JP2012510361A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012510361A5
JP2012510361A5 JP2011538867A JP2011538867A JP2012510361A5 JP 2012510361 A5 JP2012510361 A5 JP 2012510361A5 JP 2011538867 A JP2011538867 A JP 2011538867A JP 2011538867 A JP2011538867 A JP 2011538867A JP 2012510361 A5 JP2012510361 A5 JP 2012510361A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
ruthenium
nanoparticulate
shell
zirconium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011538867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012510361A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102008060259A external-priority patent/DE102008060259A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2012510361A publication Critical patent/JP2012510361A/ja
Publication of JP2012510361A5 publication Critical patent/JP2012510361A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

図1は、ルテニウム化合物ナノ粒子状コア1および酸化ジルコニウムのシェル2からなる本発明の触媒粒子(d)の概略図の構造を示し、ルテニウム化合物のナノ粒子状コア1の外径が、酸化ジルコニウムのシェル2の内径より小さいので、空洞がこの2つの間に存在する。さらに、図1は、本発明の方法の中間工程の概略図を示す。最初に、ルテニウム化合物のナノ粒子状コア1が(a)に存在し、これは、次いで(b)ケイ酸塩層3により本発明の方法の工程b)において被覆される。酸化ジルコニウムのシェル2は、ケイ酸塩層3の周りに形成され、ルテニウム化合物のナノ粒子状コア1、第1ケイ酸塩シェル3および酸化ジルコニウムのさらなるシェル2からなる粒子(c)が最初に形成される。次いで、ケイ酸塩シェル3の溶解は、本発明の触媒粒子(d)を提供する。
本発明の好ましい態様は、以下を包含する。
[1] 酸化ジルコニウムまたは酸化チタンの周囲ガス−および液体−透過性シェルを有するルテニウム化合物からなるナノ粒子状コアを含むことを特徴とする、塩化水素および/または塩素の存在下での不均一触媒酸化のための触媒。
[2] ルテニウム化合物からなるナノ粒子状コアの粒径分布は、0.1〜100nm、好ましくは0.3〜70nm、より好ましくは0.5〜40nmの平均(d50)を有することを特徴とする、[1]に記載の触媒。
[3] 酸化ジルコニウムまたは酸化チタンのシェルの内径は、ナノ粒子状ルテニウムコアの外径より大きいことを特徴とする、[1]または[2]に記載の触媒。
[4] 酸化ジルコニウムまたは酸化チタンのシェルの内径は、10〜1000nm、好ましくは15〜500nm、より好ましくは20〜300nmであることを特徴とする、[3]に記載の触媒。
[5] 酸化ジルコニウムまたは酸化チタンの層厚みは、10〜100nm、好ましくは15〜80nm、より好ましくは15〜40nmの範囲内であることを特徴とする、[1]〜[4]のいずれかに記載の触媒。
[6] 酸化ジルコニウムまたは酸化チタンのガス−および液体−透過性シェルにより囲まれた前記ナノ粒子状ルテニウムコアの多くを含む成形体の形態で存在することを特徴とする、[1]〜[5]のいずれかに記載の触媒。
[7] 不均一触媒酸化反応のための触媒を、塩化水素および/または塩素の存在下で製造する方法であって、以下の工程:
a)ルテニウム化合物からなるナノ粒子状コアを製造する工程、
b)工程a)から製造されたナノ粒子状ルテニウムコアをケイ酸塩層で被覆する工程、
c)工程b)から得られた粒子を多孔質酸化ジルコニウムまたは酸化チタンのシェルでさらに被覆する工程、
d)工程c)から得られた粒子からケイ酸塩をアルカリを用いて除去する工程
を少なくとも含む方法。
[8] ルテニウム化合物は、酸化ルテニウム、ルテニウムカルボニル錯体、無機酸のルテニウム塩、ルテニウムニトロシル錯体、ルテニウムアミン錯体およびその混合形態からなるリストから選択されることを特徴とする、[7]に記載の方法。
[9] 工程c)におけるさらなる被覆は、少なくとも1つの酸化ジルコニウムシェルまたは酸化チタンシェル前駆体の加水分解により行うことを特徴とする、[7]および[8]に記載の方法。
[10] 前記方法の工程d)からの触媒を、球体、環状、星形(三葉または四葉)、タブレット、円筒形または車輪形の形態での成形体に、圧縮法、噴霧乾燥法および/または押出法によりさらに加工することを特徴とする、[7]〜[9]のいずれかに記載の方法。
[11] [1]〜[6]のいずれかに記載の触媒または[7]〜[10]のいずれかに記載の方法から得られた物質の1つの、塩化水素の塩素への不均一触媒酸化のための触媒としての使用。
[12] 酸化ジルコニウムまたは酸化チタンの周囲ガス−および液体−透過性シェルを有するルテニウムからなるナノ粒子状コアを含む触媒の存在下で行うことを特徴とする、塩素を塩化水素から製造するための方法。
[13] 250℃を越える、好ましくは350℃を越える、より好ましくは450℃を越える温度で行うことを特徴とする、[12]に記載の方法。

Claims (5)

  1. 酸化ジルコニウムまたは酸化チタンの周囲ガス−および液体−透過性シェルを有するルテニウム化合物からなるナノ粒子状コアを含むことを特徴とする、塩化水素および/または塩素の存在下での不均一触媒酸化のための触媒。
  2. 酸化ジルコニウムまたは酸化チタンのシェルの内径は、ナノ粒子状ルテニウムコアの外径より大きいことを特徴とする、請求項に記載の触媒。
  3. 不均一触媒酸化反応のための触媒を、塩化水素および/または塩素の存在下で製造する方法であって、以下の工程:
    a)ルテニウム化合物からなるナノ粒子状コアを製造する工程、
    b)工程a)から製造されたナノ粒子状ルテニウムコアをケイ酸塩層で被覆する工程、
    c)工程b)から得られた粒子を多孔質酸化ジルコニウムまたは酸化チタンのシェルでさらに被覆する工程、
    d)工程c)から得られた粒子からケイ酸塩をアルカリを用いて除去する工程
    を少なくとも含む方法。
  4. 請求項1または2に記載の触媒または請求項に記載の方法から得られた物質の1つの、塩化水素の塩素への不均一触媒酸化のための触媒としての使用。
  5. 酸化ジルコニウムまたは酸化チタンの周囲ガス−および液体−透過性シェルを有するルテニウムからなるナノ粒子状コアを含む触媒の存在下で行うことを特徴とする、塩素を塩化水素から製造するための方法。
JP2011538867A 2008-12-03 2009-11-24 塩化水素および/または塩素の存在下での酸化反応用触媒およびその製造方法、ならびにその使用 Withdrawn JP2012510361A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008060259A DE102008060259A1 (de) 2008-12-03 2008-12-03 Katalysator für Oxidationsreaktionen in Gegenwart von Chlorwasserstoff und/oder Chlor und Verfahren zu dessen Herstellung, sowie dessen Verwendung
DE102008060259.0 2008-12-03
PCT/EP2009/008342 WO2010063388A2 (de) 2008-12-03 2009-11-24 Katalysator für oxidationsreaktionen in gegenwart von chlorwasserstoff und/oder chlor und verfahren zu dessen herstellung, sowie dessen verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012510361A JP2012510361A (ja) 2012-05-10
JP2012510361A5 true JP2012510361A5 (ja) 2013-01-17

Family

ID=42077172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538867A Withdrawn JP2012510361A (ja) 2008-12-03 2009-11-24 塩化水素および/または塩素の存在下での酸化反応用触媒およびその製造方法、ならびにその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110223096A1 (ja)
EP (1) EP2373414A2 (ja)
JP (1) JP2012510361A (ja)
CN (1) CN102239003A (ja)
DE (1) DE102008060259A1 (ja)
WO (1) WO2010063388A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009056700A1 (de) * 2009-12-02 2011-06-16 Bayer Technology Services Gmbh Katalysator bestehend aus Silikathüllen und darin befindlichen, räumlich orientierten Nanopartikeln einer Rutheniumverbindung
JP2012041581A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Sony Corp コアシェル型微粒子及びこれを用いた機能デバイス
FR2993481B1 (fr) * 2012-07-17 2015-07-03 Commissariat Energie Atomique Materiau composite catalyseur-materiau a changement de phase, procedes de fabrication associes et utilisation d'un tel materiau dans des reactions catalytiques
US11121379B2 (en) * 2015-01-15 2021-09-14 GM Global Technology Operations LLC Caged nanoparticle electrocatalyst with high stability and gas transport property
RU2608125C1 (ru) * 2015-09-24 2017-01-13 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Томский государственный университет" (ТГУ, НИ ТГУ) Способ получения композитного каталитического материала в виде слоистых полых сфер
US9827562B2 (en) 2015-10-05 2017-11-28 GM Global Technology Operations LLC Catalytic converters with age-suppressing catalysts
US9855547B2 (en) 2015-10-05 2018-01-02 GM Global Technology Operations LLC Low-temperature oxidation catalysts
US10046310B2 (en) 2015-10-05 2018-08-14 GM Global Technology Operations LLC Catalytic converters with age-suppressing catalysts
US10422036B2 (en) 2015-10-23 2019-09-24 GM Global Technology Operations LLC Suppressing aging of platinum group metal particles in a catalytic converter
US9901907B1 (en) 2016-08-31 2018-02-27 GM Global Technology Operations LLC Catalytic converters with age-suppressing catalysts
US10159960B2 (en) 2016-10-25 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Catalysts with atomically dispersed platinum group metal complexes
US10035133B2 (en) 2016-10-25 2018-07-31 GM Global Technology Operations LLC Catalysts with atomically dispersed platinum group metal complexes and a barrier disposed between the complexes
US10879538B2 (en) * 2018-02-07 2020-12-29 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Oxygen evolution catalyst
KR102262496B1 (ko) * 2018-12-21 2021-06-07 한화솔루션 주식회사 염소 제조용 산화루테늄 담지 촉매의 제조방법 및 이에 의해 제조된 촉매
WO2021059004A1 (en) * 2019-09-26 2021-04-01 Abu Dhabi National Oil Company Yolk-shell nanoparticles for the removal of h2s from gas streams
CN111167505B (zh) * 2020-01-03 2022-09-20 万华化学集团股份有限公司 一种高稳定性钌基催化剂及其制备方法和应用
CN115318282A (zh) * 2021-05-10 2022-11-11 中国石油天然气股份有限公司 一种钌-钛双组分催化剂及其制备方法与应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1182717A (zh) * 1996-10-31 1998-05-27 住友化学工业株式会社 氯气的生产方法
CN1915800B (zh) * 1998-02-16 2011-12-07 住友化学株式会社 氯的制备方法
US20090170693A1 (en) * 2005-11-30 2009-07-02 Shigeru Ikeda Catalyst Included in Hollow Porous Capsule and Method for Producing the Same
DE102006023261A1 (de) 2006-05-18 2007-11-22 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Chlor aus Chlorwasserstoff und Sauerstoff
US20100258759A1 (en) * 2006-06-06 2010-10-14 Cornell Research Foundation, Inc. Nanostructured Metal Oxides Comprising Internal Voids and Methods of Use Thereof
DE102007047434A1 (de) 2007-10-04 2009-04-09 Bayer Technology Services Gmbh Sinterstabiler Katalysator für die Hydrierung und Dehydrierungen und Verfahren zu dessen Herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012510361A5 (ja)
Madian et al. Current advances in TiO2-based nanostructure electrodes for high performance lithium ion batteries
Hu et al. Synthesis, structures and applications of single component core-shell structured TiO2: a review
Caruso et al. Production of hollow microspheres from nanostructured composite particles
Gao et al. Structural design of TiO 2-based photocatalyst for H 2 production and degradation applications
Boyjoo et al. Synthesis and applications of porous non-silica metal oxide submicrospheres
Van Bommel et al. Organic templates for the generation of inorganic materials
Li et al. Hierarchically structured electrospinning nanofibers for catalysis and energy storage
Kuo et al. Fabrication of truncated rhombic dodecahedral Cu2O nanocages and nanoframes by particle aggregation and acidic etching
Xie et al. Nanosheet-based titania microspheres with hollow core-shell structure encapsulating horseradish peroxidase for a mediator-free biosensor
JP5809210B2 (ja) 中空コアと多孔性シェル層とを有する金属酸化物複合体及びその製造方法
JP2010540232A5 (ja)
JP2012510361A (ja) 塩化水素および/または塩素の存在下での酸化反応用触媒およびその製造方法、ならびにその使用
JP2013518022A5 (ja)
CN104150472B (zh) 一种石墨烯空心纳米纤维及其制备方法
JP2010132694A5 (ja)
CN105692625A (zh) 一种氧化物纳米管、纳米带的制备方法
US20160130148A1 (en) Graphene Materials with Controlled Morphology
JP2007044610A (ja) 多孔質中空粒子及びその製造方法
Zhang et al. Encapsulation of Au nanoparticles with well-crystallized anatase TiO 2 mesoporous hollow spheres for increased thermal stability
Zheng et al. Simple shape-controlled synthesis of carbon hollow structures
CN103949192A (zh) 一种微波辅助气溶胶制备空心球的方法
Gao et al. Palladium-encapsulated hollow porous carbon nanospheres as nanoreactors for highly efficient and size-selective catalysis
KR20160100268A (ko) 비반복적이고 불규칙적인 3차원 기공을 포함하는 그래핀 및 이의 제조 방법
JP2022126752A (ja) 電気化学セル電極及び電気化学セル