JP2023176631A - 設備操作システム、操作端末 - Google Patents
設備操作システム、操作端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023176631A JP2023176631A JP2022089016A JP2022089016A JP2023176631A JP 2023176631 A JP2023176631 A JP 2023176631A JP 2022089016 A JP2022089016 A JP 2022089016A JP 2022089016 A JP2022089016 A JP 2022089016A JP 2023176631 A JP2023176631 A JP 2023176631A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- equipment
- range
- identification information
- terminal
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 63
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 57
- 230000008569 process Effects 0.000 description 51
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B47/00—Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
- H05B47/10—Controlling the light source
- H05B47/155—Coordinated control of two or more light sources
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B47/00—Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
- H05B47/10—Controlling the light source
- H05B47/175—Controlling the light source by remote control
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04842—Selection of displayed objects or displayed text elements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04847—Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1415—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units with means for detecting differences between the image stored in the host and the images displayed on the displays
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1423—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/147—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/4401—Bootstrapping
- G06F9/4406—Loading of operating system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/451—Execution arrangements for user interfaces
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
- G06Q10/063—Operations research, analysis or management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/06—Energy or water supply
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
- G06Q50/16—Real estate
- G06Q50/163—Real estate management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
- H04L67/125—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B47/00—Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
- H05B47/10—Controlling the light source
- H05B47/105—Controlling the light source in response to determined parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B47/00—Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
- H05B47/10—Controlling the light source
- H05B47/165—Controlling the light source following a pre-assigned programmed sequence; Logic control [LC]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B47/00—Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
- H05B47/10—Controlling the light source
- H05B47/175—Controlling the light source by remote control
- H05B47/196—Controlling the light source by remote control characterised by user interface arrangements
- H05B47/1965—Controlling the light source by remote control characterised by user interface arrangements using handheld communication devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
- H04M1/72415—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Economics (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Marketing (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【課題】設備操作システムの利便性を向上させる。【解決手段】設備操作システムは、予め定められた領域に配置される複数の設備と、第一操作端末であって、設備領域における設備複数の設備の配置位置と設備複数の設備の機能が及ぶ範囲との少なくともいずれかを、設備領域に関連付けて表示するための第一表示部と、設備複数の設備のうち操作の対象とする少なくとも一の対象設備を設備領域に関連付けた範囲で指定するための指定範囲の入力を受け付ける第一指定範囲入力部と、設備指定範囲ごとに設定される識別情報の入力を受け付ける第一識別情報入力部と、設備指定範囲と設備識別情報とを互いに対応付けて記憶させる第一指定範囲記憶部と、入力された設備識別情報に対応付けられた設備指定範囲に対応する対象設備に予め定められた動作を実行させる第一設備制御部と、を有する第一操作端末と、を備える。【選択図】図2
Description
本開示は、設備操作システム、操作端末に関する。
複数の照明設備が配置された所定の区画をタッチパネルに表示し、タッチパネル上をなぞるなどの入力操作により、点灯などの動作を実行させる照明設備の範囲を指定する制御システムが知られている(例えば、特許文献1)。
従来の技術では、所定の範囲を指定して指定範囲内の設備を動作させた後に、同じ範囲内の設備に別の動作を実行させる場合について充分に考慮されていない。そのため、設備を操作する設備操作システムにおいて利便性の向上が求められている。
本開示は、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本開示の一形態によれば、設備操作システムが提供される。この設備操作システムは、予め定められた領域に配置される複数の設備と、第一操作端末であって、前記領域における前記複数の設備の配置位置と前記複数の設備の機能が及ぶ範囲との少なくともいずれかを、前記領域に関連付けて表示するための第一表示部と、前記複数の設備のうち操作の対象とする少なくとも一の対象設備を前記領域に関連付けた範囲で指定するための指定範囲の入力を受け付ける第一指定範囲入力部と、前記指定範囲ごとに設定される識別情報の入力を受け付ける第一識別情報入力部と、前記指定範囲と前記識別情報とを互いに対応付けて記憶させる第一指定範囲記憶部と、入力された前記識別情報に対応付けられた前記指定範囲に対応する対象設備に予め定められた動作を実行させる第一設備制御部と、を有する第一操作端末と、を備える。
この形態の設備操作システムによれば、識別情報を用いるという簡易な操作により、同じ指定範囲の設備を選択して予め定められた動作を実行させることができ、設備操作システムの利便性を向上させることができる。
(2)上記形態の設備操作システムにおいて、前記第一設備制御部は、入力された前記識別情報に対応付けられた前記指定範囲に対応する対象設備に前記動作を実行させる場合において、入力された前記識別情報とは異なる識別情報を用いて前記動作とは異なる動作が実行された状態の他識別情報動作設備が含まれる場合には、前記他識別情報動作設備を除く対象設備に前記動作を実行させてよい。
この形態の設備操作システムによれば、他の使用者などにより動作が実行された状態の他識別情報動作設備を、対象設備の使用者が消灯させてしまう不具合を抑制または防止することができる。
(3)上記形態の設備操作システムにおいて、さらに、第二操作端末であって、前記領域における前記複数の設備の配置位置と前記複数の設備の機能が及ぶ範囲との少なくともいずれかを、前記領域に関連付けて表示するための第二表示部と、前記指定範囲の入力を受け付ける第二指定範囲入力部と、前記識別情報の入力を受け付ける第二識別情報入力部と、前記指定範囲と前記識別情報とを互いに対応付けて記憶させる第二指定範囲記憶部と、入力された前記識別情報に対応付けられた前記指定範囲に対応する対象設備に予め定められた少なくとも一の動作を実行させる第二設備制御部と、を有する第二操作端末を備えてよい。
この形態の設備操作システムによれば、第一操作端末と第二操作端末との複数の操作端末を備えることにより、一の操作端末に故障や通信上の不具合などが発生した場合に設備が操作できなくなる不具合を抑制することができる。
(4)上記形態の設備操作システムにおいて、前記第二操作端末は、さらに、操作端末による前記複数の設備の操作履歴を記憶させるための第二設備操作履歴記憶部を備え、前記第一操作端末は、さらに、操作端末による前記操作履歴を記憶させるための第一設備操作履歴記憶部と、前記第二操作端末に記憶された前記操作履歴を取得して、前記第一設備操作履歴記憶部に記憶された前記操作履歴と同期させる第一端末同期部と、を備えてよい。
この形態の設備操作システムによれば、複数の操作端末の操作履歴を最新の状態に保持することができる。
(5)上記形態の設備操作システムにおいて、さらに、前記複数の設備のうち予め定められた第一範囲に含まれる少なくとも一の設備の操作履歴を記憶させる第一範囲履歴記憶部を有する第一設備制御装置と、前記第一設備制御装置とは異なる第二設備制御装置であって、前記複数の設備のうち前記第一範囲とは異なる予め定められた第二範囲に含まれる少なくとも一の設備の操作履歴を記憶させる第二範囲履歴記憶部を有する第二設備制御装置と、を備えてよい。
この形態の設備操作システムによれば、すべての設備の操作履歴を一つの設備制御装置に記憶させる場合と比較して、設備制御装置の故障や通信不良によるリスクを分散させることができる。
(6)上記形態の設備操作システムにおいて、さらに、前記複数の設備のうち少なくとも一の対象設備を指定するための補助指定範囲に対応する対象設備に前記動作を実行させる補助操作端末を備えてよい。前記補助指定範囲は、前記補助操作端末によって変更されなくてもよい。前記補助操作端末は、前記補助指定範囲に対応する対象設備に前記動作を実行させる場合において、前記補助操作端末とは異なる操作端末を用いてすでに前記動作とは異なる動作が実行された状態の動作完了設備が含まれる場合に、前記動作完了設備を含む対象設備に前記動作を実行させてよい。
この形態の設備操作システムによれば、簡易な構成の補助操作端末を用いて、補助指定範囲に対応する設備に動作を実行させることができる。
(7)上記形態の設備操作システムにおいて、前記補助操作端末が前記動作完了設備を含む対象設備に前記動作を実行させた場合に、さらに、予め定められた時間の経過後に、前記動作を実行させた前記動作完了設備が前記動作の実行前の状態に戻されてよい。
この形態の設備操作システムによれば、動作完了設備の動作を実行させていた使用者の意図とは別に補助操作端末の使用者によって動作完了設備の動作が完了されてしまう不具合を抑制することができる。
(8)上記形態の設備操作システムにおいて、前記第一指定範囲記憶部に記憶された前記指定範囲および前記識別情報は、記憶された前記識別情報に対応付けられた前記指定範囲に対応する対象設備による前記動作の一連が完了した場合に削除されてよい。
この形態の設備操作システムによれば、第一記憶装置を簡素化することができる。
(9)本開示の他の形態によれば、端末装置が提供される。この端末装置は、予め定められた領域に配置される複数の設備の配置位置と前記複数の設備の機能が及ぶ範囲との少なくともいずれかを、前記領域に関連付けて表示するための表示部と、前記複数の設備のうち操作の対象とする対象設備を前記領域に関連付けた範囲で指定するための指定範囲の入力を受け付ける指定範囲入力部と、前記指定範囲ごとに設定される識別情報の入力を受け付ける識別情報入力部と、前記指定範囲と前記識別情報とを互いに対応付けて記憶させる指定範囲記憶部と、入力された前記識別情報に対応付けられた前記指定範囲に対応する対象設備に予め定められた少なくとも一の動作を実行させる設備制御部と、を有する。
この形態の端末装置によれば、識別情報を用いるという簡易な操作により、同じ指定範囲の設備を選択して予め定められた動作を実行させることができ、設備操作システムの利便性を向上させることができる。
本開示は、設備操作システムや端末装置以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、設備、設備の制御方法、設備操作システムの制御方法、端末装置の制御方法、その制御方法を実現するコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した一時的でない記録媒体等の形態で実現することができる。
この形態の設備操作システムによれば、識別情報を用いるという簡易な操作により、同じ指定範囲の設備を選択して予め定められた動作を実行させることができ、設備操作システムの利便性を向上させることができる。
(2)上記形態の設備操作システムにおいて、前記第一設備制御部は、入力された前記識別情報に対応付けられた前記指定範囲に対応する対象設備に前記動作を実行させる場合において、入力された前記識別情報とは異なる識別情報を用いて前記動作とは異なる動作が実行された状態の他識別情報動作設備が含まれる場合には、前記他識別情報動作設備を除く対象設備に前記動作を実行させてよい。
この形態の設備操作システムによれば、他の使用者などにより動作が実行された状態の他識別情報動作設備を、対象設備の使用者が消灯させてしまう不具合を抑制または防止することができる。
(3)上記形態の設備操作システムにおいて、さらに、第二操作端末であって、前記領域における前記複数の設備の配置位置と前記複数の設備の機能が及ぶ範囲との少なくともいずれかを、前記領域に関連付けて表示するための第二表示部と、前記指定範囲の入力を受け付ける第二指定範囲入力部と、前記識別情報の入力を受け付ける第二識別情報入力部と、前記指定範囲と前記識別情報とを互いに対応付けて記憶させる第二指定範囲記憶部と、入力された前記識別情報に対応付けられた前記指定範囲に対応する対象設備に予め定められた少なくとも一の動作を実行させる第二設備制御部と、を有する第二操作端末を備えてよい。
この形態の設備操作システムによれば、第一操作端末と第二操作端末との複数の操作端末を備えることにより、一の操作端末に故障や通信上の不具合などが発生した場合に設備が操作できなくなる不具合を抑制することができる。
(4)上記形態の設備操作システムにおいて、前記第二操作端末は、さらに、操作端末による前記複数の設備の操作履歴を記憶させるための第二設備操作履歴記憶部を備え、前記第一操作端末は、さらに、操作端末による前記操作履歴を記憶させるための第一設備操作履歴記憶部と、前記第二操作端末に記憶された前記操作履歴を取得して、前記第一設備操作履歴記憶部に記憶された前記操作履歴と同期させる第一端末同期部と、を備えてよい。
この形態の設備操作システムによれば、複数の操作端末の操作履歴を最新の状態に保持することができる。
(5)上記形態の設備操作システムにおいて、さらに、前記複数の設備のうち予め定められた第一範囲に含まれる少なくとも一の設備の操作履歴を記憶させる第一範囲履歴記憶部を有する第一設備制御装置と、前記第一設備制御装置とは異なる第二設備制御装置であって、前記複数の設備のうち前記第一範囲とは異なる予め定められた第二範囲に含まれる少なくとも一の設備の操作履歴を記憶させる第二範囲履歴記憶部を有する第二設備制御装置と、を備えてよい。
この形態の設備操作システムによれば、すべての設備の操作履歴を一つの設備制御装置に記憶させる場合と比較して、設備制御装置の故障や通信不良によるリスクを分散させることができる。
(6)上記形態の設備操作システムにおいて、さらに、前記複数の設備のうち少なくとも一の対象設備を指定するための補助指定範囲に対応する対象設備に前記動作を実行させる補助操作端末を備えてよい。前記補助指定範囲は、前記補助操作端末によって変更されなくてもよい。前記補助操作端末は、前記補助指定範囲に対応する対象設備に前記動作を実行させる場合において、前記補助操作端末とは異なる操作端末を用いてすでに前記動作とは異なる動作が実行された状態の動作完了設備が含まれる場合に、前記動作完了設備を含む対象設備に前記動作を実行させてよい。
この形態の設備操作システムによれば、簡易な構成の補助操作端末を用いて、補助指定範囲に対応する設備に動作を実行させることができる。
(7)上記形態の設備操作システムにおいて、前記補助操作端末が前記動作完了設備を含む対象設備に前記動作を実行させた場合に、さらに、予め定められた時間の経過後に、前記動作を実行させた前記動作完了設備が前記動作の実行前の状態に戻されてよい。
この形態の設備操作システムによれば、動作完了設備の動作を実行させていた使用者の意図とは別に補助操作端末の使用者によって動作完了設備の動作が完了されてしまう不具合を抑制することができる。
(8)上記形態の設備操作システムにおいて、前記第一指定範囲記憶部に記憶された前記指定範囲および前記識別情報は、記憶された前記識別情報に対応付けられた前記指定範囲に対応する対象設備による前記動作の一連が完了した場合に削除されてよい。
この形態の設備操作システムによれば、第一記憶装置を簡素化することができる。
(9)本開示の他の形態によれば、端末装置が提供される。この端末装置は、予め定められた領域に配置される複数の設備の配置位置と前記複数の設備の機能が及ぶ範囲との少なくともいずれかを、前記領域に関連付けて表示するための表示部と、前記複数の設備のうち操作の対象とする対象設備を前記領域に関連付けた範囲で指定するための指定範囲の入力を受け付ける指定範囲入力部と、前記指定範囲ごとに設定される識別情報の入力を受け付ける識別情報入力部と、前記指定範囲と前記識別情報とを互いに対応付けて記憶させる指定範囲記憶部と、入力された前記識別情報に対応付けられた前記指定範囲に対応する対象設備に予め定められた少なくとも一の動作を実行させる設備制御部と、を有する。
この形態の端末装置によれば、識別情報を用いるという簡易な操作により、同じ指定範囲の設備を選択して予め定められた動作を実行させることができ、設備操作システムの利便性を向上させることができる。
本開示は、設備操作システムや端末装置以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、設備、設備の制御方法、設備操作システムの制御方法、端末装置の制御方法、その制御方法を実現するコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した一時的でない記録媒体等の形態で実現することができる。
A.第1実施形態:
図1は、本開示の第1実施形態に係る設備操作システム300の構成を示す説明図である。設備操作システム300は、第一操作端末100と、複数の照明設備85とを備えている。本実施形態では、設備操作システム300は、さらに、第一操作端末100と同様に構成された第二操作端末200と、第一操作端末100よりも簡易に構成された補助操作端末90とを備えている。本開示において、第一操作端末100、第二操作端末200、ならびに補助操作端末90を区別しない場合には、「操作端末」とも呼ぶ。操作端末と、複数の照明設備85とは、図示しない無線あるいは有線の通信回線を介して互いに通信可能に接続されている。設備操作システム300は、操作端末の操作により、複数の照明設備85に予め定められた動作を実行させる。本実施形態では、照明設備85に実行させる予め定められた動作は、照明設備85のオン(点灯)およびオフ(消灯)である。第一操作端末100および第二操作端末200を区別しない場合には、「メイン操作端末」とも呼ぶ。
図1は、本開示の第1実施形態に係る設備操作システム300の構成を示す説明図である。設備操作システム300は、第一操作端末100と、複数の照明設備85とを備えている。本実施形態では、設備操作システム300は、さらに、第一操作端末100と同様に構成された第二操作端末200と、第一操作端末100よりも簡易に構成された補助操作端末90とを備えている。本開示において、第一操作端末100、第二操作端末200、ならびに補助操作端末90を区別しない場合には、「操作端末」とも呼ぶ。操作端末と、複数の照明設備85とは、図示しない無線あるいは有線の通信回線を介して互いに通信可能に接続されている。設備操作システム300は、操作端末の操作により、複数の照明設備85に予め定められた動作を実行させる。本実施形態では、照明設備85に実行させる予め定められた動作は、照明設備85のオン(点灯)およびオフ(消灯)である。第一操作端末100および第二操作端末200を区別しない場合には、「メイン操作端末」とも呼ぶ。
メイン操作端末は、携帯型の情報端末(クライアント)であり、例えば、スマートフォン、携帯電話機、PHS、スレート端末、ならびにタブレット端末などが含まれる。メイン操作端末には、ノート型PC、タブレット型PC、携帯型ゲーム機等のスマートデバイスを適用することもできる。補助操作端末90は、一方向に通信可能であり、照明設備85に対して予め定められた動作の実行のみを制御することができる。
複数の照明設備85は、例えばLED照明であり、工場などの予め定められた領域に配置されている。「予め定められた領域」とは、例えば、1つの工場、1棟の建物、建物の1フロア、建物内の1又は複数の部屋、1フロア又は1部屋内の1又は複数の区域等を意味する。
本実施形態では、複数の照明設備85は、第一設備制御装置81および第二設備制御装置82に接続されている。第一設備制御装置81および第二設備制御装置82は、工場内の予め定められた範囲ごとに複数の照明設備85を統括する。第一設備制御装置81および第二設備制御装置82は、制御リレーやブレーカなどを有する図示しない分電盤を備えており、複数の照明設備85のオンオフを個別に切り替えることができる。また、第一設備制御装置81および第二設備制御装置82は、メイン操作端末と通信するための図示しない通信機を備えている。第一設備制御装置81が統括する照明設備85の範囲を「第一範囲T1」とも呼び、第二設備制御装置82が統括する照明設備85の範囲を「第二範囲T2」とも呼ぶ。第一設備制御装置81と、第二設備制御装置82とを区別しない場合には「設備制御装置」とも呼ぶ。なお、図1の例では、説明の便宜のために、第一設備制御装置81および第二設備制御装置82の2つの制御装置を備える例を示したが、単数であってもよく、3以上の任意の数の設備制御装置が備えられてもよい。
第一設備制御装置81および第二設備制御装置82は、中央処理演算装置としてのCPUと、ROMやRAMなどのメモリとを備えるマイクロコンピュータで構成されている。第一設備制御装置81は、第一範囲T1に含まれる照明設備85の操作履歴を記憶し、第二設備制御装置82は、第二範囲T2に含まれる照明設備85の操作履歴を記憶している。第一設備制御装置81および第二設備制御装置82は、照明設備85の操作履歴を、照明設備85のオンオフなどを含む照明設備85が実行した動作の履歴を、当該動作を実行した操作端末と関連付けて記憶している。本実施形態では、第一設備制御装置81および第二設備制御装置82を簡素化のために、照明設備85の操作履歴として、最後に実行された動作の履歴と、当該動作を行った操作端末とを記憶している。第一設備制御装置81および第二設備制御装置82は、照明設備85のオンオフなどの制御の結果、当該制御がどの操作端末により行われたかの操作履歴に関する情報などをメイン操作端末にフィードバックする。なお、メイン操作端末は、後述するようにメイン操作端末との通信を行わない補助操作端末90による操作結果を、設備制御装置から取得することができる。
図2は、第一操作端末100の機能構成を示すブロック図である。本実施形態では、第一操作端末100の使用者としては、例えば、工場の外部から来訪するゲストやメンテナンス業者など、工場に不案内な者が想定されている。第一操作端末100は、中央演算処理装置としての第一CPU62と、第一記憶装置64と、第一タッチパネル66と、第一通信部68とを備えており、これらは、内部バス61を介して相互に通信可能に接続されている。
第一記憶装置64は、たとえば、RAM、ROM、ハードディスクドライブ(HDD)である。HDDまたはROMには、本実施形態において提供される機能を実現するための各種プログラムが格納されている。HDDまたはROMから読み出された各種プログラムは、RAM上に展開されて、第一CPU62によって実行される。第一記憶装置64の読み書き可能な領域には、第一指定範囲記憶部642と、第一設備操作履歴記憶部644と、第一設備データベース646とが備えられている。
第一指定範囲記憶部642は、指定範囲と識別情報とを互いに対応付けた設定情報として記憶する。第一設備操作履歴記憶部644は、操作端末による複数の照明設備85の操作履歴を記憶している。第一設備データベース646は、例えば、工場における照明設備85の設置位置、照明設備85の光照射エリアなど、本実施形態において提供される機能を実現するために必要な照明設備85に関する種々の情報が予め格納されている。
第一タッチパネル66は、第一表示部662と、第一指定範囲入力部664と、第一識別情報入力部666とを備えている。第一表示部662は、画像や文字等の情報を表示可能な液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等である。第一表示部662は、例えば、静電容量の変化、超音波の変化、赤外線の変化、圧力の変化、電気抵抗値の変化などを利用して使用者による操作を検出するタッチセンサを備えている。なお、タッチセンサは、第一表示部662に実際に接触した操作を検出してもよく、非接触により操作を検出してもよい。
本実施形態では、第一表示部662は、複数の照明設備85が配置された工場の地図とともに、照明設備85の機能が及ぶ範囲とを表示することができる。「照明設備85の機能が及ぶ範囲」とは、設備に実行させた動作によって発現する機能が及び得る範囲を意味する。本実施形態では、照明設備85による光の照射エリアであり、照射エリアを工場の地図に関連付けて表示することができる。第一表示部662は、複数の照明設備85の機能が及ぶ範囲に代えて、またはこれとともに、工場に配置された複数の照明設備85の配置位置を表示してもよい。
「地図」とは、例えば予め定められた領域を示す平面図である。地図には、当該領域内の位置関係を示す表示情報が含まれてもよい。「位置関係を示す表示情報」とは、例えば、壁、柱、扉、窓、階段、エレベータ、ならびにエスカレータ等の建物の構成要素と、机、間仕切り等の什器と、方角を表す印と、場所の名称、部署名、ならびに個人名等を表す文字情報とを含む。場所の名称としては、例えば、製造工程における工程名、生産ラインや設備の名称、部屋、作業エリアなどが挙げられる。なお、予め定められた領域は、屋内に限らず、屋外であってもよい。
第一指定範囲入力部664は、使用者による指定範囲の入力を受け付ける。「指定範囲」とは、複数の照明設備85からメイン操作端末の操作の対象となる少なくとも一の照明設備85を指定するための範囲を意味する。指定範囲には、工場などの所定の領域に関連付けられた範囲が用いられ得る。本実施形態では、指定範囲は、工場の地図上の任意の範囲が用いられる。第一指定範囲入力部664は、第一表示部662のタッチセンサを利用しており、第一表示部662の表示画面に対する使用者の操作を検知して、指定範囲の入力を受け付ける。使用者は、第一表示部662に表示された工場の地図を確認しながら画面を操作して指定範囲を入力することができる。
第一識別情報入力部666は、識別情報の入力を受け付ける。「識別情報」とは、一の指定範囲を、他の指定範囲と区別することが可能な種々の情報を意味する。識別情報は、指定範囲ごとに設定され得る。本実施形態では、識別情報には、1ケタの数字が用いられる。
第一CPU62は、第一記憶装置64に予め格納されている制御プログラムを実行することにより、第一設備制御部622と、第一端末同期部624として機能する。第一端末同期部624は、他のメイン操作端末(本実施形態では第二操作端末200)に記憶された操作履歴、識別情報と指定範囲との設定情報と、第一設備操作履歴記憶部に記憶された操作履歴および設定情報とを同期させて最新の状態を保持する。
第一設備制御部622は、指定範囲に対応する照明設備85の点灯および消灯などを実行する。「指定範囲に対応する設備」には、指定範囲内に配置された設備と、指定範囲外に配置された設備のうち設備の機能が指定範囲内に及ぶ設備とを含む。このように構成することにより、例えば、使用者により設定された指定範囲内に設備が配置されていないために、指定範囲内に設備の機能が充分に得られない部分が発生するという不具合を抑制または防止することができる。
第一通信部68は、第二操作端末200および設備制御装置との通信制御を行うインターフェースである。より具体的には、第一通信部68は、インターネット、ローカルエリアネットワーク等における通信回線を介して、第一設備制御装置81および第二設備制御装置82に対する制御信号の送信と、第一設備制御装置81および第二設備制御装置82からの照明設備85の操作履歴の受信とを行う。本実施形態では、第一通信部68は、さらに、操作履歴等の動機のための第二操作端末200とのデータ転送を行う。
第二操作端末200の機能構成は、第一操作端末100と同様に構成されている。具体的には、第二操作端末200は、第一CPU62と同様の第二CPUと、第一記憶装置64と同様の第二記憶装置と、第一タッチパネル66と同様の第二タッチパネルと、第一通信部68と同様の第二通信部とを備えている。第二CPUは、第一設備制御部622と同様の第二設備制御部と、第一端末同期部624と同様の第二端末同期部とを備えている。第二記憶装置は、第一指定範囲記憶部642と同様の第二指定範囲記憶部と、第一設備操作履歴記憶部644と同様の第二設備操作履歴記憶部と、第一設備データベース646と同様の第二設備データベースと、を備えている。第二タッチパネルは、第一表示部662と同様の第二表示部と、第一指定範囲入力部664と同様の第二指定範囲入力部と、第一識別情報入力部666と同様の第二識別情報入力部と、を備えている。第二操作端末200の使用者としては、例えば、工場全体の管理者や工場内の複数の範囲で作業を行う者など、工場に精通する者など、第一操作端末100の使用者とは異なる目的で行動する者が想定されている。
図3は、補助操作端末90の内部機能構成を示すブロック図である。補助操作端末90は、いわゆる可搬の汎用リモコンであり、予め設定された補助指定範囲に対応する照明設備85に対して、予め定められた動作(本実施形態において、照明設備85のオンオフ)を実行させる。「補助指定範囲」とは、複数の照明設備85のうち補助操作端末90の操作の対象となる少なくとも一の照明設備85を指定するための範囲を意味する。補助指定範囲は、工場の地図などの所定の領域に関連付けた範囲が用いられる。補助指定範囲は、補助操作端末90を用いて設定および変更することはできず、補助操作端末90と通信状態にされたメイン操作端末によって設定および変更することができる。なお、「指定範囲に対応する設備」は、「指定範囲に対応する設備」と同様であるので説明を省略する。なお、補助操作端末90は、可搬の汎用リモコンには限定されず、例えば、工場の壁面や柱等に固定されるパネルタイプであってもよい。
補助操作端末90は、補助入力部92と、中央演算処理装置としての補助CPU94と、補助メモリ96と、補助通信部98とを備えている。これらは、内部バス91を介して相互に通信可能に接続されている。補助メモリ96は、RAMやROMなどであり、補助指定範囲記憶部962を備えている。補助指定範囲記憶部962には、補助指定範囲が格納されている。
補助入力部92は、使用者による操作スイッチの押し下げ操作を検知する。補助CPU94は、メモリに格納されたプログラムを実行することにより、補助設備制御部942として機能する。補助設備制御部942は、使用者による補助入力部92の操作を検知すると、補助指定範囲に対応する照明設備85をオンまたはオフさせるための制御信号を生成する。
補助通信部98は、第一設備制御装置81および第二設備制御装置82に対して制御信号を送信する通信制御を実行するインターフェースである。第一設備制御装置81および第二設備制御装置82との通信は、有線通信であってもよく、無線通信であってもよい。無線通信は、たとえば、赤外線通信、IEEE802.11規格に準拠した無線ローカルネットワーク(LAN)を通じた無線接続、Bluetooth(登録商標)を用いた無線通信などによって実現され得る。なお、本実施形態では、補助操作端末90は、補助通信部98あるいは図示しない入出力インターフェースを介して、第一操作端末100と通信することができる。これにより、第一操作端末100は、補助操作端末90に対して補助指定範囲を設定することができる。
本実施形態では、補助操作端末90の使用者としては、例えば、工場内の所定の製造エリアの管理者や作業者など、工場の予め定められた範囲内を中心に行動する者が想定されている。例えば、補助指定範囲内を中心に作業する作業者が補助操作端末90を就業開始時刻に操作して補助指定範囲に対応する照明設備85をオンにし、就業終了時刻に照明設備85をオフにする操作を行うことが想定されている。
図4は、メイン操作端末による照明点灯処理を示すフロー図である。本フローは、例えば、メイン操作端末の使用者が照明設備85の操作を統括するアプリケーションプログラムを起動し、使用者による照明点灯処理を開始する操作をメイン操作端末が受け付けることによって開始する。以下の説明では、メイン操作端末として第一操作端末100を使用する例を用いて説明する。
図5は、照明点灯処理の開始時における第一表示部662の表示画面の一例を示す説明図である。図5に示すように、第一表示部662の表示画面は、表示領域AR1,AR2に区分されている。
表示領域AR1には、工場の地図を表す平面図MPが表示されている。平面図MPには、工場内の工程や作業エリアに準ずるエリアA1~A14が表示されている。なお、本実施形態では、表示領域AR1に照明設備85の配置位置は表示されていない。使用者は、第一表示部662の表示領域AR1を操作することによって、平面図MPの拡大または縮小や、表示する工場内のエリアの変更等を行うことができる。第一表示部662の表示領域AR1は、第一指定範囲入力部664に含まれる。
図5に示すように、表示領域AR1には、照明点灯処理の開始時にすでに点灯されていた照明設備85による照射エリアLA1~LA4が工場の平面図MPに関連付けて表示されている。工場内の照明設備85の点灯・消灯の状態は、例えば、第一設備操作履歴記憶部644に格納された操作履歴から照明点灯処理の開始時の情報を用いて生成することができる。これにより、使用者は、平面図MPにおける照明設備85の点灯状態を容易に確認することができる。なお、照射エリアLA1~LA4がいずれの操作端末により点灯されたかの表示の有無は問わない。
表示領域AR2には、識別情報の入力画面が表示されている。表示領域AR2には、実行ボタンBT4と、数字ボタンBT5とが配置されている。数字ボタンBT5は、識別番号を入力するために用いられる。実行ボタンBT4は、入力された識別番号に準ずる指定範囲に対応する照明設備85に点灯処理あるいは消灯処理を実行させるために用いられる。なお、本実施形態では、実行ボタンBT4は、入力された識別番号を決定する機能を兼ねている。表示領域AR2に表示される数字ボタンBT5および実行ボタンBT4は、第一識別情報入力部666に含まれる。
図4に戻り、ステップS100では、使用者は、第一指定範囲入力部664の操作により指定範囲を入力する。本実施形態では、使用者は、第一表示部662の表示領域AR1上を指などでなぞる操作により、指定範囲を設定することができる。本実施形態では、第一設備制御部622は、識別番号を入力する前に指定範囲を入力する操作を受け付けることにより、照明点灯処理と判定する。このように構成することにより、照明点灯処理を開始するための照明点灯ボタンおよびその操作を省略することができ、第一表示部662の表示内容や第一設備制御部622による制御を簡素化することができる。
図6は、指定範囲の設定時における第一表示部662の表示画面の一例を示す説明図である。図6に示すように、使用者は、例えば第一表示部662の表示領域AR1を指HD2で操作して指定範囲を設定することにより、第一操作端末100による照明点灯処理を開始する。
図6の例では、指定範囲PA1を設定する例が示されており、使用者が指HD2で指定範囲PA1を囲むようになぞった軌跡DW1が示されている。なお、軌跡DW1は閉じられていなくてもよい。また軌跡DW1は、円形には限らず、直線状や矩形状など任意の形状であってよい。軌跡DW1が直線状である場合には、軌跡DW1を対角線とする矩形の範囲が指定範囲とされてもよい。第一指定範囲入力部664は、平面図MPにおける軌跡DW1の座標を一定の時間間隔で繰り返し取り込み、軌跡DW1上の複数の座標を入力することで、指定範囲PA1を入力する。第一表示部662は、指定範囲PA1や軌跡DW1を表示してもよく、非表示としてもよい。また、第一表示部662は、指定範囲PA1や軌跡DW1の表示色を照射エリアLA1~LA4などの表示色とは異なる表示色に設定してもよく、表示色を周期的に変えて点滅しているように表示してもよい。
図4に戻り、ステップS110では、使用者は、第一識別情報入力部666の操作により識別情報を入力する。図7は、識別情報の設定時における第一表示部662の表示画面の一例を示す説明図である。図7では、図6で示した指定範囲PA1に対応する照明設備85の照射エリアPA2が表示されている。照射エリアPA2は、指定範囲PA1の全体が充分な照度を得るために必要な照明設備85を点灯した場合の照射エリアである。照射エリアPA2は、第一設備データベース646に格納された照明設備85の設置位置と、照明設備85のそれぞれの照射エリアとを用いて生成することができる。より具体的には、照射エリアPA2は、指定範囲PA1を照射エリアで覆うために必要な照明設備85を導出することで設定できる。本実施形態では、「指定範囲PA1に対応する照明設備85」は、照射エリアPA2を照射するために必要な照明設備85を意味する。なお、第一表示部662は、照射エリアPA2の表示色を他の照射エリアLA1~LA4の表示色とは異なる表示色に設定してもよく、表示色を周期的に変えて点滅しているように表示してもよい。図7に示すように、照射エリアPA2の一部は、照射エリアLA4と重複している。
図6および図7の例では、照射エリアPA2は、指定範囲PA1よりも広い。本実施形態では、指定範囲PA1内に配置された照明設備85を点灯させる設定に代えて、指定範囲PA1が照射エリアに含まれるために必要な照明設備85を点灯させるように設定されている。これにより、使用者は、照明設備85により明るくしたい範囲を指定範囲PA1として設定することができる。したがって、指定範囲PA1内に照明設備85が配置されていないために指定範囲PA1内で充分な照度が得られないという不具合を抑制または防止することができる。以下の説明では、照射エリアPA2に対応する照明設備85が、図1で示した第一範囲T1に含まれる照明設備85である例を用いて説明する。
照射エリアPA2を確認した使用者は、図7の表示領域AR2に示すように、指HD3により数字ボタンBT5を操作して、任意の1ケタの識別番号(図7の例において、「6」)を入力する。なお、入力した識別番号は、識別番号表示部NBに表示される。
図4に戻り、ステップS120では、識別番号を入力した使用者は、図7に指HD4で示したように、実行ボタンBT4を操作することにより、識別番号を決定し、識別番号と指定範囲PA1との対応関係の設定を第一指定範囲記憶部642に記憶させる。識別番号と照射エリアPA2との対応関係が設定および記憶されてもよい。なお、この実行ボタンBT4の操作は、ステップS130での実行ボタンBT4の操作を兼ねている。実行ボタンBT4による入力を受け付けた第一設備制御部622は、照射エリアPA2に対応する照明設備85を点灯させるための制御信号を生成して第一設備制御装置81に送信する。他の実施形態として、例えば、ステップS110で数字ボタンBT5の操作(図7の例において「6」の入力)を受け付けたことにより、ステップS140に移行し、照射エリアPA2に対応する消灯設備85が点灯されてもよい。この場合には、ステップS130を省略することができるとともに、実行ボタンBT4を省略することができる。
ステップS140では、制御信号を取得した第一設備制御装置81は、照射エリアPA2に対応する照明設備85を点灯させる。ステップS150では、第一設備制御装置81は、制御の結果として点灯させた照明設備85を特定するための情報、ならびに当該点灯処理が第一操作端末100により行われたという操作履歴に関する情報を、例えば日時等に関連付けてメイン操作端末にフィードバックして処理を完了する。
図8は、照明点灯処理の完了時における第一表示部662の表示画面の一例を示す説明図である。図8に示すように、照射エリアPA2は、上述の制御の結果、点灯状態とされている。照射エリアPA2は、照射エリアLA4と重複する照射エリアPA22と、照射エリアLA4とは重複しない照射エリアPA21とを有している。なお、照射エリアPA22でオンにされている照明設備85は、照明点灯処理の実行前後で同一である。
図9は、メイン操作端末による照明消灯処理を示すフロー図である。本フローは、例えば、使用者による照明消灯処理を開始する操作を第一操作端末100が受け付けることによって開始する。ステップS200では、使用者は、第一識別情報入力部666の操作により識別情報を入力する。本実施形態では、第一設備制御部622は、指定範囲を入力する前に識別番号を入力する操作を受け付けることにより、照明消灯処理と判定する。このように構成することにより、照明消灯処理を開始するための照明消灯ボタンおよびその操作を省略することができ、第一表示部662の表示内容や第一設備制御部622による制御を簡素化することができる。ステップS210では、識別情報の入力を受け付けた第一設備制御部622は、入力された識別情報に対応する指定範囲PA1、より具体的には照射エリアPA2を読み出して第一表示部662に表示する。ステップS220では、使用者は、実行ボタンBT4を操作する。
図10は、照明消灯処理の実行時における第一表示部662の表示画面の一例を示す説明図である。使用者は、例えば、指HD6で表示領域AR2の数字ボタンBT5を操作することにより、第一操作端末100による照明消灯処理を開始する。本実施形態では、上述した指定範囲PA1に対応する識別番号「6」を入力し、図8で示した照射エリアPA2に対応する照明設備85を消灯する例を用いて説明する。
使用者が識別番号を入力すると、第一設備制御部622は、入力された識別番号に対応する指定範囲を第一指定範囲記憶部642から読み出して第一表示部662に表示させる。図10の例では、第一設備制御部622は、識別番号「6」に対応する指定範囲PA1、より具体的には照射エリアPA2を読み出して第一表示部662に表示させている。第一表示部662は、照射エリアPA2の表示色を他の照射エリアLA1~LA4の表示色とは異なる表示色に設定してもよく、表示色を周期的に変えて点滅しているように表示してもよい。他の実施形態として、例えば、ステップS200で数字ボタンBT5の操作(図10の例において「6」の入力)を受け付けたことにより、ステップS210に移行し、ステップS220を省略したうえでステップS230へ移行して、指定範囲PA1に対応する消灯設備85が消灯されてもよい。この場合には、ステップS220を省略することができるとともに、実行ボタンBT4を省略することができる。
図9に戻り、ステップS230では、第一設備制御部622は、指定範囲に対応する対象設備に、他識別情報動作設備が含まれるか否かを確認する。「他識別情報動作設備」とは、一の識別情報に対応付けられた一の指定範囲に対応する対象設備に一の動作を実行させる場合において、当該一の指定範囲に対応する対象設備に含まれる設備のうち、当該一の識別情報とは異なる他の識別情報を用いて、当該一の動作とは異なる他の動作がすでに実行された状態の設備を意味する。本実施形態では、第一設備制御部622は、消灯させる予定の指定範囲PA1に対応する対象設備に、入力された識別番号「6」とは異なる識別情報を用いて点灯された状態の照明設備85が含まれるか否かを確認する。他識別情報動作設備が含まれない場合には(S230:NO)、ステップS232に移行し、第一設備制御部622は、指定範囲に対応する照明設備85を消灯する。他識別情報動作設備が含まれる場合には(S230:YES)、ステップS234に移行し、第一設備制御部622は、他識別情報動作設備を除く照明設備85を消灯させる。ステップS240では、第一設備制御装置81は、制御の結果として消灯させた照明設備85を特定するための情報、ならびに当該消灯処理が第一操作端末100により行われたという操作履歴に関する情報を、日時等に関連付けてメイン操作端末にフィードバックする。
ステップS250では、第一設備制御部622は、消灯処理の対象となった指定範囲PA1および識別情報を第一指定範囲記憶部642から削除して処理を完了する。このように、第一設備制御部622は、識別情報に対応付けられた指定範囲PA1に対応する対象設備が動作の一連を完了した場合には、指定範囲PA1および識別情報の設定情報を削除する。「動作の一連」とは、対象設備に実行させる動作のうち開始から完了までの動作を意味する。本実施形態では、照明設備85のオンからオフまでを意味する。「動作の一連」には、例えば、オンされた照明設備85の照度の調節など、照明設備85をオンしてからオフするまでの間の操作をも含む。
図11は、指定範囲に対応する照明設備85の照明消灯処理の完了時における第一表示部662の表示画面の一例を示す説明図である。識別番号を入力した使用者は、指HD7で実行ボタンBT4を操作することにより、照射エリアPA2の消灯を指示する。図11に示すように、照射エリアPA2は、他識別情報動作設備の照射エリアLA4と重複する照射エリアPA22と、照射エリアLA4とは重複しない照射エリアPA21とを有している。そのため、第一設備制御部622は、照射エリアPA2に対応する対象設備の照明消灯処理を実行する場合には、照射エリアLA4と重複する照射エリアPA22を除く照射エリアPA21に対応する照明設備85を消灯させる。この結果、照射エリアLA4と重複する照射エリアPA22に対応する照明設備85は、図11に示すように点灯されたままである。なお、照射エリアPA22に対応する照明設備85は、照射エリアPA22を点灯する制御を行った端末装置によって、照射エリアPA22が点灯される際に用いられた識別番号を用いて消灯させることができる。
図12は、メイン操作端末が実行する操作履歴同期処理を示すフロー図である。操作履歴同期処理は、メイン操作端末のそれぞれに記憶された操作履歴、ならびに識別情報と指定範囲との設定情報を、最新かつ同一の状態に保つために行われる。本フローは、例えば60秒ごとなどの予め定められた単位時間ごとに繰り返し実行され得る。なお、本フローは、使用者の操作によりメイン操作端末が履歴同期処理を実行する指令を受け付けた場合に開始されてもよい。
ステップS300では、第一端末同期部624は、操作履歴の更新と、設定情報の変更との少なくともいずれかが実行されたか否かを確認する。設定情報の変更が実行された場合としては、例えば、メイン操作端末のいずれかが新たな識別情報と指定範囲との対応関係を設定した場合が挙げられる。操作履歴の更新が実行された場合としては、例えば、以下の2例が挙げられる。
(1)操作履歴に関する情報が設備制御装置からメイン操作端末に対してフィードバックされた場合。
(2)メイン操作端末のいずれかが照明点灯処理、あるいは照明消灯処理を実行した場合。
(1)操作履歴に関する情報が設備制御装置からメイン操作端末に対してフィードバックされた場合。
(2)メイン操作端末のいずれかが照明点灯処理、あるいは照明消灯処理を実行した場合。
操作履歴の更新と、設定変更とのいずれもが実行されていない場合には(S300:NO)、処理を終了する。操作履歴の更新と、設定変更との少なくともいずれかが実行された場合には(S300:YES)、ステップS310に移行して、メイン操作端末の同期を行う。具体的には、第一端末同期部624および第二端末同期部は、第一設備操作履歴記憶部644および第二設備操作履歴記憶部の相互の操作履歴、および第一指定範囲記憶部642および第二指定範囲記憶部の相互の設定情報が最新の状態となるように互いの操作履歴および指定範囲の設定を併合して共有する。これにより、メイン操作端末のいずれかが通信の不具合などにより設備制御装置からのフィードバックが受信できなかった場合であっても、最新の操作履歴を保持することができる。
図13は、補助操作端末90による照明点灯処理を示すフロー図である。本フローは、例えば、消灯状態の照明設備85に対して使用者が補助入力部92の操作を行うことによって開始する。ステップS400では、補助設備制御部942は、使用者による補助入力部92の入力を検出する。ステップS410では、補助設備制御部942は、補助指定範囲記憶部962に格納された補助指定範囲を読み出して、当該補助指定範囲に対応する照明設備85を点灯させるための制御信号を設備制御装置に送信する。なお、補助指定範囲の読み出しは省略されてもよく、入力を検出した補助設備制御部942が予め定められた制御信号を送信してもよい。補助操作端末90から制御信号を取得した設備制御装置は、補助指定範囲に対応する照明設備85を点灯させる。ステップS420では、制御信号を取得した設備制御装置は、制御の結果として点灯させた照明設備85を特定するための情報、ならびに当該点灯処理が補助操作端末90により行われたという操作履歴に関する情報を、日時等に関連付けてメイン操作端末にフィードバックする。
図14は、補助操作端末90による照明消灯処理を示すフロー図である。本フローは、例えば、点灯状態の照明設備85に対して使用者が補助入力部92の操作を行うことによって開始する。ステップS500では、補助設備制御部942は、使用者による補助入力部92の入力を検出する。ステップS510では、補助設備制御部942は、補助指定範囲記憶部962に格納された補助指定範囲を読み出して、当該補助指定範囲に対応する照明設備85を消灯させるための制御信号を設備制御装置に送信する。なお、補助指定範囲の読み出しは省略されてもよく、入力を検出した補助設備制御部942が予め定められた制御信号を送信してもよい。補助操作端末90から制御信号を取得した設備制御装置は、補助指定範囲に対応する照明設備85を消灯させる。設備制御装置は、補助指定範囲に対応する照明設備85を消灯させる場合には、補助指定範囲に対応する照明設備85に動作完了設備が含まれるか否かに関わらず、補助指定範囲に対応する全ての照明設備85を消灯させる。「動作完了設備」とは、補助指定範囲に対応する対象設備に一の動作を実行させる場合において、補助指定範囲に対応する対象設備に含まれる設備のうち、補助操作端末90とは異なる操作端末を用いてすでに当該一の動作とは異なる他の動作がすでに実行された状態の設備を意味する。ステップS520では、制御信号を取得した設備制御装置は、制御の結果として消灯させた照明設備85を特定するための情報、ならびに当該消灯処理が補助操作端末90により行われたという操作履歴に関する情報を、日時等に関連付けてメイン操作端末にフィードバックする。
ステップS530では、フィードバックを受信したメイン操作端末、より具体的には、第一設備制御部622および第二設備制御部は、操作履歴を参照して補助操作端末90が消灯させた補助指定範囲に対応する対象設備に、動作完了設備が含まれていたか否かを確認する。すなわち、メイン操作端末は、ステップS510で補助設備制御部942が消灯させた照明設備85に、補助操作端末90とは異なる操作端末によってすでに点灯されていた照明設備85が含まれていたか否かを確認する。なお、「補助操作端末90とは異なる操作端末」は、第一操作端末100および第二操作端末200を含むほか、設備操作システム300が複数の補助操作端末90を備える場合には、本フローにより消灯操作を行う補助操作端末90とは異なる他の補助操作端末90をも含み得る。本実施形態では、動作完了設備の動作を完了させた補助操作端末90以外の操作端末が第一操作端末100である場合を例として説明する。なお、ステップS532,S534は、動作完了設備の動作を完了させた操作端末が第一操作端末100であることをステップS530で確認した第一操作端末100により実行される。
動作完了設備が含まれない場合には(S530:NO)、処理を終了する。動作完了設備が含まれる場合には(S530:YES)、ステップS532に移行し、第一設備制御部622は、図示しないタイマによる計時結果を参照して、例えば、補助指定範囲に対応する照明設備85が消灯した時点から、あるいは、第一操作端末100がステップS520で操作履歴のフィードバックを受信した時点から所定の時間が経過するまで待機する。
ステップS534では、第一設備制御部622は、消灯させた照明設備85のうち動作完了設備に対応する照明設備85を点灯させる制御信号を生成して設備制御装置に送信する。設備制御装置は、対象となる照明設備85を点灯させる。なお、ステップS532で所定の時間の経過を待機してからステップS534に移行する理由は、ステップS534では補助操作端末90を操作した使用者の意図とは無関係に照明設備85が点灯されるためである。具体的には、補助操作端末90により消灯された直後に点灯する場合、あるいは、動作完了設備に対応する照明設備85が補助操作端末90によって消灯されない場合には、補助操作端末90の使用者が補助操作端末90の故障と判断するおそれがあるためである。ステップS536では、制御信号を取得した設備制御装置は、制御の結果として点灯させた照明設備85を特定するための情報、ならびに当該点灯処理が第一操作端末100により行われたという操作履歴に関する情報をメイン操作端末にフィードバックして処理を終了する。
以上、説明したように、本実施形態の設備操作システム300によれば、第一操作端末100は、工場における照明設備85の照射エリアPA2を、工場の地図に関連付けて表示するための第一表示部662と、操作の対象とする照明設備85を工場の地図に関連付けた範囲で指定するための指定範囲PA1の入力を受け付ける第一指定範囲入力部664と、指定範囲PA1に設定される識別情報の入力を受け付ける第一識別情報入力部666と、指定範囲PA1と識別情報とを互いに対応付けて記憶する第一指定範囲記憶部642と、入力された識別情報に対応付けられた指定範囲PA1に対応する照明設備85に点灯・消灯を実行させる第一設備制御部622と、を有している。操作の対象とする照明設備85の指定範囲を識別情報に対応付けて記憶させることにより、識別情報を用いるという簡易な方法により、同じ指定範囲の照明設備85を選択して点灯処理および消灯処理を実行することができる。したがって、設備操作システム300の利便性を向上させることができる。
本実施形態の設備操作システム300によれば、第一設備制御部622は、識別情報に対応付けられた指定範囲PA1に対応する対象設備を消灯させる場合に、すでに点灯された状態の他識別情報動作設備が含まれる場合には、他識別情報動作設備を除く対象設備を消灯させる。したがって、対象設備の使用者が、他の使用者あるいは他の識別情報を用いて点灯された状態の他識別情報動作設備を消灯させる不具合を抑制または防止することができる。
本実施形態の設備操作システム300によれば、さらに、第一操作端末100と同様に構成される第二操作端末200が備えられる。複数のメイン操作端末を備えることにより、一のメイン操作端末に故障や通信上の不具合などが発生した場合であっても他のメイン操作端末により、照明設備85の操作や操作履歴の把握を行うことができる。
本実施形態の設備操作システム300によれば、第二操作端末200は、さらに、操作端末による照明設備85の操作履歴を記憶するための第二設備操作履歴記憶部を備えている。第一操作端末100は、さらに、操作端末による照明設備85の操作履歴を記憶するための第一設備操作履歴記憶部644と、第二操作端末200に記憶された照明設備85の操作履歴を取得して、第一設備操作履歴記憶部644に記憶された操作履歴と同期させる第一端末同期部624と、を備えている。設備操作システム300が複数のメイン操作端末を備える場合に、互いの操作履歴を同期させることにより操作履歴を最新の状態に保持することができる。また、メイン操作端末のいずれかが設備制御装置からのフィードバックを通信の不具合などにより受信できなかった場合であっても、メイン操作端末間で最新の操作履歴を互いに補完することができる。
本実施形態の設備操作システム300によれば、さらに、複数の照明設備85のうち第一範囲T1に含まれる照明設備85の操作履歴を記憶する第一範囲履歴記憶部を有する第一設備制御装置81と、第二範囲T2に含まれる照明設備85の操作履歴を記憶する第二範囲履歴記憶部を有する第二設備制御装置82と、を備えている。したがって、すべての照明設備85の操作履歴を一つの設備制御装置に記憶させる場合と比較して、設備制御装置の故障や通信不良によるリスクを分散させることができる。
本実施形態の設備操作システム300は、さらに、補助指定範囲に対応する照明設備85を点灯および消灯させる補助操作端末90を備えている。補助指定範囲は、補助操作端末90によって設定および変更されない。補助操作端末90は、助指定範囲に対応する照明設備85を消灯させる場合において、補助操作端末90とは異なる操作端末を用いてすでに点灯された状態の動作完了設備が含まれる場合には、動作完了設備を含む照明設備85を消灯させる。本実施形態の設備操作システム300によれば、操作の対象が補助指定範囲に固定された簡易な構成の補助操作端末90を用いて、補助指定範囲の一連の動作を行うことができる。補助操作端末90は、操作の対象に動作完了設備が含まれる場合であっても優先して動作を実行させることができるので、補助指定範囲を中心に行動する使用者や補助指定範囲の管理者に好適な操作端末を提供することができる。
本実施形態の設備操作システム300によれば、補助操作端末90が動作完了設備を含む照明設備85を消灯させた場合に、さらに、予め定められた時間の経過後に、消灯させた動作完了設備が点灯状態に戻される。補助操作端末90が動作完了設備を消灯できなくするように設定すると、補助操作端末90の使用者が補助操作端末90の故障などの不具合を懸念するおそれがある。補助操作端末90によって一度消灯させることにより当該懸念を回避しつつ、動作完了設備を点灯させていた使用者の意図とは別に補助操作端末90の使用者によって動作完了設備が消灯されてしまう不具合を抑制することができる。
本実施形態の設備操作システム300によれば、第一指定範囲記憶部642に記憶された指定範囲PA1および識別情報の設定情報は、当該識別情報に対応付けられた指定範囲PA1に対応する照明設備85による動作の一連が完了した場合に削除されるように設定されている。一連の動作の完了ごとに設定情報をリセットすることにより第一記憶装置64を簡素化することができる。また、指定範囲を適宜に変更し得る使用者にとって好適な設定の第一操作端末100を提供することができる。なお、適宜に指定範囲を変更するメイン操作端末と、一度設定された補助指定範囲を繰り返し操作可能な補助操作端末90との機能を明確に区分することができる。
B.他の実施形態:
(B1)上記第1実施形態では、設備操作システム300がメイン操作端末として第一操作端末100および第二操作端末200を備える例を示した。これに対して、第二操作端末200を備えず、第一操作端末100のみを備えるなど、設備操作システム300は、いずれか一方のメイン操作端末を備えてもよい。また、設備操作システム300は、補助操作端末90を備えずメイン操作端末のみを備えてもよい。
(B1)上記第1実施形態では、設備操作システム300がメイン操作端末として第一操作端末100および第二操作端末200を備える例を示した。これに対して、第二操作端末200を備えず、第一操作端末100のみを備えるなど、設備操作システム300は、いずれか一方のメイン操作端末を備えてもよい。また、設備操作システム300は、補助操作端末90を備えずメイン操作端末のみを備えてもよい。
(B2)上記第1実施形態では、操作端末による操作の対象が照明設備85である例を示したが、照明設備85のみには限定されず、照明設備85に代えて、または照明設備85とともに、送風機、エアコン、加湿器、ならびに除湿機などの空調設備が操作の対象とされてもよい。この場合において、「空調設備の機能が及ぶ範囲」とは、送風された空気等が到達し得る範囲、冷房や暖房の効果が及ぶ空間などである。また、照明設備85や空調設備のみには限定されず、例えば、ポンプ、弁体、ならびに流体の給排を動作させる設備、扉の開閉・部屋の入室可否やキーロック・監視カメラ操作などを実行可能な警備・防犯・監視設備であってもよく、エレベータやコンベアなどの搬送設備、通信設備、電力供給の可否操作が可能な電気設備、各種の設備のオンオフなどの種々の設備が操作の対象とされてもよい。この場合において、機能が及ぶ範囲は、例えば、流体が供給もしくは排出される空間、キーロック等によりセキュリティが得られる部屋や空間、搬送エリア、通信エリア、電力供給エリアなどである。
(B3)上記第1実施形態では、第一識別情報入力部666で入力される識別情報が1ケタの識別番号である例を示した。これに対して、識別情報は、識別番号のみには限定されず、英数字等の文字列を組み合わせた文字情報、メイン操作端末の認証情報、タッチパネルとしての第一表示部662上での操作パターン、使用者の名称・社員証・顔認証・指紋認証など、自他を識別可能な種々の情報が用いられてもよい。また、RFID(radio frequency identifier)に用いられるRFタグ、ならびに近距離無線通信(NFC: Near field communication)に用いられるNFCタグやICチップが用いられてもよい。RFタグは、電子タグ、ICタグ、無線タグ、RFIDタグなどとも呼ばれることがある。
(B4)上記第1実施形態では、第一指定範囲入力部664と、第一識別情報入力部666とがともに第一タッチパネル66のタッチセンサを利用する入力部である例を示した。これに対して、第一指定範囲入力部664と、第一識別情報入力部666とは、タッチセンサ以外の入力部で構成されてもよく、第一指定範囲入力部664と第一識別情報入力部666とが互いに異なる入力部で構成されてもよい。また、上記第1実施形態では、第一表示部662のタッチセンサを利用して識別情報が入力される例を示したが、識別情報の入力方法はこれに限定されない。識別情報が、例えば、顔認証や指紋認証である場合には、顔や指紋を認証するためのカメラやセンサが第一識別情報入力部として機能する。また、RFタグなどを利用する場合には、第一識別情報入力部は、RFタグに付与された情報を取得可能なRFリーダを採用することができる。RFリーダには、RFリーダライタ、RFスキャナなど、RFタグを検出可能な種々の装置が含まれる。
(B5)上記第1実施形態では、第一端末同期部624は、他のメイン操作端末に記憶された操作履歴、識別情報と指定範囲との設定情報等を併合して同期させるが、操作履歴のみが同期されてもよい。
(B6)上記第1実施形態では、第一操作端末100の使用者として工場に不案内な者を対象とし、第二操作端末200の使用者として工場に精通する者を対象とし、補助操作端末90の使用者として工場の予め定められた範囲内を中心に行動する者を対象とする例を示したが、操作端末の使用者はこれらに限定されず任意の者を対象としてよい。
(B7)上記第1実施形態では、第一指定範囲記憶部642に記憶された指定範囲PA1および識別情報の設定情報は、当該識別情報に対応付けられた指定範囲PA1に対応する照明設備85による動作の一連が完了した場合に削除される例を示した。これに対して、設定情報が一連の動作後も削除されず、例えば、使用者の求めに応じて削除されるまで保持されていてもよい。この形態の設備操作システムによれば、複数回に亘って同じ指定範囲に対して同じ動作あるいは複数の動作が実行される場合の利便性を向上させることができる。
(B8)上記第1実施形態では、照明設備85に実行させる予め定められた動作が、照明設備85のオン(点灯)およびオフ(消灯)である例を示した。これに対して、オンオフなどの設備の状態が一意にきまる動作に代えて、例えば、照明設備85の照度を高くする・低くする、空調設備の温度を高くする・低くするなど、現在の環境に対する相対的な動作が実行されてもよい。
(B9)上記第1実施形態では、第一表示部662には、複数の照明設備85の配置位置等を予め定められた領域に関連付けて表示するために、工場の地図を表す平面図MPが表示される例を示した。これに対して、第一表示部662には、平面図MPに代えて、例えば、工程名や設備の名称などの文字情報などが表示されてもよい。
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
61…内部バス、62…第一CPU、64…第一記憶装置、66…第一タッチパネル、68…第一通信部、81…第一設備制御装置、82…第二設備制御装置、85…照明設備、90…補助操作端末、91…内部バス、92…補助入力部、94…補助CPU、96…補助メモリ、98…補助通信部、100…第一操作端末、200…第二操作端末、300…設備操作システム、622…第一設備制御部、624…第一端末同期部、642…第一指定範囲記憶部、644…第一設備操作履歴記憶部、646…第一設備データベース、662…第一表示部、664…第一指定範囲入力部、666…第一識別情報入力部、942…補助設備制御部、962…補助指定範囲記憶部、A1~A14…エリア、T1…第一範囲、T2…第二範囲、AR1,AR2…表示領域、BT4…実行ボタン、BT5…数字ボタン、DW1…軌跡、HD1~HD7…指、LA1~LA4…照射エリア、MP…平面図、NB…識別番号表示部、PA1…指定範囲、PA2,PA21,PA22…照射エリア
Claims (9)
- 設備操作システムであって、
予め定められた領域に配置される複数の設備と、
第一操作端末であって、
前記領域における前記複数の設備の配置位置と前記複数の設備の機能が及ぶ範囲との少なくともいずれかを、前記領域に関連付けて表示するための第一表示部と、
前記複数の設備のうち操作の対象とする少なくとも一の対象設備を前記領域に関連付けた範囲で指定するための指定範囲の入力を受け付ける第一指定範囲入力部と、
前記指定範囲ごとに設定される識別情報の入力を受け付ける第一識別情報入力部と、
前記指定範囲と前記識別情報とを互いに対応付けて記憶させる第一指定範囲記憶部と、
入力された前記識別情報に対応付けられた前記指定範囲に対応する対象設備に予め定められた動作を実行させる第一設備制御部と、を有する第一操作端末と、を備える、
設備操作システム。 - 請求項1に記載の設備操作システムであって、
前記第一設備制御部は、
入力された前記識別情報に対応付けられた前記指定範囲に対応する対象設備に前記動作を実行させる場合において、入力された前記識別情報とは異なる識別情報を用いて前記動作とは異なる動作が実行された状態の他識別情報動作設備が含まれる場合には、前記他識別情報動作設備を除く対象設備に前記動作を実行させる、
設備操作システム。 - 請求項1に記載の設備操作システムであって、
さらに、第二操作端末であって、
前記領域における前記複数の設備の配置位置と前記複数の設備の機能が及ぶ範囲との少なくともいずれかを、前記領域に関連付けて表示するための第二表示部と、
前記指定範囲の入力を受け付ける第二指定範囲入力部と、
前記識別情報の入力を受け付ける第二識別情報入力部と、
前記指定範囲と前記識別情報とを互いに対応付けて記憶させる第二指定範囲記憶部と、
入力された前記識別情報に対応付けられた前記指定範囲に対応する対象設備に予め定められた少なくとも一の動作を実行させる第二設備制御部と、を有する第二操作端末を備える、
設備操作システム。 - 請求項3に記載の設備操作システムであって、
前記第二操作端末は、さらに、操作端末による前記複数の設備の操作履歴を記憶させるための第二設備操作履歴記憶部を備え、
前記第一操作端末は、さらに、
操作端末による前記操作履歴を記憶させるための第一設備操作履歴記憶部と、
前記第二操作端末に記憶された前記操作履歴を取得して、前記第一設備操作履歴記憶部に記憶された前記操作履歴と同期させる第一端末同期部と、を備える、
設備操作システム。 - 請求項1に記載の設備操作システムであって、
さらに、前記複数の設備のうち予め定められた第一範囲に含まれる少なくとも一の設備の操作履歴を記憶させる第一範囲履歴記憶部を有する第一設備制御装置と、
前記第一設備制御装置とは異なる第二設備制御装置であって、前記複数の設備のうち前記第一範囲とは異なる予め定められた第二範囲に含まれる少なくとも一の設備の操作履歴を記憶させる第二範囲履歴記憶部を有する第二設備制御装置と、を備える、
設備操作システム。 - 請求項1に記載の設備操作システムであって、
さらに、前記複数の設備のうち少なくとも一の対象設備を指定するための補助指定範囲に対応する対象設備に前記動作を実行させる補助操作端末を備え、
前記補助指定範囲は、前記補助操作端末によって変更されず、
前記補助操作端末は、前記補助指定範囲に対応する対象設備に前記動作を実行させる場合において、前記補助操作端末とは異なる操作端末を用いてすでに前記動作とは異なる動作が実行された状態の動作完了設備が含まれる場合に、前記動作完了設備を含む対象設備に前記動作を実行させる、
設備操作システム。 - 請求項6に記載の設備操作システムであって、
前記補助操作端末が前記動作完了設備を含む対象設備に前記動作を実行させた場合に、さらに、予め定められた時間の経過後に、前記動作を実行させた前記動作完了設備が前記動作の実行前の状態に戻される、
設備操作システム。 - 請求項1に記載の設備操作システムであって、
前記第一指定範囲記憶部に記憶された前記指定範囲および前記識別情報は、記憶された前記識別情報に対応付けられた前記指定範囲に対応する対象設備による前記動作の一連が完了した場合に削除される、
設備操作システム。 - 操作端末であって、
予め定められた領域に配置される複数の設備の配置位置と前記複数の設備の機能が及ぶ範囲との少なくともいずれかを、前記領域に関連付けて表示するための表示部と、
前記複数の設備のうち操作の対象とする対象設備を前記領域に関連付けた範囲で指定するための指定範囲の入力を受け付ける指定範囲入力部と、
前記指定範囲ごとに設定される識別情報の入力を受け付ける識別情報入力部と、
前記指定範囲と前記識別情報とを互いに対応付けて記憶させる指定範囲記憶部と、
入力された前記識別情報に対応付けられた前記指定範囲に対応する対象設備に予め定められた少なくとも一の動作を実行させる設備制御部と、を有する、
操作端末。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022089016A JP2023176631A (ja) | 2022-05-31 | 2022-05-31 | 設備操作システム、操作端末 |
CN202310358791.4A CN117149110A (zh) | 2022-05-31 | 2023-04-06 | 设备操作系统、操作终端 |
US18/297,058 US11789596B1 (en) | 2022-05-31 | 2023-04-07 | Instrument manipulation system and manipulation terminal |
EP23167945.7A EP4287781A3 (en) | 2022-05-31 | 2023-04-14 | Instrument manipulation system and manipulation terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022089016A JP2023176631A (ja) | 2022-05-31 | 2022-05-31 | 設備操作システム、操作端末 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023176631A true JP2023176631A (ja) | 2023-12-13 |
Family
ID=86052326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022089016A Pending JP2023176631A (ja) | 2022-05-31 | 2022-05-31 | 設備操作システム、操作端末 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11789596B1 (ja) |
EP (1) | EP4287781A3 (ja) |
JP (1) | JP2023176631A (ja) |
CN (1) | CN117149110A (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
HUE057575T2 (hu) * | 2009-01-06 | 2022-05-28 | Signify Holding Bv | Vezérlõrendszer egy vagy több vezérelhetõ eszköz forrásainak vezérlésére és eljárás az ilyen vezérlés lehetõvé tételére |
JP2014056670A (ja) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Panasonic Corp | 照明制御システム |
KR102076233B1 (ko) | 2012-12-05 | 2020-02-11 | 가부시키가이샤 아이피솔루션즈 | 시설 관리 시스템에 대한 제어 인터페이스 |
US10211660B2 (en) * | 2016-02-08 | 2019-02-19 | Cree, Inc. | LED lighting device with adaptive profiles for controlling power consumption |
US9655215B1 (en) * | 2016-02-11 | 2017-05-16 | Ketra, Inc. | System and method for ensuring minimal control delay to grouped illumination devices configured within a wireless network |
BE1024937B1 (nl) * | 2017-01-24 | 2018-08-27 | Niko Naamloze Vennootschap | Locatiebeheer van apparaten voor geautomatiseerde elektrische installatie |
JP2019050055A (ja) | 2018-12-14 | 2019-03-28 | 株式会社Nttファシリティーズ | 制御システム及びプログラム |
US20220110196A1 (en) * | 2020-10-01 | 2022-04-07 | Zodiac Pool Systems Llc | Lighting system control using integrated control device especially useful for lights of swimming pools and spas |
-
2022
- 2022-05-31 JP JP2022089016A patent/JP2023176631A/ja active Pending
-
2023
- 2023-04-06 CN CN202310358791.4A patent/CN117149110A/zh active Pending
- 2023-04-07 US US18/297,058 patent/US11789596B1/en active Active
- 2023-04-14 EP EP23167945.7A patent/EP4287781A3/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4287781A3 (en) | 2024-02-28 |
EP4287781A2 (en) | 2023-12-06 |
US11789596B1 (en) | 2023-10-17 |
CN117149110A (zh) | 2023-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6021937B2 (ja) | 空気調和システム及び中央管理装置 | |
US7228664B2 (en) | Flexible space management system and method | |
US10273117B2 (en) | Controlling an elevator car to take a user to a destination floor based on calendar information from a mobile device | |
US20150212705A1 (en) | Method for controlling information apparatus and computer-readable recording medium | |
US20110074542A1 (en) | Monitoring and control system and monitoring and control device | |
US10296022B2 (en) | Configuration of a building automation system controller | |
KR102359140B1 (ko) | 단말기 디바이스들의 구성 | |
US20130321123A1 (en) | System and method for controlling electrical appliances | |
CN104035391A (zh) | 功能管理装置、远程控制系统和功能管理装置的控制方法 | |
JP2016110722A (ja) | 灯火制御装置、灯火制御方法および灯火制御プログラム | |
US12104814B2 (en) | Remote monitoring device and air-conditioning system | |
JP6854468B2 (ja) | 照明制御装置、照明制御システム及び制御プログラム | |
JP2014230144A (ja) | 宅内機器及び遠隔制御システム | |
JP2023176631A (ja) | 設備操作システム、操作端末 | |
CA2950661A1 (en) | Remote diagnosis system and method for operating the same | |
JP6602485B2 (ja) | 設備管理システム | |
JP2014086744A (ja) | 施設管理システムおよび操作端末 | |
US20160309569A1 (en) | Intelligent lighting control system for workplaces | |
CN105191218B (zh) | 建筑物自动化系统控制器的配置 | |
KR20150043702A (ko) | Hvac 컨트롤러 | |
JP2014191523A (ja) | エネルギー情報を表示する入退室端末、及びビル総合管理システム | |
JP4382782B2 (ja) | 情報管理システム | |
JP7486158B2 (ja) | 情報処理システム、及び、情報処理方法 | |
EP4148634A1 (en) | Electronic platform and corresponding interfacing method | |
US11740762B2 (en) | Equipment management apparatus and equipment management screen generating method |