JP2012513677A - プラズマイオン処理の均一性監視 - Google Patents

プラズマイオン処理の均一性監視 Download PDF

Info

Publication number
JP2012513677A
JP2012513677A JP2011542544A JP2011542544A JP2012513677A JP 2012513677 A JP2012513677 A JP 2012513677A JP 2011542544 A JP2011542544 A JP 2011542544A JP 2011542544 A JP2011542544 A JP 2011542544A JP 2012513677 A JP2012513677 A JP 2012513677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
sensors
processing
grid
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011542544A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェンゲレスキ、ジョセフ、ピー.
ギャメル、ジョージ、エム.
リンゼイ、バーナード、ジー.
シング、ヴィクラム
Original Assignee
バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド filed Critical バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド
Publication of JP2012513677A publication Critical patent/JP2012513677A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

イオン均一性監視デバイスが、プラズマ処理チャンバ内に配置され、チャンバ内に配置される処理対象物から離間して上方に位置する複数のセンサを含む。前記センサは、プラズマ処理に晒された処理対象物の表面から放出される二次電子の数を検出する。各センサは、検出された二次電子に比例する電流信号を出力する。電流比較回路は、複数の電流信号のそれぞれから生成される処理された信号を出力する。プラズマ処理の間に、処理対象物から放出される二次電子の検出は、処理対象物の表面にわたる均一特性を示し、検出は、プラズマ処理の間にその場でオンラインで実行されてもよい。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、プラズマ処理システムの分野に関する。より詳細には、本発明は、処理対象物又はウェハに適用されるプラズマ処理の均一性を測定する装置及び方法に関する。
イオン注入は、イオンを処理対象物に注入するのに使用されるプロセスである。イオン注入の1つは、所望の電子デバイス特性を得るべく半導体基板の製造の間に、不純物イオンを注入するのに使用される。イオン注入機は、一般的に、イオンビームを制御するための一連のビームライン構成要素、及びイオンビームを受けるウェハを載置するための取り付け板(プラテン)を使用して、特定の種のイオンを生成するイオンソースチャンバを含む。これらの構成要素は、真空環境下に収容されて、イオンビームの飛散及び汚染を防いでいる。ビームライン構成要素は、ソースチャンバからイオンを抽出する一連の電極、所望の質量対電荷比を有するイオンのみが分析器を通過するような特定の磁場を備える質量分析器、及び、イオンをウェハ基板に注入するイオンビームに対して直交するウェハに向けられるリボンビームを提供する補正マグネットを含んでもよい。イオンは、基板において電子及び核と衝突するとエネルギーを失い、加速エネルギーに応じた基板内の所望の深さで停止する。基板への注入深さは、イオン注入エネルギー及びソースチャンバで生成されるイオンの質量に依存する。一般的に、基板にn型領域を形成するにはヒ素又はリンをドープすることができ、基板にp型領域を形成するにはボロン、ガリウム又はインジウムをドープすることができる。
上述のイオン注入機は、多くの場合、相対的に高い注入エネルギーと関係する。半導体デバイスの製造において、浅い接合が要求される場合には、ドーパント材料をウェハの表面付近に閉じ込めるのに、低い注入エネルギーが必要となる。このような背景から、プラズマ蒸着(PLAD)システムが使用され、このシステムでは、注入の深さは、ウェハとプラズマ処理チャンバ内の陽極との間に印加される電圧と関係している。具体的には、ウェハは、チャンバ内で陰極として機能するプラテン上に配置される。所望のドーパント材料を含むイオン化ガスが、プラズマチャンバ内に導入される。ガスは、プラズマを生成する幾つかの方法のいずれかによってイオン化され、これに限定されないが、DCグロー放電、容量結合RF、誘導結合RF等が含まれる。プラズマが確立されると、プラズマと、被処理物を含む全ての周囲面との間にプラズマシースが発生する。そして、プラテンと被処理物との間が、負の電圧でバイアスされ、プラズマからのイオンが、プラズマシースを横切って、印加されたバイアス電圧に比例した深さでウェハに注入される。ウェハに注入されたドーズ量(線量)を計測するのに、現在は、ファラデーカップが使用されている。しかしながら、ファラデーカップは、イオン電荷総数に関連した情報を提供するのみであり、均一性についての洞察は提供しない。プラズマの均一性の測定は、現在は、ラングミュア単針を使用して推定することにより行われている。注入プロセスを開始する前又はプロセスの終了後に、この単針をプラズマチャンバ内に配置する。プローブはバイアスされ、プラズマイオン及び電子からプローブへ流れる電流を表す電流/電圧特性を、プローブのバイアス及び位置の関数として提供する。この測定技術は現場で実行可能ではあるが、注入の最中は実行することができないため、注入プロセスの間、オンラインで測定情報が提供されることはない。プラズマ及びプロセスの状態は、ウェハ表面の状態、プラズマイオン化等を含む様々な要因によって、注入前の測定と実際の注入との間で変化する場合がある。したがって、プラズマチャンバ内のその場所で、注入プロセスの最中に使用される均一性監視デバイスを提供する必要があり、それにより、目的のウェハ又は処理対象物の表面における二次元の、正確なプラズマ注入均一性情報を提供する。
本発明を例示する実施形態は、プラズマ処理の均一性監視デバイスを対象としている。ある例示的実施形態においては、プラズマ処理の均一性監視デバイスは、プラズマ処理チャンバ内に配置され、チャンバ内の処理対象物上方に位置する複数のセンサを備える。センサのそれぞれは、プラズマ処理に晒される処理対象物の表面から放出される二次電子を検出する。センサはそれぞれ、検出された二次電子の数に比例する電流信号を出力する。電流比較回路が、複数のセンサのそれぞれに接続されており、センサから電流信号をそれぞれ受信する。電流比較回路は、複数の電流信号それぞれから生成される差分電流信号を出力する。プラズマ処理が、処理対象物の表面にわたって均一である場合、複数のセンサからの電流信号は等しくなり、電流比較回路からの差分電流信号は、ほぼゼロになる。差分電流信号がゼロでない場合、又はほぼゼロでない場合、センサに関連付けられた電流信号は等しくなくなり、複数のセンサのうちの1つ又は複数が、対象物の対応する表面からより多くの又は少ない数の二次電子を受け取っていることを示している。差分電流信号の存在は、処理対象物のプラズマ処理が不均一であることを示唆している。
本発明の一実施形態に係るプラズマチャンバ内の監視デバイスを概略的に示した図である。 本発明の一実施形態に係る例示的プラズマ注入オペレーションの間の、プラズマチャンバ内の監視デバイスを概略的に示した図である。 本発明の一実施形態に係る複数のセンサを組み込んだガスバッフルの断面図である。 本発明の一実施形態に係る均一性監視の段階を示したフローチャートである。
本発明の好ましい実施形態が描かれた添付の図面を参照して、以下に本発明をより詳細に説明する。本発明は、しかしながら、数多くの異なる形態で実現されてもよく、本明細書に記載される実施形態に限定されると解釈されるべきではない。本明細書に記載される実施形態は、本開示によって当業者に本発明の範囲が完全に理解されることを目的として提供されるものである。図面において、同様な参照番号は、同様な要素であることを示している。
図1には、プラズマ堆積(PLAD)システムにおいて使用される監視デバイスが概略的に示されている。PLADシステムは、例えば、プラズマエッチングツール、プラズマ堆積ツール又はプラズマドーピングツールである。PLADシステムにおける監視デバイスは、プラズマチャンバ10内のバッフル15内に搭載されている複数のセンサ20A、20Bを含む。バッフル15は、例えば、プラズマチャンバの一端に配置される処理対象物5の上方に離間して配置されるガスバッフルであってもよく、処理対象物5に注入を行うためのプラズマ処理が行われる。処理対象物は、例えば、処理対象物を支持し、電気的な接続を適用するプラテン6に載置されていてもよい。ガスソース(図示せず)は、チャンバ10内のバッフル15上方、Y方向に、所望の圧力及び流量でイオン化ガスを導入する。バッフル15は、チャンバ内のガスを拡散させる。ここでは、ガスバッフル15が開示されたが、ガスをチャンバ内に導入するように構成され、処理対象物5の上方に配置されたあらゆるデバイスを採用してもよい。ガスは、周知の技術のいずれかによってイオン化される。バイアス電源8は、プラテン6、処理対象物5、及びファラデーカップ7A、7Bに電圧パルスを供給し、これらは、壁10A及び10B並びにチャンバ10のガスバッフル15によって形成される陽極に対して、負の極性を有する。電圧パルスによって、プラズマ内のイオンが加速され、イオンドーズとして処理対象物5に注入されて、処理対象物内に不純物ドーパント領域が形成される。プラテン6に印加された電圧は、処理対象物5にも印加され、プラズマシースに分布するイオンを、イオン注入のために引き付ける。電圧パルスの振幅は、処理対象物へのイオン注入深さに対応している。線量及び注入の均一性は、ガス圧、ガス流量、ガス分布、陽極の位置、パルスの長さ等から影響を受ける。イオンドーズ量は、処理対象物5に注入されたイオンの数であり、イオン電流の時間積分値に等しい。処理対象物5に接触するように配置され、処理対象物5から同時にパルスを受け取る1組のファラデーカップ7A及び7Bにより、イオンドーズ量を測定してもよい。
バッフル15は、バッフルの表面に沿って放射状に配置される複数の開口部25A、25Bを含む。カップ30A及び30Bは、センサ20A及び20Bがそれぞれ内部に収容されている開口部25A及び25Bとそれぞれ一列になるように配置されている。図1に示されているカップは、説明を容易にするために拡大して示されており、通常は、バッフル15の断面の厚みに対応する大きさである。本明細書に記載されているセンサは、バッフル15と一体的に形成されているものとして描かれているが、センサは、別々に収容されて、バッフル15に搭載されてもよいし、バッフル15から離間して処理対象物5の上方に位置していていてもよい。検出器20A及び20Bの正面に配置される低電圧静電グリッド50及び55は、相対的に高エネルギーの注入によって生成された二次電子と、低エネルギーのプラズマイオン及び電子とを区別するのに使用される。具体的には、第1グリッド50が、センサ20A、20Bと、処理対象物5との間に配置されて、開口部25A及び25Bにわたって延在する。グリッド50は、開口部25A及び25Bにそれぞれ並列に設けられた複数のスクリーン部50A及び50Bを含み、二次電子が、開口部を通過してセンサ20A及び20Bへと移動可能となるように構成されている。開口部25A及び25Bはバイアスされていないことから、開口部を通過する二次電子又は低エネルギープラズマイオン及び電子による望ましくない堆積又は浸食を受けることがない。グリッド50は、正のDC電圧(+VDC)によってバイアスされ、チャンバ10内のプラズマからの低エネルギーイオンが、注入の間に、センサ20A及び/又はセンサ20Bへと漏れ出すのを防いでいる。第2グリッド55は、センサ20A、20Bと第1グリッド50の間に設けられ、開口部25A及び25Bにわたって延在している。グリッド55は、開口部25A及び25Bにそれぞれ並列に設けられた複数のスクリーン部55A及び55Bを含み、注入によって生成された二次電子が、開口部を通過してセンサ20A及び20Bへと移動可能となるようになっている。グリッド55は、負のDC電圧(−VDC)でバイアスされている。この負の電圧は、実質的に、注入により生成される二次電子のエネルギーよりも低い。したがって、それぞれカップ30A及び/又は30B内の開口部25A及び25Bを、二次電子が通過すると、センサ20A又は20Bのうちの対応する一方によってカウントされる。注入によって生成された二次電子がセンサ20A又は20Bに衝突することにより、相対的に低いエネルギーの二次電子が、センサ20A又は20Bの表面で生成されるが、これらの粒子をセンサに向かってはじき返してセンサによって収集されてカウントされるように、十分に大きい負の電圧がインナーグリッド55には設定されるので、測定をより正確に行うことができる。また、グリッド55は、相対的に低いエネルギーのプラズマ電子をプラズマ12の方向にはじき返して、カップ30A又は30Bに入るのを防いでいる。
以下に詳細に説明するように、センサ20Aは、開口部25Aを通過する、注入によって生成された相対的にエネルギーの高い二次電子の数を検出し、検出された二次電子の数に比例する電流信号36を生成する。これらの二次電子は、開口部25Aと一列に並ぶ処理対処物5の領域の上方で生成される。電流信号36は、接続35Aを介して、電流比較回路40に供給される。同様に、センサ20Bは、開口部25Bを通過する二次電子の数を検出し、検出された二次電子の数に比例する電流信号38を生成する。これらの二次電子は、開口部25Bと一列に並ぶ処理対処物5の領域の上方で生成される。電流信号38は、接続35Bを介して、電流比較回路40に供給される。電流比較回路40は、電流信号36と電流信号38とを比較して、差分電流信号41を出力する。電流信号35Aと35Bとが等しい場合には、差分電流信号41はゼロとなり、処理対象物における、開口部25A及び25Bと並ぶ2つの領域におけるプラズマ処理が等しいことを意味する。電流信号35Aと35Bとが異なる場合には、差分電流信号41はゼロとならず、処理対象物5の2つの領域におけるプラズマ処理が等しくないことを意味する。上記の説明から推測できるように、処理対象物5の表面から放出される二次電子を検出するのに、多くのセンサを使用すればするほど、処理対象物全体にわたる処理均一性に関する情報をより多く取得することができる。加えて、特定のプラズマレシピにおいて、処理対象物5全体にわたる所望の不均一な特性又は繰り返し発生する不均一特性が要求される場合には、電流比較回路は、センサ20A、20Bのそれぞれと関連付けられた比較電流計算を提供する。
図2には、プラズマ注入オペレーションの間の、複数のセンサ20A、20Bを有する監視デバイスが概略的に示されている。特に、イオン化ガスが、チャンバ10内でY方向にバッフル15上方に、所望の圧力及び流量で導入される。そして、周知の方法でエネルギーが付加されて、プラズマチャンバ10内にプラズマ12が生成される。バイアス電源8は、チャンバ10の壁及びガスバッフル15によって形成される陽極に対して負である電圧バイアスを、処理対象物5に提供する。これにより、正のイオン(図2では"+"で表されている)が、プラズマシース12を通じて加速されて、処理対象物5に注入され、処理対象物5内に不純物ドーパントの均一な分布を形成する。イオンが処理対象物5に注入されると、二次電子(図2では"−"で表されている)が処理対象物5の表面から放出されて、バッフル15に向かって垂直方向に加速される。電子が、処理対象物5上方のプラズマシース12を通じて加速されることから、二次電子のエネルギーは、注入バイアス電圧によって決定される。このエネルギーは、実質的に、注入されたイオンのエネルギーと等しい。これらの二次電子はセンサによって検出され、それに比例した電流信号が生成されて、処理対象物の表面上方に配置された別のセンサによって生成された電流と比較される。例えば、開口部25A及び25Bを介してキャビティ30A及び30Bと垂直方向に並べられた処理対象物5の表面から、二次電子60A及び60Bが放出される。二次電子60A及び60Bは、第1グリッド50のスクリーン部分50A及び50B、並びに第2グリッド55のスクリーン部分55A及び55Bを通過して、センサ20A及び20Bによって検出される。二次電子60Aが検出されると、センサ20Aは、電流36を生成して、線36を介して比較回路40に供給する。同様に、二次電子60Bが検出されると、センサ20Bは、電流38を生成して、線35Bを介して比較回路40に供給する。電流比較回路40は、電流信号36と電流信号38とを比較して、差分電流信号41を出力する。差分電流信号は、検出された二次電子に基づいて評価されることから、処理対象物の表面に衝突するイオンによって生成された二次電子の絶対数を測定することは重要ではない。差分電流信号は、センサ20A、20Bのそれぞれの場所で検出された電子の数が同等であるか否かを表す。上記で簡単に説明したように、特定のレシピでは、ウェハ上の特定の位置と関連付けられた不均一な注入又は不均一な特性を必要とする場合が存在する。この場合、電流比較回路は、この不均一性に応じた特定の電流信号を提供する。
図では、矢印62〜62で示されている処理対象物5の表面から垂直方向に放出された二次電子61−61は、キャビティ30A又は30Bと一列になっていないので、センサ20A及び20Bでは検出されない。図2に描かれているセンサ20A及び20Bは、説明を容易にするために簡略的に示されており、チャンバ10内で使用される監視デバイスは、正確な均一性の測定結果を提供するのに十分な数のセンサを備えている。開口部25A又は25Bと並んでいる低エネルギープラズマイオン70(図2では、"x"で表されている)は、プラズマイオンのエネルギーを超える正の電圧でバイアスされているグリッド50によって、センサ20A又は20Bに入らないようになっている。低エネルギープラズマイオン70は、矢印71で示されるように、プラズマ12に向かってはじき返される。プラズマ電子73もまた、開口部25A又は25Bを通過すると考えられる。この典型的なプラズマ電子は、開口部25Aを通過して、グリッド50における正のバイアスからエネルギーを得るが、グリッド55が、グリッド50におけるバイアスを超える負のDC電圧(−VDS)でバイアスされていることから、プラズマ電子73は、矢印74で示されるように、グリッド50及びプラズマ12に向かってはじき返される。このようにして、監視デバイスは、イオン注入が行われている間その場で、処理対象物5の表面から放出される二次電子を検出し、実行されているプラズマ処理の均一性を監視することができる。
図3は、複数のセンサ20A〜20Eをバッフルの全面にわたって放射状に有するバッフル15の別の実施形態の概略断面図である。上述したように、バッフル15は、プラズマチャンバ内で処理対象物の上方に、支持部材110によって配置される。あるいは、この種の構造を、プラズマチャンバと一体化した部分として形成してもよい。バッフル15は、複数のキャビティ30A〜30Eを含み、それぞれ対応するセンサ20A〜20Eを収容している。図面では、キャビティ30A〜30Eがバッフル15の全面にわたって半径方向に等間隔で設けられているが、キャビティの配置及び位置は、ユーザーが任意に選択することができる。センサ20A〜20Eのそれぞれは、対応する線35A〜35Eを介して比較回路(図2及び図3に示す比較回路40と同様な回路)に接続される。接地板51は、グリッド50と処理対象物5との間に配置される。接地板51は、チャンバ10内に収容されるプラズマのシールドとして機能する。具体的には、チャンバ内のプラズマが、接地電位で囲まれるように、チャンバ10の内側が等電位となっている。接地板51の面全体にわたって配置される複数の開口部25A〜25Eは、センサ20A〜20Eのそれぞれと並ぶように配置される。グリッド50は、キャビティ30A〜30Eそれぞれにわたって延在し、開口部25A〜25E及びセンサ20A〜20Eと並べられたスクリーン部分50A〜50Eを含む。グリッド50は、正のDC電圧(+VDC)でバイアスされて、低エネルギープラズマイオンが、センサ20A〜20Eに到達するのを妨げている。同様に、グリッド55は、キャビティ30A〜30Dそれぞれにわたって延在し、開口部25A〜25E及びセンサ20A〜20Eと並べられたスクリーン部分55A〜55Eを含む。グリッド55は、負のDC電圧(−VDC)でバイアスされ、キャビティ30A〜30E内で二次電子を捕捉し、センサ20A〜20Eによって検出するために使用され、また、プラズマ電子をプラズマに向かってはじき返す。このようにして、複数のセンサ20A〜20Eは、バッフル15内に一体的に形成されて、処理対象物から放出されてプラズマチャンバ内で垂直方向に加速される二次電子を検出する。十分な大きさを有する開口部を使用することにより、処理対象物5の比較的大きな面積から二次電子が抽出又は検出されるため、処理対象物上における、二次電子放出又はフォトレジストの被覆範囲における局所的な差の影響が少ない。
注入が行われている間の均一性の監視に加えて、グリッド50及び55へのバイアス電圧を制御することにより、注入が開始される前に、チャンバ10内のプラズマの特性を決定してもよい。例えば、グリッド50における正のバイアスを低電圧として、グリッド55における負のバイアスを、ある電圧範囲内でスイープする。そして電圧スイープの間に、各センサからの出力を監視して、プラズマ中の電子のエネルギー分布を読み取る。同様に、正の電圧をスイープして、プラズマイオンのエネルギー分布を読み取ることもできる。当業者であれば、これらの電圧を操作することにより、プラズマについての更なる情報を抽出することができる。別の構成では、グリッドがバイアスされているか否かに関わらず、センサ20A〜20E自身を、正又は負にバイアスして、プラズマ特性を引き出してもよい。
図4は、プラズマ注入処理の均一性の監視に関連する段階を示したフローチャートである。ステップS−10において、処理対象物5が、プラズマチャンバ10内のプラテン又は支持部に載置される。ステップS−20において、イオン化ガスがプラズマチャンバ内に導入され、ステップS−25においてプラズマが点火される。ステップS−30において、処理対象物5は、イオン化ガスに含まれる正イオンを含むプラズマに晒される。ステップS−35において、電源8によって供給される電流Iのバイアスによって、処理対象物5がバイアスされる。ステップS−40において、正イオンが、プラテンに向かって注入エネルギーにまで加速されて、処理対象物5に注入される。ステップS−50及びS−60では、プラズマイオンが処理対処物に注入された時に、処理対処物5の表面全体にわたる複数の位置から放出される二次電子が、複数のセンサ20A〜20Eによって検出される。ステップS−70では、複数のセンサ20A〜20Eそれぞれからの二次電子の検出によって生成される電流信号が測定される。
本発明が、特定の実施形態を参照して説明されたが、添付の特許請求の範囲に規定される本発明の範囲内で、上記の実施形態に対して、数多くの改良、代替及び変更が可能である。したがって、本発明は、上記の実施形態に限定されることを意図しておらず、添付の請求項の文言及びそれらの均等物によって規定される全範囲を有する。

Claims (20)

  1. プラズマ処理チャンバ内の処理均一性監視デバイスであって、前記処理均一性監視デバイスは、
    前記チャンバ内の処理対象物に対して垂直に配置され、プラズマ処理に晒される前記処理対象物の表面から放出される電子の数を検出し、検出された前記電子の数に比例する電流信号をそれぞれ出力する複数のセンサと、
    前記複数のセンサのそれぞれと接続され、前記複数のセンサのそれぞれから前記電流信号を受信し、複数の前記電流信号のそれぞれから信号を出力する電流信号処理回路と
    を備え、
    複数の前記電流信号は、前記プラズマ処理の均一性を表している処理均一性監視デバイス。
  2. 前記複数のセンサに対応する複数のキャビティを有する監視デバイスハウジングを更に備え、
    前記複数のキャビティそれぞれは、前記電子が通過する開口部を規定し、内部にそれぞれ対応する前記センサが備え付けられている請求項1に記載の処理均一性監視デバイス。
  3. 前記デバイスハウジングは、前記処理チャンバ内のガスバッフルに備え付けられている請求項2に記載の処理均一性監視デバイス。
  4. 前記複数のセンサは、前記処理チャンバ内のガスバッフルに一体的に形成されている請求項1に記載の処理均一性監視デバイス。
  5. 前記複数のセンサと前記処理対象物との間に配置されるグリッドを更に備え、
    前記グリッドは、正のDC電圧でバイアスされて、前記プラズマからの低エネルギーイオンが前記複数のセンサのいずれか1つに漏れ出すのを防いでいる請求項1に記載の処理均一性監視デバイス。
  6. 前記グリッドは、第1グリッドであり、
    前記監視デバイスは、前記第1グリッドと前記複数のセンサとの間に配置される第2グリッドを更に備え、
    前記第2グリッドは、負のDC電圧でバイアスされて、低エネルギープラズマ電子及び負のイオンが前記複数のセンサのいずれか1つに入るのを防ぎ、前記複数のセンサのうちの対応するセンサ内で生成された二次電子を捕捉する請求項5に記載の処理均一性監視デバイス。
  7. 前記複数の電流信号は、実行された前記処理のプロファイルを示す請求項1に記載の処理均一性監視デバイス。
  8. 前記複数のセンサは、前記処理対象物における中心軸から放射状に配置されている請求項1に記載の処理均一性監視デバイス。
  9. イオン化ガスを受容するプラズマ処理チャンバと、
    処理対象物を支持するべく、前記プラズマ処理チャンバ内に備え付けられるプラテンと、
    前記チャンバに接続され、前記処理対象物を処理するための所望のドーパント又は化学物質を含むイオン化ガスのソースと、
    前記イオン化ガスの正イオン又は負イオンを含むプラズマを生成し、前記処理対象物を処理するべく前記イオンを前記プラテンに向かって加速させるプラズマソースと、
    前記プラズマ処理チャンバ内の前記処理対象物の上方に配置される複数のセンサと
    を備え、
    前記複数のセンサのそれぞれは、前記プラズマによって前記処理対象物の表面に処理が行われている間に、前記処理対象物から放出される二次電子の数を検出し、検出された前記二次電子の数に比例した電流信号を出力するプラズマ処理システム。
  10. 前記複数のセンサのそれぞれと接続され、前記複数のセンサのそれぞれから前記電流信号を受信し、処理を行った前記電流信号それぞれから差分信号を出力する電流信号処理回路を更に備える請求項9に記載のプラズマ処理システム。
  11. 前記複数のセンサに対応している複数のキャビティを有する監視デバイスハウジングを更に備え、
    前記複数のキャビティそれぞれは、前記二次電子が通過する開口部を規定し、内部にそれぞれ対応する前記センサが備え付けられている請求項9に記載のプラズマ処理システム。
  12. 前記デバイスハウジングは、前記プラズマ処理チャンバ内のガスバッフルに備え付けられている請求項11に記載のプラズマ処理システム。
  13. 前記複数のセンサは、前記プラズマ処理チャンバ内のガスバッフルに一体的に形成されている請求項11に記載のプラズマ処理システム。
  14. 前記複数のセンサと前記処理対象物との間に配置されるグリッドを更に備え、
    前記グリッドは、正のDC電圧でバイアスされて、低エネルギーイオンが前記複数のセンサのいずれか1つに向かって、対応する前記開口部を通過するのを防いでいる請求項11に記載のプラズマ処理システム。
  15. 前記グリッドは、第1グリッドであり、
    前記監視デバイスは、前記第1グリッドと前記複数のセンサとの間に配置される第2グリッドを更に備え、
    前記第2グリッドは、負のDC電圧でバイアスされて、低エネルギープラズマ電子が前記複数のキャビティに入るのを防ぎ、前記対応するキャビティ内で前記処理により生成された二次電子を捕捉する請求項14に記載のプラズマ処理システム。
  16. 前記処理された電流信号は、前記複数のセンサそれぞれにおける二次電子の相対数のプロファイルを示す請求項10に記載のプラズマ処理システム。
  17. 前記複数のセンサは、前記処理対象物における中心軸から放射状に配置されている請求項9に記載のプラズマ処理システム。
  18. プラズマチャンバ内のプラテンに処理対象物を載置する段階と、
    前記プラズマチャンバ内にイオン化ガスを導入する段階と、
    前記イオン化ガスの正イオンを含むプラズマに、前記処理対象物を晒す段階と、
    前記処理対象物をバイアスすることによって、前記正イオンを注入エネルギーに加速させる段階と、
    前記処理対象物を処理するべく、加速された前記イオンを前記プラテンに向かわせる段階と、
    プラズマイオンによって前記処理対象物が処理される時に、前記処理対象物の表面の複数の位置から放出される二次電子を検出する段階と
    を備えるプラズマ処理の均一性を監視する方法。
  19. 前記複数の位置のそれぞれからの前記二次電子を検出することにより生成された電流信号を測定する段階を更に備える請求項18に記載のプラズマ処理の均一性を監視する方法。
  20. 複数の前記電流信号のそれぞれを比較する段階と、
    複数の前記電流信号のそれぞれを比較することによって生成され処理された信号を出力する段階とを更に備え、
    前記処理された信号は、前記処理対象物の前記プラズマ処理の均一性を示している請求項19に記載のプラズマ処理の均一性を監視する方法。
JP2011542544A 2008-12-22 2009-12-21 プラズマイオン処理の均一性監視 Withdrawn JP2012513677A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/341,574 US20100159120A1 (en) 2008-12-22 2008-12-22 Plasma ion process uniformity monitor
US12/341,574 2008-12-22
PCT/US2009/068991 WO2010075281A2 (en) 2008-12-22 2009-12-21 Plasma ion process uniformity monitor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012513677A true JP2012513677A (ja) 2012-06-14

Family

ID=42266515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542544A Withdrawn JP2012513677A (ja) 2008-12-22 2009-12-21 プラズマイオン処理の均一性監視

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100159120A1 (ja)
JP (1) JP2012513677A (ja)
KR (1) KR20110112368A (ja)
CN (1) CN102257607A (ja)
TW (1) TW201030799A (ja)
WO (1) WO2010075281A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8475673B2 (en) * 2009-04-24 2013-07-02 Lam Research Company Method and apparatus for high aspect ratio dielectric etch
US8749053B2 (en) * 2009-06-23 2014-06-10 Intevac, Inc. Plasma grid implant system for use in solar cell fabrications
KR101307111B1 (ko) * 2010-08-24 2013-09-11 닛신 이온기기 가부시기가이샤 플라즈마 발생 장치
US20120083129A1 (en) 2010-10-05 2012-04-05 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for focusing plasma
US9478428B2 (en) * 2010-10-05 2016-10-25 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for shielding a plasma etcher electrode
US8357263B2 (en) * 2010-10-05 2013-01-22 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for electrical measurements in a plasma etcher
US9324598B2 (en) 2011-11-08 2016-04-26 Intevac, Inc. Substrate processing system and method
KR101398578B1 (ko) * 2012-08-22 2014-05-23 세종대학교산학협력단 플라즈마 쉬스 내의 이온 분포 모니터링 방법 및 장치
TWI570745B (zh) 2012-12-19 2017-02-11 因特瓦克公司 用於電漿離子植入之柵極
US20140273538A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Tokyo Electron Limited Non-ambipolar electric pressure plasma uniformity control
KR20140137172A (ko) * 2013-05-22 2014-12-02 최대규 자기 관리 기능을 갖는 원격 플라즈마 시스템 및 이의 자기 관리 방법
US10132707B2 (en) * 2015-07-09 2018-11-20 Mks Instruments, Inc. Devices and methods for feedthrough leakage current detection and decontamination in ionization gauges
RU172049U1 (ru) * 2016-06-24 2017-06-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский политехнический университет" Катод для ионной имплантации поверхности деталей из конструкционных материалов
US11114279B2 (en) 2019-06-28 2021-09-07 COMET Technologies USA, Inc. Arc suppression device for plasma processing equipment
US11527385B2 (en) 2021-04-29 2022-12-13 COMET Technologies USA, Inc. Systems and methods for calibrating capacitors of matching networks
US11596309B2 (en) 2019-07-09 2023-03-07 COMET Technologies USA, Inc. Hybrid matching network topology
JP2022542093A (ja) * 2019-07-25 2022-09-29 ラム リサーチ コーポレーション 基板処理システムにおける不均一性のin situリアルタイム感知および補償
US11521832B2 (en) 2020-01-10 2022-12-06 COMET Technologies USA, Inc. Uniformity control for radio frequency plasma processing systems
US20210217588A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 COMET Technologies USA, Inc. Azimuthal sensor array for radio frequency plasma-based wafer processing systems
US11830708B2 (en) 2020-01-10 2023-11-28 COMET Technologies USA, Inc. Inductive broad-band sensors for electromagnetic waves
US11887820B2 (en) 2020-01-10 2024-01-30 COMET Technologies USA, Inc. Sector shunts for plasma-based wafer processing systems
US20210217587A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 COMET Technologies USA, Inc. Plasma non-uniformity detection
US11670488B2 (en) * 2020-01-10 2023-06-06 COMET Technologies USA, Inc. Fast arc detecting match network
US11961711B2 (en) 2020-01-20 2024-04-16 COMET Technologies USA, Inc. Radio frequency match network and generator
US11605527B2 (en) 2020-01-20 2023-03-14 COMET Technologies USA, Inc. Pulsing control match network
US11264212B1 (en) 2020-09-29 2022-03-01 Tokyo Electron Limited Ion angle detector
US11923175B2 (en) 2021-07-28 2024-03-05 COMET Technologies USA, Inc. Systems and methods for variable gain tuning of matching networks
US11657980B1 (en) 2022-05-09 2023-05-23 COMET Technologies USA, Inc. Dielectric fluid variable capacitor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1159012A (en) * 1980-05-02 1983-12-20 Seitaro Matsuo Plasma deposition apparatus
JPH08111397A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Hitachi Ltd プラズマ処理方法およびその装置
JP2001351554A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Tokyo Cathode Laboratory Co Ltd イオン注入におけるドーズ均一性検査装置およびドーズ均一性検査方法
JP3414380B2 (ja) * 2000-11-14 2003-06-09 日新電機株式会社 イオンビーム照射方法ならびに関連の方法および装置
JP2004014320A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Sony Corp イオンビームの電流密度分布測定方法及び同測定方法を用いたイオン注入方法及びイオン注入装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110112368A (ko) 2011-10-12
WO2010075281A3 (en) 2010-09-16
US20100159120A1 (en) 2010-06-24
WO2010075281A2 (en) 2010-07-01
CN102257607A (zh) 2011-11-23
TW201030799A (en) 2010-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012513677A (ja) プラズマイオン処理の均一性監視
US6020592A (en) Dose monitor for plasma doping system
US20120021136A1 (en) System and method for controlling plasma deposition uniformity
US6300643B1 (en) Dose monitor for plasma doping system
US7586100B2 (en) Closed loop control and process optimization in plasma doping processes using a time of flight ion detector
KR101153106B1 (ko) 플라즈마 기반 이온주입을 위한 패러데이 도즈 및 균일성모니터
US6723998B2 (en) Faraday system for ion implanters
US8309938B2 (en) Ion beam incident angle detection assembly and method
US20100155600A1 (en) Method and apparatus for plasma dose measurement
KR20100138916A (ko) 빔 특성들을 측정하기 위한 장치 및 그 방법
CN111312572A (zh) 离子注入机台的监控方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130305