JP2012512081A - ハイブリッドエンジンシステム - Google Patents

ハイブリッドエンジンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012512081A
JP2012512081A JP2011540929A JP2011540929A JP2012512081A JP 2012512081 A JP2012512081 A JP 2012512081A JP 2011540929 A JP2011540929 A JP 2011540929A JP 2011540929 A JP2011540929 A JP 2011540929A JP 2012512081 A JP2012512081 A JP 2012512081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage device
control interface
controller
energy storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011540929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012512081A5 (ja
Inventor
ピーター ホフバウアー,
Original Assignee
ピーター ホフバウアー,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/583,881 external-priority patent/US8337359B2/en
Application filed by ピーター ホフバウアー, filed Critical ピーター ホフバウアー,
Publication of JP2012512081A publication Critical patent/JP2012512081A/ja
Publication of JP2012512081A5 publication Critical patent/JP2012512081A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • B60K6/10Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable mechanical accumulator, e.g. flywheel
    • B60K6/105Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable mechanical accumulator, e.g. flywheel the accumulator being a flywheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/08Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units comprising more than one engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/30Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power stored mechanically, e.g. in fly-wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/08Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing being of friction type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

力学エネルギー蓄積装置および1つまたは複数の内燃エンジンモジュールに、制御可能なカプラーを介してプログラムされた方式で接続される発動機/発電機ユニットを利用する自動車またはその他の負荷で用いるハイブリッドエンジンおよびカップリングシステム。いくつかの実施形態は、様々な動力およびパッケージングデザイン要件を満たす様々な構成を提供する。
【選択図】図5

Description

本発明は内燃エンジンの分野に関するものであり、より詳細には少なくとも2つの原動機モジュールと1つの代替駆動力源を利用するハイブリッド自動車駆動システムに関する。
自動車の動力装置に用いられる従来のハイブリッドエンジンシステムは、発動機/発電機に相互接続された単一のエンジンに依存するものである。そのような組み合わせを用いると著しい燃料効率が達成されるものの、マイレージ効率および排出削減に関しては改善の余地がある。
ハイブリッドシステムの最近の構成は、自動車への動力供給のために発動機/発電機およびトランスミッションと組み合わせた、種々の動力能力を持つ複数のICエンジンも含んでいる。例えば特許文献1には、別々の動力能力を持つICエンジンが、トランスミッションを駆動するために切り替え可能に並列に接続されながら、発動機/発電機は、自動車への動力駆動のアシスト、または発電、のいずれかのための別個のアクスルに別個に接続可能であることが示されている。
「単一のクランクシャフトを具え対向シリンダと対面ピストン(OPOCエンジン)を有する内燃エンジン」というタイトルであり、本明細書にその参照をもって組み込まれる特許文献2に記述される2サイクルエンジンは、自動車および定置用の原動機として用いられた場合に、燃料効率と排出量の両方に著しい改善を提供すると論証されてきた。
米国特許第6,722,458号 米国特許第6,170,443号
本発明の概念のプラグイン・ハイブリッドシステムは、利用可能な電源からの比較的より高効率な動力伝達ならびに機械面・制御性の簡素化に備えたものである。内燃エンジン(ICE)および電気発動機(EM)がタンデム配置で自動車を駆動する。したがって、自動車に動力を供給するために従来使用されるエンジンと比較して、ICEのサイズを大いに削減することができる。この削減は、ハイブリッドシステムで用いられるICEが定常状態の道路荷重に適合するサイズであり、EMが、タンデム配置でICEを低速走行および過渡状態時に補助するために備えているために可能となる。エンジンサイズを縮小することで、エンジンを、より高い平均熱効率で、かつその理想的な動作領域内で作動させ、それにより燃料効率を増加させる。
本発明の概念は、ICEドライブを、最大効率のための一次エンジンと、最大出力および加速のための二次エンジンという2つの別個のエンジンモジュールに分割することによってタンデムハイブリッドの概念を拡張する。加えて、EMは、単独で、または必要に応じて一次ICEの出力と組み合わせて、或いは、一次エンジンと二次エンジン両方と組み合わせて補助動力を提供する低速動力源として用いられる電気スターター発動機/発電機(E−M/G)である。勿論E−M/Gはバッテリーを再充電するための電気エネルギーを提供するためおよび制動補助のための発電機モードで機能するようにも備える。
開示される実施形態は、期待される走行条件の大部分と、軽い加速から中位の加速をカバーする平均駆動動力を供給するように適正に構成された一次ICEモジュールを利用する。二次ICEモジュールは、必要な場合に動力伝達系トルクをブーストするためのより高出力の構成である。
本発明の主題は、必要に応じて別個にタンデムで、また、電気式発動機/発電機との種々の組合せでオンラインにすることができる複数の別個の(一次および二次)原動機エンジンモジュールを利用して、自動車のトランスミッションまたはその他の負荷に駆動動力を供給するハイブリッドエンジン技術にいくつかの改良を提供する。
要求されたアクセルペダルトルク、ペダル加速および惰行走行に基づく、複数のエンジンモジュールと電気発動機での切り替えの制御シナリオが開示される。
回生ブレーキおよびダイレクトブレーキに関する制御シナリオは、ブレーキペダル踏み込み力とその動きに基づく。
本発明の主題は、提供される効率を利用するべく設計された自動車の本来の原動機としても、或いは自動車の従来のトランスミッションを駆動する従来の内燃エンジンの、「差し込み式(drop−in)代替ハイブリッド動力装置としても同じように適していると見られるため、低コストのコンバージョンを提供する。
本発明の主題を、低ドラッグブレーキ、転がり抵抗が低いタイヤ、および/または惰行走行トランスミッションなどの他の低摩擦技術を有する自動車に組み合わせた場合、全体の燃料効率に著しい向上を実現することができる。
本発明の主題は、開示される実施形態においてOPOCエンジン技術をハイブリッド動力装置として用いていることで、自動車の燃料効率におけるその他の著しい改良を実現させるが、その理由は以下である:この種のエンジンの軽量さ(従来型エンジンに比べて25%までの重量削減)、その低プロフィール形状(より良い空気力学的なボディデザインを可能にする);および、ディーゼル燃料ならびにガソリンおよび低排出量のその他の燃料を燃焼させるその適応性。
所望ならば、発明の主題の概念内で、OPOCエンジン技術を他のエンジンまたは原動力源で代替してもよい。例えば、タービン、燃料電池、空気圧モータ(圧縮ガス)油圧ポンプ、独立した2サイクルまたは4サイクルICエンジンまたはそれらの組み合わせ、および蓄電装置に接続された付加的な電気発動機を、初期電気駆動システムを補完するために別個にオンラインにするモジュールとして用いることができる。
本発明の目的は、動力供給モジュール(powerable module)とインテグレーターデバイス間での動力伝達のためのカップリングシステムを提供することである。カプラーは、少なくとも2つの動力供給モジュールと選択的に結合可能である。このカプラーは少なくとも2つのレシーバーを備え、各レシーバーは別個に動力供給可能なモジュールの可動素子に連結されている。このインテグレータ少なくとも1つのレシーバーに係合可能であって、その結果カップリングシステムによる総動力伝達出力は、このインテグレータと係合した1つまたは複数のレシーバーを介したインテグレータへの動力入力の合計から得られる。コントローラは、カップリングシステムを通してどの動力供給モジュールをインテグレータと係合させるかを規定する選択された動力プロファイルに従って、1つまたは複数のレシーバーとのインテグレータの係合を切り替える。
本発明の別の目的は、以下を含む自動車のハイブリッドエンジンを提供することである:発動機/発電機ユニット;一次エンジンモジュール;二次エンジンモジュール;力学エネルギー蓄積装置;発動機/発電機ユニットを力学エネルギー蓄積装置に連結するためにアクティブ化される第1の制御可能なカプラー;一次エンジンモジュールを力学エネルギー蓄積装置に連結するためにアクティブ化される第2の制御可能なカプラー;二次エンジンモジュールを力学エネルギー蓄積装置に連結するためにアクティブ化される第3の制御可能なカプラー;力学蓄積装置から荷重へと回転トルク力を提供するために力学蓄積装置に接続可能なパワーテイクオフ;パワーテイクオフを介して力学エネルギー蓄積装置を荷重へと接続するためにアクティブ化する第4の制御可能なカプラー;および自動車の作動中にカプラーをアクティブ化または非アクティブ化するための種々の所定の入力に応動するようにプログラムされたコントローラ。
本発明のさらなる目的は、複数の入力パラメータに従ってその作動決定プロファイルを変化させるようにプログラム可能なハイブリッドエンジンシステムを提供することである。外気温度、酸素レベル、空気量測定値、高度、自動車内の荷重の重さ、自動車の速度、エンジンモジュールの温度、エンジンモジュールの速度、フライホイールの速度、フライホイールの温度、道路状況(上り坂、下り坂、平坦、でこぼこ、平滑、等)、燃料エネルギー特性、運転者による高燃費または高性能の選択およびバッテリー充電、などのパラメータを、これらの作動決定のために用いることができる。また、高度の変化、道路状況または道路の特徴を予期するために、コントローラはGPSまたはセルタワー三角測量の位置情報を利用してもよい。同じ場所を走行する他の自動車の経験からの自動車アップリンクの一環として収集されたデータはコントローラによって蓄積されて、自動車がその場所に差し掛かったときに、制御対象の自動車におけるシステムの最善かつ最も高効率の動作を決定するために考慮されることができる。データ通信網内の周囲の自動車から付加的なデータが収集されて、そのような自動車の経験から、コントローラがその場所における現在の状況に対する最も効果的な制御プロファイルを知ることを可能とすることもできる。
開示される実施形態のマルチモード手法は、冗長性により「縮小運転(Limp Home)」モード動作を見込んでいる。実施形態の多くにおける、2つの対称エンジン間の中心パワーテイクオフは、共通の力学蓄積装置(インテグレータ)に動力を供給するために用いられ、他方のエンジンが故障したときに単一のエンジンで走行する能力を提供する。
力学蓄積装置に接続可能な開示される実施形態におけるE−M/Gの位置は、様々な状況における全電動自動車(EV)動作を見込んでいる。全EV状況の例としては以下がある:
渋滞(Stop and go traffic)
後退または遅い前進速度;および
ゼロ排出量動作(特定の場所またはコミュニティーにおいて義務付けられている)
開示される実施形態は、自動車を駆動するために使用されるトランスミッションとの、力学エネルギー蓄積装置の結合または脱結合における融通性故に、自動車の外部で電力を供給するスタンドアローンの発電機としても機能する。エンジン(複数を含む)およびE−M/Gは、力学エネルギー蓄積装置に選択的に結合されることができる一方、力学エネルギー蓄積装置はトランスミッションドライブから脱結合されて、E−M/Gの公称出力を供給することができる携帯式発電装置を形成することができる。
動力伝達機構管理制御システムは複数のセンサを利用してカプラー機構を作動させて、カプラーに使用されるそれぞれのクラッチを係合および脱係合するため、本発明概念では閉ループクランクシャフト位相合わせ制御も実行可能である。制御システムは、クラッチの磨耗による変化を補償、または湿度/温度による摩擦係数の変化を補償する「スマート」適応制御を含む。各エンジンに3つ、また、力学エネルギー蓄積装置(フライホイール)に1つの高精度速度センサが含まれていて、2つのエンジンモジュールの正確な同期化に必要な情報を提供する。この情報により、適応制御システムを、両エンジンがタンデム配置で稼動しているときに、いくつかのエンジンサイクル中で第2のエンジンを一次エンジンの5度以内に位相合わせすることを可能にする。
いくつかの開示される実施形態に記述されるE−M/Gの統合位置に加えて、電機発動機/発電機は動力伝達機構軸のうち1つに直接配置されることもでき、または、遠隔に取り付けられて、ベルト、鎖またはギヤドライブなどの従来の動力伝達手段を介して結合されることもできる。
発明の主題の第1の実施形態の模式図である。 ハイブリッド用に構成された一対のOPOCエンジンモジュールのクランクシャフトを介した、図3の切断線2−2に沿ってとられた図1の第1の実施形態の断面図である。 本発明の第1の実施形態の斜視図である。 図3に示された本発明の第1の実施形態の正面図である。 本発明の一実施形態での使用向けに構成された内部構成要素を示す、一対のOPOCエンジンモジュールの切開斜視図である。 発明の主題の第2の実施形態の断面図である。 発明の主題の第3の実施形態の断面図である。 発明の主題の第4の実施形態の断面図である。 発明の主題の第5の実施形態の断面図である。 発明の主題の第6の実施形態のモード1の断面図である。 発明の主題の第6の実施形態のモード1の斜視断面図である。 発明の主題の第7の実施形態の概念図である。 惰行走行時および加速時のアクセルペダルシナリオに基づく動作制御の一例を示すプロット図である。 惰行走行時、減速時および制動時のブレーキペダルシナリオに基づく動作制御の一例を示すプロット図である。 バッテリーが70%以上の充電時の種々の動作モードの表である。 バッテリーが30%以下の充電時の種々の動作モードの表である。 本発明の動作の制御プロセスの簡易流れ図である。 本発明の動作を制御するために用いられるプロセスのより詳細な流れ図である。 本発明の動作を制御するために用いられるプロセスのより詳細な流れ図である。 本発明の動作を制御するために用いられるプロセスのより詳細な流れ図である。 本発明の動作を制御するために用いられるプロセスのより詳細な流れ図である。 本発明の動作を制御するために用いられるプロセスのより詳細な流れ図である。 本発明の動作を制御するために用いられるプロセスのより詳細な流れ図である。 本発明の動作を制御するために用いられるプロセスのより詳細な流れ図である。 本発明の動作を制御するために用いられるプロセスのより詳細な流れ図である。 本発明の動作を制御するために用いられるプロセスのより詳細な流れ図である。 本発明の動作を制御するために用いられるプロセスのより詳細な流れ図である。 本発明の動作を制御するために用いられるプロセスのより詳細な流れ図である。 本発明の動作を制御するために用いられるプロセスのより詳細な流れ図である。 本発明の動作を制御するために用いられるプロセスのより詳細な流れ図である。 本発明の動作を制御するために用いられるプロセスのより詳細な流れ図である。 本発明の動作を制御するために用いられるプロセスのより詳細な流れ図である。 本発明の動作を制御するために用いられるプロセスのより詳細な流れ図である。 本発明の動作を制御するために用いられるプロセスのより詳細な流れ図である。
上記に要約された本発明の主題はいくつかのタイプの内燃エンジンに適用可能であるが、本明細書では、上記に引用した米国特許第6,170,443号に示すような2サイクルOPOCエンジンモジュールで実施されたものとして例示する。
図1は、一次OPOC1 ICEモジュール11、二次OPOC2 ICEモジュール12、電動スターター発動機/発電機E−M/G13、および力学エネルギー質量蓄積装置(フライホイール)17を介して自動車トランスミッション負荷18に種々の組み合わせの駆動トルクを提供するレシーバーを有するいくつかの電動制御カップリング14、15および16を含む本発明の第1の実施形態10を示す。
本明細書において示され説明される各実施形態において、スターター発動機/発電機E−M/Gと力学蓄積装置は、個別に機能する素子として表される。しかし、この2つの素子は、スターター発動機/発電機E−M/Gが発動機または発電機として機能するべくコントローラによって付勢され、作動するためにはフライホイールと電気的に結合するという点において相互に作用する。それは、本明細書に示す実施形態が、スターター発動機/発電機に通常存在する回転永久磁石によって提供される質量を、フライホイール質量に組み込むことによって利用するからである。したがって、スターター発動機/発電機E−M/Gが発動機または発電機として機能するべく付勢されていない場合、その永久磁石はもはやそこに機能的には含まれないが、依然としてフライホイール質量の一部を形成する。エンジニアリング条件が、本明細書に示すものよりも効率が低い設計を要求する場合は、全てのスターター発動機/発電機素子が力学蓄積装置とは別個である実施形態を構築することも確かに考えられることである。
図1に示す第1の実施形態において、フライホイール17は、コントローラ20によって切り替え可能にアクティブ化される電気制御クラッチ16としてここでは描かれているカップリングECC−GAを介して動力伝達駆動軸19に接続されている。
カップリングECC1は、コントローラ20によってアクティブ化されて、フライホイール17と一次エンジンモジュール11から延出するクランクシャフトCS1の間のトルク連結を提供する電気制御クラッチ15として描かれている。カップリングECC2は、コントローラ20によってアクティブ化されて、クランクシャフトCS1と二次エンジンモジュール12から延出するクランクシャフトCS2の間のトルク連結を提供する電気制御クラッチ14として描かれている。別法として、ECC2は制御式油圧によって閉じられる油圧クラッチとすることもできる。
OPOCエンジンモジュールの対向シリンダのピストンは180°位相を外れて動作するため、第2のOPOCエンジンモジュールは第1のOPOCに対して90°分位相を外れて動作するようにタイミング合わせされることができる。そのようなタイミングが、円滑に平衡された動作のモジュール組み合わせを提供する。一次エンジンモジュールと二次エンジンモジュール両方が作動することが望まれる場合、ECC1に加えてクラッチECC2がアクティブ化される。ECC2は最初にアクティブ化してから、2つのエンジンモジュールの位相角が90°になるまでスリップする。その位相角になるとクラッチECC2は閉じてクランクシャフトCS1とCS2を係合し、一次エンジンと二次エンジンがタンデム配置で動作するとともに円滑に平衡した動作を維持する位相合わせした関係で動作するようにする。
スターター発動機/発電機E−M/Gはステータとして機能する定置型電磁および電気的励磁可能コイル21を含む。この実施形態およびその他の開示される実施形態におけるスターター発動機/発電機E−M/Gの永久磁石22は、フライホイールによって担持されてロータとして機能する。スターター発動機/発電機E−M/Gは、回転式フライホイール17上の永久磁石(ロータ)22に、コントローラ20の方向で電気的に結合されている。発動機モードにおいて、コントローラ20は、車載の電気エネルギー源(バッテリー、コンデンサ、燃料電池またはその他の許容できる電荷蓄積装置)から、E−M/Gの定置(ステータ)コイル21を介して電流が流れるように切り替えて、フライホイール17上の永久磁石22に誘導された回転駆動力を提供するようにする。発電機モードにおいて、コントローラ20は、フライホイール17と共に回転している永久磁石(ロータ)22によって定置(ステータ)コイル21に誘導された電流を、車載電気エネルギー源に逆流するように逆に切り替えて、再充電または回生制動を提供する。
こうして、スターター発動機/発電機E−M/Gのステータコイル21が、電源から通電されてフライホイール17を駆動するようにコントローラ20によって切り替えられる場合、スターター発動機/発電機E−M/Gはフライホイール17と相互作用し、または、フライホイール17が他の電源によって駆動される場合はフライホイール17から電源へと電気再充電動力を戻す。
電気的にアクティブ化したクラッチECC−GAは、コントローラ20によって通電されて、フライホイール17と、トランスミッション18に接続された駆動軸19上のクラッチ16の間の係合を提供する。
図2、図3および図4では、一次エンジンモジュールOPOC1と二次エンジンモジュールOPOC2がスターター発動機/発電機ユニットE−M/Gに物理的に組み付けられた本発明の第1の実施形態が示されている。図3の切断線2−2に沿ってとられた図2の断面図に示すように、クランクシャフトCS1とCS2は両方とも、スターター発動機/発電機E−M/Gと同様に回転中心軸Xに沿って配置されている。クランクシャフトCS2の一端に、アクセサリ駆動テイクオフが配設されている。クランクシャフトCS2の他端にECC2クラッチが配設されて、エンジンモジュールOPOC2のクランクシャフトCS1とのカップリングを提供する。第1の実施形態のこれらの図面で、本発明概念のコンパクトで統合された性質が理解されることができる。
図5は、図2、図3および図4に示した実施形態の切開図であり、一次および二次OPOC ICEモジュールの主要内部可動素子ならびにECC2クラッチの物理的位置を示すものである。OPOCエンジンがどのように作動するかの詳細については、上記に参照した米国特許第6,170,443号に充分に説明されているため、ここでは記述しない。
図5に示すように、一次OPOC1エンジンモジュールの左シリンダCYL−1Lと右シリンダCYL−1Rはそれぞれ一対の内側ピストンと外側ピストンを含む。OPOC1モジュールの左シリンダCYL−1において、左外側ピストンPLO−1は左内側ピストンPLI−1と対向している。同様ではあるが180°対向した位相で、OPOC1モジュールの右シリンダCYL−1R、右外側ピストンPRO−1は右内側ピストンPRL−1と対向している。この図において、OPOC1のピストンは上死点(TDC)と下死点(BDC)の間の中間位相位置に示されている。内側ピストンのプッシュロッドと外側ピストンのプルロッドを介して、対向して線状に可動なピストンはクランクシャフトCS1の回転を引き起こすエネルギーを提供する。
二次OPOC2エンジンモジュールに関しては、左シリンダCYL−2Lは、左内側ピストンPLI−2に対向する左外側ピストンPLO−2を含む。同様ではあるが180°対向する位相で、右シリンダCYL−2Rは、右内側ピストンPRL−2に対向する右外側ピストンPRO−2を含む。この図において、OPOC2モジュールのピストンはTDC(右)およびBDC(左)位置に示されている。これは、上記に説明したOPOC1モジュールとOPOC2モジュールの90°の位相差を示している。
図6は、本発明概念の第2の実施形態を示す。この第2の実施形態において、動力を伝達するカップリングシステム100は一次OPOC1 ICEモジュールと二次OPOC2 ICEモジュールの間に物理的に配置されている。スターター発動機/発電機E−M/Gは、ステータ104に搭載されたその定置コイル105と回転式フライホイール110に搭載された永久ロータ磁石113の間に電磁カプラーを有するようにも構成されている。カップリングシステム100は複数の動力供給モジュールの間に動力伝達を提供する。この場合、スターター発動機/発電機E−M/G104、一次エンジンモジュールOPOC1および二次エンジンモジュールOPOC2は動力供給モジュールであり、それぞれ、フライホイール110上の永久ロータ磁石113、クランクシャフトCS1およびクランクシャフトCS2の形の可動素子を有して示されている。可動素子それぞれは共通軸Xの周りで回転するように構成されている。クランクシャフトCS1およびCS2は、CS2の端部のボア135内部のCS1の円筒形延長部139を介して共支されている。この共支には、2つのクランクシャフトの軸方向の整合を維持しながら両者間の摩擦が最低となることを保証するために軸受および/または軸筒が適切に配設されている。
フライホイール110も共通軸Xの周りで回転するように搭載されて、力学エネルギー蓄積装置として、並びに、入力された動力を合計して動力出力への伝達を提供するインテグレータとして機能する。スターター発動機/発電機E−M/Gは、フライホイール110に搭載された回転式永久ロータ磁石113に電磁的に連結された定置ステータコイル105の形の第1のレシーバーを含む。一次エンジンモジュールOPOC1のクランクシャフトCS1は、クランクシャフトCS1と共に回転するべく、また、CS1上でスプライン131に沿って軸方向に摺動するように駆動されるべくスプライン131に搭載された可動クラッチ素子125の形の第2のレシーバーに連結されている。クラッチ素子125は、ECC1信号に応答してフライホイール110の対応する面108と係合するクラッチ面127を含む。二次エンジンモジュールOPOC2のクランクシャフトCS2は、クランクシャフトCS2と共に回転するべく、また、CS2上でスプライン121に沿って軸方向に摺動するように駆動されるべくスプライン121に搭載された可動クラッチ素子115の形の第3のレシーバーに連結されている。クラッチ素子115は、ECC2信号に応答してフライホイール110の対応する面107と係合するクラッチ面117を含む。フライホイール110からの出力の伝達は、フライホイール110を係合して、フライホイール110をギア、ベルト、チェーンまたはその他のトルク伝達リンケージ113を介してトランスミッション160に接続するECC−GA信号制御クラッチ130の形の駆動可能なカプラー素子によって起こる。クラッチ130は、クランクシャフトCS1に対する摩擦のない回転を見込みながら支持を提供する軸受134を介してクランクシャフトCS1に搭載されている。クラッチ130は、フライホイール110の対応する径方向の平坦面106と係合する径方向の平坦なクラッチ面136を含む。どの動力供給モジュールを係合させるかを規定する選択された動力プロファイルに従ってフライホイールインテグレータを1つまたは複数のレシーバーと係合させるECC−GA切替信号を提供するプログラム可能なコントローラ101によって、切替制御信号が提供される。コントローラ101は、予めプログラムされたパラメータに従って、カプラーレシーバーを駆動またはアクティブ化する電気信号または油圧を提供するように動作する任意の適切なプログラム可能なデバイスとすることができる。
図6において、フライホイール110は、その回転軸に沿って直径方向にとられた回旋状の断面を有する中央の開いた円盤として示されている。外周面119を持つ円筒形アクスル部109が、スターター発動機/発電機E−M/Gのステータ104の内側環状面の間に配置された軸受112上で支えられ自在に回転するために取り付けられている。フライホイール110は、軸に向けて外側に円錐状に延出する係合可能な傾斜円柱面107および108を形成するアクスル109からのウェブ延長部111を含む。フライホイール110の外縁114は径方向部位116によってアクスル109に接合され、その下側に取り付けられた永久ロータ磁石113を有する。
図7は、本発明概念の第3の実施形態を示す。第3の実施形態において、動力伝達のためのカップリングシステム200は、一次OPOC1 ICEモジュールと二次OPOC2 ICEモジュールの間に物理的に配置されている。スターター発動機/発電機E−M/Gは、ステータ204に搭載されたその定置コイル205とインテグレータフライホイール210内に物理的に配置された永久ロータ磁石213の間に電磁カプラーを有するようにも構成されている。カップリングシステム200は複数の動力供給モジュールの間に動力伝達を提供する。この場合、スターター発動機/発電機E−M/G、一次エンジンモジュールOPOC1および二次エンジンモジュールOPOC2は動力供給モジュールであり、それぞれロータ磁石213、クランクシャフト(CS1)240およびクランクシャフト(CS2)242の形の可動素子を有して示されている。可動素子それぞれは共通軸Xの周りで回転するように構成されている。
フライホイール210も共通軸Xの周りで回転するように搭載されて、力学エネルギー蓄積装置として、並びに、入力された動力を合計して動力出力への伝達を提供するインテグレータとして機能する。スターター発動機/発電機E−M/Gは、回転式永久ロータ磁石213に電磁的に連結された定置コイル205の形のレシーバーを含む。一次エンジンモジュールOPOC1のCS1クランクシャフト240は、CCS1クランクシャフト240と共に回転するべく、また、CS1クランクシャフト240上でスプライン219に沿って軸方向に摺動するように駆動されるべくスプライン219に搭載された可動クラッチ素子225の形の第1のレシーバーに連結されている。クラッチ素子225は、ECC1信号に応答してフライホイール210の対応する面208と係合するクラッチ面227を含む。二次エンジンモジュールOPOC2のCS2クランクシャフト242は、CS2クランクシャフト242と共に回転するべく、また、CS2クランクシャフト242上でスプライン221に沿って軸方向に摺動するように駆動されるべくスプライン221に搭載された可動クラッチ素子215の形のレシーバーに連結されている。クラッチ素子215は、ECC2信号に応答してフライホイール210の対応する面207と係合するクラッチ面217を含む。フライホイール210からの出力の伝達は、フライホイール210を係合して、フライホイール210をギア、ベルト、チェーンまたはその他のトルク伝達リンケージ233を介してトランスミッション260に接続するECC−GA信号制御クラッチ230の形の駆動可能なカプラー素子によって起こる。クラッチ230は、クランクシャフト240に対する摩擦のない回転を見込みながら支持を提供する軸受234を介してCS1クランクシャフト240に搭載されている。クラッチ230は、フライホイール210の対応する平坦面206と係合する平坦なクラッチ面236を含む。どの動力供給モジュールを係合させるかを規定する選択された動力プロファイルに従ってインテグレータを1つまたは複数のレシーバーと係合させるECC−GA切替信号を提供するプログラム可能なコントローラ201によって切替制御信号が提供される。
図7において、フライホイール210は、その回転軸に沿って直径方向にとられた回旋状の断面を持つ、中央アクスルシャフトを有する円盤として示されている。中央アクスルは、その平衡した中心から延出する対称な円柱軸部位214および216を有する。アクスルシャフト部位214および216は、それぞれCS1クランクシャフト240およびCS2クランクシャフト242におけるボア241および243内の軸受244および212内で自在に回転するために搭載されている。フライホイール210は、外側に円錐状に演出する係合可能な傾斜円柱面207および208を形成するアクスルからの径方向のウェブ延長部209を含む。フライホイール210の外縁214は径方向部位216によって延長部209に接合され、その下側に取り付けられた永久ロータ磁石213を有する。
第3の実施形態の、第2の実施形態からの主な違いは、一次および二次エンジンモジュールの軸方向に整列したクランクシャフトに対するフライホイールの構成と取り付けである。
図8に第4の実施形態が示され、それはエンジンモジュールハウジング上に環状軸受軌道支持体を設けたことによりカプラーシステム300の、よりコンパクトな構成を可能にする。この場合、環状軸受支持体320は一次エンジンモジュールOPOC1上に配設される。環状軸受支持体320は、軸受312とフライホイール310のハブ314を支持するアクスルとして働く。環状ハブ314は、軸受支持体320上に取り付けるため、また、フライホイール310の外縁315のほうにより大きな質量を集中させるために比較的大きな直径を持たせてフライホイール310に形成されている。パワーテイクオフドラム334を軸受322上に回転可能に取り付けるために、二次エンジンモジュールOPOC2上に第2の環状軸受支持体318が配設されている。テイクオフドラム334は、クラッチレシーバー330の軸方向移動を可能とするための複数のスプライン335を含む。テイクオフドラム334はECC−GA信号制御クラッチレシーバー330と関連付けられ、両素子はインテグレータフライホイール310に係合されると共に回転する。第3の環状軸受支持体321が、一次エンジンモジュールOPOC1上に形成され、スターター発動機/発電機E−M/G304のステータとして働く。この実施形態は、スターター発動機/発電機機能のステータ部分を一次エンジンモジュールOPOC1のハウジングに組み込む。第2の実施形態のようにクランクシャフト340および342は入れ子状態であるが、スターター発動機をエンジンモジュールのハウジングに組み込んでいるため、エンジン間の距離並びに各クランクシャフトの長さを縮小することができる。
図9に第5の実施形態が示され、カップリングシステム400のもう1つのコンパクトな構成を提供している。この第5の実施形態において、フライホイール410は一次エンジンモジュールOPOC1と二次エンジンモジュールOPOC2のハウジングからそれぞれ延出する二つの環状軸受支持体418および420上で自由回転するように搭載されている。第4の実施形態と同様に、スターター発動機/発電機E−M/G404のステータ408はエンジンモジュールハウジングに組み込まれて、よりコンパクトなパッケージを可能にしている。加えて、ECC−GA信号制御カップリングクラッチ430はトランスミッションと遠隔に配置されている。この構成は、エンジン室の容量と寸法が他の実施形態を見込めない場合に望ましいであろう。
図10および図11に本発明概念の第6の実施形態が示されている。この第6の実施形態において、フライホイールは外縁に向けて演出する大面積の円盤を持って中心軸X上に自由回転するように搭載されている。ECC1およびECC2信号クラッチ面もまた、作動時にフライホイールへの確実な付着を提供するために大きくなっている。それぞれのクラッチと作用して、クラッチが非アクティブ化されたときにエンジンドラッグが残ることがないようにする油圧レリーズ軸受が示されている。
図12に第7の実施形態が示され、主要素子が表されている。一次エンジンモジュールOPOC1は、二次エンジンモジュールOPOC2の同様の素子と軸方向に並んだテイクオフシャフト507を有するクランクシャフト505を持つ。第1のクラッチ素子508/509は、クラッチ板510と係合可能であって、その結果一次OPOC1をテイクオフドラム511およびベルトドライブ512を介して、トランスミッション504と係合可能なフライホイール506へと接続する。OPOC2は、テイクオフシャフト527を有するクランクシャフト525を有する。第2のクラッチ素子528/529は、二次OPOCを一次OPOCモジュールとタンデムに接続するクラッチ板510と係合可能である。スターター発動機/発電機503はエンジンモジュールカップリングから遠隔に配置されているが、それでもベルトドライブ513およびベルトドライブ内の係合可能な第3のクラッチを介してフライホイール506に結合される。
本発明の実施形態の以下の記述は「アクセルペダル」を速度制御インターエース装置として言及するが、同じ機能を提供するために、ジョイスティック、トラックボール、ハンドレバー、ハンドグリップ、航行制御システム、タッチスクリーンおよび自動制動システムなどの他の速度インターフェースを用いてもよいことが理解される。
作動時、実施形態は、信頼性が高く、応答性がよく効率良い性能を保証するために、所定の組のパラメータ(またはプロファイル)に従うように制御される。図13のプロット図は、自動車惰行走行時および様々な度合いの速度および加速要求時の、発明の主題のアクティブ化プロファイルの一般的シナリオを示す。下方の階段状のプロットは、ブレーキポイントAおよびBにおいて3レンジに分かれたスロットルアクティブ化である。(もちろん、使用するブレーキポイントの数を前後させて作動プロファイルをプログラミングすることもできる。この説明は、関連する原理の一例である。)この場合では、踏み込みが、静止位置からの角度として測定されて速度要求信号が生成される速度要求制御装置としての典型的な足踏みアクセルペダルを基に動作が例示される。アクセルペダルの踏み込みがない場合(GP0)、OPOC ICEモジュールは一切係合されず稼働もしない。また、スターター発動機/発電機E−M/Gは電気的に係合していないので、そこからのドラッグも要求されることはない。しかし、フライホイールはECC−GA信号制御カップリングを介してトランスミッションに係合される。アクセルペダルが踏み込みなしのGP0位置に戻されたときの、フライホイールに存在した残存運動慣性および自動車の質量慣性は、ECC−GA信号制御カップリングを介してトランスミッション負荷に供給される。(しかし、燃料効率を増加させるためには、GP0に踏み込みがある場合、駆動輪(複数を含む)から脱係合して駆動輪を自由回転させるグライドタイプのトランスミッションを採用することもできる。)アクセルペダルが、GP1レンジ内の低角度および低力の範囲で踏み込まれると、バッテリー電圧からの駆動発動機が、トランスミッション負荷にECC−GA信号制御カップリングを介して駆動力を提供する所定の速度までフライホイールをスピンアップさせるにつれて、スターター発動機/発電機E−M/Gは通電される。アクセルペダルがさらにGP2レンジ内の角度および力の範囲で係合すると、ECC1カップリングを閉鎖位置にアクティブ化することによって一次エンジンモジュール0P0C1が始動する。フライホイールから利用可能なエネルギーがOPOC1クランクシャフトCS1にトルクをかけ、OPOC1 ICEモジュールを始動させる。その後、一次OPOC1が係合されている間、フライホイールとトランスミッション負荷に動力を提供する。
GP2レンジになってECC1信号制御カップリングが閉じる度に、フライホイールとトランスミッション負荷に合成駆動力を提供するためにスターター発動機/発電機E−M/Gと一次エンジンモジュールOPOC1をタンデムで併用してもよいし、または、OPOC1を単独で用いてもよい。比較的低い動力能力を持つ一次OPOC1ICEモジュール、または、コールドスタートをすることになった場合に過渡的に補助動力を必要とする特性を持つ一次OPOC1ICEモジュールが使用された場合、少なくとも限定された期間、E−M/Gを係合させてOPOC1 ICEモジュールとタンデムで補助動力を提供してもよい。他方、比較的高い動力能力を持つか、または事前使用により温まっている一次OPOC1エンジンモジュールを用いた場合、補助動力のためのスターター発動機/発電機E−M/Gは必要でないので、コントローラによって切り替えられて発電機として機能し、電源へ再充電電流を戻すか、または、完全に脱係合されてオフラインのままでいることができる。E−M/Gが発電機として機能するかオフラインになった状態では、一次OPOC1 ICEモジュールは自動車への駆動力の唯一の源である。電気発動機によるタンデムアシストと、GP2レンジ中の再充電の何らかの組み合わせを規定して、それをコントローラにプログラムしておくような他の設計考察も可能である。
運転者が高角度のGP3レンジ内の比較的高い力をアクセルペダルにかけることによって自動車を加速させることを望む場合、ECC2信号制御カップリングもECC1信号制御カップリングとともに係合させ、二次OPOC2 ICEモジュールが、そのクランクシャフトCS2によってかかったトルクによって始動する。次にOPOC2 ICEモジュールは、既に通電している一次OPOC1 ICEモジュールにその動力貢献を加算する。最大動力が要求される場合、スターター発動機/発電機E−M/Gもタンデムで接続されてシステムにその動力を加算する。または、GP3レンジにおいて、一次ICEモジュールと二次ICEモジュールを単一のエンジンとして両方稼働させた状態で、スターター発動機/発電機E−M/Gを発電機として稼働させてバッテリーを充電する。この状態は、ECC2信号制御カップリングを開放させて、OPOC2 ICEモジュールを脱係合し停止させるようにアクセルペダル力が調整されるまで続く。
図14のプロット図は、自動車惰行走行時および制動時の発明の主題の作動プロファイルの一般的シナリオを示す。本発明の実施形態の以下の記述は「ブレーキペダル」を制動または減速制御インターフェース装置として言及するが、同じ機能を提供するために、ジョイスティック、トラックボール、ハンドレバー、ハンドグリップ、航行制御システム、タッチスクリーンおよび自動制動システムなどの他の制動または減速インターフェースを用いてもよいことが理解される。
このシナリオの例では、制動の取り組みは2つのレンジに分かれている。自動車が惰行走行中でブレーキペダルにブレーキ圧がかかっていない場合(BP0)、一次ICEモジュールと二次ICEモジュールの両方が脱係合されて停止しており、自動車は惰行走行中で、自動車の質量慣性および、フライホイールの慣性かまたはグライドタイプのトランスミッションが採用されている場合には自由回転のいずれかによって惰行走行している。ブレーキペダルに比較的低い力がかかっている第1の低レンジ(BP1)において、E−M/Gを、バッテリーに再充電するために接続された発電機として使用することによって電気的「回生」制動のみが発生する。この回生制動は、トランスミッション駆動系を介してかかり、自動車を減速させる。ブレーキペダルに高位レンジ(BP2)の増加した力をかけることによってより即時の制動を求めた場合、自動車の車輪に直接連結された機械式/油圧式ブレーキと、駆動系にかかる回生ブレーキの両方がかかる。もちろん、電気駆動式のブレーキが利用可能で一般使用や応用に受け入れられるようになってきたため、そのような他のタイプのブレーキで、機械式/油圧式ブレーキを置き換えることもできる。機械式ブレーキが単独で使用されて、回生ブレーキはバッテリーの充電のためのみに使用される場合、BP2レンジの変更例を他のシナリオで使用することができる。
図13および図14のグラフに示されたブレーキポイントA、BおよびCは両方向矢印で表されており、それらが、外気温度、空気量測定値、酸素レベル、高度、自動車内の荷重の重さ、自動車の速度、エンジンモジュールの温度、エンジンモジュールの速度、フライホイールの速度、フライホイールの温度、道路状況(上り坂、下り坂、平坦、でこぼこ、平滑、等)、燃料エネルギー特性、運転者による高燃費または高性能の選択およびバッテリー充電、などを含むがそれらに限定されない様々なパラメータに応じてプログラムされることができることを示す。
図面15および16は、バッテリー充電状態が最大または最小のいずれかの動作閾値レベルである場合の特定の条件時に、様々に制御された素子のうちいずれが係合されるかまたは脱係合されるかを示す2つの例示的マトリクスを提供する。図15のマトリクスは、バッテリーがその容量の少なくとも75%までほぼフルに近く充電されている場合の制御シナリオを提供する。図16のマトリクスは、バッテリーがその容量の約30%以下のレベルまで充電されている場合の制御シナリオを提供する。この2つのシナリオの主な違いは、バッテリー充電量が低い場合、フライホイールが、E−M/Gによってプレエンジンスタート中に約1000rpmまでスピンアップされることであり、続くスタートフェーズ中に一次エンジンモジュールOPOC1が起動されて、そのオンの状態を、バッテリー充電量の増加や低加速要求などの条件により切断が許されるまで保つ。先行段落で図13と図14に関して説明されたブレーキポイントA、BおよびCに関して、これらのマトリクスで選択された30%から75%の間のレベルにバッテリーが充電された場合、設計変更の余地がある。
図17は本発明の実施形態の動作を周期的に制御するために使用される第1のアルゴリズムの流れ図である。この流れ図は、アクセルペダルアクセルレータが低〜中間モードにあるときに使用されるエコノミー制御モードの制御ロジックを示す。アクセルペダル角加速度が所定の臨界レベルよりも大きかった場合、制御システムはキックダウンモードに入る。最大出力が要求される場合、「スポーツ」モードを設けてもよい。
図17の流れ図をより良く理解するために、そこで用いられている符号を以下に定義する。
Figure 2012512081
Figure 2012512081
Figure 2012512081
Figure 2012512081
イグニッションスイッチ「キー」がオンにされると、図17の手順は始動ルーチンに入って、バッテリーの充電状態(state of charge、SOC)に基づきどのカップリングを係合させるかを決定する。例えば温度またはエンジン冷却液および大気などのその他の因子を、付加的な因子として使用することができる。しかし、この例に関しては、充電の状態のみが考慮される。これは反復ルーチンであって、システムの稼動中ずっと所定のサイクルレートで周期的に繰り返されるものであり、最初の始動時に限定されるものではない。
始めに、SOCが測定されてその充電閾値レベルが決定される。この例では、第4の閾値レベルレンジを用いて、E−M/Gを係合させて発動機として動力を提供させてSOCを「減少」状態にさせるか、E−M/Gを脱係合してSOCを「一定」状態にさせるか、またはE−M/Gを発電機E−Gとして構成してSOCを「増加」にさせるか、を行なうためにカップリングをアクティブ化するか非アクティブ化するかを決定する。SOCが15%以下と決定される最も厳しい条件において、システムは「注意して再充電する」モードに入り、そのモードではバッテリーの緩やかな充電が起こる。この注意して充電するモードは、通常は定電流と定電圧と考えられるが、バッテリーのアンペア時定格容量の等倍である電流速度で行なわれる。
このSOCの決定はプロセスにおける第1のフィルタである。次に、アクセルペダル(GP)とブレーキペダル(BP)のポジションに基づき規定動力要求が決定される。(この流れ図において、アクセルペダルとブレーキペダルのポジションの設定は、図13に例示したものとは異なる。)ここで、GP3、GOP2b、GP2a、GP1およびGP0はアクセルペダルの動力要求設定の全レンジのうちのサブレンジである。同様に、BP0、BP1およびBP2はブレーキペダルのブレーキ力要求設定の動力サブレンジとして表される。これらは、表Bに規定されるモジュールが互いに結合したときに実行される。図17の流れ図から、SOCが高く、90%を越えていると決定されると、種々の切り替え点の規定の範囲は、SOCが30%から90%の間のミッドレンジであると決定された場合よりも範囲として広くなることがわかる。これは、SOCが高い場合バッテリーを充電する必要がないからである。しかし、ミッドレンジにおいては、システムの要求が高い(GP3およびGP2b)場合を除いて充電の必要があり得る。この場合、フィルタリングプロセスは先ず最高の要求を探し、最低要求へと繰り下がっていく。第2のフィルタリングの後で、どのカップリングに通電するかの決定、すなわちどの動力モジュールをアクティブ化して自動車に給電するかの決定がなされる。
図18A−18Qは図17で示したステップと類似して見える、単一の詳細な流れ図を構成するが、SOCのみに基づいているわけではなく、プログラムの前回の反復後に存在したカップリングの設定に基づいた、システムの強化した制御を提供する。図18A−18Qの流れ図は、個々のページで連続して表現するために、図17に対して直角なレイアウトになっている。図18Aからわかるように、第1のフィルタリングは、図17でも示したように、SOCが決定される上側水平線に沿って実行される。図面の個々のシートがどのようなレイアウトになっているかを掴むために、SOCが90%以上であると決定された図18Aでなされたような各SOCフィルタリングの決定に続いて、図18B〜図18Eの第2のフィルタリング決定がなされる。したがって、SOC≧90%の場合は図18A〜図18Eでフィルタリングがカバーされる。30%≦SOC≦90%の場合は図18F〜図18Lでフィルタリングがカバーされる。15%<SOC≦30%の場合は、図18M〜図18Qでフィルタリングがカバーされる。
図18A〜18Qにおいて、各SOCフィルタリング決定に対し、アクセルペダルとブレーキペダルの現在の位置を見て現在望ましい動力設定を決定する第2のフィルタリングステップが存在する。図17の流れ図と違って、第2のフィルタリングの後では、プログラムの前回のサイクル反復時において直前のカップリング設定はどうであったかを振り返る第3のフィルタリング(ステップ1〜3と表記されている)が存在する。ステップ1の決定に基づき、一次エンジン、二次エンジンまたはE/Mをシステムに係合させるカップリングのいずれかの設定を変更するべきか否かの決定がステップ2でなされる。
例えば図18Aにおいて第1のフィルタは、SOCが90%以上と決定されたときにとるべきステップを示している。この場合、アクセルペダルは最大であるGP3サブレンジ内の要求設定であると決定される。ステップ1において、アクセルペダルの以前の設定を比較することによって、種々のカップリングをアクティブ化するか非アクティブ化するかを決定する。以前のサイクルが、アクセルペダルがGP3サブレンジ要求設定にあったと決定した場合、カップリングのアクティブ化に関して変更はない。全てのカップリングがアクティブ化を保ってフライホイールとトランスミッションを係合し、この最大要求を満たすようにする。しかし、以前の設定が、より要求が少ないGP2サブレンジにあり、かつ二次エンジンがオンライン状態でなかった場合(ECC2=0)、ステップ3において二次エンジンがオンラインにされて(ECC2=1)、フライホイールと自動車に付加的な動力を供給する。以前の設定がGP1サブレンジ、またはGP0とブレーキペダルがBP0にあった場合、以前の設定では、カップリングE−Mがアクティブ化した状態(E−M=1)で電気発動機のみがオンラインであったということを意味するであろう。以前の設定がGP0であってブレーキペダルがBP0であった場合、以前のサイクルにおいて自動車は惰行走行しておりフライホイールはトランスミッションから外されていて(ECC−CA=0)、カップリングE−Mがアクティブ化した状態(E−M=1)で電気発動機のみがオンラインでフライホイールを速度まで回転させ続けていたということを意味するであろう。ブレーキペダルの以前の設定がBP2またはBP1サブレンジであった場合、以前のサイクルにおいて、カップリングE−Gが作動した状態(E−G=1)で電気発電機のみがオンラインであったということを意味するであろう。この最大サブレンジにおいて、以前の決定が、GP2設定よりも少ない要求を持っていた場合、移行の必要がある。電気発動機のみの状態から一次エンジンと二次エンジンの両方に移行することは、システムにも多分運転手にとっても快適でない急激な動揺であろう。したがって、ステップ2で示したように、まず一次エンジンを係合させて(ECC1=1)、次にステップ3において二次エンジンを係合させ(ECC2=1)、制御された段状の移行を提供することとなる。
ステップ2に続き、ステップ3において、表Dに記載した符合でプログラムの現在の反復に関する最終設定がなされる。「振り返り」特徴を採用することによって、コントローラは、速度またはブレーキングの要求の変化に伴い切り替えが要求されたときに、サイクル間での個々のカップリングの唐突な作動を回避して円滑な移行を提供することができる。
図18B−18Qも同様に、コントローラによって感知された種々のアクセルペダルおよびブレーキペダルサブレンジ設定決定に対するフィルタリングの考慮を示す。
図面およびそれに伴う説明からわかるように、本発明は従来のハイブリッドエンジンシステムに対する特有の改良である。本明細書で示した実施形態はエンジニアリングアプリケーションと要件に鑑み好適とされるものであるが、それらは、下記に定める特許請求の範囲を限定すると考えられるものではない。

Claims (45)

  1. 少なくとも2つの動力供給モジュールに選択的に結合可能なカプラーを備えた、動力伝達のためのカップリングシステムであって、前記カプラーが、
    それぞれが動力供給モジュールの可動素子に連結した少なくとも2つのレシーバーと、
    少なくとも1つのレシーバーと係合可能なインテグレータであって、前記カップリングシステムからの総動力伝達出力が、前記インテグレータと係合したレシーバーのうち前記少なくとも1つを介して前記インテグレータに入力される動力の合計から得られるようになっているインテグレータと、
    どの動力供給モジュールが係合されるかを規定する選択された動力プロファイルに従って、1つまたは複数のレシーバーへの前記インテグレータの係合を切り替える切替制御装置と、
    を備えるカップリングシステム。
  2. 前記動力供給モジュールは、第1のレシーバーに結合された可動要素を有する第1の内燃エンジンを備える請求項1記載のシステム。
  3. 前記動力供給モジュールは、第2のレシーバーに結合された可動要素を有する第2の内燃エンジンを備える請求項2記載のシステム。
  4. 前記第2のレシーバーに結合された第2のモジュールとして電束発電機または発動機をさらに備えた請求項2記載のシステム。
  5. 前記カプラーは、前記第1および第2の内燃エンジンおよび第3の動力供給モジュールに選択的に機械的に結合可能である請求項3記載のシステム。
  6. 前記第3の動力供給モジュールは電束発電機または発動機である請求項5記載のシステム。
  7. 発動機/発電機ユニットと、
    一次内燃エンジンモジュールと、
    二次内燃エンジンモジュールと、を備え、
    前記カプラーは、前記発動機/発電機ユニットを前記一次内燃エンジンモジュールに接続するための第1の制御可能なクラッチを含み、
    前記カプラーは、前記一次内燃エンジンを前記二次内燃エンジンに接続するための第2の制御可能なクラッチを含み、
    回転トルク力を荷重に提供する出力駆動軸を備え、
    前記カプラーは、前記発動機/発電機ユニットと前記出力駆動軸を接続する第3の制御可能なクラッチを含み、
    自動車の作動中にクラッチをアクティブ化または非アクティブ化するための自動車からの様々な所定の入力に応動するようにプログラムされたコントローラをさらに備えた請求項1記載のシステム。
  8. 前記コントローラは2以上の動力プロファイルに関連付けられていて、前記プロファイルに従って前記切替機構をアクティブ化するように構成されている請求項1記載のシステム。
  9. 前記コントローラは、前記プロセッサが読み取れるメディアに記憶された複数のプロファイルと関連した電子プロセッサを備える請求項8記載のシステム。
  10. 前記プロセッサは前記システムの動作条件を表す入力に従ってプロファイルを選択するように構成されている請求項8記載のシステム。
  11. 前記動作条件は、現在の動力出力、予想動力出力、燃料源のレベル、現在の、および予想される燃料消費のレベル、蓄電装置への充電レベル、位置情報データ、および履歴走行パターンのうち1つまたは複数から選択される請求項10記載のシステム。
  12. 前記内燃エンジンはOPOCエンジンからなる請求項2記載のシステム。
  13. 少なくとも1つの動力供給モジュールは電源電池からなる請求項1記載のシステム。
  14. 少なくとも1つの動力供給モジュールは、外部電流源から再充電可能な蓄電ユニットと関連する電気発動機または発電機からなる請求項1記載のシステム。
  15. カップリングシステムの動力出力と関連する自動車駆動系をさらに備えた請求項1記載のシステム。
  16. 請求項1記載のうちいずれかによるカップリングシステムを有する複数の自動車と通信するインターフェースを有するコンピュータシステムであって、前記コンピュータシステムは前記カップリングシステムおよび/または自動車(複数を含む)の動作条件に関するデータを受信して前記データを処理し、前記データ処理は、動作条件に関する動力プロファイルを作成または更新する、最適な動作条件を決定する、動力プロファイルの選択、のうち1つまたは複数に関連する、コンピュータシステム。
  17. 前記コンピュータシステムはさらに、1つまたは複数の他の自動車から受け取ったデータに対して実行された処理に従った新たな動力プロファイルでカップリングシステムに通信し更新するように構成されている請求項16記載のシステム。
  18. 請求項1によるカップリングシステムを有する自動車に搭載されたコンピュータシステムであって、前記コンピュータシステムはカップリングシステムおよび/または自動車の動作条件に関するデータを受信して前記データを処理し、前記データ処理は、動作条件に関する動力プロファイル(複数を含む)を作成または更新する、最適な動作条件を決定する、動力プロファイルの選択、のうち1つまたは複数に関連する、コンピュータシステム。
  19. 前記インテグレータは力学エネルギー蓄積装置である請求項1記載の動力伝送用カップリングシステム。
  20. 前記力学エネルギー蓄積装置はフライホイールである請求項19記載の動力伝送用カップリングシステム。
  21. 前記フライホイールは軸の周りで回転するように搭載され、前記レシーバーは前記フライホイールの別個の部位に選択的に係合可能であってそれにより前記切り替え制御に応動して前記フライホイールと前記動力モジュールの間に力学エネルギーを伝達する、請求項20記載の動力伝送用カップリングシステム。
  22. 発動機/発電機ユニットと、
    一次内燃エンジンモジュールと、
    二次内燃エンジンモジュールと、
    前記発動機/発電機ユニットを前記一次内燃エンジンモジュールに接続する第1の制御可能なクラッチと、
    前記一次内燃エンジンを前記二次内燃エンジンに接続する第2の制御可能なクラッチと、
    回転トルク力を荷重に提供する出力駆動軸と、
    前記発動機/発電機ユニットと前記出力駆動軸の間に接続された第3の制御可能なクラッチと、
    前記自動車の作動中に前記クラッチをアクティブ化または非アクティブ化するための前記自動車からの様々な所定の入力に応動するようにプログラムされたコントローラと、
    を備えた自動車用ハイブリッドエンジン。
  23. 発動機/発電機ユニットと、
    一次内燃エンジンモジュールと、
    二次内燃エンジンモジュールと、
    第1の力学エネルギー蓄積装置と、
    発動機/発電機ユニットを前記力学エネルギー蓄積装置に接続するためにアクティブ化する第1の制御可能なカプラーと、
    前記一次内燃エンジンモジュールを前記第1の力学エネルギー蓄積装置に接続するためにアクティブ化する第2の制御可能なカプラーと、
    前記二次内燃エンジンを前記第1の力学エネルギー蓄積装置に接続するためにアクティブ化する第3の制御可能なカプラーと、
    荷重に回転トルク力を提供するために前記力学蓄積装置に接続可能なパワーテイクオフと、
    前記第1の力学エネルギー蓄積装置を前記パワーテイクオフを介して前記荷重に接続するためにアクティブ化する第4の制御可能なカプラーと、
    前記自動車の作動中に前記クラッチをアクティブ化または非アクティブ化するための前記自動車からの様々な所定の入力に応動するようにプログラムされたコントローラと、
    を備えた自動車用ハイブリッドエンジン。
  24. 前記一次内燃エンジンモジュールは第2の制御可能なカプラーを介して始動動力を受け取り、前記二次内燃エンジンモジュールは第3の制御可能なカプラーを介して始動動力を受け取る請求項23記載のハイブリッドエンジン。
  25. 前記動力供給モジュールは異なる動力容量を有する請求項4記載のシステム。
  26. 前記第1の動力供給モジュールは前記第2の動力供給モジュールよりも低い出力特性を持つ請求項25記載のシステム。
  27. 前記第3の動力供給モジュールは前記第1の動力供給モジュールおよび前記第2の動力供給モジュール両方よりも低い出力特性を持つ請求項26記載のシステム。
  28. 蓄電電源と、
    発動機/発電機ユニットと、
    一次燃料稼働エンジンモジュールと、
    二次燃料稼働エンジンモジュールと、
    力学エネルギー蓄積装置と、
    前記発動機/発電機ユニットを前記力学エネルギー蓄積装置に接続するためにアクティブ化する第1の制御可能なカプラーと、
    前記一次エンジンモジュールを前記力学エネルギー蓄積装置に接続するためにアクティブ化する第2の制御可能なカプラーと、
    前記二次エンジンモジュールを前記力学エネルギー蓄積装置に接続するためにアクティブ化する第3の制御可能なカプラーと、
    前記自動車の駆動系に回転トルク力を提供するために前記力学蓄積装置に接続可能なパワーテイクオフと、
    前記第1の力学エネルギー蓄積装置を前記パワーテイクオフに接続するためにアクティブ化する第4の制御可能なカプラーと、
    前記自動車の作動中に前記カプラーをアクティブ化または非アクティブ化するための前記自動車からの様々な所定の入力に応動するようにプログラムされたコントローラと、
    を備え、
    第1の所定の条件は、前記蓄電電源内の充電レベルであり、所定の低充電状態において前記電気発動機は前記力学エネルギー蓄積装置から脱結合され、所定の高充電状態において前記電気発動機は前記力学エネルギー蓄積装置に結合される、
    自動車用ハイブリッドエンジンの制御システム。
  29. 蓄電電源と、
    発動機/発電機ユニットと、
    一次燃料稼働エンジンモジュールと、
    二次燃料稼働エンジンモジュールと、
    力学エネルギー蓄積装置と、
    前記発動機/発電機ユニットを前記力学エネルギー蓄積装置に接続するためにアクティブ化する第1の制御可能なカプラーと、
    前記一次エンジンモジュールを前記力学エネルギー蓄積装置に接続するためにアクティブ化する第2の制御可能なカプラーと、
    前記二次エンジンモジュールを前記力学エネルギー蓄積装置に接続するためにアクティブ化する第3の制御可能なカプラーと、
    前記自動車の駆動系に回転トルク力を提供するために前記力学蓄積装置に接続可能なパワーテイクオフと、
    前記第1の力学エネルギー蓄積装置を前記パワーテイクオフに接続するためにアクティブ化する第4の制御可能なカプラーと、
    所定の並置された速度要求サブレンジ内に比較的高速から低速速度要求設定の範囲を有する速度制御インターフェース装置と、
    所定の並置された制動要求サブレンジ内に比較的高制動から低制動要求設定の範囲を有する制動制御インターフェース装置と、
    前記自動車の作動中に前記カプラーを制御するための前記自動車からの様々な所定の入力に応動するようにプログラムされたコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは周期的に前記蓄電電源の充電状態を決定し、前記速度制御インターフェース装置および前記制動制御インターフェース装置の設定を決定し、
    少なくとも前記決定に基づき、前記コントローラは前記カプラーの1つ1つをアクティブ化するか非アクティブ化するかを行なう、
    自動車用ハイブリッドエンジンの制御システム。
  30. 前記コントローラは、前記制動制御インターフェース装置の設定の決定の先に前記速度制御インターフェース装置の設定の決定を行うようにプログラムされている請求項29記載のシステム。
  31. 前記コントローラは、前記範囲内の低速度要求サブレンジの設定を探す前に最高速度要求サブレンジの設定を探して、降順に、前記速度制御インターフェース装置の設定を決定するようにプログラムされている請求項30記載のシステム。
  32. 前記コントローラは、前記速度制御インターフェース装置が最低要求設定にあるときに前記制動制御インターフェース装置の設定を決定するようにプログラムされている請求項30記載のシステム。
  33. 前記コントローラは、前記範囲内の低制動要求サブレンジの設定を探す前に最高制動要求サブレンジの設定を探して、降順に、前記制動制御インターフェース装置の設定を決定するようにプログラムされている請求項32記載のシステム。
  34. 前記コントローラは、前記カプラーの1つ1つをアクティブ化するか非アクティブ化するかの選択に際した条件決定として、前記速度制御インターフェース装置および前記制動制御インターフェース装置の以前周期の決定を比較するようにプログラムされている請求項29記載のシステム。
  35. 前記力学エネルギー蓄積装置は回転可能なフライホイールであり、コントローラは、前記速度制御インターフェース装置と前記制動制御インターフェース装置が両方ともその最低サブレンジに設定されて前記フライホイールを自在に回転させるときに、前記制御可能なカプラーすべてを非アクティブ化するようにプログラムされている請求項29記載のシステム。
  36. 前記コントローラは、前記速度制御インターフェース装置がその最高サブレンジに設定されて前記力学エネルギー蓄積装置と前記パワーテイクオフに最大動力を提供するときに
    前記制御可能なカプラーすべてをアクティブ化するようにプログラムされている請求項29記載のシステム。
  37. 蓄電電源と、
    発動機/発電機ユニットと、
    一次燃料稼働エンジンモジュールと、
    二次燃料稼働エンジンモジュールと、
    力学エネルギー蓄積装置と、
    前記発動機/発電機ユニットを前記インテグレータ装置に接続するために作動する第1の制御可能なカプラーと、
    前記一次エンジンモジュールを前記力学エネルギー蓄積装置に接続するために作動する第2の制御可能なカプラーと、
    前記二次エンジンモジュールを前記インテグレータ装置に接続するために作動する第3の制御可能なカプラーと、
    前記自動車の駆動系に回転トルク力を提供するために前記インテグレータ装置に接続可能なパワーテイクオフと、
    前記第1の力学エネルギー蓄積装置を前記パワーテイクオフに接続するために作動する第4の制御可能なカプラーと、
    複数の予め定められた並置された速度要求サブレンジ内に比較的高速から低速速度要求設定の範囲を有する速度制御インターフェース装置と、
    複数の予め定められた並置された制動要求サブレンジ内に比較的高制動から低制動要求設定の範囲を有する制動制御インターフェース装置と、
    前記自動車の作動中に前記カプラーをアクティブ化または非アクティブ化するための前記自動車からの様々な所定の入力に応動するようにプログラムされたコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは周期的に前記蓄電電源の充電状態を決定し、前記速度制御インターフェース装置および前記制動制御インターフェース装置の設定を決定し、
    少なくとも前記決定に基づき、前記コントローラは前記カプラーの1つ1つをアクティブ化するか非アクティブ化するかを行なう、
    自動車用ハイブリッドエンジンの制御システム。
  38. 前記コントローラは、前記制動制御インターフェース装置の設定を決定する代わりに、その最低サブレンジを越える前記速度制御インターフェース装置の決定された設定に基づき稼働するようにプログラムされた請求項37記載のシステム。
  39. 前記コントローラは、前記範囲内の低い設定を探す前に最高の設定を探して、降順に前記速度制御インターフェース装置の設定を決定するようにプログラムされている請求項38記載のシステム。
  40. 前記コントローラは、前記速度制御インターフェース装置がその最低要求設定にあるときに前記制動制御インターフェース装置の設定を決定するようにプログラムされている請求項38記載のシステム。
  41. 前記コントローラは、前記範囲内の低い設定を探す前に最高の設定を探して、降順に、前記制動制御インターフェース装置の設定を決定するようにプログラムされている請求項40記載のシステム。
  42. 前記コントローラは、前記カプラーの1つ1つをアクティブ化するか非アクティブ化するかの選択に際した条件決定として、前記速度制御インターフェース装置および前記制動制御インターフェース装置の以前周期の決定を比較するようにプログラムされている請求項37記載のシステム。
  43. 前記力学エネルギー蓄積装置は回転可能なフライホイールであり、コントローラは、前記速度制御インターフェース装置と前記制動制御インターフェース装置が両方ともその最低サブレンジに設定されて前記フライホイールを自在に回転させるときに、前記制御可能なカプラーすべてを非アクティブ化するようにプログラムされている請求項37記載のシステム。
  44. 前記コントローラは、前記速度制御インターフェース装置がその最高サブレンジに設定されて前記力学エネルギー蓄積装置と前記パワーテイクオフに最大動力を提供するときに
    前記制御可能なカプラーすべてをアクティブ化するようにプログラムされている請求項37記載のシステム。
  45. 前記第2、第3および第4の制御可能なカプラーは駆動可能なクラッチである請求項37記載のシステム。
JP2011540929A 2008-12-15 2009-12-11 ハイブリッドエンジンシステム Pending JP2012512081A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20188408P 2008-12-15 2008-12-15
US61/201,884 2008-12-15
US12/583,881 US8337359B2 (en) 2008-08-27 2009-08-27 Hybrid engine system
US12/583,881 2009-08-27
US12/625,511 2009-11-24
US12/625,511 US8290653B2 (en) 2008-08-27 2009-11-24 Powertrain with multiple, selectable power sources
PCT/US2009/067709 WO2010077782A1 (en) 2008-12-15 2009-12-11 Hybrid engine system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012512081A true JP2012512081A (ja) 2012-05-31
JP2012512081A5 JP2012512081A5 (ja) 2013-01-31

Family

ID=42310128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540929A Pending JP2012512081A (ja) 2008-12-15 2009-12-11 ハイブリッドエンジンシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8290653B2 (ja)
JP (1) JP2012512081A (ja)
CN (1) CN102282030A (ja)
DE (2) DE112009003767T5 (ja)
GB (1) GB2477896B (ja)
WO (1) WO2010077782A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103287251A (zh) * 2013-05-17 2013-09-11 优华劳斯汽车系统(上海)有限公司 一种混合动力发动机系统
WO2017099015A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社クボタ パラレルハイブリッド動力伝達機構

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009037965A1 (de) * 2009-08-18 2011-02-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Ausgeben von Informationen an den Fahrer eines Fahrzeuges
DE102009047343A1 (de) * 2009-12-01 2011-06-09 Deere & Company, Moline Antriebsanordnung und Verfahren für eine Arbeitsmaschine mit zwei Verbrennungsmotoren
US8359133B2 (en) * 2010-02-19 2013-01-22 Ford Global Technologies, Llc Engine power elevation and active battery charge energy management strategies for plug-in hybrid electric vehicles
US9045127B2 (en) * 2010-05-12 2015-06-02 Honda Motor Co., Ltd. Control device for hybrid vehicle
US9187100B2 (en) * 2010-12-20 2015-11-17 Cummins Inc. Hybrid power train flexible control integration
US8639403B2 (en) 2010-12-29 2014-01-28 Cummins Inc. Modularized hybrid power train control
LT5894B (lt) 2011-04-18 2013-01-25 Česlovas PAVASARIS Motorinis elektros blokas
JP5488529B2 (ja) * 2011-05-17 2014-05-14 マツダ株式会社 車両の電源制御装置
GB2493061A (en) * 2011-07-15 2013-01-23 Ecomotors Internat Inc Opposed piston engine with toroidal combustion chamber
CN102828823A (zh) * 2011-09-01 2012-12-19 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 双对置活塞发动机
US20130087426A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 Ecomotors, Inc. Accessory Drive for a Mulitple Engine Powertrain
US8783015B2 (en) * 2011-12-15 2014-07-22 Ecomotors, Inc. Shared EGR system and method for a dual-module engine
US10632828B1 (en) 2012-04-09 2020-04-28 United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Flywheel pulse and glide system for vehicles
US9476369B2 (en) 2012-04-13 2016-10-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Variable power output and maximum speed in drive mode
US9141095B2 (en) * 2012-08-09 2015-09-22 Caterpillar Inc. System and method for efficiently operating multiple flywheels
US9099882B2 (en) * 2013-01-18 2015-08-04 Caterpillar Inc. Turbine engine hybrid power supply
WO2014163619A1 (en) * 2013-04-02 2014-10-09 Usa, As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics & Space Administration Flywheel pulse and glide system for vehicles
DE102013208320A1 (de) * 2013-05-07 2014-11-13 Deere & Company Verfahren zur Bestimmung eines Kontrollparameters eines Leistungs- oder Drehmomentverteilungsreglers für einen Hybridantrieb einer Arbeitsmaschine
DE102013014457A1 (de) * 2013-08-30 2015-03-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Antrieb eines Kraftfahrzeuges sowie Antriebssystem für ein Kraftfahrzeug
CN103516261B (zh) * 2013-09-18 2016-01-20 山东财源和信节能工程有限公司 一种大功率电机启动系统和方法
US9108633B1 (en) * 2014-03-13 2015-08-18 GM Global Technology Operations LLC Hybrid powertrain and method of controlling same
US9481357B2 (en) * 2014-12-30 2016-11-01 GM Global Technology Operations LLC Hybrid powertrain with mechatronic actuator assembly and method of controlling the same
EP3251749A1 (de) * 2016-06-01 2017-12-06 Manuel Lindner Mobile abfallzerkleinerungsvorrichtung mit seriellem hybridantrieb
CN106080215B (zh) * 2016-08-23 2019-05-21 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种轨道交通制动能回收利用系统及混合动力轨道交通
CN106329650A (zh) * 2016-09-21 2017-01-11 奇酷互联网络科技(深圳)有限公司 智能设备及其充电方法
DE102018204405A1 (de) * 2018-03-22 2019-09-26 Deere & Company Zapfwellengetriebe
US10697151B2 (en) * 2018-05-01 2020-06-30 Deere & Company Method of controlling a work machine according to a drivetrain load-adjusted economy mode and control system thereof
US10801182B2 (en) * 2018-10-19 2020-10-13 Cnh Industrial America Llc System and method for controlling work vehicle operation based on multi-mode identification of operator inputs
US11059440B2 (en) * 2019-02-01 2021-07-13 Ford Global Technologies, Llc System and method for automatically learning and recalling driver preferences
US11598259B2 (en) 2019-08-29 2023-03-07 Achates Power, Inc. Hybrid drive system with an opposed-piston, internal combustion engine
IT202100010718A1 (it) * 2021-04-28 2022-10-28 Robby Moto Eng S R L Apparecchiatura di alimentazione elettrica supplementare, impiegabile in particolare in veicoli elettrici o simili
DE202022001090U1 (de) 2022-05-06 2023-08-08 Ulrich Bruhnke Antriebssystem für ein Fahrzeug und ein damit ausgerüstetes Fahrzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799243A (en) * 1980-09-29 1982-06-19 Kronogard Sven Olof Propelling installation for automobile
JP2005295611A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Seratekku Kk 電動機・ジェネレータの構造
JP2005330897A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Bunpei Sono 内燃機関搭載車輛における内燃機関の燃焼室休止システム
JP2006029211A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Toyota Motor Corp 複数内燃機関

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3194087A (en) * 1961-04-28 1965-07-13 Volvo Ab Drive system for vehicles
US4116006A (en) * 1976-01-26 1978-09-26 Wallis Marvin E Modular engine assembly
DE2943554A1 (de) * 1979-10-27 1981-05-07 Volkswagenwerk Ag Hybrid-antrieb fuer ein fahrzeug, insbesondere kraftfahrzeug
ATA6192A (de) * 1992-01-16 1997-05-15 Avl Verbrennungskraft Messtech Antriebsvorrichtung antriebsvorrichtung
WO1995027326A1 (en) * 1994-03-31 1995-10-12 United Technologies Corporation Adjustable airgap motor/generator for flywheel system
US5495912A (en) * 1994-06-03 1996-03-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Hybrid powertrain vehicle
US5845731A (en) * 1996-07-02 1998-12-08 Chrysler Corporation Hybrid motor vehicle
DE19981672D2 (de) * 1998-09-09 2001-01-18 Luk Lamellen & Kupplungsbau Antriebsstrang
US6170443B1 (en) * 1998-09-11 2001-01-09 Edward Mayer Halimi Internal combustion engine with a single crankshaft and having opposed cylinders with opposed pistons
US6306056B1 (en) * 1999-12-17 2001-10-23 Daimlerchrysler Corporation Dual engine hybrid electric vehicle
US6722458B2 (en) * 2001-08-27 2004-04-20 Fev Motorentechnik Gmbh Multi-engine drive system for a vehicle
US20030104899A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Keller Jesse P. Steerable vehicle having a multiple-power unit controller and a method of controlling power to an electric motor
DE10241457B4 (de) * 2002-09-07 2019-04-18 Robert Bosch Gmbh Verteilergetriebe für Fahrzeuge sowie Verfahren zur Verteilung einer Antriebskraft auf zwei Fahrzeugachsen
CA2535458C (en) * 2003-08-15 2018-12-04 Beacon Power Corporation Methods, systems and apparatus for regulating frequency of generated power using flywheel energy storage systems with varying load and/or power generation
JP2005253126A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制動力制御装置および該制御装置を搭載した車両
JP2005295691A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車
JP4254762B2 (ja) * 2005-08-25 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
CN101209667A (zh) * 2006-12-25 2008-07-02 比亚迪股份有限公司 混合动力输出装置
US7936076B2 (en) * 2007-01-22 2011-05-03 Ut-Battelle, Llc Utilization of rotor kinetic energy storage for hybrid vehicles
US20080185198A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Steven Mark Jones Next generation hybrid III parallel/series hybrid system
US8112191B2 (en) * 2007-04-25 2012-02-07 General Electric Company System and method for monitoring the effectiveness of a brake function in a powered system
JP4591487B2 (ja) * 2007-08-24 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の告知方法およびその告知方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799243A (en) * 1980-09-29 1982-06-19 Kronogard Sven Olof Propelling installation for automobile
JP2005295611A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Seratekku Kk 電動機・ジェネレータの構造
JP2005330897A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Bunpei Sono 内燃機関搭載車輛における内燃機関の燃焼室休止システム
JP2006029211A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Toyota Motor Corp 複数内燃機関

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103287251A (zh) * 2013-05-17 2013-09-11 优华劳斯汽车系统(上海)有限公司 一种混合动力发动机系统
WO2017099015A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社クボタ パラレルハイブリッド動力伝達機構
JP2017105382A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社クボタ パラレルハイブリッド動力伝達機構
US11015657B2 (en) 2015-12-11 2021-05-25 Kubota Corporation Parallel hybrid power transmission mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
DE112009005211T5 (de) 2012-09-27
DE112009003767T5 (de) 2012-09-27
WO2010077782A1 (en) 2010-07-08
GB201109841D0 (en) 2011-07-27
CN102282030A (zh) 2011-12-14
GB2477896B (en) 2013-04-10
US8290653B2 (en) 2012-10-16
US20100082192A1 (en) 2010-04-01
GB2477896A (en) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012512081A (ja) ハイブリッドエンジンシステム
US8337359B2 (en) Hybrid engine system
EP2225120B1 (en) Hybrid vehicle having power assembly arranged transversely in engine compartment
JP3336951B2 (ja) 自動車の動力伝達装置
US7972235B2 (en) Hybrid powertrain system having selectively connectable engine, motor/generator, and transmission
EP1150007B1 (en) Method and apparatus for coupling an engine and transmission with a starter/alernator
US10017044B2 (en) Hybrid powertrain system
US10471820B2 (en) Hybrid drivetrain
US7823670B2 (en) Hybrid drive train and hybrid vehicle equipped with same
WO2013061373A1 (ja) 車両の制御装置
CN101746261A (zh) 飞轮动力传动系统和控制装置
CN107405991B (zh) 用于交通工具的动力总成
CN101741172B (zh) 混合动力系统
CN103328291B (zh) 车辆及车辆用控制方法
JP2004224330A (ja) 切換可能なパワートレイン・マウントの制御システム及び方法
CN105835680A (zh) 混合动力车辆的动力传动系统
US20070107957A1 (en) Automobile propulsion system
JP2019059324A (ja) ハイブリッド車両のパワーユニット
WO2010150081A2 (en) Vehicular engine start control apparatus
US10144411B2 (en) Vehicle system
JP3552708B2 (ja) ハイブリッド自動車の動力伝達装置
CN103287251A (zh) 一种混合动力发动机系统
JP2014125026A (ja) 車両用変速機及び制御装置
KR102200102B1 (ko) 마일드 하이브리드 자동차의 에너지 회생 장치 및 방법
JP6908484B2 (ja) オイルポンプの駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708