JP2012512123A - ホスゲンを調製するための反応器および方法 - Google Patents

ホスゲンを調製するための反応器および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012512123A
JP2012512123A JP2011541402A JP2011541402A JP2012512123A JP 2012512123 A JP2012512123 A JP 2012512123A JP 2011541402 A JP2011541402 A JP 2011541402A JP 2011541402 A JP2011541402 A JP 2011541402A JP 2012512123 A JP2012512123 A JP 2012512123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
catalyst
tube
heat transfer
transfer medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011541402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5373110B2 (ja
Inventor
オルベルト,ゲールハルト
ゲルリンガー,ヴォルフガング
イェオン キム,ビョウング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2012512123A publication Critical patent/JP2012512123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5373110B2 publication Critical patent/JP5373110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/067Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/065Feeding reactive fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/80Phosgene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • B01J2208/00221Plates; Jackets; Cylinders comprising baffles for guiding the flow of the heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • B01J2208/0023Plates; Jackets; Cylinders with some catalyst tubes being empty, e.g. dummy tubes or flow-adjusting rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00245Avoiding undesirable reactions or side-effects
    • B01J2219/00247Fouling of the reactor or the process equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0277Metal based
    • B01J2219/0286Steel

Abstract

反応器(1)の長手方向に相互に平行に配列されていてそれらの両端の各々で管板(tube plate)(3)内に溶接されている多数の触媒管(2)内に用意されている固体触媒の存在下での一酸化炭素および塩素の気相反応によりホスゲンを調製するための反応器(1)であって、いずれの場合にも1つのキャップを経由して前記触媒管(2)の上端での出発材料の導入および前記触媒管(2)の下端でのガス状反応混合物の放出、およびさらにシェル内の触媒管(2)間の空間(4)内の液体伝熱媒体(7)のための導入および放出設備を用いて、ここで前記シェル内の触媒管(2)間の空間(4)内の前記伝熱媒体(7)の流動は偏向板(5)の結果として蛇行しており、各交互偏向板(5)は前記反応器の内壁の反対側で円の1区間の形状を有する2つの開口部(6)を空けており、それにすぐ続く偏向板は相互および反応器直径に対して平行で等距離である2本の直線によって境界される1つの中央開口部(11)を空けており、前記反応器(1)は円の1区間の形状を有する前記開口部(6)の領域内および前記中央開口部(11)の領域内には管を有しておらず、このとき前記反応器(1)の長手方向に相互に平行に配列されている多数の前記触媒管(2)は、触媒管(2)を有していない、反応器直径に沿って両側へ伸長する領域によって相互から分離されている同一触媒管(2)の2つの束に配列されており、前記触媒管(2)と前記伝熱媒体(7)との界面での伝熱係数は、前記触媒管(2)の変化した配列によって相互に適応させられる前記伝熱媒体(7)の流動方向においていずれの場合にも最初の触媒管から最後の触媒管(2)までを測定すると、各反応器横断面における前記伝熱媒体(7)の流路毎に各反応器横断面にわたって均等化される反応器が提案されている。
【選択図】図2A

Description

本発明は、固体触媒の存在下での一酸化炭素および塩素の気相反応によってホスゲンを調製するための反応器および方法に関する。
ホスゲンは、固体触媒、好ましくは活性炭の存在下での一酸化炭素および塩素の触媒気相反応において工業的に調製される。この反応は強度に発熱性であり、生成エンタルピーは−107.6kJ/molである。この反応は一般に、Ullmanns Enzyklopaedie der technischen Chemie,vol.A19の第413〜414頁に記載された方法を使用してシェルアンドチューブ(shell−and−tube)反応器内で実施される。この文献によると、3〜5mmの範囲内の粒径を有する粒子状触媒が50〜70mmの内径を有する管内で使用される。この反応は40〜50℃で始まり、管内の温度は約580℃へ上昇し、その後は再び低下する。一酸化炭素は、全塩素を反応させ、塩素を含有しないホスゲンを入手することを保証するために、わずかに過剰で使用される。この反応は、冷却水によってホスゲンを凝縮できるように、大気圧下または超大気圧下、多くの場合2〜5barで実施できる。
ホスゲンは、化学のほぼ全部門において中間体および最終生成物の調製における重要な助剤である。量に関する最大の使用分野は、ポリウレタン化学のためのジイソシアネート類、特にトリレンジイソシアネートおよび4,4−ジイソシアナトジフェニルメタンの調製である。
触媒管の間を循環する伝熱媒体による反応熱をより良好に除去するために、触媒管間には、伝熱媒体が触媒管を横断して流動するのを誘導するために偏向板が据え付けられる。
ホスゲンを調製するための公知のシェルアンドチューブ反応器は、反応器内部の空間の最大活用を達成するために管の完全装備を有する。公知のシェルアンドチューブ反応器は、触媒管の間に比較的短く保持される偏向板を有している、つまり偏向板は偏向領域内で反応器の内壁にまで届いておらず、その代わりに、伝熱媒体が経験する圧力損失、および伝熱媒体用の循環ポンプのための操業コストを制限するために、全反応器横断面の約25〜30%の比率を空いた状態にする。偏向領域では、触媒管の周囲の伝熱媒体の流動プロファイルは、管への横断流から管に沿った縦断流に変化する。触媒管は余り効率的には冷却されず、その結果として偏向領域における触媒管上では腐食問題が発生する。
国際公開第03/072237号は、ホスゲンを調製するための改良された反応器であって、偏向領域内での触媒管についての腐食問題を回避することによって、増加した比横断面負荷およびより高い容量を可能にする反応器について記載している。このために、国際公開第03/072237号は、該反応器の長手方向に相互に平行に配列されており、該反応器の両端の各々でキャップを用いて管板(tube plate)の両端で固定されている触媒管の束、ならびに該触媒管間の中間空間内で該反応器の長手方向に垂直に配列されていて該反応器の内壁の交互の反対側では開口部を空けている偏向板を有する反応器であって、このとき該触媒管には固体触媒が充填され、気体状反応混合物は該触媒管を該反応器の一端からキャップを経由して通過させられ、該反応器の反対側の端部から第2キャップを経由して排出され、液体伝熱媒体は該触媒管の周囲の中間空間を通過させられ、およびこのとき該反応器は該開口部の領域内では管を有していない反応器を提案している。
しかし、相当に大きな直径、特に約3.50mより大きい反応器直径を有する反応器では、反応器直径が増加するにつれて、反応器の内壁にある1つの開口部から反応器の内壁にある反対側の開口部への反応器横断面の上方でシェル内の空間内を流動する伝熱媒体が経験する圧力損失は、過度に大きくなることが見いだされている。さらに、触媒管の外壁と製造目的のために存在する偏向板との間の間隙にわたる伝熱媒体の損失および圧力損失もまた過度に大きくなる。これに対応して、伝熱媒体用のポンプの経費もまた過度に大きくなる。
さらに、反応器の内壁にある2つの対向する開口部間の反応器横断面にわたる大きな圧力損失は、触媒管と伝熱媒体との界面での伝熱係数におけるより大きな差を引き起こし、その結果として反応器横断面内での良好な伝熱を有する領域と不良な伝熱を有する領域との間で1:2の係数が発生する可能性がある。その結果、不良な伝熱を有する領域内の触媒管は余り良好には冷却されない。しかし触媒管は、使用される材料、特に二相鋼に依存して、多くの場合約160〜200℃、特に170〜180℃の範囲内の、さもなければ材料の腐食が大きく増加するために越えられてはならない最大作動温度を有するので、不良な伝熱を有する領域は、スループット、および反応器の容量を制限する。
2.5m〜6mという極めて大きな直径を有するホスゲン反応器の場合、偏向板と触媒管との間の間隙を通るバイパス流に起因する伝熱媒体の損失および圧力損失は極めて大きくなることが多いので、反応器の中央領域内の内部の管の周囲の流動はもはや十分ではなくなり、このためこれらの管はもはや十分には冷却されず、そのため腐食の危険性がある。
国際公開第03/072237号
Ullmanns Enzyklopaedie der technischen Chemie,vol.A 19
そこで本発明の課題は、工業規模でホスゲンを調製するための方法、および高いホスゲン装填量で作動できる反応器であって、それでもなお前記反応器の中央領域内の触媒管さえの十分な冷却を保証する反応器を提供することである。
この課題は、反応器の長手方向に相互に平行に配列されていてそれらの両端の各々で管板内に溶接されている多数の触媒管内に用意されている固体触媒の存在下での一酸化炭素および塩素の気相反応によりホスゲンを調製するための反応器であって、いずれの場合にも1つのキャップを経由して該触媒管の上端での出発材料の導入および該触媒管の下端でのガス状反応混合物の放出、およびさらにシェル内の触媒管間の空間内の液体伝熱媒体のための導入および放出設備を用いて、ここで該シェル内の触媒管間の空間内の該伝熱媒体の流動は偏向板の結果として蛇行しており、各交互偏向板は該反応器の内壁の反対側で円の1区間の形状を有する2つの開口部を空けており、それにすぐ続く偏向板は相互および反応器直径に対して平行で等距離である2本の直線によって境界される1つの中央開口部を空けており、該反応器は円の1区間の形状を有する該開口部の領域内および該中央開口部の領域内には管を有しておらず、このとき該反応器の長手方向に相互に平行に配列されている多数の該触媒管は、触媒管を有していない、反応器直径に沿って両側へ伸長する領域によって相互から分離されている同一触媒管の2つの束に配列されており、該触媒管と該伝熱媒体との界面での伝熱係数は、該触媒管の変化した配列によって相互に適応させられる該伝熱媒体の流動方向においていずれの場合にも最初の触媒管から最後の触媒管までを測定すると、各反応器横断面における該伝熱媒体の流路毎に各反応器横断面にわたって均等化される反応器によって解決される。
好ましい実施形態では、同一触媒管の2つの束の各々がさらに同一触媒管の2つの束に分けられるので、触媒管を有していない、該反応器の相互に垂直な直径の両側に伸長する2つの領域によって相互から分離されている触媒管の計4つの束が存在することになる。ここで、偏向板の形状は、好ましくは管面(tube plane)の形状、つまり反応器横断面にわたる触媒管の配列に適合させられる。触媒管の4つの束各々を取り囲む空間は、好ましくはいずれの場合にも伝熱媒体のための専用の入口および出口を備えている。
さらに好ましい実施形態では、伝熱媒体の流動方向においていずれの場合にも最初の触媒管から最後の触媒管までを測定して、各反応器横断面内の伝熱媒体の流路は、ダミー管の据え付けによってさらに相互に適応させられる。
偏向板を有していない、およびこのためそれを通って伝熱媒体が大きく妨害されることなく循環できる領域によって分離されている2つもしくは4つの同一領域への触媒管の束の区分化は、触媒管上への伝熱媒体の流動のさらなる改良および各反応器横断面にわたる伝熱係数αのさらなる均等化を達成することを可能にすることが見いだされている。このことはいっそう大きな直径およびいっそう多量のホスゲン装填量を有するホスゲン反応器が、問題を生じることなく、そして触媒管腐食を発生せずに作動することを可能にする。
伝熱媒体が反応器横断面内の2枚の偏向板間の反応器の外側空間内において、いずれの場合にも反応器の内壁で一方の管を有していない領域(開口部)から反対側の管を有していない領域へ流動するために、圧力損失は伝熱媒体の全流路について同一である。
圧力損失Δpは、以下の方程式:
Figure 2012512123
(式中、Δpは圧力損失(パスカル)、ζ1およびζ2は無次元圧力損失係数、lは流路の長さ(m)、dRは触媒管の直径(m)(特性パラメータ)、ρは密度(kg/m3)、vは速度(m/s)、ならびにηは粘度(Pa・s)である)によって説明することができる。
上記の式では、第1項は粘度に比例する圧力損失の層流成分に対応し、第2項は速度の二乗に比例する乱流成分に対応する。
各流路についての圧力損失は同一であるので、他の点では変わらない条件下、特に同一の管の分布下では、反応器の内壁での流路に比較して円の弦の形状にある触媒管の束の相互に逆の境界を備える先行技術による反応器の管面の中央部で発生するようなより短い流路については、伝熱媒体の速度は、圧力損失についての上記の式に従うと相応してより大きくなる。伝熱係数αは出力0.8までは速度とほぼ正比例するので、反応器の中央部にある短い流路に比較して反応器の内壁でのより長い流路については、伝熱媒体のより低い流速およびしたがってより低い伝熱係数、すなわちより不良な伝熱が生じる。
本発明による反応器は円筒形であり、好ましくは0.5〜8m、より好ましくは2.5〜6m、特に3.5〜6mの内径を有する。
反応器内には、1つの束、すなわち該反応器の長手方向に相互に平行に配列された多数の触媒管が存在する。
触媒管の数は、好ましくは100〜10,000本の範囲内、特に2,000〜6,000本である。
触媒管は、耐食性材料、例えばステンレス鋼、好ましくは二相鋼1.4462、ステンレス鋼1.4571もしくはステンレス鋼1.4541またはニッケル基合金もしくはニッケルから作製される。管板または反応器全体もまた、好ましくは上述の材料、特に二相鋼またはステンレス鋼から作製される。
各触媒管は、好ましくは2.0〜4.0mmの範囲内、特に2.5〜3.0mmの肉厚、および20〜90mmの範囲内、好ましくは30〜50mmの範囲内の管内径を有する。
触媒管は、好ましくは1.5〜6.0mの範囲内、特に2.5〜4.5mの範囲内にある長さを有する。
触媒管は、好ましくは、直接隣接する触媒管の中点距離対触媒管の外径の比率が1.15〜1.4の範囲内、好ましくは1.2〜1.3の範囲内にあり、触媒管が反応器内で三角形配列されるように反応器の内部に配列される。
触媒管は、両端で管板に液密法で固定、好ましくは溶接される。管板も、同様に耐食性材料、好ましくはステンレス鋼、特に二相鋼、特に好ましくは触媒管と同一の材料を含んでいる。
反応器の両端は、キャップによって外部から境界されている。反応混合物は、触媒管内へ一方のキャップを通して供給され、生成物流は反応器の他方の端部にあるキャップを経由して排出される。
キャップ内には、例えば板、特に多孔板の形状にある、ガス流を均等化するためのガス分配器が好ましくは配列される。
触媒管間の中間空間内には、反応器の長手方向に垂直に偏向板が配列される。
偏向板は、各偏向板が相互に反対側に位置して円の1区間の形状を有する2つの切り欠きを有し、次の偏向板は相互および反応器直径に平行で該反応器直径から等距離にある2本の直線によって境界された反応器の中央領域内に1つの開口部を有するように構成される。
好ましい実施形態では、偏向板は2つの中央開口部を有する。
偏向板は反応器の内部において触媒管間の中間空間内を循環する伝熱媒体を偏向させるので、伝熱媒体は、熱除去が改良される結果として、触媒管を横断するように流動する。
偏向板の数は、好ましくは約6〜21枚である。
偏向板は、好ましくは相互に等距離にあるが、一番下と一番上の偏向板は各々が2枚の連続する偏向板間の距離より好ましくは約1.5倍管板から遠くに離れていることが特に好ましい。
本反応器には、開口部の領域内には管がない、すなわちこの領域には本質的に触媒管がない。1つの実施形態では、個々の触媒管を偏向領域の開口部に配列することができる。
また別の実施形態では、開口部には完全に触媒管が存在しない。
全ての偏向板が同一開口部を空けておくことが好ましい。
各開口部の面積は、反応器横断面の好ましくは5〜20%、特に8〜14%である。
中央の管のない領域の総面積または反応器横断面内で相互に垂直に配置された2つの中央の管のない領域の面積の合計は、好ましくは、1つまたは2つの中央の管のない領域を通る伝熱媒体の軸方向流速が約0.25〜2.0m/s、好ましくは約0.5〜1.5m/sであるように決められる。
偏向板は、好ましくは触媒管の周囲でシールを形成せず、伝熱媒体の総流量の40容積%までの漏れ流れを許容する。このため、触媒管と偏向板との間には0.1〜0.6mm、好ましくは0.2〜0.4mmの範囲内の間隙が提供される。
偏向板は、内壁で追加の漏れ流れが発生しないように、開口部の領域を除いて反応器の内壁に対して液密に作製することが有益である。
偏向板は、好ましくは耐食性材料、好ましくはステンレス鋼、特に二相鋼から、好ましくは8〜30mm、好ましくは10〜20mmの厚さで作製される。偏向板の材料は、触媒管の材料と電気化学的に適合性でなければならない。
触媒管には、固体触媒、好ましくは活性炭が充填される。触媒管内の触媒床は、好ましくは0.33〜0.5、特に0.33〜0.40の空隙容量を有する。
本発明によると、文献の国際公開第03/072237号に記載された上述の触媒管の配列を出発点として、触媒管の配列は、管面内の触媒管の束の側面境界を円の弦から円弧へ変化させることによって修正される。この方法で、伝熱媒体の最長流路上の触媒管の数は、先行技術による反応器と比較して、反応器の内壁では最大限に減少させられ、これに対応して反応器の中央部では増加させられる。本発明による触媒管の配列内では触媒管の束の側面境界が円弧形状に精密に対応することは必要ではなく、好ましいのはそれらが円弧形状に近似することだけである。
特に、触媒管の束の側面境界は、いずれの場合にも円弧内に内在する折れ線へいずれの場合にも変化させることができる。
また別の実施形態では、触媒管と伝熱媒体との界面での伝熱係数は、最も不良な伝熱を有する領域内、すなわち伝熱媒体の最長流路を有する反応器の内壁に近い領域内にダミー管を据え付けることによって、またはこの領域から触媒管を取り除くことによって相互に適応させることができる。さらに、比較的不良な伝熱係数を有し、腐食の危険状態にある領域において触媒管を閉鎖することもまた可能である。
さらに別の実施形態では、全反応器横断面にわたる伝熱係数のいっそうの均等化を達成するために、流動妨害性内部構造物、例えば有孔板を、伝熱媒体の流路が最短であり、このため伝熱係数が最大である該反応器の内部領域内に提供することができる。
特に、各反応器横断面内で伝熱媒体の流路を均等化するための触媒管の配列の変化は、以下のアルゴリズムによって実行することができる:
− 管面、すなわち反応器横断面内の触媒管の配列が最初に描出されるが、このとき該管面内の触媒管の束の2つの対向する側面境界は円の弦であり、該管面内の伝熱媒体の主要流動方向はy座標として指定され、反応器横断面の該管面内のそれに直角にある座標はx座標として指定される;
− 管面は、引き続いて円の弦に平行で相互から等距離にあるn本の直線に分けられる;
− n本の直線の各々はそこで自然数i(i=1〜m)でナンバリングされるm個の等距離点に分けられ、最も外側の点、つまり点i=1および点i=mである点は、各々管面の外側縁、つまり該反応器の壁に位置する;
− 直線上のi番目の点は、流路を提供するために相互に接合されるが、いずれの場合にもその長さは以下の繰り返し工程によって適応させられる:
(1)最長流路imaxおよび最短流路iminを決定する;2つ以上の最長もしくは最短流路が存在する場合は、無作為に選択する、
(2)最長および最短流路の流路の長さの差、つまり流路長の不均等を決定する;流路長の不均等が流路長の平均値の1%未満である場合は(8)に進む;
(3)最長流路imaxを、2つの最も外側の点、つまりこの流路上の最初の点とn番目の直線上の点のy座標を一様に減少させ、引き続いてその間に位置する点を等距離で再分配することによって不均等性の25%短縮する;
(4)最短流路を、管面の面積、つまり2本の円の弦と該反応器のシェルによって境界された面積が以前の繰り返しに比較して変化しないように類似して伸長させる;
(5)最も外側の流路(i=1およびi=m)ではない流路の場合は、x座標はこれらの点のy座標におけるこの変化中に変化させない;
(6)2本の外側曲線の1本の場合には、x座標は、点が反応器シェル上に存在し続けるような方法で変化させる;1つの点をx方向に移動させることが必要な場合は、線i=n上の全部の点をそれらが同様に相互から等距離にあるように移動させる;
(7)(1)へ戻る;
(8)繰り返しの終了.
上記のアルゴリズムでは、反応器の内壁上で相互に反対側の開口部間の、本明細書ではy座標と指定される反応器横断面の平面内での伝熱媒体の主要流動方向だけが考察されている。この概論は、触媒管の変化した配列を突き止めるための根拠としては一般的に十分である。
しかし、伝熱媒体の流路についてより精密に考察する場合は、反応器横断面の平面内における上記の流動方向に垂直な流動方向が考慮に入れられなければならず、本明細書ではx座標と指定される。
反応器横断面を越えるy座標に沿った主要流動方向しか考慮に入れられない場合は、触媒管の配列は、各反応器横断面内の最初の触媒管から最後の触媒管への流路がいずれの場合にも同一であるような方法で変化させられなければならない。
しかし、x方向の流動を均等化するためにはx座標に沿った伝熱媒体の流動もまた有益にも考慮に入れられるので、触媒管の配列は、反応器の内壁での伝熱媒体の流路が中心軸に沿って25%まで短くなるように適合させられなければならない。
国際公開第03/072237号に対応する先行技術による反応器に比較して流路が全体的に短縮される結果として、本発明による触媒管の配列によって、伝熱媒体の圧力損失は、伝熱媒体の速度が同一の場合は全体として小さくなる。これに相応して、偏向板と触媒管との間隙を通る伝熱媒体のバイパス流もまた低くなり、循環させなければならない伝熱媒体の量も少なくなる。
本発明は、固体触媒の存在下での一酸化炭素および塩素の気相反応によりホスゲンを調製するための反応器であって、該反応器の長手方向に相互に平行に配列されていてそれらの両端の各々で管板内に溶接されている多数の触媒管内に該固体触媒を含む反応器内で、いずれの場合にも1つのキャップを経由する該触媒管の上端での出発材料の導入および該触媒管の下端でのガス状反応混合物の放出、およびさらにシェル内の触媒管間の空間内の液体伝熱媒体のための導入および放出設備を用いて、ここで該シェル内の触媒管間の空間内の該伝熱媒体の流動は偏向板の結果として蛇行しており、各交互偏向板は該反応器の内壁の反対側で円の1区間の形状を有する2つの開口部を空けており、それにすぐ続く偏向板は相互および反応器直径に対して平行で等距離である2本の直線によって境界される1つの中央開口部を空けており、該反応器は円の1区間の形状を有する該開口部の領域内および該中央開口部の領域内には管を有しておらず、このとき該反応器の長手方向に相互に平行に配列されている多数の該触媒管は、触媒管を有していない領域によって相互から分離されている同一触媒管の2つの束に配列されており、ならびに該触媒管と該伝熱媒体との界面での伝熱係数は、該触媒管の変化した配列によって相互に適応させられる該伝熱媒体の流動方向においていずれの場合にも最初の触媒管から最後の触媒管までを測定すると、各反応器横断面における該伝熱媒体の流路毎に各反応器横断面にわたって均等化される反応器をさらに提供する。
好ましいのは、同一触媒管の2つの束は各々がさらに同一触媒管の2つの束に分けられるので、触媒管を有していない、反応器の相互に垂直な直径の両側に伸長する2つの領域によって相互から分離されている触媒管の計4つの束が存在する方法である。
伝熱媒体の流動方向においていずれの場合にも最初の触媒管から最後の触媒管までを測定して、各反応器横断面内の伝熱媒体の流路は、好ましくはダミー管の据え付けによって相互にさらに適応させることができる。
本発明による反応器の構成の結果として、触媒管を2または4つの束に分割すると、反応器の内壁に沿った流路は、管面内で円の弦が円弧に変化させられる触媒管の変化した配列に起因して、該反応器の中心軸に沿った流路に比較して15%以上短くなる。
本発明による触媒管の配列は、各反応器横断面内の伝熱係数α間の偏差を国際公開第03/072237号に対応する先行技術による反応器の場合の約13〜20%という初期値からたった8〜10%の差にまで減少させることを可能にする。
以下では、実施例および図面を用いて本発明について具体的に説明する。
ホスゲンを図1および図1Aに略図で示した工業用反応器内で調製したが、先行技術による実施例では、触媒管は、管面が相互に反対側に位置する円の弦の形状にある2つの境界を有するように配列された、または本発明による実施例では、管面内の触媒管の配列は、相互に反対側の側面境界が円の弦から折れ線に変化させられ、および追加して反応器の中央領域内に触媒管および偏向板が存在しないように変更された。
触媒管の2つの束を有する本発明による反応器の場合は、伝熱媒体であるモノクロロベンゼンのための2つの入口および2つの出口が必要とされる。反応混合物は、上方から下方へ垂直触媒管を通って運ばれ、伝熱媒体であるモノクロロベンゼンはそれと並流で、つまり該反応器の上部領域内から導入されて該反応器の下部領域内で放出され、該触媒管の周囲のシェル内の空間を通って蛇行して流れる、または反応混合物に対して向流で該反応器の下部領域内から導入され、該触媒管の周囲のシェル内の空間を蛇行して流動し、該反応器の上部領域内から放出されるように運ぶことができる。
いずれの場合にも各々が44.5mmの管外径、2.6mmの肉厚、3,800mmの管長、および55mmの間隔を有する5,210本の触媒管は、触媒管をいずれの場合にも正三角形の角に配置して反応器内に配列された。
反応器内には14枚の偏向板が配列された。
反応混合物、つまり一酸化炭素および塩素は触媒管内で活性炭触媒の上方を通過させられた。モノクロロベンゼンは、伝熱媒体として触媒管間のシェル内の空間を通過させられたが、このとき冷却剤流速は3,500t/h、モノクロロベンゼンの入口温度は67℃であり、モノクロロベンゼンの出口温度は、先行技術の実施例および先行技術と同一ホスゲン装填量を用いる本発明の実施例1については78℃であり、ホスゲン装填量を増加させた実施例2については81℃であった。
一酸化炭素は、反応混合物の総重量に基づいて3.5重量%過剰で使用された。反応混合物の入口温度は40℃、入口圧は4.8bar(絶対値)であり、ホスゲン供給速度は先行技術の実施例および本発明の実施例1については48t/hであり、本発明の実施例2については62.4t/hであった。
比較例の場合は、触媒管が適合させられていない配列では、つまり円の弦の形状にある2つの対向する境界を有する管面を用いると、1,290W/m2/Kという最悪の伝熱係数αが達成された。ホスゲン2.11kg/m2/sのホスゲン装填量では、これは触媒管の内壁の154℃という最高温度をもたらした。
本発明による触媒管の適合させられた配列の結果として、すなわち、管面が円の弦の形状にある2つの対向する側面境界からいずれの場合にも折れ線に変化させられ、追加して中央領域に管が存在しないようにし、いずれの場合にも図1に示した断面図で図に一致する寸法を用いると、最悪伝熱係数αは、他の点では変わらない条件下では1,537W/m2/Kに増加し得る。触媒管の内壁の最高温度は、その結果として147℃に過ぎなかった。
このため本発明による実施例2では、ホスゲン装填量が触媒管の内壁の最高温度が先行技術による反応器の場合に到達した154℃になるまで増加させられた。触媒管の内壁の154℃のこの最高温度には、本発明によるホスゲン反応器の場合にはホスゲン2.74kg/m2/sのホスゲン装填量で達したが、これは先行技術による反応器に比較して30%の容量増加に相応した。
触媒管の適合させられた配列を備える、本発明による反応器の1つの実施形態の横断面図である。 該反応器を通る縦断面である。 本発明による反応器の1つの実施形態を通る断面図である。 平面B−Bの横断面である。
図1の反応器1を通る横断面は、本発明による反応器の1つの実施形態のための管面を示しており、該反応器の内壁にある相互に反対の開口部6での管面の側面境界は円の弦から折れ線に変化させられている。さらに、反応器の中央領域内には、平行に走り、先行技術による管面を境界する弦9に平行に走る反応器直径の両側から等距離にある2本の直線によって境界されており、同様に管が存在しない中央開口部11が用意されている。
図1Aに示した反応器1を通る縦断面は、反応器の内壁にある開口部6および中央開口部11とともに偏向板5の配列を示している。
図2は、それらの両端の各々で管板3内へ溶接されている平行な触媒管2の2つの束を備える、本発明による反応器1の1つの実施形態を通る縦断面を示している。伝熱媒体7は触媒管2の周囲でシェル内の空間を通って流れるが、伝熱媒体7のためには2つの入口および2つの出口が用意されている。伝熱媒体7は、触媒管を上方から下方へ通過する反応混合物と並流で、すなわち反応器の上方領域での導入および下方領域での放出を用いて、または逆に、反応器の下方領域での導入および反応器の上方領域での放出を用いて反応混合物と向流でのいずれかで運ぶことができる。
シェル内の空間を通る伝熱媒体の流動は、反応器の内壁にある円の1区間の形状を有する開口部6および中央開口部11を空けている偏向板5によって方向付けられる。
図2Aにおける平面B−Bの断面図には、円の1区間の形状および中央開口部11における触媒管の非存在を有する開口部6の領域における触媒管の変化した配列を見ることができる。さらに、最も腐食の危険性が高い領域には、ダミー管8が用意されている。

Claims (6)

  1. 反応器(1)の長手方向に相互に平行に配列されていてそれらの両端の各々で管板(tube plate)(3)内に溶接されている多数の触媒管(2)内に用意されている固体触媒の存在下での一酸化炭素および塩素の気相反応によりホスゲンを調製するための反応器(1)であって、いずれの場合にも1つのキャップを経由して前記触媒管(2)の上端での出発材料の導入および前記触媒管(2)の下端でのガス状反応混合物の放出、およびさらにシェル内の触媒管(2)間の空間(4)内の液体伝熱媒体(7)のための導入および放出設備を用いて、ここで前記シェル内の触媒管(2)間の空間(4)内の前記伝熱媒体(7)の流動は偏向板(5)の結果として蛇行しており、各交互偏向板(5)は前記反応器の内壁の反対側で円の1区間の形状を有する2つの開口部(6)を空けており、それにすぐ続く偏向板は相互および反応器直径に対して平行で等距離である2本の直線によって境界される1つの中央開口部(11)を空けており、前記反応器(1)は円の1区間の形状を有する前記開口部(6)の領域内および前記中央開口部(11)の領域内には管を有しておらず、このとき前記反応器(1)の長手方向に相互に平行に配列されている多数の前記触媒管(2)は、触媒管(2)を有していない、反応器直径に沿って両側へ伸長する領域によって相互から分離されている同一触媒管(2)の2つの束に配列されており、前記触媒管(2)と前記伝熱媒体(7)との界面での伝熱係数は、前記触媒管(2)の変化した配列によって相互に適応させられる前記伝熱媒体(7)の流動方向においていずれの場合にも最初の触媒管から最後の触媒管(2)までを測定すると、各反応器横断面における前記伝熱媒体(7)の流路毎に各反応器横断面にわたって均等化される、反応器。
  2. 同一触媒管(2)の前記2つの束の各々がさらに同一触媒管(2)の2つの束に分けられるので、触媒管(2)を有していない、前記反応器(1)の相互に垂直な直径の両側に伸長する2つの領域によって相互から分離されている触媒管(2)の計4つの束が存在する、請求項1に記載の反応器(1)。
  3. 前記伝熱媒体(7)の流動方向においていずれの場合にも最初の触媒管から最後の触媒管(2)までを測定して、各反応器横断面内の前記伝熱媒体(7)の流路は、ダミー管(8)の据え付けによってさらに相互に適応させられる、請求項1または2に記載の反応器(1)。
  4. 固体触媒の存在下での一酸化炭素および塩素の気相反応(1)によりホスゲンを調製するための方法であって、反応器(1)の長手方向に相互に平行に配列されていてそれらの両端の各々で管板(3)内に溶接されている多数の触媒管(2)内に前記固体触媒を含む反応器(1)内で、いずれの場合にも1つのキャップを経由する前記触媒管(2)の上端での出発材料の導入および前記触媒管(2)の下端でのガス状反応混合物の放出、およびさらにシェル内の触媒管(2)間の空間(4)内の液体伝熱媒体のための導入および放出設備を用いて、ここで前記シェル内の触媒管(2)間の空間(4)内の前記伝熱媒体の流動は偏向板(5)の結果として蛇行しており、各交互偏向板は前記反応器の内壁の反対側で円の1区間の形状を有する2つの開口部(6)を空けており、それにすぐ続く偏向板は相互および反応器直径に対して平行で等距離である2本の直線によって境界される1つの中央開口部(11)を空けており、前記反応器(1)は円の1区間の形状を有する前記開口部(6)の領域内および前記中央開口部(11)の領域内には管を有しておらず、このとき前記反応器(1)の長手方向に相互に平行に配列されている多数の前記触媒管(2)は、触媒管(2)を有していない領域によって相互から分離されている同一触媒管(2)の2つの束に配列されており、ならびに前記触媒管(2)と前記伝熱媒体(7)との界面での伝熱係数は、前記触媒管(2)の変化した配列によって相互に適応させられる前記伝熱媒体(7)の流動方向においていずれの場合にも最初の触媒管から最後の触媒管(2)までを測定すると、各反応器横断面における前記伝熱媒体(7)の流路毎に各反応器横断面にわたって均等化される、方法。
  5. 前記同一触媒管(2)の2つの束は各々さらに同一触媒管(2)の2つの束に分けられるので、触媒管(2)を有していない、前記反応器(1)の相互に垂直な直径の両側に伸長する2つの領域によって相互から分離されている触媒管(2)の計4つの束が存在する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記伝熱媒体(7)の流動方向においていずれの場合にも最初の触媒管から最後の触媒管(2)までを測定して、各反応器横断面内の伝熱媒体(7)の流路は、ダミー管の据え付けによってさらに相互に適応させられる、請求項4または5に記載の方法。
JP2011541402A 2008-12-16 2009-12-16 ホスゲンを調製するための反応器および方法 Active JP5373110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08171730.8 2008-12-16
EP08171730 2008-12-16
PCT/EP2009/067238 WO2010076208A1 (de) 2008-12-16 2009-12-16 Reaktor und verfahren zur herstellung von phosgen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012512123A true JP2012512123A (ja) 2012-05-31
JP5373110B2 JP5373110B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42084476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541402A Active JP5373110B2 (ja) 2008-12-16 2009-12-16 ホスゲンを調製するための反応器および方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9023300B2 (ja)
EP (1) EP2379216B1 (ja)
JP (1) JP5373110B2 (ja)
KR (1) KR101653850B1 (ja)
CN (1) CN102316971B (ja)
BR (1) BRPI0922215A2 (ja)
ES (1) ES2656791T3 (ja)
HU (1) HUE037914T2 (ja)
PT (1) PT2379216T (ja)
WO (1) WO2010076208A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012016671A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Ihi Corp 多管式反応装置
JP2015529614A (ja) * 2012-07-11 2015-10-08 バイヤー・マテリアル・サイエンス・アーゲー ホスゲンを製造する装置および方法
JP2016016377A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社Ihi 多管式反応装置
JP2017533076A (ja) * 2014-08-20 2017-11-09 バイエル、アクチエンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft ヒドロキシル、チオール、アミノおよび/またはホルムアミド基を有する化合物のホスゲン化方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE047744T2 (hu) 2008-12-16 2020-05-28 Basf Se Reaktor és eljárás foszgén elõállítására
WO2010103029A1 (de) 2009-03-11 2010-09-16 Basf Se Verfahren zur herstellung von phosgen
EP2454193B1 (en) 2009-07-16 2014-04-09 Basf Se Process for the preparation of light-colored isocyanates of the diphenylmethanediisocyanate series
CN102092713B (zh) * 2010-12-13 2013-05-22 甘肃银光聚银化工有限公司 连续制备光气的方法
CN102285651B (zh) * 2011-06-01 2013-05-22 甘肃银光聚银化工有限公司 光气合成单元尾气中co的提纯回收方法
CN103100366A (zh) * 2012-11-14 2013-05-15 江苏国立化工科技有限公司 多搅拌反应釜
EP3421426A1 (de) * 2017-06-29 2019-01-02 Covestro Deutschland AG Energieeffizientes verfahren zur bereitstellung von phosgen-dampf
CN109277055B (zh) * 2018-11-15 2023-06-16 山东诺为制药流体系统有限公司 一种能够消除脉冲的精确进料模块的连续流反应系统
CN113784917A (zh) 2019-04-25 2021-12-10 巴斯夫欧洲公司 光气的制备方法
WO2020233921A1 (de) 2019-05-20 2020-11-26 Basf Se Verfahren und reaktor zur herstellung von phosgen
CN110773090B (zh) * 2019-12-03 2023-12-12 江苏江锅智能装备股份有限公司 一种反应器
KR20230012601A (ko) 2020-05-20 2023-01-26 바스프 에스이 포스겐의 제조를 위한 방법, 반응 혼합물 및 촉매
KR20240014072A (ko) * 2021-05-27 2024-01-31 바스프 에스이 포스겐을 제조하는 방법
WO2023001651A1 (de) 2021-07-23 2023-01-26 Basf Se Verfahren zur herstellung von phosgen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49855A (ja) * 1972-03-09 1974-01-07
JP2001137688A (ja) * 1999-08-31 2001-05-22 Nippon Shokubai Co Ltd 多管式反応器
JP2003206244A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Mitsubishi Chemicals Corp 気相接触酸化方法
JP2005525986A (ja) * 2002-02-27 2005-09-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ホスゲンを製造するための反応器およびホスゲンの製造方法
JP2005296921A (ja) * 2004-09-27 2005-10-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 接触気相反応用多管式反応装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3532160A (en) * 1968-09-06 1970-10-06 American Precision Ind Heat exchanger of the tube and plate type
WO1990006807A1 (de) * 1988-12-13 1990-06-28 Deggendorfer Werft Und Eisenbau Gmbh Rohrbündelreaktor
DE60035746T2 (de) 1999-08-31 2008-04-30 Nippon Shokubai Co., Ltd. Reaktor zur katalytischen Gasphasenoxidation
DE10127374A1 (de) * 2001-06-06 2002-12-12 Basf Ag Reaktor zum Testen von Katalysatorsystemen
AU2003211899B2 (en) * 2002-03-11 2008-09-25 Mitsubishi Chemical Corporation Process for catalytic vapor phase oxidation
DE102004041777A1 (de) 2004-08-28 2006-03-02 Bayer Materialscience Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Phosgen
HUE047744T2 (hu) * 2008-12-16 2020-05-28 Basf Se Reaktor és eljárás foszgén elõállítására

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49855A (ja) * 1972-03-09 1974-01-07
JP2001137688A (ja) * 1999-08-31 2001-05-22 Nippon Shokubai Co Ltd 多管式反応器
JP2003206244A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Mitsubishi Chemicals Corp 気相接触酸化方法
JP2005525986A (ja) * 2002-02-27 2005-09-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ホスゲンを製造するための反応器およびホスゲンの製造方法
JP2005296921A (ja) * 2004-09-27 2005-10-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 接触気相反応用多管式反応装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012016671A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Ihi Corp 多管式反応装置
JP2015529614A (ja) * 2012-07-11 2015-10-08 バイヤー・マテリアル・サイエンス・アーゲー ホスゲンを製造する装置および方法
JP2016016377A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社Ihi 多管式反応装置
JP2017533076A (ja) * 2014-08-20 2017-11-09 バイエル、アクチエンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft ヒドロキシル、チオール、アミノおよび/またはホルムアミド基を有する化合物のホスゲン化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2379216A1 (de) 2011-10-26
CN102316971A (zh) 2012-01-11
CN102316971B (zh) 2014-05-21
EP2379216B1 (de) 2017-10-25
HUE037914T2 (hu) 2018-09-28
US9023300B2 (en) 2015-05-05
WO2010076208A1 (de) 2010-07-08
BRPI0922215A2 (pt) 2016-07-26
KR101653850B1 (ko) 2016-09-02
JP5373110B2 (ja) 2013-12-18
US20110288334A1 (en) 2011-11-24
ES2656791T3 (es) 2018-02-28
PT2379216T (pt) 2018-01-10
KR20110111410A (ko) 2011-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373110B2 (ja) ホスゲンを調製するための反応器および方法
JP5378539B2 (ja) ホスゲンを調製するための反応器および方法
JP4424991B2 (ja) ホスゲンを製造するための反応器およびホスゲンの製造方法
US5821390A (en) Catalytic gas-phase oxidation of propene to acrolein
US5739391A (en) Catalytic gas-phase oxidation of acrolein to acrylic acid
CA2709887C (en) Tube reactor having an insert for reduced volume outlet head space
US11661340B2 (en) Scalable heat exchanger reformer for syngas production
WO2006035951A1 (ja) 接触気相反応用多管式反応装置
JP5819884B2 (ja) 触媒プロセスのための反応装置パネル
JP2009013180A (ja) プレート型触媒反応方法及び装置
TW200936245A (en) Horizontal reactor for reacting a fluid feed stream with a fluid oxidant stream in the presence of a solid catalyst
US20220332587A1 (en) Process and reactor for producing phosgene
JP2013154310A (ja) 多管式反応器
EP3917639A1 (en) High pressure strippers for use in urea plants
US5387402A (en) Contact reactor for a quasi-isothermal catalytic oxidation of SO2 to SO3 and method of operating same
JP2006212629A (ja) 多管式固定床反応装置
KR20220065027A (ko) 반응기 튜브 조립체
JP2004518519A (ja) 多数の触媒管を有する長尺反応器
KR20230137893A (ko) 나선형 흐름을 가진 촉매 열 교환 반응기
JP5169784B2 (ja) プレート型反応器及びこれを用いる反応生成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5373110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250