JP2012513202A - グリコーゲンが低減した、改変された光合成微生物および炭素ベースの生成物を生成することにおけるその使用 - Google Patents

グリコーゲンが低減した、改変された光合成微生物および炭素ベースの生成物を生成することにおけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012513202A
JP2012513202A JP2011542580A JP2011542580A JP2012513202A JP 2012513202 A JP2012513202 A JP 2012513202A JP 2011542580 A JP2011542580 A JP 2011542580A JP 2011542580 A JP2011542580 A JP 2011542580A JP 2012513202 A JP2012513202 A JP 2012513202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosynthetic microorganism
gene
glycogen
cyanobacteria
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011542580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012513202A5 (ja
JP5670346B2 (ja
Inventor
ジェイムズ ロバーツ,
フレッド クロス,
ポール ウォーレナー,
キンバリー マリー コトヴィック,
マーガレット マリー マコーミック,
Original Assignee
ターゲテッド グロース, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ターゲテッド グロース, インコーポレイテッド filed Critical ターゲテッド グロース, インコーポレイテッド
Publication of JP2012513202A publication Critical patent/JP2012513202A/ja
Publication of JP2012513202A5 publication Critical patent/JP2012513202A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5670346B2 publication Critical patent/JP5670346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/36Adaptation or attenuation of cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6463Glycerides obtained from glyceride producing microorganisms, e.g. single cell oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6481Phosphoglycerides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/649Biodiesel, i.e. fatty acid alkyl esters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本開示は、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路に1つまたは複数の突然変異または欠失を含有し、野生型ラン藻と比較して低下した量のグリコーゲンを蓄積し、増加した量の脂質および/または脂肪酸を産生することができる、ラン藻を含めた遺伝子改変された光合成微生物を記載する。特定の実施形態では、遺伝子改変された光合成微生物は、ジアシルグリセロール(diacyglycerol)アシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、および/またはアセチル−CoAカルボキシラーゼをコードしており、増加した量の脂質もしくは脂肪酸を産生させる、および/またはトリグリセリドを合成させることができる、1つまたは複数の外因性遺伝子も含有する。

Description

関連出願への相互参照
この出願は、米国特許法§119(e)の下、2008年12月23日に出願された米国仮特許出願第61/140,545号の利益を主張する。この仮出願は、その全体が参考として本明細書に援用される。
配列表
本出願に関連する配列表は、紙書類の代わりにテキストフォーマットで提供し、本明細書中に参考として組み込まれている。配列表を含有するテキストファイル名は890071_402PC_SEQUENCE_LISTING.txtである。テキストファイルは274KBであり、2009年12月22日に作成し、EFS−Webを介して電子提出した。
本発明は、一般に、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路を無能とした、ラン藻を含めた遺伝子改変された光合成微生物、ならびに、遺伝子改変されたラン藻を供給原料として、たとえば、生物燃料および他の特殊化学製品(specialty chemical)を生成するために使用する関連方法に関する。
トリグリセリドとは、3個の脂肪酸分子でエステル化されたグリセロールからなる中性の極性分子である。トリグリセリドは、植物および藻類を含めたほとんどの真核生物、ならびに放線菌の特定の種およびAcinetobacter属のメンバーを含めた特定の原核生物によって、炭素およびエネルギー貯蔵分子として利用されている。
また、トリグリセリドは、生物燃料および/または様々な特殊化学製品の生成における供給原料としても利用し得る。たとえば、トリグリセリドをエステル交換反応に供してもよく、その場合、アルコールを植物油、動物性脂肪、再処理油脂中に含有されるものなどのトリグリセリド油と反応させて、脂肪酸アルキルエステルなどのバイオディーゼルを生成する。また、そのような反応ではグリセリンも副産物として生成され、これは、製薬および化粧品の業界で使用するために精製することができる。
特定の生物を生物燃料の生成においてトリグリセリド源として利用することができる。たとえば、藻類はトリグリセリドをエネルギー貯蔵分子として天然に産生し、特定の生物燃料関連技術は、現在、生物燃料の供給原料としての藻類の使用を中心としている。藻類は光合成生物であり、藻類などのトリグリセリド産生生物の使用は、太陽光、水、CO、多量要素、および微量栄養素からバイオディーゼルを生成する能力を提供する。しかし、藻類は容易に遺伝子操作することができず、培養条件下では野生よりもはるかに少ない油(すなわちトリグリセリド)しか産生しない。
藻類と同様、ラン藻は光合成からエネルギーを得て、クロロフィルAおよび水を利用してCOを還元する。特定のラン藻は、太陽光、水、CO、および無機塩のみから炭水化物、タンパク質、および脂肪酸などの代謝物を産生することができる。藻類とは異なり、ラン藻は遺伝子操作することができる。たとえば、Synechococcus elongatus PCC 7942(「S.elongatus PCC 7942」とも呼ばれる)は、低栄養素レベル条件下でもよく育つ、遺伝子操作可能な栄養不良のラン藻であり、野生では、脂肪酸を脂質膜の形態で、乾重量で約4%または8%まで蓄積する。しかし、ラン藻は典型的にはトリグリセリド合成に関与する必須酵素を欠くため、Synechococcusなどのラン藻はトリグリセリドエネルギー貯蔵分子を産生しない。その代わりに、Synechococcusは、野生では、典型的にはその主な炭素貯蔵形態としてグリコーゲンを蓄積する。
したがって、明らかに、当分野では、たとえば生物燃料および/または様々な特殊化学製品の生成において供給原料として使用する、トリグリセリドおよび脂肪酸を産生できる、ラン藻を含めた改変された光合成微生物の必要性が存在する。
様々な実施形態では、本発明は、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路を無能とした改変された光合成微生物、およびトリグリセリドを合成することができる改変された光合成微生物、ならびに、たとえば生物燃料および他の特殊化学製品を生成するための供給原料として遺伝子改変された光合成微生物を使用する関連方法を提供する。特定の実施形態では、改変された光合成微生物はラン藻である。
一実施形態では、本発明には、野生型光合成微生物、たとえば同じ種の野生型光合成微生物における1つまたは複数の遺伝子の発現レベルと比較して、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の発現レベルが低下している、改変された光合成微生物が含まれる。特定の実施形態では、改変された光合成微生物は、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子中に突然変異を含む。特定の実施形態では、突然変異は完全または部分的な遺伝子欠失である。
関連する実施形態では、本発明には、グリコーゲン分解経路のタンパク質またはその機能的断片もしくは変異体をコードしている1つまたは複数の導入されたポリヌクレオチドを含む、改変された光合成微生物が含まれる。特定の実施形態では、導入されたポリヌクレオチドは、光合成微生物の天然のゲノムに対して外因性である、たとえば、これは異なる種に由来するポリヌクレオチドであり得る。他の実施形態では、導入されたポリヌクレオチドは、光合成微生物のゲノムにネイティブなポリヌクレオチド、すなわち、光合成微生物中に通常存在する遺伝子またはタンパク質に対応するものであるが、たとえば導入した発現ベクターから過剰発現される。特定の実施形態では、ベクターは誘導性ベクターである。特定の実施形態では、導入されたポリヌクレオチドは、一過的にまたは安定して光合成微生物中に存在する。したがって、様々な実施形態では、導入されたポリヌクレオチドを光合成微生物またはその先祖内に導入する。特定の実施形態では、導入されたポリヌクレオチドは、グリコーゲンホスホリラーゼ(GlgP)、グリコーゲン脱分枝酵素(GlgX)、アミロマルターゼ(MalQ)、ホスホグルコムターゼ(Pgm)、グルコキナーゼ(Glk)、および/もしくはホスホグルコースイソメラーゼ(Pgi)、またはその機能的断片もしくは変異体をコードしている。
さらなる関連する実施形態では、本発明には、野生型光合成微生物における1つまたは複数の遺伝子の発現レベルと比較して、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の発現レベルが低下しており、また、グリコーゲン分解経路のタンパク質またはその機能的断片もしくは変異体をコードしている1つまたは複数の導入されたポリヌクレオチドも含む、改変された光合成微生物が含まれる。
特定の実施形態では、本発明の改変された光合成微生物、たとえばラン藻(Cynanobacteria)は、野生型光合成微生物と比較して、ストレス条件下で低下した量のグリコーゲンを合成または蓄積する。関連する実施形態では、この光合成微生物は、野生型光合成微生物と比較して増加した量の脂質を合成または蓄積する。特定の実施形態では、ストレス条件は低窒素条件である。様々な他の実施形態では、本発明の改変された光合成微生物は、非ストレス条件下の野生光合成微生物と比較して、低下した量のグリコーゲンおよび/または増加した量の脂質を合成または蓄積する。
特定の実施形態では、本発明の改変された光合成微生物において発現が低下している1つまたは複数の遺伝子は、グルコース−1−リン酸アデニルトランスフェラーゼ(glgC)、ホスホグルコムターゼ(pgm)、および/またはグリコーゲンシンターゼ(glgA)から選択される。特定の実施形態では、改変された光合成微生物は、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の突然変異を含む。具体的な一実施形態では、光合成微生物は、glgC遺伝子またはpgm遺伝子の突然変異を含む。具体的な一実施形態では、光合成微生物は、glgC遺伝子およびpgm遺伝子の突然変異を含む。様々な実施形態では、突然変異は完全または部分的な遺伝子欠失である。
特定の実施形態では、改変された光合成微生物はSynechococcus elongatusである。一実施形態では、Synechococcus elongatusはPCC 7942株である。特定の実施形態では、改変された光合成微生物は、S.elongatus PCC 7942の塩耐性変異体である。他の実施形態では、改変された光合成微生物はSynechococcus sp.PCC 7002またはSynechocystis sp.PCC 6803である。
さらなる関連する実施形態では、本発明は、光合成微生物におけるグリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の発現レベルが低下するように光合成微生物を改変すること、および/あるいは、光合成微生物内にグリコーゲン分解経路のタンパク質またはその機能的断片もしくは変異体をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチドを導入することを含む、野生型光合成微生物と比較して低下した量のグリコーゲンを蓄積する光合成微生物、たとえばラン藻を生成する方法を提供する。特定の実施形態では、発現が低下している1つまたは複数の遺伝子は、グルコース−1−リン酸アデニルトランスフェラーゼ(glgC)、ホスホグルコムターゼ(pgm)、および/またはグリコーゲンシンターゼ(glgA)である。特定の実施形態では、1つまたは複数の遺伝子を突然変異させる。特定の実施形態では、突然変異は、遺伝子の一部分または全体を欠失させることを含む。特定の一実施形態では、glgC遺伝子およびpgm遺伝子を突然変異させる。特定の実施形態では、改変された光合成微生物は、ストレス条件下で低下した量のグリコーゲンを蓄積する。一実施形態では、ストレス条件は低窒素条件である。他の実施形態では、改変された光合成微生物は、非ストレス条件下で低下した量のグリコーゲンを蓄積する。
別の関連する実施形態では、本発明は、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の発現レベルが低下している、および/あるいは、グリコーゲン分解経路のタンパク質またはその機能的断片もしくは変異体をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチドを含む、改変された光合成微生物、たとえばラン藻において、前記炭素ベースの生成物を産生させることを含む、グリコーゲン以外の炭素ベースの生成物を産生させる方法を提供する。特定の実施形態では、光合成微生物は、野生型光合成微生物と比較して、ストレス条件下、たとえば低窒素条件下で低下した量のグリコーゲンを蓄積する。特定の実施形態では、光合成微生物は、野生型光合成微生物と比較して、増加した量の前記炭素ベースの生成物を蓄積する。特定の実施形態では、1つまたは複数の遺伝子は、グルコース−1−リン酸アデニルトランスフェラーゼ(glgC)、ホスホグルコムターゼ(pgm)、および/またはグリコーゲンシンターゼ(glgA)である。特定の一実施形態では、光合成微生物は、発現が低下している1つまたは複数の遺伝子中に突然変異を含む。特定の実施形態では、遺伝子には、glgC遺伝子および/またはpgm遺伝子が含まれる。一部の実施形態では、突然変異は完全または部分的な遺伝子欠失である。
本発明の方法の特定の実施形態では、光合成微生物はラン藻である。特定の実施形態では、ラン藻はSynechococcus elongatusである。一実施形態では、Synechococcus elongatusはPCC 7942株である。特定の実施形態では、改変された光合成微生物は、S.elongatus PCC 7942の塩耐性変異体である。他の実施形態では、改変された光合成微生物はSynechococcus sp.PCC 7002またはSynechocystis sp.PCC 6803である。
本発明の組成物および方法の様々な実施形態では、炭素ベースの生成物は脂質を含む。一実施形態では、脂質は脂肪酸である。一実施形態では、炭素ベースの生成物はトリグリセリドである。
特定の実施形態では、上述の改変された光合成微生物のうちの任意のものは、脂肪酸、トリグリセリド、または脂質の生合成に関連する1つまたは複数の酵素をコードしている1つまたは複数の導入されたポリヌクレオチドをさらに含む。特定の実施形態では、1つまたは複数のポリヌクレオチドは、光合成微生物の天然のゲノムに対して外因性である。特定の実施形態では、1つまたは複数の酵素には、アセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACCase)が含まれる。特定の実施形態では、1つまたは複数の酵素は、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(DGAT)またはホスファチジン酸ホスファターゼを含む。
本発明の特定の実施形態では、炭素ベースの生成物は、生物燃料または他の特殊化学製品の供給原料である。一実施形態では、炭素ベースの生成物は、生物燃料または他の特殊化学製品である。
図1は、空のベクター対照と比較した、Acinetobacter bayliiからのジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(ADP1−DGAT)遺伝子で形質転換させたS.elongatus PCC 7942株の、ガスクロマトグラフィー(GC)によって測定した脂質含有率を示す図である。DGAT遺伝子の発現はIPTG誘導性プロモーターの制御下であった。 図2は、IPTGで誘発していないまたは誘発した、4つの異なるDGAT遺伝子(ADGATd、ADGATn、ScoDGAT、もしくはAboDGAT)のうちの1つまたはベクター対照を保有するS.elongatus PCC 7942株から得られた抽出物中に存在する、トリアシルグリセリド(triacylglceride)(TAG)および脂肪酸の薄層クロマトグラフィーアッセイを示す図である。対照TAG(C16TAG)および脂肪酸(パルミチン酸)の標準物質も示す。 図3は、誘導後の、野生型S.elongatus PCC 7942(実線)と比較した、ADGATdを発現するS.elongatus PCC 7942(破線)からの脂質抽出物のHPLC分析の結果を示すグラフである。y軸は、様々な脂質種、遊離脂肪酸(FFA)、リン脂質、およびTAGのピークの強度を示し、x軸は対応する保持時間を示す。 図4A〜4Bは、TLCによって単離されたTAGのガスクロマトグラフィーによって決定した、誘導後の、ADP1−DGATまたはScoDGATを発現するS.elongatus PCC 7942によって産生されたTAGのアシル鎖の組成を示すグラフである。図4Aは、ADGATdを発現する細胞からのTAG中の様々なアシル鎖の量を示し、図4Bは、ScoGATを発現する細胞からのTAG中の様々なアシル鎖の量を示す。 図5A〜5Bは、ADP1−DGATを保有する2つの異なる株から得られたトリアシルグリセリド(TAG)の薄層クロマトグラフィーアッセイを示す図である。図5Aは、誘導後に、ADP1−DGAT(+)またはベクター対照(−)を保有するSynechocystis sp.株PCC 6803によって発現されたTAGを示す。図5Bは、塩水中で成長させた場合に、IPTGで誘導していない(−)または誘導した(+)、ADP1−DGATを保有する塩耐性S.elongatus PCC 7942によって発現されるTAGを示す。対照TAG(C16TAG)および脂肪酸(パルミチン酸)の標準物質も示す。 図6は、Adp1−DGATまたはSco−DGATのどちらかを、単独でまたはSynechococcus sp.PCC 7002のACCaseと組み合わせて過剰発現したS.elongatus PCC 7942株から得られた抽出物中に存在するトリアシルグリセリド(TAG)の薄層クロマトグラフィーアッセイを示す図である。対照TAG標準物質を示す。 図7は、S.elongatus PCC 7942のpgmおよびglgC欠失変異体のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によるゲノムDNA分析を示す図である。PgmおよびglgCに特異的なプライマーにより、そのそれぞれのΔpgmおよびΔglgCのS.elongatus PCC 7942クローンにおけるこれらの遺伝子の欠失が確認される。 図8A〜8Bは、1×Nまたは0.1×Nで5日間成長させた後の、野生型(WT)、Δpgm(図8A)、およびΔglgC(図8B)のS.elongatus PCC 7942株中のグリコーゲン含量を示す図である。 図9A〜9Bは、1×Nもしくは0.1×Nで5日間成長させた後の、%FAME/乾重量によって表すWTおよびΔpgmのS.elongatus PCC 7942株中の脂肪酸(脂質)含有率(図9A)、または、1×Nもしくは0.1×Nで5日間成長させた後の、WTおよびΔglgC株中の脂肪酸(脂質)含有率(図9B)を示す図である。 図10は、Synechococcus sp.PCC 7002およびglgCノックアウト変異体(株176−56、「glgC」と標識)における全FAMEのガスクロマトグラフィー分析を示すグラフである。 図11は、様々な窒素条件下における、Synechocystis sp.PCC 6803の野生型および2つのglgC部分二倍体(glgC−2およびglgC−3)中の全FAME含有率のガスクロマトグラフィー分析を示すグラフである。
本発明は、部分的に、グリコーゲン合成に関与する特定の遺伝子の発現レベルを、突然変異または欠失などによって低下させることで、ラン藻などの改変された光合成微生物においてグリコーゲンの合成および/または貯蔵もしくは蓄積の低下がもたらされるという発見に関する。たとえば、グルコース−1−リン酸アデニリルトランスフェラーゼ遺伝子(glgC)、ホスホグルコムターゼ遺伝子(pgm)、および/またはグリコーゲンシンターゼ遺伝子(glgA)の欠失を、個々にまたは様々な組合せで含有する、Synechococcusなどのラン藻は、野生型ラン藻と比較して顕著に低下したレベルのグリコーゲンを産生および蓄積し得る。グリコーゲンの合成または蓄積の低下は、窒素の低下を含めたストレス条件下で特に顕著であり得る。さらに、本発明はさらに、ラン藻を含めた光合成微生物における、グリコーゲン分解に関与する遺伝子またはタンパク質の過剰発現も、グリコーゲンの合成および/または貯蔵の低下をもたらすという発見に関する。
したがって、本発明はさらに、ラン藻などの改変された光合成微生物において、たとえば遺伝子の突然変異もしくは欠失によって天然のグリコーゲンの合成および貯蔵経路を遮断、破壊、もしくはダウンレギュレーションすることによって、または、天然のグリコーゲン分解経路を増加、増強、もしくはアップレギュレーションすることによって、生じる光合成微生物の株では他の生合成経路への炭素流動が増加するという発見に関する。他の生合成経路の例には、既存の脂質生合成経路などの既存の経路、または、脂肪酸もしくはトリグリセリド生合成経路などの遺伝子操作を介して導入される経路が含まれる。
したがって、本発明は、一般に、野生型光合成微生物と比較して低下したレベルのグリコーゲンを産生または保存するように改変した、改変されたラン藻を含めた改変された光合成微生物、およびその使用方法に関する。特定の実施形態では、改変された光合成微生物を遺伝子改変する。特定の実施形態では、改変された光合成微生物は、前記光合成微生物が、野生型光合成微生物と比較して、たとえばストレス条件下、たとえば低窒素下で、低下した量のグリコーゲンを合成または蓄積するように、グリコーゲンの生合成もしくは貯蔵経路の1つもしくは複数の遺伝子の発現レベルが低下している、および/またはグリコーゲン分解経路の1つもしくは複数の遺伝子もしくはタンパク質を過剰発現する。一実施形態では、改変された光合成微生物は、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の1つまたは複数の突然変異または欠失を含み、これは、たとえば、完全または部分的な遺伝子欠失であり得る。他の実施形態では、改変された光合成微生物は、アンチセンスオリゴヌクレオチドもしくは低分子干渉RNA(siRNA)などの、グリコーゲンの生合成もしくは貯蔵経路の1つもしくは複数の遺伝子もしくはmRNAを標的とする、たとえばそれとハイブリダイズするアンチセンスRNA配列を含む、1つもしくは複数のポリヌクレオチド、または、1つまたは複数のそのようなポリヌクレオチドを発現するベクターを含む。
特定の実施形態では、改変された光合成微生物は増加した量のグリコーゲン以外の炭素ベースの生成物を産生する。そのような炭素ベースの生成物の例には、脂質、脂肪酸、たとえば遊離脂肪酸、および/またはトリグリセリドが含まれる。さらに、破壊された/低下したグリコーゲンの生合成もしくは貯蔵経路および/または増強されたグリコーゲン分解経路を有する本発明の所定の光合成微生物を、トリグリセリドの産生に必要な脂質または脂肪酸などの他の炭素分子の産生を増加させるためにさらに改変することによって、また、トリグリセリドが産生されるようにその光合成微生物を改変することによって、本発明の改変された光合成微生物のうちの特定のものを用いて、光合成微生物中のグリコーゲン経路の破壊を利用して他の炭素分子の産生を増加させることができるという発見が存在しなかった場合に可能であったよりも高い量のトリグリセリドを産生させることができる。
これらの発見に鑑みて、本発明の実施形態は、本明細書中、および2009年10月23日に出願の、題名がトリグリセリドを産生させるための改変された光合成微生物(Modified Photosynthetic Microorganisms for Producing Triglycerides)である国際特許出願PCT/US2009/061936号中に記載のように、天然ではトリグリセリドを産生しないSynechococcusなどのラン藻を含めた光合成微生物を、トリグリセリドを合成するように遺伝子改変することができるという関連の発見と組み合わせて有用であり得る。たとえば、トリグリセリド合成に関連する1つまたは複数の酵素をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチド配列の付加により、ラン藻に、それが天然に発生する脂肪酸をトリグリセリドエネルギー貯蔵分子へと変換する能力が与えられる。トリグリセリド合成に関連する酵素の例には、ホスファチジン酸ホスファターゼ活性を有する酵素およびジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ活性(DGAT)を有する酵素が含まれる。具体的には、ホスファチジン酸ホスファターゼ酵素は、トリグリセリドの直前の前駆体であるジアシルグリセロール分子の産生を触媒し、DGAT酵素は、ジアシルグリセロール前駆体をトリグリセリドへと変換することによってトリグリセリド合成の最終ステップを触媒する。
また、本発明の態様は、本明細書および国際特許出願PCT/US2009/061936号中に記載のように、脂肪酸の産生を増加させるために、ラン藻などの光合成微生物を他の様式で遺伝子改変することができるという発見とも組み合わせることができる。脂肪酸はトリグリセリドの出発物質を提供するため、本明細書および国際特許出願PCT/US2009/061936号中に記載のように、遺伝子改変された光合成微生物における脂肪酸の産生の増加を利用してトリグリセリドの産生を増加させ得る。炭素利用をグリコーゲン合成から逸らして脂質産生に向けることに加えて、本発明の光合成微生物は、脂肪酸合成に関連する1つまたは複数の酵素をコードしている1つまたは複数の外因性ポリヌクレオチド配列を導入することによって、脂肪酸の産生が増加するように改変することもできる。特定の態様では、外因性ポリヌクレオチド配列はアシル−CoAカルボキシラーゼ(ACCase)活性を含む酵素をコードしており、これは、典型的にはACCaseの発現を増加させ、したがって細胞内ACCase活性の増加を可能にする。この酵素は脂肪酸合成の「コミットメントステップ」を触媒するため、増加した細胞内ACCase活性は脂肪酸の産生の増加に寄与する。具体的には、ACCaseは、脂肪酸合成前駆体分子であるマロニル−CoAの産生を触媒する。特定の実施形態では、ACCaseをコードしているポリヌクレオチド配列は、光合成微生物のゲノムにネイティブなものではない。
定義
別段に定義しない限りは、本明細書中で使用するすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する分野の技術者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書中に記載のものに類似または等価な任意の方法および材料を本発明の実施または試験に使用することができるが、好ましい方法および材料を記載する。本発明の目的のために、以下の用語を以下に定義する。
本明細書中で使用する冠詞「a」および「an」は、1つから複数(すなわち少なくとも1つ)の、冠詞の文法上の目的語をいう。例として、「an要素」は、1つの要素または複数の要素を意味する。
「約」とは、参照の数量、レベル、値、数、頻度、パーセンテージ、寸法、大きさ、量、重量または長さの30、25、20、25、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%まで変動する数量、レベル、値、数、頻度、パーセンテージ、寸法、大きさ、量、重量または長さを意味する。
参照のポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列の断片に適用する用語「生物活性のある断片」とは、参照配列の少なくとも約0.1、0.5、1、2、5、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、96、97、98、99、100、110、120、150、200、300、400、500、600、700、800、900、1000%またはそれより高い活性を有する断片をいう。用語「参照配列」とは、一般に、別の配列を比較する核酸コード配列、またはアミノ酸配列をいう。
本発明の範囲には、参照のポリヌクレオチドまたはポリペプチドの活性を有するポリペプチドを含むまたはそれをコードしている、少なくとも約18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、40、50、60、70、80、90、100、120、140、160、180、200、220、240、260、280、300、320、340、360、380、400、500、600個またはそれより多く(その間のすべての整数が含まれる)の連続的なヌクレオチドまたはアミノ酸残基の長さの、生物活性のある断片が含まれる。代表的な生物活性のある断片は、一般に、相互作用、たとえば、分子内または分子間の相互作用に関与する。分子間相互作用は、特異的結合の相互作用または酵素的相互作用であることができる。酵素的な相互作用または活性の例には、本明細書中に記載のように、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ活性、ホスファチジン酸ホスファターゼ活性、および/またはアセチル−CoAカルボキシラーゼ活性が含まれる。
「コード配列」とは、遺伝子のポリペプチド産物のコードに寄与する任意の核酸配列を意味する。対照的に、用語「非コード配列」とは、遺伝子のポリペプチド産物のコードに寄与しない任意の核酸配列をいう。
本明細書全体にわたって、内容によりそうでないことが必要とされる場合以外は、単語「含む(comprise)」、「含む(comprises)」および「含むこと(comprising)」とは、記述したステップもしくは要素またはステップもしくは要素の群が含まれることを暗示するが、任意の他のステップもしくは要素またはステップもしくは要素の群の排除を暗示しないことを理解されたい。
「からなる」とは、語句「からなる」に続くものが含まれ、それに限定されることを意味する。したがって、語句「からなる」とは、記載した要素が必要または必須であり、他の要素は存在し得ないことを示す。
「から本質的になる」とは、この語句の後に記載した任意の要素が含まれ、記載した要素の開示中に指定した活性または作用を妨害しないまたはそれに寄与する他の要素に限定されることを意味する。したがって、語句「から本質的になる」とは、記載した要素が必要または必須であるが、他の要素は任意選択であり、記載した要素の活性または作用に影響を与えるかどうかに応じて存在しても存在しなくてもよいことを示す。
用語「相補的」および「相補性」とは、塩基対合のルールによって関連するポリヌクレオチド(すなわちヌクレオチドの配列)をいう。たとえば、配列「A−G−T」は配列「T−C−A」に相補的である。相補性は、核酸の塩基の一部のみが塩基対合のルールに従って一致している、「部分的」であってもよい。あるいは、核酸間に「完全」または「全」相補性が存在していてもよい。核酸鎖間の相補性の度合は、核酸鎖間のハイブリダイゼーションの効率および強度に顕著な影響を与える。
「に対応する」または「に対応すること」とは、(a)参照ポリヌクレオチド配列のすべてもしくは一部分に実質的に同一もしくは相補的であるヌクレオチド配列を有する、またはペプチドもしくはタンパク質中のアミノ酸配列と同一であるアミノ酸配列をコードしているポリヌクレオチド、あるいは、(b)参照のペプチドまたはタンパク質中のアミノ酸の配列に実質的に同一であるアミノ酸配列を有するペプチドまたはポリペプチドを意味する。
「誘導体」とは、改変、たとえば、他の化学的部分とのコンジュゲーションもしくは複合体化(たとえばpeg化)または当分野で認識されている翻訳後修飾技法によって、基本配列から誘導したポリペプチドを意味する。また、用語「誘導体」には、その範囲内に、機能的に等価な分子をもたらす付加または欠失を含めた、親配列に行った変更も含まれる。
「酵素反応性条件」とは、酵素が機能することを可能にする環境において任意の必要な条件(すなわち、温度、pH、阻害物質の欠如などの要因)が利用可能であることを意味する。酵素反応性条件は、試験管内などのin vitroまたは細胞内などのin vivoのいずれかであることができる。
本明細書中で使用する用語「機能」および「機能的」などとは、生物学的、酵素的、または治療的な機能をいう。
「遺伝子」とは、染色体上の特定の座位を占有し遺伝の単位を意味し、転写および/もしくは翻訳調節配列ならびに/またはコード領域および/もしくは非翻訳配列(すなわち、イントロン、5’および3’非翻訳配列)からなる。
「相同性」とは、同一であるかまたは保存的置換を構成するアミノ酸のパーセンテージ数をいう。相同性は、本明細書中に参考として組み込まれているGAP(Deverauxら、1984年、Nucleic Acids Research、12巻、387〜395頁)などの配列比較プログラムを用いて決定し得る。このようにして、本明細書中に引用するものと同様または実質的に異なる長さの配列を、アラインメント内にギャップを挿入することによって比較することができ、そのようなギャップは、たとえばGAPによって使用される比較アルゴリズムによって決定する。
用語「宿主細胞」には、本発明の任意の組換えベクター(複数可)または単離したポリヌクレオチドのレシピエントとなることができる、またはそうなった、個々の細胞または細胞培養物が含まれる。宿主細胞には単一の宿主細胞の子孫が含まれ、子孫は、天然、偶発的、または意図的な突然変異および/または変化が原因で(形態学または全DNA相補性において)元の親細胞と必ずしも完全に同一でない場合がある。宿主細胞には、本発明の組換えベクターまたはポリヌクレオチドを用いてin vivoまたはin vitroで形質移入または感染した細胞が含まれる。本発明の組換えベクターを含む宿主細胞は、組換え宿主細胞である。
「単離した」とは、そのネイティブ状態においてそれに通常付随する構成要素を実質的または本質的に含まない物質を意味する。たとえば、本明細書中で使用する「単離したポリヌクレオチド」とは、天然に存在する状態においてそれに隣接する配列から精製されたポリヌクレオチド、たとえば、DNA断片に通常隣接する配列から取り出された断片をいう。あるいは、本明細書中で使用する「単離したペプチド」または「単離したポリペプチド」などとは、その天然の細胞環境および細胞の他の構成要素との会合からの、ペプチドまたはポリペプチド分子のin vitroの単離および/または精製をいう。
「増加した」または「増加させる」とは、改変していないラン藻または異なる様式で改変されたラン藻などの対照光合成微生物と比較して、より多い量の所定の脂肪酸、脂質分子、またはトリグリセリドを産生または保存する、1つまたは複数の改変された光合成微生物、たとえばラン藻の能力を意味する。脂肪酸の産生は、ナイルレッド染色、薄層クロマトグラフィーおよびガスクロマトグラフィーなどの当分野で知られている技法に従って測定することができる。トリグリセリドの産生は、たとえば、グリセロール−3−リン酸−オキシダーゼを用いた比色酵素試験を含めた市販の酵素試験を用いて測定することができる。特定の実施形態では、所定の脂肪酸、脂質分子、またはトリグリセリドの産生または貯蔵は、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも100%、少なくとも150%、少なくとも200%、少なくとも300%、少なくとも400%、少なくとも500%、または少なくとも1000%増加する。特定の実施形態では、所定の脂肪酸、脂質分子、またはトリグリセリドの産生または貯蔵は50%〜200%増加する。
特定の場合では、「減少した」または「低下した」とは、改変していないラン藻または異なる様式で改変されたラン藻などの対照光合成微生物と比較して、より少ない量(たとえば統計的に有意な量)のグリコーゲンなどの所定の炭素ベースの生成物を産生または蓄積する、1つまたは複数の改変された光合成微生物、たとえばラン藻の能力を意味する。グリコーゲンおよび関連分子の産生は、本明細書中に例示するように当分野で知られている技法に従って測定することができる(実施例6、およびSuzukiら、Biochimica et Biophysica Acta、1770巻:763〜773頁、2007年を参照)。特定の場合では、「減少した」または「低下した」とは、改変していないラン藻または異なる様式で改変されたラン藻などの対照光合成(phosynthetic)微生物における発現レベルと比較して、改変された光合成微生物、たとえばラン藻による、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路に関連する1つまたは複数の遺伝子がより少ない発現レベル(たとえば統計的に有意な量)であることを意味する。特定の実施形態では、炭素ベースの生成物の産生もしくは蓄積、またはグリコーゲンの生合成もしくは貯蔵に関連する1つもしくは複数の遺伝子の発現は、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、または100%低下する。特定の実施形態では、炭素ベースの生成物の産生もしくは蓄積、またはグリコーゲンの生合成もしくは貯蔵に関連する1つもしくは複数の遺伝子の発現は、50〜100%低下する。
「ストレス条件」とは、環境的および物理的ストレスをどちらも含めた、ラン藻にストレスを課す任意の条件をいう。ストレスの例には、それだけには限定されないが、標準と比較して低下もしくは増加した温度、栄養素の欠乏、標準と比較して低下もしくは増加した露光、たとえば強度もしくは持続期間、標準と比較して低下もしくは増加した窒素、鉄、硫黄、リン、および/もしくは銅への曝露、標準と比較して変更されたpH、たとえば多少の酸性もしくは塩基性、標準と比較して変更された塩条件、DNA合成阻害もしくはタンパク質合成阻害を引き起こす薬剤への曝露、ならびに標準と比較して増加もしくは減少した培養密度が含まれる。様々なラン藻の標準の成長および培養条件は当分野で知られている。
「低窒素条件」または「窒素制限」の条件とは、一般に、標準の窒素濃度の特定の分率またはパーセンテージが培養培地中に存在する培養条件をいう。そのような分率には、典型的には、それだけには限定されないが、標準の窒素条件の約1/50、1/40、1/30、1/10、1/5、1/4、または約1/2が含まれる。そのようなパーセンテージには、典型的には、それだけには限定されないが、標準の窒素条件の約1%未満、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、30%、40%、または50%が含まれる。「標準の」窒素条件は、本明細書中に例示されおり、当分野で知られているように、たとえば、BG11培地中に存在する窒素の量によって推定することができる。たとえば、BG11培地は、通常、窒素をNaNOの形態で、約1.5グラム/リットルの濃度で含有する(たとえばRippkaら、J. Gen Microbiol.、111巻:1〜61頁、1979年を参照)。
「から得られた」とは、たとえばポリヌクレオチドまたはポリペプチドなどの試料が、所望の生物または所望の生物内の特定の組織などの特定の供給源から単離される、またはそれに由来することを意味する。また、「から得られた」とは、ポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列が、特定の生物または生物内の組織から単離される、またはそれに由来する状況もいうことができる。たとえば、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、および/またはアセチル−CoAカルボキシラーゼ酵素をコードしているポリヌクレオチド配列は、様々な原核もしくは真核生物、または特定の真核生物内の特定の組織もしくは細胞から単離し得る。
本明細書中で使用する用語「作動可能に連結した」とは、遺伝子をプロモーターの調節性制御下に置くことを意味し、これは遺伝子の転写および任意選択で翻訳を制御する。異種プロモーター/構造遺伝子の組合せの構築においては、一般に、遺伝子配列またはプロモーターを、その遺伝子配列またはプロモーターとそれがその天然の設定において制御する遺伝子(すなわち遺伝子配列またはプロモーターが由来する遺伝子)との間の距離とほぼ同じである、遺伝子転写開始部位からの距離で配置することが好ましい。当分野で知られているように、機能の喪失なしに、この距離はある程度の変動に順応できる。同様に、その制御下に置く異種遺伝子に対する調節配列要素の好ましい配置は、その天然の設定における要素(すなわちそれが由来する遺伝子)の配置によって定義される。「構成的プロモーター」は、典型的にはほとんどの条件下で活性がある、すなわち転写を促進する。「誘導性プロモーター」は、典型的には、所定の分子要因(たとえばIPTG)または所定の環境条件(たとえば、特定のCO濃度、栄養素レベル、光、熱)の存在下など、特定の条件下でのみ活性がある。その条件の非存在下では、誘導性プロモーターは、典型的には有意または測定可能なレベルの転写活性を可能にしない。たとえば、誘導性プロモーターは、温度、pH、ホルモン、代謝物(たとえば、ラクトース、マンニトール、アミノ酸)、光(たとえば波長特異的)、浸透ポテンシャル(たとえば塩誘導)、重金属、または抗生物質に従って誘導され得る。数々の標準的な誘導性プロモーターが当業者に公知であろう。
本明細書中で使用する記述「ポリヌクレオチド」または「核酸」とは、mRNA、RNA、cRNA、rRNA、cDNAまたはDNAを指定する。この用語は、典型的には、リボヌクレオチドもしくはデオキシヌクレオチドまたはどちらかの種類のヌクレオチドの改変した形態のいずれかである、少なくとも10個の塩基の長さのヌクレオチドの多量体をいう。この用語には、DNAの一本鎖および二本鎖の形態が含まれる。
用語「ポリヌクレオチド変異体」および「変異体」などとは、参照のポリヌクレオチド配列に実質的な配列同一性を示すポリヌクレオチド、または本明細書中以下で定義するストリンジェントな条件下で参照配列とハイブリダイズするポリヌクレオチドをいう。また、これらの用語には、少なくとも1つのヌクレオチドの付加、欠失または置換によって参照ポリヌクレオチドから区別されるポリヌクレオチドも包含される。したがって、用語「ポリヌクレオチド変異体」および「変異体」には、1つまたは複数のヌクレオチドを付加もしくは欠失させた、または様々なヌクレオチドで置き換えたポリヌクレオチドが含まれる。この観点から、突然変異、付加、欠失および置換を含めた特定の変更を参照ポリヌクレオチドに行うことができ、それによって、変更されたポリヌクレオチドは、参照ポリヌクレオチドの生物学的機能もしくは活性を保持している、または参照ポリヌクレオチドに関連して増加した活性を有する(すなわち最適化されている)ことは、当分野で十分に理解されている。ポリヌクレオチド変異体には、たとえば、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、および/またはアセチル−CoAカルボキシラーゼ酵素をコードしている参照ポリヌクレオチド配列と、少なくとも50%(および少なくとも51%〜少なくとも99%ならびにその間のすべての整数のパーセンテージ、たとえば、90%、95%、または98%)の配列同一性を有するポリヌクレオチドが含まれる。また、用語「ポリヌクレオチド変異体」および「変異体」には、これらの酵素をコードしている天然に存在する対立遺伝子変異体および相同分子種も含まれる。
ポリヌクレオチドに関して、用語「外因性」とは、野生型の細胞または生物においては自然に存在せず、典型的には分子生物学的技法によって細胞内に導入するポリヌクレオチド配列をいう。外因性ポリヌクレオチドの例には、所望のタンパク質をコードしているベクター、プラスミド、および/または人工の核酸構築体が含まれる。ポリヌクレオチドに関して、用語「内在性」または「ネイティブ」とは、所定の野生型の細胞または生物中に見つかり得る、天然に存在するポリヌクレオチド配列をいう。たとえば、特定のラン藻種は、典型的にはDGAT遺伝子を含有せず、したがって、DGATポリペプチドをコードする「内在性」のポリヌクレオチド配列を含まない。また、分子生物学的技法によって第1の生物から単離して第2の生物に移した特定のポリヌクレオチド配列は、典型的には、第2の生物に関して「外因性」ポリヌクレオチドであるとみなされる。
「グリコーゲンの生合成または貯蔵経路」の遺伝子に関する記述「突然変異」または「欠失」とは、一般に、グリコーゲンの合成および/または貯蔵に関してその遺伝子の産物を非機能的にさせる、または機能を低下させる、光合成微生物、たとえばラン藻における変化または変更をいう。そのような変化または変更の例には、転写レベルであるか翻訳レベルであるかにかかわらず、その遺伝子によってコードされているポリペプチドの発現を破壊、排除、ダウンレギュレーション、または顕著に低下させる、標的とした遺伝子(たとえば、glgA、glgC、およびpgm)のコードまたは調節配列に対するヌクレオチドの、全体または部分的な置換、欠失、または付加が含まれる。選択マーカーを有するベクターを用いた組換えによるものなどの、そのような変更または変化を生じさせる技法は、本明細書中に例示されており、また分子生物学の分野で公知である。特定の実施形態では、遺伝子の1つまたは複数の対立遺伝子、たとえば2つまたはすべての対立遺伝子を、光合成微生物内で突然変異または欠失させ得る。特定の実施形態では、本発明の改変された光合成微生物、たとえばラン藻は、部分二倍体または部分的な二倍体である。
また、標的とした遺伝子の「欠失」は、当分野で知られている様々なアンチセンス技術(たとえば、アンチセンスオリゴヌクレオチドおよびsiRNA)を用いることによってなど、その遺伝子のmRNAの標的化によっても達成し得る。したがって、標的とした遺伝子は、その遺伝子によってコードされているポリペプチドもしくは酵素が改変された光合成微生物によって発現されない場合、または、改変された光合成微生物が改変していないもしくは異なる様式で改変された光合成微生物よりも少ないグリコーゲンを産生または蓄積するような、無視できる量で発現される場合に、「非機能的」であるとみなされ得る。
特定の態様では、標的とした遺伝子は、改変されたポリペプチドが発現されるが、そのポリペプチドの活性部位、その細胞局在、その安定性、または当業者に明らかな他の機能的特長を改変するかにかかわらず、グリコーゲンの生合成または貯蔵に関して低下した機能または活性を有するように、コードされているポリペプチドのアミノ酸配列を変更する、ヌクレオチドレベルでの変化または突然変異によって、「非機能的」とし得る。グリコーゲンの生合成または貯蔵に関与するポリペプチドのコード配列に対するそのような改変は、所定の光合成微生物のゲノムレベルでの部位特異的突然変異誘発および/または天然の選択(すなわち定向進化)などの、当分野の公知の技法に従って達成し得る。
本明細書中で互換性があるように使用する「ポリペプチド」、「ポリペプチド断片」、「ペプチド」および「タンパク質」とは、アミノ酸残基のポリマーならびにその変異体および合成類似体をいう。したがって、これらの用語は、1つまたは複数のアミノ酸残基が対応する天然に存在するアミノ酸の化学的類似体などの合成の天然に存在しないアミノ酸であるアミノ酸ポリマー、および天然に存在するアミノ酸ポリマーに適用される。特定の態様では、ポリペプチドには、典型的には様々な化学反応を触媒する(すなわちその速度を増加する)酵素ポリペプチド、または「酵素」が含まれ得る。
記述、ポリペプチド「変異体」とは、少なくとも1つのアミノ酸残基の付加、欠失または置換によって参照ポリペプチド配列から区別されるポリペプチドをいう。特定の実施形態では、ポリペプチド変異体は、保存的または非保存的であり得る1つまたは複数の置換によって参照ポリペプチドから区別される。特定の実施形態では、ポリペプチド変異体は保存的置換を含み、この観点から、一部のアミノ酸を、ポリペプチドの活性の性質を変化させずに幅広く類似の特性を有する他のものに変化させ得ることが、当分野で十分に理解されている。また、ポリペプチド変異体には、1つまたは複数のアミノ酸を付加もしくは欠失させた、または様々なアミノ酸残基で置き換えたポリペプチドも包含される。
本発明は、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ活性、ホスファチジン酸ホスファターゼ活性、および/またはアセチル−CoAカルボキシラーゼ活性を有する完全長酵素の変異体、グリコーゲン分解経路に関連するポリペプチド、これらの完全長の酵素およびポリペプチドの切断断片、切断断片の変異体、ならびにその関連する生物活性のある断片の、本明細書中に記載の方法における使用を企図する。典型的には、ポリペプチドの生物活性のある断片は、相互作用、たとえば、分子内または分子間の相互作用に関与し得る。分子間相互作用は、特異的結合の相互作用または酵素的相互作用であることができる(たとえば、相互作用は一過性である可能性があり、共有結合が形成または切断される)。ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ活性、ホスファチジン酸ホスファターゼ活性、および/もしくはアセチル−CoAカルボキシラーゼ活性を有するポリペプチド/酵素の生物活性のある断片、またはグリコーゲン分解経路に関連するポリペプチドには、(推定上の)完全長の参照ポリペプチド配列のアミノ酸配列に十分に類似の、またはそれに由来するアミノ酸配列を含むペプチドが含まれる。典型的には、生物活性のある断片は、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼポリペプチド、ホスファチジン酸ホスファターゼポリペプチド、アセチル−CoAカルボキシラーゼポリペプチド、またはグリコーゲン分解経路に関連するポリペプチドの少なくとも1つの活性を有するドメインまたはモチーフを含み、様々な活性ドメインのうちの1つまたは複数(かつ一部の例ではすべて)が含まれ得る。ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、アセチル−CoAカルボキシラーゼポリペプチド、またはグリコーゲン分解経路に関連するポリペプチドの生物活性のある断片は、たとえば、参照ポリペプチド配列の10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29,30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、220、240、260、280、300、320、340、360、380、400、450、500、600個またはそれより多く(その間のすべての整数が含まれる)の連続的なアミノ酸であるポリペプチド断片であることができる。特定の実施形態では、生物活性のある断片は、本明細書中の他の箇所に記載されており、かつ当分野で知られている、保存された酵素配列、ドメイン、またはモチーフを含む。適切なことに、生物学的に活性のある断片は、それが由来する野生型ポリペプチドの活性の約1%以上、10%、25%、50%を有する。
本明細書中で使用する記述「配列同一性」、または、たとえば「〜に50%同一である配列」を含むとは、ヌクレオチドに基づいてまたはアミノ酸に基づいて、比較のウィンドウにわたって配列が同一である程度をいう。したがって、「配列同一性のパーセンテージ」は、比較のウィンドウにわたって2つの最適にアラインメントした配列を比較し、同一の核酸塩基(たとえば、A、T、C、G、I)または同一のアミノ酸残基(たとえば、Ala、Pro、Ser、Thr、Gly、Val、Leu、Ile、Phe、Tyr、Trp、Lys、Arg、His、Asp、Glu、Asn、Gln、CysおよびMet)が両方の配列中に存在する位置の数を決定して一致した位置の数を得て、一致した位置の数を比較のウィンドウ中の位置の全数(すなわちウィンドウの大きさ)で除算し、結果を100で乗算して配列同一性のパーセンテージを得ることによって計算し得る。
2つ以上のポリヌクレオチドまたはポリペプチド間の配列の関係性を説明するために使用する用語には、「参照配列」、「比較のウィンドウ」、「配列同一性」、「配列同一性のパーセンテージ」および「実質的な同一性」が含まれる。「参照配列」とは、ヌクレオチドおよびアミノ酸残基を含めた、少なくとも12個であるが、しばしば15〜18個、多くの場合少なくとも25個の単量体単位の長さである。2つのポリヌクレオチドは、それぞれ(1)2つのポリヌクレオチド間で類似の配列(すなわち、完全ポリヌクレオチド配列の一部分のみ)、および(2)2つのポリヌクレオチド間で相違する配列を含み得るため、2つ(以上)のポリヌクレオチド間の配列比較は、典型的には、2つのポリヌクレオチドの配列を「比較のウィンドウ」にわたって比較することによって行って、配列類似度の局所領域を同定および比較する。「比較のウィンドウ」とは、少なくとも6個、通常は約50〜約100個、より通常には約100〜約150個の連続的な位置の概念的なセグメントをいい、そのセグメント内で配列と同じ数の連続的な位置の参照配列とを、2つの配列を最適にアラインメントした後に比較する。比較のウィンドウは、2つの配列の最適なアラインメントのために、参照配列(付加または欠失を含まない)と比較して付加または欠失(すなわちギャップ)を約20%以下しか含み得ない。比較のウィンドウをアラインメントするための配列の最適なアラインメントは、コンピュータによるアルゴリズムの実行によって(Wisconsin Genetics Software Packageリリース7.0、Genetics Computer Group、575 Science Drive Madison、WI、USA中のGAP、BESTFIT、FASTA、およびTFASTA)、または視察によって実施してよく、最良のアラインメント(すなわち、比較のウィンドウにわたって最高のパーセンテージ相同性をもたらす)が選択した様々な方法のうちの任意のものによって生じる。また、たとえばAltschulら、1997年、Nucl. Acids Res.、25巻:3389頁によって開示されているようにBLASTプログラムファミリーも参照し得る。配列解析の詳細な記述は、Ausubelら、「Current Protocols in Molecular Biology」、John Wiley & Sons Inc、1994〜1998頁、第15章のユニット19.3中に見つけることができる。
本明細書中で使用する用語「トリグリセリド」(トリアシルグリセロールまたは中性脂肪)とは、グリセロールの脂肪酸トリエステルをいう。トリグリセリドは典型的には非極性かつ非水溶性である。ホスホグリセリド(またはグリセロリン脂質)は生体膜の主要な脂質構成要素であり、たとえば、グリセロール部分に付着した少なくとも1つのO−アシルまたはO−アルキルまたはO−アルコ−1’−エニル残基と窒素性塩基、グリセロール、またはイノシトール単位からなる極性頭部とを含有する、sn−グリセロ−3−リン酸の任意の誘導体が含まれる。また、ホスホグリセリドは、アシルグリセロールとリン酸とのエステルおよび別のヒドロキシル化された化合物によって形成される両親媒性脂質としても特徴づけることができる。
「形質転換」とは、宿主細胞ゲノム内への外来DNAの取り込みおよび組み込みから生じる、細胞の永久的な遺伝性の変更をいい、また、外因性遺伝子の1つの生物から別の生物のゲノム内への移転もいう。
「ベクター」とは、ポリヌクレオチドをそれの中に挿入またはクローニングすることができる、たとえばプラスミド、バクテリオファージ、酵母またはウイルスに由来するポリヌクレオチド分子、好ましくはDNA分子を意味する。ベクターは、好ましくは1つまたは複数のユニークな制限部位を含有し、標的細胞もしくは組織またはその前駆細胞もしくは組織を含めた定義した宿主細胞中での自律複製が可能であるか、またはクローニングした配列が複写可能であるように定義した宿主のゲノムに組み込み可能であることができる。したがって、ベクターは、その複製が染色体の複製から独立している、自己複製するベクター、すなわち、染色体外物質として存在するベクター、たとえば、直鎖状もしくは閉環プラスミド、染色体外要素、ミニ染色体、または人工染色体であることができる。ベクターは自己複製を保証するための任意の手段を含有することができる。あるいは、ベクターは、宿主細胞内に導入した場合に、ゲノム内に組み込まれ、それが組み込まれた染色体(複数可)と一緒に複製されるものであることができる。そのようなベクターは、宿主染色体の特定の所望の部位内への組換えを可能にする特異的配列を含み得る。ベクター系は単一のベクターまたはプラスミド、2つ以上のベクターまたはプラスミドを含むことができ、それらは一緒になって、宿主細胞のゲノム内に導入する全DNA、またはトランスポゾンを含有する。ベクターの選択は、典型的には、ベクターとベクターを導入する宿主細胞との適合性に依存する。本例の場合、ベクターは、好ましくは、ラン藻細胞などの光合成微生物細胞中で作動可能に機能的なものである。ベクターには、コードされているポリペプチドのうちの1つもしくは複数とインフレームで融合させるか、または別々に発現させることができる、緑色蛍光タンパク質(GFP)などのレポーター遺伝子が含まれることができる。また、ベクターには、適切な形質転換体の選択に使用することができる抗生物質耐性遺伝子などの選択マーカーも含まれることができる。
互換性があるように使用する用語「野生型」および「天然に存在する」とは、遺伝子または遺伝子産物をいい、それらは天然に存在する供給源から単離した場合にその遺伝子または遺伝子産物の特徴を有する。野生型の遺伝子または遺伝子産物(たとえばポリペプチド)とは、集団中で最も頻繁に観察されるものであり、したがって、遺伝子の「正常」または「野生型」の形態と任意に設計される。
改変された光合成微生物
本発明の特定の実施形態は、ラン藻を含めた改変された光合成微生物およびその使用方法に関し、改変された光合成微生物は、対照光合成微生物における1つまたは複数の遺伝子の発現レベルと比較して、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の発現レベルが低下している。特定の実施形態では、改変された光合成微生物は、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の1つまたは複数の突然変異または欠失を含む。特定の実施形態では、前記1つまたは複数の遺伝子には、グルコース−1−リン酸アデニルトランスフェラーゼ(glgC)、ホスホグルコムターゼ(pgm)、および/またはグリコーゲンシンターゼ(glgA)の遺伝子が含まれる。本発明は、改変されたラン藻が野生型ラン藻と比較して低下した量のグリコーゲンを蓄積する(たとえば低窒素条件下で)限りは、グリコーゲンの生合成または貯蔵に関連する1つまたは複数の遺伝子中の任意の種類の突然変異または欠失の使用を含めた、改変された光合成微生物において1つまたは複数の遺伝子の発現を低下させる任意の方法の使用を企図する。
本発明の特定の実施形態は、ラン藻を含めた改変された光合成微生物およびその使用方法に関し、改変された光合成微生物は、対照または改変していない光合成微生物と比較して、グリコーゲンの分解、除去、および/もしくは排除に関連する1つもしくは複数の酵素もしくはタンパク質をコードしている1つもしくは複数のポリヌクレオチド、またはその機能的断片の発現レベルが増加している。特定の実施形態では、改変された光合成微生物は、グリコーゲンの分解、除去、および/もしくは排除に関連する1つもしくは複数の酵素もしくはタンパク質をコードしている1つもしくは複数のポリヌクレオチド、またはその機能的断片を含む。特定の実施形態では、前記1つまたは複数のポリヌクレオチドは、グリコーゲンホスホリラーゼ(GlgP)、グリコーゲン脱分枝酵素(GlgX)、アミロマルターゼ(MalQ)、ホスホグルコムターゼ(Pgm)、グルコキナーゼ(Glk)、および/もしくはホスホグルコースイソメラーゼ(Pgi)、またはその機能的断片もしくは変異体をコードしている。Pgm、Glk、およびPgiは、条件次第でグリコーゲンの合成または分解を促進することができる双方向の酵素である。本発明は、改変された光合成微生物が野生型光合成微生物と比較して低下した量のグリコーゲンを蓄積する(たとえばストレス条件下で)限りは、グリコーゲンの分解、除去、および/または排除に関連するタンパク質または酵素をコードしている任意の種類のポリヌクレオチドの使用を企図する。
特定の実施形態では、本発明には、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の発現レベルが低下しており、また、グリコーゲンの分解、除去、および/もしくは排除に関連する1つもしくは複数の酵素もしくはタンパク質、またはその機能的断片もしくは変異体をコードしている、1つまたは複数のポリヌクレオチドの発現レベルが増加している、ラン藻などの改変された光合成微生物が含まれる。特定の実施形態では、改変された光合成微生物は、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の1つまたは複数の突然変異または欠失、および、グリコーゲンの分解、除去、および/もしくは排除に関連する1つもしくは複数の酵素もしくはタンパク質、またはその機能的断片もしくは変異体をコードしている、1つまたは複数の導入されたポリヌクレオチドを含む。
また、本発明の特定の実施形態は、改変された光合成微生物、たとえばラン藻、およびその使用方法にも関し、改変された光合成微生物は、(1)グリコーゲンの生合成または貯蔵の1つまたは複数の1つまたは複数の遺伝子の発現レベルが低下していること、および/あるいは(2)グリコーゲンの分解、除去、および/もしくは排除に関連する1つもしくは複数の酵素もしくはタンパク質をコードしている1つもしくは複数のポリヌクレオチド、またはその機能的断片もしくは変異体の発現レベルが増加していることのうちの一方または両方を有し、改変された光合成微生物は、(3)酵素がジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(DGAT)活性および/またはホスファチジン酸ホスファターゼ活性を含む場合など、トリグリセリド生合成に関連する1つまたは複数の酵素をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、改変された光合成微生物は、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の突然変異または欠失を含む、および/あるいは、グリコーゲンの分解、除去、および/もしくは排除に関連する1つもしくは複数の酵素もしくはタンパク質、またはその機能的断片もしくは変異体をコードしている、1つまたは複数の導入されたポリヌクレオチドを含む。本発明は、これらのDGATおよびホスファチジン酸ホスファターゼ酵素の天然に存在するおよび天然に存在しない変異体、ならびにそれらをコードしているポリヌクレオチドの変異体の使用を企図する。特定の態様では、DGATをコードしているポリヌクレオチド配列はAcinetobacter baylii(ADP1−DGAT)に由来し、ホスファチジン酸ホスファターゼをコードしているポリヌクレオチド配列はSaccharomyces cerevisiae(yPah1)からのものである。しかし、これらの酵素のコード配列は、適切なDGATまたはホスファチジン酸ホスファターゼ酵素を有する任意の生物に由来する場合があり、任意の最適化したコード配列(すなわちコドン最適化したポリヌクレオチド)または最適化したポリペプチド配列などの、その任意の人工変異体も含まれ得る。したがって、特定の実施形態では、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の1つまたは複数の突然変異または欠失を含む改変されたラン藻は、トリグリセリド生合成に関連する1つまたは複数の酵素をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチドも含み得る。
特定の実施形態では、本発明の改変された光合成微生物は、DGATをコードしている2つ以上のポリヌクレオチドまたはその変異体もしくは断片を含み得る。特定の実施形態では、2つ以上のポリヌクレオチド(polynucletoides)は、同一であるか、または同じDGATを発現する。特定の実施形態では、これら2つ以上のポリヌクレオチドは、異なり得るか、または2つの異なるDGATポリペプチドをコードし得る。たとえば、一実施形態では、ポリヌクレオチドの一方はADGATdをコードしていてよく、一方で、別のポリヌクレオチドはScoDGATをコードしていてよい。特定の実施形態では、以下のDGATは、以下の二重DGAT株のうちの1つを使用して、改変された光合成微生物、たとえばラン藻中で同時発現される:ADGATd(NS1)::ADGATd(NS2)、ADGATn(NS1)::ADGATn(NS2)、ADGATn(NS1)::SDGAT(NS2)、SDGAT(NS1)::ADGATn(NS2)、SDGAT(NS1)::SDGAT(NS2)。NS1ベクター、pAM2291では、EcoRIがATGに続き、これはオープンリーディングフレーム(ORF)の一部である。NS2ベクター、pAM1579では、EcoRIがATGに続き、これはORFの一部である。EcoRIヌクレオチドがATGに続くDGATは、pAM2291またはpAM1579中のどちらかにクローニングしてもよく、そのようなDGATはADGATdと呼ばれる。他の実施形態では、Nde/BglII部位を有するNS1ベクターであるベクターpAM2314FTrc3、またはNde/BglII部位を有するNS2ベクターであるベクターpAM1579FTrc3を利用する。EcoRIヌクレオチドを有さないDGATを、これら最後2つのベクター中のどちらかにクローニングし得る。そのようなDGATはADGATnと呼ばれる。添付の実施例中に示すように、異なるDGATを発現する改変された光合成微生物は、異なる脂肪酸組成を有するTAGを発現する。したがって、本発明の特定の実施形態は、様々な脂肪酸組成を有するTAGを産生させるために2つ以上の異なるDGATを発現させることを企図する。
関連する実施形態は、2つ以上の異なるホスファチジン酸ホスファターゼおよび/または2つ以上の異なるアセチル−CoAカルボキシラーゼの発現を企図する。
また、本発明の実施形態は、改変された光合成微生物、たとえばラン藻、およびその使用方法にも関し、改変された光合成微生物は、(1)グリコーゲンの生合成または貯蔵の1つまたは複数の1つまたは複数の遺伝子の発現レベルが低下していること、および/あるいは(2)グリコーゲンの分解、除去、および/もしくは排除に関連する1つもしくは複数の酵素もしくはタンパク質をコードしている1つもしくは複数のポリヌクレオチド、またはその機能的断片もしくは変異体の発現レベルが増加していることの一方または両方を有し、改変された光合成微生物は、(3)前記ポリヌクレオチドが光合成微生物の天然のゲノムに対して外因性である場合など、脂肪酸生合成に関連する酵素をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、改変された光合成微生物は、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の突然変異または欠失を含む、および/あるいは、グリコーゲンの分解、除去、および/もしくは排除に関連する1つもしくは複数の酵素もしくはタンパク質、またはその機能的断片もしくは変異体をコードしている、1つまたは複数の導入されたポリヌクレオチドを含む。特定の態様では、脂肪酸合成に関連する酵素は、そのような酵素の天然に存在するおよび天然に存在しない機能的変異体ならびにそれらをコードしているポリヌクレオチドを含めた、アセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACCase)活性を含む。特定の実施形態では、ACCase酵素をコードしているポリヌクレオチド配列はSynechococcus sp.PCC 7002(7002−ACCase)に由来する。しかし、上述のように、これらのACCase酵素のコード配列は適切なACCase酵素を有する任意の生物に由来する場合があり、任意の最適化したコード配列(すなわちコドン最適化したポリヌクレオチド)または最適化したポリペプチド配列などの、その任意の人工変異体も含まれ得る。
上述のように脂肪酸はトリグリセリド産生の出発物質を提供するため、脂肪酸産生が増加した遺伝子改変された光合成微生物、たとえばラン藻を利用して全体的なトリグリセリドの産生を向上させ得る。したがって、特定の実施形態は、さらに改変された光合成微生物およびその使用方法に関し、改変された光合成微生物は、脂肪酸合成およびトリグリセリド合成に関連する酵素をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチドを含む。したがって、特定の実施形態では、本発明の改変された光合成微生物は、DGAT活性、ホスファチジン酸ホスファターゼ活性、および/またはACCase活性を含む酵素をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチドを含む。さらに、特定の実施形態では、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の発現レベルが増加している(たとえば、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の1つまたは複数の突然変異または欠失の存在による)、ならびに/あるいは、グリコーゲン(lycogen)の分解、除去、および/または排除に関連する1つまたは複数の酵素またはタンパク質をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチドの発現レベルが増加している(たとえば、グリコーゲンの分解、除去、および/もしくは排除に関連する1つもしくは複数の酵素もしくはタンパク質をコードしている1つもしくは複数の導入されたポリヌクレオチド、またはその機能的断片もしくは変異体(varian)の存在による)、改変された光合成微生物は、当業者には明らかである脂肪酸生合成および/またはトリグリセリド生合成に関連する酵素をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチドを、その様々な組合せを含めてさらに含み得る。
特定の一実施形態では、改変された光合成微生物、たとえばラン藻は、本明細書中に記載のグリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子中に1つまたは複数の突然変異を含む場合があり、また、DGAT活性、ホスファチジン酸ホスファターゼ活性、および/またはACCase活性を含む酵素をコードしている1つまたは複数の外因性ポリヌクレオチドを含む場合がある。
別の特定の実施形態では、改変された光合成微生物、たとえばラン藻は、本明細書中に記載のグリコーゲン分解に関連する1つまたは複数のポリペプチドをコードしている1つまたは複数の導入されたポリヌクレオチドを含む場合があり、また、DGAT活性、ホスファチジン酸ホスファターゼ活性、および/またはACCase活性を含む酵素をコードしている1つまたは複数の外因性ポリヌクレオチドを含む場合がある。
光合成微生物
本発明の改変された光合成微生物は、任意の種類の光合成微生物を用いて作製し得る。これらには、それだけには限定されないが、光合成細菌、緑藻類、およびラン藻が含まれる。光合成微生物は、たとえば、ラン藻などの天然の光合成微生物、または人工的な光合成細菌などの操作した光合成微生物であることができる。天然に光合成するまたは光合成するように操作することができる例示的な微生物には、それだけには限定されないが、細菌、真菌、古細菌、原生生物、緑藻類などの真核生物、ならびにプランクトン、プラナリア、およびアメーバなどの動物が含まれる。天然に存在する光合成微生物の例には、それだけには限定されないが、Spirulina maximum、Spirulina platensis、Dunaliella salina、Botrycoccus braunii、Chlorella vulgaris、Chlorella pyrenoidosa、Serenastrum capricomutum、Scenedesmus auadricauda、Porphyridium cruentum、Scenedesmus acutus、Dunaliella sp.、Scenedesmus obliquus、Anabaenopsis、Aulosira、Cylindrospermum、Synechoccus sp.、Synechocystis sp.、および/またはTolypothrixが含まれる。
本発明の改変されたラン藻は、遺伝子操作可能である、すなわち外因性遺伝物質の導入および発現を許容できる、任意のラン藻の属または種に由来し得る。本発明の方法に従って操作することができるラン藻の例には、それだけには限定されないが、Synechocystis、Synechococcus、Thermosynechococcus、Nostoc、Prochlorococcus、Microcystis、Anabaena、Spirulina、およびGloeobacterの属が含まれる。
ラン藻は、藍藻、藍色細菌、または藍藻植物としても公知であり、光合成を介してそのエネルギーを得る細菌の門である。ラン藻は、炭水化物、タンパク質、脂質および核酸などの代謝物をCO、水、無機塩および光から産生することができる。任意のラン藻を本発明に従って使用し得る。
ラン藻には単細胞種およびコロニー形成種がどちらも含まれる。コロニーは、線維、シートまたはさらには中空の球を形成し得る。一部の糸状コロニーは、好都合な成長条件下で形成される正常な光合成細胞である栄養細胞、環境条件が厳しくなった際に形成され得る気候耐性胞子であるアキネート、および窒素固定に重要な酵素ニトロゲナーゼを含有する厚壁の異質細胞などの、いくつかの異なる細胞種へと分化する能力を示す。
また、異質細胞は、窒素が必要な際はいつでも適切な環境条件(たとえば嫌気性)下で形成され得る。異質細胞形成種は窒素固定に特化しており、植物によって使用されることができない気体窒素を、植物によって吸収され、タンパク質および核酸へと変換されることができるアンモニア(NH)、亜硝酸イオン(NO )、または硝酸イオン(NO )へと固定することができる。
また、多くのラン藻は連鎖体と呼ばれる運動型線維を形成し、これは、主バイオマスから移動して離れ、他の箇所で出芽して新しいコロニーを形成する。連鎖体中の細胞は、多くの場合、栄養状態にあるときよりも薄く、運動型鎖の両末端の細胞は先細になっている場合がある。親コロニーから離脱するために、連鎖体は、多くの場合、ネクリジウム(necridium)と呼ばれる線維中のより弱い細胞を引き裂かなければならない。
それぞれの個々のラン藻細胞は、典型的には厚いゼラチン状の細胞壁を有する。ラン藻は、クオラムセンシング分子である自己誘導物質−2およびアシル−ホモセリンラクトンが存在しないという点で他のグラム陰性細菌とは異なる。これらは鞭毛を欠くが、連鎖体および一部の単細胞種は表面に沿って滑ることによって動き回り得る。水柱中では、一部のラン藻は古細菌のようにガス胞を形成することによって浮く。
ラン藻は、光合成において機能する精巧かつ高度に組織化された内膜系を有する。ラン藻における光合成では、一般に、水を電子供与体として使用し、酸素を副産物として産生するが、一部のラン藻は他の光合成細菌と同様に硫化水素も使用し得る。二酸化炭素はカルビンサイクルを介して還元されて炭水化物が形成される。ほとんどの形態では、光合成の機構は、チラコイドと呼ばれる細胞膜のひだ内に埋め込まれている。好気性条件下で窒素を固定するその能力により、ラン藻は、多くの場合、とりわけ真菌(たとえば地衣類)、サンゴ、シダ植物(たとえばAzolla)、および被子植物(たとえばGunnera)などのいくつかの他の生物群との共生生物として見つかる。
ラン藻は、好気性条件下で窒素および炭素を還元することができる唯一の生物群である。水を酸化する光合成は、光化学系(PS)IIおよびIの活性を連結させることによって達成される(Z−スキーム)。また、嫌気性条件下では、ラン藻は、紅色光合成細菌と同様、水以外の電子供与体(たとえば、硫化水素、チオスルフェート、または分子水素)を用いてPS I(すなわち環状光リン酸化)しか使用することができない。さらに、ラン藻は、古細菌の特性である、暗所で嫌気性呼吸によって元素硫黄を還元する能力を共有する。ラン藻の光合成電子伝達系は呼吸電子伝達の構成要素と同じ区画を共有する。典型的には、形質膜は呼吸鎖の構成要素のみを含有する一方で、チラコイド膜は呼吸および光合成電子伝達をどちらも受け入れる。
チラコイド膜に付着したフィコビリソームが、ラン藻の光化学系の集光アンテナとして働く。フィコビリソーム構成要素(フィコビリタンパク質)がほとんどのラン藻の青緑色の色素の原因となっている。色の変動は主にカロテノイドおよびフィコエリスリンが原因であり、これらは細胞に赤茶色っぽい色を与え得る。一部のラン藻では、光の色がフィコビリソームの組成に影響を与える。緑色の光の中では、細胞はより多くのフィコエリスリンを蓄積する一方で、赤色の光の中では、これらはより多くのフィコシアニンを産生する。したがって、細菌は赤い光の中では緑色に見え、緑色の光の中では赤色に見える。このプロセスは補色適応として公知であり、細胞が光合成のために利用可能な光の使用を最大限にする方法を表している。
特定の実施形態では、ラン藻は、たとえば海洋性のラン藻または淡水性のラン藻であり得る。海洋性のラン藻(Cynobacteria)の例には、それだけには限定されないが、Synechococcus WH8102、Synechococcus RCC307、Synechococcus NKBG 15041c、およびTrichodesmiumが含まれる。淡水性のラン藻(Cyaobacteria)の例には、それだけには限定されないが、S.elongatus PCC 7942、Synechocystis PCC 6803、Plectonema boryanum、およびAnabaena sp.が含まれる。所望の酵素をコードしている外因性遺伝物質は、特定の自己複製ベクター中などで一過的に、または組み込み(たとえば組換え)によってなど安定して、ラン藻の天然のゲノム内に導入し得る。
他の実施形態では、本発明の遺伝子改変されたラン藻は汽水または塩水中で成長することが可能であり得る。淡水性のラン藻を使用する場合、トリグリセリドの産生の全体的な純費用は、培養物を成長させるために必要な栄養素および淡水の値段のどちらにも依存する。淡水は将来限りある資源となることが予測され、その場合、淡水の代替方法を見つけることが、対費用効果がより高くなる。2つのそのような代替方法には、(1)処理施設からの廃水の使用、および(2)塩水または汽水の使用が含まれる。
海洋中の塩水は3.1%〜3.8%の塩分範囲である場合があり、平均は3.5%であり、これは、完全にではないが、ほとんどが塩化ナトリウム(NaCl)イオンから構成される。他方で、汽水は淡水よりも多い塩分を有するが、海水ほど多くはない。汽水は.0.5%〜3%の塩分を含有し、したがって広い範囲の塩分レジームが含まれ、したがって正確に定義されない。廃水とは、ヒトの作用を受けた任意の水である。これは、家庭用および商業用の不動産、工業、ならびに/または農業から放出された液体廃棄物からなり、広範囲の潜在的な汚染物質を様々な濃度で包含する場合がある。
海洋中には幅広いラン藻の分布が存在し、Synechococcusは単に1つの生物学的地位を占めるのみである。具体的には、Synechococcus sp.PCC 7002(以前はAgmenellum quadruplicatum株PR−6として公知)は汽水中で成長し、単細胞性であり、38℃の最適成長温度を有する。この株は高塩条件での成長に十分に適している一方で、淡水中では非常にゆっくりと成長する。特定の実施形態では、本発明は、廃水または塩/汽水のいずれ中でも成長が可能となるように変更されたラン藻S.elongatus PCC 7942の使用を企図する。塩化ナトリウムストレスに耐性のあるS.elongatus PCC 7942変異体が記載されており(Bagchi, S.N.ら、Photosynth Res.、2007年、92巻:87〜101頁)、塩水中での成長に耐性がある遺伝子改変したS.elongatus PCC 7942が記載されている(Waditee, R.ら、PNAS、2002年、99巻:4109〜4114頁)。また、塩水耐性ラン藻は添付の実施例に記載のようにも調製し得る。本発明によれば、塩水耐性株は、0.5%〜4.0%の塩分範囲の塩分を有する水または培地中で成長することができるが、この範囲によって包含されるすべての塩分中で必ずしも成長できるとは限らない。一実施形態では、塩耐性株は、1.0%〜2.0%の塩分範囲の塩分を有する水または培地中で成長することができる。別の実施形態では、塩水耐性株は、2.0%〜3.0%の塩分範囲の塩分を有する水または培地中で成長することができる。
本明細書中に記載の方法に従って利用および/または遺伝子改変し得るラン藻の例には、それだけには限定されないが、Aphanocapsa、Aphanothece、Chamaesiphon、Chroococcus、Chroogloeocystis、Coelosphaerium、Crocosphaera、Cyanobacterium、Cyanobium、Cyanodictyon、Cyanosarcina、Cyanothece、Dactylococcopsis、Gloecapsa、Gloeothece、Merismopedia、Microcystis、Radiocystis、Rhabdoderma、Snowella、Synychococcus、Synechocystis、Thermosenechococcus、およびWoronichiniaの属からのChroococcalesラン藻、Anabaena、Anabaenopsis、Aphanizomenon、Aulosira、Calothrix、Coleodesmium、Cyanospira、Cylindrospermosis、Cylindrospermum、Fremyella、Gleotrichia、Microchaete、Nodularia、Nostoc、Rexia、Richelia、Scytonema、Sprirestis、およびToypothrixの属からのNostacalesラン藻、Arthrospira、Geitlerinema、Halomicronema、Halospirulina、Katagnymene、Leptolyngbya、Limnothrix、Lyngbya、Microcoleus、Oscillatoria、Phormidium、Planktothricoides、Planktothrix、Plectonema、Pseudoanabaena/Limnothrix、Schizothrix、Spirulina、Symploca、Trichodesmium、Tychonemaの属からのOscillatorialesラン藻、Chroococcidiopsis、Dermocarpa、Dermocarpella、Myxosarcina、Pleurocapsa、Stanieria、Xenococcusの属からのPleurocapsalesラン藻、Prochloron、Prochlorococcus、Prochlorothrixの属からのProchlorophytesラン藻、ならびにCapsosira、Chlorogeoepsis、Fischerella、Hapalosiphon、Mastigocladopsis、Nostochopsis、Stigonema、Symphyonema、Symphonemopsis、Umezakia、およびWestiellopsisの属からのStigonematalesラン藻が含まれる。特定の実施形態では、ラン藻は、それだけには限定されないが、Synechococcus bigranulatus、Synechococcus elongatus、Synechococcus leopoliensis、Synechococcus lividus、Synechococcus nidulans、およびSynechococcus rubescensを含めた、Synechococcus属からのものである。
特定の実施形態では、ラン藻は、Anabaena sp.株PCC 7120、Synechocystis sp.株PCC 6803、Nostoc muscorum、Nostoc ellipsosporum、またはNostoc sp.株PCC 7120である。特定の好ましい実施形態では、ラン藻はS.elongatus sp.PCC 7942株である。
本明細書中に提供する方法において利用し得るラン藻のさらなる例には、それだけには限定されないが、Synechococcus sp.株WH7803、WH8102、WH8103(典型的にはコンジュゲーションによって遺伝子改変)、ベオサイト形成Chroococcidiopsis spp.(典型的にはコンジュゲーション/電気穿孔によって改変)、異質細胞非形成糸状株Planktothrix sp.、Plectonema boryanum M101(典型的には電気穿孔によって改変)、および異質細胞形成株Anabaena sp.株ATCC 29413(典型的にはコンジュゲーションによって改変)、Tolypothrix sp.株PCC 7601(典型的にはコンジュゲーション/電気穿孔によって改変)ならびにNostoc punctiforme株ATCC 29133(典型的にはコンジュゲーション/電気穿孔によって改変)が含まれる。
特定の好ましい実施形態では、ラン藻は、Alcanivorax sp.PCC 7942株またはSynechococcus sp.PCC 7002(元はAgmenellum quadruplicatumとして公知)であり得る。
特定の実施形態では、本発明の遺伝子改変された光合成微生物、たとえばラン藻は、任意の合理的な所望されるスケールのルーチン的な培養技法を用いて、太陽光、水、空気、および最小限の栄養素のみからトリグリセリドおよび/または他の炭素ベースの生成物を産生させるために使用し得る。特定の実施形態では、本発明は、定義された成長条件下で成長の利点を実証する、光合成微生物の自発性変異体の使用を企図する。他の利点の中でとりわけ、大量のトリグリセリドを最小限のエネルギーおよび栄養素の投入で産生する能力により、本発明の改変された光合成微生物、たとえばラン藻が、続いて生産するバイオディーゼルなどの生物燃料およびグリセリンなどの特殊化学製品のどちらに関しても、容易に管理可能かつ効率的な供給原料源となる。
改変された光合成微生物の作製方法
また、本発明の実施形態には、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の発現レベルが低下しているように光合成微生物を改変することを含む、野生型光合成微生物と比較して、ストレス条件下、たとえば低窒素下で低下した量のグリコーゲンを蓄積する、改変された光合成微生物、たとえばラン藻を作製する方法も含まれる。特定の実施形態では、前記1つまたは複数の遺伝子には、グルコース−1−リン酸アデニルトランスフェラーゼ(glgC)、ホスホグルコムターゼ(pgm)、および/またはグリコーゲンシンターゼ(glgA)が含まれる。特定の実施形態では、発現または活性は、前記1つまたは複数の遺伝子の一部分またはすべてを突然変異または欠失させることによって低下させる。特定の実施形態では、発現または活性は、前記1つまたは複数の遺伝子の1つまたは複数の対立遺伝子をノックアウトまたはノックダウンすることによって低下させる。特定の実施形態では、1つまたは複数の遺伝子の発現または活性は、光合成微生物を、前記1つまたは複数の遺伝子を標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチドまたは干渉RNA、たとえばsiRNAと接触させることによって低下させる。特定の実施形態では、前記1つまたは複数の遺伝子とハイブリダイズするポリヌクレオチド、たとえばアンチセンスオリゴヌクレオチドまたはsiRNAを発現するベクターを、前記光合成微生物内に導入する。
光合成微生物、たとえばラン藻は、たとえば、遺伝子の一部分もしくはすべてを欠失させるため、または機能的ポリペプチドを発現するポリヌクレオチドを導入するために、当分野で知られている技法に従って遺伝子改変し得る。上述のように、特定の態様では、光合成微生物、たとえばラン藻における遺伝子操作は、ネイティブ光合成微生物配列、目的の外因性遺伝子、および選択マーカーまたは薬物耐性遺伝子を含有する非複製ベクターを導入することによって行うことができる。光合成微生物内に導入する際、ベクターは相同組換えによって光合成微生物のゲノム内に組み込まれ得る。このようにして、目的の外因性遺伝子および薬物耐性遺伝子が光合成微生物のゲノム内に安定に組み込まれる。その後、そのような組換え細胞は、薬物選択によって非組換え細胞から単離することができる。細胞の形質転換方法およびラン藻用の選択マーカーも当分野で周知である(たとえば、そのそれぞれが、ラン藻内への遺伝子移入のその説明およびラン藻に関する他の情報について参考として組み込まれている、Wirth、Mol Gen Genet、216巻:175〜7頁、1989年、ならびにKoksharova、Appl Microbiol Biotechnol、58巻:123〜37頁、2002年、ならびにTHE CYANOBACTERIA: MOLECULAR BIOLOGY, GENETICS, AND EVOLUTION(Antonio HerreraおよびEnrique Flores編)Caister Academic Press、2008年を参照)。
グリコーゲンの生合成または貯蔵に関連する1つまたは複数の遺伝子のうちの任意のものの欠失または突然変異の作製は、本明細書中に記載および例示したものを含めた、当分野で知られている様々な方法に従って達成することができる。たとえば、本出願は、所定の遺伝子(たとえば、glgC、pgm)の上流および下流のフランキング領域を標的とし、これらのフランキング領域でラン藻ゲノムと組換えられて内在性コード配列をベクター配列で置き換える、非複製の選択可能なベクター系の使用を記載する。ベクター配列中に薬物選択マーカーなどの選択マーカーが存在することを考慮すると、遺伝子欠失を含有するラン藻細胞を容易に単離、同定および特徴づけることができる。そのような選択ベクターに基づく組換え方法は、上流および下流のフランキング領域の標的化に必ずしも限定される必要はなく、本明細書中に記載のようにその遺伝子が「非機能的」とされる限りは、所定の遺伝子内の内部配列も標的とし得る。
また、欠失または突然変異の作製は、アンチセンスに基づく技術を用いて達成することもできる。たとえばラン藻は、鉄調節性の転写物の中心部分に対してアンチセンスで転写され、大規模な塩基対合を介してその蓄積を遮断する177−nt ncRNA(たとえばDuehringら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、103巻:7054〜7058頁、2006年を参照)、およびアンチセンスRNA(α−furA RNA)として作用してfurAの転写物の翻訳を妨害する、完全furA遺伝子と重複し、かつそれに相補的なalr1690 mRNA(たとえばHernandezら、Journal of Molecular Biology、355巻:325〜334頁、2006年を参照)などの、アンチセンス調節に依存する天然の調節事象を含有することが示されている。したがって、本明細書中に記載のように、グリコーゲンの生合成または貯蔵に関与する遺伝子を標的としたアンチセンス分子の組み込みも、同様にこれらの遺伝子の発現を負に調節し、これらを「非機能的」にすると予測される。
本明細書中で使用するアンチセンス分子には、遺伝子またはmRNAの標的コード鎖に相補的な配列を有する鎖を含む、一本鎖および二本鎖のポリヌクレオチドがどちらも包含される。したがって、アンチセンス分子には、一本鎖アンチセンスオリゴヌクレオチドおよび二本鎖siRNA分子がどちらも含まれる。
また、本発明は、天然に存在する脂肪酸の産生を増加するため、および/またはトリグリセリドを産生させるために、遺伝子改変などによって改変された光合成微生物を調製する方法にも関する。したがって、特定の態様では、改変された光合成微生物、たとえばラン藻は、(i)低下した量のグリコーゲンの生合成もしくは貯蔵経路に関連する1つもしくは複数の遺伝子、および/または増加した量のグリコーゲン分解経路に関連するポリペプチドをコードしている1つもしくは複数のポリヌクレオチドを発現するように、光合成微生物を改変するステップと、(ii)脂肪酸および/またはトリグリセリド生合成に関連する1つまたは複数の酵素をコードしている1つまたは複数の所望のポリヌクレオチドを光合成微生物内に導入するステップとによって調製し得る。この方法は、(iii)1つまたは複数の所望のポリヌクレオチド(polynucletodes)の導入が成功した光合成微生物について選択するステップであって、ポリヌクレオチド(polyucleotides)が、たとえば、抗生物質耐性遺伝子などの選択マーカーを発現するベクター中に存在するステップをさらに含み得る。一例として、選択および単離には、当分野で知られている抗生物質耐性マーカー(たとえば、カナマイシン、スペクチノマイシン、およびストレプトマイシン)の使用が含まれ得る。
特定の実施形態では、トリグリセリド合成に関連する1つまたは複数の酵素は、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(DGAT)酵素活性および/またはホスファチジン酸ホスファターゼ酵素活性を含む。特定の実施形態では、脂肪酸生合成に関連する1つまたは複数の酵素は、アシル−CoAカルボキシラーゼ(ACCase)酵素活性を含む。
光合成(Photsynthetic)微生物は、当分野で公知の技法に従って培養し得る。たとえばラン藻は、Nedbalら(Biotechnol Bioeng.、100巻:902〜10頁、2008年)に記載のものなどの光バイオリアクターに基づく技法に加えて、Acremanら(Journal of Industrial Microbiology and Biotechnology、13巻:193〜194頁、1994年)に記載のものなどの当分野で知られている技法に従って培養または栽培し得る。ラン藻の典型的な実験室の培養条件の一例は、BG−11培地(ATCC培地616)中、30℃で、通気培養フラスコ中、常時撹拌および30〜100μモル光子m−2−1の常時照度を用いて成長させることである。
様々な培地がラン藻を培養するために利用可能であり、とりわけ、たとえば、AibaおよびOgawa(AO)培地、AllenおよびArnon培地+硝酸塩(ATCC培地1142)、Antia(ANT)培地、Aquil培地、Ashbey無窒素寒天、ASN−III培地、ASP2培地、ASW培地(人工海水および誘導体)、ATCC培地617(海洋性藍藻用のBG−11、改変したATCC培地616[BG−11培地])、ATCC培地819(青緑色窒素固定培地、ATCC培地616[BG−11培地]、NOを含まない)、ATCC培地854(ATCC培地616[BG−11培地]、ビタミンB12を含む)、ATCC培地1047(ATCC培地957[MN海洋性培地]、ビタミンB12を含む)、ATCC培地1077(窒素固定海洋性培地、ATCC培地957[MN海洋性培地]、NOを含まない)、ATCC培地1234(BG−11ウラシル培地、ATCC培地616[BG−11培地]、ウラシルを含む)、Beggiatoa培地(ATCC培地138)、Beggiatoa培地2(ATCC培地1193)、藍藻用BG−11培地(ATCC培地616)、青緑色(BG)培地、Bold基本(BB)培地、Castenholtz D培地、改変Castenholtz D培地(好塩性ラン藻)、Castenholtz DG培地、Castenholtz DGN培地、Castenholtz ND培地、Chloroflexusブロス、Chloroflexus培地(ATCC培地920)、Chu#10培地(ATCC培地341)、改変Chu#10培地、改変Chu#11培地、DCM培地、DYIV培地、E27培地、E31培地および誘導体、f/2培地、f/2培地誘導体、Fraquil培地(淡水微量金属緩衝培地)、藻類用Gorham培地(ATCC培地625)、h/2培地、Jaworski(JM)培地、K培地、L1培地および誘導体、MN海洋性培地(ATCC培地957)、Plymouth Erdschreiber(PE)培地、Prochlorococcus PC培地、プロテオースペプトン(PP)培地、Prov培地、Prov培地誘導体、S77+ビタミン培地、S88+ビタミン培地、塩水栄養素寒天(SNA)培地および誘導体、SES培地、SN培地、改変SN培地、SNAX培地、土壌/水二相(S/W)培地および誘導体、Spirulina用SOT培地:ATCC培地1679、Spirulina(SP)培地、van RijnおよびCohen(RC)培地、Walsby培地、Yopp培地、ならびにZ8培地が含まれる。
特定の実施形態では、改変された光合成微生物、たとえばラン藻は、トリグリセリドおよび/または脂肪酸の産生に好都合な条件下で成長させる。特定の実施形態では、光強度は100〜2000uE/m2/秒、または200〜1000uE/m2/秒である。特定の実施形態では、培養培地のpH範囲は7.0〜10.0である。特定の実施形態では、COは、1%〜10%の範囲のレベルまで培養装置内に注入する。特定の実施形態では、COの範囲は2.5%〜5%である。特定の実施形態では、栄養素の添加は成長の直線期中に行う。これらの条件のそれぞれがトリグリセリド産生に望ましい。
核酸およびポリペプチド
特定の実施形態では、本発明の改変された光合成微生物、たとえばラン藻は、それだけには限定されないが本明細書中に記載のもののうちの任意のものを含めた、グリコーゲンの分解またはトリグリセリドもしくは脂肪酸の生合成に関連する活性を有するポリペプチドをコードしている、1つまたは複数の外因性または導入した核酸を含む。特定の実施形態では、外因性核酸は、微生物のゲノムにネイティブな核酸配列を含まない。特定の実施形態では、外因性核酸は、微生物のゲノムにネイティブな核酸配列を含むが、これは、たとえば、微生物における核酸および/またはそのコードされているポリペプチドの発現を増加させるために、たとえばベクター中でまたは分子生物学技法によって、微生物内に導入されたものである。
様々な実施形態では、本発明の改変された光合成微生物、たとえばラン藻は、グリコーゲンの合成および/または貯蔵に関連する1つまたは複数の遺伝子の発現が低下している。特定の実施形態では、これらの改変された光合成微生物は、グリコーゲンの合成および/または貯蔵に関連する遺伝子が突然変異または欠失している。特定の実施形態では、これらの改変された光合成微生物は、突然変異または欠失した遺伝子の一部分が含まれるベクター、たとえば、突然変異または欠失した遺伝子の1つまたは複数の対立遺伝子のノックアウトまたはノックダウンを生じるために使用する標的化ベクターを含む。特定の実施形態では、これらの改変された光合成微生物は、グリコーゲンの合成および/または貯蔵に関連する遺伝子によって発現されるmRNAと結合するアンチセンスRNAまたはsiRNAを含む。
グリコーゲンの合成および貯蔵
特定の実施形態では、改変された光合成微生物は、グリコーゲンの合成もしくは貯蔵経路に関連する1つまたは複数の遺伝子の発現が低下している、および/または、グリコーゲン分解経路に関連するタンパク質、またはその機能的変異体もしくは断片をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチドの発現が増加している。
グリコーゲンとは、動物および細菌細胞を含めたほとんどの細胞において炭素およびエネルギーの貯蔵手段として機能する、グルコースの多糖である。より具体的には、グリコーゲンは、約90%のα−1,4−グルコシド結合および10%のα−1,6結合を含有する、非常に大きな分枝状グルコースホモポリマーである。特に細菌では、α−1,4−ポリグルカンの形態のグリコーゲンの生合成および貯蔵が、環境における一過性の飢餓条件に対処するための重要な戦略を表す。
グリコーゲン生合成はいくつかの酵素の作用を含む。たとえば、細菌グリコーゲン生合成は、一般に、以下の一般ステップによって起こる:(1)ホスホグルコムターゼ(Pgm)によって触媒されるグルコース−1−リン酸の形成、次いで、(2)グルコース−1−リン酸アデニリルトランスフェラーゼ(GlgC)によって触媒される、ATPおよびグルコース1−リン酸からのADP−グルコースの合成、次いで、(3)グリコーゲンシンターゼ(GlgA)によって触媒される、ADP−グルコースから既存のα−1,4グルカンプライマーへのグルコシル部分の転移。このグリコーゲン合成の後者のステップは、典型的には、ADP−グルコースを、α−1,4−グリコシド鎖を伸長するためのグルコシルドナーとして利用することによって起こる。
細菌中では、グリコーゲン合成の主な調節ステップは、ADP−グルコース合成のレベル、または上記ステップ(2)である、ADP−グルコースピロホスホリラーゼとしても公知のグルコース−1−リン酸アデニリルトランスフェラーゼ(GlgC)によって触媒される反応で起こる(たとえばBallicoraら、Microbiology and Molecular Biology Reviews、6巻:213〜225頁、2003年を参照)。対照的に、哺乳動物のグリコーゲン合成における主な調節ステップはグリコーゲンシンターゼのレベルで起こる。本明細書中に示すように、ラン藻などの光合成微生物のグリコーゲン合成経路における調節および/または他の活性構成要素を変更し、それによりグリコーゲンの生合成および貯蔵を低下させることによって、そうでなければグリコーゲンとして保存されたであろう炭素が前記光合成微生物によって利用されて、脂質、脂肪酸、およびトリグリセリドなどの他の炭素系の貯蔵分子を合成することができる。
したがって、特定の本発明の改変された光合成微生物、たとえばラン藻は、突然変異、欠失、またはこれらのステップのうちの1つもしくは複数を破壊する(すなわち、グリコーゲンの生合成および/もしくは貯蔵に関して1つもしくは複数のステップを「非機能的」にする)、あるいは、これらのステップに直接関与する酵素のうちの任意の1つもしくは複数、またはそれらをコードしている遺伝子を変更する、任意の他の変更を含み得る。上述のように、そのような改変された光合成微生物、たとえばラン藻は、典型的には、野生型光合成微生物と比較して増加した量の脂肪酸などの脂質を産生および/または蓄積することができる。
a.ホスホグルコムターゼ遺伝子(pgm)
一実施形態では、改変された光合成微生物、たとえばラン藻は、低下した量のホスホグルコムターゼ遺伝子を発現する。特定の実施形態では、これは、その調節要素(たとえば、プロモーター、エンハンサー、転写因子、正または負の調節タンパク質など)のうちの任意のものを含めた、ホスホグルコムターゼ遺伝子中の突然変異または欠失を含み得る。遺伝子pgmによってコードされているホスホグルコムターゼ(Pgm)は、典型的には酵素と結合した中間体グルコース1,6−二リン酸を介して、グルコース1−リン酸からグルコース6−リン酸への可逆的変換を触媒する(たとえばLuら、Journal of Bacteriology、176巻:5847〜5851頁、1994年を参照)。この反応は可逆的であるが、グルコース−6−リン酸の形成が顕著に支持される。
しかし、典型的には、大量のグルコース−6−リン酸が存在する場合、Pgmは1−炭素のリン酸化およびc−炭素の脱リン酸化を触媒し、グルコース−1−リン酸がもらされる。その後、生じたグルコース−1−リン酸はGlgCの触媒活性を含めたいくつかの中間ステップによってUDP−グルコースへと変換され、その後、これは以下に記載のようにグリコーゲンシンターゼの活性によってグリコーゲン貯蔵分子に付加されることができる。したがって、特定の条件下では、Pgm酵素はグリコーゲンの生合成および貯蔵において中間的な役割を果たす。
pgm遺伝子は、すべてではないとしてもほとんどのラン藻を含めた、広範囲の生物において発現される。また、pgm遺伝子はラン藻間で適度に保存されており、これは、ラン藻由来の様々なpgm遺伝子のポリヌクレオチド配列を提供する配列番号37(S.elongatus PCC 7942)、75(Synechocystis sp.PCC 6803)、および79(Synechococcus sp.WH8102)を比較した際に理解することができる。
Synechococcusなどのラン藻中のpgm遺伝子の欠失が、前記ラン藻においてグリコーゲンの蓄積を低下させ、また、脂質および脂肪酸などの他の炭素ベースの生成物の産生を増加させることは、本発明で初めて実証された。
b.グルコース−1−リン酸アデニリルトランスフェラーゼ(glgC)
一実施形態では、改変された光合成微生物、たとえばラン藻は、低下した量のグルコース−1−リン酸アデニリルトランスフェラーゼ(glgC)遺伝子を発現する。特定の実施形態では、これは、その調節要素のうちの任意のものを含めた、glgC遺伝子中の突然変異または欠失を含み得る。glgC遺伝子によってコードされている酵素(たとえばEC2.7.7.27)は、一般に、以下の化学反応を触媒することによってデンプン、グリコーゲンおよびスクロースの代謝に関与する:
ATP+アルファ−D−グルコース1−リン酸⇔二リン酸+ADP−グルコース
したがって、この酵素の2つの基質はATPおよびアルファ−D−グルコース1−リン酸である一方で、その2つの産物は二リン酸およびADP−グルコースである。glgCにコードされている酵素は、植物中のデンプン生合成および細菌中のグリコーゲン生合成において第1のコミットメントおよび律速ステップを触媒する。これは、植物および細菌における貯蔵多糖の蓄積の調節の酵素部位であり、エネルギー流束の代謝物によってアロステリックに活性化または阻害される。
glgC遺伝子によってコードされている酵素は、トランスフェラーゼ、具体的にはリン含有ヌクレオチド基を転移するトランスフェラーゼ(すなわちヌクレオチジル−トランスフェラーゼ)のファミリーに属する。この酵素クラスの系統名は、典型的にはATP:アルファ−D−グルコース−1−リン酸アデニリルトランスフェラーゼと呼ばれる。一般的に使用されている他の名称には、ADPグルコースピロホスホリラーゼ、グルコース1−リン酸アデニリルトランスフェラーゼ、アデノシン二リン酸グルコースピロホスホリラーゼ、アデノシンジホスホグルコースピロホスホリラーゼ、ADP−グルコースピロホスホリラーゼ、ADP−グルコースシンターゼ、ADP−グルコース合成酵素、ADPGピロホスホリラーゼ、およびADP:アルファ−D−グルコース−1−リン酸アデニリルトランスフェラーゼが含まれる。
glgC遺伝子は、すべてではないとしてもほとんどのラン藻を含めた、広範囲の植物および細菌において発現される。また、glgC遺伝子はラン藻間で適度に保存されており、これは、ラン藻由来の様々なglgC遺伝子のポリヌクレオチド配列を記載している配列番号67(S.elongatus PCC 7942)、59(Synechocystis sp.PCC 6803)、73(Synechococcus sp.PCC 7002)、69(Synechococcus sp.WH8102)、71(Synechococcus sp.RCC 307)、65(Trichodesmium erythraeum IMS 101)、63(Anabaena varibilis)、および61(Nostoc sp.PCC 7120)を比較した際に理解することができる。
Synechococcusなどのラン藻中のglgC遺伝子の欠失が、前記ラン藻においてグリコーゲンの蓄積を低下させ、また、脂質および脂肪酸などの他の炭素ベースの生成物の産生を増加させることは、本発明で初めて実証された。
c.グリコーゲンシンターゼ(glgA)
一実施形態では、改変された光合成微生物、たとえばラン藻は、低下した量のグリコーゲンシンターゼ遺伝子を発現する。特定の実施形態では、これは、その調節要素のうちの任意のものを含めた、グリコーゲンシンターゼ遺伝子中の欠失または突然変異を含み得る。UDP−グルコース−グリコーゲングルコシルトランスフェラーゼとしても公知のグリコーゲンシンターゼ(GlgA)は、UDP−グルコースと(1,4−α−D−グルコシル)とを反応させてUDPおよび(1,4−α−D−グルコシル)n+1を得る反応を触媒するグリコシルトランスフェラーゼ酵素である。グリコーゲンシンターゼは、追加のグルコース単量体を成長中のグリコーゲンポリマー上に組み込むためにADP−グルコースを使用する、α−保持グルコシルトランスフェラーゼである。本質的に、GlgAは、グリコーゲンとして貯蔵するために過剰のグルコース残基を1個ずつポリマー鎖へと変換する最終ステップを触媒する。
古典的に、グリコーゲンシンターゼ、またはα−1,4−グルカンシンターゼは、配列、糖ドナーの特異性および調節機構の差異に応じて、2つのファミリー、すなわち動物/真菌グリコーゲンシンターゼおよび細菌/植物デンプンシンターゼへと分類されている。しかし、詳細な配列解析、予測される二次構造の比較、およびスレッディング分析により、これら2つのファミリーは構造的に関連しており、動物/真菌のシンターゼの一部のドメインは、これらの細胞種の特定の調節要件を満たすために獲得されたものであったことが示されている。
特定の細菌グリコーゲンシンターゼの結晶構造が確立されている(たとえばBuschiazzoら、The EMBO Journal、23巻、3196〜3205頁、2004年を参照)。これらの構造は、報告されているグリコーゲンシンターゼは、グリコーゲンホスホリラーゼ(phosphorlyase)およびグリコシルトランスフェラーゼスーパーファミリーの他のグリコシルトランスフェラーゼと同様に組織化された2つのロスマンフォールドドメインへと折り畳まれ、2つのドメイン間に触媒中心が含まれる深い亀裂を有することを示している。このグリコーゲンシンターゼのN末端ドメインのコアは、9本鎖の主に平行な中心β−シートおよび両側に隣接する7個のα−ヘリックスからなる。C末端ドメイン(残基271〜456)は、6本鎖の平行なβ−シートおよび9個のα−ヘリックスを有する同様の折り畳みを示す。このドメインの最後のα−ヘリックスは位置457〜460でねじれ、タンパク質の最後の17個の残基(461〜477)がN末端ドメイン上を交差してα−ヘリックスとして続き、これはグリコシルトランスフェラーゼ酵素の典型的な特長である。
また、これらの構造は、グリコーゲンシンターゼの全体的な折り畳みおよび活性部位構造がグリコーゲンホスホリラーゼのそれに顕著に類似しており、後者が炭水化物の蓄えの可動化の中心的な役割を果たしていることも示しており、これは共通の触媒機構および比較可能な基質結合特性を示している。しかし、グリコーゲンホスホリラーゼとは対照的に、グリコーゲンシンターゼははるかにより広い触媒間隙を有しており、これは触媒サイクル中に重要なドメイン間「閉合」動作を受けることが予測される。
特定のGlgA酵素の結晶構造が確立されている(たとえば、参考として組み込まれているJinら、EMBO J、24巻:694〜704頁、2005年を参照)。これらの研究は、GlgAのN末端触媒ドメインがジヌクレオチド結合ロスマンフォールドと似ており、C末端ドメインが協同的なアロステリック調節およびユニークなオリゴマー化に関与する左回りの平行ベータヘリックスを採用することを示している。また、調節因子結合部位と活性部位との間の情報伝達は、N末端、グルコース−1−リン酸結合部位、およびATP結合部位を含めた酵素のいくつかの明確な領域を含む。
glgA遺伝子は、すべてではないとしてもほとんどのラン藻を含めた、動物、植物、真菌および細菌細胞を含めた広範囲の細胞において発現される。また、glgA遺伝子はラン藻間で適度に保存されており、これは、ラン藻由来の様々なglgA遺伝子のポリヌクレオチド配列を記載している配列番号51(S.elongatus PCC 7942)、43(Synechocosystis sp.PCC 6803)、57(Synechococcus sp.PCC 7002)、53(Snyechococcus sp.WH8102)、55(Synechococcus sp.RCC 307)、49(Trichodesmium erythraeum IMS 101)、47(Anabaena variabilis)、および45(Nostoc sp.PCC 7120)を比較した際に理解することができる。
d.グリコーゲン分解遺伝子
特定の実施形態では、本発明の改変された光合成微生物は、増加した量のグリコーゲン分解経路に関連する1つまたは複数の遺伝子を発現する。特定の実施形態では、前記1つまたは複数のポリヌクレオチドは、グリコーゲンホスホリラーゼ(GlgP)、グリコーゲンイソアミラーゼ(GlgX)、グルカノトランスフェラーゼ(MalQ)、ホスホグルコムターゼ(Pgm)、グルコキナーゼ(Glk)、および/もしくはホスホグルコースイソメラーゼ(Pgi)、またはその機能的断片もしくは変異体をコードしている。Pgm、Glk、およびPgiは、条件次第でグリコーゲンの合成または分解を促進することができる双方向の酵素である。
トリグリセリドおよび脂肪酸生合成
様々な実施形態では、本発明の改変された光合成微生物、たとえばラン藻は、それだけには限定されないが本明細書中に記載のもののうちの任意のものを含めた、トリグリセリドまたは脂肪酸の生合成に関連する活性を有するポリペプチドをコードしている、1つまたは複数の外因性または導入した核酸を含む。特定の実施形態では、外因性核酸は、微生物のゲノムにネイティブな核酸配列を含まない。特定の実施形態では、外因性核酸は、微生物のゲノムにネイティブな核酸配列を含むが、これは、たとえば、微生物における核酸および/またはそのコードされているポリペプチドの発現を増加させるために、たとえばベクター中でまたは分子生物学技法によって、微生物内に導入されたものである。
a.トリグリセリド生合成
トリグリセリド、またはトリアシルグリセロール(TAG)は、主に3個の脂肪酸でエステル化されたグリセロールからなり、酸化された際に炭水化物またはタンパク質のどちらよりも多くのエネルギーを与える。トリグリセリドは、ほとんどの真核生物においてエネルギー貯蔵の重要な機構を提供する。哺乳動物では、TAGは脂肪細胞および肝細胞を含めたいくつかの細胞種中で合成および保存される(Bellら、Annu. Rev. Biochem.、49巻:459〜487頁、1980年)(本明細書中に参考として組み込まれている)。植物では、TAGの産生は種子油の生成に主に重要である。
真核生物とは対照的に、原核生物におけるトリグリセリド産生の観察は、Mycobacterium、Nocardia、RhodococcusおよびStreptomycesの属のメンバーなどの特定の放線菌、ならびにAcinetobacter属の特定のメンバーに限定されている。特定のActinomycetes種では、トリグリセリドは細胞乾重量のほぼ80%まで蓄積され得るが、Acinetobacterでは細胞乾重量の約15%までしか蓄積されない。一般に、トリグリセリドは球状の脂質体中で保存され、量および直径はそれぞれの種、成長段階、および栽培条件に依存する。たとえば、Rhodococcus opacusおよびStreptomyces lividansの細胞は、炭素および窒素の含有率が高い複合培地中で栽培した場合には数個のTAGしか含有しないが、窒素対炭素の比が低い鉱酸塩培地中で細胞を栽培した場合はTAG体の脂質含有量および数が劇的に増加し、後期静止増殖期中に最大が得られる。この段階では、細胞は50〜400nmの範囲の直径を示す脂質体でほぼ完全に満たされる場合がある。一例はR.opacus PD630であり、脂質は全細胞乾重量の70%を超える量に達する場合がある。
細菌では、TAGの形成は、典型的にはジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ酵素が形質膜に結合することから開始され、次いで、小脂質滴(SLD)が形成される。これらのSLDは直径が数ナノメートルしかなく、膜結合した酵素と会合したまま保たれる。この脂質蓄積段階では、SLDは、典型的には、形質膜で乳状の油性(oleogenous)層を形成する。持続的な脂質合成中、SLDは膜と会合したアシルトランスフェラーゼを離れ、膜と結合した脂質前駆体と集塊する。これらの脂質前駆体は、明確な大きさ、たとえば、A.calcoaceticusでは約200nm、R.opacusでは約300nmに達した後、膜との接触を失い、細胞質内に放出される。遊離および膜と結合した脂質前駆体は、蛍光顕微鏡観察中にM.smegmatisで観察されており、また、R.opacus PD630およびA.calcoaceticus ADP1でも確認されているように、細胞質および細胞壁で生じる脂質ドメインに対応する(たとえば、Christensenら、Mol. Microbiol.、31巻:1561〜1572頁、1999年、およびWaeltermannら、Mol. Microbiol.、55巻:750〜763頁、2005年を参照)。脂質前駆体中では、SLDは互いに合体して成熟脂質体中に見つかる均質な脂質コアを形成し、これらは多くの場合、電子顕微鏡観察において不透明に見える。
細菌TAGの組成および構造は、微生物および炭素源に応じて相当に変動する。さらに、フェニルデカン酸および4,8,12トリメチルトリデカン酸などの通常でないアシル部分も、細菌TAGの構造的多様性に寄与し得る(たとえばAlvarezら、Appl Microbiol Biotechnol.、60巻:367〜76頁、2002年を参照)。
真核生物と同様、原核生物におけるTAGの主な機能は、エネルギーおよび炭素の貯蔵化合物として役割を果たすことである。しかし、TAGは原核生物において他の機能を提供し得る。たとえば、脂質体は、扱いにくい炭素源での成長中に形成された毒性があるまたは無用の脂肪酸の蓄積物として作用する場合があり、形質膜およびリン脂質(PL)の生合成から排除しなければならない。さらに、多くのTAGを蓄積する細菌は土壌中に遍在し、この生息環境中では、脱水を引き起こす水不足が頻繁な環境ストレスである。脱水条件下での脂質の炭化水素鎖の酸化は相当な量の水を生じるため、蒸発耐性脂質の貯蔵が、基本的な水の供給を維持するための戦略であり得る。しかし、Synechococcusなどのラン藻は、これらの生物がトリグリセリド生合成に必要な酵素を欠くため、トリグリセリドを産生しない。
トリグリセリドは脂肪酸およびグリセロールから合成される。トリグリセリド(TAG)合成の一機構として、「ケネディ経路」を介したグリセロール−3−リン酸の連続的アシル化により、ホスファチデートの形成がもたらされる。その後、ホスファチデートは酵素ホスファチジン酸ホスファターゼによって脱リン酸化されて、1,2ジアシルグリセロール(DAG)が得られる。DAGを基質として用いて、少なくとも3つの異なるクラスの酵素がTAG形成を媒介できる。一例として、ジアシルグリセロールトランスフェラーゼ(DGAT)活性を有する酵素は、アシル−CoAを基質として使用してDAGのアシル化を触媒する。本質的に、DGAT酵素はアシル−CoAを1,2ジアシルグリセロール分子と合わせてTAGを形成する。代替方法として、アシル−CoA非依存性のTAG合成は、リン脂質をDAGエステル化のアシルドナーとして使用する、酵母および植物中に見つかるリン脂質:DAGアシルトランスフェラーゼによって媒介され得る。第3に、動物および植物におけるTAG合成は、DAGをアシルのドナーおよびアクセプターのどちらとしても使用するDAG−DAG−トランスアシラーゼによって媒介される場合があり、TAGおよびモノアシルグリセロールが得られる。
本発明の改変された光合成微生物、たとえばラン藻は、上述のポリペプチドおよび酵素のうちの1つまたは複数を含むポリペプチドをコードしている、1つまたは複数の外因性ポリヌクレオチドを含み得る。特定の実施形態では、1つまたは複数の外因性ポリヌクレオチドは、ジアシルグリセロールトランスフェラーゼおよび/もしくはホスファチジン酸ホスファターゼ、またはその変異体もしくは機能断片をコードしている。
野生型ラン藻は、典型的には、ホスファチジン酸ホスファターゼ活性およびジアシルグリセロールトランスフェラーゼ活性を有する酵素などの、トリグリセリド合成に必要な酵素をコードしていないため、本発明の実施形態には、ホスファチジン酸ホスファターゼ活性を有する1つもしくは複数の酵素および/またはジアシルグリセロールトランスフェラーゼ活性を有する1つもしくは複数の酵素をコードしているポリヌクレオチドを含む、遺伝子改変されたラン藻が含まれる。
さらに、トリグリセリドは典型的には脂肪酸から形成されるため、細胞中の脂肪酸生合成のレベルがトリグリセリドの産生を制限し得る。したがって、脂肪酸生合成のレベルを増加させることで、トリグリセリドの産生の増加が可能となり得る。以下に記述するように、アセチル−CoAカルボキシラーゼが脂肪酸生合成へのコミットメントステップを触媒する。したがって、本発明の特定の実施形態には、脂肪酸生合成および脂質産生を増加させるためにアセチル−CoAカルボキシラーゼ活性を有する1つまたは複数の酵素、ならびにトリグリセリド産生を触媒するためにホスファチジン酸ホスファターゼおよび/またはジアシルグリセロールトランスフェラーゼ活性を有する1つまたは複数の酵素をコードしているポリヌクレオチドを含む、ラン藻およびその使用方法が含まれる。
本明細書中で使用する、本発明の「ホスファチジン酸ホスファターゼ」遺伝子には、酵素反応性条件下でホスファチデート(PtdOH)の脱リン酸化を触媒してジアシルグリセロール(DAG)および無機ホスフェートを与える能力を実証する、任意の細胞源から得ることができるタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドなどのアミノ酸をコードしている任意のポリヌクレオチド配列が含まれ、さらに、そのような能力を有するホスファチジン酸ホスファターゼ配列の任意の天然に存在するまたは天然に存在しない変異体が含まれる。
ホスファチジン酸ホスファターゼ(PAP、3−sn−ホスファチデートリン酸加水分解酵素)は、ホスファチデート(PtdOH)の脱リン酸化を触媒して、ジアシルグリセロール(DAG)および無機ホスフェートを与える。この酵素は、加水分解酵素、具体的にはリン酸モノエステル結合に作用するもののファミリーに属する。この酵素クラスの系統名は3−sn−ホスファチデートリン酸加水分解酵素である。一般的に使用されている他の名称には、リン酸ホスファターゼ、酸ホスファチジルホスファターゼ、およびリン酸リン酸加水分解酵素が含まれる。この酵素は、グリセロ脂質代謝、グリセロリン脂質代謝、エーテル脂質代謝、およびスフィンゴ脂質代謝の少なくとも4つの代謝経路に関与する。
PAP酵素は、その産物ジアシルグリセロールを介してリン脂質およびトリアシルグリセロールの合成、ならびに真核細胞における脂質シグナル伝達分子の生成または分解のどちらにおいても役割を果たす。PAP酵素は、典型的には、触媒活性におけるその補因子の必要性に関してMg2+依存性(PAP1酵素と呼ばれる)またはMg2+非依存性(PAP2または脂質リン酸ホスファターゼ(LPP)酵素)のどちらかとして分類される。酵母および哺乳動物系のどちらにおいても、PAP2酵素は脂質シグナル伝達に関与していることが公知である。対照的に、Saccharomyces cerevisiae中に見つかるものなどのPAP1酵素は、新規脂質合成に役割を果たし(Hanら、J Biol Chem.、281巻:9210〜9218頁、2006年)、それによって、2つの種類のPAPが異なる生理的機能を担っていることが明らかとなる。
酵母および高等真核細胞のどちらにおいても、PAP反応は、PtdOHから中間体DAGを介して形成される貯蔵脂質トリアシルグリセロール(TAG)の合成におけるコミットメントステップである。また、反応生成物DAGは膜リン脂質ホスファチジルコリン(PtdCho)およびホスファチジルエタノールアミンの合成にも使用される。基質PtdOHは、中間体CDP−DAGを介したすべての膜リン脂質(および誘導体イノシトール含有スフィンゴ脂質)の合成に使用される。したがって、PAP活性の調節が、細胞がDAGを介して貯蔵脂質およびリン脂質を作製するか、またはCDP−DAGを介してリン脂質を作製するかを支配し得る。さらに、PAPはリン脂質合成の転写調節に関与している。
PAP1酵素は、S.cerevisiae中でPAP1酵素をコードしていると同定された遺伝子(Pah1、以前はSmp2として公知)が含まれる酵母の膜およびサイトゾル画分から精製され、特徴づけられている。Pah1にコードされているPAP1酵素は細胞のサイトゾルおよび膜画分中に見つかり、膜とのその会合は周辺性の性質である。酵母から精製された複数の形態のPAP1から予測されるように、pah1Δ変異体は依然としてPAP1活性を含有しており、PAP1活性を有する酵素をコードしているさらなる遺伝子または複数の遺伝子の存在が示される。
Pah1にコードされているPAP1を欠く変異体の分析により、この酵素が脂質合成に使用されるDAGを生成するという証拠が提供されている。pah1Δ突然変異を含有する細胞はPtdOHを蓄積し、DAGおよびそのアシル化誘導体TAGの量が低下している。指数関数的に成長中の酵母においてリン脂質合成はTAGの合成よりも優位である一方で、成長の静止期ではTAG合成がリン脂質の合成よりも優位である。TAG含有率に対するpah1Δ突然変異の効果は、静止期で最も明白である。たとえば、Pah1遺伝子を欠く静止期の細胞は>90%のTAG含有率の低下を示す。同様に、pah1Δ突然変異は成長の対数期でリン脂質組成(たとえば、その結果としてのPtdCho含有率の低下)に対して最も顕著な効果を示す。リン脂質合成の転写調節におけるその役割のために、細胞の生理学におけるPah1にコードされているPAP1酵素の重要性がさらに強調される。
PAP酵素の補因子としてのMg2+イオンの必要性は、これらの酵素のホスファターゼ反応を支配する触媒モチーフと相関している。たとえば、Pah1にコードされているPAP1酵素は、ハロ酸脱ハロゲン酵素(HAD)様ドメイン内にDxDxT(配列番号30)触媒モチーフを有する(「x」は任意のアミノ酸である)。このモチーフはMg2+依存性ホスファターゼ酵素のスーパーファミリー中に見つかり、その最初のアスパラギン酸残基が、ホスファターゼ反応におけるホスフェート部分との結合を担っている。対照的に、DPP1およびLPP1にコードされているPAP2酵素は、膜の親水性表面に局在する3個のドメインの脂質ホスファターゼモチーフを含有する。コンセンサス配列KxxxxxxRP(ドメイン1)(配列番号10)、PSGH(ドメイン2)(配列番号11)、およびSRxxxxxHxxxD(ドメイン3)(配列番号12)を含むこの触媒モチーフは、活性にMg2+イオンを必要としない脂質ホスファターゼのスーパーファミリーに共通である。ドメイン1中の保存されたアルギニン残基ならびにドメイン2および3中の保存されたヒスチジン残基はPAP2酵素の触媒活性に重要であり得る。したがって、ホスファチドホスファターゼポリペプチドは、上述の触媒モチーフのうちの1つまたは複数を含み得る。
ホスファチジン酸ホスファターゼ酵素活性を有するポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドは、適切な内在性ホスファチジン酸ホスファターゼ遺伝子を有する任意の生物から得られ得る。ホスファチジン酸ホスファターゼをコードしているポリヌクレオチド配列を得るために使用し得る生物の例には、それだけには限定されないが、とりわけ、Homo sapiens、Mus musculus、Rattus norvegicus、Bos taurus、Drosophila melanogaster、Arabidopsis thaliana、Magnaporthe grisea、Saccharomyces cerevisiae、Schizosaccharomyces pombe、Cryptococcus neoformans、およびBacillus pumilusが含まれる。本明細書中で使用する、本発明の「ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ」(DGAT)遺伝子には、酵素反応性条件下で1,2−ジアシルグリセロールおよび脂肪酸アシル基質からのトリアシルグリセロールの産生を触媒する能力を実証する、任意の細胞源から得ることができるタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドなどのアミノ酸をコードしている任意のポリヌクレオチド配列、ならびに、そのような能力を有するジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ配列の任意の天然に存在する(たとえば、対立遺伝子変異体、相同分子種)または天然に存在しない変異体が含まれる。また、本発明のDGAT遺伝子には、多くのTAG産生細菌中でしばしば見つかるように、DGAT活性およびCoA:脂肪アルコールアシルトランスフェラーゼ活性、すなわちワックスエステル合成(WS)活性を示す二重機能的タンパク質などの、二重機能的タンパク質をコードしているポリヌクレオチド配列も含まれる。
ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(DGAT)は、ステロールまたはジアシルグリセロール(diacyglycerols)のどちらかをオレオイル−CoA依存性の様式でエステル化する、O−アシルトランスフェラーゼスーパーファミリーのメンバーである。DGATは、特にジアシルグリセロールをエステル化し、この反応は、植物、真菌および哺乳動物におけるトリアシルグリセロールの産生の最終酵素ステップを表す。具体的には、DGATは、アシル基をアシル−補酵素−Aから1,2−ジアシルグリセロール(DAG)のsn−3位へと転移してトリアシルグリセロール(TAG)を形成することを担っている。DGATは、一般にHarwood(Biochem. Biophysics. Acta、1301巻:7〜56頁、1996年)、Daumら(Yeast、16巻:1471〜1510頁、1998年)、およびColemanら(Annu. Rev. Nutr.、20巻:77〜103頁、2000年)(そのそれぞれが本明細書中に参考として組み込まれている)に記載されている内在性膜タンパク質である。
植物および真菌では、DGATは膜および脂質体の画分と会合している。TAGの触媒において、DGATはエネルギーの蓄えとして使用される炭素の貯蔵に主に寄与する。しかし、動物では、DGATの役割はより複雑である。DGATは、リポタンパク質のアセンブリおよび血漿トリアシルグリセロール濃度の調節に役割を果たすだけでなく(Bell, R. M.ら)、ジアシルグリセロールレベルの調節にも関与する(Brindley、Biochemistry of Lipids, Lipoproteins and Membranes、Vance, D. E.およびVance, J. E.編(Elsevier、Amsterdam)、171〜203頁、およびNishizuka、Science、258巻:607〜614頁(1992年)(そのそれぞれが本明細書中に参考として組み込まれている))。
真核生物では、TAGを形成する能力を有するタンパク質をコードしている、少なくとも3個の独立したDGAT遺伝子ファミリー(DGAT1、DGAT2、およびPDAT)が記載されている。酵母はDGAT1、DGAT2、およびPDATの3つすべてを含有するが、これらの遺伝子ファミリーの発現レベルは生活環の様々な期中に変動する(Dahlqvst, A.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、97巻:6487〜6492頁(2000年)(本明細書中に参考として組み込まれている)。
原核生物では、Acinetobacter calcoaceticus ADP1由来のWS/DGATが、細菌ワックスエステルおよびTAG生シンターゼの広範なクラスの最初に同定されたメンバーを表す。この酵素は、推定上の膜貫通領域を含むが、真核生物由来のDGAT1およびDGAT2ファミリーに配列相同性を示さない。in vitro条件下では、WS/DGATは、様々なアシル−CoAチオエステルのアシル部分のアクセプターとして多種多様の脂肪アルコール、さらにはチオールを利用する、幅広い能力を示す。WS/DGATアシルトランスフェラーゼ酵素は並外れて幅広い基質特異性を示す。相同的なアシルトランスフェラーゼの遺伝子が、たとえば、Acinetobacter baylii、A.baumanii、およびM.avium、およびM.tuberculosis CDC1551を含めた、中性脂肪を蓄積することができるほとんどすべての細菌中で見つかっており、約15個の機能的相同体が存在する(たとえば、Danielら、J. Bacteriol.、186巻:5017〜5030頁、2004年、およびKalscheuerら、J. Biol. Chem.、287巻:8075〜8082頁、2003年を参照)。
DGATタンパク質は、脂肪酸アシル−CoAおよび脂肪酸アシル−ACP分子を含めた様々なアシル基質を宿主細胞中で利用し得る。さらに、DGATは特定の分子に対して優先的な活性を実証する場合があるが、DGAT酵素によって作用されるアシル基質は様々な炭素鎖長および飽和度合を有し得る。
真核O−アシルトランスフェラーゼスーパーファミリーの他のメンバーと同様、真核DGATポリペプチドは、典型的には、Zhongminら(Journal of Lipid Research、42巻:1282〜1291頁、2001年)(本明細書中に参考として組み込まれている)に記載のように、FYxDWWN(配列番号13)ヘプタペプチド保持モチーフ、およびヒスチジン(またはチロシン)−セリン−フェニルアラニン(H/YSF)トリペプチドモチーフを含有する。高度に保存されたFYxDWWN(配列番号13)は脂肪酸アシル−CoA結合に関与すると考えられている。
本発明に従って利用されるDGAT酵素は、真核および原核生物を含めた任意の生物から単離し得る。DGAT遺伝子を有する真核生物は当分野で周知であり、様々な動物(たとえば、哺乳動物、ショウジョウバエ、線虫)、植物、寄生生物、ならびに真菌(たとえば、S.cerevisiaeおよびSchizosaccharomyces pombeなどの酵母)が含まれる。原核生物の例には、代表的な属であるActinomyces、Arthrobacter、Corynebacterium、Frankia、Micrococcus、Mocrimonospora、Mycobacterium、Nocardia、Propionibacterium、RhodococcusおよびStreptomyces由来のものなど、特定の放線菌、高いG+C比を有するグラム陽性細菌の群が含まれる。DGAT活性をコードしている1つまたは複数の遺伝子を有する放線菌の特定の例には、たとえば、Mycobacterium tuberculosis、M.avium、M.smegmatis、Micromonospora echinospora、Rhodococcus opacus、R.ruber、およびStreptomyces lividansが含まれる。DGAT活性を有する1つまたは複数の酵素をコードしている原核生物のさらなる例には、A.calcoaceticus、A.baumanii、およびA.bayliiなどの、Acinetobacter属のメンバーが含まれる。特定の実施形態では、DGAT遺伝子または酵素は、十分に特徴づけたDGAT(AtfA)を含有するグラム陰性トリグリセリド形成原核生物であるAcinetobacter baylii sp.ADP1から単離する。
b.脂肪酸生合成
脂肪酸とは、様々な長さおよび様々な度合の酸化状態の、負荷電の直鎖状の炭化水素鎖の群である。負電荷はカルボキシル末端基に位置し、典型的には生理的pH値(pK約2〜3)で脱プロトン化される。脂肪酸の「尾」の長さにより、その水溶性(というよりは不溶性)および両親媒性の特徴が決定される。脂肪酸は、生体膜の一部を形成するリン脂質およびスフィンゴ脂質、ならびに細胞内でエネルギー貯蔵分子として主に使用されるトリグリセリドの構成要素である。
脂肪酸はアセチル−CoAおよびマロニル−CoA前駆体から形成される。マロニル−CoAはアセチル−CoAのカルボン酸化された形態であり、補酵素Aと結合した3個の炭素のジカルボン酸、マロン酸を含有する。アセチル−CoAカルボキシラーゼは、アセチル−CoAがカルボン酸化されてマロニル−CoAを形成する、2ステップの反応を触媒する。特に、マロン酸は、アセチル−CoAから、酵素アセチル−CoAカルボキシラーゼのビオチン補因子を用いてCOを付加することによって形成される。
脂肪酸シンターゼ(FAS)は脂肪酸生合成の鎖伸長ステップを実施する。FASは大きな多酵素複合体である。哺乳動物では、FASは2つのサブユニットを含有し、それぞれが複数の酵素活性を含有する。細菌および植物では、個々のタンパク質が1つの大きな複合体へと会合し、これが合成スキームの個々のステップを触媒する。たとえば、細菌および植物では、アシル担体タンパク質は、より小さな独立したタンパク質である。
脂肪酸合成はアセチル−CoAから開始され、鎖は「テイル末端」から成長するため、完全脂肪酸の炭素1およびアルファ−炭素は最後に付加される。第1の反応は、大きな哺乳動物脂肪酸シンターゼ(FAS)タンパク質の領域であるアシル担体タンパク質(ACP)のパントテン酸基への、アセチル基の転移である。この反応では、アセチルCoAが縮合酵素(CE)ドメインのシステイン−SH基に付加される:アセチルCoA+CE−cys−SH→アセチル−cys−CE+CoASH。機構的に、これは、基がまずACP(アシル担体ペプチド)に転移され、その後、縮合酵素ドメインのシステイン−SH基に転移される、2ステップのプロセスである。
第2の反応では、マロニルCoAがACPスルフヒドリル基に付加される:マロニルCoA+ACP−SH→マロニルACP+CoASH。この−SH基はACPのホスホパンテテン酸(phosphopantethenic acid)補欠分子族の一部である。
第3の反応では、アセチル基がマロニル基に転移されて二酸化炭素が放出される:マロニルACP+アセチル−cys−CE→ベータ−ケトブチリル−ACP+CO
第4の反応では、ベータ−ケトアシルレダクターゼ活性によってケト基がヒドロキシル基へと還元される:ベータ−ケトブチリル−ACP+NADPH+H→ベータ−ヒドロキシブチリル−ACP+NAD
第5の反応では、ベータ−ヒドロキシアシルデヒドラターゼ活性によってベータ−ヒドロキシブチリル−ACPが脱水されてトランス−モノ不飽和脂肪酸アシル基となる:ベータ−ヒドロキシブチリル−ACP→2−ブテノイル−ACP+HO。
第6の反応では、二重結合がNADPHによって還元されて、最初のものよりも炭素が2つ分長い飽和脂肪酸アシル基が得られる(この場合、アセチル基がブチリル基へと変換された):2−ブテノイル−ACP+NADPH+H→ブチリル−ACP+NADP。その後、ブチリル基がACPスルフヒドリル基からCEスルフヒドリルへと転移される:ブチリル−ACP+CE−cys−SH→ACP−SH+ブチリル−cys−CE。このステップは、以前に元のアセチル基に利用したトランスフェラーゼ活性と同じものによって触媒される。ここで、ブチリル基は新しいマロニル基と縮合する準備ができ(上記第3の反応)、プロセスを繰り返す。脂肪酸アシル基の長さが16個の炭素になった際、チオエステラーゼ活性でそれを加水分解して、遊離パルミチン酸を形成する:パルミトイル−ACP+HO→パルミチン酸+ACP−SH。脂肪酸分子は伸長および/または不飽和化などのさらなる修飾を受けることができる。
改変された光合成微生物、たとえばラン藻は、脂肪酸合成に関与する上記ポリペプチドまたは酵素のうちの任意のものをコードしている1つまたは複数の外因性ポリヌクレオチドを含み得る。特定の実施形態では、酵素はアセチル−CoAカルボキシラーゼまたはその変異体もしくは機能的断片である。
本明細書中で使用する、本発明の「アセチルCoAカルボキシラーゼ」遺伝子には、酵素反応性条件下でアセチル−CoAのカルボキシル化を触媒してマロニル−CoAを与える能力を実証する、任意の細胞源から得ることができるタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドなどのアミノ酸をコードしている任意のポリヌクレオチド配列が含まれ、さらに、そのような能力を有するアセチル−CoAカルボキシラーゼ配列の任意の天然に存在するまたは天然に存在しない変異体が含まれる。
アセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACCase)は、アセチル−CoAの不可逆的カルボキシル化を触媒して、その2つの触媒活性、ビオチンカルボキシラーゼ(BC)およびカルボキシルトランスフェラーゼ(CT)を介してマロニル−CoAを産生する、ビオチン依存性酵素である。ビオチンカルボキシラーゼ(BC)ドメインは反応の第1のステップ、ビオチンカルボキシル担体タンパク質(BCCP)ドメインと共有結合したビオチン補欠分子族のカルボキシル化を触媒する。反応の第2のステップでは、カルボキシルトランスフェラーゼ(CT)ドメインが(カルボキシ)ビオチンからアセチル−CoAへのカルボキシル基の転移を触媒する。マロニル−CoAは、脂肪酸の前駆体として役割を果たす以外は代謝的な役割を有さないため、アセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACCase)によるマロニル−CoAの形成は脂肪酸合成のコミットメントステップを表す。このため、アセチル−CoAカルボキシラーゼは脂肪酸の合成における中心的な酵素を表す。
ほとんどの原核生物では、ACCaseは複数サブユニットの酵素である一方で、ほとんどの真核生物では、これは1つの大きな複数ドメインの酵素である。酵母では、酵母ACCaseのCTドメインの結晶構造が2.7Aの解像度で決定されている(Zhangら、Science、299巻:2064〜2067頁(2003年))。この構造は、同じ主鎖の折り畳みを共有する2つのドメインを含有する。この折り畳みは、b−b−aスーパーヘリックスを有するクロトナーゼ/ClpPタンパク質ファミリーに属する。CTドメインは、その表面上にACCaseの二量体化に重要な多くの挿入物を含有する。酵素の活性部位は二量体の界面に位置する。
Synechococcusなどのラン藻はネイティブACCase酵素を発現するが、これらの細菌は、典型的には顕著な量の脂肪酸を産生も蓄積もしない。たとえば、野生のSynechococcusは、乾重量で合計約4%までの脂肪酸を脂質膜の形態で蓄積する。
脂肪酸生合成のコミットメントステップにおけるACCaseの役割を考慮すると、本発明の実施形態には、ラン藻の天然のゲノムに対して外因性のACC酵素をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチドを導入することによって、ラン藻において脂肪酸生合成の産生、したがって脂質産生を増加させる方法が含まれる。また、本発明の実施形態には、ラン藻の天然のゲノムに対して外因性のACCase酵素をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチドを含む、改変されたラン藻、および前記ラン藻を含む組成物も含まれる。
ACCase酵素をコードしているポリヌクレオチドは、内在性ACCase遺伝子を含有する任意の原核または真核生物などの任意の生物から単離または得られ得る。ACCase遺伝子を有する真核生物の例は当分野で周知であり、様々な動物(たとえば、哺乳動物、ショウジョウバエ、線虫)、植物、寄生生物、ならびに真菌(たとえば、S.cerevisiaeおよびSchizosaccharomyces pombeなどの酵母)が含まれる。特定の実施形態では、ACCaseをコードしているポリヌクレオチド配列はSynechococcus sp.PCC7002から得られる。
ACCase活性を有する酵素をコードしているポリヌクレオチドを得るために利用し得る原核生物の例には、それだけには限定されないが、とりわけ、Escherichia coli、Legionella pneumophila、Listeria monocytogenes、Streptococcus pneumoniae、Bacillus subtilis、Ruminococcus obeum ATCC 29174、海洋性ガンマプロテオバクテリアHTCC2080、Roseovarius sp.HTCC2601、Oceanicola granulosus HTCC2516、Bacteroides caccae ATCC 43185、Vibrio alginolyticus 12G01、Pseudoalteromonas tunicata D2、Marinobacter sp.ELB17、海洋性ガンマプロテオバクテリアHTCC2143、Roseobacter sp.SK209−2−6、Oceanicola batsensis HTCC2597、Rhizobium leguminosarum bv.trifolii WSM1325、Nitrobacter sp.Nb−311A、Chloroflexus aggregans DSM 9485、Chlorobaculum parvum、Chloroherpeton thalassium、Acinetobacter baumannii、Geobacillus、およびStenotrophomonas maltophiliaが含まれる。
ポリヌクレオチドおよびベクター
特定の実施形態では、本発明には、グリコーゲン分解またはトリグリセリドもしくは脂肪酸の生合成に関連するポリペプチド、あるいはその変異体または機能的断片をコードしている、1つまたは複数の外因性ポリヌクレオチドを含む改変された光合成微生物が含まれる。したがって、本発明では、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、およびアセチル−CoAカルボキシラーゼなどの、様々なグリコーゲン分解経路のタンパク質ならびに本明細書中で利用するトリグリセリドおよび脂質生シンターゼをコードしている単離したポリヌクレオチド、任意の機能的な天然に存在する変異体もしくは断片(すなわち、対立遺伝子変異体、相同分子種、スプライシング変異体)またはこれらのネイティブ酵素の天然に存在しない変異体もしくは断片(すなわち操作によって最適化したもの)をコードしているヌクレオチド配列、また、たとえばクローニングおよび発現ベクターを含めた、そのようなポリヌクレオチドを含む組成物を利用する。
本明細書中で使用する用語「DNA」および「ポリヌクレオチド」および「核酸」とは、特定の種の全ゲノムDNAを含まないように単離したDNA分子をいう。したがって、ポリペプチドをコードしているDNAセグメントとは、1つまたは複数のコード配列を含有するが、DNAセグメントを得た種の全ゲノムDNAから実質的に単離したまたはそれを含まないように精製した、DNAセグメントをいう。用語「DNAセグメント」および「ポリヌクレオチド」には、DNAセグメントおよびそのようなセグメントのより小さな断片、ならびに、たとえば、プラスミド、コスミド、ファージミド、ファージ、ウイルスなどを含めた組換えベクターが含まれる。
当業者には理解されるように、本発明のポリヌクレオチド配列には、ゲノム配列、ゲノム外およびプラスミドにコードされている配列、ならびに、タンパク質、ポリペプチド、ペプチドを発現する、または発現するように適応させ得る、より小さな操作した遺伝子セグメントなどが含まれることができる。そのようなセグメントは、天然に単離したもの、または人間の手によって合成的に改変したものであってもよい。
当業者には理解されるように、ポリヌクレオチドは一本鎖(コードもしくはアンチセンス)または二本鎖であってよく、DNA(ゲノム、cDNAもしくは合成)またはRNA分子であってよい。そうである必要はないが、さらなるコードまたは非コード配列が本発明のポリヌクレオチド内に存在していてもよく、また、そうである必要はないが、ポリヌクレオチドは他の分子および/または担体物質と連結されていてもよい。
ポリヌクレオチドは、ネイティブ配列(すなわち、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、アセチル−CoAカルボキシラーゼ、もしくはその一部分をコードしている内在性配列)を含み得るか、またはそのような配列の変異体もしくは生物学的機能的等価物を含み得る。ポリヌクレオチド変異体は、好ましくはコードされているポリペプチドの酵素活性が改変していないポリペプチドと比較して実質的に減弱していないように、以下にさらに詳述するように1つまたは複数の置換、付加、欠失および/または挿入を含有し得る。酵素活性に対する、コードされているポリペプチドの効果は、一般に、本明細書中に記載のように評価し得る。
本発明の特定の実施形態では、改変された光合成微生物(mcirooganism)は、グリコーゲン分解に関連する1つもしくは複数のポリペプチド、またはその断片もしくは変異体をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、1つまたは複数のポリペプチドは、グリコーゲンホスホリラーゼ(GlgP)、グリコーゲンイソアミラーゼ(GlgX)、グルカノトランスフェラーゼ(MalQ)、ホスホグルコムターゼ(Pgm)、グルコキナーゼ(Glk)、および/もしくはホスホグルコースイソメラーゼ(Pgi)、またはその機能的断片もしくは変異体である。代表的なglgPポリヌクレオチド配列を配列番号31に提供し、代表的なGlgPポリペプチド配列を配列番号32に提供する。代表的なglgXポリヌクレオチド配列を配列番号33に提供し、代表的なGlgXポリペプチド配列を配列番号34に提供する。代表的なmalQポリヌクレオチド配列を配列番号35に提供し、代表的なMalQポリペプチド配列を配列番号36に提供する。代表的なホスホグルコムターゼ(pgm)ポリヌクレオチド配列を配列番号37に提供し、代表的なホスホグルコムターゼ(Pgm)ポリペプチド配列を配列番号38に提供し、他のものは下記に提供する(配列番号75〜84)。代表的なglkポリヌクレオチド配列を配列番号39に提供し、代表的なGlkポリペプチド配列を配列番号40に提供する。代表的なpgiポリヌクレオチド配列を配列番号41に提供し、代表的なPgiポリペプチド配列を配列番号42に提供する。本発明の特定の実施形態では、ポリヌクレオチドは、これらのポリヌクレオチド配列のうちの1つ、またはその断片もしくは変異体を含むか、あるいは、これらのポリペプチド配列のうちの1つ、またはその断片もしくは変異体をコードしている。
本発明の特定の実施形態では、ポリヌクレオチドは、配列番号1、14、15、もしくは18のうちの任意の1つに記載のポリペプチド配列、またはその断片もしくは変異体を含む、またはそれからなるDGATをコードしている。配列番号1はDGATnの配列であり、配列番号14はStreptomyces coelicolorのDGAT(ScoDGATまたはSDGAT)の配列であり、配列番号15はAlcanivorax borkumensisのDGAT(AboDGAT)の配列であり、配列番号18はDGATd(Acinetobacter baylii sp.)の配列である。本発明の特定の実施形態では、DGATポリヌクレオチドは、配列番号4、7、16、17、もしくは19のうちの任意の1つに記載のポリヌクレオチド配列、またはその断片もしくは変異体を含む、またはそれからなる。配列番号4は、ラン藻(Cyanbacteria)配列中での発現についてコドン最適化されており、DGATnをコードするものであり、配列番号7は配列番号4に相同性を有するものであり、配列番号16は、ラン藻配列中での発現についてコドン最適化されており、ScoDGATをコードするものであり、配列番号17は、ラン藻配列中での発現についてコドン最適化されており、AboDGATをコードするものであり、配列番号19は、ラン藻配列中での発現についてコドン最適化されており、DGATdをコードするものである。DGATnおよびDGATdは、Acinetobacter bayliiのDGAT、および開始メチオニンの直後に2つの追加のアミノ酸残基が含まれるその改変した形態に対応する。
本発明の特定の実施形態では、ポリヌクレオチドは、配列番号2に記載のポリペプチド配列、またはその断片もしくは変異体を含む、またはそれからなるホスファチジン酸ホスファターゼをコードしている。特定の実施形態では、ホスファチジン酸ホスファターゼポリヌクレオチドは、配列番号5もしくは配列番号8に記載のポリヌクレオチド配列、またはその断片もしくは変異体を含む、またはそれからなる。配列番号2はSaccharomyces cerevisiaeのホスファチジン酸ホスファターゼ(yPAH1)の配列であり、配列番号5は、ラン藻配列中での発現についてコドン最適化されており、yPAH1をコードするものである。
本発明の特定の実施形態では、ポリヌクレオチドは、配列番号3、20、21、22、23、もしくは28のうちの任意のものに記載のポリペプチド配列、またはその断片もしくは変異体を含む、またはそれからなるアセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACCase)をコードしている。特定の実施形態では、ACCaseポリヌクレオチドは、配列番号6、9、24、25、26、27、もしくは29のうちの任意のものに記載のポリヌクレオチド配列、またはその断片もしくは変異体を含む、またはそれからなる。配列番号3はSaccharomyces cerevisiaeのアセチル−CoAカルボキシラーゼ(yAcc1)の配列であり、配列番号6は、ラン藻配列中での発現についてコドン最適化されており、yAcc1をコードするものである。配列番号20はSynechococcus sp.PCC 7002のAccAであり、配列番号21はSynechococcus sp.PCC 7002のAccBであり、配列番号22はSynechococcus sp.PCC 7002のAccCであり、配列番号23はSynechococcus sp.PCC 7002のAccDである。配列番号24はSynechococcus sp.PCC 7002のAccAをコードしており、配列番号25はSynechococcus sp.PCC 7002のAccBをコードしており、配列番号26はSynechococcus sp.PCC 7002のAccCをコードしており、配列番号27はSynechococcus sp.PCC 7002のAccDをコードしている。配列番号28はTriticum aestivumのACCaseであり、配列番号29はこのTriticum aestivumのACCaseをコードしている。
特定の実施形態では、本発明は、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、またはアセチル−CoAカルボキシラーゼに同一または相補的な配列の、様々な長さの連続的なストレッチを含む、生物活性のある切断酵素をコードしている単離したポリヌクレオチドを提供する。
本出願の酵素をコードしている例示的なヌクレオチド配列には、完全長のジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、および/またはアセチル−CoAカルボキシラーゼ、ならびに、これらの遺伝子の完全長もしくは実質的に完全長のヌクレオチド配列の一部分、またはその転写物もしくはそれらの転写物のDNAコピーが包含される。ヌクレオチド配列の一部分は、参照ポリペプチドの生物活性を保持しているポリペプチドの一部分またはセグメントをコードしていてよい。本明細書中に提供する酵素の生物活性のある断片をコードしているヌクレオチド配列の一部分は、少なくとも約20、21、22、23、24、25、30、40、50、60、70、80、90、100、120、150、200、300、400、500、600個、またはそれより多くの連続的なアミノ酸残基、完全長酵素中に存在するアミノ酸のほぼ全数までをコードしていてよい。このコンテキストおよび本明細書中で使用するすべての他のコンテキストにおいて、「中間の長さ」とは、引用した値の間の任意の長さ、たとえば、101、102、103など、151、152、153など、201、202、203などを意味することが、容易に理解されるであろう。
本発明のポリヌクレオチドは、コード配列自体の長さにかかわらず、プロモーター、ポリアデニル化シグナル、追加の制限酵素部位、複数のクローニング部位、他のコードセグメントなどの他のDNA配列と組み合わせてもよく、したがってその全体的な長さは相当に変動し得る。したがって、ほぼ任意の長さのポリヌクレオチド断片を用い得ることが企図され、全長は、好ましくは調製および意図する組換えDNAプロトコルでの使用の容易性によって制限される。
本発明はまた、本明細書中に提供する方法および組成物に従って利用するジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、およびアセチル−CoAカルボキシラーゼのヌクレオチド配列の変異体も企図する。核酸変異体は、対立遺伝子変異体(同じ座位)、相同体(異なる座位)、および相同分子種(異なる生物)などの天然に存在するものであるか、または天然に存在しないものであることができる。これらなどの天然に存在する変異体は、たとえば、様々なポリメラーゼ連鎖反応(PCR)および当分野で知られているハイブリダイゼーションに基づいた技法を含めた周知の分子生物学的技法を用いて、同定および単離することができる。天然に存在する変異体は、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ活性、ホスファチジン酸ホスファターゼ活性、および/またはアセチル−CoAカルボキシラーゼ活性を有する1つまたは複数の遺伝子をコードしている任意の生物から単離することができる。したがって、本発明の実施形態には、そのような天然に存在するポリヌクレオチド変異体を含むラン藻が包含される。
天然に存在しない変異体は、ポリヌクレオチド、細胞、または生物に適用されるものを含めた突然変異誘発技法によって作製することができる。変異体は、ヌクレオチドの置換、欠失、反転および挿入を含有することができる。変動は、コードおよび非コード領域の一方または両方中に起こることができる。特定の態様では、天然に存在しない変異体は、増加した活性、安定性、または任意の他の望ましい特長について酵素を操作およびスクリーニングすることによってなど、ラン藻での使用に最適化されたものであり得る。変動は、保存的および非保存的なアミノ酸置換(元々コードされていた産物と比較して)をどちらも生じることができる。ヌクレオチド配列では、保存的変異体には、遺伝暗号の縮重が原因で、参照ポリペプチドのアミノ酸配列をコードする配列が含まれる。また、変異体ヌクレオチド配列には、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ活性、ホスファチジン酸ホスファターゼ活性、またはアセチル−CoAカルボキシラーゼ活性のいずれかを有するポリペプチドなど、たとえば部位特異的突然変異誘発を用いることによって作製したが、それでも生物活性のあるポリペプチドをコードしているものなどの、合成によって誘導したヌクレオチド配列も含まれる。一般に、特定の参照ヌクレオチド配列の変異体は、本明細書中の他の箇所に記載した配列アラインメントプログラムによって初期設定パラメータを用いて決定して、その特定のヌクレオチド配列と少なくとも約30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%、一般には少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%もしくは98%またはそれより高い配列同一性を有する。
公知のグリコーゲン分解ポリペプチド、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、および/またはアセチル−CoAカルボキシラーゼのヌクレオチド配列を使用して、他の生物、特に他の微生物から対応する配列および対立遺伝子を単離することができる。核酸配列をハイブリダイゼーションさせる方法は当分野で容易に利用可能である。他の生物由来のコード配列は、本明細書中に記載のコード配列とのその配列同一性に基づいて、周知の技法に従って単離し得る。これらの技法では、公知のコード配列の全体または一部を、選択した生物由来のクローニングしたゲノムDNA断片またはcDNA断片の集団(すなわち、ゲノムまたはcDNAライブラリ)中に存在する他の参照コード配列と選択的にハイブリダイズするプローブとして使用する。
したがって、本発明はまた、参照グリコーゲン分解ポリペプチド、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、もしくはアセチル−CoAカルボキシラーゼのヌクレオチド配列、またはその補体と、以下に記載のストリンジェンシー条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドも企図する。本明細書中で使用する用語「低いストリンジェンシー、中等度のストリンジェンシー、高いストリンジェンシー、または非常に高いストリンジェンシー条件下でハイブリダイズする」とは、ハイブリダイゼーションおよび洗浄の条件を説明するものである。ハイブリダイゼーション反応を行うための指針は、Ausubelら、(1998年、上記)、セクション6.3.1〜6.3.6中に見つけることができる。この参考文献中には水性および非水性方法が記載されており、どちらも使用することができる。
本明細書中で言及する「低いストリンジェンシー」条件には、少なくとも約1%v/v〜少なくとも約15%v/vのホルムアミドおよび少なくとも約1M〜少なくとも約2Mの塩で42℃でのハイブリダイゼーション、ならびに少なくとも約1M〜少なくとも約2Mの塩で42℃での洗浄が含まれ、かつ包含される。また、低いストリンジェンシー条件には、1%のウシ血清アルブミン(BSA)、1mMのEDTA、0.5MのNaHPO(pH7.2)、7%のSDSで65℃でのハイブリダイゼーション、および(i)2×SSC、0.1%のSDS、または(ii)0.5%のBSA、1mMのEDTA、40mMのNaHPO(pH7.2)、5%のSDSで室温での洗浄も含まれ得る。低いストリンジェンシー条件の一実施形態には、6×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中、約45℃でのハイブリダイゼーション、次いで、0.2×SSC、0.1%のSDS中、少なくとも50℃での2回の洗浄が含まれる(低いストリンジェンシー条件では洗浄の温度を55℃まで上げることができる)。
「中等度のストリンジェンシー」条件には、少なくとも約16%v/v〜少なくとも約30%v/vのホルムアミドおよび少なくとも約0.5M〜少なくとも約0.9Mの塩で42℃でのハイブリダイゼーション、ならびに少なくとも約0.1M〜少なくとも約0.2Mの塩で55℃での洗浄が含まれ、かつ包含される。また、中等度のストリンジェンシー条件には、1%のウシ血清アルブミン(BSA)、1mMのEDTA、0.5MのNaHPO(pH7.2)、7%のSDSで65℃でのハイブリダイゼーション、および(i)2×SSC、0.1%のSDS、または(ii)0.5%のBSA、1mMのEDTA、40mMのNaHPO(pH7.2)、5%のSDSで60〜65℃での洗浄も含まれ得る。中等度のストリンジェンシー条件の一実施形態には、6×SSC中、約45℃でのでのハイブリダイゼーション、次いで、0.2×SSC、0.1%のSDS中、60℃での1つまたは複数の洗浄が含まれる。
「高いストリンジェンシー」条件には、少なくとも約31%v/v〜少なくとも約50%v/vのホルムアミドおよび約0.01M〜約0.15Mの塩で42℃でのハイブリダイゼーション、ならびに約0.01M〜約0.02Mの塩で55℃での洗浄が含まれ、かつ包含される。また、高いストリンジェンシー条件には、1%のBSA、1mMのEDTA、0.5MのNaHPO(pH7.2)、7%のSDSで65℃でのハイブリダイゼーション、および(i)0.2×SSC、0.1%のSDS、または(ii)0.5%のBSA、1mMのEDTA、40mMのNaHPO(pH7.2)、1%のSDSで65℃を超える温度での洗浄が含まれ得る。高いストリンジェンシー条件の一実施形態には、6×SSC中、約45℃でのでのハイブリダイゼーション、次いで、0.2×SSC、0.1%のSDS中、65℃での1つまたは複数の洗浄が含まれる。
特定の実施形態では、グリコーゲン分解ポリペプチド、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ酵素、ホスファチジン酸ホスファターゼ酵素、またはアセチル−CoAカルボキシラーゼ酵素は、非常に高いストリンジェンシー条件下で開示したヌクレオチド配列とハイブリダイズするポリヌクレオチドによってコードされている。非常に高いストリンジェンシー条件の一実施形態には、0.5Mのリン酸ナトリウム、7%のSDS中、65℃でのハイブリダイゼーション、次いで、0.2×SSC、1%のSDS中、65℃での1つまたは複数の洗浄が含まれる。
他のストリンジェンシー条件は当分野で周知であり、当業者には、ハイブリダイゼーションの特異性を最適化するために様々な要因を操作できることが理解されるであろう。最終洗浄のストリンジェンシーの最適化は、高い度合のハイブリダイゼーションを保証する役割を果たす場合がある。詳細な例には、Ausubelら、上記、2.10.1〜2.10.16頁およびSambrookら(1989年、上記)、セクション1.101〜1.104を参照されたい。
ストリンジェントな洗浄は典型的には約42℃〜68℃の温度で実施するが、当業者には他の温度がストリンジェントな条件に適切であり得ることを理解されよう。最大のハイブリダイゼーション速度は、典型的には、DNA−DNAハイブリッドの形成のTの約20℃〜25℃低い温度で起こる。Tとは、融解温度、または2つの相補的なポリヌクレオチド配列が解離する温度であることは、当分野で周知である。Tを推定する方法は当分野で周知である(Ausubelら、上記、2.10.8頁を参照)。
一般に、完全に一致したDNAの二重鎖のTは、式:T=81.5+16.6(log10M)+0.41(%G+C)−0.63(%ホルムアミド)−(600/長さ)[式中、Mは、Naの濃度であり、好ましくは0.01モーラー〜0.4モーラーの範囲であり、%G+Cは、塩基の全数のパーセンテージとしてのグアノシンおよびシトシン塩基の合計であり、30%〜75%G+Cの範囲内であり、%ホルムアミドは、ホルムアミド濃度の体積によるパーセントであり、長さは、DNA二重鎖中の塩基対の数である]による近似として予測し得る。二重鎖DNAのTは、ランダムなミスマッチ塩基対の数が1%増加するごとに約1℃下がる。洗浄は、一般に、高いストリンジェンシーではT−15℃、または中等度のストリンジェンシーではT−30℃で実施する。
ハイブリダイゼーション手順の一例では、固定したDNAを含有する膜(たとえば、ニトロセルロース膜またはナイロン膜)を、終夜42℃で、標識したプローブを含有するハイブリダイゼーション緩衝液(50%の脱イオンホルムアミド、5×SSC、5×ラインハルト溶液(0.1%のフィカール(fecal)、0.1%のポリビニルピロリドン(polyvinylpyrollidone)および0.1%のウシ血清アルブミン)、0.1%のSDSならびに200mg/mLの変性サケ精子DNA)中でハイブリダイズさせる。その後、膜を2回の連続的な中等度のストリンジェンシーの洗浄(すなわち、2×SSC、0.1%のSDSで15分間、45℃、次いで、2×SSC、0.1%のSDSで15分間、50℃)に供し、次いで、2回の連続的なより高いストリンジェンシーの洗浄(すなわち、0.2×SSC、0.1%のSDSで12分間、55℃、次いで、0.2×SSCおよび0.1%のSDSの溶液で12分間、65−68℃に供する。
ポリヌクレオチドおよびその融合体は、当分野で公知かつ利用可能な様々な十分に確立された技法のうちの任意のものを用いて、調製、操作および/または発現させ得る。たとえば、本発明のポリペプチド、またはその融合タンパク質もしくは機能的等価物をコードしているポリヌクレオチド配列を組換えDNA分子中で使用して、適切な宿主細胞におけるトリグリセリドまたは脂質の生シンターゼの発現を指示し得る。遺伝暗号の固有の縮重が原因で、実質的に同じまたは機能的等価なアミノ酸配列をコードしている他のDNA配列を生成してもよく、これらの配列を使用して所定のポリペプチドをクローニングおよび発現させ得る。
当業者には理解されるように、一部の例では、天然に存在しないコドンを保有する、ポリペプチドをコードしているヌクレオチド配列を生成することが有利であり得る。たとえば、タンパク質の発現速度を増加するため、または天然に存在する配列から生じる転写物よりも長い半減期などの望ましい特性を有する組換えRNA転写物を生じるために、特定の原核または真核宿主によって好まれるコドンを選択することができる。そのようなヌクレオチドは、典型的には「コドン最適化した」と呼ばれる。
さらに、本発明のポリヌクレオチド配列は、それだけには限定されないが、遺伝子産物のクローニング、プロセッシング、発現および/または活性を改変する変更を含めた様々な理由のため、ポリペプチドのコード配列を変更するために、一般に当分野で知られている方法を用いて操作することができる。
所望のポリペプチドを発現させるために、ポリペプチドまたは機能的等価物をコードしているヌクレオチド配列を、適切な発現ベクター、すなわち、挿入したコード配列の転写および翻訳のために必要な要素を含有するベクター内に挿入し得る。当業者に周知の方法を用いて、目的のポリペプチドをコードしている配列ならびに適切な転写および翻訳制御要素を含有する発現ベクターを構築し得る。これらの方法には、in vitro組換えDNA技法、合成技法、およびin vivo遺伝的組換えが含まれる。そのような技法は、Sambrookら、Molecular Cloning, A Laboratory Manual(1989年)およびAusubelら、Current Protocols in Molecular Biology(1989年)に記載されている。
様々な発現ベクター/宿主系が公知であり、ポリヌクレオチド配列を含有および発現させるために利用し得る。本発明のポリヌクレオチドは、典型的には、ラン藻系中に導入して発現させる。したがって、本発明は、様々なラン藻中での使用に適した調節配列(たとえば、プロモーターおよびエンハンサー)を有するベクターおよびプラスミド系の使用を企図する(たとえばKoksharovaら、Applied Microbiol Biotechnol、58巻:123〜37頁、2002年を参照)。たとえば、乱交雑(Promiscuous)のRSF1010プラスミドは、SynechocystisおよびSynechococcusの属のいくつかのラン藻中で自律複製をもたらす(たとえばMermet−Bouvierら、Curr Microbiol、26巻:323〜327頁、1993年を参照)。別の例として、pFC1発現ベクターは乱交雑のプラスミドRSF1010に基づく。pFC1は、ラムダcI857リプレッサーをコードしている遺伝子およびpRプロモーター、次いで、ラムダcroリボソーム結合部位およびATG翻訳開始コドンを保有する(たとえばMermet−Bouvierら、Curr Microbiol、28巻:145〜148頁、1994年を参照)。後者はpFC1のユニークなNdeI制限部位(CATATG)内に位置しており、発現させるタンパク質コード配列とのインフレーム融合のために、この酵素で切断した後に曝露させることができる。
発現ベクター中に存在する「制御要素」または「調節配列」とは、宿主の細胞タンパク質と相互作用して転写および翻訳を実施する、ベクターの非翻訳領域、すなわち、エンハンサー、プロモーター、5’および3’非翻訳領域である。そのような要素は、その強度および特異性が様々であり得る。利用するベクター系および宿主に応じて、構成的および誘導性プロモーターを含めた多数の適切な転写および翻訳要素を使用し得る。一般に、強力なE.coliプロモーターがラン藻内で良好に作動することが周知である。また、ラン藻系中にクローニングする際、PBLUESCRIPTファージミド(Stratagene、La Jolla、Calif.)またはPSPORT1プラスミド(Gibco BRL、Gaithersburg、Md.)などのハイブリッドlacZプロモーター等の誘導性プロモーターを使用し得る。pAM1579およびpAM2991trcなどの、IPTG誘導性プロモーターを含有する他のベクターを本発明に従って利用し得る。
特定の実施形態では温度誘導系を用い得る。一例として、細菌ファージ左方向プロモーター(P)および温度感受性リプレッサー遺伝子CI857を有するオペロンを用いて、ラン藻中で脂肪酸および/またはトリグリセリドを産生させるための温度誘導系を作製し得る(たとえば、本明細書中に参考として組み込まれている米国特許第6,306,639号を参照)。許容されない温度(低温、摂氏30度)では、リプレッサーがオペレーター配列と結合し、したがって、RNAポリメラーゼがPプロモーターで転写を開始することが妨げられると考えられている。したがって、コードされている遺伝子または複数の遺伝子の発現が抑制される。細胞培養物を許容される温度(摂氏37〜42度)に移した場合は、リプレッサーはオペレーターと結合できない。これらの条件下では、RNAポリメラーゼがコードされている遺伝子または複数の遺伝子の転写を開始することができる。
ラン藻系では、発現されたポリペプチドの意図する使用に応じていくつかの発現ベクターを選択し得る。大量が必要な場合、コードされているタンパク質の高いレベルの発現を指示するベクターを使用し得る。たとえば、ACCase酵素の過剰発現を利用して脂肪酸生合成を増加させ得る。そのようなベクターには、それだけには限定されないが、ハイブリッドタンパク質が生じるように、目的のポリペプチドをコードしている配列をアミノ末端Metの配列および続くβ−ガラクトシダーゼの7個の残基とインフレームでベクター内にライゲーションし得る、BLUESCRIPT(Stratagene)、pINベクター(Van HeekeおよびSchuster、J. Biol. Chem.、264巻:5503〜5509頁(1989年))などの、多機能的なE.coliクローニングおよび発現ベクターが含まれる。また、pGEXベクター(Promega、Madison、Wis.)を用いて、外来ポリペプチドをグルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)との融合タンパク質として発現させてもよい。
特定の実施形態では、ラン藻のプロモーターまたは調節オペロンを用い得る。特定の実施形態では、プロモーターは、たとえばRonen−Taraziら(Plant Physiology、18巻:1461〜1469頁、1995年)に記載のSynechococcusのrbcLSオペロン、またはたとえばImashimizuら(J Bacteriol.、185巻:6477〜80頁、2003年)に記載のSynechocystis sp.株PCC 6714のcpcオペロンを含み得る。特定の実施形態では、Chungjatupornchaiら(Curr Microbiol.、38巻:210〜216頁、1999年)に記載のように、Synechococcus由来のtRNApro遺伝子もプロモーターとして利用し得る。特定の実施形態では、アンモニウムによって抑制され、亜硝酸塩によって誘導される、Synechococcus sp.PCC 7942株由来のnirAプロモーターを用い得る(たとえば、Maedaら、J. Bacteriol.、180巻:4080〜4088頁、1998年およびQiら、Applied and Environmental Microbiology、71巻:5678〜5684頁、2005年を参照)。発現の効率は、文献中に記載されているものなどの、使用する特定のラン藻細胞系に適したエンハンサーを含めることによって増強し得る。
また、特異的開始シグナルを用いて、目的のポリペプチドをコードしている配列のより効率的な翻訳を達成し得る。そのようなシグナルには、ATG開始コドンおよび隣接配列が含まれる。ポリペプチドをコードしている配列、その開始コドン、および上流配列を適切な発現ベクター内に挿入されている場合、追加の転写または翻訳制御シグナルは必要でない場合がある。しかし、コード配列またはその一部分のみが挿入されている場合、ATG開始コドンを含めた外因性翻訳制御シグナルを提供するべきである。さらに、全挿入物の翻訳を確実にするために、開始コドンは正しい読み枠内であるべきである。外因性翻訳要素および開始コドンは、天然および合成の両方の様々なものに由来し得る。
産物に特異的なポリクローナルまたはモノクローナル抗体のどちらかを用いた、ポリヌクレオチドにコードされている産物の発現を検出および測定するための様々なプロトコルは、当分野で知られている。例には、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、および蛍光活性化細胞分取(FACS)が含まれる。これらおよび他のアッセイは、他の箇所の中でとりわけ、Hamptonら、Serological Methods, a Laboratory Manual(1990年)およびMaddoxら、J. Exp. Med.、158巻:1211〜1216頁(1983年)に記載されている。また、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、および/またはアセチル−CoAカルボキシラーゼのコードポリペプチドなどの所望のポリヌクレオチドの存在は、PCRによっても確認し得る。
様々な標識およびコンジュゲーション技法が当業者に公知であり、様々な核酸およびアミノ酸アッセイで使用し得る。ポリヌクレオチドに関連する配列を検出するための、標識したハイブリダイゼーションまたはPCRプローブを生成する手段には、オリゴ標識、ニックトランスレーション、末端標識または標識したヌクレオチドを用いたPCR増幅が含まれる。あるいは、mRNAプローブを産生させるために配列またはその任意の一部分をベクター内にクローニングし得る。そのようなベクターは当分野で知られており、市販されており、T7、T3、またはSP6などの適切なRNAポリメラーゼおよび標識したヌクレオチドを付加することによって、in vitroでRNAプローブを合成するために使用し得る。これらの手順は様々な市販のキットを用いて実施し得る。使用し得る適切なレポーター分子または標識には、放射性核種、酵素、蛍光、化学発光性、または色素生成性の薬剤、ならびに基質、補因子、阻害剤、磁気粒子などが含まれる。
目的のポリヌクレオチド配列で形質転換させたラン藻宿主細胞は、タンパク質を細胞培養物から発現および回収するために適切な条件下で培養し得る。組換え細胞によって産生されたタンパク質は、使用する配列および/またはベクターに応じて分泌されるか、または細胞内に含有され得る。当業者には理解されるように、本発明のポリヌクレオチドを含有する発現ベクターは、コードされているポリペプチドが細胞内の所望の部位に局在化することを指示するシグナル配列を含有するように設計し得る。他の組換え構築体を使用して、目的のポリペプチドをコードしている配列を、コードされているタンパク質の分泌を指示するポリペプチドドメインをコードしているヌクレオチド配列と結合し得る。
本発明の特定の実施形態では、本発明の改変された光合成微生物は、グルコース−1−リン酸アデニルトランスフェラーゼ(glgC)、ホスホグルコムターゼ(pgm)、および/またはグリコーゲンシンターゼ(glgA)から選択される1つまたは複数の遺伝子の発現が低下している。特定の実施形態では、改変された光合成微生物は、これらの遺伝子のうちの1つまたは複数の突然変異を含む。発現を低下させるために、特定のglgC、pgm、およびglgA配列を突然変異もしくは改変、または標的とし得る。
そのようなglgCポリヌクレオチド配列の例を配列番号59(Synechocystis sp.PCC 6803)、61(Nostoc sp.PCC 7120)、63(Anabaena variabilis)、65(Trichodesmium erythraeum IMS 101)、67(Synechococcus elongatus PCC 7942)、69(Synechococcus sp.WH8102)、71(Synechococcus sp.RCC 307)、および73(Synechococcus sp.PCC 7002)中に提供し、これらはそれぞれ、配列番号60、62、64、66、68、70、72、および74に記載の配列を有するGlgCポリペプチドをコードしている。
そのようなpgmポリヌクレオチド配列の例を配列番号75(Synechocystis sp.PCC 6803)、77(Synechococcus elongatus PCC 7942)、79(Synechococcus sp.WH8102)、81(Synechococcus RCC307)、および83(Synechococcus 7002)中に提供し、これらはそれぞれ、配列番号76、78、80、82、および84に記載の配列を有するPgmポリペプチドをコードしている。
そのようなglgAポリヌクレオチド配列の例を配列番号43(Synechocystis sp.PCC 6803)、45(Nostoc sp.PCC 7120)、47(Anabaena variabilis)、49(Trichodesmium erythraeum IMS 101)、51(Synechococcus elongatus PCC 7942)、53(Synechococcus sp.WH8102)、55(Synechococcus sp.RCC 307)、および57(Synechococcus sp.PCC 7002)中に提供し、これらはそれぞれ、配列番号44、46、48、50、52、54、56、および58に記載の配列を有するGlgAポリペプチドをコードしている。
ポリペプチド
本発明の実施形態は、前記ラン藻中における脂質産生および/またはトリグリセリドの産生を増加させるための、その切断、変異および/または改変したポリペプチドを含めた、グリコーゲン分解経路に関連するもの、またはジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ活性、ホスファチジン酸ホスファターゼ活性、および/もしくはアセチル−CoAカルボキシラーゼ活性を有するものを含めた、導入したポリペプチドを含む改変されたラン藻の使用を企図する。
特定の実施形態では、前記1つまたは複数のポリヌクレオチドは、たとえば、配列番号32、34、36、38、40または41中に提供するものを含めた、グリコーゲンホスホリラーゼ(GlgP)、グリコーゲンイソアミラーゼ(GlgX)、グルカノトランスフェラーゼ(MalQ)、ホスホグルコムターゼ(Pgm)、グルコキナーゼ(Glk)、および/もしくはホスホグルコースイソメラーゼ(Pgi)、またはその機能的断片もしくは変異体をコードしている。本発明に従って有用な追加のPgmポリペプチド配列の例を、配列番号76、78、80、82、および84中に提供する。
本発明の特定の実施形態では、DGATポリペプチドは、配列番号1、14、15、もしくは18のうちの任意の1つに記載のポリペプチド配列、またはその断片もしくは変異体を含む、またはそれからなる。配列番号1はDGATnの配列であり、配列番号14はStreptomyces coelicolorのDGAT(ScoDGATまたはSDGAT)の配列であり、配列番号15はAlcanivorax borkumensisのDGAT(AboDGAT)の配列であり、配列番号18はDGATdの配列である。本発明の特定の実施形態では、DGATポリペプチドは、配列番号4、7、16、17、もしくは19のうちの任意の1つに記載のポリヌクレオチド配列、またはその断片もしくは変異体によってコードされている。配列番号4は、ラン藻配列中での発現についてコドン最適化されており、DGATnをコードするものであり、配列番号7は配列番号4に相同性を有するものであり、配列番号16は、ラン藻配列中での発現についてコドン最適化されており、ScoDGATをコードするものであり、配列番号17は、ラン藻配列中での発現についてコドン最適化されており、AboDGATをコードするものであり、配列番号19は、ラン藻配列中での発現についてコドン最適化されており、DGATdをコードするものである。
本発明の特定の実施形態では、ホスファチジン酸ホスファターゼポリペプチドは、配列番号2に記載のポリペプチド配列、またはその断片もしくは変異体を含む、またはそれからなる。特定の実施形態では、ホスファチジン酸ホスファターゼは、配列番号5もしくは配列番号8に記載のポリヌクレオチド配列、またはその断片もしくは変異体によってコードされている。配列番号2はSaccharomyces cerevisiaeのホスファチジン酸ホスファターゼ(yPah1)の配列であり、配列番号5は、ラン藻配列中での発現についてコドン最適化されており、yPah1をコードするものである。
本発明の特定の実施形態では、アセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACCase)ポリペプチドは、配列番号3、20、21、22、23、もしくは28のうちの任意のものに記載のポリペプチド配列、またはその断片もしくは変異体を含む、またはそれからなる。特定の実施形態では、ACCaseポリペプチドは、配列番号6、9、24、25、26、27、もしくは29のうちの任意のものに記載のポリヌクレオチド配列、またはその断片もしくは変異体によってコードされている。配列番号3はSaccharomyces cerevisiaeのアセチル−CoAカルボキシラーゼ(yAcc1)の配列であり、配列番号6は、ラン藻配列中での発現についてコドン最適化されており、yAcc1をコードするものである。配列番号20はSynechococcus sp.PCC 7002のAccAであり、配列番号21はSynechococcus sp.PCC 7002のAccBであり、配列番号22はSynechococcus sp.PCC 7002のAccCであり、配列番号23はSynechococcus sp.PCC 7002のAccDである。配列番号24はSynechococcus sp.PCC 7002のAccAをコードしており、配列番号25はSynechococcus sp.PCC 7002のAccBをコードしており、配列番号26はSynechococcus sp.PCC 7002のAccCをコードしており、配列番号27はSynechococcus sp.PCC 7002のAccDをコードしている。配列番号28はT.aestivumのACCaseであり、配列番号29はこのTriticum aestivumのACCaseをコードしている。
本出願によって包含される変異体タンパク質は生物活性がある、すなわち、これらは参照ポリペプチドの酵素活性を保有し続ける。そのような変異体は、たとえば、遺伝子の多型または人間の操作から生じ得る。参照のジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、および/またはアセチル−CoAカルボキシラーゼポリペプチド、または脂肪酸もしくはトリグリセリドの生合成に関与する他のポリペプチドの生物活性のある変異体は、本明細書中の他の箇所に記載した配列アラインメントプログラムによって初期設定パラメータを用いて決定して、参照タンパク質のアミノ酸配列に対して、少なくとも40%、50%、60%、70%、一般に少なくとも75%、80%、85%、通常は約90%〜95%またはそれより高く、典型的には約97%または98%以上の配列類似度または同一性を有する。参照ポリペプチドの生物活性のある変異体は、一般に、200、100、50もしくは20個のアミノ酸残基ほど多く、または適切にわずか1〜15個のアミノ酸残基、わずか1〜10個、たとえば6〜10個、わずか5個、わずか4、3、2、もしくはさらには1個のアミノ酸残基がそのタンパク質とは異なり得る。一部の実施形態では、変異体ポリペプチドは、配列番号1、2、3、6、8、10、12、および14中の参照配列とは少なくとも1個であるが15、10または5個未満のアミノ酸残基が異なる。他の実施形態では、これは、参照配列とは少なくとも1個の残基であるが20%、15%、10%または5%未満の残基が異なる。
グリコーゲン分解ポリペプチド、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、またはアセチル−CoAカルボキシラーゼポリペプチドは、アミノ酸の置換、欠失、切断、および挿入を含めた様々な様式で変更され得る。そのような操作の方法は一般に当分野で知られている。たとえば、参照ポリペプチドのアミノ酸配列変異体はDNA中の突然変異によって調製することができる。突然変異誘発およびヌクレオチド配列の変更の方法は当分野で周知である。たとえば、Kunkel(1985年、Proc. Natl. Acad. Sci. USA.、82巻:488〜492頁)、Kunkelら(1987年、Methods in Enzymol、154巻:367〜382頁)、米国特許第4,873,192号、Watson, J. D.ら(「Molecular Biology of the Gene」、第4版、Benjamin/Cummings、Menlo Park, Calif.、1987年)およびそれら中に引用される参考文献を参照されたい。目的のタンパク質の生物活性に影響を与えない適切なアミノ酸置換に関する指針は、Dayhoffら、(1978年)Atlas of Protein Sequence and Structure(Natl. Biomed. Res. Found.、Washington, D.C.)のモデル中に見つけ得る。
点突然変異または切断によって作製したコンビナトリアルライブラリの遺伝子産物をスクリーニングする方法、および、cDNAライブラリを、選択された特性を有する遺伝子産物についてスクリーニングする方法は、当分野で知られている。そのような方法は、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、および/またはアセチル−CoAカルボキシラーゼポリペプチドのコンビナトリアル突然変異誘発によって作製した遺伝子ライブラリの迅速なスクリーニングに適応可能である。ライブラリ中の機能的突然変異の頻度を高める技法である帰納的集合突然変異誘発(REM)を、スクリーニングアッセイと組み合わせて使用して、ポリペプチド変異体を同定することができる(ArkinおよびYourvan(1992年)Proc. Natl. Acad. Sci. USA、89巻:7811〜7815頁、Delgraveら、(1993年)Protein Engineering、6巻:327〜331頁)。以下にさらに詳述するように、1個のアミノ酸を、類似の特性を有する別のもので交換することなどの、保存的置換が望ましい場合がある。
ポリペプチド変異体は、参照アミノ酸配列と比較して、その配列に沿った様々な位置で保存的アミノ酸置換を含有し得る。「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基が、類似の側鎖を有するアミノ酸残基で置き換えられているものである。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは当分野で定義されており、それらは一般に以下のように細分類することができる。
酸性:生理的pHでHイオンの損失が原因で残基が負電荷を有し、残基は、水溶液に誘引されて、ペプチドが生理的pHの水性培地中にある場合にそれが含有されるペプチドのコンホメーションにおいて表面の位置を求める。酸性側鎖を有するアミノ酸にはグルタミン酸およびアスパラギン酸が含まれる。
塩基性:生理的pHまたはその1もしくは2pH単位以内(たとえばヒスチジン)でHイオンとの会合が原因で残基が正電荷を有し、残基は、水溶液に誘引されて、ペプチドが生理的pHの水性培地中にある場合にそれが含有されるペプチドのコンホメーションにおいて表面の位置を求める。塩基性側鎖を有するアミノ酸には、アルギニン、リシンおよびヒスチジンが含まれる。
荷電:生理的pHで残基が帯電しており、したがって、酸性または塩基性側鎖を有するアミノ酸(すなわち、グルタミン酸、アスパラギン酸、アルギニン、リシンおよびヒスチジン)が含まれる。
疎水性:生理的pHで残基が帯電しておらず、残基は、水溶液によってはじかれて、ペプチドが水性培地中にある場合にそれが含有されるペプチドのコンホメーションにおいて内部の位置を求める。疎水性側鎖を有するアミノ酸には、チロシン、バリン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニンおよびトリプトファンが含まれる。
中性/極性:生理的pHで残基は帯電していないが、残基は、水溶液によって十分にはじかれないため、ペプチドが水性培地中にある場合にそれが含有されるペプチドのコンホメーションにおいて内部の位置を求める。中性/極性の側鎖を有するアミノ酸には、アスパラギン、グルタミン、システイン、ヒスチジン、セリンおよびスレオニンが含まれる。
また、この説明では、極性基を欠いている場合でも疎水性を与えるにはその側鎖が十分に大きくないため、特定のアミノ酸を「小さい」と特徴づける。プロリンを例外として、「小さな」アミノ酸とは、少なくとも1つの極性基が側鎖上にある場合は4個以下の炭素を有するものであり、そうでない場合は3個以下の炭素を有するものである。小さな側鎖を有するアミノ酸には、グリシン、セリン、アラニンおよびスレオニンが含まれる。遺伝子にコードされている二次アミノ酸プロリンは、ペプチド鎖の二次コンホメーションに対するその公知の効果により特例である。プロリンの構造は、その側鎖がα−アミノ基の窒素およびα−炭素とも結合しているため、他の天然に存在するすべてのアミノ酸と異なる。しかし、いくつかのアミノ酸類似度のマトリックス(たとえば、たとえばDayhoffら(1978年)、A model of evolutionary change in proteins. Matrices for determining distance relationships、M. O. Dayhoff(編)、Atlas of protein sequence and structure、5巻、345〜358頁、National Biomedical Research Foundation、Washington DC、およびGonnetら(Science、256巻:14430〜1445頁、1992年)によって開示されている、PAM120マトリックスおよびPAM250マトリックスには、グリシン、セリン、アラニンおよびスレオニンと同じ群にプロリンが含まれる。したがって、本発明の目的のために、プロリンは「小さな」アミノ酸として分類する。
極性または無極性として分類するために必要な、誘引またははじく度合は任意であり、したがって、本発明によって具体的に企図されるアミノ酸は、いずれか1つに分類される。具体的に命名されていないほとんどのアミノ酸は公知の挙動に基づいて分類することができる。
アミノ酸残基は、環状または非環状、および芳香族または非芳香族(残基の側鎖置換基に関して自明の分類)、ならびに小さいまたは大きいとして、さらに細分類することができる。残基は、追加の極性置換基が存在する場合はカルボキシル炭素を含めて合計4個以下、そうでなければ3個以下の炭素原子を含有する場合に、小さいとみなされる。小さな残基は、もちろん常に非芳香族である。その構造的特性に応じて、アミノ酸残基は2つ以上のクラスに属し得る。天然に存在するタンパク質のアミノ酸について、このスキームに従った細分類を表Aに表す。
また、保存的アミノ酸置換には側鎖に基づいた群分けも含まれる。たとえば、脂肪族側鎖を有するアミノ酸の群は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、およびイソロイシンであり、脂肪族−ヒドロキシル側鎖を有するアミノ酸の群はセリンおよびスレオニンであり、アミド含有側鎖を有するアミノ酸の群はアスパラギンおよびグルタミンであり、芳香族側鎖を有するアミノ酸の群は、フェニルアラニン、チロシン、およびトリプトファンであり、塩基性側鎖を有するアミノ酸の群は、リシン、アルギニン、およびヒスチジンであり、硫黄含有側鎖を有するアミノ酸の群はシステインおよびメチオニンである。たとえば、ロイシンをイソロイシンまたはバリンで、アスパラギン酸をグルタミン酸で、スレオニンをセリンで置き換えること、または1つのアミノ酸を構造的に関連するアミノ酸で同様に置き換えることは、生じる変異体ポリペプチドの特性に大きな影響を与えないと予想することが合理的である。アミノ酸の変化が機能的に切断されたおよび/または変異したポリペプチドをもたらすかどうかは、本明細書中に記載のように(たとえば実施例3を参照)、その酵素活性をアッセイすることによって容易に決定できる。保存的置換は、表Bに例示的な置換の見出しの下に示す。本発明の範囲の範囲内にあるアミノ酸置換は、一般に、(a)置換領域におけるペプチド主鎖の構造、(b)標的部位での分子の荷電もしくは疎水性、または(c)側鎖の嵩の維持に対するその効果が顕著に異ならない置換を選択することによって達成される。置換を導入した後、変異体を生物活性についてスクリーニングする。
あるいは、保存的置換を行うための類似のアミノ酸は、側鎖の同一性に基づいて3つの分類に群分けすることができる。Zubay, G.、Biochemistry、第3版、Wm.C. Brown Publishers(1993年)に記載のように、第1の群には、グルタミン酸、アスパラギン酸、アルギニン、リシン、ヒスチジンが含まれ、これらはすべて荷電側鎖を有し、第2の群には、グリシン、セリン、スレオニン、システイン、チロシン、グルタミン、アスパラギンが含まれ、第3の群には、ロイシン、イソロイシン、バリン、アラニン、プロリン、フェニルアラニン、トリプトファン、メチオニンが含まれる。
したがって、グリコーゲン分解ポリペプチド、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、またはアセチル−CoAカルボキシラーゼポリペプチド中の予測される非必須アミノ酸残基は、典型的には、同じ側鎖ファミリーからの別のアミノ酸残基で置き換えられる。あるいは、突然変異を飽和突然変異誘発などによってコード配列の全体または一部に沿ってランダムに導入することができ、生じる変異体を、親ポリペプチドの活性についてスクリーニングして、その活性を保持している変異体を同定することができる。コード配列の突然変異誘発後、コードされているペプチドを組換えによって発現させることができ、ペプチドの活性を決定することができる。「非必須」アミノ酸残基とは、その活性のうちの1つまたは複数を消滅または実質的に変更することなしに、一実施形態のポリペプチドの野生型配列から変更することができる残基である。適切なことに、変更はこれらの活性のうちの1つを実質的に消滅させない、たとえば、活性は野生型の少なくとも20%、40%、60%、70%もしくは80%、100%、500%、1000%またはそれよりも高い。「必須」アミノ酸残基とは、参照ポリペプチドの野生型配列から変更した場合に、野生型活性の20%未満しか存在しなくなるように、親分子の活性の消滅がもたらされる残基である。たとえば、そのような必須アミノ酸残基には、様々な供給源由来のポリペプチドの酵素部位中で保存されている配列を含めた、様々な種間にわたってグリコーゲン分解ポリペプチド、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、またはアセチル−CoAカルボキシラーゼポリペプチド中で保存されているものが含まれ得る。
したがって、本発明はまた、天然に存在するグリコーゲン分解ポリペプチド、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、もしくはアセチル−CoAカルボキシラーゼポリペプチド配列またはその生物学的に活性のある断片の変異体も企図し、変異体は、1つまたは複数のアミノ酸残基の付加、欠失、または置換によって天然に存在する配列から区別される。一般に、変異体は、参照ポリペプチド配列に対して少なくとも約30、40、50、55、60、65、70、75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99%の類似度または配列同一性を示す。さらに、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、30、40、50、60、70、80、90、100個またはそれより多くのアミノ酸の付加、欠失、または置換によってネイティブまたは親配列から異なるが、親または参照ポリペプチド配列の特性を保持している配列が企図される。
一部の実施形態では、変異体ポリペプチドは、少なくとも1個であるが、50、40、30、20、15、10、8、6、5、4、3または2個未満のアミノ酸残基によって、参照のグリコーゲン分解ポリペプチド、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、またはアセチル−CoAカルボキシラーゼポリペプチド配列とは異なる。他の実施形態では、変異体ポリペプチドは、残基の少なくとも1%であるが、20%未満、15%、10%または5%によって参照とは異なる。(この比較がアラインメントを要する場合は、配列は最大の類似度についてアラインメントするべきである。欠失もしくは挿入からの「ループ」アウトした配列、またはミスマッチは、異なるとみなされる。)
特定の実施形態では、変異体ポリペプチドには、グリコーゲン分解ポリペプチド、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、またはアセチル−CoAカルボキシラーゼ参照ポリペプチドの対応する配列に対して少なくとも約50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%またはそれより多くの配列同一性または類似度を有しており、その参照ポリペプチドの酵素活性を保持しているアミノ酸配列が含まれる。
配列間の配列の類似度または配列同一性(これらの用語は本明細書中で互換性があるように使用する)の計算は以下のように行う。2つのアミノ酸配列または2つの核酸配列のパーセント同一性を決定するために、配列を最適な比較目的のためにアラインメントする(たとえば、最適なアラインメントのために第1および第2のアミノ酸または核酸配列の一方または両方中にギャップを導入することができ、比較目的には非相同配列を無視することができる)。特定の実施形態では、比較目的のためにアラインメントした参照配列の長さは、参照配列の少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%、60%、さらにより好ましくは少なくとも70%、80%、90%、100%の長さである。その後、対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置でのアミノ酸残基またはヌクレオチドを比較する。第1の配列中の位置が第2の配列中の対応する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドによって占有されている場合は、分子がその位置で同一である。
2つの配列間のパーセント同一性は、2つの配列の最適なアラインメントのために導入する必要があるギャップの数およびそれぞれのギャップの長さを考慮して、配列に共通する同一位置の数の関数である。
2つの配列間の配列の比較およびパーセント同一性の決定は、数学アルゴリズムを用いて達成することができる。好ましい実施形態では、2つのアミノ酸配列間のパーセント同一性は、GCGソフトウェアパッケージ中のGAPプログラム中に組み込まれているNeedlemanおよびWunsch(1970年、J. Mol. Biol.、48巻:444〜453頁)のアルゴリズムを使用して、Blossum 62マトリックスまたはPAM250マトリックスのどちらか、ならびに16、14、12、10、8、6、または4のギャップ重み付け、および1、2、3、4、5、または6の長さの重み付けを用いて決定する。さらに別の好ましい実施形態では、2つのヌクレオチド配列間のパーセント同一性は、GCGソフトウェアパッケージ中のGAPプログラムを使用して、NWSgapdna.CMPマトリックスならびに40、50、60、70、または80のギャップ重み付けおよび1、2、3、4、5、または6の長さの重み付けを用いて決定する。特に好ましいパラメータの組(かつ別段に指定しない限りは使用すべきもの)はBlossum62スコア付けマトリックスであり、ギャップペナルティは12、ギャップ伸長ペナルティは4、フレームシフトギャップペナルティは5である。
2つのアミノ酸またはヌクレオチドの配列間のパーセント同一性は、ALIGNプログラム(バージョン2.0)中に組み込まれているE. MeyersおよびW. Miller(1989年、Cabios、4巻:11〜17頁)のアルゴリズムを使用して、PAM120重み付け残基表、ギャップ長ペナルティ12およびギャップペナルティ4を用いて決定することができる。
本明細書中に記載の核酸およびタンパク質配列は、たとえば他のファミリーメンバーまたは関連配列を同定するための、公開データベースに対する検索を行うための「クエリ配列」として使用することができる。そのような検索は、Altschulら(1990年、J. Mol. Biol、215巻:403〜10頁)のNBLASTおよびXBLASTプログラム(バージョン2.0)を用いて行うことができる。BLASTヌクレオチド検索は、NBLASTプログラムを用いて、スコア=100、ワード長=12で行って、本発明の核酸分子に相同的なヌクレオチド配列を得ることができる。BLASTタンパク質検索は、XBLASTプログラムを用いて、スコア=50、ワード長=3で行って、本発明のタンパク質分子に相同的なアミノ酸配列を得ることができる。比較目的でギャップ付きアラインメントを得るためには、Altschulら(1997年、Nucleic Acids Res、25巻:3389〜3402頁)に記載のようにギャップ付きBLASTを利用することができる。BLASTおよびギャップ付きBLASTプログラムを利用する場合、それぞれのプログラム(たとえばXBLASTおよびNBLAST)の初期設定パラメータを使用することができる。
グリコーゲン分解ポリペプチド、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、またはアセチル−coAカルボキシラーゼ参照ポリペプチドの変異体は、参照ポリペプチドの変異体のコンビナトリアルライブラリをスクリーニングすることによって同定することができる。タンパク質コード配列のライブラリまたは断片、たとえば、N末端、C末端、または内部断片を使用して、参照ポリペプチドの変異体をスクリーニングおよび続いて選択するために、変化に富んだ断片の集団を生じることができる。
点突然変異または切断によって作製したコンビナトリアルライブラリの遺伝子産物をスクリーニングする方法、およびcDNAライブラリを、選択された特性を有する遺伝子産物についてスクリーニングする方法は、当分野で知られている。そのような方法は、ポリペプチドのコンビナトリアル突然変異誘発によって作製された遺伝子ライブラリの迅速スクリーニングに適応可能である。
本発明はまた、脂質産生を増加させるためおよび/またはトリグリセリドを産生させるための、キメラまたは融合タンパク質の使用も企図する。本明細書中で使用する「キメラタンパク質」または「融合タンパク質」には、別の参照ポリペプチド(たとえば複数の断片を作製するため)、非参照ポリペプチド、またはその両方と連結している、グリコーゲン分解ポリペプチド、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、またはアセチル−CoAカルボキシラーゼの参照ポリペプチドまたはポリペプチド断片が含まれる。「非参照ポリペプチド」とは、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、またはアセチル−CoAカルボキシラーゼのタンパク質配列とは異なるタンパク質に対応するアミノ酸配列を有しており、同じまたは異なる生物に由来する、「異種ポリペプチド」をいう。融合タンパク質の参照ポリペプチドは生物活性のあるアミノ酸配列の全部または一部分に対応する場合がある。特定の実施形態では、融合タンパク質には、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、またはアセチル−CoAカルボキシラーゼタンパク質の、少なくとも1つ(または2つ)の生物活性のある一部分が含まれる。融合タンパク質を形成するポリペプチドは、典型的にはC末端からN末端に連結しているが、C末端からC末端、N末端からN末端、またはN末端からC末端で連結する場合もある。融合タンパク質のポリペプチドは任意の順序であることができる。
融合パートナーは、ポリペプチドの酵素活性に有害な影響を与えない限りは、本質的に任意の所望の目的のために設計および含め得る。たとえば、一実施形態では、融合パートナーは、ネイティブ組換えタンパク質よりも高い収量でタンパク質を発現することを補助する配列(発現エンハンサー)を含み得る。他の融合パートナーは、タンパク質の溶解度もしくは安定性を増加させるため、またはタンパク質が所望の細胞内区画に標的化されることを可能にするために選択し得る。
融合タンパク質には、リガンドに対して高い親和性を有する部分が含まれることができる。たとえば、融合タンパク質は、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、またはアセチル−CoAカルボキシラーゼ配列がGST配列のC末端と融合している、GST−融合タンパク質であることができる。そのような融合タンパク質は生じるポリペプチドの精製および/または同定を容易にする場合がある。あるいは、融合タンパク質は、そのN末端に異種シグナル配列を含有するグリコーゲン分解ポリペプチド、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、またはアセチル−CoAカルボキシラーゼタンパク質である場合がある。特定の宿主細胞では、そのようなタンパク質の発現および/または分泌は、異種シグナル配列を使用することによって増加させることができる。
融合タンパク質は、一般に標準の技法を用いて調製し得る。たとえば、所望の融合体のポリペプチド構成要素をコードしているDNA配列を個別にアセンブリし、適切な発現ベクター内にライゲーションさせ得る。配列の読み枠が同相(in phase)であるように、1つのポリペプチド構成要素をコードしているDNA配列の3’末端を、ペプチドリンカーを用いてまたは用いずに、第2のポリペプチド構成要素をコードしているDNA配列の5’末端にライゲーションさせる。これにより、両方の構成要素ポリペプチドの生物活性を保持する単一の融合タンパク質への翻訳が可能となる。
所望する場合は、ペプチドリンカー配列を用いて、それぞれのポリペプチドがその二次および三次構造へと折り畳まれることを確実にするために十分な距離によって、第1および第2のポリペプチド構成要素を隔離し得る。そのようなペプチドリンカー配列は、当分野で周知の標準の技法を用いて融合タンパク質内に組み込む。以下の要因に基づいて特定のペプチドリンカー配列を選択し得る:(1)それが柔軟な伸長されたコンホメーションを採れること、(2)それが第1および第2のポリペプチド上の機能的エピトープと相互作用できる二次構造を採れないこと、ならびに(3)ポリペプチド機能的エピトープと反応し得る疎水性または荷電残基を欠くこと。好ましいペプチドリンカー配列はGly、AsnおよびSer残基を含有する。ThrおよびAlaなどの他のほぼ中性のアミノ酸もリンカー配列中に使用し得る。リンカーとして有用に用い得るアミノ酸配列には、Marateaら、Gene、40巻:39〜46頁(1985年)、Murphyら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、83巻:8258〜8262頁(1986年)、米国特許第4,935,233号および米国特許第4,751,180号に開示されているものが含まれる。リンカー配列は、一般に1〜約50個のアミノ酸の長さであり得る。第1および第2のポリペプチドが、機能的ドメインを隔離して立体的妨害を防止するために使用できる非必須N末端アミノ酸領域を有する場合は、リンカー配列は必要でない。
ライゲーションしたDNA配列は、適切な転写または翻訳調節要素と作動可能に連結し得る。DNAの発現を司っている調節要素は、第1のポリペプチドをコードしているDNA配列の5’側に位置する。同様に、翻訳を終わらせるために必要なストップコドンおよび転写終結シグナルは、第2のポリペプチドをコードしているDNA配列の3’側に存在する。
一般に、ポリペプチドおよび融合ポリペプチド(ならびにそれらをコードしているポリヌクレオチド)は単離されている。「単離した」ポリペプチドまたはポリヌクレオチドとは、その元の環境から取り出されたものである。たとえば、天然に存在するタンパク質は、天然の系において共存する物質の一部または全部から分離されている場合に、単離されている。好ましくは、そのようなポリペプチドは、少なくとも約90%純粋、より好ましくは少なくとも約95%純粋、最も好ましくは少なくとも約99%純粋である。ポリヌクレオチドは、たとえば、天然の環境の一部ではないベクター内にクローニングされている場合に、単離されているとみなされる。
炭素ベースの生成物の産生方法
また、上述したもののうちの任意のものを含めた、本発明の改変された光合成微生物、たとえばラン藻において前記炭素ベースの生成物を産生させることを含む、グリコーゲン以外の炭素ベースの生成物を産生させる方法も企図される。特定の実施形態では、改変された光合成微生物は、低下したレベルのグリコーゲンの生合成または貯蔵経路に関連する1つまたは複数の遺伝子を発現する、および/あるいは増加したレベルのグリコーゲン分解に関連するポリペプチド、またはその機能的変異体もしくは断片を発現する。特定の実施形態では、光合成微生物は、野生型光合成微生物と比較して、低窒素条件下で低下した量のグリコーゲンを蓄積する。特定の実施形態では、改変された光合成微生物は、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の発現が低下している、または1つもしくは複数のその遺伝子中に突然変異を含む。上述のように、特定の実施形態では、前記1つまたは複数の遺伝子には、グルコース−1−リン酸アデニルトランスフェラーゼ(glgC)、ホスホグルコムターゼ(pgm)、および/またはグリコーゲンシンターゼ(glgA)が含まれ得る。
他の実施形態では、改変された光合成微生物は、グリコーゲン分解に関連する1つもしくは複数のポリペプチド、またはその機能的変異体もしくは断片をコードしている、1つまたは複数のポリヌクレオチドの発現レベルが増加している。
したがって、本発明には、改変された光合成微生物が低下した量のグリコーゲンを産生する条件下で本発明の改変された光合成微生物を成長または培養することを含む、炭素ベースの生成物を産生させる方法が含まれる。特定の実施形態では、改変された光合成微生物はストレス条件下で成長させる。特定の実施形態では、この方法は、たとえば本明細書中に記載の方法を用いて改変された光合成微生物を作製することをさらに含む。
特定の実施形態では、前記炭素ベースの生成物は、脂肪酸および/またはトリグリセリドなどの脂質である。特定の実施形態では、前記炭素ベースの生成物は、生物燃料または他の特殊化学製品を生成するための供給原料として有用であり得る。特定の実施形態では、前記炭素ベースの生成物は、生物燃料または他の特殊化学製品である。
本明細書中に提供する方法の特定の実施形態では、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子中に突然変異を含む光合成微生物は、脂質生合成に関連する1つまたは複数の酵素をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチドも含んでいてよく、前記ポリヌクレオチドは、光合成微生物の天然のゲノムに対して外因性である。特定の実施形態では、前記1つまたは複数の酵素は、アセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACCase)、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(DGAT)、および/またはホスファチジン酸ホスファターゼを含む。
また、本発明の実施形態には、トリグリセリド生合成に関連する1つもしくは複数の酵素をコードしている1つもしくは複数のポリヌクレオチドを光合成微生物内に導入すること、および/またはグリコーゲンの生合成もしくは貯蔵に関与する遺伝子の1つもしくは複数の欠失もしくは突然変異を導入することと、トリグリセリド産生を可能にするために十分な時間、光合成微生物をインキュベーションすることによって、光合成微生物中でトリグリセリドを産生させることとを含む、光合成微生物、たとえばラン藻においてトリグリセリドを産生させる方法も含まれる。また、トリグリセリド生合成に関連する1つまたは複数の酵素をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチドを含む光合成微生物を培養することを含む、光合成微生物中でトリグリセリドを産生させる方法も企図される。特定の実施形態では、1つまたは複数の酵素は、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(DGAT)酵素活性およびホスファチジン酸ホスファターゼ酵素活性を含む。特定の実施形態では、1つまたは複数の酵素は、アセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACCase)酵素活性、ジアシルグリセロールDGAT酵素活性、およびホスファチジン酸ホスファターゼ酵素活性を含む。特定の実施形態では、ポリヌクレオチドのうちの1つまたは複数は光合成微生物の天然のゲノムに対して外因性である。
本発明はまた、脂肪酸生合成に関連する1つもしくは複数の酵素をコードしている、1つもしくは複数のラン藻の天然のゲノムに対して外因性であるポリヌクレオチドをラン藻内に導入すること、および/またはグリコーゲンの生合成もしくは貯蔵に関与する1つもしくは複数の遺伝子の1つもしくは複数の欠失もしくは突然変異を導入すること、および脂肪酸産生を増やすことを可能にするために十分な時間、ラン藻を培養することによって、ラン藻中で増加した量の脂肪酸を産生させることを含む、ラン藻において増加した量の脂肪酸、たとえば遊離脂肪酸を産生させる方法にも関する。また、脂肪酸生合成に関連する1つまたは複数の酵素をコードしている、ラン藻の天然のゲノムに対して外因性である1つまたは複数のポリヌクレオチドを含むラン藻を培養することを含む、ラン藻中で増加した量の脂肪酸を産生させる方法も企図される。特定の実施形態では、1つまたは複数の酵素はACCase酵素活性を含む。トリグリセリドの産生において、本発明の改変されたラン藻は、光バイオリアクターに基づく培養技法などの、当分野で知られており、かつ本明細書中に例示されているルーチン的な技法に従って培養し得る。
上述の様々な実施形態は、組み合わせてさらなる実施形態を提供することができる。本明細書で言及かつ/または出願データシートに記載した米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願および非特許文献のすべては、その全体が本明細書中に参考として組み込まれている。様々な特許、出願および出版物の概念を用いるために必要な場合は、実施形態の態様を改変してさらなる実施形態を提供することができる。
上述の説明に鑑みて、これらおよび他の変化を実施形態に行うことができる。一般に、以下の特許請求の範囲では、使用する用語は明細書および特許請求の範囲中に開示された具体的な実施形態に対する主張を限定すると解釈されるべきでなく、そのような特許請求の範囲が権利を有する均等物の完全な範囲と共にすべての可能な実施形態が含まれると解釈されるべきである。したがって、特許請求の範囲は開示によって限定されない。
(実施例1)
DGATおよびPAPを発現するラン藻の調製
グラム陰性のTAG形成原核生物であるAcinetobacter baylii sp.ADP1は、十分に特徴づけられたDGAT遺伝子(AtfA、本明細書中でADP1−DGATとも呼ぶ)を含有する。ADP1−DGATヌクレオチド配列を合成し、DNA2.0を用いてS.elongatus PCC 7942中での発現にコドン最適化し、プラスミド中に受け、確立された分子生物学的技法を用いてIPTG誘導性ベクターpAM2991trc(このベクターは、lacI転写リプレッサー、およびLacIによって制御されるpTrcプロモーターをコードしている配列を含有する)内にサブクローニングし、S.elongatus PCC 7942の中立部位1(NS1)内に組み換えた。コロニーをBG11−spec/strepプレートから選択し、単離のために再度画線し、PCRによって陽性コロニーについて試験した。遺伝子の誘導性転写はリアルタイムPCRによって確認した。
Saccharomyces cerevisiaeは3つの特徴づけられたホスファチジン酸ホスファターゼを含有し、その1つは可溶性の非内在性膜タンパク質Pah1p(YMR165C)である。Pah1は、S.cerevisiaeにおけるTAGおよびリン脂質の合成に主要な役割を果たす。Pah1ヌクレオチド配列を合成し、DNA2.0を用いてS.elongatus PCC 7942中での発現にコドン最適化し、プラスミド中に受け、確立された分子生物学的技法を用いてIPTG誘導性ベクターpAM2991trc内にサブクローニングし、S.elongatus PCC 7942の中立部位1(NS1)内に組み換えた。コロニーをBG11−spec/strepプレートから選択し、単離のために再度画線し、PCRによって陽性コロニーについて試験した。
上述のADP1−DGATおよびPah1遺伝子を両方発現するS.elongatus PCC 7942株は、ADP1−DGATを発現する株(NS2中で組み換えられる、IPTG誘導性ベクターpAM1579trc−カナマイシン内にサブクローニングしたADP1−DGAT)をNS1由来のPah1(上述)を保有する構築体で形質転換させ、カナマイシン、ストレプトマイシンおよびスペクチノマイシンを含有するプレート上で形質転換体を選択することによって作製した。これらの遺伝子の誘導性転写はリアルタイムPCRによって確認した。
(実施例2)
DGATおよびACCaseを発現するラン藻の作製
Synechococcus sp.PCC 7002は、細菌アセチル補酵素Aカルボキシラーゼ(7002acc)の4つのサブユニットをコードしている4つの遺伝子を含有する。これらの遺伝子(accA、accB、accC、およびaccD)をPCR増幅し、重複伸長PCR技法によるスプライシングを用いて、2つの合成の、2個の遺伝子のオペロンを構築した。合成オペロン1はaccADを含有し、合成オペロン2はaccBCを含有する。2つの合成オペロンをベクターpTG2087(pAM2314Ftrc3.)内にクローニングした。ベクターpTG2087は、S.elongatus PCC 7942の中立部位1(NS1)内への組換えのための相同性の領域、lacI転写リプレッサーをコードしている配列、およびLacIによって制御されるpTrcプロモーターを含有する。合成7002accオペロン1および2を、pTrcプロモーターの制御下でpTG2087内に2つの別々の部位でクローニングして、プラスミドpTG2087−7002accを作製した。クローン候補を配列決定して、7002acc遺伝子のいずれのコード配列中にもPCRに誘導された突然変異が存在しないことを確認した。
pTG2087−7002accをS.elongatus PCC 7942内に形質転換させ、スペクチノマイシンおよびストレプトマイシンを含有するBG11培地上にプレートすることによってNS1内への組換え体を選択した。抗生物質の存在下で成長した形質転換体を単離コロニー用に画線し、単一コロニーをNS1中の7002acc遺伝子の存在についてPCRによって試験した。7002acc遺伝子の誘導性転写はリアルタイムPCRによって確認した。
7002acc遺伝子の機能的発現は、内在性S.elongatus PCC 7942 accD遺伝子の欠失を補完する能力によって試験した。NS1内に組み換えた合成オペロン1(7002accAD)を有するS.elongatus PCC 7942を、ネイティブS.elongatus accD遺伝子の損失を補完する能力について試験した。補完の成功により、7002acc遺伝子がS.elongatus PCC 7942中で機能的に発現されたことが示された。
NS2内への組換えのために、S.elongatus PCC 7942−7002 accADBC株を2つのDGAT遺伝子のうちの1つ(実施例1および7からのADP1−DGATまたはScoDGATのどちらか)を含有するベクターで形質転換させた。形質転換体は、カナマイシンを含有する培地上にプレートすることによって選択した。NS2内へのADP1−DGATまたはScoDGATの組換えはPCRによって確認された。これらの株は、実施例3および4に記載の方法を用いて、トリグリセリド産生について試験した。図6に示すように、DGATおよびACCaseをどちらも発現するように誘導したラン藻は、DGATを発現するように誘導したラン藻に匹敵するレベルのTAGを産生した。
(実施例3)
ラン藻における増加した脂肪酸産生
実施例1からのADP1−DGATを発現するラン藻を、増加したレベルの脂肪酸を産生する能力について試験した。ADP1−DGAT陽性クローンの誘導は、培養物がOD750=0.2に達した際に1mMのIPTGを加えることによって実施した。試料は誘導の24時間後に採取し、ガスクロマトグラフィー(GC)によって脂質含有率を分析した。
図1に見られるように、GCの結果により、誘導していないベクター対照と比較してIPTGで誘導したDGATで脂質含有率の2倍の増加が示された。
(実施例4)
ラン藻におけるトリグリセリド産生およびDGATのTLC分析
アシルCoA:ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ活性を有するいくつかの酵素が文献に記載されており、公的に利用可能なDNAおよびタンパク質のデータベースの相同性検索を実施することによっていくつかの相同体が同定された。いくつかのDGAT相同体を合成し、S.elongatus PCC 7942中での発現に最適化し、実施例1に記載のように相同組換えによってそのゲノム内に組み込ませた。
実施例1からのADP1−DGATの改変した形態を、ベクターpTG2087(pAM2314Ftrc3.)、実施例2に記載の中立部位1発現ベクター内にクローニングした。この形態では、実施例1からのADP1−DGAT遺伝子のATG開始コドンの直後の6個の塩基が欠失していた。この株はADP1−DGATnと命名した。
Streptomyces coelicolorは、十分に特徴づけられたDGATを含有するグラム陽性のTAG形成原核生物である。Streptomyces−DGAT(ScoDGAT)ヌクレオチド配列を合成し、DNA2.0を用いてS.elongatus PCC 7942中での発現にコドン最適化した。遺伝子をプラスミド中に受け、確立された分子生物学的技法を用いてpTG2087(pAM2314Ftrc3.)、実施例2に記載の中立部位1発現ベクター内にサブクローニングし、S.elongatus PCC 7942の中立部位1(NS1)内に組み換えた。コロニーをBG11−spec/strepプレートから選択し、単離のために再度画線しPCRによって陽性コロニーについて試験した。この遺伝子の誘導性転写はリアルタイムPCRによって確認した。
Alcanivorax borkumensisは、十分に特徴づけられたDGAT(atfA1)を含有する海洋性プロテオバクテリア(protobacteria)ガンマTAG形成原核生物である。Alcanivorax−DGAT(AboDGAT)ヌクレオチド配列を合成し、DNA2.0を用いてS.elongatus PCC 7942中での発現にコドン最適化した。遺伝子をプラスミド中に受け、確立された分子生物学的技法を用いてpTG2087(pAM2314Ftrc3.)、実施例2に記載の中立部位1発現ベクター内にサブクローニングし、S.elongatus PCC 7942の中立部位1(NS1)内に組み換えた。コロニーをBG11−spec/strepプレートから選択し、単離のために再度画線しPCRによって陽性コロニーについて試験した。この遺伝子の誘導性転写はリアルタイムPCRによって確認した。
ADP1−DGAT、ADP1−DGATn、ScoDGATおよびAboDGATの誘導実験を、実施例3に記載のように行った。試料を誘導の24時間後に収集し、全脂質抽出物を以下のようにTLC分析用に調製した。ペレットを100ulの水中に再懸濁させ、これに375ulの1:2のクロロホルム:メタノールの混合物を加えた。頻繁に渦撹拌しながら細胞を10分間抽出した。これに125ulのクロロホルムを加え、抽出物をさらに1分間渦撹拌した。最後に、さらに1分間、渦撹拌しながら125ulの1MのNaClを加えることによって相分離を生じた。分離を加速させるために、試料を臨床用遠心分離機で10分間、rcf1930で遠心分離した。有機相を新しいチューブに取り出し、真空乾燥機で乾燥させた。乾燥した脂質抽出物を40ulの2:1のクロロホルム:メタノールの混合物に再懸濁させ、6ulのアリコートまたは全体積のどちらかをTLCプレート(200umの厚さのシリカプレート)に適用した。100mlの溶媒混合物あたり1mlの氷酢酸で酸性化した、75%のn−ヘキサン、25%のジエチルエーテルからなる移動相を用いて、クロマトグラフィーを流した。流れが完了したものを乾燥させ、脂質をプリムリン(80%のアセトン溶液に50mg/Lで溶かした)で画像化した。プリムリンで染色したプレートを励起させるために手持ち型UVランプを用いて、画像をデジタル記録した。
図2に示すように、4つのDGAT遺伝子すべてが、ラン藻中で発現された場合にTAGの産生をもたらした。さらに、ADP1−DGAT、ADP1−DGATn、およびAboDGATを発現する株では脂肪酸の増加が観察されたが、ScoDGATでは観察されなかった。これらの結果は、ラン藻におけるいくつかのDGATの異種発現がTAG形成をもたらすことを実証している。
(実施例5)
S.elongatusにおけるトリアシルグリセリドおよび遊離脂肪酸の蓄積
実施例1に記載のS.elongatus PCC 7942のADP1−DGAT発現株を実施例3に記載の誘導条件下で成長させ、実施例4に記載のように調製した全脂質抽出物をHPLC分析に供した。40μLの全脂質抽出物を、ESA Bioscience Corona CAD Plus検出器(Charged Aerosol Detector、荷電エアロゾル検出器)に接続したShimadzu Prominence UFLC(Ultra Fast Liquid Chromatograph、超高速液体クロマトグラフィー)で分析した。Hypersil Gold C8 3μm 150×4.6mmのカラム、0.8mL/分の流速を使用した。移動相A:メタノール/水/酢酸(750:250:4)および移動相B:アセトニトリル/メタノール/THF/酢酸(500:375:125:4)の二成分勾配系を使用した。典型的な実行の結果を図3に示し、y軸は様々な脂質種のピークの強度を示し、x軸は対応する保持時間を示す。3つの主要な脂質群である遊離脂肪酸(FFA)、リン脂質、およびTAGを示し、これはそれらの脂質種の代表的な標準物質を用いて同定した(示さず)。見ることができるように、誘導した株はTAGを産生した。誘導していない株では、これらは検出不可能であった。したがって、TLCによって示されるように、ラン藻におけるDGATの外因性発現はTAGの形成をもたらす。
(実施例6)
TAGのアシル鎖組成
実施例1および4に記載のADP1−DGATおよびScoDGAT株を、実施例3に記載のTAGの産生のために誘導した。実施例4に記載の方法に従って、脂質抽出物を調製し、非極性脂質をTLC上で分離した。対応する標準物質とのその共遊走によって決定した、TAGに対応するTLCプレート上のスポットは、それぞれのスポットを包含する四角形の面積を切り出すことによってTLCプレートから抽出した。その後、この物質をエステル交換およびGC分析に供した。図4に見ることができるように、これら2つの株によって産生されるTAGの脂肪酸組成は、ADP1−DGAT株によって産生されたTAGはC18およびC16アシル鎖の混合物から構成されており(図4A)、他方で、ScoDGAT株からのTAGはC16およびC22アシル鎖の混合物から構成されていた(図4B)点で異なっていた。このことは、これら2つのDGAT酵素の様々なアシル変化特異性を強調しており、2つ以上の異なるDGATを改変されたラン藻内に導入して複数の異なるTAGを生じることを支援している。
(実施例7)
ラン藻におけるトリアシルグリセリドの産生
DGATの発現がS.elongatus PCC 7942の外でTAGの産生と相関しているかどうかを決定するために、DGATをコードしている遺伝子を異なる株、Synechcocystis sp.株PCC 6803(本明細書中以降、PCC 6803と呼ぶ)内に導入した。2つの変異体をSynechocystis sp.株PCC 6803中で構築した。第1の変異体は、PTrcプロモーターの制御下のADP1−DGATをコードしている遺伝子、カナマイシン耐性(nptA)およびラクトースリプレッサー(lacI)をコードしている座位を保有していた。陰性対照として、nptAおよびlacIを保有していたが、ADP1−DGAT遺伝子は保有していない株を構築した。どちらの構築体も、PCC 6803で使用するために考案した中立部位ベクター中で構築した。
このベクターは、PCC 6803中の中立部位、文献中で非必須であると記載されている2つの収束的に転写されるネイティブ遺伝子間の領域内への組換えを指示する。突然変異誘発は、一般に、形質転換体を簡素なBG−11プレート上にプレートし、12および36時間目に濃縮カナマイシンを寒天パッドの下に注入することによって漸増するカナマイシン濃度に供した以外は、Eaton−Rye(Methods in Molecular Biology、24巻、309〜323頁)のプロトコルに従った。ADP1−DGAT遺伝子の組み込みが成功したことは、コロニーPCRを用いて実証された。突然変異誘発に使用したプレートは、1×BG−11(パスツール配合物)、1.25%のBactoagar、および3g/Lまでのチオ硫酸ナトリウムから構成されていた。
正しい挿入物を有することが確認された形質転換体を後期対数期まで成長させ、培養物のアリコートを遠心分離し、BG−11で洗浄し、再度ペレット化し、カナマイシンを含む50mlのBG−11に再懸濁させた。培養物の半量を最終濃度1mMのIPTGで誘導した。典型的には、試料は誘導の0、3および6日目に採取した。ペレット化した試料を−80℃で保存した。
実施例4に記載のものに類似の方法を使用してTLCを行って、ADP1−DGATの発現がどのようにPCC 6803中のTAG含有率に影響を与えたかを決定した。図5Aに示すように、ADP1−DGATを保有しない株はTLC上でTAGを示さず、一方で、ADP1−DGATを保有する株はTAGを産生した。これらの実験により、S.elongatus PCC 7942で最初に見られたTAGの操作したDGAT依存性の産生がその株にユニークなものではなく、ジアシル−グリセロールアシルトランスフェラーゼ活性を含有するように操作したラン藻の一般的な特性であることが実証された。
(実施例8)
塩耐性Synechococcus elongatus PCC 7942株の作製
S.elongatus PCC 7942は、高塩中では通常良好に成長しない淡水性のラン藻である。本実施例では、塩または汽水中で成長し、TAGを産生することができるラン藻S.elongatus PCC 7942変異体の作製を記載する。淡水培地(BG11)中で成長できることに加えて、この株は3%までの塩濃度(BG11培地中)中で成長することができる。
変異体S.elongatus PCC 7942株は、高塩(1.5%のNaCl)液体培地中での数ラウンドの成長および希釈によって選択した。塩耐性株が出現した後(数カ月の選択後)、淡水から作製したBG11プレート上での数ラウンドの成長後に塩耐容を保持するその能力について試験した。生じた塩耐性株は、BG11または1.5%のNaCl−BG11のどちら中でも、14日間まで同等の密度まで成長した。塩耐性株はBG11中で野生型と区別不能に成長したが、NaClを含有する培地中の野生型PCC 7942と比較して鋭い成長の増加を示した。
S.elongatus PCC 7942のADP1−DGAT発現塩耐性株は、上述の塩株を実施例1に記載のADP1−DGAT構築体で形質転換させることによって作製した。このADP1−DGAT塩耐性株は、3%までの塩を含有する培地中でADP1−DGAT非塩耐性株に勝る成長上の利点を示し、ADP1−DGAT親非塩耐性株と類似の量のTAGを産生した(図5B)。この株は、汽水または海水を使用することが有利であり得る産生の設定で有用な可能性がある。
(実施例9)
グリコーゲン経路欠失株の構築
グリコーゲンとしての炭素の野生型貯蔵から他の潜在的な炭素ベースの生成物への炭素流動を転用することが可能であるかどうかを試験するために、Synechococcusのグリコーゲン経路中のグリコーゲン生シンターゼを無能化した。特に、S.elongatus PCC 7942株中のリン酸アデニリルトランスフェラーゼ遺伝子(Synpcc7942_0603、glgC)およびホスホグルコムターゼ遺伝子(Synpcc7942_0156、pgm)遺伝子を、欠失によって個々に失活させて、2つの異なる改変したS.elongatus株、ΔpgmおよびΔglgCを作製した。
ΔpgmおよびΔglgC欠失株は以下のように構築した。ポリメラーゼ連鎖反応を用いて、pgmおよびglgC遺伝子に隣接するゲノムDNA領域を増幅した。増幅した上流および下流のフランキング領域を、プラスミドpCRG中のゲンタマイシン耐性マーカーの上流および下流に連続的にクローニングした。pCRGプラスミドはSynechococcus中で自律複製することができない。
確立された方法を用いて生じたプラスミドをS.elongatus PCC 7942内に個々に形質転換させた。ゲンタマイシン含有培地上で選択した後、組換え株を増殖させ、そのゲノムDNAをPCRによって分析して、それぞれのΔpgmおよびΔglgC欠失株中に標的とした遺伝子が欠失していることを確認した(図7を参照)。
(実施例10)
グリコーゲン経路欠失株による低下したグリコーゲン産生
窒素制限の条件下におけるS.elongatus PCC 7942の成長は、グリコーゲン蓄積をもたらすことが示されている(たとえばGoerlら、Microbiology、144巻:2449〜2458頁、1998年を参照)。実施例9に記載の、作製されたS.elongates PCC 7942のΔpgmおよびΔglgC欠失株を、窒素制限条件下で成長させた後に、野生型S.elongatus PCC 7942に対するそのグリコーゲン含有率について分析した。
野生型(WT)および欠失株を、窒素が十分なBG11培地(1×N)または標準の窒素濃度の1/10(0.1×N)を含有するBG11培地中のどちらかで5日間培養した。グリコーゲン含有率の生化学的アッセイは、Suzukiら(Biochimica et Biophysica Acta、1770巻:763〜773頁、2007年)に記載のように行った。この実験からのデータは図8に%グリコーゲン/乾重量として示す。このデータにより、S.elongatus PCC 7942のΔpgm株が顕著に低下したグリコーゲン含有率を示すことが確認され、また、S.elongatus PCC 7942のΔglgC株が検出不可能なレベルのグリコーゲンを示すことも確認される。
(実施例11)
グリコーゲン経路欠失変異体による増加した脂質産生
実施例9に記載のS.elongatus PCC 7942欠失株ΔpgmおよびΔglgCの脂質産生を測定して、細胞が、そのグリコーゲン経路中の生シンターゼの欠失が原因で炭素をグリコーゲンとして保存できない場合、これらは炭素を他の生合成経路へと転用することを実証した。
野生型(WT)および欠失株を、窒素が十分なBG11培地(1×N)または標準の窒素濃度の1/10(0.1×N)を含有するBG11培地中のどちらかで5日間培養した。試料を5日目に採取し、ガスクロマトグラフィー(GC)およびナイルレッド染色によって脂質濃度について試験した。図9は、WTと比較した欠失株の%FAME/乾重量として表したGC測定値を示す。図9AはΔpgm株のGCの結果を示し、図9BはΔglgC株のGCの結果を示す。比較可能な結果が低窒素条件下(0.1×N)の塩耐性S.elongatus PCC 7942のΔglgC株で得られた(データ示さず)。
これらの結果により、Synechococcusのグリコーゲン合成経路中の生シンターゼの欠失により炭素が他の生合成経路、特に脂質生合成経路へと転用されることが確認される。
(実施例12)
Synechococcus PCC 7002およびSynechocystis PCC 6803におけるグリコーゲン経路欠失変異体による増加した脂質産生
上述のように、S.elongatus PCC 7942のΔpgmおよびΔglgC欠失株は、増加した量の脂質を産生した。他の株のグリコーゲン経路変異体も増加した量の脂質を産生することを実証するために、glgCノックアウト株をSynechococcus sp.PCC 7002で作製し、glgC−部分二倍体をSynechocystis sp.PCC 6803で作製した。完全なglgCノックアウトはSynechocystis sp.PCC 6803で作製することができなかった。glgCの突然変異および野生型のコピーをどちらも含有する部分二倍体は容易に得られた。Synechococcus sp.PCC 7002およびSynechocystis sp.PCC 6803のノックアウト株は、実施例9にS.elongatus PCC 7942について記載のように作製した。Synechocystis sp.PCC 6803で得られた部分二倍体に関して、glgC遺伝子の突然変異および野生型のコピーは、どちらも複数の形質転換体のゲノムDNAのPCR分析によって検出された。
野生型Synechococcus sp.PCC 7002およびglgCノックアウト変異体を、窒素が十分なBG11培地(1×N)または標準の窒素濃度の1/10(0.1×N)を含有するBG11培地中のどちらかで6日間成長させた。試料を4および6日目に採取し、ガスクロマトグラフィー(GC)によって脂質濃度について試験した。株を硝酸が十分な培地(1×)中で成長させた場合、Synechococcus sp.7002において野生型とglgCノックアウトとの間に脂質含有率の顕著な差異は存在しなかった(図10)。対照的に、硝酸を制限した培地(0.1×)中で成長させた場合は、変異体は4日目に顕著な脂質含有率の増加を示した(図10)。この差異は少なくとも6日目まで持続する(図10)。誤差バーは、生物学的複製物間の測定された脂質含有率の分散を反映している。
Synechococcus sp.PCC 7002の野生型およびglgCノックアウト変異体について上述したように、Synechocystis sp.PCC 6803の野生型および2つの独立したglgC部分二倍体変異体を正常培地中で成長させ、その後、ペレット化し、再懸濁させた。glgC−3として同定された1つのglgC部分二倍体は、通常の硝酸(1.0×)条件下で大量の炭素を脂肪酸の産生へと流し込んだ(図11)。対照的に、低硝酸(0.1×)条件下では、第2の部分二倍体であるglgC−2は、1.5倍の脂質含有率の増加を示した(図11)。

Claims (61)

  1. 野生型光合成微生物と比較して低下した量のグリコーゲンを蓄積する改変された光合成微生物であって、前記光合成微生物は、
    (a)野生型光合成微生物と比較して、グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の発現が低下している、および/あるいは
    (b)グリコーゲン分解経路のタンパク質、またはその機能的断片もしくは変異体をコードしている、1つまたは複数の導入されたポリヌクレオチドを含む
    、改変された光合成微生物。
  2. ラン藻である、請求項1に記載の改変された光合成微生物。
  3. 野生型光合成微生物と比較して、ストレス条件下で低下した量のグリコーゲンを蓄積する、請求項1または請求項2に記載の改変された光合成微生物。
  4. 野生型光合成微生物と比較して、増加した量の脂質を蓄積する、請求項1から3のいずれかに記載の改変された光合成微生物。
  5. 前記1つまたは複数の遺伝子が、グルコース−1−リン酸アデニルトランスフェラーゼ(glgC)遺伝子、ホスホグルコムターゼ(pgm)遺伝子、およびグリコーゲンシンターゼ(glgA)遺伝子からなる群から選択される、請求項1から4のいずれかに記載の改変された光合成微生物。
  6. 前記1つまたは複数の遺伝子が前記glgC遺伝子を含む、請求項5に記載の改変された光合成微生物。
  7. 前記1つまたは複数の遺伝子が前記pgm遺伝子を含む、請求項5に記載の改変された光合成微生物。
  8. 前記1つまたは複数の遺伝子が前記glgA遺伝子を含む、請求項5に記載の改変された光合成微生物。
  9. 前記1つまたは複数の遺伝子が前記glgC遺伝子および前記pgm遺伝子を含む、請求項5に記載の改変された光合成微生物。
  10. 前記1つまたは複数の遺伝子が完全または部分的な遺伝子欠失を含む、請求項1に記載の改変された光合成微生物。
  11. 前記光合成微生物が、ラン藻であり、前記ラン藻がSynechococcus elongatusである、請求項2から10のいずれかに記載の改変された光合成微生物。
  12. 前記Synechococcus elongatusがPCC 7942株である、請求項11に記載の改変されたラン藻。
  13. Synechococcus elongatus PCC 7942株の塩耐性変異体である、請求項12に記載の改変されたラン藻。
  14. 前記光合成微生物が、ラン藻であり、前記ラン藻がSynechococcus sp.PCC 7002である、請求項2から10のいずれかに記載の改変された光合成微生物。
  15. 前記光合成微生物が、ラン藻であり、前記ラン藻がSynechocystis sp.PCC 6803である、請求項2から10のいずれかに記載の改変された光合成微生物。
  16. グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の発現が低下している、請求項1から15のいずれかに記載の改変された光合成微生物。
  17. グリコーゲン分解経路の1つまたは複数のタンパク質、またはその機能的断片もしくは変異体をコードしている1つまたは複数の導入されたポリヌクレオチドを含む、請求項1から15のいずれか一項に記載の改変された光合成微生物。
  18. トリグリセリドまたは脂質の生合成に関連する1つまたは複数の酵素をコードしている1つまたは複数の導入されたポリヌクレオチドを含む、請求項1から17のいずれかに記載の改変された光合成微生物。
  19. 前記1つまたは複数の酵素がアシルトランスフェラーゼ(DGAT)を含む、請求項18に記載の改変された光合成微生物。
  20. 前記1つまたは複数の酵素がホスファチジン酸ホスファターゼを含む、請求項18に記載の改変された光合成微生物。
  21. 前記1つまたは複数の酵素がアシルトランスフェラーゼ(DGAT)およびホスファチジン酸ホスファターゼを含む、請求項18に記載の改変された光合成微生物。
  22. 前記1つまたは複数のポリヌクレオチドが1つまたは複数の発現ベクター中に存在する、請求項18から21のいずれかに記載の改変された光合成微生物。
  23. 野生型光合成微生物と比較して、ストレス条件下で低下した量のグリコーゲンを蓄積する改変された光合成微生物を作製する方法であって、前記方法は:
    (a)グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の発現レベルが、野生型光合成微生物における前記1つまたは複数の遺伝子の発現レベルと比較して低下しているように、光合成微生物を改変する工程、および/あるいは
    (b)光合成微生物内に、グリコーゲン分解経路の1つまたは複数のタンパク質またはその機能的断片もしくは変異体をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチドを導入する工程
    を含む、方法。
  24. 前記光合成微生物がラン藻である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記1つまたは複数の遺伝子が、グルコース−1−リン酸アデニルトランスフェラーゼ(glgC)遺伝子、ホスホグルコムターゼ(pgm)遺伝子、およびグリコーゲンシンターゼ(glgA)遺伝子から選択される、請求項23または請求項24に記載の方法。
  26. 前記1つまたは複数の遺伝子が前記glgC遺伝子を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記1つまたは複数の遺伝子が前記pgm遺伝子を含む、請求項25に記載の方法。
  28. 前記1つまたは複数の遺伝子が前記glgA遺伝子を含む、請求項25に記載の方法。
  29. 前記1つまたは複数の遺伝子が前記glgC遺伝子および前記pgm遺伝子を含む、請求項25に記載の方法。
  30. 前記1つまたは複数の遺伝子が完全または部分的な遺伝子欠失を含む、請求項23から29のいずれかに記載の方法。
  31. 前記光合成微生物がSynechococcus elongatusである、請求項23から30のいずれかに記載の方法。
  32. 前記Synechococcus elongatusがPCC 7942株である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記Synechococcus elongatusがSynechococcus elongatus PCC 7942株の塩耐性変異体である、請求項32に記載の方法。
  34. 前記光合成微生物がSynechococcus sp.PCC 7002である、請求項23から30のいずれかに記載の方法。
  35. 前記光合成微生物がSynechocystis sp.PCC 6803である、請求項23から30のいずれかに記載の方法。
  36. グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の発現レベルが、野生型光合成微生物における前記1つまたは複数の遺伝子の発現レベルと比較して低下しているように、光合成微生物を改変する工程を含む、請求項23から35のいずれかに記載の方法。
  37. 前記光合成微生物内に、グリコーゲン分解経路の1つまたは複数のタンパク質またはその機能的断片もしくは変異体をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチドを導入する工程を含む、請求項23から35のいずれかに記載の方法。
  38. グリコーゲン以外の炭素ベースの生成物を産生させる方法であって、前記方法は、改変された光合成微生物中で前記炭素ベースの生成物を産生させる工程を含み、前記改変された光合成微生物は:
    (a)グリコーゲンの生合成または貯蔵経路の1つまたは複数の遺伝子の発現が低下している、および/あるいは
    (b)グリコーゲン分解経路のタンパク質またはその機能的断片もしくは変異体をコードしている、導入されたポリヌクレオチド
    を有する、方法。
  39. 前記光合成微生物がラン藻である、請求項38に記載の方法。
  40. 前記光合成微生物が、野生型光合成微生物と比較して、ストレス条件下で低下した量のグリコーゲンを蓄積する、請求項38または請求項39に記載の方法。
  41. 前記光合成微生物が、野生型光合成微生物と比較して、増加した量の前記炭素ベースの生成物を蓄積する、請求項38から40のいずれかに記載の方法。
  42. 前記1つまたは複数の遺伝子が、グルコース−1−リン酸アデニルトランスフェラーゼ(glgC)遺伝子、ホスホグルコムターゼ(pgm)遺伝子、およびグリコーゲンシンターゼ(glgA)遺伝子から選択される、請求項38から41のいずれかに記載の方法。
  43. 前記1つまたは複数の遺伝子が前記glgC遺伝子を含む、請求項42に記載の方法。
  44. 前記1つまたは複数の遺伝子が前記pgm遺伝子を含む、請求項42に記載の方法。
  45. 前記1つまたは複数の遺伝子が前記glgA遺伝子を含む、請求項42に記載の方法。
  46. 前記1つまたは複数の遺伝子が前記glgC遺伝子および前記pgm遺伝子を含む、請求項42に記載の方法。
  47. 前記1つまたは複数の遺伝子が完全または部分的な遺伝子欠失を含む、請求項38から46のいずれかに記載の方法。
  48. 前記光合成微生物がSynechococcus elongatusである、請求項38から47のいずれかに記載の方法。
  49. 前記Synechococcus elongatusがPCC 7942株である、請求項48に記載の方法。
  50. 前記Synechococcus elongatusがSynechococcus elongatus PCC 7942株の塩耐性変異体である、請求項49に記載の方法。
  51. 前記光合成微生物がSynechococcus sp.PCC 7002である、請求項38から47のいずれかに記載の方法。
  52. 前記光合成微生物がSynechocystis sp.PCC 6803である、請求項38から47のいずれかに記載の方法。
  53. 前記炭素ベースの生成物が脂質を含む、請求項38から52のいずれかに記載の方法。
  54. 前記脂質が脂肪酸である、請求項53に記載の方法。
  55. 前記炭素ベースの生成物がトリグリセリドである、請求項38から52のいずれかに記載の方法。
  56. 前記光合成微生物が、トリグリセリドまたは脂質の生合成に関連する1つまたは複数の酵素をコードしている1つまたは複数のポリヌクレオチドを含み、前記1つまたは複数のポリヌクレオチドが前期光合成微生物の天然のゲノムに対して外因性である、請求項38から55のいずれかに記載の方法。
  57. 前記1つまたは複数の酵素がジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(DGAT)を含む、請求項56に記載の方法。
  58. 前記1つまたは複数の酵素がホスファチジン酸ホスファターゼを含む、請求項56に記載の方法。
  59. 前記1つまたは複数のポリヌクレオチドが1つまたは複数の発現ベクター中に存在する、請求項56から58のいずれかに記載の方法。
  60. 前記炭素ベースの生成物が、生物燃料または他の特殊化学製品の供給原料である、請求項38から59のいずれかに記載の方法。
  61. 前記炭素ベースの生成物が、生物燃料または他の特殊化学製品である、請求項38から59のいずれかに記載の方法。
JP2011542580A 2008-12-23 2009-12-22 グリコーゲンが低減した、改変された光合成微生物および炭素ベースの生成物を生成することにおけるその使用 Active JP5670346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14054508P 2008-12-23 2008-12-23
US61/140,545 2008-12-23
PCT/US2009/069285 WO2010075440A1 (en) 2008-12-23 2009-12-22 Modified photosynthetic microorganisms with reduced glycogen and their use in producing carbon-based products

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012513202A true JP2012513202A (ja) 2012-06-14
JP2012513202A5 JP2012513202A5 (ja) 2013-03-28
JP5670346B2 JP5670346B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=42102878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542580A Active JP5670346B2 (ja) 2008-12-23 2009-12-22 グリコーゲンが低減した、改変された光合成微生物および炭素ベースの生成物を生成することにおけるその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8835137B2 (ja)
EP (1) EP2379706A1 (ja)
JP (1) JP5670346B2 (ja)
AU (1) AU2009330014A1 (ja)
WO (1) WO2010075440A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7981647B2 (en) 2008-03-03 2011-07-19 Joule Unlimited, Inc. Engineered CO2 fixing microorganisms producing carbon-based products of interest
EP2358864B8 (en) 2008-10-23 2017-09-13 Lumen Bioscience, Inc. Modified photosynthetic microorganisms for producing triglycerides
JP5670346B2 (ja) 2008-12-23 2015-02-18 マトリックス ジェネティクス, エルエルシー グリコーゲンが低減した、改変された光合成微生物および炭素ベースの生成物を生成することにおけるその使用
US8980613B2 (en) 2010-04-06 2015-03-17 Matrix Genetics, Llc Modified photosynthetic microorganisms for producing lipids
EP2655592A2 (en) * 2010-12-20 2013-10-30 Matrix Genetics, LLC Modified photosynthetic microorganisms for producing lipids
US20130203136A1 (en) 2011-07-27 2013-08-08 Alliance For Sustainable Energy, Llc Biological production of organic compounds
US9914947B2 (en) 2011-07-27 2018-03-13 Alliance For Sustainable Energy, Llc Biological production of organic compounds
WO2013059649A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 Massachusetts Institute Of Technology Engineered microbes and methods for microbial oil production
US20150329868A1 (en) * 2012-02-03 2015-11-19 Matrix Genetics, Llc Modified photosynthetic microorganisms for continuous production of carbon-containing compounds
WO2013134139A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Matrix Genetics, Llc Modified diacylglycerol acyltransferase proteins and methods of use thereof
WO2013155273A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-17 Tufts University Triglyceride production in e. coli
WO2014026162A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Opx Biotechnologies, Inc. Microorganisms and methods for the production of fatty acids and fatty acid derived products
WO2014062163A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Dgat genes and methods of use for triglyceride production in recombinant microorganisms
AU2012396236B2 (en) 2012-12-06 2015-10-15 Exxonmobil Research And Engineering Company DGAT genes comprising pleckstrin homology domains and use in recombinant microorganisms
GB201303474D0 (en) * 2013-02-27 2013-04-10 Univ Newcastle Cells and method for fatty acid synthesis
WO2014164566A2 (en) 2013-03-13 2014-10-09 Matrix Genetics, Llc Cyanobacteria having improved photosynthetic activity
WO2014164232A1 (en) 2013-03-13 2014-10-09 Matrix Genetics, Llc Cyanobacteria that produce lipid packaging proteins
US10047383B2 (en) 2013-03-15 2018-08-14 Cargill, Incorporated Bioproduction of chemicals
US11408013B2 (en) 2013-07-19 2022-08-09 Cargill, Incorporated Microorganisms and methods for the production of fatty acids and fatty acid derived products
EP3022310B1 (en) 2013-07-19 2019-10-16 Cargill, Incorporated Microorganisms and methods for the production of fatty acids and fatty acid derived products
JP6341676B2 (ja) * 2014-01-31 2018-06-13 花王株式会社 改変シアノバクテリア
EP2993228B1 (en) 2014-09-02 2019-10-09 Cargill, Incorporated Production of fatty acid esters
CN113717913A (zh) 2014-09-09 2021-11-30 流明生物科学公司 螺旋藻中的靶向诱变
AU2015317898A1 (en) 2014-09-15 2017-04-06 Lumen Bioscience, Inc. Cyanobacteria having improved photosynthetic activity
US20170240944A1 (en) * 2014-10-14 2017-08-24 Matrix Genetics, Llc Modified Cyanobacteria for Producing Carotenoids
US10137158B2 (en) * 2015-04-24 2018-11-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Use of photosynthesis to rebalance ischemia bioenergetics
CN110494566A (zh) 2017-02-02 2019-11-22 嘉吉公司 产生c6-c10脂肪酸衍生物的经遗传修饰的细胞

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006078050A2 (en) * 2005-01-19 2006-07-27 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing an l-amino acid using a bacterium of the enterobacteriaceae family having a pathway of glycogen biosynthesis disrupted
WO2008119082A2 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Ls9, Inc. Enhanced production of fatty acid derivatives
WO2010048568A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Targeted Growth, Inc. Modified photosynthetic microorganisms for producing triglycerides

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751180A (en) 1985-03-28 1988-06-14 Chiron Corporation Expression using fused genes providing for protein product
US4935233A (en) 1985-12-02 1990-06-19 G. D. Searle And Company Covalently linked polypeptide cell modulators
US4873192A (en) 1987-02-17 1989-10-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Process for site specific mutagenesis without phenotypic selection
AU6201498A (en) 1997-02-19 1998-09-22 Enol Energy Inc. Genetically modified cyanobacteria for the production of ethanol
CZ20013529A3 (cs) * 1999-04-01 2002-02-13 Basf Plant Science Gmbh Enzymy biosyntetické dráhy produkce triacylglycerolu a rekombinantní molekuly DNA kódující tyto enzymy
US7157619B1 (en) * 1999-08-30 2007-01-02 Monsanto Technology, L.L.C. Plant sterol acyltransferases
US20090215179A1 (en) * 2001-07-20 2009-08-27 Transalgae Transgenically preventing establishment and spread of transgenic algae in natural ecosystems
US7314974B2 (en) * 2002-02-21 2008-01-01 Monsanto Technology, Llc Expression of microbial proteins in plants for production of plants with improved properties
ATE448315T1 (de) * 2002-03-01 2009-11-15 Monsanto Technology Llc Wachsestersynthase-dna-sequenz, protein und verwendungen davon
SE0201581D0 (sv) * 2002-05-29 2002-05-29 Scandinavian Biotechnology Res New improved acyltransferase
CA2521754A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-28 Basf Plant Science Gmbh Nucleic acid sequences encoding proteins associated with abiotic stress response and plant cells and plants with increased tolerance to environmental stress
WO2007035579A2 (en) * 2005-09-15 2007-03-29 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for production of methane gas
CA2650773C (en) 2006-05-19 2014-12-02 Jay D. Keasling Microorganisms transformed with acetyl-coa carboxylase and wax synthase for production of fatty acid derivatives
US8110670B2 (en) * 2006-05-19 2012-02-07 Ls9, Inc. Enhanced production of fatty acid derivatives
CN101617039A (zh) 2006-10-20 2009-12-30 代表亚利桑那大学的亚利桑那校董会 经修饰的蓝细菌
WO2009009391A2 (en) 2007-07-06 2009-01-15 Ls9, Inc. Systems and methods for the production of fatty esters
WO2009036095A1 (en) 2007-09-10 2009-03-19 Joule Biotechnologies, Inc. Engineered light-harvesting organisms
CA2692266C (en) 2007-09-27 2019-04-16 Ls9, Inc. Reduction of the toxic effect of impurities from raw materials by extractive fermentation
CA2704227A1 (en) 2007-11-10 2009-05-14 Joule Biotechnologies, Inc. Hyperphotosynthetic organisms
BRPI0821508B1 (pt) * 2007-12-11 2018-12-26 Synthetic Genomics Inc cultura celular compreendendo uma cianobactéria recombinante da espécie synechococcus elongatus e método para converter carbono inorgânico em ácidos graxos.
US20090155864A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Alan Joseph Bauer Systems, methods, and devices for employing solar energy to produce biofuels
EP2238231B1 (en) 2008-01-03 2016-03-23 Proterro, Inc. Transgenic photosynthetic microorganisms and photobioreactor
US7981647B2 (en) 2008-03-03 2011-07-19 Joule Unlimited, Inc. Engineered CO2 fixing microorganisms producing carbon-based products of interest
WO2010019813A2 (en) 2008-08-13 2010-02-18 Sapphire Energy, Inc. Production of fatty actds by genetically modified photosynthetic organisms
WO2010022090A1 (en) 2008-08-18 2010-02-25 Ls9, Inc. Systems and methods for the production of mixed fatty esters
WO2010027516A2 (en) 2008-09-05 2010-03-11 Jonathan Gressel Transgenically preventing establishment and spread of transgenic algae in natural ecosystems
US20110218354A1 (en) 2008-09-19 2011-09-08 President And Fellows Of Harvard College Photoautotrophic Adipogenesis Technology (Phat)
JP2012504963A (ja) 2008-10-07 2012-03-01 エルエス9・インコーポレイテッド 脂肪アルデヒドを生産するための方法および組成物
CA3041892C (en) 2008-10-28 2022-03-15 REG Life Sciences, LLC Methods for producing a fatty alcohol in a host cell
WO2010062707A1 (en) 2008-10-30 2010-06-03 Joule Unlimited, Inc. Methods and compositions for producing carbon-based products of interest in micro-organisms
JP5670346B2 (ja) 2008-12-23 2015-02-18 マトリックス ジェネティクス, エルエルシー グリコーゲンが低減した、改変された光合成微生物および炭素ベースの生成物を生成することにおけるその使用
MX368526B (es) 2008-12-23 2019-10-07 Reg Life Sciences Llc Metodos y composiciones relacionados con tioesterasa enzima.
WO2010078584A1 (en) 2009-01-05 2010-07-08 Arizona Board Of Regents Cyanobacterium that produces neutral lipids
BRPI1008958A2 (pt) 2009-03-11 2015-09-01 Sapphire Energy Inc Produção de biocombustível em procariotas e eucariotas
WO2010118410A1 (en) 2009-04-10 2010-10-14 Ls9, Inc. Production of fatty acid derivatives
CA2759273C (en) 2009-04-27 2018-01-09 Ls9, Inc. Production of fatty acid esters
WO2011008565A1 (en) 2009-06-29 2011-01-20 Synthetic Genomics, Inc. Acyl-acp thioesterase genes and uses therefor
CA2766585C (en) 2009-06-30 2016-03-01 Codexis, Inc. Production of fatty alcohols with fatty alcohol forming acyl-coa reductases (far)
US7794969B1 (en) * 2009-07-09 2010-09-14 Joule Unlimited, Inc. Methods and compositions for the recombinant biosynthesis of n-alkanes
US9359623B2 (en) 2009-07-24 2016-06-07 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for the production of fatty acids in photosynthetic prokaryotic microorganisms
EP2473597A4 (en) 2009-09-04 2013-05-15 Harvard College PREPARATION OF SECRETED BIOPRODUCTS FROM PHOTOSYNTHESIS MICROBES
US20110162259A1 (en) 2009-09-25 2011-07-07 Ls9, Inc. Production of fatty acid derivatives
WO2011059745A1 (en) 2009-10-28 2011-05-19 The Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Bacterium for production of fatty acids

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006078050A2 (en) * 2005-01-19 2006-07-27 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing an l-amino acid using a bacterium of the enterobacteriaceae family having a pathway of glycogen biosynthesis disrupted
WO2008119082A2 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Ls9, Inc. Enhanced production of fatty acid derivatives
WO2010048568A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Targeted Growth, Inc. Modified photosynthetic microorganisms for producing triglycerides

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014021547; WU,G.F. et al.: 'Modification of carbon partitioning to enhance PHB production in Synechocystis sp. PCC6803.' Enzyme Microb. Technol. Vol.30, No.6, 20020527, pp.710-5 *
JPN6014021549; YU,R. et al.: 'Production of eicosapentaenoic acid by a recombinant marine cyanobacterium, Synechococcus sp.' Lipids Vol.35, No.10, 200010, pp.1061-4 *
JPN6014021550; BAQCHI,S.N. et al.: 'A Synechococcus elongatus PCC 7942 mutant with a higher tolerance toward the herbicide bentazone als' Photosynth. Res. Vol.92, No.1, 200704, pp.87-101 *
JPN6014021552; WADITEE,R. et al.: 'Overexpression of a Na+/H+ antiporter confers salt tolerance on a freshwater cyanobacterium, making' Proc. Natl. Acad. Sci. USA Vol.99, No.6, 20020319, pp.4109-14 *
JPN6014021554; AKIYAMA,H. et al.: 'Nucleotide sequence of plasmid pAQ1 of marine cyanobacterium Synechococcus sp. PCC7002.' DNA Res. Vol.5, No.2, 19980430, pp.127-9 *
JPN6014021556; JAKO,C. et al.: 'Seed-specific over-expression of an Arabidopsis cDNA encoding a diacylglycerol acyltransferase enhan' Plant Physiol. Vol.126, No.2, 200106, pp.861-74 *
JPN6014021558; BOUVIER-NAVE,P. et al.: 'Expression in yeast and tobacco of plant cDNAs encoding acyl CoA:diacylglycerol acyltransferase.' Eur. J. Biochem. Vol.267, No.1, 200001, pp.85-96 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010075440A1 (en) 2010-07-01
AU2009330014A1 (en) 2011-08-11
US8835137B2 (en) 2014-09-16
JP5670346B2 (ja) 2015-02-18
EP2379706A1 (en) 2011-10-26
US20100184169A1 (en) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5670346B2 (ja) グリコーゲンが低減した、改変された光合成微生物および炭素ベースの生成物を生成することにおけるその使用
US8980613B2 (en) Modified photosynthetic microorganisms for producing lipids
US9029120B2 (en) Modified photosynthetic microorganisms for producing triglycerides
AU2011349463B2 (en) Modified photosynthetic microorganisms for producing lipids
AU2011349444B2 (en) Modified photosynthetic microorganisms for producing lipids
US11279912B2 (en) Cyanobacteria having improved photosynthetic activity
US20180051057A1 (en) Cyanobacteria having improved photosynthetic activity
US20150024442A1 (en) Modified diacylglycerol acyltransferase proteins and methods of use thereof
WO2014164232A1 (en) Cyanobacteria that produce lipid packaging proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5670346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350