JP2012511304A - 磁極ホイールを備えた電気機械 - Google Patents

磁極ホイールを備えた電気機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2012511304A
JP2012511304A JP2011539991A JP2011539991A JP2012511304A JP 2012511304 A JP2012511304 A JP 2012511304A JP 2011539991 A JP2011539991 A JP 2011539991A JP 2011539991 A JP2011539991 A JP 2011539991A JP 2012511304 A JP2012511304 A JP 2012511304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial return
ring
electric machine
return ring
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011539991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5661641B2 (ja
Inventor
マイアー ラインハルト
グライフ フーベルト
ロイトリンガー クルト
ハイドリヒ マルクス
カルロス レタナ エルナンデス ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2012511304A publication Critical patent/JP2012511304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5661641B2 publication Critical patent/JP5661641B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2789Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2791Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/12Transversal flux machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

本発明は、外側ロータまたは内側ロータとして構成される磁極ホイールを備え、この磁極ホイールが長手軸線を有する少なくとも1つの帰磁リングを有しており、この帰磁リング上に、それぞれ角度をずらされた複数の永久磁石が交互に磁極性を変化させて配置されている電気機械、特に、横断磁束型電気機械に関する。本発明によれば、帰磁リングは、軸線方向で組み合わされた少なくとも2つの部分帰磁リングを有しており、2つの部分帰磁リングを組み合わせる際には、第1の部分帰磁リングの永久磁石が第2の部分帰磁リングの永久磁石のあいだの空隙に配置される。さらに、本発明は、このような電気機械の製造方法に関する。

Description

本発明は、外側ロータまたは内側ロータとして構成された磁極ホイールを備え、この磁極ホイールが長手軸線を有する少なくとも1つの帰磁リングを有しており、この帰磁リングに、それぞれ角度をずらされた複数の永久磁石が交互に磁極性を変化させて配置されている、電気機械、特に横断磁束型電気機械に関する。
従来技術
前述のタイプの電気機械は公知である。特に、横断磁束型電気機械は、銅の利用率およびトルク密度が高いことによる高い効率を特長としている。電気機械の磁極ホイールは内側ロータまたは外側ロータの形態のロータとして構成される。横断磁束型電気機械のステータは、磁極ホイールを中心とした周方向、あるいは、磁極ホイールの内部に、少なくとも1つのリング状コイルまたは少なくとも1つのリング状磁石の形態で設けられる。磁極ホイールの磁極は、典型的には、多数の小さな永久磁石から形成されるか、あるいは、磁束を伝導する多数のクローによって包囲された大きな1つのリング状磁石から形成される。横断磁束型電気機械の磁極ホイールの磁束はリング状コイルに対して横断方向に延在する。横断磁束型電気機械はモータまたはジェネレータとして駆動可能な電気機械を形成する。
特に、横断磁束型電気機械の製造は、磁極ホイールにおいて、磁極歯が多数必要なために多数の個別部材を取り付けなければならないので、きわめて煩雑である。磁極ホイールの多極的な磁化、すなわち、磁極ホイールのセクションごとに磁極性を交番させる磁化は、磁石の寸法が小さい場合にしか行えないので、実装時には各永久磁石は既に極性づけられている。横断磁束型電気機械は磁極ホイールの軸線方向で多相となるが、これは、個別の複数の系(複数の相)が軸線方向で積層されることによって生じる。一方、個別の系は、相互影響を回避するために、周方向で見て相互にずれていなければならない。このように、個別の系の正確な配向はきわめて複雑である。
1つの磁極ホイールに多数の磁極を設けるために、それぞれ磁極性の異なる多数の永久磁石が小さな空間に配列されるので、先に磁化された永久磁石の実装も前述の場合と同様に複雑である。
したがって、本発明の課題は、簡単に製造可能であり、かつ、電気機械での高いトルク密度を形成するために強く磁化された永久磁石を配置した磁極ホイールを有する電気機械を提供することである。
本発明の開示
本発明によれば、帰磁リングは、軸線方向で組み合わされた少なくとも2つの部分帰磁リングを有し、この少なくとも2つの部分帰磁リングは、第1の部分帰磁リングの永久磁石が第2の部分帰磁リングの永久磁石のあいだの空隙に配置されるように組み合わされる。これにより、有利には、磁極ホイールを製造する際に、まず、少なくとも1つの部分帰磁リングおよび少なくとも1つの永久磁石から成り簡単に製造可能なモジュール群が形成される。続いて、当該のモジュール群が組み合わされて、磁極ホイールが形成される。つまり、各モジュール群は、相互に距離を置いて部分帰磁リングに配置された所定数の永久磁石を有する。組み合わせによって形成された磁極ホイールは磁極性が交番するように配置された磁極を有しており、全体的な製造がいちじるしく簡単となる。磁極ホイールは特にステータの内側またはステータの周で回転するロータを形成し、ここで、ステータとロータとのあいだには動作空隙が形成される。有利には、磁極ホイールの永久磁石は電気機械内部の動作空隙で動作中に相互に接するように配置される。本発明では、電気機械とは、特に、回転する電気機械すなわちロータを有する電動機であると理解されたい。
本発明の有利な実施形態によれば、永久磁石は柱形磁石、特に四角柱形磁石である。柱形磁石を用いることにより、複数の永久磁石を有する部分帰磁リングを簡単に組み合わせることができ、その際に各モジュール群に変形や撓みが生じない。また、柱形磁石は簡単に製造および処理できる。さらに、柱形磁石であれば、永久磁石の部分帰磁リングへの配置を特に密に行うことができる。四角柱磁石とはほぼ直方体状に構成された磁石であると解されたい。また、永久磁石を強磁性セラミック材料および/または希土類から製造してもよい。
本発明の別の有利な実施形態によれば、部分帰磁リングは位置決めのために回転安全装置および/または心合わせ装置を有している。有利には、回転安全装置は、2つの部分帰磁リングを組み合わせた後に、各部分帰磁リングが周方向で相互に回転しないように係止する手段である。これにより、磁極ホイールの使用時に第1の部分帰磁リングの永久磁石が第2の部分帰磁リングの永久磁石に押し付けられて磁極ホイールが損傷する事態が回避される。心合わせ装置は、磁極ホイールの製造時に、2つの部分帰磁リングを正確に位置決めして簡単、迅速かつ確実に組み合わせるための手段である。
本発明の別の有利な実施形態によれば、回転安全装置および/または心合わせ装置は、ロータの円断面で見て、部分帰磁リングに、少なくとも1つの固定凸部(舌状部)および/または少なくとも1つの固定凹部(溝部)を有する。固定凸部および/または固定凹部は、有利には、部分帰磁リングの内部領域に配置されている。当該の固定凸部および/または固定凹部は心合わせ装置すなわちマーキングとして用いられる。この場合、モジュール群は、長手軸線を中心として、2つの部分帰磁リングの固定凸部および/または固定凹部が相互に重なるまで回転されなければならない。その後、2つの部分帰磁リングが正確に組み合わされる。また、固定凸部および/または固定凹部は、対応する固定凹部および/または対応する固定凸部を備えたガイドレールと協働する回転安全装置として用いることもできる。ガイドレールは、実装時のみに用いられる部材であってもよいし、電気機械の駆動シャフトとして構成されていてもよい。
本発明の別の有利な実施形態によれば、回転安全装置および/または心合わせ装置は、第1の部分帰磁リングに配置され、軸線方向に延在する少なくとも1つの心合わせ突起と、第2の部分帰磁リングに配置され、心合わせ突起に対応する少なくとも1つの心合わせ開口とによって形成される。回転安全装置としての利点は、部分帰磁リング間できわめて大きな力を伝送でき、その際にも部分帰磁リングが回転して周方向で相互にずれない。心合わせ突起の長手方向に対して横断方向に存在する断面は円形または多角形に形成できる。断面を多角形にすることにより、個々の心合わせ突起が部分帰磁リング相互間での回転ずれを阻止する。断面を円形にした場合、有利には、対応する心合わせ開口を有する2つ以上の心合わせ突起が利用される。心合わせ装置として心合わせ突起を用いることにより、部分帰磁リングの組み合わせに際して、各部分帰磁リングを相互に厳密に配向しなくてよくなる。なぜなら、心合わせ突起を心合わせ開口へ案内することにより、各部分帰磁リングが自動的に正確に配向されるからである。
本発明の別の実施形態によれば、少なくとも1つの部分帰磁リングは複数のリング状部材から成る。これにより、全ての部分帰磁リングを個々の小さな部材として成形し、これらの小さな部材をまとめることによって製造できるので有利である。こうした製造は、部分帰磁リングの組み合わせ前に行われる。
なお、本発明の電気機械を単相または多相に構成することもできる。電気機械が多相の場合は、冒頭に言及した形式の磁極ホイールが複数個用いられる。
また、本発明は、外側ロータまたは内側ロータとして構成される磁極ホイールを備え、磁極ホイールが長手軸線を有する少なくとも1つの帰磁リングを有し、帰磁リングに複数の永久磁石が、それぞれ角度をずらされ、交互に磁極性を変化させた状態で、配置される(以下ではこれを磁極性の交番配置とも称する)、電気機械の製造方法、特に、横断磁束型電気機械の製造方法に関する。本発明の方法は、磁化可能な複数の磁束部材を少なくとも2つの部分帰磁リングに配置するステップと、各部分帰磁リングの各磁束部材をそれぞれ同じ磁極性で磁化して複数の永久磁石を形成するステップと、永久磁石を有する各部分帰磁リングを相互に配向するステップと、各部分帰磁リングを各永久磁石の磁極性が交互に変化するように組み合わせて磁極ホイールを形成するステップとを含む。
これらの方法ステップでは、まず、少なくとも1つの部分帰磁リングと少なくとも部分的に磁化された複数の永久磁石とから成る少なくとも2つのモジュール群が形成される。磁化はモジュール群ごとに同じ磁極性で行われるので、1つのモジュール群の全ての永久磁石の磁化方向が等しくなる。このように、磁化方向が等しいため、製造プロセスが大幅に簡単化される。続いて、各モジュール群すなわち複数の永久磁石を備えた各部分帰磁リングが、各磁極が交互に変化するように相互に配向され、磁極ホイールとしての組み合わせが簡単化される。組み合わせは特に各モジュール群を相互に押し嵌めることによって行われる。磁化可能な磁束部材が部分帰磁リングに配置される際に、各磁束部材は部分帰磁リングに固定される。部分帰磁リングの組み合わせは、2つの部分帰磁リングの各永久磁石の極性が軸線方向で対向するように行われる。これにより、各モジュール群を同じ形状に構成でき、同様に磁化できる。なお、本発明における磁束部材とは、磁化可能な硬磁性材料から成る部材であると解されたい。
本発明の別の有利な実施形態によれば、各磁束部材の長手部分が、各部分帰磁リングの軸線方向に配置される。特に有利には、磁束部材の長手方向は、部分帰磁リングの軸線方向に相当する。
本発明の別の有利な実施形態によれば、各磁束部材は、部分帰磁リングの外周および/または内周に配置される。外周および/または内周での配置により、磁束部材(後に永久磁石となる部材)を、ロータとステータとのあいだの動作空隙に特に密に配置することができる。磁束部材を構成する場合、各磁束部材は部分帰磁リングの外縁および/または内縁から軸線方向で突出するように配置され、それぞれ他方の部分帰磁リングに対する支承部材として用いられる。当該の構成に基づいて、各モジュール群は全体として凹凸構造を有することになる。各モジュール群を組み合わせることにより、凹凸構造が相互にかみ合うので、一方では磁極性の交番配置が達成され、他方では磁束部材相互の回転ずれが阻止される。
本発明の別の有利な実施形態によれば、各磁束部材がホールドパターンを用いて特に同時に配置される。特に有利には、磁化されていない磁束部材をホールドパターン内に配置し、これを部分帰磁リングへ簡単に配置することができる。この場合、有利には、ホールドパターンは、磁束部材が部分帰磁リングに固定されるまでのあいだ、磁束部材を支承する。各磁束部材が部分帰磁リングに配置された後、ホールドパターンは取り外されるので、当該のホールドパターンは実装補助手段である。このようにすれば、磁極ホイールの製造作業の手間が低減される。なぜなら、複数の磁束部材をモジュール群ごとに配置でき、従来技術のごとく個々に部分帰磁リングに配置しなくてよくなるからである。ホールドパターンは有利には凹凸部分としてまたは熊手状部分として構成することができる。
本発明の別の有利な実施形態によれば、各部分帰磁リングの磁束部材が同時に磁化される。この実施形態では、個々の部分帰磁リングの磁束部材全体が共通に等しい方向で磁化される。このため、唯一の磁化装置を用いた1回のステップのみで磁化が行えるので有利である。この利点は、磁極性の交番配置がモジュール群の組み合わせによって生じ、多極的な磁化を行う必要がないことに由来する。
本発明の別の実施形態によれば、磁化された永久磁石を有する各部分帰磁リングが、組み合わせの前に、実装装置によって、相互に配向される。多数の磁束部材ひいては多様な方向の磁力が存在するため、組み合わせに際してモジュール群を正確に配向しなければならないが、このことは、磁化された磁束部材すなわち第1の部分帰磁リングの永久磁石が第2の部分帰磁リングの永久磁石のあいだの空隙に挿入されることによって達成される。このために、有利には、2つのモジュール群を相互に分離して正確に配向して収容し、組み合わせを可能にする実装装置が設けられる。
本発明の別の有利な実施形態によれば、実装装置として少なくとも1つの心合わせ装置が用いられる。
本発明の別の有利な実施形態によれば、実装装置として、各磁束部材に対する複数のガイド溝を周方向に備えたガイドリングが用いられる。ガイドリングは、第1のモジュール群が一方側から当該のガイドリング内またはガイドリング上へ押し込まれた際に、磁化された磁束部材の一部がガイド溝に収容され、これにより第1のモジュール群がガイドされるように構成されている。同様に、第2のモジュール群は他方側から当該のガイドリング内またはガイドリング上へ押し込まれ、ガイド溝に収容される。つまり、2つのモジュール群はガイドリング内またはガイドリング上でガイドリングの軸線方向に押し込まれることによって組み合わされる。
磁極ホイールの一部を示す斜視図である。 組み合わせの際の磁極ホイールの一部を示す斜視図である。 磁束部材を部分帰磁リングに配置する様子を示す図である。 磁極ホイールの別の実施例を示す図である。 心合わせ突起および心合わせ開口を有する2つの部分帰磁リングを示す図である。 永久磁石を備えた2つの部分帰磁リングをガイドリング内で組み合わせる様子を示す図である。 固定凸部を有する第1の部分帰磁リングを示す図である。 固定凸部を有する第2の部分帰磁リングを示す図である。 固定凸部を有する第1の部分帰磁リングの別の実施例を示す図である。 固定凸部を有する第2の部分帰磁リングの別の実施例を示す図である。
以下に本発明を図示の実施例に則して詳細に説明する。
図1には、図示されていない横断磁束型電気機械の磁極ホイール1の部分図が示されている。磁極ホイール1は外側ロータ2として構成されている。外側ロータ2は、複数の永久磁石3を2つの部分帰磁リング5,6の内周4に配置した形態で構成されている。部分帰磁リング5,6は協働して1つの帰磁リング7を形成している。各永久磁石3は、四角柱形9の柱形磁石8として構成されている。また、各永久磁石3は、N極10およびS極11を有する。各永久磁石3は、軸線方向(図1の矢印12の方向)に長手部分を有しており、周方向(図1の矢印13の方向)に磁極性の交番配置14を有している。部分帰磁リング5,6あるいは帰磁リング7はそれぞれリング状に構成されている。磁極ホイール1は、各永久磁石3を部分帰磁リング5,6の外周15の側に配置することによって内側ロータとして構成することもできるが、こうした構成は図1には示されていない。
図2には、図1の永久磁石3およびその他の要素を有する部分帰磁リング5,6の詳細が示されている。図1とは異なり、図2では、部分帰磁リング5,6の一部のみが組み合わされ、磁極ホイール1が形成される途中である。図2から、複数の永久磁石3と第1の部分帰磁リング5または第2の部分帰磁リング6とがそれぞれのモジュール群16を形成し、2つのモジュール群が組み合わされる様子が明らかである。ここでは、第1の部分帰磁リング5の永久磁石が第2の部分帰磁リング6の永久磁石間の空隙17に入るように、2つのモジュール群16が軸線方向で相互に押し込まれており、そのことが矢印18〜20で示されている。ここから、各モジュール群16がそれぞれ同じ向きに配向された磁極(N極10またはS極11)を有することがわかる。このように、2つのモジュール群16、すなわち、複数の永久磁石3を備えた部分帰磁リング5,6を組み合わせることにより、図1に示されている磁極性の交番配置14が形成される。
図3には、図1の部分帰磁リング5,6と、部分帰磁リング5,6にそれぞれ1つずつ対応するホールドパターン21,22とが側面図で示されている。ホールドパターン21,22は部分帰磁リング5,6を中心として延在し、ガイド栓23によって凹凸部を有するように構成されている。各ホールドパターンの2つのガイド栓23のあいだに、磁化可能な磁束部材24が配置されている。磁束部材24はホールドパターン21,22によって対応する部分帰磁リング5,6に支承されており、そこに配置されている。特に、磁束部材24は図示の位置で部分帰磁リング5,6に固定されている。各部分帰磁リング5,6は長手軸線25を有しており、この長手軸線25を中心として回転対称に延在している。各部分帰磁リング5,6の構造に依存して、ホールドパターン21,22は、凹凸部材21’,22’としてまたは熊手状部材として構成することができる。ホールドパターン21,22は磁束部材24を部分帰磁リング5,6に配置した後に除去される実装補助手段である。実装補助手段を用いることにより、磁束部材24が正確に位置決めされ、その長手部分が部分帰磁リングの軸線方向に配向される。また、図3には、円断面方向で磁極性が交番するように配置された複数の磁極も示されている。
図4には、長手軸線27および部分帰磁リング28,29を有する磁極ホイール1の別の実施例26が示されている。部分帰磁リング28,29は、軸線方向すなわち長手方向27で、部分帰磁リング28,29が組み合わせによってかみ合うように成形されている。部分帰磁リング28,29の外周30にはそれぞれ複数の永久磁石31が被着されており、これらの永久磁石31が長手軸線27を中心とした周方向で磁極性の交番配置32を形成する。各永久磁石31は円断面方向に配向されるN極33およびS極34を有している。
図5には、軸線方向で長手軸線52に沿って配置された2つの部分帰磁リング50,51が示されている。部分帰磁リング50,51はそれぞれ心合わせ突起53および心合わせ開口54を有している。各心合わせ突起53は他方の部分帰磁リングの相応の心合わせ開口54に対応している。部分帰磁リング50,51を矢印55に沿って組み合わせることにより、心合わせ突起53が心合わせ開口54へ挿入される。これらの心合わせ突起53および心合わせ開口54は、一方では長手軸線52を中心とした周方向で回転安全装置53’を形成しており、他方では心合わせ装置54’となっている。なぜなら、部分帰磁リング50,51は組み合わせにより相互に配向されるからである。
図6には、永久磁石58を磁極ホイール1の外套面59に配置することにより内側ロータ57として構成された磁極ホイール1の別の実施例56が示されている。磁極ホイール1は矢印62に沿って組み合わされた2つの部分帰磁リング60,61から成る。組み合わせを容易にするために、軸線方向のガイド溝64を有するガイドリング63が設けられており、ガイド溝64はガイドリング63の内周65に構成されている。ガイド溝64は永久磁石58と同様に周方向に延在している。これにより、各部分帰磁リング60,61の永久磁石58は遊びなしにガイドリング63に案内される。したがって、第1の部分帰磁リング62をその永久磁石58とともにガイドリング63の軸線方向の一方側から、第2の部分帰磁リング61をその永久磁石58とともにガイドリング63の軸線方向の他方側から、載置することができる。その後、2つの部分帰磁リング62,61を相互に押し込んで、組み合わせる。なお、ガイドリング63は実装の後に除去される実装装置66であって、磁極ホイール1の動作にとっては必要ない。
図7には、外周36に複数の永久磁石37を備えた部分帰磁リング35が示されている。各永久磁石37はそれぞれ1つずつS極38を有する。S極38に対応するN極は、図の平面に対して直交して延在する長手軸線39の方向でS極38の下方に配置されている。リング状開口40を形成する部分帰磁リング35の内周41には固定凸部42が構成されている。当該の固定凸部42は円断面方向で見てリング状開口40内へ突出している。
図8には、図7の部分帰磁リング35に対応する部分帰磁リング43が示されている。図8の部分帰磁リング43は図7の部分帰磁リング35と同じ要素を有している。図7の実施例とは異なり、図8の部分帰磁リング43では、図で見えているほうの側の外周36にN極45を有する永久磁石44が配置されている。N極45に対応するS極は、長手方向39で見てN極45の下方に配置されている。ここでの永久磁石44は、図7の部分帰磁リング35の永久磁石38に対して角度がずらされている。
図7の永久磁石38を備えた部分帰磁リング35と図8の永久磁石44を備えた部分帰磁リング43とを組み合わせることにより、磁極性の交番配置14が形成される。ここで、固定凸部42は心合わせ装置47として用いられる。つまり、固定凸部42は、部分帰磁リング35,43を軸線方向で相互に重ね合わせ、正確に配向するためのマーキング46として用いられる。特に、永久磁石44,37は相互に角度がずらされた状態で正確に配置される。また、図示されていないガイドレールに沿って配向を行うための固定凸部42を用いることもできる。ガイドレールは固定凸部42に対応する固定凹部を有しており、リング状開口40内に挿入され、これにより部分帰磁リング35,43が正確に配向される。さらに、固定凸部42は、横断磁束型電気機械の駆動シャフトとして構成されたガイドレールと協働することにより、回転安全装置47’としても利用される。駆動シャフトは有利には部分帰磁リング35,43の内径としての径を有しており、固定凸部42を収容する対応の固定凹部を有している。駆動シャフトは部分帰磁リング35,43を確実に固定するためにリング状開口40内へ挿入される。
図9には、図7の部分帰磁リングの別の実施例48の部分図が示されている。この実施例48の部分帰磁リングでは、図7の部分帰磁リング35と異なり、多数の小さな永久磁石38が外周36に配置されている。
図10には、永久磁石44およびその他の要素を備えた図8の部分帰磁リング43の別の実施例49が示されている。なお、ここでの部分帰磁リング43は図9の部分帰磁リング35に対応する部分帰磁リングである。図10の実施例49では、図8の実施例とは異なり、多数の小さな永久磁石44が外周に配置されている。

Claims (14)

  1. 外側ロータ(2)または内側ロータ(57)として構成される磁極ホイール(1)を備え、該磁極ホイールが長手軸線(27,39,52)を有する少なくとも1つの帰磁リング(7)を有し、該帰磁リングに、それぞれ角度をずらされた複数の永久磁石(3,31,44,58)が交互に磁極性(14,32)を変化させて配置されている、
    電気機械、例えば横断磁束型電気機械において、
    前記帰磁リングは、軸線方向で組み合わされた少なくとも2つの部分帰磁リング(5,6,28,29,35,43,50,51,60,61)を有しており、
    該少なくとも2つの部分帰磁リングは、第1の部分帰磁リングの永久磁石が第2の部分帰磁リングの永久磁石のあいだの空隙に配置されるように、組み合わされている
    ことを特徴とする電気機械。
  2. 前記永久磁石は柱形磁石(8)、例えば四角柱形磁石(9)である、請求項1記載の電気機械。
  3. 各部分帰磁リングは相互の位置決めのために回転安全装置(47’,53’)および/または心合わせ装置(47,54’)を有している、請求項1または2記載の電気機械。
  4. 前記回転安全装置および/または前記心合わせ装置は、円断面方向で、前記部分帰磁リングに、少なくとも1つの固定凸部(42)および/または少なくとも1つの固定凹部を有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の電気機械。
  5. 前記回転安全装置および/または前記心合わせ装置は、第1の部分帰磁リングに配置され、軸線方向に延在する少なくとも1つの心合わせ突起(53)と、第2の部分帰磁リングに配置され、前記心合わせ突起に対応する少なくとも1つの心合わせ開口(54)とから形成される、請求項1から4までのいずれか1項記載の電気機械。
  6. 前記部分帰磁リングのうち少なくとも1つは複数のリング状部材(5,6,28,29,43,50,60,61)を有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の電気機械。
  7. 外側ロータ(2)または内側ロータ(57)として構成される磁極ホイール(1)を備え、該磁極ホイールが長手軸線(27,39,52)を有する少なくとも1つの帰磁リング(7)を有し、該帰磁リングにそれぞれ角度をずらされた複数の永久磁石(3,31,44,58)が交互に磁極性を変化させて配置されている、
    電気機械の製造方法、例えば横断磁束型電気機械の製造方法において、
    磁化可能な複数の磁束部材(24)を少なくとも2つの部分帰磁リング(5,6,28,29,43,50,60,61)に配置するステップと、
    各磁束部材をそれぞれ同じ磁極性で磁化して複数の永久磁石(3,31,44,58)を形成するステップと、
    該永久磁石を備えた各部分帰磁リングを相互に配向するステップと、
    各部分帰磁リングを各永久磁石の磁極性が交互に変化するように組み合わせて磁極ホイール(1)を形成するステップと
    を含む
    ことを特徴とする電気機械の製造方法。
  8. 各磁束部材の長手部分を、前記複数の部分帰磁リングの軸線方向に配置する、請求項7記載の電気機械の製造方法。
  9. 各磁束部材を前記部分帰磁リングの外周(15,59)および/または内周(4)に配置する、請求項7または8記載の電気機械の製造方法。
  10. 各磁束部材を1つのホールドパターンによって、例えば同時に、配置する、請求項7から9までのいずれか1項記載の電気機械の製造方法。
  11. 各部分帰磁リングの各磁束部材を同時に磁化する、請求項7から10までのいずれか1項記載の電気機械の製造方法。
  12. 磁化された磁束部材を有する各部分帰磁リングを、前記組み合わせの前に、実装装置(66)によって相互に配向する、請求項7から11までのいずれか1項記載の電気機械の製造方法。
  13. 前記実装装置として少なくとも1つの心合わせ装置を用いる、請求項7から12までのいずれか1項記載の電気機械の製造方法。
  14. 前記実装装置として、各磁束部材に対する複数のガイド溝(64)を周方向に備えたガイドリング(63)を用いる、請求項7から13までのいずれか1項記載の電気機械の製造方法。
JP2011539991A 2008-12-08 2009-11-17 磁極ホイールを備えた電気機械 Expired - Fee Related JP5661641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008054381.0 2008-12-08
DE102008054381A DE102008054381A1 (de) 2008-12-08 2008-12-08 Elektrische Maschine mit einem Polrad
PCT/EP2009/065305 WO2010076081A2 (de) 2008-12-08 2009-11-17 Elektrische maschine mit einem polrad

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012511304A true JP2012511304A (ja) 2012-05-17
JP5661641B2 JP5661641B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=42145288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539991A Expired - Fee Related JP5661641B2 (ja) 2008-12-08 2009-11-17 磁極ホイールを備えた電気機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110304233A1 (ja)
EP (1) EP2374199B1 (ja)
JP (1) JP5661641B2 (ja)
DE (1) DE102008054381A1 (ja)
WO (1) WO2010076081A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7868508B2 (en) 2008-11-03 2011-01-11 Motor Excellence, Llc Polyphase transverse and/or commutated flux systems
WO2011115633A1 (en) 2010-03-15 2011-09-22 Motor Excellence Llc Transverse and/or commutated flux system for electric bicycles
EP2548288A1 (en) 2010-03-15 2013-01-23 Motor Excellence, LLC Transverse and/or commutated flux systems configured to provide reduced flux leakage, hysteresis loss reduction, and phase matching
US8222786B2 (en) 2010-03-15 2012-07-17 Motor Excellence Llc Transverse and/or commutated flux systems having phase offset
US8854171B2 (en) 2010-11-17 2014-10-07 Electric Torque Machines Inc. Transverse and/or commutated flux system coil concepts
WO2012067896A2 (en) 2010-11-17 2012-05-24 Motor Excellence, Llc Transverse and/or commutated flux systems having laminated and powdered metal portions
CN103477538A (zh) 2010-11-17 2013-12-25 电动转矩机器公司 具有分段定子层压件的横向和/或换向磁通系统
WO2012107020A2 (de) * 2011-02-10 2012-08-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reluktanzmotor
DE102017217282B3 (de) * 2017-09-28 2019-03-28 Bühler Motor GmbH Permanentmagnetrotor, Verfahren zu seiner Herstellung und Magnetisierungsvorrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3021A (en) * 1843-03-30 Stove with elevated ovejst
US3330975A (en) * 1964-10-15 1967-07-11 Vega Prec Lab Inc Self-starting synchronous motor
US4998084A (en) * 1989-01-24 1991-03-05 The Torrington Company Multipolar magnetic ring
JPH1075560A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Nippon Seiki Co Ltd ステッピングモータ
JPH11155248A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転子
JP2004064966A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Mitsumi Electric Co Ltd ステッピングモータ及びその製造方法
JP2007110873A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Toyota Motor Corp 回転電機のロータ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3071064B2 (ja) * 1992-04-20 2000-07-31 日本サーボ株式会社 永久磁石式ステッピングモ−タ
JPH06351206A (ja) * 1993-04-14 1994-12-22 Meidensha Corp ハイブリッド励磁形永久磁石同期回転機
US5998902A (en) * 1999-02-15 1999-12-07 Brunswick Corporation Magnet ring assembly for an electrical generator
JP2002233085A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Oriental Motor Co Ltd モータ用ステータおよびその組立方法
US20030214194A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-20 General Electric Company Rotor assembly and method of making
US7548006B2 (en) * 2007-01-17 2009-06-16 Tang Yung Yu Motor magnet fixing device
BRPI0908961A2 (pt) * 2008-03-19 2019-08-27 Hoeganaes Ab rotor para máquina elétrica rotatva, máquina elétrica de polo modulado e método de fabricação de rotor
JP5469955B2 (ja) * 2009-08-12 2014-04-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用回転電機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3021A (en) * 1843-03-30 Stove with elevated ovejst
US3330975A (en) * 1964-10-15 1967-07-11 Vega Prec Lab Inc Self-starting synchronous motor
US4998084A (en) * 1989-01-24 1991-03-05 The Torrington Company Multipolar magnetic ring
JPH1075560A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Nippon Seiki Co Ltd ステッピングモータ
JPH11155248A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転子
JP2004064966A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Mitsumi Electric Co Ltd ステッピングモータ及びその製造方法
JP2007110873A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Toyota Motor Corp 回転電機のロータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008054381A1 (de) 2010-06-10
JP5661641B2 (ja) 2015-01-28
EP2374199A2 (de) 2011-10-12
WO2010076081A3 (de) 2011-02-03
WO2010076081A2 (de) 2010-07-08
US20110304233A1 (en) 2011-12-15
EP2374199B1 (de) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5661641B2 (ja) 磁極ホイールを備えた電気機械
US9024498B2 (en) Rotating electrical machine
US20140285049A1 (en) Magnet-embedded rotor, method for manufacturing magnet-embedded rotor, and orientation and magnetization device
US9634530B2 (en) Interior permanent magnet motor with shifted rotor laminations
US20150102700A1 (en) Electric motor capable of reducing cogging torque
US9601952B2 (en) Magnet embedded rotor and method of manufacturing the magnet embedded rotor
US10686351B2 (en) Rotor manufacturing method and rotor
JP2013212036A (ja) ロータ及びモータ
CN102957298A (zh) 混合型旋转电机
JP4252073B2 (ja) インダクタ型モータ、及びインダクタ型モータの製造方法
CN108667176B (zh) Ipm转子及ipm转子用磁铁的制造方法
JP2015002572A (ja) 回転電機用ロータの製造治具および回転電機用ロータの製造方法
JP2018082600A (ja) ダブルロータ型の回転電機
US10199911B2 (en) Orientation magnetization device and magnet-embedded rotor
KR101961142B1 (ko) 전동기 및 그의 로터의 제조방법
JP2014113036A (ja) 磁石埋込型ロータ、モータ、及び磁石埋込型ロータの製造方法
US10965177B2 (en) Permanent magnet (PM) machine having rotor poles with an array of permanent magnets
JP2007267575A (ja) ロータの製造方法及び電動パワーステアリング用モータ
JP6316714B2 (ja) ステッピングモータ
JP5287138B2 (ja) 回転電機の着磁装置及び着磁方法
JP7107654B2 (ja) 回転子鉄心、回転子、及び回転電機
JP3982873B2 (ja) 3相ステッピングモータ
JP2010104119A (ja) 回転電機の着磁装置および着磁方法
JP2015080282A (ja) 回転子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5661641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees