報送信部
620 量子化長さ受信部
630 第2チャネル状態情報送信部
640 データ受信部

Claims (20)

  1. 基地局装置と前記基地局装置に接続された複数の端末との間の無線チャネルに対して、第1量子化長さに基づいて量子化された第1チャネル状態情報を前記複数の端末から受信する第1チャネル状態情報受信部と、
    前記第1チャネル状態情報に基づいて前記複数の端末の内からデータを受信する受信端末を少なくとも1つ以上選択する受信端末選択部と、
    前記第1チャネル状態情報に基づいて前記選択された受信端末に対する第2量子化長さを個別的(independently)に決定する量子化長さ決定部と、
    前記選択された受信端末に対応する第2量子化長さを前記選択された受信端末に送信する量子化長さ送信部と、
    前記無線チャネルに対して前記第2量子化長さに基づいて量子化された第2チャネル状態情報を前記選択された受信端末から受信する第2チャネル状態情報受信部と、
    前記第2チャネル状態情報に基づいて基地局の複数の送信アンテナを用いて前記選択された受信端末にデータを送信するデータ送信部とを備えることを特徴とする無線通信システムの基地局装置。
  2. 前記受信端末選択部は、前記複数の送信アンテナの数に基づいて複数の受信端末を選択し、
    前記量子化長さ決定部は、前記第1チャネル状態情報に基づいて前記選択された受信端末に対する第2量子化長さを個別的(independently)に決定し、
    前記量子化長さ送信部は、前記選択された受信端末に対応する前記第2量子化長さを前記選択された受信端末に送信し、
    前記第2チャネル情報受信部は、前記無線チャネルに対して前記第2量子化長さに基づいて量子化された第2チャネル状態情報を前記選択された受信端末から受信し、
    前記データ送信部は、前記第2チャネル状態情報に基づいて前記複数の送信アンテナを用いて前記選択された受信端末にデータを送信することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システムの基地局装置。
  3. 前記データ送信部は、前記第2チャネル状態情報に基づいて加重値ベクトルを生成する加重値ベクトル生成部と、
    前記各送信アンテナを介して前記受信端末に送信されるデータに前記加重値ベクトルの要素を乗算してアンテナ送信データを生成する送信データ生成部と、
    前記アンテナ送信データを各送信アンテナを介して前記受信端末に送信する配列送信部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システムの基地局装置。
  4. 前記加重値ベクトル生成部は、前記第1チャネル状態情報に基づいて前記加重値ベクトルを生成することを特徴とする請求項3に記載の無線通信システムの基地局装置。
  5. 前記各送信アンテナを用いて前記選択された受信端末にパイロット信号を送信するパイロット信号送信部をさらに備え、
    前記第1チャネル状態情報及び前記第2チャネル状態情報は、前記パイロット信号に基づいて生成されることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システムの基地局装置。
  6. 前記第1チャネル状態情報は、前記無線チャネルに対するチャネルベクトルの大きさ情報又は方向情報の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システムの基地局装置。
  7. 前記量子化長さ決定部は、前記第1チャネル状態情報又は前記第2チャネル状態情報に対して割り当てられたフィードバック帯域幅、前記基地局装置の送信アンテナの数、前記複数の端末の数、前記基地局装置の送信電力、及び前記第1量子化長さの内の少なくとも1つ以上に基づいて前記第2量子化長さを決定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システムの基地局装置。
  8. 前記量子化長さ決定部は、前記選択された受信端末のインデックスを含む受信端末リストを生成し、下記に示す数式1によって前記第2量子化長さを決定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システムの基地局装置。
    Figure 2012514877
    ここで、bはi番目の受信端末に対する第2量子化長さ、αは下記に示す数式2のように決定され、
    Figure 2012514877
    ここで、Pは基地局装置の送信電力、Mは基地局装置の送信アンテナの数、hは基地局の送信アンテナからi番目の受信端末までの無線チャネルベクトル、
    Figure 2012514877
    は第1量子化長さ、βは下記に示す数式3のように決定され、
    Figure 2012514877
    νは下記に示す数式4のように決定され、
    Figure 2012514877
    ここで、Bは第1量子化長さと第2量子化長さの総和、Snは受信端末リスト、Kは基地局に接続した複数の端末の数である。
  9. 基地局装置と端末との間の無線チャネルに対して第1量子化長さに量子化された第1チャネル状態情報を前記基地局装置に送信する第1チャネル状態情報送信部と、
    前記第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2量子化長さを前記基地局装置から受信する量子化長さ受信部と、
    前記無線チャネルに対して前記第2量子化長さに量子化された第2チャネル状態情報を前記基地局装置に送信する第2チャネル状態情報送信部と、
    前記基地局装置から前記第2チャネル状態情報に基づいて送信されるデータを受信するデータ受信部とを備えることを特徴とする端末。
  10. 前記第1チャネル状態情報は、前記無線チャネルに対するチャネルベクトルの大きさ情報又は方向情報の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項9に記載の端末。
  11. 基地局装置と前記基地局装置に接続された複数の端末との間の無線チャネルに対して第1量子化長さに基づいて量子化された第1チャネル状態情報を前記複数の端末から受信するステップと、
    前記第1チャネル状態情報に基づいて前記複数の端末の内からデータを受信する受信端末を少なくとも1つ以上選択するステップと、
    前記第1チャネル状態情報に基づいて前記受信端末に対する第2量子化長さを個別的(independently)に決定するステップと、
    前記受信端末に対応する第2量子化長さを前記受信端末に送信するステップと、
    前記無線チャネルに対して前記第2量子化長さに量子化された第2チャネル状態情報を前記受信端末から受信するステップと、
    前記第2チャネル状態情報に基づいて複数の送信アンテナを用いて前記受信端末にデータを送信するステップとを有することを特徴とする基地局装置のデータ送信方法。
  12. 前記受信端末を選択するステップは、前記複数の送信アンテナの数に基づいて複数の受信端末を選択し、
    前記第2量子化長さを個別的に決定するステップは、前記第1チャネル状態情報に基づいて前記受信端末に対する第2量子化長さを個別的に決定し、
    前記受信端末に送信するステップは、前記受信端末に対応する第2量子化長さを前記受信端末に送信し、
    前記第2チャネル状態情報を前記受信端末から受信するステップは、前記無線チャネルに対して前記第2量子化長さに量子化された第2チャネル状態情報を前記受信端末から受信し、
    前記受信端末にデータを送信するステップは、前記第2チャネル状態情報に基づいて複数の送信アンテナを用いて前記受信端末にデータを送信することを特徴とする請求項11に記載の基地局装置のデータ送信方法。
  13. 前記データを送信するステップは、前記基地局装置の加重値ベクトル生成部によって、前記第2チャネル状態情報に基づいて加重値ベクトルを生成するステップと、
    前記基地局装置の送信データ生成部によって、前記各送信アンテナを介して前記受信端末に送信されるデータに前記加重値ベクトルの要素を乗算してアンテナ送信データを生成するステップと、
    前記基地局装置の配列送信部によって、前記アンテナ送信データを各送信アンテナを介して前記受信端末に送信するステップとを含むことを特徴とする請求項11に記載の基地局装置のデータ送信方法。
  14. 前記加重値ベクトルを生成するステップは、前記第1チャネル状態情報に基づいて前記加重値ベクトルを生成することを特徴とする請求項13に記載の基地局装置のデータ送信方法。
  15. 前記第2量子化長さを個別的に決定するステップは、前記第1チャネル状態情報又は前記第2チャネル状態情報に対して割り当てられたフィードバック帯域幅、前記基地局装置の送信アンテナの数、前記複数の端末の数、前記基地局装置の送信電力、及び前記第1量子化長さの内の少なくとも1つ以上に基づいて前記第2量子化長さを決定することを特徴とする請求項11に記載の基地局装置のデータ送信方法。
  16. 前記基地局装置の量子化長さ決定部によって、前記受信端末に対するインデックスを含む受信端末リストを生成するステップと、
    下記に示す数式5によってスラック変数(ν)を決定するステップとをさらに有し、
    前記第2量子化長さを個別的に決定するステップは、下記に示す数式8によって前記第2量子化長さを決定することを特徴とする請求項11に記載の基地局装置のデータ送信方法。
    Figure 2012514877
    ここで、Bは第1量子化長さと第2量子化長さの総和、Snは受信端末リスト、Kは基地局に接続した複数の端末の数、
    Figure 2012514877
    は第1量子化長さ、αは下記に示す数式6のように決定され、
    Figure 2012514877
    ここで、Pは基地局装置の送信電力、Mは基地局装置の送信アンテナの数、hは基地局の送信アンテナからi番目の受信端末までの無線チャネルベクトルであり、
    βは下記に示す数式7のように決定される。
    Figure 2012514877
    Figure 2012514877
    ここで、bはi番目の受信端末に対する第2量子化長さである。
  17. 前記個別的に決定した第2量子化長さのうち、特定の第2量子化長さが「0」よりも小さいか同一である場合、前記特定の第2量子化長さを「0」に決定するステップと、
    前記特定の第2量子化長さに対応する受信端末を前記受信端末リストから削除するステップとを含むことを特徴とする請求項16に記載の基地局装置のデータ送信方法。
  18. 基地局装置によるデータ送信方法を実行するプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体であって、
    前記基地局装置のデータ送信方法は、基地局装置と前記基地局装置に接続された複数の端末との間の無線チャネルに対して第1量子化長さに基づいて量子化された第1チャネル状態情報を前記複数の端末から受信するステップと、前記第1チャネル状態情報に基づいて前記複数の端末の内からデータを受信する受信端末を少なくとも1つ以上選択するステップと、前記第1チャネル状態情報に基づいて前記受信端末に対する第2量子化長さを個別的に決定するステップと、前記受信端末に対応する第2量子化長さを前記受信端末に送信するステップと、前記無線チャネルに対して前記第2量子化長さに量子化された第2チャネル状態情報を前記受信端末から受信するステップと、前記第2チャネル状態情報に基づいて複数の送信アンテナを用いて前記受信端末にデータを送信するステップとを含むことを特徴とするコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  19. 前記第2チャネル状態情報は、前記無線チャネルに対するチャネルベクトルの大きさ情報又は方向情報の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
  20. 前記第2チャネル状態情報は、前記無線チャネルに対するチャネルベクトルの大きさ情報又は方向情報の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項9に記載の端末。
JP2011530925A 2008-10-13 2009-04-24 Mimoシステムにおける動的フィードバックチャネル情報送信装置及びその方法 Active JP5422837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0100077 2008-10-13
KR1020080100077A KR101430981B1 (ko) 2008-10-13 2008-10-13 Mimo 시스템에서 동적 채널 정보 전송 장치 및 방법
PCT/KR2009/002148 WO2010044522A2 (en) 2008-10-13 2009-04-24 Apparatus and method for transmission of dynamic feedback channel information in a mimo system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012514877A true JP2012514877A (ja) 2012-06-28
JP5422837B2 JP5422837B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=42099333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530925A Active JP5422837B2 (ja) 2008-10-13 2009-04-24 Mimoシステムにおける動的フィードバックチャネル情報送信装置及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8380212B2 (ja)
EP (1) EP2340619B1 (ja)
JP (1) JP5422837B2 (ja)
KR (1) KR101430981B1 (ja)
WO (1) WO2010044522A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9137802B2 (en) * 2009-08-18 2015-09-15 Qualcomm Incorporated DL MU-MIMO operation in LTE-A
CN102237950B (zh) * 2010-04-29 2016-06-08 株式会社Ntt都科摩 一种用户设备、基站及信道信息反馈方法
KR101890419B1 (ko) 2012-01-16 2018-08-21 삼성전자주식회사 기준신호를 송수신하기 위한 방법 및 장치
US9319174B2 (en) 2012-04-11 2016-04-19 Qualcomm Incorporated Verifying support for requests for transmission parameters in a multi-user scenario
US9319173B2 (en) 2012-04-11 2016-04-19 Qualcomm Incorporated Requests for transmission parameters in a multi-user scenario
US20130272347A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-17 Qualcomm Incorporated Providing transmission parameters for multi-user communication
US20140177747A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha Mimo communication method, mimo transmitting device and mimo receving device
CN103441820B (zh) * 2013-09-02 2017-06-16 中国科学技术大学 一种基于策略选择的联合编解码方法
US11271703B2 (en) * 2014-05-02 2022-03-08 Qualcomm Incorporated Techniques for improving control channel capacity
WO2022151084A1 (zh) * 2021-01-13 2022-07-21 Oppo广东移动通信有限公司 信息量化方法、装置、通信设备及存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003023995A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-20 Nokia Corporation A closed-loop signaling method for controlling multiple transmit beams and correspondingy adapted transceiver device
JP2006352884A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Samsung Electronics Co Ltd Pfスケジューリングシステム及び方法
WO2007015529A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 基地局装置、通信端末装置、およびマルチキャリア通信方法
JP2007251924A (ja) * 2006-02-15 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、無線受信装置、無線送信装置、およびcqi量子化方法
JP2008054313A (ja) * 2006-08-21 2008-03-06 Samsung Electronics Co Ltd マルチユーザーmimoシステムにおけるフィードバック情報の送受信装置及び方法とそのシステム
WO2008041752A1 (fr) * 2006-10-05 2008-04-10 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif, système et procédé de communication radio, procédé de transmission d'informations de rapport et procédé de planification
JP2008526154A (ja) * 2004-12-31 2008-07-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチキャリア通信システムにおけるスケジューリング装置及び方法
JP2010502079A (ja) * 2006-08-21 2010-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチビームmimoシステムにおける効率的なcqi伝達

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6721834B2 (en) 2001-02-09 2004-04-13 Lucent Technologies Inc. Rate adaptation in a wireless communication system
US7197282B2 (en) * 2001-07-26 2007-03-27 Ericsson Inc. Mobile station loop-back signal processing
US20030125040A1 (en) * 2001-11-06 2003-07-03 Walton Jay R. Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
KR100790092B1 (ko) 2003-08-18 2007-12-31 삼성전자주식회사 다중 사용자 다중 입력 다중 출력 방식을 사용하는 무선통신 시스템에서 자원 스케쥴링 장치 및 방법
US7145940B2 (en) * 2003-12-05 2006-12-05 Qualcomm Incorporated Pilot transmission schemes for a multi-antenna system
KR100678167B1 (ko) * 2004-02-17 2007-02-02 삼성전자주식회사 다중 사용자 다중입력 다중출력 시스템에서 데이터를송수신하는 장치 및 방법
US7564814B2 (en) 2004-05-07 2009-07-21 Qualcomm, Incorporated Transmission mode and rate selection for a wireless communication system
KR100689454B1 (ko) * 2004-05-14 2007-03-08 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 무선 통신 시스템에서 하향링크 채널 스케쥴링 방법 및 장치와 시스템
US7362822B2 (en) * 2004-09-08 2008-04-22 Intel Corporation Recursive reduction of channel state feedback
US7539253B2 (en) * 2004-09-10 2009-05-26 Intel Corporation Interpolation in channel state feedback
US7778826B2 (en) * 2005-01-13 2010-08-17 Intel Corporation Beamforming codebook generation system and associated methods
WO2006112030A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless reception apparatus and wireless reception method
KR101124932B1 (ko) * 2005-05-30 2012-03-28 삼성전자주식회사 어레이 안테나를 이용하는 이동 통신 시스템에서의 데이터송/수신 장치 및 방법
US7907911B2 (en) * 2005-08-16 2011-03-15 Alcatel-Lucent Usa Inc. Scheduling multi-user transmission in the downlink of a multi-antenna wireless communication system
US7826416B2 (en) * 2005-09-21 2010-11-02 Broadcom Corporation Method and system for a simplified user group selection scheme with finite-rate channel state information feedback for FDD multiuser MIMO downlink transmission
US7630337B2 (en) * 2005-09-21 2009-12-08 Broadcom Corporation Method and system for an improved user group selection scheme with finite-rate channel state information feedback for FDD multiuser MIMO downlink transmission
US7515878B2 (en) * 2005-09-21 2009-04-07 Broadcom Corporation Method and system for greedy user group selection with range reduction for FDD multiuser MIMO downlink transmission with finite-rate channel state information feedback
US20070098106A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Khojastepour Mohammad A Quantized multi-rank beamforming with structured codebook for multiple-antenna systems
US8200164B2 (en) * 2005-12-01 2012-06-12 Intel Corporation Wireless communication system, associated methods and data structures
US7787827B2 (en) 2005-12-14 2010-08-31 Ember Corporation Preamble detection
US20070153731A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-05 Nadav Fine Varying size coefficients in a wireless local area network return channel
US7933357B2 (en) * 2006-02-21 2011-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transmission and reception in a multi-user MIMO communication system
US20070206697A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Siemens Aktiengesellschaft Signal receiving method and signal receiving equipment for multiple input multiple output wireless communication system
KR100923912B1 (ko) 2006-03-06 2009-10-28 삼성전자주식회사 다중 안테나 시스템에서 스케줄링을 위한 채널 상태 정보피드백 장치 및 방법
US7593342B2 (en) 2006-03-16 2009-09-22 Mitsubishi Electric Research Laboraties, Inc. Route selection in cooperative relay networks
FI20065180A0 (fi) * 2006-03-20 2006-03-20 Nokia Corp Kanavan laadun osoittimen lähettäminen
US8014455B2 (en) * 2006-03-27 2011-09-06 Qualcomm Incorporated Feedback of differentially encoded channel state information for multiple-input multiple-output (MIMO) and subband scheduling in a wireless communication system
US20070263746A1 (en) 2006-05-12 2007-11-15 Nokia Corporation Feedback frame structure for subspace tracking precoding
US20070280116A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Hong Kong University Of Science And Technology Adaptive multi-user mimo non-cooperative threshold-based wireless communication system using limited channel feedback
KR20070119178A (ko) 2006-06-14 2007-12-20 삼성전자주식회사 다중 사용자 mimo에서 피드백 제어 방법 및 시스템
EP1873957A1 (en) * 2006-06-26 2008-01-02 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Method for operating a radio communication system as well as sending station and receiving station
US7702029B2 (en) * 2006-10-02 2010-04-20 Freescale Semiconductor, Inc. MIMO precoding enabling spatial multiplexing, power allocation and adaptive modulation and coding
JP5022017B2 (ja) 2006-12-15 2012-09-12 株式会社日立製作所 Ofdmセルラ無線通信方法、そのシステム及び基地局
US8059733B2 (en) * 2006-12-20 2011-11-15 Nec Laboratories America, Inc. Multi-user downlink linear MIMO precoding systems
CN101682490A (zh) * 2007-04-05 2010-03-24 夏普株式会社 通信方式决定装置、发送装置、接收装置、ofdm自适应调制系统以及通信方式决定方法
US8112095B2 (en) * 2007-04-26 2012-02-07 New Jersey Institute Of Technology Sum rate of broadcast channels with outdated 1-bit feedback
US8279960B2 (en) * 2007-05-23 2012-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple-input multiple-output communication method and multiple-input multiple-output communication system of enabling the method
KR101446700B1 (ko) * 2007-05-29 2014-10-07 삼성전자주식회사 다중 입출력 무선통신 시스템에서 제한된 피드포워드를이용한 빔포밍 장치 및 방법
PL2129179T4 (pl) * 2007-06-08 2012-11-30 Sharp Kk System komunikacji ruchomej, urządzenie stacji bazowej oraz urządzenie stacji ruchomej
US8045497B2 (en) * 2007-07-02 2011-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of allocating wireless resource for space division multiple access communication and wireless resource allocation system of enabling the method
CN101485130B (zh) * 2007-08-31 2012-10-03 富士通株式会社 无线通信系统和无线通信方法
US8036282B2 (en) * 2007-09-07 2011-10-11 Wi-Lan Inc. Multi-tiered quantization of channel state information in multiple antenna systems
US8010140B2 (en) * 2007-10-18 2011-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of space division multiple access communication using user cooperation and system of enabling the method
KR101476202B1 (ko) * 2008-01-08 2014-12-24 엘지전자 주식회사 주기적/비주기적 채널상태정보 송수신 방법
US8509160B2 (en) * 2008-02-11 2013-08-13 Apple Inc. Method for efficient CQI feedback
CN101527591A (zh) * 2008-03-07 2009-09-09 富士通株式会社 子信道模式选择方法和应用该方法的mimo通信系统
US8306146B2 (en) * 2008-05-01 2012-11-06 Futurewei Technologies, Inc. Progressive feedback for high resolution limited feedback wireless communication
US8432988B2 (en) * 2008-07-02 2013-04-30 Futurewei Technologies, Inc. System and method for quantization of channel state information
KR101470501B1 (ko) * 2008-08-20 2014-12-08 삼성전자주식회사 양자화된 채널 상태 정보에 기반하여 데이터를 전송하는 장치 및 방법
US20110222473A1 (en) * 2009-09-18 2011-09-15 Qualcomm Incorporated Protocol to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003023995A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-20 Nokia Corporation A closed-loop signaling method for controlling multiple transmit beams and correspondingy adapted transceiver device
JP2008526154A (ja) * 2004-12-31 2008-07-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチキャリア通信システムにおけるスケジューリング装置及び方法
JP2006352884A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Samsung Electronics Co Ltd Pfスケジューリングシステム及び方法
WO2007015529A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 基地局装置、通信端末装置、およびマルチキャリア通信方法
JP2007251924A (ja) * 2006-02-15 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、無線受信装置、無線送信装置、およびcqi量子化方法
JP2008054313A (ja) * 2006-08-21 2008-03-06 Samsung Electronics Co Ltd マルチユーザーmimoシステムにおけるフィードバック情報の送受信装置及び方法とそのシステム
JP2010502079A (ja) * 2006-08-21 2010-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチビームmimoシステムにおける効率的なcqi伝達
WO2008041752A1 (fr) * 2006-10-05 2008-04-10 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif, système et procédé de communication radio, procédé de transmission d'informations de rapport et procédé de planification

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013043183; Dongwoo Kim, In-Ho Lee: 'On Capacity of Quality-Based Channel-State Reporting in Mobile Systems With Greedy Transmission Sche' Communications, IEEE Transactions on Volume:54, Issue: 6, 20060619 *
JPN6013043185; Kang Il Koh et al.: 'Quality-based Reporting for Uplink CQI channel' IEEE 802.16 Broadband Wireless Access Working Group IEEE 802.16e -04/53r1, 20040518 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8380212B2 (en) 2013-02-19
WO2010044522A2 (en) 2010-04-22
JP5422837B2 (ja) 2014-02-19
US20100093361A1 (en) 2010-04-15
KR20100041081A (ko) 2010-04-22
WO2010044522A3 (en) 2012-10-11
EP2340619A4 (en) 2016-05-18
KR101430981B1 (ko) 2014-08-18
EP2340619A2 (en) 2011-07-06
EP2340619B1 (en) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5422837B2 (ja) Mimoシステムにおける動的フィードバックチャネル情報送信装置及びその方法
JP5129346B2 (ja) コラボラティブ多入力多出力通信システムにおけるプリコーディングされた信号を送信する方法
KR101524689B1 (ko) 간섭 정렬을 위하여 선택적으로 간섭 채널들에 대한 정보를피드백하는 통신 시스템 및 그 방법
KR101176622B1 (ko) 릴레이 네트워크들에서 전송 가중치들을 결정하는 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램 제품
JP5127394B2 (ja) Mimoシステムのプリコーディング方法及び該方法を用いた装置
JP4105133B2 (ja) 多重送受信アンテナを使用する移動通信システムで多重使用者のためのスケジューリング方法及び装置
KR101652869B1 (ko) 네트워크 다중 입출력 시스템에서 협력 멀티 포인트 송신을 위한 동적 채널 피드백 제어 방법
US8359042B2 (en) Communication system and method of performing interference control using random beamforming technique
KR101467839B1 (ko) 다중 사용자 다중 입출력 시스템을 위한 코드북 및 상기코드북을 이용하는 통신 장치
KR101650699B1 (ko) 프리코딩 및 프리코딩 디바이스를 사용하여 다중 사용자 mimo 네트워크에서의 통신 방법
KR101479312B1 (ko) 네트워크 다중 입출력 통신 시스템을 위한 코드북 설계 방법 및 상기 코드북의 사용 방법
JP2012500550A (ja) 多重セル協力通信のための基地局および端末を含む通信システム
JP2008301494A (ja) 多重入出力無線通信システムにおける制限されたフィードフォワードのビーム形成を行うための装置及びその方法
KR101470501B1 (ko) 양자화된 채널 상태 정보에 기반하여 데이터를 전송하는 장치 및 방법
US20110158189A1 (en) Methods and Apparatus for Multi-Transmitter Collaborative Communications Systems
KR101352042B1 (ko) 다중 입출력 무선통신 시스템에서 다중 사용자 모드를 위한채널 정보 산출 장치 및 방법
KR20140098530A (ko) 다중 입력 및 다중 출력 시스템에서 채널 추정 피드백 방법 및 장치
JP2017532853A (ja) ユーザーペアリング処理方法、装置及び基地局
KR20080072465A (ko) 멀티-유저 데이터 송/수신 시스템 및 이를 이용한 모드결정 방법
KR20120044530A (ko) 코드북 기반 프리코딩을 사용하는 다중 사용자 mimo 시스템을 위한 코드워드 피드백 및 사용자 선택 방법 및 그 장치
KR101455692B1 (ko) 다중 사용자 다중 입출력 통신 시스템을 위한 데이터 전송모드 결정 장치 및 방법
KR20080103395A (ko) 다중 입출력 통신 방법 및 이를 이용한 다중 입출력 통신시스템
KR101299411B1 (ko) 데이터 전송 모드 결정 장치 및 그 방법
KR20100005171A (ko) 다중모드 코드북 기반의 mimo 운영 방법 및 그 방법을지원하는 송수신 장치
KR101208535B1 (ko) 적응적 다중 안테나 통신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5422837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250