JP2012514830A - 1つ以上の制御可能な装置を制御する制御システム及びこのような制御を可能にする方法 - Google Patents

1つ以上の制御可能な装置を制御する制御システム及びこのような制御を可能にする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012514830A
JP2012514830A JP2011544105A JP2011544105A JP2012514830A JP 2012514830 A JP2012514830 A JP 2012514830A JP 2011544105 A JP2011544105 A JP 2011544105A JP 2011544105 A JP2011544105 A JP 2011544105A JP 2012514830 A JP2012514830 A JP 2012514830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
control system
identifier
display
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011544105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5404811B2 (ja
Inventor
ロレンツォ フェリ
ティム シー ダブリュ シェンク
デ フリース ヘンドリクス ティー ジー エム ペニング
パウルス エイチ エイ ダミンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2012514830A publication Critical patent/JP2012514830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404811B2 publication Critical patent/JP5404811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/155Coordinated control of two or more light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • H05B47/1965
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • H05B47/195Controlling the light source by remote control via wireless transmission the transmission using visible or infrared light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの制御可能な装置を制御するように構成される制御システムに関する。前記装置は、対応する識別子を割り当てられており、前記装置の識別子を含む識別信号を送信するように構成される。当該制御システムは、前記制御可能な装置を制御するように構成される制御項目を表示するディスプレイを含む。当該制御システムは、前記識別子を含む前記識別信号を無線的に受信するように構成される受信器も含む。当該制御システムは、前記ディスプレイにおける前記制御項目の位置を前記受信される識別子を用いて識別される前記装置へ割り当てるように構成される。

Description

本発明は、1つ以上の制御可能な装置、具体的には照明システムにおける照明源の制御の分野に関する。より具体的には、本発明は、ユーザに、1つ以上の有形の装置がインストールされた後に、ユーザによって直感的及び容易な手法でこれらの装置を制御させる方法の分野に関する。
様々な種類の装置のリモートコントロールは、ここ十年において一般的な技術になってきた。よく知られる例は、テレビ及びディスクプレーヤなどのオーディオビジュアル装置を含む。ドア及びカーテンを含む、より多くの装置が、遠隔制御可能であるように構成され得る。
遠隔制御可能な装置の特に興味深い分野は、照明源に関する。
照明設計は、芸術であり、したがって、ユーザ又は照明デザイナの創作性に依存する。このプロセスは、電子的手段によって置換され得ないが、概して、ユーザ又は照明デザイナの創造性及び知識に依存する。
照明シーンがユーザ又は照明デザイナの頭の中又は構想の中で創造されるアイデア段階の後には、照明源を含む照明インフラストラクチャが整備されるインストレーション段階が続く。最後に来るのは、ユーザ又は照明デザイナが計画された照明シーン又は照明コンセプトを物理的なインフラストラクチャへ組み込むマッピング段階である。このことは、非常に重要であるが、その理由は、ユーザ又はデザイナのアイデアとユーザ又は顧客の達成感との間のブリッジを表すからである。
現在、マッピングは、照明インフラストラクチャにインストールされた全ての装置(すなわち照明源)へアクセス出来ようにする照明ユーザ操作複合制御パネルを用いて行われる。
現在利用可能なツールを用いたマッピングは、非常に煩雑な仕事である。一般的な照明インフラストラクチャは、少なくとも10個の照明源を含む。実際には、ユーザ又は照明デザイナは、空間及び照明の点で照明シーンの想像をしているが、制御下にあるものの全ては、多数の(ソフトウェアで実施化される場合、デジタルの)レバーで埋められた制御パネルである。第1に、ノブ及び照明源の間の全てのマッピングのが直接的に明確でなく、理解される必要があるので、照明シーンとの相互作用は、直感的でない。また、固定された制御位置に位置する場合に、ボタンの1ある1つの設定を変更する影響を判断することは困難であるが、その理由は、様々な異なる側からの影響はかなり異なり得るからである。
本発明の目的は、照明インフラストラクチャのより優れた及びより直感的な制御を可能にする制御システム及び方法を提供することである。
少なくとも1つの制御可能な装置を制御するように構成される制御システムが開示される。前記装置は、対応する識別子を割り当てられており、前記装置の識別子を含む識別信号を送信するように構成される。当該制御システムは、前記制御可能な装置を制御するように構成される制御項目を表示するディスプレイを含む。当該制御システムは、前記識別子を含む前記識別信号を無線的に受信するように構成される受信器も含む。当該制御システムは、前記ディスプレイにおける前記制御項目の位置を前記受信される識別子を用いて識別される前記装置へ割り当てるように構成される。
また、制御システムを用いて少なくとも1つの制御可能な装置を制御することを可能にする方法も開示される。前記装置は、対応する識別子を割り当てられており、且つ前記装置の識別子を含む識別信号を送信するように構成される。前記装置の前記識別子は受信され、ディスプレイにおける前記制御項目の位置は、このように識別される装置へ割り当てられる。前記制御項目は、前記ディスプレイの割り当てられる位置において表示される。制御項目は、前記制御可能な装置の制御を可能にするように構成される。
この方法を実行するように構成される計算機プログラム又は一群の計算機プログラムも開示される。
少なくとも1つの制御可能な装置は、照明源、及び、複数のこのような照明源及びコントローラ(例えばスイッチ又はディスプレイ)であって1つ以上のこのような照明装置を制御するように構成される照明装置、などの照明インフラストラクチャのコンポーネントであり得る。
装置の識別子は、例えば光(赤外線、可視光)又は音(超音波)などを用いて、個別に各装置から制御システムへ伝達され得る。
制御システムは、一体型受信器を含む単一の携帯型装置であり得る。受信器は、装置の識別子を得るための1つ又は複数のイメージセンサ(例えば、カメラ)を含み得る。
これらの制御システム及び方法は、識別される装置が、この装置を制御するために制御項目と組み合わせられるようにし、且つ、この制御項目を制御システムのディスプレイにおける直感的な位置に配置させることを可能にする。ユーザは、制御されるのが望まれる装置と関連付けられる制御項目を容易に発見し得、その結果、制御項目を通じて装置を制御し得る。
請求項2及び8に記載される本発明の実施例は、ユーザ又はデザイナが、ディスプレイにおける所望な位置に制御項目を配置させるのを可能にさせる。ユーザは、例えば、この装置を探し出すために、受信器を装置へ指し示す(例えば、イメージセンサを光源へ指し示すことにより)ことによって装置を選択し得る。制御システムは、この場合、装置の識別子を受信し得、ユーザ又はデザイナは、その結果、このように識別された装置の制御項目に関してディスプレイにおける位置を選択することが可能であり得る。装置の他の(制御)特徴は、例えば、照明源の方向、ビーム形状、強度、色などを制御するための制御特徴などの、制御項目に関して手動で又は自動的に追加され得る。
請求項3及び10に記載の本発明の実施例は、ユーザが、受信器をこれらの装置へ指し示すことにより一度で1つ又は複数の装置を選択することを可能にする。制御システムは、受信器の受信領域にある装置の相対的位置を決定し、そして、これらの装置のそれぞれの識別子を決定するように構成される。結果として、制御項目は、ユーザ/デザイナが予想する位置に制御項目が自動的に設けられるような制御ディスプレイを得るために、装置の決定された相対的位置に従いディスプレイに位置される。
請求項4及び11に記載の本発明の実施例は、ユーザ/デザイナに対してどの制御項目が特定の(一群の)装置を制御するために操作されるべきかを更に明確にするために、(例えば部屋のスナップショットを撮影することにより得られる)装置の画像に又はその近辺に、ディスプレイにおける制御項目の表示を可能にする。
請求項5及び12に記載の本発明の実施例は、照明源の識別子の送信を、照明目的に関して照明源によって発される可視光においてこの識別子を埋め込むことによって、可能にする。識別子の埋め込みは、ユーザには見えないが受信器によって検出可能であるような手法で可視光を変調させることによって実行され得る。変調光は、照明源の更なる(制御及び/状態)情報を伝達するために使用され得る。
しかし、装置は、識別子並びに、可能であれば、制御及び/又は状態情報を制御システムへ送信するために、例えば、赤外線光源、無線周波数源、又は超音波源などの専用送信要素をも含み得ることを理解されるべきである。制御装置の受信器は、このような識別信号を受信するように構成される。
装置及び制御システム間の直接的なチャネルの帯域制限を鑑みると(例えば、照明源の可視光が使用される場合など)、好ましくは、装置識別子のみが装置自体から直接獲得され、この場合、他の情報は、請求項6及び13の実施例に規定されるように、識別子(又は識別子の派生物)をこの情報を取得するためのキー又は指数として用いて、取得される。
制御システム及び装置間の直接的なチャネルは双方向的であり得ないので、請求項7及び14の実施例は、制御コマンドを受信するように構成される中央手段を供給し、且つ、可能であれば、処理後に、制御コマンドを制御システムのディスプレイに制御項目の動作に従い装置へ供給する。ある実施例において、一方向性光チャネルは、装置の識別子を伝達するのに使用され、この場合、双方向無線周波数チャネルは、装置を実際に制御するために使用される。
本発明の特に有利な応用例は、ビル又は他の空間における照明インフラストラクチャの分野における。例えば、制御システムは、ビル又は空間における照明シーンを得るために光を発するように構成される1つ又は複数の制御可能な照明源を制御するのに使用され得る。照明源のそれぞれは、1つ又は複数のイメージセンサ(例えば、カメラなど)を受信器として使用する制御システムによって記録され得る識別子によって識別される。好ましくは、識別子は、照明源自体によって発される光から得られる。制御システムは、ディスプレイを含む。制御システムは、ディスプレイにユーザインターフェイスを提供するように構成される。制御システムは、更に、シーン画像及び制御画像を生成するのに更に構成される。シーン画像は、受信器を介して入手され、照明源の画像及び/又はこれらの照明源によって発される光の画像を含み得る。制御画像は、制御項目を含み、且つ、可能であれば、更に、識別される照明源の1つ又は複数の制御情報を含む。ユーザインターフェイスは、シーン画像及び制御画像の合成画像を含み、この場合、制御項目は、制御項目及び照明源が組にされるように、シーン画像における照明源及び/又はこれらの照明源によって発される光の位置に依存して、ユーザインターフェイスに配置される。
このようにして、ユーザ/デザイナにとって、所望な照明シーンを得るために、どの制御項目が特定の(群の)照明源を制御するように動作されるべきかが直感的に明確になる。制御画像と好ましくは重ね合わせの形態で合成される、照明源及び/又はこれらの発光の実際のシーン画像を示すディスプレイは、ユーザ/デザイナが、照明インフラストラクチャを直感的に制御するのを可能にする。シーン画像及び制御画像は、照明源の識別を介してリンクされる。制御画像は、照明シーンを適合させるために個別の照明源の制御オプションの直接的理解を提供する。シーン画像は、照明源を制御する結果に対して直接のフィードバックを提供し得る。
制御情報を有する照明シーンに領域をリンク付けすることは、制御情報がユーザインターフェイスにおけるこのような領域上に提供されることを必ずしも示さないことを特記されるべきである。接続ライン、色、メニューなどの使用を含む、他の変形態様も着想されている。
制御画像は、1つ又は複数の選択可能なショットカットを含み得、この場合、ショートカットは、これらのショートカットの選択に伴い更なる制御オプションを提供するように構成されることを特記されるべきである。このようにして、制御情報は、特定の照明源が望ましくない場合に、シーン画像をほとんど隠さない一方で、照明源を制御する制御情報は、容易にアクセス可能であることを維持される。
以下において、本発明の実施例は、より詳細に記載される。しかし、これらの実施例は、本発明の保護範囲を制限するようには解釈され得ないことを理解されるべきである。
図1Aは、本発明の実施例に従う装置構成及び制御システムを含むシステムの概略図である。 図1Bは、本発明の実施例に従う装置構成及び制御システムを含むシステムの概略図である。 図2は、本発明の実施例に従う制御システムを用いて制御されるべき照明インフラストラクチャを備えられる部屋の概略図である。 図3Aは、図1の部屋のシーン画像の概略図である。 図3Bは、本発明の実施例に従う制御画像の概略図である。 図4は、図3Bの制御画像が図3Aのシーン画像をオーバーレイするユーザインターフェイスの概略図である。 図5は、図4のユーザインターフェイスの制御情報の概略図である。
図1A及び1Bは、それぞれが識別子ID1、ID2、ID3を用いて識別される制御可能な装置1A、1B、1Cを含み、この識別子を含む識別信号を外部システムへ送信するように構成されるシステムの概略図である。装置1A、1B、1Cは、照明源又はカーテンなどの同様な又は異なる装置であり得る。
制御装置2は、制御可能な装置1A、1B、1Cを制御するために設けられる。制御装置2は、好ましくは、1つ又は複数の制御項目Cを表示することが可能であるディスプレイ3を含む携帯型装置(例えば、ラップトップコンピュータ、リモートコントロール、又は、携帯電話、PDA若しくは他のハンドヘルド型装置などの携帯型通信装置)である。制御項目Cは、タッチスクリーンを用いたディスプレイにおいて直接、又は、キーボード、マウス若しくは他の操作手段などの周辺機器を操作することによって、操作され得る。
制御装置2は、制御可能装置1A−1Cから識別信号を受信するように構成される受信器4を含む。識別信号は、(超)音波信号又は、例えば、制御装置に設けられる赤外線発光ダイオードなどを用いた光信号を含み得る。受信器は、装置の識別子を得るための1つ又は複数のイメージセンサ(例えば、カメラなど)を含み得る。
制御システム2は、当業者に知られた手法で計算機プログラムを記憶及び実行するように構成される(図示されない)記憶手段及び処理記を含む。制御システム2は、以下に記載される機能性を得ることが可能である1つ又は複数の計算機プログラムを備えられる。
制御システム2は、ディスプレイ3における制御項目C1−C3の位置を識別子ID1−ID3を用いて識別される装置1A−1Cへ割り当てるように構成される。制御システムは、識別された装置1A−1Cを、制御項目C1−C3と組にさせ、これにより、これらの装置を制御し、この制御項目C1−C3を制御システム2のディスプレイ3における直感的な位置に配置させるようにさせる。ユーザは、制御されるのを望まれる装置1A−1Cと関連付けられる制御項目を容易に発見し、その後、制御項目C1−C3を介して装置1A−1Cを制御し得る。
図1Aの実施例において、受信器4は、ID2を含む装置1Bの識別信号を区別し、受信するために、装置1Bの方向へ向けられる。制御項目C2は、識別子ID2を用いて装置1Bへ組にさせられる。装置1Bを割り当てられた制御項目C2の位置は、矢印Aによって示されるように、ユーザによって選択され得る。制御項目C2は、装置1Bの制御を可能にする更なる制御属性を含む又は受信する。更なる制御情報及び/又は属性は、ユーザによる手動によっても加えられ得る。
図1Bの実施例において、受信器4の視野は、多重装置1A−1Cの識別信号が、受信され得、相対位置(例えば、装置1A−1Cの分布など)が決定され得るようにされる。制御システム2は、ディスプレイ3における制御項目C1−C3の位置がこれらの装置の決定された相対位置に依存して装置1A−1Cへ割り当てられ、この場合、個別の装置は、識別子ID1−ID3を用いて区別される。
制御項目C1−C3は、識別信号を受信及び処理する前にディスプレイ3に表示され得る、又は、識別信号を受信することに応答して生成され得る。
上述されるように、制御システム2の特に有利な応用例は、照明インフラストラクチャの制御における。以下に、このような応用例は、更に詳細に説明され得る。
図2は、複数の照明源1A、1B、1C及び制御装置10を含む照明インフラストラクチャを備えられる部屋Rの概略図である。制御装置10は、照明源1A−1Cのそれぞれに関して手動制御(例えば、オン/オフ、操作(steering)、プログラミングなど)を可能にさせる。制御装置10は、以下に更に詳細に説明され得るように、制御項目Cを用いてタッチスクリーンを含み得る。
図2の例において、照明インフラストラクチャは、部屋Rの天井に配置される操作可能な2つのスポットライト1A・1B、及び部屋Rの床に設けられる複数の光源を含む照明器具1Cを含む。これらの光源は、個別に制御され得る。
照明源1A−1Cは、光を部屋Rの側壁へ放出し、これにより、照明源1A−1Cのそれぞれの1つ又は複数のフットプリント又は照明領域Fからなる照明シーンが得られる。
照明インフラストラクチャが導入されている場合、デザイナは、意図される照明シーンを得るために、照明インフラストラクチャの1つ又は複数のコンポーネントを制御するように、図2に示される制御システム2を使用し得る。
制御システム2は、携帯型計算機装置11、すなわちラップトップ、及び本発明ではカメラである受信器として動作するイメージセンサアレイ4を含む。イメージセンサアレイ4は、必ずしも制御システム2の個別のコンポーネントではないが、計算機装置11に一体化され得ることを特記されるべきである。照明源1A−1Cの識別子を受信するためには、数個の(例えば3つの)イメージセンサで十分であり得ることも特記されるべきである。計算機装置11は、制御項目を用いて照明源1A−1C及び制御装置10を制御するのを可能にさせる、図4を参照してより詳細に記載されるユーザインターフェイスを提供するディスプレイ3を含む。
照明源1A−1C及び制御装置10の制御は、計算機装置11におけるキー、若しくはマウス(図示されない)などの周辺機器を操作することにより、又は、タッチスクリーン装置を用いることにより、制御項目C(図3B及び4参照)を用いて、達成され得る。ユーザインターフェイスを用いたこのような操作を実行すると、制御コマンドは、制御ネットワーク12を通じて照明源1A−1C及び制御装置10へ接続される制御ハブ13へ無線送信される。制御ネットワーク12は、例えば、ZigBeeネットワーク、DALIネットワーク、DMXネットワーク又はその等価物などであり得る。制御ハブ13は、照明源1A−1Cのネットワークの認証に関して設定され得る。照明源1A−1C及び制御装置10は、制御コマンドを処理し、制御コマンドに従いこれらの特性/設定を適合させるように構成される。当然、制御ハブ13は、バイパスされ得、照明源1A−1Cは、制御システム2から直接制御され得る。
計算機装置11は、当業者に知られた手法で計算機プログラムを記憶及び実行するように構成される記憶手段及び処理器(図示されない)を含む。計算機装置11は、図3A・3B・4・5を参照して以下に記載される機能を得ることが可能である1つ又は複数の計算機プログラムを備えられる。この実施例において、ソフトウェアパッケージは、制御項目としてアイコンを含み、ファイル、編集及び表示などの一般的に知られた項目を含むコマンドメニューを用いるウィンドウズ(登録商標)風デザインの環境を含む。
計算機装置11は、イメージセンサ4を用いて図3Aに示されるシーン画像20を記憶するようにプログラムされる。本発明において、シーン画像20は、照明インフラストラクチャのインフラストラクチャ的コンポーネント1A−1Cと照明源1A−1Cによって発される光から生じるフットプリントFとの両方の画像を含み、これにより、インフラストラクチャの実際の画像を提供する。
計算機装置11は、図1Bを参照して説明され、図3Bに概略的に示され、そして以下において制御画像30として記される制御項目を有する第2画像を生成するようにもプログラムされる。制御画像30は、照明源2及び制御装置3の制御を可能にする制御項目Cを含む。図3Bの実施例において、制御項目は、照明源1A−1C及び制御装置10の相対的位置を反映する位置においてショートカットとして配置される。図3Bにおいて、制御画像30は、装置1Cの全ての光源の制御を可能にするグループショートカットCG、及び光源のそれぞれを個別に制御するための独立したショートカット、を含む。
制御画像30は、以下のように入手される。部屋Rにおける照明源1A−1Cは、それぞれ、様々な手法で制御システム2へ伝達され得る識別子ID1−ID3を有する。照明源1A−1Cは、中央システム2へ識別子を送信するために赤外線光源(図示されない)を含み得る。イメージセンサアレイ4は、赤外線リンクを通じて識別子を受信するように使用され得る。
図2の実施例において、照明源1A−1Cの識別子は、発される光に埋め込められ、この光は、イメージセンサアレイ4によって記録される。計算機装置11は、発される光から識別子を得るように構成され、これにより、制御項目Cの位置を照明源1A−1Cへ割り当てるようにさせる。
照明源2から識別子を得るための上述の実施例は、制御項目Cを用いた制御を可能にするために、照明源1Cから直接、制御又は状態情報などの更なる情報を得るためにも使用され得る。
しかし、有利な実施例において、制御情報の少なくとも一部は、照明源2から直接的には受信されないが、取得のための因数又はキーとして識別子を用いて、他のどこかから取得される。制御情報は、例えば、制御システム2内に記憶され、制御システム2によって受信される照明源1A−1Cの識別子を用いて取得され得る。制御情報は、識別子を受信しそして外部記憶された制御情報をダウンロードするために識別子を使用することに応答して、中央ハブ12のネットワーク又はインターネットを通じて外部からも入手され得る。
図4は、ユーザ/デザイナによる制御を可能にするユーザインターフェイスUIの実施例を示し、この場合、シーン画像20及び制御画像30は、組み合わせられている。特に、制御画像30は、シーン画像20をオーバーレイ(overlay)し、これにより、制御項目Cのそれぞれの位置は、特定の装置1A−1Cへ割り当てられており、すなわち、直感的な組み合わせが、制御項目Cと対応する照明源1A−1Cとの間において達成されている。このような実施例は、照明源1A−1Cと制御項目Cとの間の直感的且つ明確なリンクを提供する。
発される光の実際のシーン画像20を制御画像30と組み合わせていることを示すディスプレイ3は、ユーザ/デザイナがユーザインターフェイスUIを操作し及び見ることのみにより照明インフラストラクチャのコンポーネントを制御することを可能にさせる。制御画像30は、制御項目Cを、シーン画像20の装置すなわちフットプリントFへリンク付けすることにより、照明源の制御オプションの直接的な洞察が、照明シーンを適合させるためにユーザ/デザイナへ与えられる。実際のシーン画像20は、照明源1A−1Cを制御する結果への直接のフィードバックを提供し得る。
イメージセンサアレイ4が部屋Rの異なる場所を記録するために動かされる場合(例えば、デザイナが制御システム2を持って歩き回る場合)、受信器4の視野変化は変化し、表示される制御項目も適宜変化する。
ユーザインターフェイスUIは、制御項目Cとして1つ又は複数の選択可能なショートカットを含む。ショートカットCは、図5に例示されるように、これらのショートカットの選択の際に、更なる制御オプションを提供するように構成される。ショートカットの背後の制御情報は、ショートカット31と関連付けられる照明源1A−1Cの実際の制御を可能にする、例えば、照明源に関する色点の選択、及び、照明源の方向の選択などである。この詳細な制御情報から、適切なボタンを選択することによってインターフェイスへ戻ることが可能である。このようにして、制御項目は、特定の照明源の制御が望まれない場合に、シーン画像20をほとんど隠さない一方で、照明源を制御するための制御情報は、ショートカットCを選択することにより容易にアクセス可能であることを維持される。
制御情報は、シーン画像20に直接的にも、すなわちショートカットを使用することなく表され得る。このようにして、ユーザ/照明デザイナは、(いかなるショートカットアイコンをもクリックすることなく)直接主ユーザインターフェイスにおいて、装置についての情報を読み、そして情報を制御することが出来る。
ユーザインターフェイスは、ユーザ/照明デザイナが、照明源1A−1C及び制御装置10のそれぞれの動作を独立して設定することを可能にする。全ての所望な装置が設定されると、照明デザイナは、全てのこれらの設定をグループ化し、名前を付け、後の使用のために制御システム2に記憶させることが可能である。このことは、(照明)シーンを作成する工程である。より多くのシーンがこのようにして作成され得る。制御システム2を用いることなくシーンの簡単な選択を可能にするために、ユーザは、ユーザインターフェイスを制御装置10へ接続し得る。この操作は、制御システム12を介して実行され得る。様々な方法が可能である。例えば、シーンが作成されると、このシーンをポップアップウィンドウにおける制御ツールを介して制御装置10へリンク付けすることが可能である。別の実施例において、相対的な装置を制御ショートカット(のショットカットアイコン)上にドラッグアンドドロップすることにより、シーンを制御装置10へリンク付けすることが可能である。
別の実施例において、シーンが作成されると、代表的なシーンアイコンが制御システム2のディスプレイのユーザインターフェイスに現れ得る。この場合、シーンアイコンを所望な制御ショートカット(のショットカットアイコン)上にドラッグアンドドロップすることにより、このシーンを制御装置10へリンク付けすることが可能である。
別の実施例において、ユーザ/デザイナは、シーン画像における領域を選択し、且つ、所望な照明効果の特徴(例えば、サイズ、色、強度、時間変化など)を規定することによって光効果を生成し得る。実施例のうちの一つにおいて、このことは、制御されるべき照明源1A−1Cの一群の周囲に円を描くことによって実行され得る。編集ソフトウェアパッケージの特別ツールは、この種の対処法を可能にする。この場合、計算機装置11上で実行されるソフトウェアプログラムは、知的マッピングアルゴリズムを用いて要求される光効果を再生する。これらのアルゴリズムは、要求される光効果を最適に再生するために(照明)装置を制御する。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの制御可能な装置を制御するように構成される制御システムであって、前記装置は、対応する識別子を割り当てられ、前記装置の識別子を含む識別信号を送信するように構成され、当該制御システムは、
    −前記制御可能な装置を制御するように構成される制御項目を表示するディスプレイと、
    −前記識別子を含む前記識別信号を無線的に受信するように構成される受信器と、
    を含み、
    当該制御システムは、前記ディスプレイにおける前記制御項目の位置を前記受信される識別子を用いて識別される前記装置へ割り当てるように構成される、
    制御システム。
  2. 請求項1に記載の制御システムであって、前記制御システムは、前記制御項目の選択可能な位置を前記識別される装置へ割り当てるように構成される、制御システム。
  3. 請求項1に記載の制御システムであって、前記制御システムは、複数の分散される制御可能な装置を制御するように構成され、前記装置は、前記装置の区別可能な識別子を含む対応する識別信号を送信するように構成され、前記受信器は、前記分散される装置の前記識別信号及び位置を受信するように構成され、前記制御システムは、前記ディスプレイにおける前記制御項目の前記受信される位置を、前記識別子によって識別される前記対応する分散される装置へ自動的に割り当てるように構成される、制御システム。
  4. 請求項1に記載の制御システムであって、当該制御システムは、シーン画像を得るために、前記少なくとも1つの制御可能な装置、又はその効果を視覚的に記録するイメージセンサを含み、当該制御システムは、前記ディスプレイにおいて前記シーン画像と前記制御項目とを組み合わせるように制御される、制御システム。
  5. 請求項1に記載の制御システムであって、前記少なくとも1つの制御可能な装置は、可視光を発するように構成される照明源を含み、前記可視光は、前記識別子を含む前記識別信号を含み、前記受信器は、前記光識別信号を受信するイメージセンサを含み、前記制御システムは、前記ディスプレイにおける前記制御項目の前記位置を、前記光識別信号における前記受信された識別子を用いて識別される前記照明源へ割り当てるように構成される、制御システム。
  6. 請求項1に記載の制御システムであって、当該制御システムは、内部又は外部制御情報源から制御情報を受信するように構成され、前記制御情報は、前記識別子により前記装置へ関連付けられ、且つ前記ディスプレイにおける前記制御項目へ前記制御情報をリンクさせるように構成される、制御システム。
  7. 請求項1に記載の制御システムであって、当該制御システムは、制御ネットワークを通じて前記少なくとも1つの装置を制御するように構成され、当該制御システムは、前記ディスプレイにおける制御項目の動作に応答して制御コマンドを生成するように構成され、且つ、前記制御ネットワークを通じて前記装置へ前記制御コマンドを、任意選択的に中央手段を介して、送信するように構成される、制御システム。
  8. 制御システムを用いて少なくとも1つの制御可能な装置を制御することを可能にする方法であって、前記装置は、対応する識別子を割り当てられ、且つ前記装置の識別子を含む識別信号を送信するように構成され、当該方法は、
    −前記装置の前記識別子を受信するステップと、
    −前記制御システムのディスプレイにおける前記制御項目の位置を、前記受信される識別子を用いて識別される前記装置へ割り当てるステップと、
    −前記ディスプレイの前記位置において、前記制御可能な装置の制御を可能にするように構成される前記制御項目を表示するステップと、
    を含む、
    方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、前記制御項目の選択可能な位置を前記識別される装置へ割り当てるステップを含む、方法。
  10. 複数の分散された制御可能な装置における制御を可能にする、請求項8に記載の方法であって、前記装置は、前記装置の区別可能な識別子を含む対応する識別信号を送信するように構成され、当該方法は、
    −記分散される装置の前記識別信号及び前位置を受信するステップと、
    −前記ディスプレイにおける前記制御項目の前記受信される位置を、前記識別子によって識別される前記対応する分散される装置へ自動的に割り当てるステップと、
    を含む、方法。
  11. 請求項8に記載の方法であって、
    −シーン画像を得るために、前記少なくとも1つの制御可能な装置、又はその効果を視覚的に記録するステップと、
    −前記シーン画像と前記ディスプレイにおける前記制御項目とを組み合わせるステップと、
    を含む、方法。
  12. 請求項8に記載の方法であって、前記少なくとも1つの制御可能な装置は、可視光を発するように構成される照明源を含み、前記可視光は、前記識別子を含む前記識別信号を含み、当該方法は、
    −前記光識別信号を受信するステップと、
    −前記ディスプレイにおける前記制御項目の前記位置を、前記光識別信号における前記受信された識別子を用いて識別される前記照明源へ割り当てるステップと、
    を含む、
    方法。
  13. 請求項8に記載の方法であって、更に、
    −前記識別子により前記装置へ関連付けられる制御情報を、内部又は外部制御情報源から受信するステップと、
    −前記受信された制御情報を前記ディスプレイにおける前記制御項目へリンクさせるステップと、
    を含む方法。
  14. 請求項8に記載の方法であって、更に、
    −前記ディスプレイにおける制御項目の動作に応答して制御コマンドを生成するステップと、
    −前記制御ネットワークを通じて前記装置へ前記制御コマンドを、任意選択的に中央手段を介して、送信するステップと、
    を含む方法。
  15. 処理器実行される場合に、請求項8乃至14に記載の1つ又は複数のステップを実行するように構成されるソフトウェアコード部分を含む計算機プログラム又は一群の計算機プログラム。
JP2011544105A 2009-01-06 2009-12-22 1つ以上の制御可能な装置を制御する制御システム及びこのような制御を可能にする方法 Active JP5404811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09150105 2009-01-06
EP09150105.6 2009-01-06
PCT/IB2009/055900 WO2010079400A1 (en) 2009-01-06 2009-12-22 Control system for controlling one or more controllable devices sources and method for enabling such control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012514830A true JP2012514830A (ja) 2012-06-28
JP5404811B2 JP5404811B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=41611246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544105A Active JP5404811B2 (ja) 2009-01-06 2009-12-22 1つ以上の制御可能な装置を制御する制御システム及びこのような制御を可能にする方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9363855B2 (ja)
EP (2) EP2386189B8 (ja)
JP (1) JP5404811B2 (ja)
KR (1) KR20110104988A (ja)
CN (2) CN102273322A (ja)
ES (1) ES2906908T3 (ja)
HU (1) HUE057575T2 (ja)
PL (1) PL3484249T3 (ja)
RU (1) RU2557559C2 (ja)
TW (1) TW201037594A (ja)
WO (1) WO2010079400A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014222652A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 東芝ライテック株式会社 照明制御システム及び配置登録方法
JP2015530710A (ja) * 2012-08-30 2015-10-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 携帯型装置を介した1以上の光源の制御
JP2015534206A (ja) * 2012-08-16 2015-11-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 1又は複数の制御可能な装置を有するシステムの制御
JP2016537792A (ja) * 2013-09-13 2016-12-01 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 拡張現実を支援するためのシステム及び方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5652705B2 (ja) * 2010-09-24 2015-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 調光制御装置、調光制御方法、及び調光制御プログラム
CA2821303C (en) 2010-10-15 2018-01-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and a user interaction system for controlling a lighting system, a portable electronic device and a computer program product
US9130674B2 (en) 2011-06-10 2015-09-08 Koninklijke Philips N.V. Coded-light detection system including a camera, light sensor and augmented information display
KR20120139390A (ko) * 2011-06-17 2012-12-27 삼성전자주식회사 이미지 촬영을 위한 광원 제어 장치, 시스템 및 방법
US9232610B2 (en) 2011-10-14 2016-01-05 Koninklijke Philips N.V. Coded light detector
US20140374487A1 (en) * 2012-01-20 2014-12-25 Koninklijke Philips N.V. Light detector
RU2014133546A (ru) * 2012-01-20 2016-03-20 Конинклейке Филипс Н.В. Способ обнаружения и управления источниками кодированного света
CN103249214B (zh) * 2012-02-13 2017-07-04 飞利浦灯具控股公司 光源的远程控制
US9445480B2 (en) * 2012-04-12 2016-09-13 Lg Electronics Inc. Lighting system, lighting apparatus, and lighting control method
JP2014044916A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Panasonic Corp 照明制御システム
JP2014056670A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Panasonic Corp 照明制御システム
WO2014064634A1 (en) * 2012-10-24 2014-05-01 Koninklijke Philips N.V. Assisting a user in selecting a lighting device design
US9910575B2 (en) 2012-10-24 2018-03-06 Philips Lighting Holding B.V. Assisting a user in selecting a lighting device design
EP2912924B1 (en) * 2012-10-24 2020-02-05 Signify Holding B.V. Assisting a user in selecting a lighting device design
DE102012224147B4 (de) * 2012-12-21 2023-03-23 Tridonic Gmbh & Co Kg System und Verfahren zum Auswählen von Teilnehmern eines Beleuchtungssystems
EP2943717A4 (en) * 2013-01-11 2016-10-12 Fill Lite Llc SOFT LIGHTING SYSTEM OF VISUAL SUPPORT
US20150355829A1 (en) * 2013-01-11 2015-12-10 Koninklijke Philips N.V. Enabling a user to control coded light sources
DE102013201650A1 (de) * 2013-01-31 2014-07-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und system zur erkennung einer position oder form eines leuchtelements
WO2014122551A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-14 Koninklijke Philips N.V. A lighting system having a controller that contributes to a selected light scene, and a method for controlling such a system
CN106455272B (zh) 2013-02-20 2019-03-08 松下电器(美国)知识产权公司 信息终端的控制方法和程序以及记录介质
TWI495395B (zh) * 2013-03-11 2015-08-01 Gunitech Corp 控制燈具之方法及其電腦程式產品
DE102013006133B4 (de) * 2013-04-10 2018-06-28 Bütec Gesellschaft für bühnentechnische Einrichtungen mbH Steuerungssystem zum Steuern von Bühnentechnik, Fernbedienungseinrichtung zum Fernbedienen eines Steuerungssystems zum Steuern von Bühnentechnik sowie Verfahren zum Steuern von Bühnentechnik
WO2014180695A1 (en) * 2013-05-07 2014-11-13 Koninklijke Philips N.V. A video analysis device and a method of operating a video analysis device
WO2015022650A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 Koninklijke Philips N.V. Lighting control via a mobile computing device
WO2015049617A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Koninklijke Philips N.V. Device for linking selective illumination of a light source with input and related methods
DE102013220865A1 (de) 2013-10-15 2015-04-16 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren und System zum Fernbedienen einer Werkzeugmaschine mittels eines mobilen Kommunikationsgeräts
JP6259368B2 (ja) * 2013-11-28 2018-01-10 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 携帯端末の制御方法
CN106063380B (zh) * 2014-01-10 2018-06-12 飞利浦灯具控股公司 用于可寻址照明的基于平板的调试工具
DE102014202445A1 (de) 2014-02-11 2015-08-13 Zumtobel Lighting Gmbh Beleuchtungssystem und Verfahren zum Betrieb eines Beleuchtungssystems mit integriertem Sicherheitskonzept
TWI523578B (zh) * 2014-04-25 2016-02-21 Cincon Electronics Co Ltd A system and method for grouping a fixture on a DALI system using a handheld device
CN106663213A (zh) * 2014-05-12 2017-05-10 飞利浦灯具控股公司 编码光的检测
US10330292B2 (en) 2015-07-08 2019-06-25 Production Resource Group Llc Device for controlling a remotely located luminaire
WO2017021530A1 (en) * 2015-08-06 2017-02-09 Philips Lighting Holding B.V. User interface to control the projected spot on a surface illuminated by a spot lamp
EP3369291B1 (en) * 2015-10-30 2020-07-22 Lutron Technology Company LLC Commissioning load control systems
CN108293280B (zh) * 2015-11-11 2020-08-28 飞利浦照明控股有限公司 基于图像的照明控制
US20170146963A1 (en) * 2015-11-25 2017-05-25 David Webster System and Method for Setting Moods and Experiences in a Space
CN105376905A (zh) * 2015-11-26 2016-03-02 小米科技有限责任公司 智能照明设备的控制方法及装置
EP3384477A1 (en) * 2015-12-02 2018-10-10 Koninklijke Philips N.V. Control device for a domestic appliance system
JP2017107669A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線制御照明システム、無線装置および登録方法
US10412802B2 (en) * 2017-03-02 2019-09-10 Osram Sylvania Inc. Luminaire with programmable light distribution
US11288510B2 (en) * 2017-09-15 2022-03-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Washroom device augmented reality installation system
US20200120772A1 (en) * 2018-10-10 2020-04-16 Lutron Technology Company Llc Load control system configuration tool
US11234318B2 (en) 2019-05-22 2022-01-25 Dialog Semiconductor Inc. Slave interface for a DALI network
TWI721520B (zh) 2019-08-07 2021-03-11 新唐科技股份有限公司 操作裝置
JP2023176631A (ja) * 2022-05-31 2023-12-13 トヨタ自動車株式会社 設備操作システム、操作端末

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773978A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明演出装置
JP2000277268A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Matsushita Electric Works Ltd ネットワーク調光システム
JP2002289373A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Matsushita Electric Works Ltd 照明システムおよび照明システムのid設定方法
JP2007066584A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明設備支援システム及び照明設備支援システム用プログラム
JP2008537305A (ja) * 2005-04-22 2008-09-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明を制御するための方法およびシステム
JP2008243749A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Doshisha 照明システムにおける機器設定方法および機器設定装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7242152B2 (en) 1997-08-26 2007-07-10 Color Kinetics Incorporated Systems and methods of controlling light systems
EP1455482A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for providing location of network devices
EP1882394B1 (en) * 2005-04-22 2018-09-19 Philips Lighting Holding B.V. Illumination control
JP5030943B2 (ja) * 2005-04-22 2012-09-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明装置の制御方法と制御システム
EP1946618B9 (en) * 2005-11-01 2013-12-25 Koninklijke Philips N.V. Method, system and remote control for controlling the settings of each of a multitude of spotlights
EP1966625A1 (en) * 2005-12-19 2008-09-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for lighting control
ATE532387T1 (de) * 2005-12-22 2011-11-15 Koninkl Philips Electronics Nv Benutzeroberfläche und verfahren zur steuerung von beleuchtungssystemen
JP5483527B2 (ja) * 2005-12-23 2014-05-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 位置認識機能を備えるユーザインターフェース
ES2399996T3 (es) 2006-05-03 2013-04-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Operación de copiado y pegado de iluminación usando identificación de onda de luz
KR20090019827A (ko) 2006-05-11 2009-02-25 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 연결된 그룹들을 갖는 조명 시스템 및 광원 제어 방법
JP5478248B2 (ja) 2006-06-28 2014-04-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 照明装置の光放射を調整する方法及び装置
JP2010505227A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 抽象的な記述から照明雰囲気を合成するための方法およびデバイス、並びに照明雰囲気合成システム
US20100318201A1 (en) * 2006-10-18 2010-12-16 Ambx Uk Limited Method and system for detecting effect of lighting device
WO2009081329A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Koninklijke Philips Electronics N. V. Scene setting control for two light groups

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773978A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明演出装置
JP2000277268A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Matsushita Electric Works Ltd ネットワーク調光システム
JP2002289373A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Matsushita Electric Works Ltd 照明システムおよび照明システムのid設定方法
JP2008537305A (ja) * 2005-04-22 2008-09-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明を制御するための方法およびシステム
JP2007066584A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明設備支援システム及び照明設備支援システム用プログラム
JP2008243749A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Doshisha 照明システムにおける機器設定方法および機器設定装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015534206A (ja) * 2012-08-16 2015-11-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 1又は複数の制御可能な装置を有するシステムの制御
US10678407B2 (en) 2012-08-16 2020-06-09 Signify Holding B.V. Controlling a system comprising one or more controllable device
JP2015530710A (ja) * 2012-08-30 2015-10-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 携帯型装置を介した1以上の光源の制御
JP2014222652A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 東芝ライテック株式会社 照明制御システム及び配置登録方法
JP2016537792A (ja) * 2013-09-13 2016-12-01 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 拡張現実を支援するためのシステム及び方法
US10546422B2 (en) 2013-09-13 2020-01-28 Signify Holding B.V. System and method for augmented reality support using a lighting system's sensor data

Also Published As

Publication number Publication date
PL3484249T3 (pl) 2022-05-23
RU2557559C2 (ru) 2015-07-27
EP3484249A1 (en) 2019-05-15
RU2011133044A (ru) 2013-02-20
ES2906908T3 (es) 2022-04-20
CN105792479B (zh) 2019-07-30
HUE057575T2 (hu) 2022-05-28
US20110276151A1 (en) 2011-11-10
CN105792479A (zh) 2016-07-20
TW201037594A (en) 2010-10-16
KR20110104988A (ko) 2011-09-23
WO2010079400A1 (en) 2010-07-15
EP2386189A1 (en) 2011-11-16
JP5404811B2 (ja) 2014-02-05
US9363855B2 (en) 2016-06-07
EP2386189B1 (en) 2019-02-20
EP2386189B8 (en) 2019-04-10
EP3484249B1 (en) 2021-12-01
CN102273322A (zh) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404811B2 (ja) 1つ以上の制御可能な装置を制御する制御システム及びこのような制御を可能にする方法
RU2622405C2 (ru) Дистанционное управление источником света
RU2557084C2 (ru) Система и способ управления интерактивным освещением
US10634316B2 (en) Methods and apparatus for controlling lighting
EP2298034B1 (en) Method and computer implemented apparatus for controlling a lighting infrastructure
GB2535909A (en) Lighting control system
JP6442119B1 (ja) 照明デバイスを制御する方法
KR100828931B1 (ko) 다수의 기기제어를 위한 범용 리모콘 시스템
US20220183127A1 (en) Lighting system
EP4042839B1 (en) A control system for controlling a plurality of lighting units and a method thereof
EP2389788B1 (en) Apparatus and method for providing settings of a control system for implementing a spatial distribution of perceptible output
KR20070020488A (ko) 공간적인 상호작용 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5404811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250