JP2012512378A - 半島部上の高圧ポート - Google Patents

半島部上の高圧ポート Download PDF

Info

Publication number
JP2012512378A
JP2012512378A JP2011541353A JP2011541353A JP2012512378A JP 2012512378 A JP2012512378 A JP 2012512378A JP 2011541353 A JP2011541353 A JP 2011541353A JP 2011541353 A JP2011541353 A JP 2011541353A JP 2012512378 A JP2012512378 A JP 2012512378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
heat exchange
heat exchanger
heat
fluid channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011541353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5882739B2 (ja
Inventor
スヴェン アンデルソン
スヴァンテ ホベルク
トマス ダウルベルク
Original Assignee
スウェップ インターナショナル アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スウェップ インターナショナル アクティエボラーグ filed Critical スウェップ インターナショナル アクティエボラーグ
Publication of JP2012512378A publication Critical patent/JP2012512378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5882739B2 publication Critical patent/JP5882739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/042Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
    • F28F3/046Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element the deformations being linear, e.g. corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

少なくとも2つの媒体の間で熱交換するためのろう付けしたプレート熱交換器(400)であって、前記媒体の少なくとも1つは少なくとも50バールの作動圧力を有することができ、熱交換器(400)は、プレスされたパターンの隆起部および溝を備える複数の熱交換プレート(100;200)を備える。それらは、流体チャネルを通って流れる熱を交換する媒体のための前記流体チャネルを形成するように適合される。前記プレート(100;200)はさらに、前記流体チャネルと流体連通を可能にするように配置されるポート開口部(120、130;220;300、310)と、前記熱交換プレート(100;200)の周囲に延びるスカート(140)とを備える。隣接するプレート(100;200)のスカート(140)は、前記流体チャネルを密封する接続を得るために、重なる形態で互いに接触するように配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、流体チャネルを通って流れる熱を交換する媒体のための流体チャネルを形成するように適合されたプレスされたパターンの隆起部および溝を備える複数の熱交換プレートを備える熱交換器であって、そのプレートはさらに、前記流体チャネルと流体連通を可能にするように配置される少なくとも4つのポート開口部と、熱交換プレートの周囲に沿って延び、流体チャネルを密封するスカートとを備える、熱交換器に関する。
ヒートポンプの分野において、近年、冷却剤として二酸化炭素を使用する傾向がある。なぜなら、二酸化炭素は、優れたCOP値、すなわち、高温適用での効率性を与えることが知られているからである。さらに、二酸化炭素は、今日一般に使用されている冷却剤と比べて、環境にほとんど影響を与えない。
二酸化炭素を使用することに関する1つの問題は、その作動圧力が高いことである。他の一般に使用されている冷却剤は40バールまでの圧力で作動するが、二酸化炭素系は約140バールの圧力に耐えることができなければならない。この高圧により、かかる圧力に耐えることができる熱交換器を使用する必要性がある。二酸化炭素適用のための熱交換器の比較的普通の種類は「二重パイプ」熱交換器であり、それは、パイプの間の熱伝達を可能にするように相互接続される2つの平行なパイプを備える。通常、小さな直径を有するパイプが高圧媒体のために使用される、一方、大きな直径を有するパイプが低圧媒体のために使用される。熱交換領域を増加させるために、1つより多い小さな直径のパイプが、大きな直径を有するパイプに相互接続され得、小さな直径のパイプが、大きな直径のパイプのパイプ壁内に埋め込まれる均一な設計が存在する。二重パイプの熱交換器は、耐圧に対する能力に関して優れた特性を有するが、熱交換能力対重量に関しては非効率である。
通常のヒートポンプ適用、すなわち、一般に使用される冷却剤が使用される適用に関して、1つの一般的な種類の熱交換器は、コンパクトなろう付けした熱交換器(Compact Brazed Exchanger(CBE))である。この種類の熱交換器は、コスト、性能、材料の必要性および空間の必要性に関して効果的であるが、CBEは、現在までで、高圧(すなわち約50バールを越える圧力)に対して低い能力を示している。
CBEは、通常、複数の熱交換プレートを備え、それらの全ては、プレスされたパターンの隆起部および溝ならびに隣接するプレートのプレスされたパターンの隆起部と溝との間の相互作用により形成される流体チャネルと流体連通するポート開口部が設けられる。隣接するプレートのプレスされたパターンは、1つのプレートの隆起部が隣接するプレートの溝と接触するように配置される。ろう付け操作の間、接触点は互いにろう付けされて、隣接するプレートの隆起部および溝のパターンによって形成される流体チャネルに十分な強度を与える。隆起部と溝との間の相互作用によって形成される流体チャネルは、熱交換プレートの周囲に設けられるスカートを相互作用することによって側方で密封される。
CBEの圧縮試験により、熱交換器が特に破損しやすい1つの位置はポート開口部であるか、またはポート開口部の間の熱交換領域であることが示された。この理由は明確である。接触点密度は、プレート間の接触点がない、ポート開口部の表面領域に起因して、ポート開口部付近で低いからである。低い接触点密度にも関わらず、均一の圧力のために同じ力が、接触点を介して移動されなければならない。
本発明の目的は、熱交換器が二酸化炭素適用に使用され得るように十分な高圧に耐えることができるCBEを提供することである。
本発明によれば、この問題および他の問題は、熱交換器に含まれる熱交換プレートの熱交換面の全体領域の外側に延びる半島部上に少なくとも1つのポート開口部を設けることによって解決される。前記半島部は、少なくとも100°にわたってスカートに近接して囲まれる。
以下に添付の図面を参照して本発明を記載する。
図1は、本発明の第1の実施形態による熱交換プレートの斜視図である。 図2は、本発明の第2の実施形態による熱交換プレートの平面図である。 図3は、本発明の第3の実施形態による熱交換プレートの斜視図である。 図4は、第3の実施形態による複数の熱交換プレートから製造された熱交換器の斜視図である。 図5は、本発明の第4の実施形態による熱交換プレートの斜視図である。
図1を参照すると、熱交換プレート100は、当業者に周知のようにプレスされたパターン(図示せず)の隆起部および溝が設けられている、熱交換領域110を備える。プレート100が当業者に周知のように互いに積み重ねられると、その隣接するプレートの隆起部および溝のパターンは、隣接するプレートの溝と接触する1つのプレートの隆起部の間の接触に起因して、プレートの間に流体チャネルを提供するように適合される。熱交換器100はまた、少なくとも2つの低圧ポート開口部120および2つの高圧開口部130を備える。ポート開口部は、以下に記載するように隆起部および溝のパターンによって形成される流体チャネルと選択的に流体連通する。スカート140は、熱交換領域110を囲み、隣接するプレートの2つのスカートが、隣接するスカートの間の重なり合う係合によってかかる隣接するプレートの間で密封を形成するために相互作用するように配置されるので、プレスされたパターンの隆起部および溝によって形成される流体チャネルを密封する。
図1に見られ得るように、高圧ポート130は、熱交換領域110から外側に延びる「半島部」150上に配置される。半島部150は、約180°の角度αでスカート140に近接して囲まれる。
角αを図2により明確に定義する。図2は、スカート140が、プレスされたパターンの隆起部および溝が設けられているプレート部160によって囲まれていることを示していることを除いて、図1に示すものと実質的に同じ実施形態を示す。プレート部160の隆起部および溝165、166は、それぞれ、隣接するプレートの対応するプレート部160の隆起部および溝と接触するように適合されるので、スカート140によって形成される密封の強度を増大させる。
図3は、本発明による熱交換プレート200のなおさらなる実施形態を示す。半島部210は、熱交換プレート200の長さ軸に対して平行な方向に延び、高圧ポート220はかかる半島部上に位置する。スカート140は、約180°で高圧ポート220を近接して囲むことに留意されたい。
複数の熱交換プレート100または200から熱交換器を製造するために、所望の数の熱交換プレートが互いに積み重ねられる。熱交換プレート100または200は同じ設計とは限らず、その積み重ねにおいて1つおきのプレートがその隣接するプレートの鏡像であり、高圧ポートおよび低圧ポートの両方を囲む領域の高さを変化させることによって、各流体チャネルと連通するポート開口部を決定することが可能である。熱交換器において流体連通を決定する方法は当業者に周知であるので、本明細書では全体を詳細に論じない。
熱交換プレートが、熱交換器を形成するために適切な方法で積み重ねられた後、プレートパッケージ全体がろう付け操作に供される。すなわち、プレートパッケージが炉に入れられ、プレート間に配置されるろう付け材料を溶融するのに十分な温度まで加熱される。ろう付け材料が溶融した後、ろう付け材料はプレートが互いに近接する領域に集中させられる(ろう付け材料の集中は毛細管力に起因する)。従って、熱交換器がろう付け材料を凝固させるのに十分冷却された後、プレートはろう付け接続によって結合される。
内圧が熱交換プレートに加えられるときはいつでも、プレートは反対方向に力を受けるので、隣接するプレートの隆起部と溝との間のろう付け接続は引張応力に供される。スカート140はプレートの熱交換部分にほぼ垂直に配置されるので、反対方向にプレートを押す力により、スカートの間のろう付け接続において剪断応力が生じる。しかしながら、力が伝わる領域は、プレート間の接触点と比べて、重なっているスカートに関して著しく大きいので、スカートは、プレート間の接触点より大きな力を移動させることができる。
図4において、複数の熱交換プレート200を備える熱交換器400を示す。スカート140が、熱交換プレートの周囲端部を形成することが明確に見られ得る。また、スカート140が、高圧ポート開口部130の周囲のハーフパイプ状の密封を形成するためにどのように相互しているかが明確である。
高圧ポート開口部130周囲のスカート140によって形成されるハーフパイプ状の密封は、ポート開口部周囲を非常に高強度にする。ポートの表面積から発生する力は、重なっているスカートの間の接続を介して移動される。
すなわち、高圧ポート開口部130の半島部の位置は、大部分のポート開口部がスカート140に近接して存在するという事実によってポートの強度を増大させる。上記のように、隣接するプレートのスカート140は、プレート間の密封された接続を形成するように重なっている。高圧ポート開口部の周囲で、重なっているスカートは、重なっているスカートの「ハーフパイプ」を形成する。重なっているスカートのかかるハーフパイプ状の配置は非常に強度が強いことが証明されており、例えば、プレスされたパターンの熱交換領域の間の接触点より非常に効果的な方法で力を吸収できる。
本発明の別の態様において、高圧ポートは半島部に配置されるだけでなく、図5において、本発明のこの特徴を具現化しているさらなる実施形態による熱交換プレートを示す。この実施形態において、高圧ポート300および低圧ポート310の両方は、半島部320、330にそれぞれ配置される。半島部の定義は、プレートを囲んでいるスカートが、90°より大きい角度でポート開口部を近接して囲んでいる部分である。
多くの改変が、添付の特許請求の範囲に規定されるような本発明の範囲内で可能であることに留意されたい。1つのかかる改変は、スカート140は、熱交換器全体のみを囲むように配置される必要がないことである。熱交換プレートの任意の部分にスカートを設けることも可能である。例えば、スカートは、開口部が熱交換器内に形成されるように配置されてもよく、プレート部が、熱交換器の平面に対してほぼ垂直方向に延びる任意の配置、および隣接するプレートのかかるプレート部が、スカート140に関して上に記載されるように隣接するプレートの対応するプレート部と重なるように設計される配置は、特許請求の範囲の表現のスカートとみなされる。

Claims (2)

  1. 少なくとも2つの媒体の間で熱交換するためのろう付けしたプレート熱交換器(300)であって、前記媒体の少なくとも1つは少なくとも50バールの作動圧力を有することができ、熱交換器(400)は、流体チャネルを通って流れる熱を交換する媒体のための前記流体チャネルを形成するように適合されたプレスされたパターンの隆起部および溝を備える複数の熱交換プレート(100;200)を備え、前記プレート(100;200)はさらに、前記流体チャネルと流体連通を可能にするように配置されるポート開口部(120、130;220;300、310)と、前記熱交換プレートの周囲に延びるスカート(140)とを備え、隣接するプレートのスカートは、前記流体チャネルを密封する接続を得るために、重なる形態で互いに接触するように配置され、前記ポート開口部(120、130;220;300、310)の少なくとも1つは、少なくとも100°にわたって前記スカート(140)によって囲まれる半島部(150)上に位置する、ろう付けした熱交換器(300)。
  2. 前記スカート(140)は、少なくとも120°にわたって前記半島部(150)上に設けられた少なくとも1つの前記ポート開口部(120、130;220;300、310)を囲む、請求項1に記載のろう付けした熱交換器(300)。
JP2011541353A 2008-12-17 2009-12-11 半島部上の高圧ポート Active JP5882739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0802596 2008-12-17
SE0802596-7 2008-12-17
PCT/EP2009/066928 WO2010069871A1 (en) 2008-12-17 2009-12-11 High pressure port on peninsula

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012512378A true JP2012512378A (ja) 2012-05-31
JP5882739B2 JP5882739B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=41819669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541353A Active JP5882739B2 (ja) 2008-12-17 2009-12-11 半島部上の高圧ポート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120118546A1 (ja)
EP (1) EP2370771B1 (ja)
JP (1) JP5882739B2 (ja)
CN (1) CN102245993A (ja)
WO (1) WO2010069871A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015102318A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 三菱電機株式会社 プレート積層体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3062949B2 (en) * 2013-10-29 2023-05-24 SWEP International AB A method of brazing a plate heat exchanger using scren printed brazing material
DE102013225321A1 (de) * 2013-12-09 2015-06-11 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Stapelscheibe für einen Wärmeübertrager und Wärmeübertrager
US10837717B2 (en) * 2013-12-10 2020-11-17 Swep International Ab Heat exchanger with improved flow
SE541905C2 (en) 2017-12-05 2020-01-02 Swep Int Ab Heat exchanger and method for forming heat exchanger plates

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894278A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Zexel Corp 積層型熱交換器
JP3064371U (ja) * 1999-05-28 2000-01-14 東洋ラジエーター株式会社 積層型熱交換器
JP2001050681A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器およびその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
DE20317469U1 (de) * 2003-11-11 2004-03-11 Viessmann Werke Gmbh & Co Kg Plattenwärmetauscher
JP2005514576A (ja) * 2001-12-17 2005-05-19 アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット プレートパッケージ、プレートパッケージを製造する方法、プレートパッケージの使用、プレートパッケージを有するプレート熱交換器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4182411A (en) * 1975-12-19 1980-01-08 Hisaka Works Ltd. Plate type condenser
SE466171B (sv) * 1990-05-08 1992-01-07 Alfa Laval Thermal Ab Plattfoeraangare daer aatminstone den ena plattan i en foeraangningspassage aer uppdelad i faelt anordnade bredvid varandra mellan plattans laangsidor, vilka faelt uppvisar sinsemellan olika korrugeringsmoenster saa att stroemningsmotstaandet successivt minskar fraan ena sidan till den andra
JPH0674672A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器
DE4416391A1 (de) * 1994-05-10 1995-11-16 Schmidt Bretten Gmbh Plattenwärmetauscher
DE19611447C1 (de) * 1996-03-22 1997-07-10 Laengerer & Reich Gmbh & Co Gehäuseloser Plattenwärmetauscher
SE521916C2 (sv) * 1997-02-25 2003-12-16 Ep Technology Ab Plattvärmeväxlare med läckageutsläpp
JP3448265B2 (ja) * 2000-07-27 2003-09-22 昭 藤山 チタン製プレート式熱交換器の製造方法
US6478080B2 (en) * 2001-03-29 2002-11-12 Standard Motor Products, Inc. Fluid cooling device
DE10153877A1 (de) * 2001-11-02 2003-05-15 Behr Gmbh & Co Wärmeübertrager
FR2843449B1 (fr) * 2002-08-09 2005-05-06 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur pour le circuit d'air d'admission d'un moteur thermique
DE10352880A1 (de) * 2003-11-10 2005-06-09 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager, insbesondere Ladeluft-/Kühlmittel-Kühler
DE102004003790A1 (de) * 2004-01-23 2005-08-11 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher, insbesondere Öl-/Kühlmittel-Kühler
SE528886C2 (sv) * 2005-08-26 2007-03-06 Swep Int Ab Ändplatta
DE102005044291A1 (de) * 2005-09-16 2007-03-29 Behr Industry Gmbh & Co. Kg Stapelscheiben-Wärmeübertrager, insbesondere Ladeluftkühler
US7377308B2 (en) * 2006-05-09 2008-05-27 Modine Manufacturing Company Dual two pass stacked plate heat exchanger
US7992628B2 (en) * 2006-05-09 2011-08-09 Modine Manufacturing Company Multi-passing liquid cooled charge air cooler with coolant bypass ports for improved flow distribution
US7380544B2 (en) * 2006-05-19 2008-06-03 Modine Manufacturing Company EGR cooler with dual coolant loop

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894278A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Zexel Corp 積層型熱交換器
JP3064371U (ja) * 1999-05-28 2000-01-14 東洋ラジエーター株式会社 積層型熱交換器
JP2001050681A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器およびその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
JP2005514576A (ja) * 2001-12-17 2005-05-19 アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット プレートパッケージ、プレートパッケージを製造する方法、プレートパッケージの使用、プレートパッケージを有するプレート熱交換器
DE20317469U1 (de) * 2003-11-11 2004-03-11 Viessmann Werke Gmbh & Co Kg Plattenwärmetauscher

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015102318A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 三菱電機株式会社 プレート積層体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010069871A1 (en) 2010-06-24
CN102245993A (zh) 2011-11-16
EP2370771A1 (en) 2011-10-05
EP2370771B1 (en) 2017-07-19
JP5882739B2 (ja) 2016-03-09
US20120118546A1 (en) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5563591B2 (ja) 熱交換器のポート開口部
JP5563592B2 (ja) ろう付けした熱交換器のポート開口部
JP5882740B2 (ja) 補強された熱交換器
JP6018053B2 (ja) プレート熱交換器
JP4981063B2 (ja) プレート熱交換器用の手段
CN102395853B (zh) 板式热交换器
EP2267391B1 (en) Asymmetric heat exchanger
JP5882739B2 (ja) 半島部上の高圧ポート
KR101286360B1 (ko) 열교환기
EP2604962B1 (en) Plate heat exchanger and method for manufacturing a plate heat exchanger
JP2011506905A (ja) 熱交換器
JP6708113B2 (ja) 積層型冷却器
KR101987599B1 (ko) 용접식 판형 열교환기
KR20190078047A (ko) 비 동일형상 전열판 적용 반용접식 판형 열교환기
KR102567473B1 (ko) 다수의 유체를 냉각시키기 위한 열교환기
JP2007113821A (ja) 積層型熱交換器
JP4225744B2 (ja) 熱交換器
JP2000193382A (ja) 熱交換器
JP2000018871A (ja) 熱交換器
JPH09280757A (ja) プレートフィン式熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141009

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5882739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250