JP2012514620A - インドレニンベースのスピロピランを含んでなる時間−温度インジケーター - Google Patents

インドレニンベースのスピロピランを含んでなる時間−温度インジケーター Download PDF

Info

Publication number
JP2012514620A
JP2012514620A JP2011544838A JP2011544838A JP2012514620A JP 2012514620 A JP2012514620 A JP 2012514620A JP 2011544838 A JP2011544838 A JP 2011544838A JP 2011544838 A JP2011544838 A JP 2011544838A JP 2012514620 A JP2012514620 A JP 2012514620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alkyl
halogen
time
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011544838A
Other languages
English (en)
Inventor
ライヒャート ハンス
ヒューギン マクス
デュゲリ マティアス
ファイラー レオンハート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2012514620A publication Critical patent/JP2012514620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • G01N31/229Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators for investigating time/temperature history
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/141111Diverse hetero atoms in same or different rings [e.g., alkaloids, opiates, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)で示されるシクロヘキシル基を有するインドレニンベースのスピロピランを含んでなる時間−温度インジケーター(TTI)システム、前記時間−温度インジケーターシステムの製造方法、及び前記システムを用いて腐敗しやすい品物の時間−温度履歴を決定する方法に関する。さらに、本発明は、前記システムを含んでなる印刷インキ又は印刷インキ濃縮物、ペイント、ワニス、ラベル、包装材料及びポリマー材料から選択されるマトリックスに関する。

Description

本発明は、シクロヘキシル基を有するインドレニンベースのスピロピランを含んでなる時間−温度インジケーター(TTI)システムに関する。本発明は、前記時間−温度インジケーターシステムの製造方法及び前記システムを用いて特に低温での腐敗しやすい品物の時間−温度履歴を決定する方法にも関する。さらに、本発明は、前記システムを含んでなるマトリックスに関する。最後に、本発明は、TTI自体として/TTIにおいて使用されるシクロヘキシル基を有するスピロピランに関する。
温度酷使(temperature abuse)は、実際の日付より早い(predated)品物腐敗の最も頻繁に観察される原因の1つである。故に、そのような腐敗しやすい品物の時間−温度履歴を、好ましくは安価でかつ消費者にやさしい手段を用いて、監視することは重要であり、かつ望ましい。時間−温度インジケーターは、物質の、ひいてはそれが付属した腐敗しやすい品物の時間−温度履歴の概要を視覚的に報告することができる物質である。エンドユーザー用に設計される場合には、時間−温度インジケーターは、通常、明瞭で視覚的なイエス/ノー信号を報告するように設計される。
国際公開(WO)第99/39197号には、TTIs用の活性材料としての、結晶質状態で埋め込まれた、移動反応に基づくフォトクロミック染料の使用が記載されている。
国際公開(WO)第2005/075978号には、フォトクロミックインジケーター化合物をベースとするTTIsが記載されている。国際公開(WO)第2005/075978号に教示されたTTIsのフォトクロミック反応は、前記インジケーター化合物が備えた原子又は化学基の移動を伴わない、時間及び温度に依存した、原子価異性化反応である。好ましいインジケーター化合物は、ジアリールエテン及びスピロ芳香族化合物を含む。国際公開(WO)第2005/075978号において使用されるスピロ芳香族化合物はスピロピランを含んでなるが、しかしながら、これらのスピロピランは、シクロヘキシル置換基を有するインドレニンベースの構造を示さない。
スピロピランは当業界に知られている。それらは、共通のスピロ炭素中心を介して他のヘテロ環に結合したピラン環からなる。無色のスピロピランへのUV光の照射は、C−O結合のヘテロリティック開裂を引き起こして、開環した着色化学種を形成させる。前記スピロピラン環へ戻る時間と温度とに依存した脱色は、インジケーターシステム(TTI)として使用されることができる。
TTIsとして適したスピロピランは、例えば国際公開(WO)第08/083925号、国際公開(WO)第08/090045号及び欧州特許(EP)第08 156 605号明細書に開示されている。やはり、これらのスピロピランも、シクロヘキシル置換基を有するインドレニンベースの構造を示さない。
前記スピロピランを顔料型で使用することが好ましい、なぜなら、顔料型は、TTIシステムにおいて使用される場合に、全体的により良好な性質を提供するからである。特に、顔料型の退色(脱色)の速度は、溶液型と比較すると減少され、すなわち室温で溶液型の数秒〜数分の期間から、顔料型の数時間ないし数日の期間に減少される。
しかしながら、顔料型の当業界において知られたスピロピランは、低温で極めてゆっくりとした脱色を示す(2℃で数日)。故に、これらのスピロピランは、低温(例えば0℃未満)でのTTIsとして、例えば冷凍された腐敗しやすい品物用に使用されるのにあまり適していない。特に、脱色の速度は極めて遅いので、これらのスピロピランは、前記品物のコールドチェーンにおける中断(タイムギャップ)を適正に示すことができない。
本発明の基礎となる課題は、故に、顔料型でさえも迅速な脱色を示す時間−温度インジケーター(TTI)システムを提供することである。そのようなシステムは、低温TTIとして使用されることができ、例えば冷凍品用に使用されることができる。これは、薬剤学的な分野において、特に短期ロジスティクスにおいて、例えば冷却された血液保存/血液ボトル用に、使用されることもできる。
活性材料としてシクロヘキシル置換基を有しかつN−フェニル成分を有するインドレニンベースのスピロピランをベースとする新規な時間−温度インジケーター(TTI)システムは、上記で参照された課題を解決する。この種類の特殊な化合物は、先行技術に開示されていない。
故に本発明は、式(I)
Figure 2012514620
[式中、
Rは、ハロゲン、アミノ、−COOH、−C1〜C18アルキル及び−C1〜C18アルコキシであり、
nは、0〜10であり、
1は、水素、−C1〜C18アルコキシ、−C1〜C18アルキルチオ、−C1〜C18アルキル−SO−、−C1〜C18アルキル−SO2−、フェニルチオ、フェニル、ハロゲン、−C1〜C18アルキル又は−NO2であり;
2は、水素、−C1〜C18アルキル又は−C1〜C18アルコキシであり;
3は、水素、−C1〜C18アルキル、NO2又はハロゲンであり;
4は、水素、−C1〜C18アルキル、−C1〜C18アルコキシ又はハロゲンであり;
5は、水素、ハロゲン又は−C1〜C18アルキルであり;
6は、水素、ハロゲン、−C1〜C18アルキル、−C1〜C18アルコキシ、−COOH、−COO−C1〜C18アルキル、−CF3又はフェニルであり;
7及びR8は独立して、水素、ハロゲン又は−C1〜C18アルキルであるか、又は一緒になって、非置換又はハロゲン、−C1〜C18アルキル、−C1〜C18アルコキシ、−COOH、NO2又はアミノで置換されていてよいアリール環を形成し;
9〜R13は独立して、水素、ハロゲン、−C1〜C18アルキル、−C1〜C18アルコキシ、−COOH、NO2、−COO−C1〜C18アルキル、−CF3、フェニル及びアミノから選択されるか、又はR9〜R13のうちの2つの隣接した基は一緒になって、芳香環を形成することができる]で示される少なくとも1つのスピロピラン化合物を含んでなる経時温度変化を示すための時間−温度インジケーターに関する。
本明細書における"アルキル"という用語は、置換されていてもよい、線状又は分枝鎖状又は環状のアルキル基に関し、かつ通常、炭素原子1〜18個、好ましくは1〜6個を含んでなると理解される。相応する定義は、"アルコキシ"という用語に当てはまる。"アリール環/芳香環"という用語は、ホモアリール環及びヘテロアリール環を含んでなり、そしてフェニルが好ましい。ヘテロ原子として、N、S及びOを挙げることができる。"アミノ"という用語は、第一級、第二級及び第三級のアミノ基並びに第四級アンモニウム基を含んでなる。これらの"アミノ"基は、1〜4個のアルキル基を含有することができる。"ハロゲン"という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を含んでなり、そして塩素及び臭素が本明細書において好ましい。
本発明は、前記スピロピラン化合物自体並びに前記TTIとして又はTTIの製造におけるそれらの使用にも関する。
好ましい実施態様において、
nが0であり;
1が水素、−C1〜C6アルコキシ、−C1〜C6アルキルチオ、ハロゲン又は−NO2であり、
2が水素又は−C1〜C6アルコキシであり、
3がNO2であり;
4が水素、−C1〜C6アルコキシ又はハロゲンであり;
5が水素であり;
6が水素、ハロゲン、−C1〜C6アルコキシ、−COOHであり;
7が水素であり;
8が水素であり;
9〜R13が独立して、水素、ハロゲン及び−C1〜C6アルキルから選択される。
より好ましい実施態様において、
nが0であり;
1が水素、メトキシ又はメチルチオであり;
2が水素又はメトキシであり;
3がNO2であり;
4が水素又はメトキシであり;
5が水素であり;
6が水素、ハロゲン、メトキシ又は−COOHであり;
7及びR8が水素であり;
9〜R13が独立して、水素、ハロゲン及びメチルから選択される。
よりいっそう好ましい実施態様において、
nが0であり;
1が水素又はメトキシであり;
2が水素又はメトキシであり;
3がNO2であり;
4が水素又はメトキシであり;
5〜R8が水素であり;
9〜R13が水素である。
好ましいのは、
nが0、1又は2、例えば好ましくは0であり、
RがC1〜C6アルキル、例えば好ましくはメチルであり、
1が水素、C1〜C6アルコキシ(例えば好ましくはC1〜C2アルコキシ、例えばメトキシ)、C1〜C6アルキルチオ、例えば好ましくはメチルチオ、又はハロゲン、例えば好ましくはクロロ又はブロモであり、
2及びR4〜R13が水素であり、かつ
3がNO2である、
式Iのスピロピラン化合物である。
実施例によれば最も好ましいのは、
nが0であり;
1がメトキシであり;
2が水素であり;
3がNO2であり;
4が水素であり;
5〜R8が水素であり;
9〜R13が水素である、
式(I)による化合物である。
この化合物は、TTI1188と呼ばれる(実施例参照)。
本発明は、通常無色である前記スピロピランのいわゆる"当初の安定な"スピロ芳香族型に関するだけでなく、本発明は、着色された状態のいわゆる"準安定な"又は"活性化された"型自体も含んでなる。通常、"準安定な"又は"活性化された"状態は、光子誘導、熱誘導、圧力誘導、電気誘導又は化学誘導から選択されるプロセスにより達成される。これは本明細書において以下により詳細に説明される。
本発明によるスピロピランは、最も好ましくは顔料型のものである。"顔料型"という用語は、本明細書において、そのよく知られた、当業者により完璧に理解される意味で使用される。例えば電子顕微鏡法により測定されるような前記顔料の典型的な粒度は、1μmまでである。好ましくは粒度は、20〜200nm、より好ましくは50〜200nm及び最も好ましくは80〜180nmの範囲内である。これらの範囲内で、前記TTIを含有するマトリックス(例えばペイント又はワニス)は透明なままである。
本発明によるスピロピラン化合物は、"低温"TTIsにおいて/"低温"TTIsとして適している、なぜなら、それらは意外なことに、シクロヘキシル環を含有しない当業界において知られた他のスピロピランよりもはるかに速い(顔料型でさえも)脱色を示すからである。意外であるのは、本発明によるスピロピラン化合物が、はるかに少ないエネルギーで、例えば、シクロヘキシル基を有しない構造上最も密接に関連した化合物の場合の同じL値を得るために必要なエネルギーの約3〜5%のみでチャージされるので十分であるという事実でもあり、それにより、例えばラベルのより迅速な印刷を可能にする。故に、本発明による化合物は、TTIにおいて/TTIとして、低温で、例えば−30〜+5℃、好ましくは−20〜0℃、より好ましくは−15〜−5℃の温度範囲内で、材料の時間−温度履歴を決定するために使用されることができる。その結果、それらは、冷凍された腐敗しやすい品物又は前記低温で貯蔵された医薬のような材料用のTTIsとして適格になる。材料の例は、いずれの種類の食品材料、例えば果物、野菜及び肉、医薬、化粧品等である。それらは、短期ロジスティクスにおいて、例えば冷却された血液保存/血液ボトル用に使用されることもできる。特殊な例は、4℃(貯蔵温度)から室温(使用温度)への血液保存又は血液試料の温度の増加についての最大30分の期間を示すためのそれらの使用であり、その期間は安定性の理由のために大いに重要である。
前記化合物は、以下の図式に記載された二段階合成により調製されることができる(TTI1188について例示):
第一段階:
Figure 2012514620
第二段階:
Figure 2012514620
この合成は、TTI1188について例示されてはいるが、本発明のスピロピランの製造に一般的に適用可能である。適した出発製品は、商業的に入手可能であるか又は当業者により調製されることができる。適した反応条件への適合は、当業者により容易に行われることができる。
本発明によるTTIは、可逆的にフォトクロミックであるスピロ芳香族化合物に基づく。そのフォトクロミック特性のために、前記インジケーター化合物は、特定のエネルギー範囲の光子の照射により光誘導されて(又は以下に説明されるような他の種類の誘導により)着色されることができ(第二の異性型から第一の異性型への転化)、その着色に続き、時間と温度とに依存して脱色される(第一の異性型から第二の異性型の転化)。前記インジケーター化合物の着色は、定義された時点で、好ましくは、例えば、腐敗しやすい材料の特に包装である基体上に印刷した直後に、行われることができる。前記脱色に続き、少なくとも1つ、すなわち通常1〜6つの、基準色又は基準色のスケールと比較されることができる。
例えば、初期に無色のインジケーター化合物に、UV光又は近UV光が照射され、その後、前記インジケーター化合物内での異性化(第二の異性型から第一の異性型への転化)及び付随したインジケーター化合物の着色が行われる。そのような光誘導された異性化はついで、時間及び温度の関数として他の方向へ再び進行するので、前記インジケーターは順次脱色される。
各スピロピラン化合物には、少なくとも2つの別個の異性型、すなわち少なくとも1つの開環型及び少なくとも1つの環状異性型が存在し、これらは、原子価異性化により相互に転化されることができる:
Figure 2012514620
着色された状態でのごくわずかに過ぎない作用は、温度以外のいずれの刺激に見出される。
本発明は、好ましくは顔料型の、本明細書において定義されるような式(I)の少なくとも1つのスピロピラン化合物を、前記スピロピラン化合物のその活性化後の脱色に続き、少なくとも1つの基準色との比較により可能にする少なくとも1つの基準色又は基準色のスケールを有する適した媒体(例えばラベル、包装材料及びポリマー材料から選択されるマトリックス又は支持体)上に含んでなる時間−温度インジケーターに特に関する。本発明は、より詳細には、前記スピロピラン化合物の活性化後に紫外放射及び/又は他の潜在的な(再)活性化放射から保護するために適用されるフィルターをさらに含んでなる時間−温度インジケーターに関する。
本発明のさらなる態様において、式(I)のスピロピラン化合物の少なくとも1つを含んでなる時間−温度インジケーターを製造する方法が提供され;前記方法は、
(a)支持体マトリックス中へ又は支持体マトリックス上へ式(I)のスピロピラン化合物を導入し、かつ
(b)前記スピロピラン化合物を、当初の安定状態から準安定状態へ、光子誘導、熱誘導、圧力誘導、電気誘導又は化学誘導から選択されるプロセスにより転化させ、
(c)場合により、保護材(例えば前記インジケーターの光再チャージ及び/又は光退色を回避するか又は再度光誘導された着色を防止するため)を適用する
工程を含んでなる。
本発明のTTIsで使用される化合物の準安定状態は、上記で挙げた多様な刺激の1つにより達成されることができる。一実施態様において、準安定状態は、光子誘導により発生され、その際に、前記物質が埋め込まれたマトリックスは、UVのような光励起に適した波長及び強度の光を放出する光源の下へ置かれるか又は通過される。前記光への暴露は、埋め込まれた物質がその色を変化させて、予め固定された量での準安定状態の形成の色を示している場合に停止される。
さらなる実施態様において、準安定状態は、圧力誘導により達成される。この手順において、前記物質が埋め込まれた及び/又は前記物質上のマトリックスは、圧力を前記マトリックスの表面上へ適用する2つの物体、例えば金属ロールの間を通過され、それにより準安定状態の形成が誘導される。前記物体により前記活性材料に付与される時間及び圧力を調節することにより、TTI活性マトリックス中での安定状態から準安定状態への転化度を制御することが可能である。
さらに別の実施態様において、準安定状態は、熱誘導により達成される。この特別な誘導プロセスにおいて、誘導されるべき前記物質が埋め込まれたマトリックスは、前記物質の融点を通常下回る温度に加熱される。熱は、限定されるものではないが、例えば熱転写印刷ヘッドのようないずれの知られた方法により適用されることができる。特殊な1つの場合に、熱は、2つの加熱された金属ロールを通過する間に、前記マトリックスに適用される。この場合に、前記表面に適用される圧力は、それ自体が準安定状態の形成を誘導することはできないが、しかし、前記ヒータと前記試料との間で制御された熱接触を保証することのみに役立つ。準安定状態は、前記ヒータ、すなわちマトリックスと接触している金属ロール及びマトリックス自体からの熱転写の結果として達成される。
しかしながら、圧力誘導、光誘導及び熱誘導のいずれの組合せの使用が望ましくありうるか又は必要でありうる場合の例がありうる。故に、本発明のさらなる実施態様は、刺激の組合せにより、本発明のTTIを用いて使用されるべき前記物質の準安定状態を達成することである。
本発明において使用される支持体マトリックスは、ポリマー、例えばPVC、PMMA、PEO、ポリプロピレン又はポリエチレン;ラベル、全ての種類の紙、全ての種類の印刷媒体等又はいずれのガラス様フィルムであることができる。前記活性インジケーターは、マトリックス基体、例えばポリマー、ガラス、金属、紙等中へ及び/又はそれらの上へ導入されることができ、かつ誘導されたクロミックプロセスの可逆性を可能にしうるマトリックス中のいずれの形でも行われることができる。そのような形は、前記マトリックスのインジケータードープ、前記マトリックス中の前記インジケーターのゾル−ゲル埋込み、小さなクリスタリットとしての前記インジケーターの埋込み、固溶体等でありうるか又はそれらから生じうる。
他の実施態様において、本発明は、腐敗しやすい品物の時間−温度履歴を決定する方法にも関するものであり、前記方法は、次の工程:
a)基体上へ、式(I)の少なくとも1つのスピロピラン化合物を含んでなる時間−温度インテグレーターを印刷し;
b)前記スピロピラン化合物を、好ましくは光誘導された着色により、活性化し、
c)場合により、前記インジケーターの再度光誘導された着色を防止する保護材を適用し、かつ
d)時間及び/又は温度で誘導された脱色度、及び前記脱色度を考慮して、前記製品の品質を決定すること
を含んでなる。
さらなる実施態様において、本発明は、式(I)のスピロピラン化合物又はTTIを含んでなるマトリックスに関する。"マトリックス"という用語は本明細書の範囲内で、印刷インキ又は印刷インキ濃縮物、ペイント、ワニス、包装材料及びポリマー材料を含んでなると理解されるべきである。
故に、本発明の好ましい実施態様において、前記時間−温度インジケーターの活性材料としての前記インジケーター化合物は、当業界において知られたいずれの印刷方法、例えばインクジェット印刷、フレキソ印刷、レーザー印刷、オフセット印刷、凹版印刷、スクリーン印刷等を用いて、前記包装材料又はラベル上へ直接印刷されるマトリックスとしてのインキ配合物中で提供される。
さらなる実施態様において、前記インジケーター化合物は、熱転写(TTR)インキ組成物の一部であり、かつ熱を前記TTR層に適用することにより、印刷された表面に転写される。
インクジェット印刷が使用される場合には、手順は、有利には次のとおりである:
工程a)において、上記で定義されたような少なくとも1つのスピロ芳香族インジケーター化合物を含んでなる時間−温度インテグレーターは、インクジェット印刷を用いて、前記基体、特に老化感受性及び温度感受性の製品の前記包装又は前記包装に適用されるラベルに適用される。
好ましい実施態様において、工程a)において、インクジェット印刷を用いて、時間の関数としての前記インジケーターの色の変化を再現する基準スケールを適用することが付加的に可能であり、かつ好ましくは黒色インキで、さらなるテキスト(又は情報)、例えば消費期限、製品識別、質量、成分等を適用することが可能である。
工程a)に続き、工程b)の前記インジケーター化合物の活性化、特に光誘導された着色が行われる。結合剤の光誘導された硬化は有利には、前記インジケーターの光誘導された着色を含む。
所望の場合には、工程b)に続き、不可逆的な光感受性インジケーターが、前記時間−温度インテグレーターをカバーする形のいたずら防止として適用されることができる。適した不可逆的なインジケーターは、例えば、ピロール誘導体、例えば2−フェニル−ジ(2−ピロール)メタンを含む。そのような材料は、UV光に暴露される場合に不可逆的に赤に変わる。
工程c)に続き、可逆的なインジケーターの再度光誘導された着色を防止する保護材、特にカラーフィルターが適用される。UV感受性インジケーターの場合に、430nmよりも長い典型的な波長を有する光に対してのみ透過性である黄色のフィルターが考慮に値する。有利に、カラーフィルターとも呼ばれる保護フィルムは、同様に、インクジェット印刷を用いて適用されることができる。
適したフィルターは、国際出願EP2007/060987号、2007年10月16日提出に開示されている。前記明細書には、紫外光及び/又は可視光を吸収する少なくとも1つの層を含んでなる組成物が開示されており、前記層は、フォトクロミックな着色剤を含有する下にある層に接着されており、前記のフォトクロミックな着色剤は、UV光への暴露により活性化されて可逆的な色変化を受け、その色戻りが温度に依存する速度で起こり、その際に、光を吸収する前記層が、結合剤を、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン、ベンズオキサゾン、α−シアノアクリラート、オキサニリド、トリス−アリール−s−トリアジン、ホルムアミジン、シンナマート、マロナート、ベンジリデン、サリチラート及びベンゾアート紫外線吸収剤からなる群から選択される紫外線吸収剤の層の全質量を基準として、1〜60質量%含んでなる。
前記時間−温度タイマーは、定義された所望の時点で開始されることができる。脱色は、本発明による考慮のためには好ましいが、しかし着色プロセスが時間−温度タイマーの基礎を形成するインジケーターの使用も考えられる。
老化感受性又は温度感受性の製品の品質の実際の決定の前に、工程b)における前記インジケーターの活性化が先行する。後の時点で、時間又は温度で誘導された脱色度がついで測定され、かつ前記製品の品質はそれから推論される。評価がヒトの目で行われる場合には、例えば前記基体に並んで又はその下に、特定の品質等級、特定の脱色度への特定の時点等を割り当てる基準スケールを配置することが有利でありうる。前記製品の品質が、脱色度又は着色度を評価することにより決定される場合には、故に、基準スケールを使用することが好ましい。
前記基体は、腐敗しやすい製品用の包装材料を同時に形成することができるか、又は前記包装材料に、例えばラベルの形で、適用されることができる。
前記時間−温度インテグレーターとともに印刷された基準スケールを用いて、品質等級の絶対的な決定が可能である。前記時間−温度インテグレーター及び前記基準スケールは有利には、読み取るのを容易にするために光着色された基体上に配置される。
本発明による適した基体材料は、無機及び有機の材料、好ましくは常用の積層技術及び包装技術から知られているものである。一例としてポリマー、ガラス、金属、紙、厚紙等を挙げることができる。
前記基体は、知られたいずれの方法による、前記品物用及び/又はそれらの付属物用の包装材料としての使用に適している。本発明のインジケーターが、食品工業において適用可能であり、かつ使用されることができ、かつ本質的に、薬剤学的な分野又は医学分野において使用されることができる他の品物に類似して有効であることが理解されるべきである。
本発明のさらなる実施態様は、上記で記載されたような時間−温度インジケーターを含んでなるマトリックスとしての前記包装材料又はラベルに関する。
さらに他の実施態様において、本発明は、上記で記載されたような少なくとも1つのスピロ芳香族インジケーターを含んでなる前記マトリックスとしての高分子量材料にも関する。
前記高分子量有機材料は、天然又は合成の由来であることができ、かつ一般的に103〜108g/molの範囲内の分子量を有する。例えば、天然樹脂又は乾性油、ゴム又はカゼイン、又は変性された天然材料、例えば塩素化ゴム、油変性アルキド樹脂、ビスコース、セルロースエーテル又はセルロースエステル、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、アセト酪酸セルロース又はニトロセルロース、しかし特に、重合、重縮合又は重付加により得られるような、全合成有機ポリマー(熱硬化性プラスチック及び熱可塑性プラスチック)、例えばポリオレフィン、例えばポリエチレン、ポリプロピレン又はポリイソブチレン、置換ポリオレフィン、例えば塩化ビニル、酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリル、アクリル酸エステル及び/又はメタクリル酸エステル又はブタジエンの重合生成物、及び前記のモノマーの共重合生成物、特にABS又はEVAであることができる。前記重付加樹脂及び重縮合樹脂の群からは、ホルムアルデヒドとフェノール類との縮合生成物、いわゆるフェノール樹脂、及びホルムアルデヒドと尿素、チオ尿素及びメラミンとの縮合生成物、いわゆるアミノ樹脂、表面コーティング樹脂として使用されるポリエステル、飽和の、例えばアルキド樹脂、又は不飽和の、例えばマレイン樹脂、また線状のポリエステル及びポリアミド又はシリコーンを挙げることができる。挙げた高分子量化合物は、個々にか又は混合物で、プラスチック組成物又はメルトの形で存在することができる。それらは、それらのモノマーの形で又は重合された状態で溶解された形で表面コーティング又は印刷インキ用の塗膜形成剤又は結合剤、例えば煮あまに油、ニトロセルロース、アルキド樹脂、メラミン樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂又はアクリル樹脂として存在することもできる。
本発明をより良く理解するため、かつどのように実地において実施されるかをわかるようにするために、好ましい実施態様が実施例により説明されるが、これらに限定されるものではない。
例1:TTI1188:
工程1.1) N−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,3′−[3H]インドール]、2′−メチル−(出発物質)の合成
エタノール(99%)500mlを、1.5リットルの5つ口フラスコに入れ、これに硫酸49.75mlをゆっくりと添加する。1,1−ジフェニルヒドラジン塩酸塩(97%)227.52gをゆっくりと添加し、反応混合物を80℃に加熱する。スミレ色溶液に、シクロヘキシルメチルケトン73.87gを45分間滴加する。反応混合物を80℃で24時間撹拌する。室温に冷却した後、白色沈殿(硫酸アンモニウム)をろ別し、エタノール125mlで洗浄する。溶剤を、ロータリーエバポレーターを用いてろ液から蒸発させる。生じた暗色油に、水(脱イオン)750ml及び水酸化ナトリウム(30%)95mlを添加し、その後褐色乳濁液が形成される。有機層を、トルエン500ml、引き続きトルエン150mlを用いて抽出する。合一した有機相を、脱イオン水1000mlで3回洗浄し、その後硫酸ナトリウムを用いて乾燥させる。ろ過後に、溶剤を蒸発させ、かつ生じた暗色油をその後蒸留する。沸点:195℃/0.1mbarを有する淡黄色油96.5g(71%)が得られる。
工程1.2) ジスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,2′−[2H]インドール−3′(1′H),1′′−シクロヘキサン]、8−メトキシ−1′−フェニル−6−ニトロ−(TTI1188)、8−メトキシ−1′−フェニル−6−ニトロ−1′H−ジスピロ[クロメン−2,2′−インドール−3′,1′′−シクロヘキサン]ともよばれる、の合成
トルエン1.2リットルを5つ口フラスコ中に窒素下に入れ、かつ5−ニトロ−o−バニリン197.15gを強力に撹拌しながら添加する。暗灰色懸濁液に、トルエン1.2リットル中の溶液としてN−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,3′−[3H]インドール]、2′−メチル− 229.64gを、撹拌しながら5分かけてゆっくりと添加する。生じた懸濁液を40℃に40分間加熱し、その後、赤褐色溶液が形成される。室温に冷却した後に、溶液を、シリカゲル(32-63、60Å)で吸引漏斗を用いてろ過し、これをトルエンを用いて数回洗浄する。緑色溶液が得られ、それから溶剤を蒸発させて緑色油にし、その後、何回かの貯蔵により結晶化させて黄色粉末を形成させる。黄色粉末をヘキサン400ml中に懸濁させ、30分間撹拌し、ろ過し、かつ60℃で100mbar下に乾燥させ、その後、僅かに黄色の粉末199.55g(67%)が得られる。
例2:TTI1283
TTI1283の合成を、前記の手順に類似して、しかしニトロ−o−バニリンの代わりに5−ニトロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドを用いて実施する。
例3:TTI1166(比較のための参考例)
TTI1166の合成を、前記の手順に類似して、N−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,3′−[3H]インドール]、2′−メチル−の代わりに1H−インドール、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−2−メチレン−1−フェニル−を用いて実施する。
例4:退色挙動
以下に、本発明の2つの化合物のL値、すなわちC.I.E.明度値(L*値とも呼ばれる;0が黒であり、100が白である)を、本発明の化合物中に存在するシクロヘキシル成分の代わりに2つのメチル基を有する構造的に密接に関連した化合物TTI1166と比較する。実験を2℃で実施する。全ての化合物は、ハンドチャージャー、すなわちハンドチャージャーA又はハンドチャージャーBのいずれかを用いて、365nmのUV光でチャージされる。ハンドチャージャーAは、前記ラベルの箇所で、50mW/cm2の光出力を有し、かつハンドチャージャーBは、20mW/cm2の光出力を有する。双方のチャージャーにはタイマーが設けられており、このタイマーはそれぞれ、ハンドチャージャーAの場合に1秒毎に又はハンドチャージャーBの場合に0.1秒毎に調節されることができる。データを比較する際に、次のことが留意されるべきである:TTI1188について得られた28.9のL値は、前記化合物が、ハンドチャージャーIで10秒間チャージすることによりオーバーチャージ(過負荷)されたことを意味する。TTI1166について得られたような88.0及び88.1のL値は、前記化合物が事実上無色であることを意味する。これらの理由のために、TTI1188についての39.0と28.9とのL値の差をTTI1166についての80.8と69.6とのL値の差と単に比較することは有意義ではない。有意義な比較を可能にするために、TTI1188をかなり短時間にチャージすることが必要である。こうするために、他のハンドチャージャー、すなわちハンドチャージャーBが使用される、なぜなら、ハンドチャージャーAは、1秒未満のチャージ時間にできないからである。
上記で示したように、88.0又はそれ以上のL値は、前記化合物が事実上無色であることを意味する。これは、TTI1188の"L値 未チャージ"が以下の表中で88.2並びに95.5であると示されていることに注目した場合に留意しなければならない。88.2の値は、TTI1188の製造の間に起こった僅かなチャージを反映するように思われる。95.5の値は、暗所で長時間にわたって貯蔵されたTTI1188を用いた場合に測定される。
Figure 2012514620
Figure 2012514620
上記の表から明らかであるように、はるかに少ないエネルギー、すなわち14mJ/cm2(平方センチメートルあたりのミリジュール)が、TTI1188をTTI1166(69.6)とほぼ同じL値(69.2)にチャージするのに必要され、すなわち、TTI1166をチャージするのに必要とされるエネルギー(500mJ/cm2)の約3%に過ぎない。そのうえ、退色は、はるかに迅速に起こる。TTI1188の場合に69.2のL値から80.5のL値へ退色するのに単に1/2時間かかるのに対して、TTI1166の場合に69.6の類似の出発L値から80.8の概ね匹敵しうるL値へ退色するのに3時間かかる。
例5:さらなるTTI化合物の製造
例5a:ジスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,2′−[2H]インドール−3′(1′H),1′′−(3,3−ジメチルシクロヘキサン]、1′−フェニル−8−メトキシ−6−ニトロ−(すなわちRがメチルであり、nが2であり、R1がメトキシであり、R3がニトロであり、かつ残りの置換基が水素である式Iの化合物)を、例1に記載されたのと同様にして、工程1.1においてシクロヘキシル−メチルケトンの代わりに3,3−ジメチル−シクロヘキシル−メチルケトンを使用することにより、製造する。
例5b:ジスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,2′−[2H]インドール−3′(1′H),1′′−(4−メチルシクロヘキサン]、1′−フェニル−8−メトキシ−6−ニトロ−(すなわちRがメチルであり、nが1であり、R1がメトキシであり、R3がニトロであり、かつ残りの置換基が水素である式Iの化合物)を、例1に記載されたのと同様にして、それぞれ、工程1.1においてシクロヘキシル−メチルケトンの代わりに4−メチル−シクロヘキシル−メチルケトンを使用することにより、製造する。
例5c:ジスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,2′−[2H]インドール−3′(1′H),1′′−シクロヘキサン]、1′−フェニル−8−メチルチオ−6−ニトロ−(すなわちnが0であり、R1がメチルチオであり、R3がニトロであり、かつ残りの置換基が水素である式Iの化合物)を、例1に記載されたのと同様して、工程1.2において5−ニトロ−o−バニリンの代わりに5−ニトロ−3−チオメチル−2−ヒドロキシベンズアルデヒドを使用することにより、製造する。
例5d:ジスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,2′−[2H]インドール−3′(1′H),1′′−シクロヘキサン]、1′−フェニル−8−エトキシ−6−ニトロ−(すなわちnが0であり、R1がエトキシであり、R3がニトロであり、かつ残りの置換基が水素である式Iの化合物)を、例1に記載されたのと同様にして、工程1.2において5−ニトロ−o−バニリンの代わりに5−ニトロ−3−エトキシ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドを使用することにより、製造する。
例5e:ジスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,2′−[2H]インドール−3′(1′H),1′′−シクロヘキサン]、1′−フェニル−8−クロロ−6−ニトロ−(すなわちnが0であり、R1がクロロであり、R3がニトロであり、かつ残りの置換基が水素である式Iの化合物)を、例1に記載されたのと同様にして、工程1.2において5−ニトロ−o−バニリンの代わりに5−ニトロ−3−クロロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドを使用することにより、製造する。
例5f:ジスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,2′−[2H]インドール−3′(1′H),1′′−シクロヘキサン]、1′−フェニル−8−ブロモ−6−ニトロ−(すなわちnが0であり、R1がブロモであり、R3がニトロであり、かつ残りの置換基が水素である式Iの化合物)を、例1に記載されたのと同様にして、工程1.2における5−ニトロ−o−バニリンの代わりに5−ニトロ−3−ブロモ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドを使用することにより、製造する。

Claims (15)

  1. 次の式(I)
    Figure 2012514620
    [式中、
    Rは、ハロゲン、アミノ、−COOH、−C1〜C18アルキル及び−C1〜C18アルコキシであり;
    nは、0〜10であり;
    1は、水素、−C1〜C18アルコキシ、−C1〜C18アルキルチオ、−C1〜C18アルキル−SO−、−C1〜C18アルキル−SO2−、フェニルチオ、フェニル、ハロゲン、−C1〜C18アルキル又は−NO2であり;
    2は、水素、−C1〜C18アルキル又は−C1〜C18アルコキシであり;
    3は、水素、−C1〜C18アルキル、NO2又はハロゲンであり;
    4は、水素、−C1〜C18アルキル、−C1〜C18アルコキシ又はハロゲンであり;
    5は、水素、ハロゲン又は−C1〜C18アルキルであり;
    6は、水素、ハロゲン、−C1〜C18アルキル、−C1〜C18アルコキシ、−COOH、−COO−C1〜C18アルキル、−CF3又はフェニルであり;
    7及びR8は独立して、水素、ハロゲン又は−C1〜C18アルキルであるか、又は一緒になって、非置換又はハロゲン、−C1〜C18アルキル、−C1〜C18アルコキシ、−COOH、NO2又はアミノで置換されていてよいアリール環を形成し;
    9〜R13は独立して、水素、ハロゲン、−C1〜C18 アルキル、−C1〜C18アルコキシ、−COOH、NO2、−COO−C1〜C18アルキル、−CF3、フェニル及びアミノから選択されるか、又はR9〜R13のうちの2つの隣接する基は一緒になって芳香環を形成することができる]で示されるスピロピラン化合物。
  2. nが0であり;
    1が水素、−C1〜C6アルコキシ、−C1〜C6アルキルチオ、ハロゲン又は−NO2であり、
    2が水素又は−C1〜C6アルコキシであり、
    3がNO2であり;
    4が水素、−C1〜C6アルコキシ又はハロゲンであり;
    5が水素であり;
    6が水素、ハロゲン、−C1〜C6アルコキシ、−COOHであり;
    7が水素であり;
    8が水素であり;
    9〜R13が独立して、水素、ハロゲン及び−C1〜C6アルキルから選択される、請求項1記載のスピロピラン化合物。
  3. nが0であり;
    1が水素、メトキシ又はメチルチオであり;
    2が水素又はメトキシであり;
    3がNO2であり;
    4が水素又はメトキシであり;
    5が水素であり;
    6が水素、ハロゲン、メトキシ又は−COOHであり;
    7及びR8が水素であり;
    9〜R13が独立して、水素、ハロゲン及びメチルから選択される、請求項1又は請求項2記載のスピロピラン化合物。
  4. nが0であり;
    1が水素又はメトキシであり;
    2が水素又はメトキシであり;
    3がNO2であり;
    4が水素又はメトキシであり;
    5〜R8が水素であり;
    9〜R13が水素である、請求項1から3までのいずれか1項記載のスピロピラン化合物。
  5. nが0、1又は2であり、
    RがC1〜C6アルキルであり、
    1が水素、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキルチオ又はハロゲンであり、
    2及びR4〜R13が水素であり、かつ
    3がNO2である、請求項1記載のスピロピラン化合物。
  6. nが0であり、
    1がメトキシであり、
    2及びR4〜R13が水素であり、かつ
    3がNO2である、請求項1記載のスピロピラン化合物。
  7. 光子誘導、熱誘導、圧力誘導、電気誘導又は化学誘導から選択されるプロセスにより誘導された準安定状態の、請求項1から6までのいずれか1項記載のスピロピラン化合物。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項に定義された式(I)の少なくとも1つのスピロピラン化合物を好ましくは顔料型で、前記スピロピラン化合物のその活性化後の脱色に続き少なくとも1つの基準色との比較を可能にする少なくとも1つの基準色又は基準色のスケールを有する適した媒体又はマトリックス上に含んでなる、時間−温度インジケーター。
  9. 紫外放射及び/又は他の潜在的な(再)活性化放射から保護するために、前記スピロピラン化合物の活性化後に適用されるフィルターをさらに含んでなる、請求項8記載の時間−温度インジケーター。
  10. マトリックスが、ラベル、包装材料及びポリマー材料から選択される、請求項8又は9記載の時間−温度インジケーター。
  11. 腐敗しやすい品物の時間−温度履歴を決定するための、時間−温度インジケーターとしての、請求項1から7までのいずれか1項に定義されたスピロピラン化合物の使用。
  12. 時間−温度インジケーターが、−30〜+5℃、好ましくは−20〜0℃、より好ましくは−15〜−5℃の温度範囲内の前記材料の時間−温度履歴を決定するためである、請求項11記載の使用。
  13. 式(I)のスピロピラン化合物の少なくとも1つを含んでなる時間−温度インジケーターを製造する方法であって、前記方法が、
    (a)支持体マトリックス中へ又は支持体マトリックス上へ、請求項1から7までのいずれか1項に定義された式(I)のスピロピラン化合物を導入し、かつ
    (b)前記スピロピラン化合物を当初の安定状態から準安定状態へ、光子誘導、熱誘導、圧力誘導、電気誘導、又は化学誘導から選択されるプロセスにより転化させ、
    (c)場合により保護材を適用する
    工程を含んでなる、時間−温度インジケーターを製造する方法。
  14. 腐敗しやすい品物の時間−温度履歴を決定する方法であって、前記方法が、次の工程:
    a)基体上へ、請求項1から7までのいずれか1項に定義された少なくとも1つのスピロピラン化合物を含んでなる時間−温度インテグレーターを印刷し;
    b)前記スピロピラン化合物を、好ましくは光誘導された着色により、活性化し、
    c)場合により、前記インジケーターの再度光誘導された着色を防止する保護材を適用し、かつ
    d)時間及び/又は温度で誘導された脱色度、及び前記脱色度を考慮して、前記製品の品質を決定すること
    を含んでなる、腐敗しやすい品物の時間−温度履歴を決定する方法。
  15. 請求項1から7までのいずれか1項に定義された式(I)の少なくとも1つのスピロピラン化合物を含んでなる、印刷インキ又は印刷インキ濃縮物、ペイント又はワニスから選択される、マトリックス。
JP2011544838A 2009-01-08 2009-12-30 インドレニンベースのスピロピランを含んでなる時間−温度インジケーター Pending JP2012514620A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09150214 2009-01-08
EP09150214.6 2009-01-08
EP09160627 2009-05-19
EP09160627.7 2009-05-19
PCT/EP2009/068031 WO2010079114A1 (en) 2009-01-08 2009-12-30 Time temperature indicator comprising indolenin based spiropyrans

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012514620A true JP2012514620A (ja) 2012-06-28

Family

ID=41722884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544838A Pending JP2012514620A (ja) 2009-01-08 2009-12-30 インドレニンベースのスピロピランを含んでなる時間−温度インジケーター

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20110269242A1 (ja)
EP (1) EP2385947A1 (ja)
JP (1) JP2012514620A (ja)
KR (1) KR20110106433A (ja)
CN (1) CN102272137A (ja)
AU (1) AU2009336646A1 (ja)
BR (1) BRPI0924204A2 (ja)
IL (1) IL213744A0 (ja)
MX (1) MX2011007123A (ja)
RU (1) RU2011132941A (ja)
WO (1) WO2010079114A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103943028B (zh) * 2014-04-21 2016-01-20 上海理工大学 一种监测卡
CN105277286B (zh) * 2015-11-19 2018-01-09 沈阳建筑大学 一种基于聚合物的温度记忆效应的温度检测方法
KR102193639B1 (ko) 2020-08-05 2020-12-21 한만길 차량용 발전장치
CN113912775B (zh) * 2021-11-03 2023-01-10 江苏海伦隐形眼镜有限公司 一种指示剂材料及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017952B1 (ja) * 1969-12-05 1975-06-25
JPS56100709A (en) * 1980-01-16 1981-08-12 Kanebo Keshohin Kk Novel nail enamel
WO2008083925A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Freshpoint Holdings Sa Photostabilized time temperature indicator

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913354B1 (ja) * 1970-12-19 1974-03-30
JPS557841B2 (ja) * 1972-08-23 1980-02-28
DE19803208C2 (de) 1998-01-28 2003-04-30 Dietrich Haarer Substrat zum Verpacken von oder Anbringen an Produkten und Verfahren zur Qualitätsbestimmung
JP4685033B2 (ja) 2004-02-02 2011-05-18 フレッシュポイント・ホールディングス・ソシエテ・アノニム 原子価異性化に基づく時間−温度指示薬
KR20100014829A (ko) 2007-01-22 2010-02-11 프레쉬포인트 홀딩스 에스아 올리고머성 스피로방향족 화합물을 기재로 한 시간-온도 지시계
AU2009336680A1 (en) * 2009-01-08 2011-07-28 Basf Se Preparation of a photochromic ink

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017952B1 (ja) * 1969-12-05 1975-06-25
JPS56100709A (en) * 1980-01-16 1981-08-12 Kanebo Keshohin Kk Novel nail enamel
WO2008083925A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Freshpoint Holdings Sa Photostabilized time temperature indicator

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014017052; Izvestiya Akademii Nauk Gruzinskoi SSR, Seriya Khimicheskaya Vol.8, No.4, p.288-293 (1982). *
JPN6014017054; European Journal of Inorganic Chemistry No.31, p.4951-4960 (2008). *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009336646A1 (en) 2011-07-28
EP2385947A1 (en) 2011-11-16
US20110269242A1 (en) 2011-11-03
MX2011007123A (es) 2011-08-08
WO2010079114A1 (en) 2010-07-15
BRPI0924204A2 (pt) 2019-09-24
KR20110106433A (ko) 2011-09-28
RU2011132941A (ru) 2013-02-20
IL213744A0 (en) 2011-07-31
CN102272137A (zh) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005210754B2 (en) Time-temperature indicator based on valence isomerizations
EP2102307B1 (en) Photostabilized time temperature indicator
US20100043695A1 (en) Color changing indicator
JP5010688B2 (ja) オリゴマースピロ芳香族化合物に基づく時間−温度インジケータ
US20100214373A1 (en) Authenticating a product
JP2012514620A (ja) インドレニンベースのスピロピランを含んでなる時間−温度インジケーター
EP2291382B1 (en) Time temperature indicator comprising indolenin based spiropyrans containing a n-acetylamido or n- acetylester side chain
JP2012517518A (ja) チオアルキル及びチオアリール置換されたスピロ芳香族ベースの時間−温度指示薬

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141104