JP2012508734A - Bace阻害剤としての置換イソインドール類及びそれらの使用 - Google Patents

Bace阻害剤としての置換イソインドール類及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012508734A
JP2012508734A JP2011536289A JP2011536289A JP2012508734A JP 2012508734 A JP2012508734 A JP 2012508734A JP 2011536289 A JP2011536289 A JP 2011536289A JP 2011536289 A JP2011536289 A JP 2011536289A JP 2012508734 A JP2012508734 A JP 2012508734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
fluoro
pyridyl
pyrimidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011536289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012508734A5 (ja
Inventor
イェルク・ホーレンツ
ソフィア・カールストレム
カリン・コルモディン
ヨハン・リンドストレム
ラースロ・ラコス
ディディエ・ロッティッシ
ペーテル・セーデルマン
ブリット−マリエ・スヴァーン
ベルク シュテファン・フォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42170158&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012508734(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2012508734A publication Critical patent/JP2012508734A/ja
Publication of JP2012508734A5 publication Critical patent/JP2012508734A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の新規な化合物及びそれらの医薬組成物に関する。さらに本発明は、Aβ関連病態、例えばダウン症候群、β−アミロイド血管症、例えば限定されないが脳アミロイド血管症若しくは遺伝性脳出血、認知機能障害に関連する疾患、例えば、限定されないがMCI(「軽度認知機能障害」)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病のような疾患に関連する神経変性、又は混合型血管性起源及び変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、及びパーキンソン病に関連する認知症を含む認知症、進行性核上性麻痺又は大脳皮質基底核変性症の処置及び/又は予防のための治療方法に関する。
【化1】

Description

発明の技術分野
本発明は、新規な化合物及びそれらの医薬組成物に関する。さらに本発明は、Aβ関連病態、例えばダウン症候群、β−アミロイド血管症、例えば限定されないが脳アミロイド血管症若しくは遺伝性脳出血、認知機能障害に関連する疾患、例えば、限定されないがMCI(「軽度認知機能障害」)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病のような疾患に関連する神経変性、又は混合型血管性起源(mixed vascular origin)及び変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、及びパーキンソン病に関連する認知症を含む認知症、進行性核上性麻痺又は大脳皮質基底核変性症の処置及び/又は予防のための治療方法に関する。
背景
いくつかのグループは、β−セクレターゼ活性を有するアスパラギン酸プロテイナーゼを同定及び単離している(Hussainら、1999;Linら、2000;Yanら、1999;Sinhaら、1999及びVassarら、1999)。β−セクレターゼは文献でAsp2(Yanら、1999)、ベータサイトAPP切断酵素(BACE)(Vassarら、1999)又はメマプシン−2(Linら、2000)としても知られている。BACEは、ESTデータベース解析(Hussainら1999);発現クローニング(Vassarら1999);予測C.elegansタンパク質の公開データベースからのヒト相同体の同定(Yanら1999)そして最後にヒト脳からタンパク質を精製するための阻害剤の利用(Sinhaら1999)のような多数の実験的アプローチを使用して同定された。従って、3つの異なる実験的アプローチを採用した5つのグループが同じ酵素の同定に至り、BACEがβ−セクレターゼであるとの主張が揺るぎないものとなった。特許文献も挙げておく:特許文献1、特許文献2、特許文献3及び4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献12、特許文献13、特許文献14、特許文献15、特許文献16、及び特許文献17。
BACEは、N末端触媒ドメイン、膜貫通ドメイン、及び小さい細胞質ドメインから構成される成熟酵素である、ペプシン様アスパラギン酸プロテイナーゼであることが見出されている。BACEはpH4.0−5.0で最適な活性を有し(Vassarら、1999)、そしてペプスタチンのような標準的なペプシン阻害剤により弱く阻害される。膜貫通ドメイン及び細胞質ドメインを差し引いた触媒ドメインは、基質のペプチドに対して活性を有することが示されている(Linら、2000)。BACEは、部分的に活性なプロ酵素として合成され、脳組織に多量に発現される1型膜結合タンパク質である。これが主要なβ−セクレターゼ活性を示すと考えられ、アミロイド−β−タンパク質(Aβ)産生の律速段階であると見なされている。従って、アルツハイマー病の病理学において、そしてアルツハイマー病を処置する薬物の開発において、特別の興味が持たれている。
Aβすなわちアミロイド−β−タンパク質は、アルツハイマー病に特徴的な脳内プラークの主要な構成成分である(De Strooperら、1999)。Aβは、APP、即ちアミロイド前駆タンパク質、と呼ばれるクラスI膜貫通型タンパク質の特異的な切断によって形成される39〜42残基のペプチドである。BACEによるAPPの切断は、細胞外可溶性APPβフラグメント及び膜結合CTF・(C99)フラグメントを生じ、これはその後γ−セクレターゼによ
り切断されてAβペプチドを生成する。
アルツハイマー病(AD)は、世界的に2,000万人を超す人々を苦しめていると推定され、認知症の最も一般的な形態であると考えられている。アルツハイマー病は、凝集したタンパク質分解産物の塊状沈着−アミロイドプラーク及び神経細線維もつれが脳に蓄積する進行性の認知症である。アミロイドプラークは、アルツハイマー病の患者にみられる精神的衰退に関与すると考えられている。
アルツハイマー病発症の可能性は年齢と共に高まり、そして先進国の高齢人口が増加するにつれて、この疾患は益々大きな問題となる。これに加えて、アルツハイマー病には家族性の関連性があり、従ってSwedish変異として知られているAPPの二重変異(その変異したAPPは、BACEにとって著しく改善された基質を形成する)を有するどの個体も、ADを発症する非常に高い危険性を有し、そしてまた、若年でこの疾患を発症する非常に高い危険性を有する(APP−Swedishを含むトランスジェニックげっ歯動物に関連する特許文献18及び19も参照のこと)。従って、これらの個体に対して予防的に使用することができる化合物の開発に対する強い要求がある。
APPをコードする遺伝子は、第21染色体上に認められ、これはダウン症候群において余分なコピーとして認められる染色体でもある。ダウン症候群患者は早い年齢でアルツハイマー病を発症する傾向があり、年齢が40歳以上の患者の殆ど全てがアルツハイマー型病変を示す(Oyamaら、1994)。これは、これらの患者にみられるAPP遺伝子の余分なコピーに起因すると考えられ、これがAPPの過剰発現をもたらし、従ってこの集団に見られるアルツハイマー病の高い有病率を引き起こすAβレベルの増加をもたらす。それ故、BACEの阻害剤は、ダウン症候群患者におけるアルツハイマー型病態を減少させるために有用であり得る。
従って、BACE活性を低下又は阻止する薬物は、脳又は他のAβ若しくはその断片が沈着する場所におけるAβレベル及びAβのフラグメントのレベルを低下させ、従って、アミロイドプラークの形成及びAD又はAβ若しくはそのフラグメントの沈着が関与する他の病気の進行を遅らせる筈である(Yankner、1996;De Strooper及びKonig,1999)。従って、BACEは、Aβ関連病態、例えば、ダウン症候群、β−アミロイド血管症、例えば、限定されないが脳アミロイド血管症若しくは遺伝性脳出血、認知機能障害に関連する疾患、例えば、限定されないがMCI(「軽度認知機能障害」)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病のような疾患に関連する神経変性、又は混合型血管性起源及び変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、並びにパーキンソン病に関連する認知症を含む認知症、進行性核上性麻痺又は大脳皮質基底核変性症の処置及び/又は予防としての薬物の開発のための重要な候補である。
WO96/40885 EP871720 米国特許第5,942,400号 米国特許第5,744,346号 EP855444 US 6,319,689 WO99/64587 WO99/31236 EP1037977 WO00/17369 WO01/23533 WO0047618 WO00/58479 WO00/69262 WO01/00663 WO01/00665 US6,313,268 US6,245,964 US5,877,399
従って、本明細書に提供される化合物のような阻害剤によりBACEを阻害することによりAβ及びその部分を阻害することは有用だろう。
Aβの沈着を阻害することの治療上の可能性は、多くのグループにセクレターゼ酵素を単離及び特徴付けし、そしてそれらの可能性のある阻害剤を同定する動機付けとなった(例えばWO01/23533 A2、EP0855444、WO00/17369、WO00/58479、WO00/47618、WO00/77030、WO01/00665、WO01/00663、WO01/29563、WO02/25276、US5,942,400、US6,245,884、US6,221,667、US6,211,235、WO02/02505、WO02/02506、WO02/02512、WO02/02518、WO02/02520、WO02/14264、WO05/058311、WO05/097767、WO06/041404、WO06/041405、WO06/0065204、WO06/0065277、US2006287294、WO06/138265、US20050282826、US20050282825、US20060281729、WO06/138217、WO06/138230、WO06/138264、WO06/138265、WO06/138266、WO06/099379、WO06/076284、US20070004786、US20070004730、WO07/011833、WO07/011810、US20070099875、US20070099898、WO07/058601、WO07/058581、WO07/058580、WO07/058583、WO07/058582、WO07/058602、WO07/073284、WO07/049532、WO07/038271、WO07/016012、WO07/005366、WO07/005404及びWO06/0009653)。
発明の概要
本発明は、遊離塩基としての、式(I):
Figure 2012508734
[式中、
1は、ハロゲン、シアノ、NO2、SO22、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、NR34、OR2、C(O)R2、C(O)NR34及びCOOR2より選択され、ここで該C1-6アルキル、C2-6アルケニル又はC2-6アルキニルは1つ又はそれ以上のR7で場合により置換され;
2はC1-6アルキル、C2-6アルケニル又はC2-6アルキニルであり、ここで該C1-6アルキル、C2-6アルケニル又はC2-6アルキニルは1つ又はそれ以上のR7で場合により置換され;
3及びR4は、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びカルボシクリルより独立して選択され、ここで該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル若しくはカルボシクリルは1つ又はそれ以上のR7で場合により置換され;
又はR3及びR4は、それらが結合している原子と一緒になって4〜7員環を形成し;
Aはアリール及びヘテロアリールより選択され、ここで該アリール又はヘテロアリールは1つ又はそれ以上のR5で場合により置換され;
Bはアリール又はヘテロアリールであり、ここで該アリール又はヘテロアリールは1つ又はそれ以上のR6で場合により置換され;
Cは、水素、ハロゲン、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルケニル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6アルキルC3-6シクロアルキル、C1-6アルキルC3-6ヘテロシクリル、C1-6アルキルアリール、C1-6アルキルヘテロアリール及びC2-6アルケニルC3-6シクロアルキルより選択され、ここで該アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルケニル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6アルキルC3-6シクロアルキル、C1-6アルキルC3-6ヘテロシクリル、C1-6アルキルアリール、C1-6アルキルヘテロアリール又はC2-6アルケニルC3-6シクロアルキルは1〜3つのR7で場合により置換され;
5はハロゲン、シアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、OC1-6アルキル及びOC1-6アルキルアリールより選択され、ここで該C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、OC1-6アルキル又はOC1-6アルキルアリールは1〜3つのR7で場合により置換され;
6はハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、又はシアノであり;
7はハロゲン、C1-6アルキル、SO21-3アルキル、OC1-3アルキル、OC1-3ハロアルキル、C1-3アルキルOH、C1-3アルキルNR89、OH、シアノ、C(O)OC1-3アルキル及びNR89より選択され、ここで該C1-6アルキル、SO21-3アルキル、OC1-3アルキル、OC1-3ハロアルキル、C1-3アルキルOH、C1-3アルキルNR89又はC(O)OC1-3アルキルは1つ又はそれ以上のR10で場合により置換され;
8及びR9は水素、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-3アルキルNR1112、C1-3アルキルOアリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル及びカルボシクリルより独立して選択され、ここで該C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-3アルキルNR1112、C1-3アルキルOアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル若しくはカルボシクリルは1つ若しくはそれ以上のR10で場合により置換され;
又はR8及びR9は、それらが結合している原子と一緒になって4〜6員環を形成し;
10はハロ、C1-3アルキル、OC1-3アルキル及びOC1-3ハロアルキルより選択され;
11及びR12は水素、C1-3アルキル及びC1-3ハロアルキルより独立して選択され;
mは0、1又は2であり;
ただし、CがC1-6アルキルである場合、R7はOC1-3アルキルでもOC1-3ハロアルキルでもない]
の化合物又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
本発明の一実施態様によれば、
1はハロゲン、シアノ、NO2、SO22、C1-6アルキル、NR34、OR2、C(O)R2、C(O)NR34及びCOOR2より選択され、ここで該C1-6アルキルは1つ又はそれ以上のR7で場合により置換され;
2はC1-6アルキル、C2-6アルケニル又はC2-6アルキニルであり、ここで該C1-6アルキル、C2-6アルケニル又はC2-6アルキニルは1つ又はそれ以上のR7で場合により置換され;
3及びR4は水素、C1-6アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びカルボシクリルより独立して選択され、ここで該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル若しくはカルボシクリルは1つ若しくはそれ以上のR7で場合により置換され;
又はR3及びR4はそれらが結合している原子と一緒になって4〜7員環を形成し;
Aはアリール及びヘテロアリールより選択され、ここで該アリール又はヘテロアリールは1つ又はそれ以上のR5で場合により置換され;
Bはアリール又はヘテロアリールであり、ここで該アリール又はヘテロアリールは1つ又はそれ以上のR6で場合により置換され;
Cはハロゲン、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルケニル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6アルキルC3-6シクロアルキル、C1-6アルキルC3-6ヘテロシクリル、C1-6アルキルアリール、C1-6アルキルヘテロアリール及びC2-6アルケニルC3-6シクロアルキルより選択され、ここで該アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルケニル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6アルキルC3-6シクロアルキル、C1-6アルキルC3-6ヘテロシクリル、C1-6アルキルアリール、C1-6アルキルヘテロアリール又はC2-6アルケニルC3-6シクロアルキルは1〜3つのR7で場合により置換され;
5はハロゲン、シアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、OC1-6アルキル及びOC1-6アルキルアリールより選択され、ここで該C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、OC1-6アルキル又はOC1-6アルキルアリールは1〜3つのR7で場合により置換され;
6はハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ又はシアノであり;
7はハロゲン、C1-6アルキル、SO21-3アルキル、OC1-3アルキル、OC1-3ハロアルキル、C1-3アルキルOH、C1-3アルキルNR89、OH、シアノ、C(O)OC1-3アルキル及びNR89より選択され、ここで該C1-6アルキル、SO21-3アルキル、OC1-3アルキル、OC1-3ハロアルキル、C1-3アルキルOH、C1-3アルキルNR89又はC(O)OC1-3アルキルは1つ又はそれ以上のR10で場合により置換され;
8及びR9は水素、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-3アルキルNR1112、C1-3アルキルOアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びカルボシクリルより独
立して選択され、ここで該C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-3アルキルNR1112、C1-3アルキルOアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル若しくはカルボシクリルは1つ若しくはそれ以上のR10で場合により置換され;
又はR8及びR9はそれらが結合している原子と一緒になって4〜6員環を形成し;
10はハロ、C1-3アルキル、OC1-3アルキル及びOC1-3ハロアルキルより選択され;
11及びR12は水素、C1-3アルキル及びC1-3ハロアルキルより独立して選択され;
mは0、1又は2である。
本発明の一実施態様によれば、
1はハロゲン、シアノ、NO2、SO22、C1-6アルキル、NR34、OR2、C(O)R2及びCOOR2より選択され、ここで該C1-6アルキルは1つ又はそれ以上のR7で場合により置換され;
2はC1-6アルキルであり、ここで該C1-6アルキルは1つ又はそれ以上のR7で場合により置換され;
3及びR4は水素、C1-6アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びカルボシクリルより独立して選択され、ここで該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル又はカルボシクリルは1つ又はそれ以上のR7で場合により置換され;
Aはアリール及びヘテロアリールより選択され、ここで該アリール又はヘテロアリールは1つ又はそれ以上のR5で場合により置換され;
Bはアリール又はヘテロアリールであり、ここで該アリール又はヘテロアリールは1つ又はそれ以上のR6で場合により置換され;
Cはハロゲン、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルケニル、C1-6アルキル、C1-6アルキルC3-6シクロアルキル、C1-6アルキルC3-6ヘテロシクリル、C1-6アルキルアリール及びC1-6アルキルヘテロアリールより選択され、ここで該アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルケニル、C1-6アルキル、C1-6アルキルC3-6シクロアルキル、C1-6アルキルC3-6ヘテロシクリル、C1-6アルキルアリール又はC1-6アルキルヘテロアリールは1〜3つのR7で場合により置換され;
5はハロゲン、シアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、OC1-6アルキル及びOC1-6アルキルアリールより選択され、ここで該C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、OC1-6アルキル又はOC1-6アルキルアリールは1〜3つのR7で場合により置換され;
6はハロゲン又はヒドロキシであり;
7はハロゲン、C1-6アルキル、SO21-3アルキル、OC1-3アルキル、OC1-3ハロアルキル、C1-3アルキルOH、シアノ、C(O)OC1-3アルキル及びNR89より選択され、ここで該C1-6アルキル、SO21-3アルキル、OC1-3アルキル、OC1-3ハロアルキル、C1-3アルキルOH又はC(O)OC1-3アルキルは1つ又はそれ以上のR10で場合により置換され;
8及びR9は水素、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-3アルキルNR1112、C1-3アルキルOアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びカルボシクリルより独立して選択され、ここで該C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-3アルキルNR1112、C1-3アルキルOアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル又はカルボシクリルは1つ又はそれ以上のR10で場合により置換され;
10はハロ、C1-3アルキル、OC1-3アルキル及びOC1-3ハロアルキルより選択され;
11及びR12は水素、C1-3アルキル及びC1-3ハロアルキルより独立して選択され;
mは0又は1である。
本発明の一実施態様によれば、Aはヘテロアリールである。
本発明の別の実施態様によれば、該ヘテロアリールはピリジル又はピリミジルである。
本発明の一実施態様によれば、Aはアリールである。
本発明の別の実施態様によれば、該アリールはフェニルである。
本発明の一実施態様によれば、Aは置換されていない。
本発明の一実施態様によれば、Aは1つ又はそれ以上のR5で置換されている。
本発明の別の実施態様によれば、R5はシアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル又はOC1-6アルキルであり、ここで該C1-6アルキルは1〜3つのR7で場合により置換される。
本発明の一実施態様によれば、Bはアリールである。
本発明の別の実施態様によれば、該アリールはフェニルである。
本発明の一実施態様によれば、Bはヘテロアリールである。
本発明の別の実施態様によれば、該ヘテロアリールはピリジルである。
本発明の一実施態様によれば、Bは置換されていない。
本発明の一実施態様によれば、Bは1つのR6で置換される。
本発明の別の実施態様によれば、R6はフルオロである。
本発明の別の実施態様によれば、R6はヒドロキシである。
本発明の一実施態様によれば、Cはハロゲン、シアノ、アリール、ヘテロアリール、C3-6シクロアルキル、C1-6アルキル、C1-6アルキルC3-6シクロアルキル、C1-6アルキルC3-6ヘテロシクリル、C1-6アルキルアリール及びC1-6アルキルヘテロアリールより選択され、ここで該アリール、ヘテロアリール、C3-6シクロアルキル、C1-6アルキル、C1-6アルキルC3-6シクロアルキル、C1-6アルキルC3-6ヘテロシクリル、C1-6アルキルアリール又はC1-6アルキルヘテロアリールは1〜3つのR7で場合により置換される;
本発明の一実施態様によれば、Cはアリール又はヘテロアリールである。
本発明の別の実施態様によれば、該アリールはフェニルである。
本発明の別の実施態様によれば、該ヘテロアリールはピリミジル及びピリジルより選択される。
本発明の一実施態様によれば、Cは置換されていない。
本発明の一実施態様によれば、Cは1〜3つのR7で置換される。
本発明の別の実施態様によれば、R7はハロゲン、C1-6アルキル、SO21-3アルキル、OC1-3アルキル、OC1-3ハロアルキル及びシアノより選択される。
本発明の一実施態様によれば、mは0である。
本発明の一実施態様によれば、
mは0であり;
AはCH3で置換されるピリジルではなく;
Bはフルオロで置換されるフェニルであり;
CはSO2CH3で置換されるピリジルではない。
本発明の一実施態様によれば、
Aはアリール及びヘテロアリールより選択され、ここで該アリール又はヘテロアリールは1つ又はそれ以上のR5で場合により置換され;
Bはアリール又はヘテロアリールであり、ここで該アリール又はヘテロアリールはもう1つのR6で場合により置換され;
Cはアリール及びヘテロアリールより選択され、ここで該アリール又はヘテロアリールは1〜3つのR7で場合により置換され;
5はハロゲン、シアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル及びOC1-6アルキルより選択され、そしてここで該C1-6アルキルは1つのR7で場合により置換され;
6はハロゲン又はヒドロキシであり;
7はハロゲン、C1-6アルキル、SO21-3アルキル、OC1-3アルキル、OC1-3ハロアルキル、シアノより選択され;
mは0である。
本発明の別の実施態様によれば、Aはピリジル、ピリミジル又はフェニルである。
本発明の別の実施態様によれば、Bはピリジル又はフェニルである。
本発明の別の実施態様によれば、Cはフェニル、ピリジル又はピリミジルである。
本発明の別の実施態様によれば、
Aは1つのR5で置換されるヘテロアリールであり;
Bはアリールであり;
Cはヘテロアリールである。
本発明はまた、式(Ia)
Figure 2012508734
[式中、R1はフェニル、ピリジル、ピリミジニル、(フェニル)フェニル、(ピリジル)フェニル、(ピラジン)フェニル、(ピリミジニル)フェニルより選択され、ここで全ての基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;
2は水素、C3-6シクロアルキル、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6
アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、ピリジル、ピリミジニル、フェニルより選択され、ここでフェニル、ピリジル、及びピリミジニル基は、場合によりそして独立して1〜3つのR’基又はヒドロキシ、SO21-6アルキル、及びC3-6シクロアルキルで置換され;
R’はハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択され;
YはN、CH及びCFより選択され;そして
1及びX2は水素、クロロ及びフルオロより独立して選択される]
の化合物又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
さらに、本発明の一実施態様は、式中、R1はフェニル、4−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリジル、ピリミジン−5−イル、ピリミジン−4−イル、3−(フェニル)フェニル、3−(2−ピリジル)フェニル、3−(3−ピリジル)フェニル、3−ピラジン−2−イルフェニル、3−ピリミジン−5−イル−フェニル、3−ピラジン−2−イル−フェニルより選択され、ここで全ての環は場合により、そして独立して1〜3つのR’基、ヒドロキシ、SO21-6アルキル、又はC3-6シクロアルキルで置換され;
2は水素、C3-6シクロアルキル、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、3−ピリジル、ピリミジン−5−イル、フェニル、及び2−ピリジルより選択され、ここでフェニル、ピリジル、及びピリミジニル基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;
R’はハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択され;
YはN、CH及びCFより選択され;そして
1及びX2は水素、クロロ及びフルオロより独立して選択される、
式Iaの化合物又はその薬学的に許容しうる塩である。
さらに、本発明の一実施態様は、式中、R1は4−メトキシフェニル、2,6−ジメチル−4−ピリジル、2−(ジフルオロメチル)−6−メチル−4−ピリジル、3−シアノ−4−メトキシ−フェニル、3−(シアノメチル)−4−メトキシ−5−メチル−フェニル、6−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル、3−シアノ−4−メトキシ−5−メチル−フェニル、2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル、4−ピリジル、ピリミジン−5−イル、2−メトキシ−4−ピリジル、2−メチル−4−ピリジル、2−(ジフルオロメチル)−4−ピリジル、2−シクロプロピル−4−ピリジル、3−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)フェニル、3−(3−クロロフェニル)フェニル、3−(4−シアノ−2−ピリジル)フェニル、3−(4−メトキシ−2−ピリジル)フェニル、3−(5−シアノ−3−ピリジル)フェニル、3−(5−フルオロ−3−ピリジル)フェニル、3−フルオロ−4−メトキシ−5−メチル−フェニル、3−ピラジン−2−イルフェニル、3−ピリミジン−5−イルフェニル、4−ヒドロキシ−3−ピラジン−2−イル−フェニル、4−メトキシ−3,5−ジメチル−フェニル、4−メトキシ−3−ピリミジン−5−イル−フェニル、5−(ジフルオロメトキシ)−4,6−ジメチル−2−ピリジル、3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル 2,6−ジメチルピリミジン−4−イル及び5−メトキシ−4,6−ジメチル−2−ピリジルより選択され;
2は水素、シクロプロピル、ジフルオロメチル、メトキシ、トリフルオロメチル、5−シアノ−3−ピリジル、ピリミジン−5−イル、2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−2−ピリジル、5−メチルスルホニル−3−ピリジル、5−フルオロ−3−ピリジル、及び3−ピリジルより選択され;
YはN、CH及びCFより選択され;そして
1及びX2は水素、クロロ及びフルオロより独立して選択される、
式Iaの化合物又はその薬学的に許容しうる塩である。
本発明はまた、式(Ib)
Figure 2012508734
[式中、R1は1つのR’基で場合により置換される4−ピリジルより選択され;
2は1つのR’基で場合により置換されるピリミジン−5−イルより選択され;そして
R’はハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される]
の化合物又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
さらに、本発明の一実施態様は、式中、
1は2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル及び2−メチル−4−ピリジルより選択され;そして
2はピリミジン−5−イルより選択される、
式Ibの化合物又はその薬学的に許容しうる塩である。
本発明はまた、式(Ic)
Figure 2012508734
[式中、R1はフェニル、ピリジル、及びピリミジニルより選択され、ここで全ての基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基又はSO21-6アルキルで置換され;
2はピリジル及びピリミジニルより選択され、ここで両方の基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;そして
R’はハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される]
の化合物又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
さらに、本発明の一実施態様は、式中、
1はフェニル、4−ピリジル、2−ピリジル、ピリミジン−4−イル、3−ピリジルより選択され、ここで全ての基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基又はSO21-6アルキルで置換され;
2は3−ピリジル及びピリミジン−5−イルより選択され、ここで両方の基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;そして
R’はハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される、
式Icの化合物又はその薬学的に許容しうる塩である。
さらに、本発明の一実施態様は、式中、
1は4−メトキシフェニル、2,6−ジメチル−4−ピリジル、2−(ジフルオロメチル)−6−メチル−4−ピリジル、3−シアノ−4−メトキシ−フェニル、5−メトキシ−4,6−ジメチル−2−ピリジル、2,6−ジメチルピリミジン−4−イル、3−(シアノメチル)−4−メトキシ−5−メチル−フェニル、6−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル、及び3−シアノ−4−メトキシ−5−メチル−フェニルより選択され;そして
2は5−シアノ−3−ピリジル及びピリミジン−5−イルより選択される、
式Icの化合物又はその薬学的に許容しうる塩である。
本発明はまた、式(Id)
Figure 2012508734
[式中、R1はピリジル、ピリミジニル、及び(ピリミジン)フェニルより選択され、そして全ての基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;
2はピリミジニル、フェニル、ピリジル、及びメトキシより選択され、ここでピリミジニル、フェニル、及びピリジル基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;そして
R’はハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される]
の化合物又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
さらに、本発明の一実施態様は、式中、
1は4−ピリジル、ピリミジン−5−イル、及び3−ピリミジン−5−イルフェニルより選択され、そして全ての基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;
2はピリミジン−5−イル、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、及びメトキシより選択され、ここでピリミジン−5−イル、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル基は場合によりそして独立して1〜3つのR’基で置換され;そして
R’はハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される、
式Idの化合物又はその薬学的に許容しうる塩である。
さらに、本発明の一実施態様は、式中、
1は2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル、4−ピリジル、ピリミジン−5−イル、2−メトキシ−4−ピリジル、及び3−ピリミジン−5−イルフェニルより選択され;そして
2はピリミジン−5−イル、2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−2−ピリジル、5−シアノ−3−ピリジル、及びメトキシより選択される、
式Idの化合物又はその薬学的に許容しうる塩である。
本発明はまた、式(Ie)
Figure 2012508734
[式中、R1は1〜3つのR’基で場合により置換されるピリジルであり;
2はピリミジニル及びピリジルより選択され、ここで両方の基は1〜3つのR’基で場合により置換され;そして
R’はハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される]
の化合物又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
さらに、本発明の一実施態様は、式中、
1は1〜3つのR’基で場合により置換される4−ピリジルであり;
2はピリミジン−5−イル及び3−ピリジルより選択され、ここで両方の基は1〜3つのR’基で場合により置換され;そして
R’はハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される]
式Ieの化合物又はその薬学的に許容しうる塩である。
さらに、本発明の一実施態様は、式中、
1は2−メチル−4−ピリジル及び2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジルより選択され;そして
2はピリミジン−5−イル、5−メチルスルホニル−3−ピリジル、5−シアノ−3−ピリジル、5−フルオロ−3−ピリジル、及び3−ピリジルより選択される、
式Ieの化合物又はその薬学的に許容しうる塩である。
本発明はまた、式(If)
Figure 2012508734
[式中、R1はピリジル、(フェニル)フェニル、(ピリジル)フェニル、フェニル、ピラジニルフェニル、ピリミジニルフェニルより選択され、ここで全ての基は場合によりそして独立して1〜3つのR’基で置換され;
2は水素、ピリジル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、ジフルオロメチル、メトキシ、ピリミジニル、及びトリフルオロメチルより選択され、ここでピリジル及びピリミジニル基は、場合によりそして独立して1〜3つのR’基で置換され;そして
R’はハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される]
の化合物又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
さらに、本発明の一実施態様は、式中、
1はピリジル、(フェニル)フェニル、(ピリジル)フェニル、フェニル、ピラジニルフェニル、ピリミジニルフェニルより選択され、ここで全ての基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;
2は水素、ピリジル、シクロプロピル、ジフルオロメチル、メトキシ、ピリミジニル、及びトリフルオロメチルより選択され、ここでピリジル及びピリミジニルは、場合によりそして独立して1〜3つのR’基で置換され;そして
R’はハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される、
式Ifの化合物又はその薬学的に許容しうる塩である。
さらに、本発明の一実施態様は、式中、
1は4−ピリジル、3−(フェニル)フェニル、3−(2−ピリジル)フェニル、3−(3−ピリジル)フェニル、フェニル、3−ピラジン−2−イルフェニル、3−ピリミジン−5−イルフェニル、2−ピリジルより選択され、ここで全ての環は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;
2は水素、3−ピリジル、シクロプロピル、ジフルオロメチル、メトキシ、ピリミジン−5−イル、及びトリフルオロメチルより選択され、ここで3−ピリジル及びピリミジン−5−イルは場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;そして
R’はハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される、
式Ifの化合物又はその薬学的に許容しうる塩である。
さらに、本発明の一実施態様は、式中、
1は2−(ジフルオロメチル)−4−ピリジル、2−(ジフルオロメチル)−6−メチル−4−ピリジル、2−シクロプロピル−4−ピリジル、3−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)フェニル、3−(3−クロロフェニル)フェニル、3−(4−シアノ−2−ピリジル)フェニル、3−(4−メトキシ−2−ピリジル)フェニル、3−(5−シアノ−3−ピリジル)フェニル、3−(5−フルオロ−3−ピリジル)フェニル、3−フルオロ−4−メトキシ−5−メチル−フェニル、3−ピラジン−2−イルフェニル、3−ピリミジン−5−イルフェニル、4−ヒドロキシ−3−ピラジン−2−イル−フェニル、4−メトキシ−3,5−ジメチル−フェニル、4−メトキシ−3−ピリミジン−5−イル−フェニル、5−(ジフルオロメトキシ)−4,6−ジメチル−2−ピリジル、及び5−メトキシ−4,6−ジメチル−2−ピリジルより選択され;
2は水素、5−フルオロ−3−ピリジル、シクロプロピル、ジフルオロメチル、メトキシ、ピリミジン−5−イル、及びトリフルオロメチルより選択される、
式Ifの化合物又はその薬学的に許容しうる塩である。
本発明はまた、遊離塩基としての、
4−フルオロ−1−(2−フルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
5−(3−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)−4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル;
4−フルオロ−1−(2−フルオロ−5−(5−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
4−フルオロ−1−(2−フルオロ−5−(ピリジン−3−イル)フェニル)−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
4−フルオロ−1−(2−フルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
5−(3−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)−4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル;
4−フルオロ−1−(2−フルオロ−5−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
1−(3’−クロロビフェニル−3−イル)−4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
(R)及び(S) 4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン、
4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
(R)及び(S) 4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
4−フルオロ−1−(2’−フルオロ−3’−メトキシビフェニル−3−イル)−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
4−フルオロ−1−(3−(5−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
4−フルオロ−1−(4−メトキシフェニル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
1−(2’,6−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−3−イル)−4−フルオロ−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−(4−メトキシピリジン−2−イル)フェニル)−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
1−(2’,6−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−3−イル)−4−フルオロ−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
5−(3−(3−アミノ−1−(2,6−ジメチルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−1−イル)フェニル)ニコチノニトリル;
5−(3−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)フェニル)ニコチノニトリル;
4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
5−(5−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−フルオロフェニル)ニコチノニトリル;
5−(5−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソイ
ンドール−1−イル)−2−フルオロフェニル)ニコチノニトリル;
4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
5−(3−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)フェニル)ニコチノニトリル;
4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1−(3−(ピラジン−2−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;及び
4−フルオロ−1−(3−(ピラジン−2−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
1−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
1−(2−(ジフルオロメチル)−6−メチルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
1−(2−(ジフルオロメチル)−6−メチルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(2−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
4−フルオロ−1−(3−フルオロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−1−(2−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
4−フルオロ−1−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−1−(2−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
4−フルオロ−1−(5−メトキシ−4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1−(2−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
1−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピラジン−2−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン トリフルオロ酢酸塩;
4−フルオロ−1−(3−(4−メトキシピリジン−2−イル)フェニル)−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
2−(3−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)フェニル)イソニコチノニトリル;
1−(2−(ジフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
(R)及び(S) 1−(2−(ジフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
1−(2−(ジフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(2−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
5−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−メトキシベンゾニトリル;
4−フルオロ−1−(5−メトキシ−4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
1−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
1−(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
2−(5−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−メトキシ−3−メチルフェニル)アセトニトリル;
4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−1−(3−(ピリミジ
ン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
4−フルオロ−1−(6−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
4−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−(ピラジン−2−イル)フェノール;
4−フルオロ−1−(4−メトキシ−3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
1−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(2−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
3−(5−ジフルオロメトキシ−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−7−フルオロ−3−(5’−フルオロ−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−3H−イソインドール−1−イルアミン;
5−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−メトキシ−3−メチルベンゾニトリル;
6−クロロ−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;並びに
6−クロロ−4−フルオロ−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン、
から選択される化合物又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
本発明の別の局面において、活性成分として治療有効量の式(I)の化合物を、薬学的に許容しうる添加剤、担体又は賦形剤と共に含む、医薬組成物が提供される。
本発明の別の局面において、薬剤としての使用のための、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩が提供される。
本発明の別の局面において、Aβ関連病態を処置又は予防するための薬剤としての、式(I)の化合物の使用が提供される。
本発明の別の局面において、Aβ関連病態を処置又は予防するための薬剤としての、式(I)の化合物の使用が提供され、ここで該Aβ関連病態は、ダウン症候群、β−アミロイド血管症、脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、認知機能障害に関連する疾患、MCI(「軽度認知機能障害」)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病に関連する神経変性、混合型血管性起源の認知症、変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、パーキンソン病に関連する認知症、進行性核上性麻痺又は大脳皮質基底核変性症である。
本発明の別の局面において、アルツハイマー病を処置又は予防するための薬剤としての式(I)の化合物の使用が提供される。
本発明の別の局面において、Aβ関連病態を処置又は予防するための薬剤の製造における、式(I)の化合物の使用が提供される。
本発明の別の局面において、Aβ関連病態を処置又は予防するための薬剤の製造における、式(I)の化合物の使用が提供され、該Aβ関連病態が、ダウン症候群、β−アミロイド血管症、脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、認知機能障害に関連する疾患、MCI(「軽度認知機能障害」)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病に関連する神経変性、混合型血管性起源の認知症、変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、パーキンソン病に関連する認知症、進行性核上性麻痺又は大脳皮質基底核変性症である。
本発明の別の局面において、アルツハイマー病を処置又は予防するための薬剤の製造における、式(I)の化合物の使用が提供される。
本発明の別の局面において、BACEを式(I)の化合物と接触させることを含む、BACEの活性を阻害する方法が提供される。
本発明の別の局面において、哺乳動物においてAβ関連病態を処置又は予防する方法であって、該患者に治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む、方法が提供される。
本発明の別の局面において、哺乳動物においてAβ関連病態を処置又は予防する方法であって、該患者に治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む、方法が提供され、ここで該Aβ関連病態は、ダウン症候群、β−アミロイド血管症、脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、認知機能障害に関連する疾患、MCI(「軽度認知機能障害」)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病に関連する神経変性、混合型血管性起源の認知症、変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、パーキンソン病に関連する認知症、進行性核上性麻痺又は大脳皮質基底核変性症である。
本発明の別の局面において、患者に治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む、アルツハイマー病を処置又は予防する方法が提供される。
本発明の別の局面において、患者に治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む、アルツハイマー病を処置又は予防する方法が提供され、ここで該哺乳動物はヒトである。
本発明の別の局面において、哺乳動物においてAβ関連病態を処置又は予防する方法が提供され、該方法は、治療有効量の式(I)の化合物、及び少なくとも1つの向知性薬(cognitive enhancing agent)、記憶増強剤(memory enhancing agent)、又はコリンエステラーゼ阻害剤を投与することを含む。
本発明の別の局面において、哺乳動物においてAβ関連病態を処置又は予防する方法が提供され、該方法は、治療有効量の式(I)の化合物、及び少なくとも1つの向知性薬、記憶増強剤、又はコリンエステラーゼ阻害剤を投与することを含み、ここで該Aβ関連病態は、ダウン症候群、β−アミロイド血管症、脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、認知機能障害に関連する疾患、MCI(「軽度認知機能障害」)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病に関連する神経変性、混合型血管性起源の認知症、変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、パーキンソン病に関連する認知症、進行性核上性麻痺又は大脳皮質基底核変性症である。
本発明の別の局面において、哺乳動物においてAβ関連病態を処置又は予防する方法が提供され、該方法は、治療有効量の式(I)の化合物、及び少なくとも1つの向知性薬、記憶増強剤、又はコリンエステラーゼ阻害剤を投与することを含み、ここで該Aβ関連病態はアルツハイマー病である。
本発明の別の局面において、哺乳動物においてAβ関連病態を処置又は予防する方法が提供され、該方法は、治療有効量の式(I)の化合物、及び少なくとも1つの向知性薬、記憶増強剤、又はコリンエステラーゼ阻害剤を投与することを含み、ここで該哺乳動物はヒトである。
本発明は、本明細書で以前に定義された式(I)の化合物、さらにはその塩の使用に関する。医薬組成物における使用のための塩は薬学的に許容しうる塩であるが、他の塩が式(I)の化合物の製造において有用であるかもしれない。
本発明の化合物を薬剤として使用することができる。いくつかの実施態様において、本発明は、薬剤としての使用のための、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩、互変異性体又はインビボで加水分解可能な前駆体を提供する。いくつかの実施態様において、本発明は、Aβ関連病態を処置又は予防するための薬剤としての使用のための、本明細書に記載される化合物を提供する。いくつかのさらなる実施態様において、Aβ関連病態は、ダウン症候群、β−アミロイド血管症、脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、認知機能障害に関連する疾患、MCI(「軽度認知機能障害」)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病に関連する神経変性、混合型血管性起源の認知症、変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、パーキンソン病に関連する認知症、進行性核上性麻痺又は大脳皮質基底核変性症である。
いくつかの実施態様において、本発明は、Aβ関連病態の処置又は予防のための薬剤の製造における、式(I)の化合物又はその薬学的に許容しうる塩、互変異性体若しくはインビボで加水分解可能な前駆体の使用を提供する。いくつかのさらなる実施態様において、Aβ関連病態としては、例えばダウン症候群及びβ−アミロイド血管症、例えば、限定されないが脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、認知機能障害に関連する疾患、例えば、限定されないがMCI(「軽度認知機能障害」)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病のような疾患に関連する神経変性、又は混合型血管性起源及び変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、及びパーキンソン病に関連する認知症を含む認知症、進行性核上性麻痺又は大脳皮質基底核変性症が挙げられる。
いくつかの実施態様において、本発明は、BACEの活性を阻害する方法を提供し、該方法は、BACEを本発明の化合物と接触させることを含む。BACEは、主要なβ−セクレターゼ活性を示すと考えられ、そしてアミロイド−β−タンパク質(Aβ)産生の律速段階であると見なされている。従って、本明細書において提供される化合物のような阻害剤によりBACEを阻害することは、Aβ及びその部分の沈着を阻害するために有用だろう。Aβ及びその部分の沈着はアルツハイマー病のような疾患と関連付けられるので、BACEは、Aβ関連病態、例えばダウン症候群及びβ−アミロイド血管症、例えば、限定されないが脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、認知機能障害に関連する疾患、例えば、限定されないがMCI(「軽度認知機能障害」)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病のような疾患に関連する神経変性、又は混合型血管性起源及び変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、及びパーキンソン病に関連する認知症を含む認知症、進行性核上性麻痺又は大脳皮質基底核変性症の処置及び/又は予防としての薬物の開発のための重要な候補である。
いくつかの実施態様において、本発明は、Aβ関連病態、例えばダウン症候群及びβ−アミロイド血管症、例えば、限定されないが脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、認知機能障害に関連する疾患、例えば、限定されないがMCI(「軽度認知機能障害」)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病のような疾患に関連する神経変性、又は混合型血管性起源及び変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、及びパーキンソン病に関連する認知症を含む認知症、進行性核上性麻痺又は大脳皮質基底核変性症の処置のための方法を提供し、該方法は、哺乳動物(ヒトを含む)に治療有効量の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩、互変異性体若しくはインビボで加水分解可能な前駆体を投与することを含む。
いくつかの実施態様において、本発明は、Aβ関連病態、例えばダウン症候群及びβ−アミロイド血管症、例えば、限定されないが脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、認知機能障害に関連する疾患、例えば、限定されないがMCI(「軽度認知機能障害」)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病のような疾患に関連する神経変性、又は混合型血管性起源及び変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、及びパーキンソン病に関連する認知症を含む認知症、進行性核上性麻痺又は大脳皮質基底核変性症の予防のための方法を提供し、該方法は、哺乳動物(ヒトを含む)に治療有効量の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩、互変異性体若しくはインビボで加水分解可能な前駆体を投与することを含む。
いくつかの実施態様において、本発明は、哺乳動物(ヒトを含む)に式(I)の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩、互変異性体若しくはインビボで加水分解可能な前駆体、並びに向知性薬及び/又は記憶増強剤を投与することにより、Aβ関連病態、例えばダウン症候群及びβ−アミロイド血管症、例えば、限定されないが脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、認知機能障害に関連する疾患、例えば、限定されないがMCI(「軽度認知機能障害」)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病のような疾患に関連する神経変性、又は混合型血管性起源及び変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、及びパーキンソン病に関連する認知症を含む認知症、進行性核上性麻痺又は大脳皮質基底核変性症を処置又は予防する方法を提供する。
いくつかの実施態様において、本発明は、哺乳動物(ヒトを含む)に式(I)の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩、互変異性体若しくはインビボで加水分解可能な前駆体[ここで構成員は本明細書で提供される]、及びコリンエステラーゼ阻害剤又は抗炎症剤を投与することにより、Aβ関連病態、例えばダウン症候群及びβ−アミロイド血管症、例えば、限定されないが脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、認知機能障害に関連する疾患、例えば、限定されないがMCI(「軽度認知機能障害」)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病のような疾患に関連する神経変性、又は混合型血管性起源及び変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、及びパーキンソン病に関連する認知症を含む認知症、進行性核上性麻痺又は大脳皮質基底核変性症を処置又は予防する方法を提供する。
いくつかの実施態様において、本発明は、哺乳動物(ヒトを含む)に本発明の化合物及び非定型抗精神病薬を投与することにより、Aβ関連病態、例えばダウン症候群及びβ−アミロイド血管症、例えば、限定されないが脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、認知機能障害に関連する疾患、例えば、限定されないがMCI(「軽度認知機能障害」)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病のような疾患に関連する神経変性、若しくは混合型血管性起源及び変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、及びパーキンソン病に関連する認知症を含む認知症、進行性核上性麻痺若しくは大脳皮質基底核変性症、又は本明細書に記載されるいずれかの他の疾患、障害若しくは状態を処置又は予防する方法を提供する。非定型抗精神病薬としては、限定されないが、オランザピン(Zyprexaという商品名で販売される)、アリピプラゾール(Abilifyという商品名で販売される)、リスペリドン(Risperdalという商品名で販売される)、クエチアピン(Seroquelという商品名で販売される)、クロザピン(Clozarilという商品名で販売される)、ジプラシドン(Geodonという商品名で販売される)及びオランザピン/フルオキセチン(Symbyaxという商品名で販売される)が挙げられる。
いくつかの実施態様において、本発明の化合物で処置される哺乳動物又はヒトは、本明細書に記載される疾患又は障害のような特定の疾患又は障害と診断されている。これらの場合、処置される哺乳動物又はヒトは、上記処置を必要としている。しかし診断は、前もって行われている必要はない。
本発明はまた、活性成分としての1つ又はそれ以上の本明細書における本発明の化合物を、少なくとも1つの薬学的に許容しうる担体、希釈剤又は添加剤とともに含有する医薬組成物を含む。
本出願において記載される定義は、本出願全体を通して使用される用語を明確にすることを意図される。用語「本明細書において」は、本出願全体を意味する。
本発明における全ての化合物は、幾何又は立体異性体形態で存在し得る。本発明は、本発明の範囲内に包含されるとおり、cis異性体及びtrans異性体、R鏡像異性体及びS鏡像異性体、ジアステレオマー、そのラセミ混合物、並びにそれらの他の混合物を考慮に入れる。さらなる不斉炭素原子が、アルキル基のような置換基に存在し得る。全てのこのような異性体、さらにはそれらの混合物が、本発明に含まれると意図される。本明細書において記載される化合物は、不斉中心を有し得る。非対称的に置換された原子を含有する本発明の化合物は、光学活性形態又はラセミ形態で単離され得る。例えば、ラセミ形態の分割により、光学活性な出発物質からの合成により、又は光学活性試薬を使用する合成により、光学活性形態を製造する方法は当該分野で周知である。必要な場合、ラセミ物質の分離は、当該分野で公知の方法により達成され得る。オレフィン、C=N二重結合などの多くの幾何異性体もまた本明細書に記載される化合物中に存在することができ、そして全てのこのような安定な異性体が本発明において考慮され得る。本発明の化合物のcis及びtrans幾何異性体が記載され、そして異性体の混合物として、又は分離された異性体として単離され得る。特定の立体化学又は異性体形態が具体的に示されていなければ、構造の全てのキラルな異性体、ジアステレオ異性体、ラセミ形態及び全ての幾何異性体形態が意図される。
置換基への結合が環中の2つの原子を接続する結合と交差して示されている場合、このような置換基は環上のいずれの原子に結合していてもよい。そのような置換基が所定の式の化合物の残りの部分にどの原子を介して結合するかを示すことなく置換基が列挙されている場合には、上記置換基は上記置換基中のどの原子を介して結合していてもよい。置換基、置換基の位置及び/又は変数の組み合わせは、上記組み合わせが安定な化合物を生じる場合にのみ許容される。
本出願において使用される用語「場合により置換される」は、置換が任意であり、従って指定された原子又は部分が非置換であることも可能であることを意味する。
本明細書で使用される、単独で又は接尾辞若しくは接頭辞として使用される「アルキル」は、1〜12個の炭素原子を有するか又は特定の数の炭素原子が示される場合は特定の数が意図される、分枝鎖及び直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むことを意図される。例えば、「C0-6アルキル」は、0、1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有するアルキルを示す。アルキルの例としては、限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、及びヘキシルが挙げられる。下付き文字が整数0(ゼロである場合、その下付き文字が参照する基は、その基が存在しないかもしれない、すなわち基の間に直接結合が存在することを示す。
本明細書で使用される、単独で又は接尾辞若しくは接頭辞として使用される「アルケニル」は、2〜12個の炭素原子を有するか又は特定の数の炭素原子が示される場合にその特定の数が意図される、脂肪族炭化水素基を含有する分枝鎖及び直鎖の両方のアルケン又はオレフィンを含むことを意図される。例えば、「C2-6アルケニル」は、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有するアルケニルを示す。アルケニルの例としては、限定されないが、ビニル、アリル、1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチルブタ−2−エニル、3−メチルブタ−1−エニル、1−ペンテニル、3−ペンテニル及び4−ヘキセニルが挙げられる。
本明細書で使用され、または接尾辞若しくは接頭辞としても使用される「アルキニル」は、2〜12個の炭素原子を有するか又は特定の数の炭素原子が示される場合にはしに特定の数が意図される脂肪族炭化水素基を含有する、分枝鎖及び直鎖の両方のアルキニル又はオレフィンを含むように含むことを意図される。例としては、限定されないが、エチニル、l−プロピニル、2−プロピニル、3−ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル及びl−メチルペンタ−2−イニルが挙げられる。
本明細書で使用される、「芳香族」とは、芳香族の特徴(例えば4n+2個の非局在化電子)を有し、かつ14個までの炭素原子を含む1つ又はそれ以上の不飽和炭素環を有するヒドロカルボニル基を指す。さらに、「ヘテロ芳香族」は、炭素及び1つ又はそれ以上のヘテロ原子(例えば窒素、酸素又は硫黄)を含有し、芳香族の特徴(例えば4n+2個の非局在化電子)を有する1つ又はそれ以上の不飽和環を有する基を指す。
本明細書で使用される、用語「アリール」は、5〜14個の炭素原子で構成される芳香族環構造を指す。5、6、7及び8個の炭素原子を含有する環構造は、単環芳香族基、例えばフェニルだろう。8、9、10、11、12、13、又は14個を含有する環構造は多環式、例えばナフチルだろう。芳香族環は、1つ又はそれ以上の環位置において上記のような置換基で置換され得る。用語「アリール」には、2個又はそれ以上の炭素が2つの隣接する環(これらの環は「縮合環」である)に共有され、環の少なくとも1つが芳香族であり、例えば他の環がシクロアルキル類、シクロアルケニル類、シクロアルキニル類、アリール類及び/又はヘテロシクリルであり得る、2つ又はそれ以上の環を有する多環式環系も含まれる。多環式環の例としては、限定されないが、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン及び2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフランが挙げられる。
本明細書で使用される、用語「シクロアルキル」又は「カルボシクリル」は、特定の数の炭素原子を有する飽和環基を含むことを意図される。これらには縮合又は架橋多環式系も含まれ得る。好ましいシクロアルキルは、3〜10個の炭素原子をそれらの環構造中に有し、そしてより好ましくは3、4、5、及び6個の炭素を環構造中に有する。例えば、「C3-6シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルのような基を示す。
本明細書で使用される、用語「シクロアルケニル」は、特定の数の炭素原子を有する不飽和環基を含むことを意図される。これらには縮合又は架橋多環式系が含まれ得る。好ましいシクロアルケニルは3〜10個の炭素原子をそれらの環構造中に有し、そしてより好ましくは3、4、5、及び6個の炭素を環構造中に有する。例えば、「C3-6シクロアルケニル」は、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、又はシクロヘキセニルのような基を示す。
本明細書で使用される「ハロ」又は「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードを指す。
「対イオン」は、小さな、負又は正に荷電した種、例えばクロリド、ブロミド、ヒドロキシド、アセテート、サルフェート、トシレート、ベンゼンスルホネート、アンモニウム、リチウムイオン及びナトリウムイオンなどを表すために使用される。
本明細書で使用される、用語「ヘテロシクリル」又は「複素環式」又は「複素環」は、3〜20個の原子を含有し、それらの原子のうち1、2、3、4又は5個の環原子が窒素、硫黄又は酸素から選択される、飽和、不飽和又は部分的に不飽和の、単環式、二環式又は三環式の環(別の指示がない場合)を指し、これらは別に特定されていなければ炭素又は窒素で連結され得、ここで−CH2−基は場合により−C(O)−で置き換えられ;そしてここで別の記載がなければ、環窒素又は環硫黄原子は場合により酸化されてN−オキシド又はS−オキシドを形成し、又は環窒素は場合により第四級化され;ここで環−NHはアセチル、ホルミル、メチル又はメシルで場合により置換され;そして環は1つ又はそれ以上のハロで場合により置換される。ヘテロシクリル中のS及びO原子の総数が1を超える場合、これらのヘテロ原子は互いに隣り合わないということが理解される。上記ヘテロシクリル基が二環式又は三環式である場合、これらの環の少なくとも1つが非芳香族複素環であるという条件で、これらの環の少なくとも1つは場合によりヘテロ芳香族又は芳香族環であってもよい。上記ヘテロシクリル基が単環式である場合、これは芳香族であってはならない。ヘテロシクリルの例としては、限定されないが、ピペリジニル、N−アセチルピペリジニル、N−メチルピペリジニル、N−ホルミルピペラジニル、N−メシルピペラジニル、ホモピペラジニル、ピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、モルホリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、インドリニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロ−2H−ピラニル、テトラヒドロフラニル及び2,5−ジオキソイミダゾリジニルが挙げられる。
本明細書で使用される、「ヘテロアリール」は、硫黄、酸素又は窒素のような少なくとも1つのヘテロ原子環員を有するヘテロ芳香族複素環を指す。ヘテロアリール基は、単環式及び多環式(例えば、2、3又は4つの縮合した環)系を含む。ヘテロアリール基の例としては、限定なしに、ピリジル(すなわち、ピリジニル)、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、フリル(すなわちフラニル)、キノリル、イソキノリル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、インドリル、ピリル、オキサゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、インダゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、イソチアゾリル、ベンゾチエニル、プリニル、カルバゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、アザ−ベンゾオキサゾリル インドリニル、イミダゾチアゾリルなどが挙げられる。いくつかの実施態様において、ヘテロアリール基は1〜20個の炭素原子を有し、そしてさらなる実施態様において、3〜20個の炭素原子を有する。いくつかの実施態様において、ヘテロアリール基は3〜14、4〜14、3〜7、又は5〜6個の環形成原子を含む。いくつかの実施態様において、ヘテロアリール基は1〜4、1〜3、又は1〜2個のヘテロ原子を有する。いくつかの実施態様において、ヘテロアリール基は1個のヘテロ原子を有する。
本明細書で使用される、単独で又は接尾辞若しくは接頭辞として使用される「ハロアルキル」は、少なくとも1つのハロゲン置換基(bsubstituent)を有し、かつ1〜12個の炭素原子を有するか又は特定の数の炭素原子が示される場合はその特定の数が意図される、分枝鎖及び直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むことを意図される。例えば、「C0-6ハロアルキル」は、0、1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有するアルキルを示す。ハロアルキルの例としては、限定されないが、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、1−フルオロエチル、3−フルオロプロピル、2−クロロプロピル、3,4−ジフルオロブチルが挙げられる。
本明細書で使用される、句「保護基」は、潜在的に反応性の官能基を望ましくない化学転換から保護する一時的な置換基を意味する。このような保護基の例としては、カルボン酸のエステル、アルコールのシリルエーテル、並びにアルデヒド及びケトンのそれぞれアセタール及びケタールが挙げられる。保護基化学の分野の総説がある(Greene、T.W.;Wuts、P.G.M.Protective Groups in Organic Synthesis、3rd ed.;Wiley:New York、1999)。
本明細書で使用される「薬学的に許容しうる」は、正常な医学的判断の範囲内であり、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応、又は他の問題若しくは合併症もなく、適切なベネフィット/リスク比に適合する、化合物、物質、組成物及び/又は投薬形態を指すために本明細書において使用される。
本明細書で使用される「薬学的に許容しうる塩」は、親化合物がその酸又は塩基の塩を生成することにより改変されている、開示された化合物の誘導体を指す。薬学的に許容しうる塩の例としては、限定されないが、塩基性残基(例えばアミン類)の鉱酸塩又は有機酸塩;酸性残基(例えばカルボン酸)のアルカリ塩又は有機塩などが挙げられる。薬学的に許容しうる塩には、例えば非毒性の無機酸又は有機酸から形成された、親化合物の非毒性塩又は第四級アンモニウム塩が含まれる。例えば、このような非毒性塩には、塩酸のような無機酸から誘導された塩が含まれる。
本発明の薬学的に許容しうる塩は、塩基性又は酸性の部分を含む親化合物から化学的方法により合成することができる。一般的に、このような塩は、これらの化合物の酸又は塩基形態を化学量論量の適切な塩基又は酸と水中又は有機溶媒中、又はこれら二つの混合物中で反応させることにより製造することができ;一般的には、ジエチルエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、又はアセトニトリルのような非水性媒体が使用される。
本明細書で使用される「互変異性体」は、水素原子の移動により生じる、平衡状態で存在する他の構造異性体を意味する。例えば、生じる化合物がケトンと不飽和アルコールの両方の特性を有するケト−エノール互変異性。
本明細書で使用される「安定な化合物」及び「安定な構造」は、反応混合物から有用な純度までの単離、及び有効な治療剤への製剤化に耐えるほど十分に丈夫な化合物を示すことを意味する。
本発明の化合物には、水和物及び溶媒和物がさらに含まれる。
本発明はさらに、同位体で標識された本発明の化合物を含む。「同位体で」又は「放射標識(された)」化合物は、1つ又はそれ以上の原子が、典型的に天然で見られる(すなわち天然に存在する)原子量又は質量数と異なる原子量又は質量数を有する原子で置き換えられるか置換される本発明の化合物である。本発明の化合物に組み込まれ得る適切な放射性核種としては、限定されないが、2H(重水素に対してDとも書かれる)、3H(トリチウムに対してTとも書かれる)、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、18F、35S、36Cl、82Br、75Br、76Br、77Br、123I、124I、125I及び131Iが挙げられる。本発明の放射標識化合物に組み込まれる放射性核種は、その放射標識化合物の具体的な用途に依存する。例えば、インビトロ受容体標識及び競合アッセイのためには、3H、14C、82Br、125I、131I、又は35S(or)が一般的に最も有用である。
放射線画像化(radio−imaging)用途には、11C、18F、125I、123I、124I、131I、75Br、76Br又は77Brが一般的に最も有用である。
「放射標識化合物」は、少なくとも1つの放射性核種が組み込まれている化合物であるということが理解される。いくつかの実施態様において、放射性核種は3H、14C、125I、35S及び82Brからなる群より選択される。
疑念を避けるために、本発明は、上で定義される式(I)の範囲内にある化合物のいずれか1つに関する。
当然のことながら、本明細書全体にわたって、本発明の化合物中の環上の置換基の数及び性質は、立体的に望ましくない組み合わせを回避するように選択される。
本明細書において定義される抗認知症処置は、単独治療として適用されてもよいし、本発明の化合物に加えて従来の化学療法を含んでもよい。このような化学療法には、以下の薬剤の分類の1つ又はそれ以上が含まれ得る:アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、抗炎症剤、向知性薬及び/若しくは記憶増強剤又は非定型抗精神病薬。
このような共同(conjoint)処置は、処置の個々の成分の同時、連続的又は別々の投薬により達成され得る。このような組み合わせ製品は本発明の化合物を使用する。
さらなる従来の化学療法には、以下の薬剤の分類の1つ又はそれ以上が含まれ得る:
(i)抗うつ薬、例えばアゴメラチン、アミトリプチリン、アモキサピン、ブプロピオン、シタロプラム、クロミプラミン、デシプラミン、ドキセピン デュロキセチン、エルザソナン(elzasonan)、エシタロプラム、フルボキサミン、フルオキセチン、ゲピロン、イミプラミン、イプサピロン、マプロチリン、ノルトリプチリン、ネファゾドン、パロキセチン、フェネルジン、プロトリプチリン、ラメルテオン、レボキセチン、ロバルゾタン、セルトラリン、シブトラミン、チオニソキセチン(thionisoxetine)、トラニルシプロミン(tranylcypromaine)、トラゾドン、トリミプラミン、ベンラファキシン並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物。
(ii)例えばクエチアピン並びにその薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む、非定型抗精神病薬。
(iii)例えば、アミスルプリド、アリピプラゾール、アセナピン、ベンジソキシジル(benzisoxidil)、ビフェプルノックス(bifeprunox)、カルバマゼピン、クロザピン、クロルプロマジン、デベンザピン(debenzapine)、ジバルプロエクス、デュロキセチン、エスゾピクロン、ハロペリドール、イロペリドン、ラモトリギン、ロキサピン、メソリダジン、オランザピン、パリペリドン、ペルラピン、ペルフェナジン、フェノチアジン、フェニルブチルピペリジン、ピモジド、プロクロルペラジン、リスペリドン、セルチンドール、スルピリド、スプロクロン、スリクロン、チオリダジン、トリフロペラジン、トリメトジン、バルプロエート、バルプロ酸、ゾピクロン、ゾテピン、ジプラシドン並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む抗精神病薬。
(iv)例えば、アルネスピロン、アザピロン類、ベンゾジアゼピン類、バルビツレート類、例えばアジナゾラム、アルプラゾラム、バレゼパム(balezepam)、ベンタゼパム、ブロマゼパム、ブロチゾラム、ブスピロン、クロナゼパム、クロラゼペート、クロルジアゼポキシド、シプラゼパム、ジアゼパム、ジフェンヒドラミン、エスタゾラム、フェノバム、フルニトラゼパム、フルラゼパム、ホサゼパム、ロラゼパム、ロルメタゼパム、メプロバメート、ミダゾラム、ニトラゼパム、オキサゼパム、プラゼパム、クアゼパム、レクラゼパム、トラカゾラート、トレピパム、テマゼパム、トリアゾラム、ウルダゼパム、ゾラゼパム並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む抗不安薬。
(v)例えばカルバマゼピン、バルプロエート、ラモトリギン(lamotrogine)、ガバペンチン並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む抗痙攣薬。
(vi)例えばドネペジル、メマンチン、タクリン並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含むアルツハイマー病治療薬。
(vii)例えばデプレニル、L−ドパ、Requip、Mirapex、MAOB阻害剤、例えばセレギン(selegine)及びラサギリン、comP阻害剤、例えばTasmar、A−2阻害剤、ドパミン再取り込み阻害剤、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、ドパミンアゴニスト及び神経型一酸化窒素合成酵素の阻害剤、並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含むパーキンソン病治療薬。
(viii)例えばアルモトリプタン、アマンタジン、ブロモクリプチン、ブタルビタール、カベルゴリン、ジクロラルフェナゾン、エレトリプタン、フロバトリプタン、リスリド、ナラトリプタン、ペルゴリド、プラミペキソール、リザトリプタン、ロピニロール、スマトリプタン、ゾルミトリプタン、ゾミトリプタン(zomitriptan)、並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む片頭痛治療薬。
(ix)例えばアブシキシマブ、アクチバーゼ、NXY−059、シチコリン、クロベネチン(crobenetine)、デスモテプラーゼ(desmoteplase)、レピノタン(repinotan)、トラキソプロジル(traxoprodil)並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む脳卒中治療薬。
(x)例えばダリフェナシン(darafenacin)、ファルボキサート(falvoxate)、オキシブチニン、プロピベリン、ロバルゾタン、ソリフェナシン、トルテロジン並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む尿失禁治療薬。
(xi)例えば ガバペンチン、リドダーム、プレガブリン(pregablin)並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む神経障害性疼痛治療薬。
(xii)侵害受容性疼痛治療薬、例えばセレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、ジクロフェナク、ロキソプロフェン、ナプロキセン、パラセタモール並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物。
(xiii)例えばアゴメラチン、アロバルビタール、アロニミド、アモバルビタール、ベンゾクタミン、ブタバルビタール、カプリド、クロラール、クロペリドン、クロレタート(clorethate)、デキスクラモール、エトクロルビノール、エトミデート、グルテチミド、ハラゼパム、ヒドロキシジン、メクロカロン、メラトニン、メホバルビタール、メタカロン、ミダフルル、ニソバマート、ペントバルビタール、フェノバルビタール、プロポフォール、ラメルテオン、ロレタミド、トリクロホス、セコバルビタール、ザレプロン、ゾルピデム並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む不眠症治療薬。
(xiv)例えばカルバマゼピン、ジバルプロエクス、ガバペンチン、ラモトリギン、リチウム、オランザピン、クエチアピン、バルプロエート、バルプロ酸、ベラパミル、並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む気分安定薬。
このような組み合わせ製品は、本明細書に記載される投薬量範囲内の本発明の化合物、並びに認可された投薬量範囲及び/又は参照刊行物に記載される投薬量内の他の薬学的に活性な化合物(単数又は複数)を使用する。
本発明の化合物は、経口、非経口、頬側、膣、直腸、吸入、ガス注入、舌下、筋内、皮下、局所、鼻腔内、腹腔内、胸腔内(intrathoracially)、静脈内、硬膜外、髄腔内、脳室内及び関節内注射により投与され得る。
投薬量は、個々のレジメン及び投薬量レベルを特定の患者に最も適するように決定する場合に、投与経路、疾患の重症度、患者の年齢及び体重、並びに主治医により通常考慮される他の因子に依存する。
認知症の治療における使用のための本発明の化合物の有効量は、温血動物(特にヒト)において認知症の症状を症候的に軽減するため、認知症の進行を遅らせるため、又は認知症の症状を有する患者において悪化する危険性を低減するために十分な量である。
本発明の化合物に加えて、本発明の医薬組成物はまた、本明細書において言及される1つ又はそれ以上の疾患状態を処置する際に価値のある1つ又はそれ以上の薬物を含有しても、これらと共投与(co−administered)(同時に又は連続して)されてもよい。
本発明の化合物の塩は、好ましくは生理学的に十分許容されるものであり、かつ非毒性である。塩の多くの例が当業者に公知である。全てのこのような塩は本発明の範囲内であり、そして化合物への言及はその化合物の塩形態を含む。
化合物がアミン官能基を含む場合、これらは例えばアルキル化剤との反応により当業者に周知の方法にしたがって第四級アンモニウム塩を形成し得る。このような第四級アンモニウム化合物は本発明の範囲内である。
アミン官能基を含有する化合物はN−オキシドも形成し得る。アミン官能基を含有する化合物に対する本明細書における言及はN−オキシドも含む。
化合物がいくつかのアミン官能基を含有する場合、1つ又は1つより多くの窒素原子が酸化されてN−オキシドを形成し得る。N−オキシドの特定の例は、第三級アミン又は窒素含有複素環の窒素原子のN−オキシドである。
N−オキシドは、対応するアミンを酸化剤、例えば過酸化水素又は過酸(例えばペルオキシカルボン酸)で処置することにより形成することができ、例えばJerry MarchによるAdvanced Organic Chemistry、第4版、Wiley Interscience、頁を参照のこと。より詳細には、N−オキシドはL.W.Deady(Syn.Comm.1977、7、509−514)の手順により製造することができ、ここではアミン化合物をm−クロロペルオキシ安息香酸(MCPBA)と、例えばジクロロメタンのような不活性溶媒中で反応させる。
化合物がキラル中心を含有する場合、鏡像異性体、エピマー及びジアステレオマーのような全ての個々の光学形態、さらにはその化合物のラセミ混合物が本発明の範囲内である。
投与される化合物の量は、処置される患者によって変わり、1日あたり約100ng/体重kg〜100mg/体重kgで変動し、そして好ましくは1日あたり10pg/kg〜10mg/kgである。例えば、投薬量は、本開示及び当該分野における知見から当業者により容易に確認され得る。従って、当業者は、本発明の組成物及び本発明の方法において投与される組成物中の化合物の量及び最適な添加剤、ビヒクル及び/又は担体を容易に決定することができる。
本発明の別の局面において、本発明の化合物又はその薬学的に許容しうる塩は薬剤として、例えばAβ関連病態を処置又は予防するために使用することができる。
本発明の別の局面において、本発明の化合物又はその薬学的に許容しうる塩は、Aβ関連病態を処置又は予防するための薬剤の製造のために使用することができる。
本発明の別の局面において、治療有効量の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩を、それを必要としている被験体、例えば哺乳動物又はヒトに投与することを含む、Aβ関連病態の処置のための方法が提供される。
本発明の化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩は、それによる、Aβ関連病態、例えば限定されないが、アルツハイマー病、ダウン症候群、β−アミロイド血管症、脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、認知機能障害に関連する疾患、MCI(「軽度認知機能障害」)、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病に関連する神経変性、混合型血管性起源の認知症、変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、パーキンソン病に関連する認知症、進行性核上性麻痺又は外傷性脳損傷及び大脳皮質基底核変性症の処置の方法を提供する。
本発明の別の局面において、活性成分として治療有効量の式Iの化合物を、薬学的に許容しうる添加剤、担体又は賦形剤とともに含む医薬組成物が提供される。
本発明の別の局面において、哺乳動物、例えばヒトにおいてAβ関連病態を処置又は予防する方法が提供され、この方法は、該患者に治療有効量の式Iの化合物、及び少なくとも1つの向知性薬、記憶増強剤、又はコリンエステラーゼ阻害剤を投与することを含み、ここで該Aβ関連病態はアルツハイマー病である。
本明細書で定義されるAβ関連病態の処置は、単独治療として適用されてもよいし、本発明の化合物に加えて、本明細書で言及される疾患状態の1つ又はそれ以上を処置する際に価値のある治療との共同処置を含んでいてもよい。このような治療には、以下の分類の薬剤のうち1つ又はそれ以上が含まれ得る:アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、抗炎症薬、向知性薬及び/又は記憶増強剤又は非定型抗精神病薬。向知性薬、記憶増強剤及びアセチルコリンエステラーゼ阻害剤としては、限定されないが、ドネペジル(Aricept)、ガランタミン(Reminyl又はRazadyne)、リバスチグミン(Exelon)、タクリン(Cognex)及びメマンチン(Namenda、Axura又はEbixa)が挙げられる。非定型抗精神病薬としては、限定されないが、オランザピン(Zyprexaという商品名で販売される)、アリピプラゾール(Abilifyという商品名で販売される)、リスペリドン(Risperdalという商品名で販売される)、クエチアピン(Seroquelという商品名で販売される)、クロザピン(Clozarilという商品名で販売される)、ジプラシドン(Geodonという商品名で販売される)及びオランザピン/フルオキセチン(Symbyaxという商品名で販売される)が挙げられる。
このような共同処置は、処置の個々の構成成分の同時、連続的又は別々の投薬により達成され得る。このような組み合わせ製品は本発明の化合物を使用する。
さらなる従来の治療には、以下の分類の薬剤のうち1つ又はそれ以上が含まれ得る:
(i)抗うつ薬、例えばアゴメラチン、アミトリプチリン、アモキサピン、ブプロピオン、シタロプラム、クロミプラミン、デシプラミン、ドキセピン デュロキセチン、エルザソナン、エシタロプラム、フルボキサミン、フルオキセチン、ゲピロン、イミプラミン、イプサピロン、マプロチリン、ノルトリプチリン、ネファゾドン、パロキセチン、フェネルジン、プロトリプチリン、ラメルテオン、レボキセチン、ロバルゾタン、セルトラリン、シブトラミン、チオニソキセチン、トラニルシプロミン(tranylcypromaine)、トラゾドン、トリミプラミン、ベンラファキシン並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物。
(ii)例えばクエチアピン並びにその薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む、非定型抗精神病薬。
(iii)例えば、アミスルプリド、アリピプラゾール、アセナピン、ベンジソキシジル、ビフェプルノックス、カルバマゼピン、クロザピン、クロルプロマジン、デベンザピン、ジバルプロエクス、デュロキセチン、エスゾピクロン、ハロペリドール、イロペリドン、ラモトリギン、ロキサピン、メソリダジン、オランザピン、パリペリドン、ペルラピン、ペルフェナジン、フェノチアジン、フェニルブチルピペリジン、ピモジド、プロクロルペラジン、リスペリドン、セルチンドール、スルピリド、スプロクロン、スリクロン、チオリダジン、トリフロペラジン、トリメトジン、バルプロエート、バルプロ酸、ゾピクロン、ゾテピン、ジプラシドン並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む抗精神病薬。
(iv)例えば、アルネスピロン、アザピロン類、ベンゾジアゼピン類、バルビツレート類、例えばアジナゾラム、アルプラゾラム、バレゼパム、ベンタゼパム、ブロマゼパム、ブロチゾラム、ブスピロン、クロナゼパム、クロラゼペート、クロルジアゼポキシド、シプラゼパム、ジアゼパム、ジフェンヒドラミン、エスタゾラム、フェノバム、フルニトラゼパム、フルラゼパム、ホサゼパム、ロラゼパム、ロルメタゼパム、メプロバメート、ミダゾラム、ニトラゼパム、オキサゼパム、プラゼパム、クアゼパム、レクラゼパム、トラカゾラート、トレピパム、テマゼパム、トリアゾラム、ウルダゼパム、ゾラゼパム並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む抗不安薬。
(v)例えばカルバマゼピン、バルプロエート、ラモトリギン(lamotrogine)、ガバペンチン並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む抗痙攣薬。
(vi)例えばドネペジル、メマンチン、タクリン並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含むアルツハイマー病治療薬。
(vii)例えばデプレニル、L−ドパ、Requip、Mirapex、MAOB阻害剤、例えばセレギン及びラサギリン、comP阻害剤、例えばTasmar、A−2阻害剤、ドパミン再取り込み阻害剤、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、ドパミンアゴニスト及び神経型一酸化窒素合成酵素の阻害剤、並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含むパーキンソン病治療薬。
(viii)例えばアルモトリプタン、アマンタジン、ブロモクリプチン、ブタルビタール、カベルゴリン、ジクロラルフェナゾン、エレトリプタン、フロバトリプタン、リスリド、ナラトリプタン、ペルゴリド、プラミペキソール、リザトリプタン、ロピニロール、スマトリプタン、ゾルミトリプタン、ゾミトリプタン、並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む片頭痛治療薬。
(ix)例えばアブシキシマブ、アクチバーゼ、NXY−059、シチコリン、クロベネチン、デスモテプラーゼ、レピノタン、トラキソプロジル並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む脳卒中治療薬。
(x)例えばダリフェナシン(darafenacin)、ファルボキサート、オキシブチニン、プロピベリン、ロバルゾタン、ソリフェナシン、トルテロジン並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む尿失禁治療薬。
(xi)例えばガバペンチン、リドダーム、プレガブリン並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む神経障害性疼痛治療薬。
(xii)侵害受容性疼痛治療薬、例えばセレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、ジクロフェナク、ロキソプロフェン、ナプロキセン、パラセタモール並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物。
(xiii)例えばアゴメラチン、アロバルビタール、アロニミド、アモバルビタール、ベンゾクタミン、ブタバルビタール、カプリド、クロラール、クロペリドン、クロレタート、デキスクラモール、エトクロルビノール、エトミデート、グルテチミド、ハラゼパム、ヒドロキシジン、メクロカロン、メラトニン、メホバルビタール、メタカロン、ミダフルル、ニソバマート、ペントバルビタール、フェノバルビタール、プロポフォール、ラメルテオン、ロレタミド、トリクロホス、セコバルビタール、ザレプロン、ゾルピデム並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む不眠症治療薬。
(xiv)例えばカルバマゼピン、ジバルプロエクス、ガバペンチン、ラモトリギン、リチウム、オランザピン、クエチアピン、バルプロエート、バルプロ酸、ベラパミル、並びにその等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝物を含む気分安定薬。
このような組み合わせ製品は、本明細書に記載される投薬量範囲内の本発明の化合物、並びに認可された投薬量範囲及び/又は参照刊行物に記載される投薬量内の他の薬学的に活性な化合物(単数又は複数)を使用する。
製造方法
本発明はまた、式(I)の化合物を遊離塩基又はその薬学的に許容しうる塩として製造する方法に関する。このような方法の以下の記載全体を通して、当然のことながら、必要に応じて、適切な保護基が、有機合成の分野の当業者に容易に理解されるやり方で種々の反応物及び中間体に加えられ、そしてその後除去される。このような保護基を使用するための従来の手順、さらには適切な保護基の例は、例えばT.W.Greene、P.G.M WutzによるProtective Groups in Organic Synthesis、第3版、Wiley−Interscience、New York、1999に記載される。当然のことながら、反応混合物の加熱のためにマイクロ波を代わりに使用することができる。
本発明の別の局面は、式中、R13及びR14は上記の式(I)においてA又はBに関して定義されたとおりであり、RCは上記の式(I)でCに関して定義されたとおりであり、そしてR1は、別の指定がなければ、式(I)で定義されたとおりである、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩を製造する方法を提供する。上記方法は:
(i) 対応する式(V)の化合物の形成:
式(V)の化合物は、式(II)[式中、Gはそれぞれ水素又はハロゲンのいずれかである]の化合物の例えばメタル化反応又はハロゲン金属交換により、式(III)[式中、Lはハロゲンのようなリガンドであり、そしてnは0〜6の間である]の中間体を得ることにより、スキーム1に示されるように得られ得る。中間体(III)を単離せず、さらに式(IV)[式中、LGはN(CH3)(OCH3)若しくはハロゲン又はR.K.Dieter、(Tetrahedron、55(1999) 4177−4236)に記載されるような別の適切な脱離基のいずれかである]の化合物と反応させる。
Figure 2012508734
この反応は、式(II)[式中、Gはハロゲン(例えばヨウ素又は臭素)である]の化合物を適切なメタル化試薬、例えばリチウム試薬(例えばtert−ブチルリチウム、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド又はリチウムテトラメチルピペリジン)又はGrignard試薬(例えば臭化イソプロピルマグネシウム)又は金属(例えばマグネシウム、亜鉛又はマンガン)を用いて、当該分野で公知の標準的な方法により処理することにより行われ得る。場合により、形成された式(III)の中間体を、さらに金属塩又は金属錯体(例えばシアン化銅ジ(リチウムブロミド))を用いて金属交換することにより式(III)の新しい中間体を得、次いでこの式(III)の中間体を式(IV)[式中、LGはハロゲン(例えば塩素)又はN(CH3)(OCH3)のような脱離基を表す]の化合物で処理し得る。場合により、この変換は、R.K.Dieter、(Tetrahedron、55(1999)4177−4236)による参考文献に記載されるように、パラジウム塩又は錯体のような遷移金属触媒の影響下で行われ得る。この反応は、ジエチルエーテル又はテトラヒドロフランのような適切な溶媒中で−105℃と室温の間の温度にて行われ得る。
(ii) 対応する式(VIII)の化合物の形成:
Figure 2012508734
式(VIII)の化合物は、式(V)の化合物を式(VI)(スキーム2)[式中R15はアルキル(例えばtert−ブチル)である]の化合物と反応させることにより得られ得る。この反応は、式(VII)[式中、R16はアルキル(例えばエチル又はイソプロピル)である]の適切なルイス酸の存在下で行われる。この反応は、適切な溶媒(例えばジエチルエーテル又はテトラヒドロフラン)中で室温と還流温度の間の温度にて行われる。化合物(VI)は、鏡像異性的に純粋な化合物(VII)を得るために純粋な鏡像異性体として使用され得る。
(iii) 式(X)の対応する化合物の形成
Figure 2012508734
式(X)の化合物は、スキーム3に示されるように、式(VIII)の化合物を、式(IX)[式中Mは金属(例えばリチウム、亜鉛又はマグネシウム)であり、Lはリガンド(例えばハロゲン)であり、そしてnは0〜2の間であり、そしてR14は上で定義されたとおりである]の適切な有機金属試薬で処理し、続いて塩酸のような適切な酸で処理することにより製造され得る。この反応は、ジエチルエーテル又はテトラヒドロフランのような適切な溶媒中で、−105℃と室温との間の温度にて行われ得る。式(IX)の有機金属試薬は、Jerry MarchによるAdvanced Organic Chemistry 第4版、Wiley Interscienceに記載される公知の方法により、対応するLG−R14[式中、LGはハロゲン(例えばヨージド、ブロミド又はクロリド)のような脱離基を表す]から生成され得る。鏡像異性的に純粋であるか又は富化された化合物(VIII)をこの反応において使用する場合、鏡像異性的に純粋であるか又は鏡像異性的に富化された化合物(X)が得られ得る。
(iv) 対応する式(I)の化合物の形成:
式(I)の化合物は、式(Xa)[式中、LGはハロゲン(例えば塩素、臭素又はヨウ素)又はアルキル−、アリール−若しくはハロアルキル−スルホネート(例えばトリフレート)のような脱離基を表す]の化合物から始めて、上記化合物(Xa)を式(XI)[式中、RCは上で定義されたとおりであり、そしてTはボロン酸又はボロン酸エステル又はスタンナンを表す]の化合物と、例えばF.Diederich及びP.J.StangによるMetal Catalyzed Cross−coupling Reactions、Wiley VCH、Weinheim、1998に記載されるような遷移金属触媒の影響下で反応させることにより得られ得る(スキーム4)。式(XI)の化合物は、対応するLG−RC[式中LGは脱離基、例えばハロゲン(例えばヨージド、ブロミド又は塩素)を表す]から、例えばJerry MarchによるAdvanced Organic Chemistry 第4版、Wiley Interscienceに記載されるような公知の方法により生成され得る
Figure 2012508734
この反応は、式(Xa)の化合物を、式T−RCの適切なアリール若しくはヘテロアリールボロン酸若しくはボロン酸エステル若しくはスタンナンとカップリングさせることにより行われ得る。この反応はまた、適切な金属触媒、例えばパラジウム触媒、例えば[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)、パラジウムジフェニルホスフィンフェロセンジクロリド、パラジウム(II)アセテート又はビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)を使用して行われ得る。場合により、適切なリガンド、例えばトリフェニルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン又は2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル。適切な塩基、例えばフッ化セシウム、アルキルアミン、例えばトリエチルアミン、又はアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の炭酸塩若しくは水酸化物、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、若しくは水酸化ナトリウムを反応で使用し得る。上記反応は、+20℃〜+160℃の間の温度範囲で、適切な溶媒、例えばトルエン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、水、エタノール、N,N−ジメチルアセトアミド若しくはN,N−ジメチルホルムアミド、又はそれらの混合物中にて行われ得る。鏡像異性的に純粋であるか又は富化された化合物(Xa)がこの反応において使用される場合、鏡像異性的に純粋であるか又は鏡像異性的に富化された化合物(I)が得られ得る。
式(II)、(IV)、(VI)、(VII)、(IX)及び(XI)の化合物は市販されているか、又はこれらは文献において公知であるか、又はこれらは当該分野で公知の標準的な方法により製造される。
一般的方法
使用された全ての溶媒は分析用等級であり、通常は市販の無水溶媒を反応に使用した。
使用された出発物質は販売業者から入手可能であったか、又は文献の手順にしたがって製造した。
2450MHzでの連続的な照射を生じるCreator、Initiator又はSmith Synthesizerシングルモードマイクロ波キャビティでマイクロ波加熱を行った。
1H NMRスペクトルを、示された重水素化溶媒中で400MHzにて記録し、そして別の記載がなければ、Z−グラジエントを用いる3mmフローインジェクションSEI 1H/D−13Cプローブヘッドを備えたBruker av400 NMR分光計を使用して、サンプル注入にBEST 215リキッドハンドラーを使用するか、又はZ−グラジエントを用いる4核(nucleus)プローブヘッドを備えたBruker DPX400 NMR分光計を使用してスペクトルを得た。500MHzスペクトルを、Zグラジエントを用いる5mmTXIプローブヘッドを備えたBruker 500MHz Avance III NMR分光計を使用して、1Hについて500MHzで、13Cについて125MHzで、15Nについては50MHz操作して記録した。600MHzスペクトルを、Zグラジエントを用いる5mm TXIプローブヘッドを備えたBruker DRX600NMR分光計を使用して、1Hについて600MHzで、13Cについて150MHzで、そして15Nについて60MHzで操作して記録した。化学シフトはTMSからの低磁場及び高磁場をppmで示す。共鳴多重度をシングレット、ダブレット、トリプレット、カルテット、マルチプレット、及びブロードについてそれぞれs、d、t、q、m及びbrと示す。NMRスペクトルが複雑な場合;特徴的なシグナルのみを報告する。
LC−MS分析を、Waters X−Terra MS、C8−カラム(3.5μm、100mmx3.0mmn内寸)を備えたWaters LCMSで記録した。移動相系は、A:水/アセトニトリル(95:5)中10mM酢酸アンモニウム及びB:アセトニトリルから成るものであった。4〜5分で0%から100%のBを流す線形グラジエントを1.0mL/分の流量で適用した。質量分析計はポジティブ及びネガティブイオンモードで操作されるエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備えていた。キャピラリー電圧は3kVであり、そして質量分析計は典型的にm/z100−700の間を走査した。代替のLC−MS HPLC条件は以下のとおりであった:カラム:Agilent Zorbax SB−C8 2mm ID X 50mm、流量:1.4mL/分、グラジエント:3分かけて95%A〜90%B、傾斜を1分維持して95%Aに1分かけて落とし、そして1分保持する。ここでA=0.1%ギ酸を含有する水中2%アセトニトリル及びB=0.1%ギ酸を含有するアセトニトリル中2%水。UV−DAD 210−400nm。又はLC−MS分析を、Watersサンプルマネージャ2777C、Waters 1525μバイナリポンプ、Waters 1500カラムオーブン、Waters ZQ一連四重極質量分析計、Waters PDA2996ダイオードアレイ検出器及びSedex85 ELS検出器からなるLC−MSで行った。質量分析計は大気圧化学イオン化(APCI)イオン源を含めて構成されており、これはさらに大気圧光イオン化(APPI)デバイスを備えていた。質量分析計はポジティブモードで走査し、APCIモードとAPPIモードとを切り替えた。質量範囲をm/z120−800に設定し、0.3秒の走査時間を使用した。APPI反射電極及びAPCIコロナ電極(corona)を0.86kV及び0.80μAにそれぞれ設定した。さらに、脱溶媒和温度(300℃)、脱溶媒和ガス(400L/Hr)及びコーンガス(5L/Hr)はAPCIモード及びAPPIモードの両方について一定であった。GeminiカラムC18、3.0mm×50mm、3μm、(Phenomenex)を使用して1ml/分の流量で分離を行った。100%A(A:5%メタノール中10mM酢酸アンモニウム)から開始して100%B(メタノール)で終了する線形グラジエントを使用した。カラムオーブン温度を40℃に設定した。
質量スペクトル(MS)を大気圧化学(APCI又はCI)イオン化又はエレクトロスプレー(+ESI)イオン化を用いる自動化システムを使用して行った。一般的に、親質量が観察されるスペクトルのみを報告する。同位体分裂が多重質量スペクトルピークを生じる分子(例えば塩素が存在する場合)については、最小質量の主要なイオンを報告する。
UPLCMS分析を、Acquityオートサンプラー、Acquityサンプルオーガナイザー、Acquityカラムマネージャ、Acquityバイナリソルベントマネージャ、Acquity UPLC PDA検出器及びWaters SQ検出器からなるWaters Acquity UPLCシステムで行った。
質量分析計は、ポジティブ及びネガティブイオンモードで操作されるエレクトロスプレーイオン源(ES)を備えていた。キャピラリー電圧を3.0kV、そしてコーン電圧を30Vにそれぞれ設定した。質量分析計をm/z100〜600の間で0.105秒の走査時間で走査した。ダイオードアレイ検出器は200〜400nmを走査した。カラムマネージャの温度を60℃に設定した。0.5ml/分の流量で流してAcquityカラム、UPLC BEH、C18 1.7μMにて分離を行った。100%A(A:5%CH3CN中10mM NH4OAc)で開始して1.3分後に100%B(B:CH3CN)、次いで100%Bを0.6分で終了する線形グラジエントを適用した。
Acquityカラム、UPLC BEH、C18 1.7μM。線形グラジエント、流量0.5ml/分。
1.3分で0〜100%B(MeCN)、次いで100%Bを0.6分間。ESpos/ESneg、m/z 100−600。A(A:5%CH3CN中10mM NH4OAc)
Acquityカラム、UPLC BEH、C18 1.7μM。線形グラジエント、流量0.5ml/分、2.5分で0〜100%B(MeCN)、次いで3.8分まで100%B。ES+/ES−、m/z 100−600。
A(A:5%CH3CN中10mM NH4OAc)
GC−MS分析を、Chrompack CP−Sil 5CBカラム(25mx0.25mm(内寸) df=0.25))を備え、化学イオン化(CI)モードで操作するAgilent 5973質量選択的検出器に連結したAgilent 6890N GCで行い、MSをm/z50−500の間で走査した。
精密質量分析を、QTOF micro(Waters)で行った。質量分析計はエレクトロスプレーイオン源を備えており、2つのプローブ、サンプルプローブ及びロック質量(lock mass)プローブをそれぞれ使用した。ロック質量溶液はロイシンエンケファリン(MilliQ水中0.5ng/μL)であり、流量0.1mL/分で注入した。参照走査周波数を5.5秒に設定した。分析前に、質量分析計をポジティブモードで90〜1000Daの間でギ酸ナトリウムの溶液を使用して較正した。質量分析計はセントロイド(centroid)モードでm/z100〜1000の間を走査時間1.0秒で走査した。キャピラリー電圧を3.3kVに設定し、そしてESコーン電圧を28Vに設定した。イオン源温度及び脱溶媒和温度をそれぞれ110℃及び350℃に設定した。衝突エネルギーを6.0Vに設定した。QTOF microにLC(HP1100 Agilent、脱気装置、バイナリポンプ、ALS及びカラムコンパートメント)を備え付けた。使用したカラムはGemini C18、3.0x50mm、3uであり、流速1.0mL/分で流した。線形グラジエントを、100%A(A:10mM酢酸アンモニウム)で開始して4分後に100%B(B:アセトニトリル)で終了させて適用した。カラムオーブン温度を40℃に設定した。イオン源前でフローを1:4に分離した。サンプル3μLをカラムに注入した。
HPLCアッセイを、Waters X−Terra MS、C8カラム(3.0x100mm、3.5μm)を備えたAgilent HP1100シリーズシステムを使用して行った。カラム温度を40℃、そして流量を1.0mL/分に設定した。ダイオードアレイ検出器を200〜300nmで走査した。4分で0%から100%のBの線形グラジエントを適用した。移動相A:水中10mM酢酸アンモニウム/アセトニトリル(95:5)、移動相B:アセトニトリル。
分取HPLCダイオードアレイ検出器を用いてWaters XTerra MS C8カラム(19x300mm、7μm)を使用するWaters自動精製HPLC−UVシステで行い、移動相Bの線形グラジエントを適用した。移動相A:水中0.1M酢酸アンモニウム/アセトニトリル(95:5)及び移動相B:アセトニトリル。流量:20mL/分。
薄層クロマトグラフィー(TLC)をMerck TLCプレート(Silica gel 60 F254)で行い、そしてスポットをUVで可視化した。フラッシュクロマトグラフィーを、Merck Silica gel 60(0.040−0.063mm)を使用して、又はRediSepTM順相フラッシュカラムを使用するCombi Flash(登録商標)CompanionTMシステムを使用して行った。
相分離は、場合によりIsolute(登録商標)フェーズセパレーター(phase separator)で行った。
室温は20〜25℃を指す。
溶媒混合物組成は、体積パーセント又は体積比で示される。
用語及び略語:
atm: 大気圧;
Boc: t−ブトキシカルボニル;
Cbz: ベンジルオキシカルボニル;
DCM: ジクロロメタン;
DIPEA: ジイソプロピルエチルアミン;
DMF: N;N−ジメチルホルムアミド;
DMSO: ジメチルスルホキシド;
Et2O: ジエチルエーテル;
EtoAc: 酢酸エチル;
h: 時間;
HPLC: 高速液体クロマトグラフィー;
min: 分;
MeOH: メタノール;
NMR: 核磁気共鳴;
psi: ポンド/平方インチ;
TFA: トリフルオロ酢酸;
THF: テトラヒドロフラン;
ACN: アセトニトリル.
r.t. 室温
sat 飽和
aq 水性
化合物はCambridgeSoft MedChem ELN v2.1 or ACD/Name、バージョン9.0(Advanced Chemistry Development、Inc.(ACD/Labs)、Toronto ON、Canada、www.acdlabs.com、2004製ソフトウエア)を使用して命名された。
以下は本発明の化合物の多数の非限定的な実施例である。
実施例1i
5−ブロモ−2−フルオロ−ベンゾイルクロリド
Figure 2012508734
5−ブロモ−2−フルオロ−安息香酸(10.0g、45.7mmol)の無水ジクロロメタン(200mL)中懸濁液に、塩化オキサリル(5.2mL、59.4mmol)を加え、続いて無水DMF(0.2mL)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いで真空で濃縮乾固させて表題化合物を定量的収率で得、これを次の工程でそのまま使用した。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 8.22(dd、1H)、7.77−7.73(m、1H)、714(dd、1H);19F NMR(400MHz、CDCl3) δppm −110.55
実施例2i
2−メトキシ−イソニコチノイルクロリド
Figure 2012508734
塩化チオニル(30.0mL、0.39mol)を、2−メトキシ−イソニコチン酸(15.0g、97.9mmol)の無水トルエン(150mL)中懸濁液に加えた。この混合物を80℃で窒素下にて3時間加熱し、室温まで冷却してろ過した。ろ液を真空濃縮して表題化合物7.7gを得た(収率46%)。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 8.36(d、1H)、5.30(d、1H)、7.38(s、1H)、4.00(s、3H)。
実施例3i
2−(3−ブロモベンゾイル)−6−フルオロベンゾニトリル
Figure 2012508734
シアン化銅(I)(4.70g、52.50mmol)及び臭化リチウム(2.63mL、105.00mmol)のTHF(65mL)溶液を、ヨウ化(2−シアノ−3−フルオロフェニル)亜鉛(II)(100mL、50mmol)に−78℃でアルゴン雰囲気下にて加えた。この混合物をr.t.で1h撹拌し、次いで−78℃に冷却した。3−ブロモベンゾイルクロリド(6.94mL、52.50mmol)を滴下し、そして混合物をr.t.で4h撹拌した。NH4Cl(50mL、飽和水溶液)を加え、続いて水(50mL)を加えた。THFを真空で除去して水性残留物を水(100mL)及びDCM(150mL)で希釈した。沈殿物をろ別し、そしてろ液を分液漏斗に加えた。有機相を分離し、そして水相をDCM(100mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(150mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮し、そしてシリカゲルカラムでDCMで溶出して精製し、表題化合物(13.37g、収率88%)を得た:MS(ES+) m/z 304、306 [M+H]+
実施例4i
2−(3−ブロモ−4−フルオロ−ベンゾイル)−6−フルオロ−ベンゾニトリル
Figure 2012508734
2−シアノ−3−フルオロフェニル亜鉛(80.0mL、40.0mmol、THF中0.5M)の溶液にテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(2.3g、2.0mmol)を0℃で少しずつ加えた。次いで3−ブロモ−4−フルオロベンゾイルクロリド(10.0g、42.1mmol)の無水THF(20mL)溶液を滴下し、そして反応混合物を0℃で1時間撹拌した。水(150mL)を加えることにより反応をクエンチし、そして生じた混合物を酢酸エチル(2x150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空で濃縮した。粗生成物を、ヘキサン中30%酢酸エチルを使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(7.90g、収率61%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 8.07(dd、1H)、7.79−7.71(m、2H)、7.48−7.42(m、2H)、7.26(m、1H);19F NMR(400MHz、CDCl3) δppm −97.16、−103.63.
実施例5i
2−(5−ブロモ−2−フルオロ−ベンゾイル)−6−フルオロ−ベンゾニトリル
Figure 2012508734
表題化合物を実施例4iについて記載されるように5−ブロモ−2−フルオロ−ベンゾイルクロリド(11.0g、45.7mmol)から開始して収率61%で合成した。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 7.87(dd,1H)、7.74−7.70(m、2H)、7.49−7.44(m、2H)、7.07(t、1H).19F NMR(400MHz、CDCl3) δppm −104.24、−111.43.
実施例6i
2−フルオロ−6−(2−メトキシ−ピリジン−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 2012508734
表題化合物を、ヨウ化3−フルオロ−2−シアノ亜鉛(THF中0.5M、88.0mL、44.0mmol)及び2−メトキシ−イソニコチノイルクロリド(7.7g、44.9mmol)から開始して実施例4iについて記載されるように収率73%で合成した。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 8.39(d、1H)、7.75−7.71(m、1H)、7.50−7.46(m、2H)、7.22(d、1H)、6.99(s、1H)、4.00(s、3H);19F NMR(400MHz、CDCl3) δppm −103.46。
実施例7i
N−((3−ブロモ−4−フルオロフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2012508734
乾燥THF(40mL)に溶解した2−(3−ブロモ−4−フルオロ−ベンゾイル)−6−フルオロ−ベンゾニトリル(7.9g、24.5mmol)を、チタン(IV)エトキシド(12.7ml、61.3mmol)の乾燥THF(30mL)溶液に室温で加えた。2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(3.57g、29.4mmol)を加え、そして得られた混合物を還流温度で22h加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、そしてメタノール(120mL)を加え、続いて飽和炭酸水素ナトリウム(12mL)を加えた。得られた懸濁液を硫酸ナトリウムのパッドに通してろ過し、そして固形物を酢酸エチルで十分に洗浄した。ろ液を真空で濃縮して、ヘキサン中30〜50%酢酸エチルのグラジエントを使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物5.7g(収率55%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 7.81(m、1H)、7.72−7.67(m、1H)、7.48(m、1H)、7.36−7.32(m、1H)、7.22(m、1H)、7.19(t、1H)、1.37(s、9H);19F NMR(400MHz、CDCl3) δppm −99.65、−100.18、−104.55、−105.17;MS(ES+) m/z 424.94、426.95 [M+1]+
実施例8i
N−((3−ブロモフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2012508734
表題化合物を、2−(3−ブロモベンゾイル)−6−フルオロベンゾニトリル(10g、32.88mmol)から開始して実施例7iについて記載されるように収率78%で合成した:
MS(ES+) m/z 407、409 [M+1]+
実施例9i
N−((5−ブロモ−2−フルオロフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2012508734
表題化合物を、2−(5−ブロモ−2−フルオロ−ベンゾイル)−6−フルオロ−ベンゾニトリル(7.9g、24.5mmol)から開始して実施例7iについて記載されるように収率59%で合成した。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 7.62−7.58(m、2H)、7.37−7.06(m、4H)、1.41(s、9H);19F NMR(400MHz、CDCl3) δppm −103.44、−105.53、−112.29、−113.76; MS(ES+) m/z 425.00、427.02 [M+1]+
実施例10i
N−((2−シアノ−3−フルオロフェニル)(2−メトキシピリジン−4−イル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2012508734
表題化合物を、2−フルオロ−6−(2−メトキシ−ピリジン−4−カルボニル)−ベンゾニトリル(8.2g、32.0mmol)から開始して実施例7iについて記載されるように収率49%で合成した。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 8.27(d、1H)、7.68(m、1H)、7.32(t、Hz、1H)、7.20(d、1H)、7.12(m、1H)、6.99(s、1H)、3.96(s、3H)、1.39(s、9H).
19F NMR(400MHz、CDCl3) δppm −105.02、−105.36; MS(ES+) m/z 360.08 [M+1]+
実施例11i
1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
4−ヨードピリジン(0.530g、2.59mmol)のTHF(5mL)溶液を、tert−ブチルリチウム(ペンタン中1.6M、2.94mL、4.70mmol)のTHF(20.00mL)中混合物に−100℃でアルゴン雰囲気下にて滴下した。THF(7.50mL)中のN−((3−ブロモ−4−フルオロフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.00g、2.35mmol)を加え、そして得られた混合物を−100℃で30分間撹拌した。冷却浴を外して、混合物を室温で2h撹拌した。水を加え、そして混合物をEtOAc(x3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮した。残留物をMeOH(15.00mL)に溶解し、次いで塩化水素(ジエチルエーテル中2M、2.351mL、4.70mmol)を加え、そしてこの混合物を室温で1.5h撹拌した。溶媒を真空で除去し、そして残留物を炭酸水素ナトリウム水溶液(飽和)とクロロホルムとの間で分配した。合わせた有機層を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、そして真空で濃縮した。ジクロロメタン中0〜10%(メタノール中3.5Mアンモニア)のグラジエントを使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物0.088g(収率9%)を得た。MS(ES+) m/z 400 [M+1]+
実施例12i
1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、N−((3−ブロモフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(4.07g、10mmol)から開始して、実施例11iについて記載されるように収率88%で合成した。MS(ES+) m/z 382、384 [M+1]+
実施例13i
1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(4−メトキシフェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
臭化4−メトキシフェニルマグネシウム(6.00mL、3.00mmol)を、N−((3−ブロモフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.407g、1mmol)のTHF(10mL)溶液に0℃でアルゴン雰囲気下にて加えた。得られた混合物を撹拌し、そして一晩かけてr.t.まで到達させ、次いで飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、飽和NaHCO3水溶液で希釈し、そしてDCMで抽出した。合わせた有機物をフェーズセパレーター(Sorbent)に通し、そして濃縮した。残留物をMeOH(10mL)に溶解し、そして塩化水素(ジエチルエーテル中2M、2mL、4mmol)を加え、そして得られた混合物をr.tで2.5h撹拌した。この混合物を真空で濃縮し、そしてシリカゲルカラムでDCM中0〜5%の[MeOH中0.1M NH3]で溶出して精製し、表題化合物0.39g(収率95%)を得た: MS(ES+) m/z 411、413 [M+1]+
実施例14i
1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
n−ブチルリチウム(0.136mL、0.34mmol)をTHF(1.0mL)中の5−ブロモピリミジン(50mg、0.31mmol)に−78℃でアルゴン雰囲気下にてゆっくりと加えた。反応混合物を45分間撹拌した。THF(1.0mL)中のN−((3−ブロモ−4−フルオロフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(111mg、0.26mmol)を滴下し、そして得られた反応混合物を−78℃で1h撹拌し、次いで室温に到達させた。水で反応をクエンチし、そして酢酸エチル(x3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、そして真空濃縮した。残留物をメタノール(2.0mL)に溶解し、そして塩酸(ジエチルエーテル中2.0M、0.393mL、0.79mmol)を室温で加えた。この混合物を終夜撹拌し、次いで真空濃縮した。残留物を炭酸水素ナトリウム水溶液(飽和)と酢酸エチル(x3)との間で分配した。合わせた有機層を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、そして真空濃縮した。ジクロロメタン中0〜10%(メタノール中3.5Mアンモニア)のグラジエントを使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(59.4mg、収率56%)を得た。MS(ES+) m/z 401、403 [M+1]+
実施例15i
1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、N−((5−ブロモ−2−フルオロフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(100mg、0.24mmol)及び4−ブロモ−2−メチルピリジン(44.5mg、0.26mmol)から開始して、実施例14iについて記載されるように収率15%で合成した。精製は分取HPLCにより行った。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6、298K) δppm 8.30(d、1H)、7.51−7.62(m、3H)、7.42(dd、1H)、7.29−7.36(m、1H)、7.19(dd、1H)、6.98(s、1H)、6.91(dd、1H)、6.79(br.s.、2H)、2.37(s、3H);MS(ES+) m/z 414、416 [M+1]+
実施例16i
1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、N−((5−ブロモ−2−フルオロフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)プロパン−2−スルフィンアミド(0.980g、2.38mmol)及び4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(0.646g、2.86mmol)から開始して、実施例11iについて記載されるように収率90%で合成した。100%CH2Cl2〜CH2Cl2中30%(MeOH中0.1M NH3)のグラジエントを使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製を行った。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 8.66(d、1H) 7.66−7.50(m、5H) 7.41−7.32(m、2H) 7.24−7.17(m、1H) 6.93(br.s.、2H)、MS(ES+) m/z 468、470
[M+1]+
実施例17i
4−メトキシ−2−(トリブチルスタンニル)ピリジン
Figure 2012508734
Biological&Pharmaceutical Bulletin(2006)、29(10)、2046−2050
2−ブロモ−4−メトキシピリジン(2.50g、13.30mmol)の乾燥THF(30.0mL)溶液を、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M)(5.32mL、13.30mmol)及び臭化イソプロピルマグネシウム(THF中1M)(6.65mL、6.65mmol)の乾燥THF(20.0mL)中混合物に−78℃で滴下した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、その後、塩化トリ−n−ブチルすず(3.97mL、14.63mmol)を加え、そしてこの混合物を−78℃で5分間撹拌した。この混合物を室温に到達させて撹拌を2h続けた。反応混合物を真空濃縮した。残留物を水/ブラインとジクロロメタンとの間で分配した。有機相をセライト及びNa2SO4に通してろ過した。ろ液を真空濃縮して表題化合物を定量的収率で得、これを次の工程でそのまま使用した。MS(ES+) m/z 400 [M+H]+
実施例18i
1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
n−ブチルリチウム(1.7mL、4.17mmol)(ヘキサン中2.5M)を、ジエチルエーテル(25.00mL)中の1,3−ジブロモベンゼン(0.504mL、4.17mmol)に−78℃でアルゴン下にて滴下した。得られた混合物を−78℃で1h撹拌した。さらにn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M)(0.8mL、2.00mmol)を加え、そして得られた反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。ジエチルエーテル(10.00mL)中のN−((2−シアノ−3−フルオロフェニル)(2−メトキシピリジン−4−イル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.500g、4.17mmol)を滴下し、そして撹拌を1時間−78℃で続けた。塩酸(25.04mL、12.52mmol)(メタノール中0.5M)を加え、そして得られた反応混合物を室温で終夜撹拌し、そして真空濃縮した。残留物を炭酸水素ナトリウム水溶液(sat.)と酢酸エチル(x3)との間で分配した。合わせた有機層を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、そして真空濃縮した。ジクロロメタン中0%〜5%(メタノール中3.5Mアンモニア)を使用するシリカクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物0.812g(収率47%)を得た。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 8.05(d、1H)、7.63(d、1H)、7.53(td、1H)、7.46(ddd、1H)、7.42(t、1H)、7.23−7.32(m、3H)、6.87(dd、1H)、6.71(br.s.、2H)、6.61(d、1H)、3.79(s、3H);MS(ES+) m/z 412、414 [M+H]+
実施例19i
1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(0.159g、0.71mmol)及びN−((3−ブロモ−4−フルオロフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.300g、0.71mmol)から開始して、実施例11iについて記載されるように収率35%で合成した;
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 8.70(d、1H)、7.76(d、1H)、7.67(d、1H)、7.64(ddd、1H)、7.53−7.63(m、2H)、7.27−7.42(m、3H)、6.86(br.s.、1H);MS(ES+) m/z 468、470 [M+H]+
実施例20i
1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、4−ヨードピリジン(0.530g、2.59mmol)及びN−((3−ブロモ−4−フルオロフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.00g、2.35mmol)から開始して、実施例11iについて記載されるように収率37%で合成した。
MS(ES+) m/z 400 [M+H]+
n−ブチルリチウム(0.254mL、0.63mmol)を、無水THF(5.00mL)中の4−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)ピリジン(120mg、0.58mmol)に−78℃でアルゴン雰囲気下にて滴下した。反応混合物を25分間撹拌した。無水THF(5.00mL)中のN−((3−ブロモフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(235mg、0.58mmol)を滴下した。反応混合物を2h撹拌し、次いでメタノール(5mL)を加え、そして温度を室温に到達させた。反応混合物を塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配した。水相を酢酸エチル(x3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、そして真空濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して表題化合物(47.1mg、18%)を得た。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 8.60(d、1H) 7.67(d、1H) 7.57(td、1H) 7.52−7.55(m、1H) 7.45−7.50(m、2H) 7.42−7.45(m、1H) 7.25−7.35(m、3H) 6.92(t、1H) 6.77(br.s.、1H);MS(ES+) m/z 432、434 [M+H]+
実施例21i
4−ブロモ−2−シクロプロピルピリジン
Figure 2012508734
2,4−ジブロモピリジン(3.00g、12.66mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.435g、0.38mmol)を加えた。反応容器を水浴(約20℃)中に置き、そして臭化シクロプロピル亜鉛(II)、テトラヒドロフラン中0.5M(30.1mL、15.05mmol)を10分間かけて加えた。反応混合物を20℃で80分間撹拌した。さらに臭化シクロプロピル亜鉛(II)、テトラヒドロフラン中0.5M(7.52mL、3.76mmol)を加え、そして反応混合物をさらに40分間撹拌した後、これを飽和NaHCO3水溶液(100mL)中に注ぎ、そしてEtOAc(100mL)で希釈した。層を分離し、そして水層をEtOAc(50mL)で抽出した。有機物を合わせて乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、そして溶媒を減圧でエバポレートした。粗製物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題化合物2.12g(85%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 8.25(d、1H) 7.33(d、1H) 7.21(dd、1H) 1.93−2.06(m、1H) 0.98−1.08(m、4H);MS(CI+) m/z 198、200 [M+H]+
実施例22i
1−(3−ブロモフェニル)−1−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
アルゴン雰囲気にてtert−ブチルリチウム(0.731mL、1.24mmol)を、液体窒素−ペンタン浴中で外温を−105〜−120℃の間に冷却したフラスコ中のテトラヒドロフラン(5mL)に3分かけて滴下した。この溶液に、無水テトラヒドロフラン(2mL)に溶解した4−ブロモ−2−シクロプロピルピリジン(123mg、0.62mmol)を6分間かけて滴下した。この溶液を4分間撹拌した後、無水テトラヒドロフラン(2mL)に溶解したN−((3−ブロモフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(253mg、0.62mmol)を10分間かけて滴下した。反応混合物を−100℃より低い温度で45分間撹拌した。MeOH(5.0mL)を−100℃で加え、次いで塩化水素−メタノール溶液(0.745mL、0.93mmol)を−90℃で加えた。反応混合物を終夜(17h)撹拌したままにし、そして周囲温度に到達させた。溶媒をエバポレートし、そして残留物をEtOAc(25mL)とNaHCO3飽和水溶液(25mL)との間で分配した。水層をEtOAc(25mL)で抽出した。有機物を合わせて乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、そしてエバポレートした。粗製物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題化合物100mg(38%)を得た。MS(ES+) m/z 422、424 [M+H]+
実施例23i
1−(3−ブロモフェニル)−1−(2−(ジフルオロメチル)−6−メチルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
n−ブチルリチウム(0.359mL、0.90mmol)を、THF(5mL)中の4−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)−6−メチルピリジン(166mg、0.75mmol)に−78℃で窒素雰囲気下にて加えた。反応混合物を30分間撹拌した後、THF(2mL)中の(E)−N−((3−ブロモフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(335mg、0.82mmol)を加えた。反応系を1時間−78℃で維持し、次いで室温に到達させた。水で反応をクエンチし、そして酢酸エチル(x3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、そして真空濃縮した。残留物をメタノール(2.0mL)に溶解し、次いで塩酸(ジエチルエーテル中2.0M、0.393mL、0.79mmol)を室温で加えた。この混合物を終夜撹拌し、次いで真空濃縮した。残留物を炭酸水素ナトリウム水溶液(飽和)と酢酸エチル(x3)との間で分配した。合わせた有機層を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、そして真空濃縮した。ジクロロメタン中0〜10%(メタノール中3.5Mアンモニア)のグラジエントを使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物40mg(12%)を得た。MS(ES+) m/z 446、448 [M+1]+
実施例24i
1−(2−クロロピリジン−4−イル)−1−(2−(ジフルオロメチル)−6−メチルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
n−ブチルリチウム(1.174mL、2.94mmol)を、THF(15mL)中の4−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)−6−メチルピリジン(543mg、2.45mmol)に−78℃で窒素雰囲気下にて加えた。反応混合物を30分間撹拌した後、THF(5mL)中の(E)−N−((2−クロロピリジン−4−イル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(890mg、2.45mmol)を加えた。反応系を1時間−78℃に維持し、次いで室温に到達させた。MeOH(15mL)を加え、続いてジエチルエーテル中の塩酸(7.34mL、7.34mmol)を加え、そして反応混合物を1時間撹拌した。NaHCO3(sat)を加え、そしてこの混合物をEtOAc(x2)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し、そして濃縮して表題化合物0.5g(51%)を得、これをさらに精製することなく使用した。MS(ES+) m/z 403 [M+1]+
実施例25i
1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−フルオロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、5−ブロモ−1−フルオロ−2−メトキシ−3−メチルベンゼン(177mg、0.81mmol)及び(E)−N−((2−ブロモピリジン−4−イル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(300mg、0.73mmol)から開始して、実施例24iに記載されるように合成して表題化合物を得、これをさらに精製することなく使用した(330mg、99%)。MS(ES+) m/z 444、446 [M+1]+
実施例26i
1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(4−メトキシ−3,5−
ジメチルフェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、5−ブロモ−2−メトキシ−1,3−ジメチルベンゼン(190mg、0.88mmol)及び(E)−N−((2−ブロモピリジン−4−イル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(300mg、0.73mmol)から開始して、実施例24iに記載されるように合成して表題化合物を得、これをさらに精製することなく使用した(400mg、定量的)。
MS(ES+) m/z 440、442 [M+1]+
実施例27i
1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(5−メトキシ−4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
n−ブチルリチウム(0.229mL、0.57mmol)を、THF(7mL)中の6−ブロモ−3−メトキシ−2,4−ジメチルピリジン(124mg、0.57mmol)に−78℃で窒素雰囲気下にて加えた。反応混合物を30分撹拌した後、THF(2mL)中の(E)−N−((2−ブロモピリジン−4−イル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(180mg、0.44mmol)を加えた。反応系を1時間−78℃に維持し、次いで室温に到達させた。メタノール(5mL)を加え、続いてジエチルエーテル中の塩酸(1.323mL、1.32mmol)を加えて、反応混合物を1時間室温で撹拌した。NaHCO3(sat)を加え、そしてこの混合物をEtOAc(x2)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し、そして濃縮して表題化合物(200mg、97%)を得、これをさらに精製することなく使用した。MS(ES+) m/z 441、443 [M+1]+
実施例28i
2−(トリメチルスタンニル)イソニコチノニトリル
Figure 2012508734
2−ブロモ−イソニコチノニトリル(isoniconinonitrile)(1.00g、5.46mmol)をトルエン(25mL)に溶解し、そして1,1,1,2,2,2−ヘキサメチルジスタンナン(2.266mL、10.93mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.316g、0.27mmol)を加え、そして反応混合物を80℃で終夜窒素雰囲気下にて撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、そしてCelite(登録商標)のパッドを通して2回ろ過し、そしてこの混合物を濃縮して表題化合物(1.079g、74%)を得、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。MS(EI+) m/z 268 [M]+
実施例29i
4−ブロモピコリンアルデヒド
Figure 2012508734
酸化マンガン(IV)(22.19g、255.29mmol)を、(4−ブロモピリジン−2−イル)メタノール(4.00g、21.27mmol)のクロロホルム(80mL)溶液に加え、そして反応混合物を還流下で45分間撹拌した。この混合物が室温まで冷えた後、固形物をCelite(登録商標)のパッドを通してろ過することにより除去した。溶媒を真空で除去し、そして残留物(3.96g、定量的)をさらに精製することなく次の工程で使用した。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 9.97(s、1H) 8.80(d、1H) 7.98(d、1H) 7.88(dd、1H);MS(APCI+): m/z 186、188 [M+H]+
実施例30i
4−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)ピリジン
Figure 2012508734
三フッ化ジエチルアミノ硫黄(4.08mL、33.31mmol)を4−ブロモピコリンアルデヒド(クロロホルム中0.267M)(100mL、26.7mmol)に0℃でアルゴン雰囲気下にて加えた。温度を室温まで昇温させながら反応混合物を終夜撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液(sat.)を加えることにより反応をクエンチし、そしてさらにジクロロメタンで希釈した。Celite(登録商標)のパッドに通して固形物をろ別した。有機層を集めて水相をジクロロメタン(x3)で抽出した。有機層をプールし、乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、そして濃縮した。ペンタン中0〜60%ジエチルエーテルを使用するシリカクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(1.78g、32%)を得た。
1H NMR(400MHz、DMSO−d6) δppm 8.59(d、1H) 7.98(d、1H) 7.90(dt、1H) 6.98(t、1H);MS(APCI+) m/z 208、210 [M+H]+
実施例31i
1−(3−ブロモフェニル)−1−(2−(ジフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
n−ブチルリチウム(0.254mL、0.63mmol)を、無水THF(5.00mL)中の4−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)ピリジン(120mg、0.58mmol)に−78℃でアルゴン雰囲気下にて滴下した。反応混合物を25分間撹拌した。無水THF(5.00mL)中のN−((3−ブロモフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(235mg、0.58mmol)を滴下した。反応混合物を2時間撹拌し、次いでメタノール(5mL)を加え、そして温度を室温まで到達させた。反応混合物を塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配した。水相を酢酸エチル(x3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、そして真空濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して表題化合物(47.1mg、18%)を得た。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 8.60(d、1H) 7.67(d、1H) 7.57(td、1H) 7.52−7.55(m、1H) 7.45−7.50(m、2H) 7.42−7.45(m、1H) 7.25−7.35(m、3H) 6.92(t、1H) 6.77(br.s.、1H);MS(ES+) m/z 432、434 [M+H]+
実施例32i
1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−1−(2−(ジフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M)(0.353mL、0.88mmol)を、THF(7mL)中の4−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)ピリジン(183mg、0.88mmol)に−78℃でアルゴン雰囲気下にて加えた。反応混合物を30分撹拌した後、THF(2mL)中のN−((2−ブロモピリジン−4−イル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(300mg、0.73mmol)を加えた。反応系を1時間−78℃に維持し、次いで室温に到達させた。メタノール(5mL)を加え、続いて塩酸(ジエチルエーテル中1M)(2.204mL、2.20mmol)を加えて、反応混合物を1時間室温で撹拌した。反応混合物を真空濃縮して、残留物を炭酸水素ナトリウム水溶液(sat.)と酢酸エチルとの間で分配した。水相をEtOAc(x3)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、そして真空濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して表題化合物(64mg、20%)を得た。
1H NMR(400MHz、DMSO−d6) δppm 8.62(d、1H) 8.33(dd、1H) 7.76(d、1H) 7.61(td、1H) 7.54(s、1H) 7.46−7.50(m、2H) 7.32−7.40(m、2H) 6.78−7.10(m、3H);MS(ES+) m/z 433、435 [M+H]+
実施例33i
1−(3−ブロモフェニル)−1−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
テトラヒドロフラン(20mL)に−100℃でtert−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M、4.30mL、7.31mmol)を5分かけて滴下した。テトラヒドロフラン(5mL)に溶解した4−ブロモ−2−クロロ−1−メトキシベンゼン(0.81g、3.66mmol)を10分かけて加えた。この混合物を5分間撹拌し、次いでテトラヒドロフラン(10mL)中の(E)−N−((3−ブロモフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.241g、3.05mmol)を10分かけて加えた。反応混合物を20分間−100℃に維持し、次いで一晩でゆくりとr.t.に到達させた。塩化水素−メタノール溶液(14.63mL、18.29mmol)を加え、そして得られた混合物r.t.で1時間撹拌した。この混合物を濃縮し、シリカゲルカラムでDCM中0〜10%(MeOH中0.1M NH3)を用いて溶出して精製し、表題化合物(570mg、42%)を得た。MS(ES+) m/z 445、447 [M+1]+
実施例34i
1−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
1−(3−ブロモフェニル)−1−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン(570mg、1.28mmol)、ピリミジン−5−イルボロン酸(190mg、1.53mmol)、炭酸セシウム(1250mg、3.84mmol)及びジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II) ジクロロメタン付加物(104mg、0.13mmol)をDME:EtOH:水(6:3:1)(5mL)に溶解し、そしてマイクロ波オーブンで20分間150℃にて照射した。EtOAc、水及びブラインを加えた。有機相を集めて乾燥し、ろ過し、次いで溶媒を減圧下で除去した。残留物を分取HPLCにより精製して表題生成物212mg(37%)を得た。MS(ES+) m/z 445 [M+1]+
実施例35i
1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(5−メトキシ−4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
tert−ブチルリチウム(1.040mL、1.77mmol)をTHF(5mL)に−100℃でアルゴン雰囲気下にて滴下した。6−ブロモ−3−メトキシ−2,4−ジメチルピリジン(191mg、0.88mmol)のTHF(3ml)溶液を滴下し、続いてTHF(7ml)中の(E)−N−((3−ブロモフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(300mg、0.74mmol)を加えた。得られた反応混合物を融氷(thawing)冷却浴に30分間放置し、次いで冷却浴を外して混合物を室温で1時間撹拌した。塩化水素−メタノール溶液(3.54mL、4.42mmol)を加え、そして得られた混合物をr.t.で1h撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、そして残留物をシリカゲルカラムでDCM中0〜10%(MeOH中0.1M NH3)で溶出して精製し、表題化合物(272mg、84%)を得た。MS(ES+) m/z 440、442 [M+1]+
実施例36i
1−(3−ブロモフェニル)−1−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、4−ブロモ−2,6−ジメチルピリミジン(507mg、2.71mmol)及びN−((3−ブロモフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(850mg、2.09mmol)から開始して、実施例35iについて記載されるように収率35%で合成した。MS(ES+) m/z 411、413 [M+H]+
実施例37i
1−(3−ブロモフェニル)−1−(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
削り状マグネシウム(0.692g、28.47mmol)をAr(g)下で10分間で撹拌し、そしてTHF中0.5MのLiCl(28.5mL、14.24mmol)を加え、続いてTHF中1M DIBAL−H(0.228mL、0.23mmol)を加えた。この混合物を5分間撹拌し、次いで5mL THF中の5−ブロモ−1,2−ジフルオロ−3−メトキシベンゼン(2.54g、11.39mmol)を一度に加えて1h撹拌した。この混合物をTHF(20mL)中のN−((3−ブロモフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(4.64g、11.39mmol)に加えて1h撹拌した。MeOH(3mL)を加えて、この混合物をMeOH中のHCl(22.78mL、22.78mmol)で1h処理した。NaHCO3(sat)を加え、そしてこの混合物をEtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して表題生成物714mg(14%)を固体として得た。MS(ES+) m/z 447、449 [M+H]+
実施例38i
(5−(3−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−1−イル)−2−メトキシ−3−メチルフェニル)メタノール
Figure 2012508734
表題化合物を、(5−ブロモ−2−メトキシ−3−メチルベンジルオキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(1.44g、4.17mmol)及び(E)−N−((3−ブロモフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.415g、3.47mmol)から(from of)開始して、実施例35iについて記載されるように収率54%で合成した。MS(ES+) m/z 455、457 [M+H]+
実施例39i
(5−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−メトキシ−3−メチルフェニル)メタノール
Figure 2012508734
(5−(3−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−1−イル)−2−メトキシ−3−メチルフェニル)メタノール(338mg、0.74mmol)、ピリミジン−5−ボロン酸(110mg、0.89mmol)、炭酸セシウム(726mg、2.23mmol)及びジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II) ジクロロメタン付加物(60.6mg、0.07mmol)をDME:EtOH:水(6:3:1)(5mL)に溶解し、そしてマイクロ波オーブンで20分間150℃で照射した。溶媒を真空でエバポレートし、残留物に水、2M HCl溶液を加えてpH約7にし、そしてEtOAcを加えた。有機相を集めて乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を分取HPLCにより精製して表題化合物250mg(74%)を得た。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 9.17(s、1H) 8.99(s、2H) 7.57−7.72(m、3H) 7.47−7.57(m、1H) 7.45(d、2H) 7.15−7.29(m、2H) 7.02(d、1H) 6.47(br.s.、2H) 4.85−5.11(m、1H) 4.45(br.s.、2H) 3.61(s、3H) 2.13(s、3H);MS(ES+) m/z 455(M+H)+
実施例40i
1−(3−(ブロモメチル)−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
DCM(5mL)中の(5−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−メトキシ−3−メチルフェニル)メタノール(250mg、0.55mmol)にHBr(酢酸中33%)(5mL、92.08mmol)を加え、そしてこの混合物を室温で終夜撹拌した。Na2CO3水溶液を混合物に加えてpH約9にした。水層をDCMで抽出し、そして合わせた抽出物を乾燥し(MgSO4)、そして減圧濃縮して表題化合物185mg(65%)を得た。MS(ES+) m/z 517、519 [M+H]+
実施例41i
1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
tert−ブチルリチウム(3.68mL、5.89mmol)をTHF(10mL)に−100℃でアルゴン雰囲気にて滴下した。4−ブロモ−1−フルオロ−2−メトキシベンゼン(0.604g、2.95mmol)のTHF(5ml)溶液を滴下し、続いてTHF(5ml)中の(E)−N−((3−ブロモフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1g、2.46mmol)を加えた。得られた反応混合物を融氷冷却浴上30分間放置し、次いで冷却浴を外し、そしてこの混合物をr.t.で1h撹拌した。塩化水素−メタノール溶液(11.78mL、14.73mmol)を加え、そして得られた混合物をr.t.で1h撹拌した。この混合物を濃縮し、そしてDCM中0−10%(MeOH中0.1M NH3)を用いて溶出するシリカゲルカラムで精製して表題化合物0.98g(93%)を得た。MS(ES+) m/z 429、431(M+H)+
実施例42i
S−エチル 2−ブロモピリジン−4−カルボチオエート
Figure 2012508734
トリエチルアミン(3.0g、29.7mmol)を2−ブロモ−イソニコチン酸(5.0g、24.8mmol)の無水ジクロロメタン(50mL)中懸濁液に加えた。この混合物を室温で10分間撹拌し、0℃に冷却し、そしてクロロギ酸イソブチル(3.6g、26.0mmol)を滴下した。次いで反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いでエタンチオール(1.6g、25.99mmol)を滴下し、そしてさらに2時間0℃で撹拌を継続した。反応混合物をジクロロメタン(100mL)及び水(100mL)で希釈した。有機層を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧濃縮した。残留物を、ヘキサン中15%酢酸エチルを使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(5.0g、80%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 8.53(d、1H) 7.93(s、1H) 7.70(dd、1H) 3.12(q、2H) 1.37(t、3H);MS(ES+) m/z: 246、248 [M+1]+
実施例43i
2−(2−ブロモピリジン−4−カルボニル)−6−フルオロベンゾニトリル
Figure 2012508734
S−エチル 2−ブロモピリジン−4−カルボチオエート(5.0g、20.3mmol)の脱気した無水トルエン(50mL)溶液に、Pd(OAc)2(0.82g、3.66mmol)を加え、続いてヨウ化2−シアノ−3−フルオロフェニル亜鉛(THF中0.5M、36.6mL、18.3mmol)を滴下した。反応混合物を窒素のバブリングを続けながら室温で2時間撹拌した。水(50mL)及び飽和NH4Cl水溶液(100mL)を加え、そして得られた混合物を酢酸エチル(2x200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧濃縮した。残留物を、ヘキサン中25%〜100%酢酸エチルのグラジエントを使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物3.4gを得た(1.5g、27%)。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 8.63(d、1H) 7.73−7.83(m、2H) 7.50−7.61(m、2H) 7.46(d、1H);MS(ES+) m/z: 305、307 [M+1]+
実施例44i
N−[(2−ブロモピリジン−4−イル)−(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチリデン]−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2012508734
2−(2−ブロモピリジン−4−カルボニル)−6−フルオロベンゾニトリル(3.0g、9.8mmol)の乾燥THF(60mL)溶液を、チタン(IV)エトキシド(8.0mL、38.6mmol)の乾燥THF(20mL)溶液に室温で加えた。次いで2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(1.8g、14.7mmol)を一度に加え、そして反応混合物を還流温度で40時間加熱した。反応混合物を室温に冷却してメタノール(10mL)を加え、続いて飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10滴)を加えた。この混合物を室温で1時間撹拌し、硫酸ナトリウムのパッドを通してろ過し、そして固形物を酢酸エチルで十分に洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、そして残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中20−50%酢酸エチル)により精製して表題化合物(2.7g、67.5%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 8.49(d、1H) 7.71(d、1H) 7.53(s、1H) 7.36(t、2H) 7.19(d、1H) 1.40(s、9H);MS(ES+) m/z: 408、410 [M+1]+
実施例45i
6−ブロモ−2,4−ジメチル−3−ヒドロキシピリジン
Figure 2012508734
臭素(4.2mL、81.2mmol)の無水ピリジン(80mL)溶液を、2,4−ジメチル−3−ヒドロキシピリジン(10.0g、81.2mmol)の無水ピリジン(160mL)溶液に滴下した。この混合物を室温で1時間撹拌し、減圧濃縮し、次いで真空下でさらに乾燥した。残留物を水(100mL)に入れて得られた混合物を0.5時間室温で撹拌した。沈殿した固形物をろ過により集め、水で洗浄し、そして終夜風乾して表題化合物8.7g(53%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 7.10(s、1H)、4.73(br、s、1H)、2.45(s、3H)、2.23(s、3H)
実施例46i
6−ブロモ−3−メトキシ−2,4−ジメチル−ピリジン
Figure 2012508734
6−ブロモ−2,4−ジメチル−3−ヒドロキシピリジン(8.7g、43.1mmol)、ヨードメタン(4.0mL、64.6mmol)及び炭酸カリウム(11.9g、86.1mmol)のアセトン(250mL)中混合物を還流温度で3時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、Celite(登録商標)のパッドに通してろ過した。ろ液を減圧濃縮し、そして残留物を、ヘキサン中20%酢酸エチルを使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物7.9g(85%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 7.14(s、1H)、3.72(s、3H)、2.48(s、3H)、2.26(s、3H)
MS(ES+) m/z: 216、218 [M+1]+
実施例47i
1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(6−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、N−((3−ブロモフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(815mg、2mmol)及び5−ヨード−2−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン(606mg、2mmol)から開始して、実施例14iについて記載されるように収率71%で合成した。1H NMR(400MHz、DMSO−d6) δppm 8.37(d、1H) 7.87(d、1H) 7.72−7.77(m、1H) 7.54−7.59(m、1H) 7.44−7.49(m、2H) 7.31−7.36(m、1H) 7.24−7.31(m、2H) 6.75(br.s.、2H) 3.95(s、3H);MS(ES+) m/z 480、482 [M+1]+
実施例48i
3−ブロモ−4−メトキシベンゾイルクロリド
Figure 2012508734
Liebigs Annalen der Chemie、1989、(9)、863−81も参照のこと。
3−ブロモ−4−メトキシ安息香酸(5.0g、21.64mmol)のDCM(52mL)溶液に塩化オキサリル(2.27mL、26mmol)を室温で加え、続いてDMF(1滴)を加えた。反応混合物を3h撹拌し、そして反応混合物を減圧濃縮した。トルエン(50mL)を加えて混合物を減圧濃縮した。この手順を2回繰り返した。生成物(5.4g、定量的)をさらに精製することなく使用した。
実施例49i
2−(3−ブロモ−4−メトキシベンゾイル)−6−フルオロベンゾニトリル
Figure 2012508734
シアン化銅(I)(1.746g、19.50mmol)及び臭化リチウム(0.98mL、39mmol)の無水THF(40mL)溶液に、ヨウ化(2−シアノ−3−フルオロフェニル)亜鉛(II)(THF中0.5M、39mL、19.50mmol)を−78℃で加え、続いてTHF(40mL)中の3−ブロモ−4−メトキシベンゾイルクロリド(5.35g、21.45mmol)を加えた。反応混合物を室温に到達させて終夜撹拌した。飽和NH4Cl水溶液(40mL)を加え、そして得られた混合物を減圧濃縮した。残留物を水(30ml)で希釈し、DCM(3x50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をフェーズセパレーター(Sorbent)に通し、そして減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0−60%酢酸エチル)により精製して表題化合物(3.5g、54%)を得た。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 8.02(d、1H) 7.89−7.96(m、1H) 7.75−7.85(m、2H) 7.60(d、1H) 7.30(d、1H) 3.99(s、3H)。
実施例50i
N−[(2−ブロモピリジン−4−イル)−(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチリデン]−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2012508734
2−(3−ブロモ−4−メトキシベンゾイル)−6−フルオロベンゾニトリル(3.50g、10.47mmol)の乾燥THF(55mL)溶液を、チタン(IV)エトキシド(5.3mL、25.4mmol)に室温で加えた。2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(1.65g、13.6mmol)を一度に加え、そして反応混合物を還流温度で64時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、そしてDCM(50mL)を加え、続いて飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)を加えた。シリカ粉末を加え、そしてこの混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0−60%酢酸エチル)により精製して表題化合物(3.1g、67.6%)を得た。
1H NMR(400MHz、DMSO−d6) δppm 7.88(br.s.1H)
7.82(d、1H) 7.67(t、1H) 7.46(br.s.、2H) 7.21(d、1H) 3.93(s、3H) 1.25(d、9H)。
実施例51i
1−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
4−ブロモ−2−トリフルオロメチルピリジン(1.76g、7.80mmol)のTHF(2mL)溶液を、−100℃でTHF(15mL)中のt−ブチルリチウム(9.17mL、15.59mmol)に滴下し、続いてTHF(10mL)中の(E)−N−((3−ブロモ−4−メトキシフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(3.1g、7.09mmol)を加えた。反応混合物を融氷冷却浴に1時間放置し、次いで室温で到達させて2.5時間撹拌した。メタノール中の塩酸(1.25M、28.4mL、35.4mmol)を加え、そして反応混合物を1時間撹拌した。シリカ粉末を加え、そしてこの混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0−10%(メタノール中0.1M NH3))により精製して表題化合物(3.04g、89%)を得た。
1H NMR(400MHz、DMSO−d6) δppm 8.79(br.s.、1H) 7.72−7.91(m、3H) 7.67(br.s.、1H) 7.53(br.s.、1H) 7.45(d、1H) 7.23(dd、1H) 7.09−7.15(m、1H) 3.84(s、3H)
実施例52i
4−フルオロ−1−(4−メトキシ−3−(ピラジン−2−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
1−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(1.5g、3.12mmol)、2−トリブチルスタンニルピラジン(1.268g、3.44mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.361g、0.31mmol)及びDMF(10mL)をマイクロ波オーブンにて20分間150℃で加熱した。反応混合物をろ過し、そして減圧濃縮した。残留物をDCM(40ml)で希釈し、そしてシリカ粉末を加え、この混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0−10%(メタノール中0.1M NH3))により精製して表題化合物(0.82g、54.8%)を得た。
1H NMR(600MHz、クロロホルム−d) δppm 9.12(d、1H) 8.67(d、1H) 8.59−8.62(m、1H) 8.46(d、1H) 7.71(d、1H) 7.67(d、1H) 7.57(td、1H) 7.51−7.54(m、1H) 7.42(d、1H) 7.37(dd、1H) 7.19(t、1H) 7.02(d、1H) 3.91(s、3H)
MS(ES+) m/z 480 [M+1]+
実施例53i
1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−1−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
アルゴン雰囲気下で、tert−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M)(0.576mL、0.98mmol)を無水テトラヒドロフラン(4.00mL)に−100℃で滴下した。無水THF(2.00mL)中の4−ブロモ−2−シクロプロピルピリジン(0.097g、0.49mmol)をこの混合物に滴下した。溶液を2分間撹拌した後、N−((2−ブロモピリジン−4−イル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.200g、0.49mmol)の無水THF(2.00mL)溶液を滴下した。反応混合物を−100℃で20分間撹拌し、次いで10分間かけて温度を−78℃に上げた。反応混合物を−78℃でさらに60分間撹拌した。MeOH(2.0mL)を−78℃で滴下し、続いて塩化水素(メタノール中1.25M)(1.176mL、1.47mmol)を滴下した。冷却浴を外して、反応混合物を周囲温度に60分間放置した。溶媒をエバポレートし、そして残留物をEtOAcと飽和NaHCO3水溶液との間で分配した。水層をEtOAc(x2)で抽出し、有機物を合わせて乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、そしてエバポレートした。ジクロロメタン中0〜5%(メタノール中3.5Mアンモニア)を使用するシリカクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(0.094g、45%)を得た。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 8.30(dd、2H) 7.72(d、1H) 7.58(td、1H) 7.42−7.47(m、1H) 7.37(dd、1H) 7.32(dd、1H) 7.18−7.22(m、1H) 7.00(dd、1H) 6.80(br.s.、2H) 1.99−2.07(m、1H) 0.81−0.95(m、4H);MS(ES+) m/z 423、425 [M+1]+
実施例54i
6−ブロモ−3−ジフルオロメトキシ−2,4−ジメチル−ピリジン
Figure 2012508734
ドライアイス冷却器(−78oC、アセトン/ドライアイス)を備えた三口丸底フラスコ(500mL)に6−ブロモ−2,4−ジメチル−3−ヒドロキシピリジン(7.2g、35.6mmol)のi−プロパノール(100mL)溶液を入れて、水酸化ナトリウム水溶液(20%、100mL)を加えた。クロロジフルオロメタンを緩やかな速度で溶液中に連続してバブリングしながら、反応混合物を40℃で5時間激しく撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、そしてEt2O(3x100mL)で抽出した。合わせた抽出物を水(2x50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空濃縮した。粗製混合物を、ヘキサン中5%酢酸エチルを使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(5.4g、60%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 7.23(s、1H) 6.40(t、1H) 2.51(s、3H) 2.30(s、3H);19F NMR(376MHz、CDCl3) δppm −79.97。
実施例55i
2−(2−クロロ−ピリジン−4−カルボニル)−6−フルオロ−ベンゾニトリル
Figure 2012508734
ヨウ化2−シアノ−3−フルオロフェニル亜鉛(0.5M、31mL、15.5mmol)のTHF溶液に、2−クロロ−イソニコチノイルクロリド(3g、17.05mmol)、続いてPd(PPh32Cl2(0.33g、0.465mmol)を加えた。得られた混合物を室温で4時間撹拌し、そして酢酸エチル(80mL)及びH2O(40m
L)で希釈した。有機相を分離し、H2O(3x30mL)で洗浄し、乾燥しNa2SO4、ろ過して減圧濃縮した。残留物を、ヘキサン中20−50%EtOAcのグラジエントを使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(3.6g、88%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 8.65(d、1H) 7.77(td、1H) 7.63(s、1H) 7.51−7.56(m、2H) 7.46(d、1H);MS(ES+) m/z 261 [M+1]+
実施例56i
N−[(2−クロロピリジン−4−イル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチリデン]−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2012508734
Ti(OEt)4(15mL)を、2−(2−クロロ−ピリジン−4−カルボニル)−6−フルオロ−ベンゾニトリル(3.6g、13.81mmol)及び2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸アミド(2.5g、20.72mmol)の乾燥THF(100mL)溶液に室温で加えた。得られた混合物を還流させて40時間撹拌し、次いでCH3OH(50mL)及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)で処理した。得られた懸濁液をCelite(登録商標)のパッドに通してろ過し、そして固形物をTHF(50mL)及びCH3OH(20mL)で洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、そして残留物を、ヘキサン中25−50%EtOAcのグラジエントを使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(2.4g、48%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 8.51(d、1H) 7.71(d、1H) 7.39(s、1H) 7.35(d、2H) 7.20(d、1H) 1.40(s、9H);MS(ES+) m/z 364 [M+1]+
実施例57i
3−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−3−(5−ジフルオロメトキシ−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−7−フルオロ−3H−イソインドール−1−イルアミン
Figure 2012508734
n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、0.144mL、0.36mmol)を、6−ブロモ−3−ジフルオロメトキシ−2,4−ジメチル−ピリジン(0.29g、1.15mmol)の乾燥THF(1mL)溶液に−78℃で滴下した。反応混合物を5分間撹拌し、そしてN−[(2−クロロ−4−ピリジル)−(2−シアノ−3−フルオロ−フェニル)メチレン]−2−メチル−プロパン−2−スルフィンアミド(0.28g、0.77mmol)の乾燥THF(1mL)溶液を−78℃で滴下した。撹拌を1時間続けて、HClのCH3OH溶液(1.25M、1.1mL)を−78℃で加え、そしてこの混合物をゆっくりと室温まで昇温させて終夜撹拌した。ジクロロメタン(20mL)及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)を加え、そして相を分離した。有機層をH2Oで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、そして減圧濃縮した。残留物を、DCM中5%CH3OHを使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(120mg、36%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 8.15(d、1H) 7.94(s、1H) 7.79(d、1H) 7.35−7.42(m、1H) 7.26(d、1H) 7.17−7.22(m、1H) 6.97−7.07(m、1H) 6.28(s、1H) 2.81(s、3H) 2.43(s、3H);19F NMR(376MHz、CDCl3) δppm −79.62、−123.41;MS(ES+) m/z 433 [M+1]+
実施例58i
5−(3−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−1−イル)−2−メトキシ−3−メチルベンゾニトリル
Figure 2012508734
削り状マグネシウム(37.3mg、1.53mmol)をAr(g)下で10分間撹拌し、そしてTHF中0.5M LiCl(1.841mL、0.92mmol)を加え、続いてTHF中のDIBAL−H 1M(6.14μL、6.14μmol)を加えた。この混合物を5分間撹拌し、そしてTHF(1mL)中の5−ブロモ−2−メトキシ−3−メチルベンゾニトリル(194mg、0.86mmol)を一度に加え、そして撹拌を2時間続けた。溶液をカニューレを介してTHF(3mL)中のN−((3−ブロモフェニル)(2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(250mg、0.61mmol)に室温で移し、そして終夜撹拌した。MeOH(4mL)を加え、そしてこの混合物をMeOH中HCl(1.473mL、1.84mmol)で終夜処理した。溶媒を真空で除去し、そして残留物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配した。合わせた有機層を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、そして真空濃縮した。ジクロロメタン中0〜2.5%(メタノール中3.5Mアンモニア)のグラジエントを使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物0.088g(収率32%)を得た。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 7.70(d、1H) 7.50−7.57(m、2H) 7.39−7.47(m、3H) 7.24−7.31(m、3H) 6.64(br.s.、2H) 3.87(s、3H) 2.21(s、3H);MS(ES+) m/z 450、452 [M+1]+
実施例59i
1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−4−フルオロ−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、N−((3−ブロモフェニル)(5−クロロ−2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(2g、4.53mmol)及び4−ブロモ−2−メチルピリジン(0.935g、5.43mmol)から開始して、実施例11iについて記載されるように収率83%で合成した。
MS(ES+) m/z 432、434 [M+1]+
実施例60i
3−(3−アミノ−6−クロロ−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)フェニル トリフルオロメタンスルホネート
Figure 2012508734
3−(3−アミノ−6−クロロ−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)フェノール(200mg、0.47mmol)、N−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(186mg、0.52mmol)、炭酸カリウム(197mg、1.42mmol)及びTHF(3mL)をバイアル中に加え、そしてマイクロ波反応器で120℃に10分間加熱した。この混合物をろ過し、そしてろ液をシリカゲルカラムでDCM中0−5%(MeOH中0.1M NH3)で溶出して精製して表題化合物75mg(29%)を得た。
MS(ES+) m/z 554、556 [M+1]+
実施例61i
3−(3−アミノ−6−クロロ−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)フェノール
Figure 2012508734
三臭化ホウ素(0.472mL、4.99mmol)を、6−クロロ−4−フルオロ−1−(3−メトキシフェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(870mg、2.00mmol)のDCM(10mL)溶液に0℃にてアルゴン雰囲気下で加えた。冷却浴を外し、得られた混合物を室温で45分間撹拌した。この混合物を0℃に冷却し、続いて氷を加えた。4M aq NaOHでpHを約8に調整した。DCMを真空で除去し、そして得られた残留物をEtOAcで抽出した。合わせた有機物をNa2SO4で乾燥し、濃縮し、そしてシリカゲルカラムでDCM中0−10%(MeOH中0.1M NH3)で溶出して精製し、表題化合物200mg(24%)を得た。
MS(ES+) m/z 422、424 [M+1]+
実施例62i
6−クロロ−4−フルオロ−1−(3−メトキシフェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
tert−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M、6.59mL、11.20mmol)をTHF(10mL)に−100℃でアルゴン雰囲気下にて滴下した。4−ブロモ−2−トリフルオロメチルピリジン(1.266g、5.60mmol)のTHF(1mL)溶液を滴下し、続いてTHF(6mL)中のN−((5−クロロ−2−シアノ−3−フルオロフェニル)(3−メトキシフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(2g、5.09mmol)を加えた。得られた反応混合物を融氷冷却浴上に30分間放置し、次いで冷却浴を外し、そしてこの混合物を室温で1.5h撹拌した。塩化水素のメタノール溶液(20.36mL、25.45mmol)を加え、そしてこの混合物を室温で1h撹拌した。この混合物を濃縮し、そしてシリカゲルカラムでDCM中0−10%(MeOH中0.1M NH3)で溶出して精製して表題化合物870mg(39%)を得た。
MS(ES+) m/z 436、438 [M+1]+
実施例63i
N−((5−クロロ−2−シアノ−3−フルオロフェニル)(3−メトキシフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2012508734
4−クロロ−2−フルオロ−6−(3−メトキシベンゾイル)ベンゾニトリル(2.56g、8.84mmol)、2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(1.392g、11.49mmol)及びチタン(IV)エトキシド(4.62mL、22.09mmol)をTHF(30mL)に溶解し、そして75℃で週末の間撹拌した.室温まで冷却したら、この混合物をDCM(25mL)で希釈した。飽和NaHCO3水溶液(3mL)を加え、続いてシリカを加え、この混合物を流動性の粉末が得られるまで減圧濃縮した。シリカゲルカラムでの精製(溶離液としてヘプタン中0−40%EtOAc)により表題化合物2.04g(収率59%)を得た。
MS(ES+) m/z 393、395 [M+1]+
実施例64i
4−クロロ−2−フルオロ−6−(3−メトキシベンゾイル)ベンゾニトリル
Figure 2012508734
2−ブロモ−4−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル(6.95g、29.64mmol)をTHF(15mL)に溶解し、そしてTHF中のRieke(登録商標)亜鉛(50mg/mL、50.0mL、38.24mmol)の瓶1本分に0℃でアルゴン雰囲気にて加えた。得られた混合物を室温で6h撹拌し、次いで冷蔵庫にて60h保存し、過剰の亜鉛を沈降させた。この溶液を注意深くデカンテーションし、そして−78℃にアルゴン雰囲気下で冷却した。臭化リチウム(5.15g、59.28mmol)及びシアン化銅(I)(2.65g、29.64mmol)のTHF(30mL)溶液を加え、そして得られた混合物を室温で30分間撹拌した。この混合物を−78℃に冷却し、次いで3−メトキシベンゾイルクロリド(4.17mL、29.64mmol)を滴下した。冷却浴を外して、得られた混合物を室温で1.5h撹拌した。飽和NH4Cl水溶液(12mL)をこの混合物に加え、THFを真空で除去し、そして残留物を水(50mL)及びDCM(50mL)で希釈した。この混合物をフェーズセパレーターに注ぎ、有機相を集め、濃縮し、そしてシリカゲルカラム(ヘプタン中0−30%EtOAc)で精製して表題化合物4.7g(55%)を得た。
MS(CI) m/z 290、292 [M+1]+
実施例65i
N−((3−ブロモフェニル)(5−クロロ−2−シアノ−3−フルオロフェニル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2012508734
表題化合物を、2−(3−ブロモベンゾイル)−4−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル(5g、14.77mmol)から開始して実施例63iについて記載されるように収率55%で合成した。
MS(ES+) m/z 443、445 [M+1]+
実施例66i
2−(3−ブロモベンゾイル)−4−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル
Figure 2012508734
表題化合物を、2−ブロモ−4−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル(6.35g、27.08mmol)及び3−ブロモベンゾイルクロリド(3.58mL、27.08mmol)から開始して、実施例64iについて記載されるように収率55%で合成した。MS(CI) m/z 337、339 [M+1]+
実施例67i
2−ブロモ−4−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル
Figure 2012508734
4−クロロ−2−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(14g、49.73mmol)をMeOH(75mL)に溶解した。臭化銅(II)(33.3g、149.19mmol)水(75mL)溶液を加え、そして得られた混合物を終夜加熱還流した。室温まで冷却したら、この混合物をEt2O(3x100mL)で抽出した。合わせた有機物を水(2x100mL)、ブライン(75mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮し、そしてシリカゲルカラムでヘプタン中0−30%DCMで溶出して精製して表題化合物6.35 g(55%)を得た。
MS(CI) m/z 234、236 [M+1]+
実施例68i
4−クロロ−2−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル
Figure 2012508734
4−クロロ−2−フルオロベンゾニトリル(10g、64.29mmol)、ピナコールボラン(18.66mL、128.57mmol)、4,4’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ジピリジル(0.414g、1.54mmol)及びジ−μ−メトキソビス(1,5−シクロオクタジエン)ジイリジウム(I)(0.511g、0.77mmol)をアルゴン雰囲気下でTHF(125mL)に溶解し、そして終夜50℃で撹拌した。この混合物を濃縮し、そして得られた残留物をシリカのプラグに通してDCM中15%MeCNで溶出して表題化合物14g(77%)を得た。
MS(CI) m/z 282、284 [M+1]+
実施例1
4−フルオロ−1−(2−フルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(80mg、0.19mmol)、5−ピリミジニルボロン酸(31.1mg、0.25mmol)、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(15.77mg、0.02mmol)、炭酸カリウム(2.5M、aq、0.290mL、0.58mmol)及びDMF(2mL)をバイアルに加え、そしてマイクロ波反応器で150℃に15分間加熱した。ブラインを加え、そして生成物の混合物をEtOAcで抽出した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、そして真空で濃縮した。分取HPLCにより精製して表題化合物34.0mg(収率43%)を得た。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6、298K) δppm 9.17(s、1H)、8.99(s、2H)、8.31(d、1H)、7.77−7.83(m、1H)、7.52−7.66(m、3H)、7.27−7.40(m、2H)、7.05(s、1H)、6.99(dd、1H)、6.74(br.s.、2H)、2.38(s、3H);MS(ES+) m/z 414 [M+1]+
実施例2
4−フルオロ−1−(2−フルオロ−5−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イル)フェニル)−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(80mg、0.19mmol)及び5−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イルボロン酸(50.5mg、0.25mmol)から開始して、実施例1について記載されるように収率32%で合成した。1H NMR(500MHz、DMSO−d6、298K) δppm 9.07(d、1H)、9.04(d、1H)、8.39(t、1H)、8.31(d、1H)、7.84(m、1H)、7.62−7.69(m、2H)、7.56(m、1H)、7.38(dd、1H)、7.28−7.34(m、1H)、7.04(s、1H)、6.98(dd、1H)、6.76(br.s.、2H)、3.37(s、3H)、2.38(s、3H);MS(ES+) m/z 491(M+1)。
この化合物は、FRETアッセイにおいて27000nMのIC50を示した。
実施例3
5−(3−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)−4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(80mg、0.19mmol)及び5−シアノピリジン−3−イルボロン酸(37.1mg、0.25mmol)から開始して、実施例1について記載されるように収率38%で合成した。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6、298K) δppm 9.01(dd、2H)、8.53(t、1H)、8.31(d、1H)、7.79(m、1H)、7.60−7.66(m、2H)、7.56(m、1H)、7.27−7.39(m、2H)、7.04(s、1H)、6.98(dd、1H)、6.74(br.s.、2H)、2.38(s、3H);MS(ES+) m/z 438(M+1)
実施例4
4−フルオロ−1−(2−フルオロ−5−(5−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(80mg、0.19mmol)及び5−フルオロピリジン−3−イルボロン酸(35.4mg、0.25mmol)から開始して、実施例1について記載されるように収率41%で合成した。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6、298K) δppm 8.62(t、1H)、8.57(d、1H)、8.31(d、1H)、7.93(m、1H)、7.76(m、1H)、7.64(d、1H)、7.53−7.61(m、2H)、7.27−7.36(m、2H)、7.05(s、1H)、6.99(dd、1H)、6.74(br.s.、2H)、2.38(s、3H);MS(ES) m/z 431(M+1)
実施例5
4−フルオロ−1−(2−フルオロ−5−(ピリジン−3−イル)フェニル)−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(80mg、0.19mmol)及びピリジン−3−イルボロン酸(30.9mg、0.25mmol)から開始して、実施例1について記載されるように収率37%で合成した。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6、298K) δppm 8.73(d、1H)、8.55(dd、1H)、8.31(d、1H)、7.91(dt、1H)、7.69−7.74(m、1H)、7.60−7.65(m、1H)、7.52−7.59(m、2H)、7.46(dd、1H)、7.27−7.35(m、2H)、7.05(s、1H)、6.99(dd、1H)、6.74(br.s.、2H)、2.38(s、3H);
MS(ES+) m/z 413(M+1)。
実施例6
4−フルオロ−1−(2−フルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(59.0mg、0.13mmol)、ピリミジン−5−イルボロン酸(17.17mg、0.14mmol)から開始して、実施例1について記載されるように収率58%で合成した。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 9.16(s、1H) 8.99(s、2H) 8.67(d、1H) 7.87−7.78(m、1H) 7.70(d、1H) 7.67−7.63(m、1H) 7.63−7.53(m、3H) 7.42−7.29(m、2H) 6.89(br.s.、2H)、MS(ES+) m/z 469 [M+1]+
実施例7
5−(3−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)−4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(60.0mg、0.13mmol)及び5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ニコチノニトリル(32.4mg、0.14mmol)から開始して、実施例1について記載されるように収率65%で合成した。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 9.03(d、1H) 9.00(d、1H) 8.67(d、1H) 8.53(t、1H) 7.86−7.78(m、1H) 7.71(d、1H) 7.66−7.55(m、4H) 7.43−7.28(m、2H) 6.89(br.s.、2H)、MS(ES+) m/z 492
[M+H]+
実施例8
4−フルオロ−1−(2−フルオロ−5−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(64.8mg、0.14mmol)及び5−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イルボロン酸(30.6mg、0.15mmol)から開始して、実施例1について記載されるように収率58%で合成した。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 9.07(d、1H) 9.03(d、1H) 8.68(d、1H) 8.40(t、1H) 7.82−7.92(m、1H) 7.71(d、1H) 7.53−7.67(m、4H) 7.40(dd、1H) 7.30−7.37(m、1H) 6.91(br.s.、2H) 3.36(s、3H)、MS(ES+) m/z 545 [M+1]+
実施例9
1−(3’−クロロビフェニル−3−イル)−4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(80mg、0.21mmol)及び3−クロロフェニルボロン酸(39.3mg、0.25mmol)から開始して、実施例1について記載されるように収率38%で合成した。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 8.46(d、J=6.15Hz、2H) 7.71(d、J=7.57Hz、1H) 7.51−7.63(m、4H) 7.45−7.51(m、2H) 7.38−7.45(m、2H) 7.32−7.38(m、1H) 7.24−7.32(m、3H) 6.69(br.s.、2H);MS(ES+) m/z 414 [M+1]+
実施例10
4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン及び5−ピリミジニルボロン酸(0.034g、0.28mmol)から開始して実施例1について記載されるように収率47%で合成した。
1H NMR(DMSO−d6) δppm 9.17(s、1H) 9.01(s、2H) 8.50−8.42(m、2H) 7.80−7.74(m、1H) 7.70−7.65(m、1H) 7.65−7.63(m、1H) 7.58−7.51(m、1H) 7.50−7.44(m、2H) 7.32−7.26(m、3H) 6.66(br.s.、2H)、MS(ES+) 382 [M+1]+
実施例11
(R)及び(S) 4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミンの鏡像異性体のクロマトグラフィー分離−4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン(1g、2.62mmol)をメタノール(30mL)に溶解し、そして得られた溶液をChiralcel ODカラム(20x250mm)に注入し(30回連続注入)、メタノール/CO2(30:70)を溶離液として流量50mL/分で使用した。検出を220nmでモニタリングし、そして2つの異性体を集めて真空濃縮した。
未知の絶対配置を有する異性体1、414mgを集めた:
1H NMR(DMSO−d6) δppm 9.18(s、1H) 9.02(s、2H) 8.50−8.42(m、2H) 7.81−7.74(m、1H) 7.71−7.66(m、1H) 7.66−7.63(m、1H) 7.58−7.51(m、1H) 7.51−7.44(m、2H) 7.33−7.24(m、3H) 6.69(br.s.、2H)、MS(ES+) 382 [M+H]+
未知の絶対配置を有する異性体2、422mgを集めた:
1H NMR(DMSO−d6) δppm 9.18(s、1H) 9.02(s、2H) 8.52−8.42(m、2H) 7.81−7.75(m、1H) 7.71−7.66(m、1H) 7.66−7.62(m、1H) 7.58−7.51(m、1H) 7.51−7.44(m、2H) 7.33−7.24(m、3H) 6.69(br.s.、2H)、MS(ES+) 382 [M+H]+
実施例12
4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
DMF(5.00mL)中の1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(0.30g、0.64mmol)及び5−ピリミジニルボロン酸(0.104g、0.84mmol)をアルゴン雰囲気下で90℃に加熱した。ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II) ジクロロメタン付加物(0.039g、0.05mmol)及び炭酸カリウム水溶液(2.00M)(0.961mL、1.92mmol)を加え、そして得られた混合物を90℃で1h撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、次いでシリンジフィルターを通してろ過し、そして分取HPLCにより精製して表題化合物(0.158g、収率51%)を得た。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 9.21(s、1H) 8.95(d、J=1.10Hz、2H) 8.70(d、J=5.20Hz、1H) 7.86(d、J=7.57Hz、1H) 7.71(s、1H) 7.68(dd、J=5.20、1.26Hz、1H) 7.55−7.63(m、2H) 7.51(ddd、J=8.63、4.93、2.52Hz、1H) 7.27−7.41(m、2H) 6.83(br.s.、2H) 1.90(s、0.68H) ;MS(ES+) m/z
468 [M+H]+
実施例13
(R)及び(S) 4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(0.502g、1.07mmol)をメタノール(20mL)に溶解し、そして得られた溶液をChiralcel ADカラム(20x250mm)に注入し(20回連続注入)、溶離液としてイソプロパノール(ジエチルアミン)/CO2(20:80)を流量50mL/分で使用した。検出を220nmでモニタリングし、そして2つの異性体を集めて真空で濃縮した。
未知の絶対配置を有する異性体1を集めた:(0.209g、収率42%)。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 9.21(s、1H) 8.95(d、2H) 8.70(d、1H) 7.86(d、1H) 7.69−7.73(m、1H) 7.68(m、1H) 7.55−7.62(m、2H) 7.37(dd、1H) 7.27−7.34(m、1H) 6.82(br.s.、2H);MS(ES+) m/z 468(M+1)+
未知の絶対配置を有する異性体2を集めた(0.204g、収率41%)。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 9.21(s、1H) 8.95(dd、2H) 8.70(d、1H) 7.86(d、1H) 7.71(s、1H) 7.68(d、1H) 7.55−7.62(m、2H) 7.48−7.54(m、1H) 7.37(t、1H) 7.32(t、1H) 6.83(br.s、1H);MS(ES+) m/z 468(M+H)+
実施例14
4−フルオロ−1−(2’−フルオロ−3’−メトキシビフェニル−3−イル)−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(0.096g、0.25mmol)及び2−フルオロ−3−メトキシベンゼンボロン酸(0.047g、0.28mmol)から開始して、実施例1について記載されるように収率28%で合成した。:1H NMR(DMSO−d6) δppm 8.50−8.44(m、2H) 7.65−7.60(m、1H) 7.58−7.49(m、1H) 7.45−7.37(m、3H) 7.36−7.24(m、4H) 7.22−7.11(m、2H) 6.96−6.90(m、1H) 6.64(br.s.、2H) 3.85(s、3H)、MS(ES+) m/z 428 [M+1]+
実施例15
4−フルオロ−1−(3−(5−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(0.096g、0.25mmol)及び3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(0.061g、0.28mmol)から開始して、実施例1について記載されるように収率25%で合成した。:
1H NMR(DMSO−d6) δppm 8.46−8.40(m、1H) 8.37−8.31(m、1H) 8.28−8.19(m、2H) 7.77−7.68(m、1H) 7.56−7.50(m、1H) 7.47−7.37(m、2H) 7.36−7.28(m、1H) 7.28−7.19(m、2H) 7.12−6.99(m、3H) 6.44(br.s.、2H)、MS(ES−) m/z 397 [M−H]-
実施例16
4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(44mg、0.11mmol)及び5−ピリミジニルボロン酸(18.66mg、0.15mmol)から開始して、実施例12について記載されるように収率29%で合成した。
1H NMR(600MHz、DMSO−d6) δppm 9.21(s、1H) 8.94(d、J=1.21Hz、2H) 8.47(dd、J=4.55、1.64Hz、2H) 7.76(d、J=7.54Hz、1H) 7.48−7.57(m、3H) 7.35(dd、J=10.07、8.79Hz、1H) 7.25−7.31(m、3H) 1.91(s、1.5H);MS(ES+) m/z 400 [M+H]+
実施例17
4−フルオロ−1−(4−メトキシフェニル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(4−メトキシフェニル)−1H−イソインドール−3−アミン(0.13g、0.25mmol)及び5−ピリミジニルボロン酸(0.037g、0.30mmol)から開始して、実施例1について記載されるように収率59%で合成した:
1H NMR(DMSO−d6) δppm 9.17(s、1H) 8.99(s、2H) 7.69−7.58(m、3H) 7.53−7.46(m、1H) 7.46−7.42(m、2H) 7.26−7.17(m、3H) 6.85−6.78(m、2H) 6.50(br.s.、2H) 3.69(s、3H)、MS(ES−) m/z 409 [M−H]-
実施例18
1−(2’,6−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−3−イル)−4−フルオロ−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(59.6mg、0.15mmol)及び2−フルオロ−3−メトキシベンゼンボロン酸(59.5mg、0.35mmol)から開始して、実施例12について記載されるように収率18%で合成した。;1H NMR(500MHz、DMSO−d6)δppm 9.08(s、1H) 8.74(s、2H) 7.81(d、1H) 7.53−7.60(m、1H) 7.42−7.49(m、1H) 7.37(dd、1H) 7.25−7.33(m、2H) 7.18−7.25(m、2H) 6.87−6.93(m、1H) 6.77(br.s.、2H) 3.85(s、3H).MS(ES−) m/z 445 [M−H]-
実施例19
4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−(4−メトキシピリジン−2−イル)フェニル)−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
4−メトキシ−2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(265mg、0.67mmol)、1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(178.3mg、0.44mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(138mg、0.11mmol)を乾燥DMF(2.00mL)中で混合し、そしてマイクロ波反応器中で110℃で305分加熱した。得られた生成物混合物をろ過し、そして分取HPLCにより精製して表題化合物(28.2mg、収率12%)を得た:
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 9.09(s、1H) 8.74(s、2H) 8.48(d、1H) 7.89(dd、2.44Hz、1H) 7.75(d、Hz、1H) 7.57(td、4.81Hz、1H) 7.41(m 1H) 7.24−7.34(m、3H) 6.99(dd、2.44Hz、1H) 6.78(br.s.、1H) 3.85(s、3H) 1.90(s、4H)、MS(ES+) m/z 430 [M+H]+
実施例20
4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(56.2mg、0.12mmol)、ピリミジン−5−イルボロン酸(17.0mg、0.14mmol)、PdCl2(dppf)−CH2Cl2付加物(10.2mg、0.01mmol)、K2CO3(aq)(0.19mL、0.37mmol)から開始して、実施例12について記載されるように収率46%で合成した。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 9.20(s、1H)、8.88(s、2H)、8.66(d、1H)、7.67(s、1H)、7.58−7.47(m、5H)、7.42−7.33(m、2H)、7.18(t、1H)、6.03(br s、2H);MS(ES+) m/z 450 [M+1]+
実施例21
1−(2,6−ジメチルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(3−ブロモフェニル)−1−(2,6−ジメチルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン(70.2mg、0.17mmol)、ピリミジン−5−イルボロン酸(23.3mg、0.19mmol)、PdCl2(dppf)−CH2Cl2付加物(14.0mg、0.02mmol)、及びK2CO3(aq)(0.26mL、0.51mmol)から開始して、実施例12について記載されるように収率50%で合成した。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 9.17(s、1H)、8.87(s、2H)、7.51−7.42(m、4H)、7.39−7.34(m、2H)、7.11(t、1H)、6.89(s、2H)、5.54(br s、2H)、2.46(s、6H);MS(ES+) m/z 410 [M+1]+
実施例22
5−(3−(3−アミノ−1−(2,6−ジメチルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−1−イル)フェニル)ニコチノニトリル
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(3−ブロモフェニル)−1−(2,6−ジメチルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン(104.8mg、0.26mmol)、5−シアノピリジン−3−イルボロン酸(37.8mg、0.26mmol)、PdCl2(dppf)−CH2Cl2付加物(20.9mg、0.03mmol)、及びK2CO3(aq)(0.38mL、0.77mmol)から開始して、実施例12について記載されるように収率53%で合成した。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 8.95(d、1H)、8.83(d、1H)、8.06(t、1H)、7.52−7.43(m、4H)、7.41−7.35(m、2H)、7.13(t、1H)、6.89(s、2H)、5.30(br s、2H)、2.46(s、6H);MS(ES+) m/z 434 [M+1]+
実施例23
5−(3−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)フェニル)ニコチノニトリル
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(24.2mg、0.05mmol)、5−シアノピリジン−3−イルボロン酸(8.0mg、0.05mmol)、PdCl2(dppf)−CH2Cl2付加物(4.4mg、0.005mmol)、及びK2CO3(aq)(0.08mL、0.16mmol)から開始して、実施例12について記載されるように収率38%で合成した。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 8.73(d、1H)、8.63(d、1H)、8.44(d、1H)、7.86(t、1H)、7.43(s、1H)、7.36−7.24(m、5H)、7.18−7.12(m、2H)、6.97(t、1H)、5.45(br s、2H);MS(ES+) m/z 474 [M+1]+
実施例24
4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(98.9mg、0.23mmol)、5−ピリミジニルボロン酸(31.3mg、0.25mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン錯体(9.39mg、0.01mmol)、2M炭酸カリウム水溶液(0.345mL、0.69mmol)及びDMF(2.0mL)をマイクロ波バイアル中にいれてマイクロ波オーブンで110℃に20分間照射した。さらに5−ピリミジニルボロン酸(18.51mg、0.15mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド(9.39mg、0.01mmol)を加え、そして得られた混合物を110℃で40分間照射した。得られた生成物混合物をろ過し、そして分取HPLCにより精製して表題化合物(38.9mg、収率39.4%)を得た。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 9.21(s、1H) 8.94(d、2H) 8.05(d、1H) 7.77(d、1H) 7.48−7.57(m、3H) 7.34(dd、1H) 7.24−7.31(m、1H) 6.91(dd、1H) 6.65(d、1H) 3.78(s、3H) 1.91(s、2H);MS(ES+) m/z 430 [M+H]+
実施例25
5−(5−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−フルオロフェニル)ニコチノニトリル トリフルオロ酢酸塩
Figure 2012508734
3−シアノピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステル(85mg、0.37mmol)、1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(115.5mg、0.25mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド(10.07mg、0.01mmol)、2M炭酸カリウム水溶液(0.370mL、0.74mmol)及びDMF(2.00mL)をマイクロ波バイアルに入れてマイクロ波オーブンで110℃にて20分間照射した。さらに3−シアノピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステル(36.9mg、0.16mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド(10.07mg、0.01mmol)を加え、そして得られた混合物を110℃で20分間照射した。さらに3−シアノピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステル(36.9mg、0.16mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド(10.07mg、0.01mmol)を加え、そして得られた混合物を110℃で30分間照射した。さらに3−シアノピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステル(36.9mg、0.16mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド(10.07mg、0.01mmol)を加え、そして得られた混合物を30分間照射した。得られた生成物混合物をろ過し、そして分取HPLCにより精製して表題化合物11.4mg、(収率7.6%)を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 11.78(br.s.、1H) 10.11(br.s.、1H) 9.56(br.s.、1H) 9.08(dd、J=1.73、0.31Hz、1H) 9.02(t、J=1.89Hz、1H) 8.77−8.89(m、1H) 8.47−8.54(m、1H) 7.95(br.s.、1H) 7.79−7.89(m、2H) 7.70(ddd(m)、1H) 7.56−7.66(m、2H) 7.41−7.55(m、2H);MS(ES−) m/z 490 [M+H]-
実施例26
5−(5−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−フルオロフェニル)ニコチノニトリル
Figure 2012508734
3−シアノピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステル(58.1mg、0.25mmol)、1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(67.4mg、0.17mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド(6.88mg、8.42μmol)、2M炭酸カリウム水溶液(0.253mL、0.51mmol)及びDMF(2.00mL)をマイクロ波バイアルに入れてマイクロ波オーブンで110℃にて20分間照射した。さらに3−シアノピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステル(25.2mg、0.11mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド(6.88mg、8.42μmol)を加え、そして得られた混合物を110℃で30分間照射した。さらに3−シアノピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステル(25.2mg、0.11mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド(6.88mg、8.42μmol)を加え、そして得られた混合物を110℃で30分間照射した。生成物を分取HPLCにより精製した。所望のフラクションをプールし、そして真空濃縮した。残留物を水と酢酸エチル(x3)との間で分配した。有機層を集めて乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、そして真空濃縮した。残留物を3回、メタノールに再溶解し、そして真空濃縮して表題化合物5.80mg、(収率7.4%)を得た。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 9.05(d、1H) 8.93−8.99(m、1H) 8.40−8.56(m、3H) 7.78(d、1H) 7.46−7.63(m、3H) 7.36(t、1H) 7.28(d、3H) 6.70(br.s.、1H) 1.91(s、2H);MS(ES+) m/z 424
[M+H]+
実施例27
4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(100mg、0.24mmol)、5−ピリミジニルボロン酸(31.6mg、0.25mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド(9.90mg、0.01mmol)、炭酸セシウム(0.058mL、0.73mmol)及びDME:EtOH:水(6:3:1)(3.00mL)をマイクロ波バイアル中で混合し、そしてマイクロ波反応器で150℃にて20分間加熱した。得られた生成物混合物をろ過し、そして分取HPLCにより精製して表題化合物58mg(収率54%)(フラクションをプールして凍結乾燥した後)を得た。
1H NMR(400MHz、DMSO−d6) δppm 9.17(s、1H) 9.02(s、2H) 8.04(d、1H) 7.77(d、1H) 7.68(dd、1H) 7.64(s、1H) 7.55(td(m)、1H) 7.47(d、2H) 7.28(t、1H) 6.91(dd、1H) 6.66(s、1H) 3.79(s、3H) 1.91(s、2H);MS(ES+) m/z 412 [M+H]+
実施例28
5−(3−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)フェニル)ニコチノニトリル酢酸塩
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(100mg、0.24mmol)及び3−シアノピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステル(58.6mg、0.25mmol)から開始して、実施例27について記載されるように収率52%で合成した。1H NMR(400MHz、DMSO−d6) δppm 9.06(d、1H) 9.00(d、1H) 8.56(s、1H) 8.04(d、1H) 7.79(d、1H) 7.63−7.73(m、2H) 7.51−7.60(m、1H) 7.41−7.51(m、2H) 7.28(t、1H) 6.90(d、1H) 6.64(s、1H) 3.78(s、3H) 1.89(s、3H);MS(ES+) m/z 436
[M+H]+
実施例29
4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1−(3−(ピラジン−2−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン酢酸塩
Figure 2012508734
1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(0.150g、0.36mmol)、2−(トリブチルスタンニル)ピラジン(0.120mL、0.38mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.042g、0.04mmol)及びDMF(4mL)をマイクロ波バイアルに入れて、マイクロ波反応器で150℃にて20分間照射した。得られた生成物混合物をろ過し、そして分取HPLCにより精製して表題化合物0.083g(収率48.5%)を得た。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 9.17(d、1H)、8.68(dd、1H)、8.60(d、1H)、8.07−8.11(m、1H)、8.05(d、1H)、7.97−8.02(m、1H)、7.65(d、1H)、7.54(td(m)、1H) 7.41−7.49(m、2H)、7.25−7.32(m、1H)、6.91(dd、1.50Hz、1H)、6.65(d、1H)、3.79(s、3H) 1.89(s、3H);MS(ES+) m/z 412 [M+H]+
実施例30
4−フルオロ−1−(3−(ピラジン−2−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(131mg、0.29mmol)、2−(トリブチルスタンニル)ピラジン(0.096mL、0.31mmol)及びPd(Ph3P)4(33.6mg、0.03mmol)をDMF(2mL)に溶解し、そして反応混合物をマイクロ波反応器で180℃にて15分間加熱した。ブラインを加え、そしてこの混合物をEtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、そして真空濃縮した。分取HPLCにより精製して表題化合物18mg(収率14%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 8.96(s、1H)、8.66(d、1H)、8.63−8.58(m、1H)、8.50(d、1H)、7.99−7.91(m、2H)、7.64(s、1H)、7.61−7.53(m、1H)、7.52−7.45(m、2H)、7.43−7.34(m、2H)、7.18(t、1H);MS(ES+) m/z 450 [M+1]+
実施例31
1−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
1−(3−ブロモフェニル)−1−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン(97mg、0.23mmol)のDME:EtOH:水(6:3:1)(5mL)中の溶液に、ピリミジン−5−イルボロン酸(37.0mg、0.30mmol)、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(9.38mg、0.01mmol)及び炭酸セシウム(225mg、0.69mmol)を加えた。バイアルを密封し、そしてマイクロ波反応器で150℃にて20分間加熱した。反応混合物をEtOAc及びブラインで希釈し、層を分離し、そして水層をEtOAcで抽出した。有機物を合わせて乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、そして溶媒を減圧下で除去した。粗製物質を分取HPLCにより精製し、適切なフラクションを合わせてエバポレーションによりMeOHを除去した。飽和NaHCO3水溶液(pH約9)を加えることにより残った水相を塩基性化し、そしてジクロロメタン(x3)で抽出した。有機物を合わせて、飽和NaHCO3水溶液で1回洗浄し、そして乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、エバポレートして表題化合物60mg(62%)を得た。
1H NMR(600MHz、DMSO−d6) δppm 9.16(s、1H) 9.01(s、2H) 8.26(d、1H) 7.78(d、1H) 7.64−7.70(m、1H) 7.63(s、1H) 7.53(td、1H) 7.43−7.49(m、2H) 7.26(t、1H) 7.21(d、1H) 7.03(dd、1H) 6.62(br.s.、2H) 1.94−2.03(m、1H) 0.78−0.90(m、4H);MS(ES+) m/z 422 [M+H]+
実施例32
1−(2−(ジフルオロメチル)−6−メチルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
1−(3−ブロモフェニル)−1−(2−(ジフルオロメチル)−6−メチルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン(40mg、0.09mmol)、ピリミジン−5−イルボロン酸(12.22mg、0.10mmol)及び(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)(7.37mg、8.96μmol)をTHF(3mL)中で混合した。炭酸ナトリウム水溶液(2M)(0.134mL、0.27mmol)を加え、そしてこの混合物をマイクロ波反応器で40分間140℃で加熱した。この混合物をCelite(登録商標)のパッドに通してろ過し、DCM(15mL)で溶出し、そして真空濃縮した。分取HPLCにより精製して表題化合物11.0mg(27%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 9.20(s、1H) 8.89(s、2H) 7.44−7.58(m、4H) 7.31−7.41(m、3H) 7.26(s、1H) 7.17(t、1H) 6.72−6.43(t、1H) 2.55(s、3H);MS(ES+) m/z 446 [M+1]+
実施例33
1−(2−(ジフルオロメチル)−6−メチルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(2−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
1−(2−クロロピリジン−4−イル)−1−(2−(ジフルオロメチル)−6−メチルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン(400mg、0.99mmol)、ピリミジン−5−イルボロン酸(135mg、1.09mmol)及び(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)(82mg、0.10mmol)をTHF(3mL)中で混合した。炭酸ナトリウム水溶液(2M)(1.490mL、2.98mmol)を加え、そしてこの混合物をマイクロ波反応器で40分間140℃で加熱した。この混合物をCelite(登録商標)のパッドに通してろ過し、DCM(15mL)で溶出し、そして真空濃縮した。分取HPLCにより精製して表題化合物60mg(14%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 9.26(s、2H) 9.25(s、1H) 8.69(d、1H) 7.68(s、1H) 7.50−7.58(m、1H) 7.39(d、1H) 7.35(s、1H) 7.25(dd、1H) 7.22(s、1H) 7.19(d、1H) 6.75−6.42(t、1H) 2.56(s、3H);MS(ES+) m/z 447 [M+1]+
実施例34
4−フルオロ−1−(3−フルオロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−1−(2−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−フルオロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−1H−イソインドール−3−アミン(330mg、0.74mmol)及びピリミジン−5−イルボロン酸(101mg、0.82mmol)から開始して実施例33に記載されるように収率11%で合成した。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 9.26(s、2H) 9.23(s、1H) 8.65(d、1H) 7.72(s、1H) 7.49(td、1H)
7.36(d、1H) 7.30(dd、1H) 7.14(t、1H) 6.78−6.90(m、2H) 3.88(d、3H) 2.21(s、3H); MS(ES+) m/z 444 [M+1]+
実施例35
4−フルオロ−1−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−1−(2−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−1H−イソインドール−3−アミン(400mg、0.91mmol)及びピリミジン−5−イルボロン酸(124mg、1.00mmol)から開始して、実施例33に記載されるように収率5%で合成した。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 9.27(s、2H) 9.23(s、1H) 8.65(d、1H) 7.75(s、1H) 7.50(dd、1H)
7.38(d、1H) 7.31(dd、1H) 7.14(t、1H) 6.88(s、2H) 3.70(s、3H) 2.22(s、6H);MS(ES+) m/z 440 [M+1]+
実施例36
4−フルオロ−1−(5−メトキシ−4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1−(2−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(5−メトキシ−4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(200mg、0.45mmol)及びピリミジン−5−イルボロン酸(61.8mg、0.50mmol)から開始して、実施例33に記載されるように収率7%で合成した。1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 9.24(s、2H) 9.22(s、1H) 8.60(d、1H) 7.94(d、1H) 7.83(s、1H) 7.44−7.54(m、1H) 7.38−7.43(m、2H) 7.11(t、1H) 3.71(s、3H) 2.49(s、3H) 2.26(s、3H);MS(ES+) m/z 441 [M+1]+
実施例37
1−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピラジン−2−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミントリフルオロ酢酸塩
Figure 2012508734
1−(3−ブロモフェニル)−1−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン(120mg、0.28mmol)、2−(トリブチルスタンニル)ピラジン(0.116mL、0.37mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(32.8mg、0.03mmol)及びDMF(2.5mL)をマイクロ波オーブンで20分間150℃で加熱した。反応混合物をブライン及びEtOAcで希釈し、そして相を分離した。水相をEtOAcで2回抽出し、そして合わせた有機物を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、そして濃縮した。残留物を分取クロマトグラフィーにより2回精製して表題化合物(12.5mg、8.5%)を得た。
1H NMR(400MHz、DMSO−d6、296K) δppm 11.92(br.s.、1H)、10.00(br.s.、1H)、9.48(br.s.、1H)、9.24(d、1H)、8.71(dd、1H)、8.64(d、1H)、8.43(d、1H)、8.19(d、1H)、8.00−8.05(m、1H)、7.94(br.s.、1H)、7.78(d、1H)、7.55−7.66(m、2H)、7.40(m、1H)、7.30(d、1H)、7.08(dd、1H)、2.02−2.12(m、1H)、0.86−0.98(m、4H);MS(ES+) m/z 422 [M+1]+
実施例38
4−フルオロ−1−(3−(4−メトキシピリジン−2−イル)フェニル)−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(0.150g、0.36mmol)及び4−メトキシ−2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(0.188g、0.47mmol)から開始して、実施例29に記載されるように収率13%で合成した。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 8.43(d、1H) 8.02−8.09(m、2H) 7.90(d、1H) 7.62(d、1H) 7.50−7.58(m、1H) 7.32−7.41(m、3H) 7.25−7.32(m、1H) 6.93(dd、1H) 6.90(dd、1H) 6.64(d、3H) 3.88(s、3H) 3.79(s、3H);MS(ES+) m/z 441 [M+H]+
実施例39
2−(3−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)フェニル)イソニコチノニトリル
Figure 2012508734
1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(0.200g、0.49mmol)、2−(トリメチルスタンニル)イソニコチノニトリル(0.194g、0.73mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.056g、0.05mmol)及びDMF(4mL)をマイクロ波バイアル中に入れてマイクロ波反応器で110℃にて20分間加熱し、次いで150℃で20分間加熱した。反応混合物をシリンジフィルターに通してろ過し、そして分取HPLCにより精製した。所望のフラクションをプールし、そして真空濃縮した。残留物を炭酸水素ナトリウム水溶液(sat.)と酢酸エチルとの間で分配した。水層をEtOAc(x2)で抽出し、合わせた有機層を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、そして真空濃縮して表題化合物(0.018g、9%)を得た。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 8.86(dd、1H) 8.40(t、1H) 8.11−8.15(m、1H) 8.04(d、1H) 8.01(ddd、1H) 7.78−7.81(m、1H) 7.66(d、1H) 7.51−7.57(m、1H) 7.42−7.47(m、2H) 7.24−7.31(m、1H) 6.88(dd、1H) 6.59−6.71(m、3H) 3.79(s、3H);MS(ES+) m/z 436 [M+H]+
実施例40
1−(2−(ジフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
1−(3−ブロモフェニル)−1−(2−(ジフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン(0.168g、0.39mmol)、5−ピリミジニルボロン酸(0.063g、0.51mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド(0.016g、0.02mmol)、炭酸セシウム(0.093mL、1.17mmol)及びDME:EtOH:水(6:3:1)(10.0mL)をマイクロ波バイアルに加え、そして150℃でマイクロ波反応器で20分間加熱した。さらに5−ピリミジニルボロン酸(0.048g、0.39mmol)を加えた。反応混合物を150℃でマイクロ波反応器にて20分間加熱した。反応混合物をシリンジフィルターに通してろ過し、真空濃縮し、メタノールに再溶解して分取HPLCにより精製し、表題化合物(0.115g、60%)を得た。
1H NMR(400MHz、DMSO−d6) δppm 9.18(s、1H) 9.03(s、2H) 8.59(d、1H) 7.82(d、1H) 7.70(dt、1H) 7.63−7.67(m、1H) 7.54−7.61(m、2H) 7.44−7.53(m、3H) 7.30(dd、1H) 6.92(t、1H);MS(ES+) m/z 432 [M+H]+
実施例41
(R)及び(S) 1−(2−(ジフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
1−(2−(ジフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミンを鏡像異性体分離のためChiralcel ODカラム(20x250mm;10μm)を使用し、溶離液として10%MeOH+0.1%DEA/90%CO2(流量:50mL/分)を使用する分取クロマトグラフィーにかけた。
未知の絶対配置を有する異性体1:
1H NMR(400MHz、DMSO−d6) δppm 9.18(s、1H) 9.03(s、2H) 8.59(d、1H) 7.82(d、1H) 7.70(dt、1H) 7.63−7.67(m、1H) 7.53−7.61(m、2H) 7.44−7.53(m、3H) 7.30(dd、1H) 6.67−7.09(m、3H);MS(ES+) m/z 432 [M+H]+
未知の絶対配置を有する異性体2:
1H NMR(400MHz、DMSO−d6) δppm 9.18(s、1H) 9.03(s、2H) 8.59(d、1H) 7.82(d、1H) 7.70(dt、1H) 7.65(t、1H) 7.54−7.61(m、2H) 7.44−7.53(m、3H) 7.30(dd、1H) 6.67−7.07(m、3H);MS(ES+) m/z 432 [M+H]+
実施例42
1−(2−(ジフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(2−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−1−(2−(ジフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン(64mg、0.15mmol)、5−ピリミジニルボロン酸(23.80mg、0.19mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド(6.03mg、7.39μmol)、炭酸セシウム(0.035mL、0.44mmol)及びDME:EtOH:水(6:3:1)(3.00mL)をマイクロ波バイアルに入れて150℃でマイクロ波反応器にて20分間加熱した。反応混合物をシリンジフィルターに通してろ過し、そして分取HPLCにより精製した。所望のフラクションをプールし、そして終夜凍結乾燥して表題化合物(25.7mg、39%)を得た。
1H NMR(400MHz、DMSO−d6) δppm 9.32−9.36(m、2H) 9.24(s、1H) 8.68(dd、1H) 8.62(d、1H) 7.98(dd、1H) 7.89(d、1H) 7.61(td、1H) 7.56(d、1H) 7.51(dt、1H) 7.46(dd、1H) 7.34(dd、1H) 6.74−7.10(m、3H);MS(ES−) m/z 431 [M−H]-
実施例43
5−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−メトキシベンゾニトリル
Figure 2012508734
1−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン(190mg、0.43mmol)、シアン化亜鉛(0.024mL、0.38mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(52.6mg、0.13mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(58.7mg、0.06mmol)、DMF(5mL)及び1滴の水をバイアルに加え、そしてマイクロ波反応器で1時間160℃にて加熱した。この混合物をろ過し、MeOHで希釈し、そして分取HPLCにより精製した。所望の生成物を含むフラクションをプールし、そしてMeCNを真空で除去した。得られた水性残留物を飽和NaHCO3水溶液で希釈し、そしてDCMで抽出した。合わせた有機物をフェーズセパレーター(Sorbent)に通し、濃縮し、真空オーブンで40℃にて終夜乾燥し、表題化合物85mg(45%)を得た。
1H NMR(400MHz、DMSO−d6) δppm 9.17(s、1H) 9.02(s、2H) 7.79(d、1H) 7.59−7.70(m、3H) 7.49−7.59(m、2H) 7.35−7.50(m、2H) 7.26(dd、1H) 7.17(d、1H) 6.64(br.s.、2H) 3.87(s、3H);MS(ES+) m/z 436 [M+1]+
実施例44
4−フルオロ−1−(5−メトキシ−4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(5−メトキシ−4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(272mg、0.62mmol)、ピリミジン−5−イルボロン酸(92mg、0.74mmol)、炭酸セシウム(604mg、1.85mmol)及びジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II) ジクロロメタン付加物(50.4mg、0.06mmol)をDME:EtOH:水(6:3:1)(5mL)に溶解し、そしてマイクロ波オーブンで20分間150℃で照射した。EtOAc、水及びブラインを加え、そして有機相を集めて乾燥し(Na2SO4)そしてろ過した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物を分取HPLCにより精製して表題化合物45mg(17%)を得た。
1H NMR(600MHz、DMSO−d6) δppm 9.17(s、1H) 8.96(s、2H) 7.96(d、1H) 7.66−7.75(m、1H) 7.60(d、1H) 7.46−7.56(m、2H) 7.36−7.45(m、2H) 7.06−7.30(m、1H) 6.55(br.s.、2H) 3.64(s、3H) 2.39(s、3H) 2.20(s、3H);MS(ES+) m/z 440(M+H)+
実施例45
1−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
1−(3−ブロモフェニル)−1−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン(300mg、0.73mmol)、ピリミジン−5−イルボロン酸(108mg、0.88mmol)、炭酸セシウム(713mg、2.19mmol)及びジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(59.6mg、0.07mmol)をDME:EtOH:水(6:3:1)(5mL)に溶解し、そしてマイクロ波オーブンで20分間150℃に加熱した。EtOAc、水及びブラインを加え、そして有機相を集めて乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物を分取HPLCにより精製して表題化合物49mg(15%)を得た。
1H NMR(600MHz、DMSO−d6) δppm 9.17(s、1H) 8.97(s、2H) 7.94(d、1H) 7.70(t、1H) 7.63(dt、1H) 7.46−7.60(m、2H) 7.44(t、1H) 7.39(s、1H) 7.14−7.30(m、1H) 6.61(br.s.、2H) 2.54(s、3H) 2.38(s、3H);MS(ES+) m/z 411 [M+H]+
実施例46
1−(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(3−ブロモフェニル)−1−(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン(714mg、1.60mmol)及びピリミジン−5−ボロン酸(237mg、1.92mmol)から開始して、実施例45について記載されるように収率14%で合成した。
1H NMR(600MHz、DMSO−d6) δppm 9.17(s、1H) 9.01(s、2H) 7.82(d、1H) 7.66(dt、1H) 7.57−7.62(m、1H) 7.54(d、1H) 7.37−7.50(m、2H) 7.26(t、1H) 6.84−7.04(m、2H) 6.60(br.s.、2H) 3.77(s、3H);MS(ES+) m/z 447(M+H)+
実施例47
2−(5−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−メトキシ−3−メチルフェニル)アセトニトリル
Figure 2012508734
1−(3−(ブロモメチル)−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン(185mg、0.36mmol)のMeCN(5mL)溶液に、シアン化カリウム(69.8mg、1.07mmol)を加え、そして反応混合物を室温で終夜撹拌した。この混合物をろ過し、そしてろ液を真空濃縮し、そして分取HPLCにより精製して表題化合物23mg(12%)を得た。
1H NMR(600MHz、DMSO−d6) δppm 9.17(s、1H) 9.00(s、2H) 7.70(d、1H) 7.58−7.69(m、2H) 7.48−7.59(m、1H) 7.39−7.50(m、2H) 7.19−7.30(m、2H) 7.14(d、1H) 3.87(s、2H) 3.67(s、3H) 2.18(s、3H);MS(ES+) m/z 464 [M+H]+
実施例48
4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−1H−イソインドール−3−アミン(210mg、0.49mmol)及びピリミジン−5−ボロン酸(72.7mg、0.59mmol)から開始して、実施例45について記載されるように収率20%で合成した。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 3.70(s、3H) 6.58(br.s.、2H) 6.84−6.93(m、1H) 7.02−7.15(m、2H) 7.24(t、1H) 7.39−7.47(m、2H) 7.48−7.55(m、1H) 7.58−7.60(m、1H) 7.65(dt、1H) 7.73(d、1H) 9.00(s、2H) 9.17(s、1H);MS(ES+) m/z 429(M+H)+
実施例49
4−フルオロ−1−(6−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−(6−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(680mg、1.42mmol)、ピリミジン−5−イルボロン酸(211mg、1.70mmol)から開始して、実施例1について記載されるように収率79%で合成した。1H NMR(400MHz、DMSO−d6) δppm 9.18(s、1H) 9.05(s、2H) 8.41(d、1H) 7.91(d、1H) 7.87(d、1H) 7.66−7.72(m、2H) 7.56(td、1H) 7.44−7.52(m、2H) 7.28(dd、1H) 6.72(br.s.、2H) 3.94(s、3H);MS(ES+) m/z 480 [M+1]+
実施例50
4−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−(ピラジン−2−イル)フェノール
Figure 2012508734
4−フルオロ−1−(4−メトキシ−3−(ピラジン−2−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(0.65g、1.36mmol)のDCM(12.5ml)溶液に、三臭化ホウ素(0.718ml、4.20mmol)を0℃で滴下した。この混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで室温に到達させた。水(5ml)を加え、そしてpHを濃NH3水を用いて約8に調整した。有機相を分離し、そして水相をDCM(20mL)で抽出した。合わせた有機相をフェーズセパレーター(Sorbent)に通し、そして減圧濃縮した。残留物を分取クロマトグラフィーにより2回精製して表題化合物(210mg、32%)を得た。1H NMR(600MHz、DMSO−d6) δppm 9.23(dd、1H) 8.68(d、1H) 8.65(dd、1H) 8.54(d、1H) 7.85(d、1H) 7.69−7.72(m、2H) 7.65(dt、1H) 7.54−7.59(m、1H) 7.25−7.32(m、2H) 6.96(d、1H);MS(ES+) m/z 466 [M+1]+
実施例51
4−フルオロ−1−(4−メトキシ−3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
1−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(1.5g、3.12mmol)、ピリミジン−5−イルボロン酸(0.542g、4.37mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド(0.128g、0.16mmol)及び炭酸カリウム水溶液(2M、4.69mL、9.37mmol)をDMF(14mL)に溶解した。得られた混合物をマイクロ波により20分間150℃に加熱した。メタノール(20mL)を加え、そしてこの混合物を真空濃縮した。ジクロロメタン(40mL)、水(20mL)及びブライン(5mL)を加え、そして有機相を分離し、そしてそのままシリカ上でエバポレートした。粗生成物をグラジエントカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0−10%[メタノール中0.1Mアンモニア]で溶出する40gシリカカラム)により精製した。所望のフラクションを合わせてエバポレートし、表題化合物648mg(43%)を得た。
1H−NMR(600MHz、CDCl3) δppm 9.15(s、1H) 8.83(s、2H) 8.67(d、1H) 7.69(d、1H) 7.50−7.56(m、2H) 7.37(d、1H) 7.31(dd、1H) 7.21(d、1H) 7.18(t、1H) 6.99(d、1H) 3.85(s、3H);MS(ES+) m/z 480 [M+1]+
実施例52
1−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(2−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
1−(2−ブロモピリジン−4−イル)−1−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−3−アミン(92mg、0.22mmol)、5−ピリミジニルボロン酸(35.0mg、0.28mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド(8.87mg、10.87μmol)、炭酸セシウム(0.052mL、0.65mmol)及びDME:EtOH:水(6:3:1)(3.00mL)をマイクロ波バイアルに入れて150℃でマイクロ波反応器にて20分間加熱した。この混合物をシリンジフィルターに通してろ過し、そして分取HPLCにより精製した。所望のフラクションをプールし、そして真空濃縮した。残留物をアセトニトリルに再溶解し、水を加えた。この混合物を凍結乾燥して表題化合物(46.9mg、47%)を得た。
1H NMR(400MHz、DMSO−d6) δppm 9.33(s、2H) 9.24(s、1H) 8.67(d、1H) 8.29(d、1H) 7.96(d、1H) 7.87(d、1H) 7.58(td、1H) 7.46(dd、1H) 7.31(dd、1H) 7.21(d、1H) 7.03(dd、1H) 6.79(br.s.、2H) 1.96−2.07(m、1H) 0.80−0.96(m、4H);MS(ES+) m/z 423 [M+1]+
実施例53
3−(5−ジフルオロメトキシ−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−7−フルオロ−3−(5’−フルオロ−[2,3’]ビピリジニル−4−イル)−3H−イソインドール−1−イルアミン
Figure 2012508734
3−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−3−(5−ジフルオロメトキシ−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−7−フルオロ−3H−イソインドール−1−イルアミン 1(0.14g、0.32mmol)、5−フルオロピリジン−3−ボロン酸(0.068g、0.485mmol)、Pd(PPh34(0.065g、0.056mmol)、Na2CO3水溶液(2M、1mL、2mmol)のDME(4mL)中混合物を15分間窒素を使用して脱気し、次いで密封したチューブ中で90℃にて16時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、EtOAc(20mL)で希釈し、そして飽和NaHCO3溶液(10mL)そしてH2O(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、そして減圧濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して表題化合物(22mg、14%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δppm 8.92(br.s.、1H) 8.61(d、1H) 8.48(br.s.、1H) 8.00(d、2H) 7.85(s、1H) 7.54−7.61(m、1H) 7.51(s、1H) 7.40(d、1H) 7.16(t、1H) 6.36(s、1H) 2.51(s、3H) 2.30(s、3H)。
MS(ES+) m/z 494.18 [M+1]+
実施例54
5−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−メトキシ−3−メチルベンゾニトリル
Figure 2012508734
表題化合物を、5−(3−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−1−イル)−2−メトキシ−3−メチルベンゾニトリル(88mg、0.20mmol)及びピリミジン−5−イルボロン酸(36.3mg、0.29mmol)から開始して、実施例1について記載されるように収率63%で合成した。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 9.17(s、1H) 9.03(s、2H) 7.84(d、1H) 7.61−7.68(m、2H) 7.52−7.58(m、2H) 7.43−7.49(m、3H) 7.23−7.29(m、1H) 3.86(s、3H) 2.20(s、3H);MS(ES+) m/z 450 [M+1]+
実施例55
6−クロロ−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
表題化合物を、3−(3−アミノ−6−クロロ−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)フェニル トリフルオロメタンスルホネート(66.5mg、0.12mmol)及び5−ピリミジニルボロン酸(17.84mg、0.14mmol)から開始して、実施例1について記載されるように収率18%で合成した。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 9.18(s、1H) 9.07(s、2H) 8.71(d、1H) 8.10(d、1H) 7.70−7.75(m、3H) 7.66−7.70(m、1H) 7.58(dd、1H) 7.45−7.53(m、2H) 6.88(br.s.、2H);MS(ES+) m/z 484、486 [M+1]+
実施例56
6−クロロ−4−フルオロ−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン
Figure 2012508734
1−(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−4−フルオロ−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン(1g、2.32mmol)、ピリミジン−5−ボロン酸(0.316g、2.55mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド(0.096g、0.12mmol)をDMF(10mL)に溶解し、そして90℃に加熱した。次いで炭酸カリウム水溶液(3.48mL、6.97mmol)を加え、そして得られた混合物を120℃で2h撹拌した。室温まで冷却したら、この混合物を水(50mL)で希釈し、そしてDCM(3x50mL)で抽出した。合わせた有機物を水(75mL)で洗浄し、フェーズセパレーターに通し、濃縮し、そしてシリカゲルカラムでDCM中0−10%(MeOH中0.1M NH3)で溶出して精製し、表題化合物310mg(収率31%)を得た。
1H NMR(500MHz、DMSO−d6) δppm 9.18(s、1H) 9.03(s、2H) 8.34(d、1H) 7.96(d、1H) 7.66−7.72(m、1H) 7.64(s、1H) 7.53(dd、1H) 7.43−7.51(m、2H) 7.18(s、1H) 7.12(dd、1H) 6.70(br.s.、2H) 2.39−2.42(m、3H);MS(ES+) m/z 430、432 [M+H]+
アッセイ
化合物の活性のレベルを以下の方法を使用して試験した:
化合物の活性のレベルを以下の方法を使用して試験した:
TR−FRETアッセイ
TR−FRETで使用するβ−セクレターゼ酵素を以下のように調製した:
ヒトβ−セクレターゼの可溶性部分(AA1〜AA460)についてのcDNAを、ASP2−Fc10−1−IRES−GFP−neoK哺乳動物発現ベクターを使用してクローン化した。この遺伝子をIgG1(親和性タグ)のFcドメインに融合させて、HEK293細胞に安定にクローン化した。精製したsBACE−Fcを−80℃でTris緩衝液、pH9.2中で保存し、これは純度95%を有していた。
酵素(切断型)を6μg/mL(ストック1.3mg/mL)に、そして基質(ユーロピウム)CEVNLDAEFK(Qsy7)を200nM(ストック120μM)に反応緩衝液(酢酸Na、chaps、トリトンx−100、EDTA pH4.5)に希釈した。ロボットシステムBiomek FX及びVelocity 11を全ての液体操作に使用し、そして酵素及び基質溶液をロボットシステムに置くまで氷上で維持した。酵素(9μl)をプレートに加え、次いでジメチルスルホキシド中の化合物1μlを加え、混合し、そして10分間プレインキュベートした。次いで基質(10μl)を加え、混合し、そして反応を15分間室温で進行させた。停止液(7μl、酢酸Na、pH 9)を加えて反応を停止させた。生成物の蛍光をVictor IIプレートリーダーで励起波長340nm及び発光波長615nmで測定した。アッセイをCostar 384ウェル丸底、低体積、非結合表面プレート(Corning #3676)で行った。酵素の最終濃度は2.7μg/mlであり;基質の最終濃度は100nM(Km 約250nM)であった。試験化合物の代わりにジメチルスルホキシドコントロールは100%活性レベルを規定し、そして0%活性は酵素の無いウェル(反応緩衝液で置き換えられている)により規定した。コントロール阻害剤もまた用量反応アッセイにおいて使用し、約575nMのIC50を有していた。
sAPPβ放出アッセイ
SH−SY5Y細胞を、Glutamax、10%FCS及び1%非必須アミノ酸を含むDMEM/F−12で培養し、凍結保存し、そして−140℃でバイアルあたり7.5x106細胞の濃度で貯蔵した。細胞を解凍し、Glutamax、10%FCS及び1%非必須アミノ酸を含むDMEM/F−12中1.5x105/mlの濃度で96ウェル組織培養処理プレートに播種した(100μl細胞懸濁液/ウェル)。次いで細胞プレートを37℃、5%CO2で7時間インキュベートした。細胞培地を除去し、続いてGlutamax、10%FCS、1%非必須アミノ酸及び1%PeStを含むDMEM/F−12に最終濃度1%DMSOに希釈された化合物90μlを加えた。化合物を細胞と共に37℃、5%CO2で16h(終夜)インキュベートした。Meso Scale Discovery(MSD)プレートをsAPPβ放出の検出のために使用した。MSD sAPPβプレートをTris中3%BSA洗浄緩衝液(150μl/ウェル)で1時間室温にてブロックし、そしてTris洗浄緩衝液(150μl/ウェル)で4回洗浄した。培地50μlを予めブロックして洗浄したMSD sAPPβマイクロプレートに移し、そして細胞プレートをATPアッセイでさらに使用して細胞毒性を測定した。MSDプレートを振盪しながら室温で1時間インキュベートし、続いて4回洗浄した。25μlの検出抗体をウェルごとに加え(1nM)、続いて振盪しながら室温で1時間インキュベートし、そして4回洗浄した。150μlの読み取り緩衝液(Read Buffer)をウェルごとに加え、そしてプレートをSECTOR Imagerで読み取った。
ATPアッセイ
sAPPβ放出アッセイで示されたように、培地50μLを細胞プレートからsAPPβ検出のために移した後、全細胞ATPを測定するCambrex BioScience製のViaLightTM Plus細胞増殖/細胞毒性キットを使用して細胞毒性を分析するためにプレートを使用した。このアッセイを、製造業者のプロトコルに従って行った。手短には、細胞溶解試薬25μLをウェルごとに加えた。プレートを室温で10分間インキュベートした。再構成したViaLightTM Plus ATP試薬50μLを加えて2分後に、発光をWallac Victor2 1420マルチラベルカウンターで測定した。
結果
本発明の化合物に関する典型的なIC50値は、約0.1〜約30,000nMの範囲であった。例証した最終化合物に関する生物学的データを以下の表Iに示す。
Figure 2012508734
Figure 2012508734
Figure 2012508734

Claims (51)

  1. 遊離塩基としての式(I):
    Figure 2012508734
    [式中、
    1は、ハロゲン、シアノ、NO2、SO22、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、NR34、OR2、C(O)R2、C(O)NR34及びCOOR2より選択され、ここで該C1-6アルキル、C2-6アルケニル又はC2-6アルキニルは1つ又はそれ以上のR7で場合により置換され;
    2は、C1-6アルキル、C2-6アルケニル又はC2-6アルキニルであり、ここで該C1-6アルキル、C2-6アルケニル又はC2-6アルキニルは1つ又はそれ以上のR7で場合により置換され;
    3及びR4は、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びカルボシクリルより独立して選択され、ここで該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル若しくはカルボシクリルは1つ若しくはそれ以上のR7で場合により置換され;
    又はR3及びR4は、それらが結合している原子と一緒になって4〜7員環を形成し;
    Aはアリール及びヘテロアリールより選択され、ここで該アリール又はヘテロアリールは1つ又はそれ以上のR5で場合により置換され;
    Bはアリール又はヘテロアリールであり、ここで該アリール又はヘテロアリールは1つ又はそれ以上のR6で場合により置換され;
    Cは、水素、ハロゲン、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルケニル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6アルキルC3-6シクロアルキル、C1-6アルキルC3-6ヘテロシクリル、C1-6アルキルアリール、C1-6アルキルヘテロアリール及びC2-6アルケニルC3-6シクロアルキルより選択され、ここで該アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルケニル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6アルキルC3-6シクロアルキル、C1-6アルキルC3-6ヘテロシクリル、C1-6アルキルアリール、C1-6アルキルヘテロアリール又はC2-6アルケニルC3-6シクロアルキルは1〜3つのR7で場合により置換され;
    5はハロゲン、シアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、OC1-6アルキル及びOC1-6アルキルアリールより選択され、ここで該C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、OC1-6アルキル又はOC1-6アルキルアリールは1〜3つのR7で場合により置換され;
    6はハロゲン、ヒドロキシ又はシアノであり;
    7は、ハロゲン、C1-6アルキル、SO21-3アルキル、OC1-3アルキル、OC1-3ハロアルキル、C1-3アルキルOH、C1-3アルキルNR89、OH、シアノ、C(O)OC1-3アルキル及びNR89より選択され、ここで該C1-6アルキル、SO21-3アルキル、
    OC1-3アルキル、OC1-3ハロアルキル、C1-3アルキルOH、C1-3アルキルNR89又はC(O)OC1-3アルキルは1つ又はそれ以上のR10で場合により置換され;
    8及びR9は、水素、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-3アルキルNR1112、C1-3アルキルOアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びカルボシクリルより独立して選択され、ここで該C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-3アルキルNR1112、C1-3アルキルOアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル若しくはカルボシクリルは1つ若しくはそれ以上のR10で場合により置換され;
    又はR8及びR9は、それらが結合している原子と一緒になって4〜6員環を形成し;
    10はハロ、C1-3アルキル、OC1-3アルキル及びOC1-3ハロアルキルより選択され;
    11及びR12は水素、C1-3アルキル及びC1-3ハロアルキルより独立して選択され;
    mは0、1又は2であり;
    ただし、CがC1-6アルキルである場合、R7はOC1-3アルキルでもOC1-3ハロアルキルでもない]
    の化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  2. 1はハロゲン、シアノ、NO2、SO22、C1-6アルキル、NR34、OR2、C(O)R2、C(O)NR34及びCOOR2より選択され、ここで該C1-6アルキルは1つ又はそれ以上のR7で場合により置換され;
    2はC1-6アルキル、C2-6アルケニル又はC2-6アルキニルであり、ここで該C1-6アルキル、C2-6アルケニル又はC2-6アルキニルは1つ又はそれ以上のR7で場合により置換され;
    3及びR4は、水素、C1-6アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びカルボシクリルより独立して選択され、ここで該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル若しくはカルボシクリルは1つ若しくはそれ以上のR7で場合により置換され;
    又はR3及びR4は、それらが結合している原子と一緒になって4〜7員環を形成し;
    Aはアリール及びヘテロアリールより選択され、ここで該アリール又はヘテロアリールは1つ又はそれ以上のR5で場合により置換され;
    Bはアリール又はヘテロアリールであり、ここで該アリール又はヘテロアリールは1つ又はそれ以上のR6で場合により置換され;
    Cは、ハロゲン、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルケニル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6アルキルC3-6シクロアルキル、C1-6アルキルC3-6ヘテロシクリル、C1-6アルキルアリール、C1-6アルキルヘテロアリール及びC2-6アルケニルC3-6シクロアルキルより選択され、ここで該アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルケニル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6アルキルC3-6シクロアルキル、C1-6アルキルC3-6ヘテロシクリル、C1-6アルキルアリール、C1-6アルキルヘテロアリール又はC2-6アルケニルC3-6シクロアルキルは1〜3つのR7で場合により置換され;
    5はハロゲン、シアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、OC1-6アルキル及びOC1-6アルキルアリールより選択され、ここで該C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、OC1-6アルキル又はOC1-6アルキルアリールは1〜3つのR7で場合により置換され;
    6はハロゲン、ヒドロキシ又はシアノであり;
    7はハロゲン、C1-6アルキル、SO21-3アルキル、OC1-3アルキル、OC1-3ハロアルキル、C1-3アルキルOH、C1-3アルキルNR89、OH、シアノ、C(O)OC1-3アルキル及びNR89より選択され、ここで該C1-6アルキル、SO21-3アルキル、OC1-3アルキル、OC1-3ハロアルキル、C1-3アルキルOH、C1-3アルキルNR89又は
    C(O)OC1-3アルキルは1つ又はそれ以上のR10で場合により置換され;
    8及びR9は、水素、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-3アルキルNR1112、C1-3アルキルOアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びカルボシクリルより独立して選択され、ここで該C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-3アルキルNR1112、C1-3アルキルOアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル若しくはカルボシクリルは1つ若しくはそれ以上のR10で場合により置換され;
    又はR8及びR9は、それらが結合している原子と一緒になって4〜6員環を形成し;
    10はハロ、C1-3アルキル、OC1-3アルキル及びOC1-3ハロアルキルより選択され;
    11及びR12は水素、C1-3アルキル及びC1-3ハロアルキルより独立して選択され;
    mは0、1又は2である、
    請求項1に記載の化合物。
  3. 1は、ハロゲン、シアノ、NO2、SO22、C1-6アルキル、NR34、OR2、C(O)R2及びCOOR2より選択され、ここで該C1-6アルキルは1つ又はそれ以上のR7で場合により置換され;
    2はC1-6アルキルであり、ここで該C1-6アルキルは1つ又はそれ以上のR7で場合により置換され;
    3及びR4は、水素、C1-6アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びカルボシクリルより独立して選択され、ここで該C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル又はカルボシクリルは1つ又はそれ以上のR7で場合により置換され;
    Aはアリール及びヘテロアリールより選択され、ここで該アリール又はヘテロアリールは1つ又はそれ以上のR5で場合により置換され;
    Bはアリール又はヘテロアリールであり、ここで該アリール又はヘテロアリールは1つ又はそれ以上のR6で場合により置換され;
    Cはハロゲン、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルケニル、C1-6アルキル、C1-6アルキルC3-6シクロアルキル、C1-6アルキルC3-6ヘテロシクリル、C1-6アルキルアリール及びC1-6アルキルヘテロアリールより選択され、ここで該アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルケニル、C1-6アルキル、C1-6アルキルC3-6シクロアルキル、C1-6アルキルC3-6ヘテロシクリル、C1-6アルキルアリール又はC1-6アルキルヘテロアリールは1〜3つのR7で場合により置換され;
    5は、ハロゲン、シアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、OC1-6アルキル及びOC1-6アルキルアリールより選択され、ここで該C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、OC1-6アルキル又はOC1-6アルキルアリールは1〜3つのR7で場合により置換され;
    6はハロゲン又はヒドロキシであり;
    7は、ハロゲン、C1-6アルキル、SO21-3アルキル、OC1-3アルキル、OC1-3ハロアルキル、C1-3アルキルOH、シアノ、C(O)OC1-3アルキル及びNR89より選択され、ここで該C1-6アルキル、SO21-3アルキル、OC1-3アルキル、OC1-3ハロアルキル、C1-3アルキルOH又はC(O)OC1-3アルキルは1つ又はそれ以上のR10で場合により置換され;
    8及びR9は、水素、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-3アルキルNR1112、C1-3アルキルOアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びカルボシクリルより独立して選択され、ここで該C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-3アルキルNR1112、C1-3アルキルOアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル又はカルボシクリルは1つ又はそれ以上のR10で場合により置換され;
    10はハロ、C1-3アルキル、OC1-3アルキル及びOC1-3ハロアルキルより選択され;
    11及びR12は、水素、C1-3アルキル及びC1-3ハロアルキルより独立して選択され;
    mは0又は1である、
    請求項1又は2に記載の化合物。
  4. Aがヘテロアリールである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. ヘテロアリールがピリジル又はピリミジルである、請求項4に記載の化合物。
  6. Aがアリールである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  7. アリールがフェニルである、請求項6に記載の化合物。
  8. Aが置換されていない、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. Aが1つ又はそれ以上のR5で置換されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 5がシアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル又はOC1-6アルキルであり、ここで該C1-6アルキルは1〜3つのR7で場合により置換される、請求項9に記載の化合物。
  11. Bがフェニルである、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  12. アリールがフェニルである、請求項11に記載の化合物。
  13. Bがピリジルである、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  14. Bは、1つ若しくは2つのフルオロ原子及び/又は1つのヒドロキシ基で場合により置換される、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物。
  15. Cは、ハロゲン、シアノ、アリール、ヘテロアリール、C3-6シクロアルキル、C1-6アルキル、C1-6アルキルC3-6シクロアルキル、C1-6アルキルC3-6ヘテロシクリル、C1-6アルキルアリール及びC1-6アルキルヘテロアリールより選択され、ここで該アリール、ヘテロアリール、C3-6シクロアルキル、C1-6アルキル、C1-6アルキルC3-6シクロアルキル、C1-6アルキルC3-6ヘテロシクリル、C1-6アルキルアリール又はC1-6アルキルヘテロアリールは1〜3つのR7で場合により置換される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物。
  16. Cはアリール又はヘテロアリールである、請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物。
  17. Cがピリミジル及びピリジルより選択される、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物。
  18. Cが1〜3つのR7で置換されている、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物。
  19. 7がハロゲン、C1-6アルキル、SO21-3アルキル、OC1-3アルキル、OC1-3ハロアルキル及びシアノより選択される、請求項18に記載の化合物。
  20. Aはアリール及びヘテロアリールより選択され、ここで該アリール又はヘテロアリールは1つ又はそれ以上のR5で場合により置換され;
    Bはアリール又はヘテロアリールであり、ここで該アリール又はヘテロアリールはもう1つのR6で場合により置換され;
    Cはアリール及びヘテロアリールより選択され、ここで該アリール又はヘテロアリールは1〜3つのR7で場合により置換され;
    5はハロゲン、シアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル及びOC1-6アルキルより選択され、そしてここで該C1-6アルキルは1つのR7で場合により置換され;
    6はハロゲン又はヒドロキシであり;
    7はハロゲン、C1-6アルキル、SO21-3アルキル、OC1-3アルキル、OC1-3ハロアルキル、シアノより選択され;
    mは0である、
    請求項1に記載の化合物。
  21. Aはピリジル、ピリミジル又はフェニルである、請求項20に記載の化合物。
  22. Aは1つのR5で置換されたヘテロアリールであり;
    Bはアリールであり;
    Cはヘテロアリールである、
    請求項20に記載の化合物。
  23. 式(Ia)
    Figure 2012508734
    [式中、R1はフェニル、ピリジル、ピリミジニル、(フェニル)フェニル、(ピリジル)フェニル、(ピラジン)フェニル、(ピリミジニル)フェニルより選択され、ここで全ての基は、場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;
    2は、水素、C3-6シクロアルキル、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、ピリジル、ピリミジニル、フェニルより選択され、ここでフェニル、ピリジル、及びピリミジニル基は、場合により、そして独立して1〜3つのR’基又はヒドロキシ、SO21-6アルキル、及びC3-6シクロアルキルで置換され;
    R’は、ハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択され;
    YはN、CH及びCFより選択され;そして
    1及びX2は水素、クロロ及びフルオロより独立して選択される]
    を有する、請求項1に記載の化合物又は塩。
  24. 1は、フェニル、4−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリジル、ピリミジン−5−イル、ピリミジン−4−イル、3−(フェニル)フェニル、3−(2−ピリジル)フェニル、3−(3−ピリジル)フェニル、3−ピラジン−2−イルフェニル、3−ピリミジン−5−イル−フェニル、3−ピラジン−2−イル−フェニルより選択され、ここで全ての環は場合により、そして独立して1〜3つのR’基、ヒドロキシ、SO21-6アルキル、又はC3-6シクロアルキルで置換され;
    2は、水素、C3-6シクロアルキル、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、3−ピリジル、ピリミジン−5−イル、フェニル、及び2−ピリジルより選択され、ここでフェニル、ピリジル、及びピリミジニル基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;
    R’は、ハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択され;
    YはN、CH及びCFより選択され;そして
    1及びX2は、水素、クロロ及びフルオロより独立して選択される、
    請求項23に記載の化合物又は塩。
  25. 1は、4−メトキシフェニル、2,6−ジメチル−4−ピリジル、2−(ジフルオロメチル)−6−メチル−4−ピリジル、3−シアノ−4−メトキシ−フェニル、3−(シアノメチル)−4−メトキシ−5−メチル−フェニル、6−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル、3−シアノ−4−メトキシ−5−メチル−フェニル、2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル、4−ピリジル、ピリミジン−5−イル、2−メトキシ−4−ピリジル、2−メチル−4−ピリジル、2−(ジフルオロメチル)−4−ピリジル、2−シクロプロピル−4−ピリジル、3−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)フェニル、3−(3−クロロフェニル)フェニル、3−(4−シアノ−2−ピリジル)フェニル、3−(4−メトキシ−2−ピリジル)フェニル、3−(5−シアノ−3−ピリジル)フェニル、3−(5−フルオロ−3−ピリジル)フェニル、3−フルオロ−4−メトキシ−5−メチル−フェニル、3−ピラジン−2−イルフェニル、3−ピリミジン−5−イルフェニル、4−ヒドロキシ−3−ピラジン−2−イル−フェニル、4−メトキシ−3,5−ジメチル−フェニル、4−メトキシ−3−ピリミジン−5−イル−フェニル、5−(ジフルオロメトキシ)−4,6−ジメチル−2−ピリジル、3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル 2,6−ジメチルピリミジン−4−イル及び5−メトキシ−4,6−ジメチル−2−ピリジルより選択され;
    2は、水素、シクロプロピル、ジフルオロメチル、メトキシ、トリフルオロメチル、5−シアノ−3−ピリジル、ピリミジン−5−イル、2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−2−ピリジル、5−メチルスルホニル−3−ピリジル、5−フルオロ−3−ピリジル、及び3−ピリジルより選択され;
    YはN、CH及びCFより選択され;そして
    1及びX2は、水素、クロロ及びフルオロより独立して選択される、
    請求項23に記載の化合物又は塩。
  26. 式(Ib)
    Figure 2012508734
    [式中、R1は1つのR’基で場合により置換される4−ピリジルより選択され;
    2は、1つのR’基で場合により置換されるピリミジン−5−イルより選択され;そして
    R’は、ハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される]
    を有する、請求項1に記載の化合物又は塩。
  27. 1は2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル及び2−メチル−4−ピリジルより選択され;そして
    2はピリミジン−5−イルより選択される、
    請求項26に記載の化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  28. 式(Ic)
    Figure 2012508734
    [式中、R1はフェニル、ピリジル、及びピリミジニルより選択され、ここで全ての基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基又はSO21-6アルキルで置換され;
    2はピリジル及びピリミジニルより選択され、ここで両方の基は場合により、かつ独立して1〜3つのR’基で置換され;そして
    R’は、ハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される]
    を有する、請求項1に記載の化合物又は塩。
  29. 1はフェニル、4−ピリジル、2−ピリジル、ピリミジン−4−イル、3−ピリジルより選択され、ここで全ての基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基又はSO21-6アルキルで置換され;
    2は3−ピリジル及びピリミジン−5−イルより選択され、ここで両方の基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;そして
    R’は、ハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される、
    請求項28に記載の化合物又は塩。
  30. 1は、4−メトキシフェニル、2,6−ジメチル−4−ピリジル、2−(ジフルオロメチル)−6−メチル−4−ピリジル、3−シアノ−4−メトキシ−フェニル、5−メトキシ−4,6−ジメチル−2−ピリジル、2,6−ジメチルピリミジン−4−イル、3−(シアノメチル)−4−メトキシ−5−メチル−フェニル、6−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル、及び3−シアノ−4−メトキシ−5−メチル−フェニルより選択され;そして
    2は5−シアノ−3−ピリジル及びピリミジン−5−イルより選択される、
    請求項28に記載の化合物又は塩。
  31. 式(Id)
    Figure 2012508734
    [式中、R1はピリジル、ピリミジニル、及び(ピリミジン)フェニルより選択され、そして全ての基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;
    2はピリミジニル、フェニル、ピリジル、及びメトキシより選択され、ここでピリミジニル、フェニル、及びピリジル基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;そして
    R’はハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される]
    を有する、請求項1に記載の化合物又は塩。
  32. 1は4−ピリジル、ピリミジン−5−イル、及び3−ピリミジン−5−イルフェニルより選択され、そして全ての基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;
    2はピリミジン−5−イル、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、及びメトキシより選択され、ここでピリミジン−5−イル、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;そして
    R’は、ハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される、
    請求項31に記載の化合物又は塩。
  33. 1は2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル、4−ピリジル、ピリミジン−5−イル、2−メトキシ−4−ピリジル、及び3−ピリミジン−5−イルフェニルより選択され;そして
    2はピリミジン−5−イル、2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−2−ピリジル、5−シアノ−3−ピリジル、及びメトキシより選択される、
    請求項32に記載の化合物又は塩。
  34. 式(Ie)
    Figure 2012508734
    [式中、R1は、1〜3つのR’基で場合により置換されるピリジルであり;
    2はピリミジニル及びピリジルより選択され、ここで両方の基は1〜3つのR’基で場合により置換され;そして
    R’はハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される]
    を有する、請求項1に記載の化合物又は塩。
  35. 1は、1〜3つのR'基で場合により置換される4−ピリジルであり;
    2はピリミジン−5−イル及び3−ピリジルより選択され、ここで両方の基は1〜3つのR’基で場合により置換され;そして
    R’はハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される、
    請求項34に記載の化合物又は塩。
  36. 1は2−メチル−4−ピリジル及び2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジルより選択され;そして
    2はピリミジン−5−イル、5−メチルスルホニル−3−ピリジル、5−シアノ−3−ピリジル、5−フルオロ−3−ピリジル、及び3−ピリジルより選択される、
    請求項34に記載の化合物又は塩。
  37. 式(If)
    Figure 2012508734
    [式中、R1はピリジル、(フェニル)フェニル、(ピリジル)フェニル、フェニル、ピラジニルフェニル、ピリミジニルフェニルより選択され、ここで全ての基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;
    2は水素、ピリジル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、ジフルオロメチル、メトキシ、ピリミジニル、及びトリフルオロメチルより選択され、ここでピリジル及びピリミジニル基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;そして
    R’はハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される]
    を有する、請求項1に記載の化合物又は塩。
  38. 1はピリジル、(フェニル)フェニル、(ピリジル)フェニル、フェニル、ピラジニルフェニル、ピリミジニルフェニルより選択され、ここで全ての基は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;
    2は水素、ピリジル、シクロプロピル、ジフルオロメチル、メトキシ、ピリミジニル、及びトリフルオロメチルより選択され、ここでピリジル及びピリミジニルは場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;そして
    R’はハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される、
    請求項37に記載の化合物又は塩。
  39. 1は4−ピリジル、3−(フェニル)フェニル、3−(2−ピリジル)フェニル、3−(3−ピリジル)フェニル、フェニル、3−ピラジン−2−イルフェニル、3−ピリミジン−5−イルフェニル、2−ピリジルより選択され、ここで全ての環は場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;
    2は水素、3−ピリジル、シクロプロピル、ジフルオロメチル、メトキシ、ピリミジン−5−イル、及びトリフルオロメチルより選択され、ここで3−ピリジル及びピリミジン−5−イルは場合により、そして独立して1〜3つのR’基で置換され;そして
    R’はハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン化C1-6アルコキシ、シアノ、及びシアノメチルより選択される、
    請求項37に記載の化合物又は塩。
  40. 1は2−(ジフルオロメチル)−4−ピリジル、2−(ジフルオロメチル)−6−メチル−4−ピリジル、2−シクロプロピル−4−ピリジル、3−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)フェニル、3−(3−クロロフェニル)フェニル、3−(4−シアノ−2−ピリジル)フェニル、3−(4−メトキシ−2−ピリジル)フェニル、3−(5−シアノ−3−ピリジル)フェニル、3−(5−フルオロ−3−ピリジル)フェニル、3−フルオロ−4−メトキシ−5−メチル−フェニル、3−ピラジン−2−イルフェニル、3−ピリミジン−5−イルフェニル、4−ヒドロキシ−3−ピラジン−2−イル−フェニル、4−メトキシ−3,5−ジメチル−フェニル、4−メトキシ−3−ピリミジン−5−イル−フェニル、5−(ジフルオロメトキシ)−4,6−ジメチル−2−ピリジル、及び5−メトキシ−4,6−ジメチル−2−ピリジルより選択され;
    2は水素、5−フルオロ−3−ピリジル、シクロプロピル、ジフルオロメチル、メトキシ、ピリミジン−5−イル、及びトリフルオロメチルより選択される
    請求項37に記載の化合物又は塩。
  41. 遊離塩基としての、
    4−フルオロ−1−(2−フルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    5−(3−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)−4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル;
    4−フルオロ−1−(2−フルオロ−5−(5−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    4−フルオロ−1−(2−フルオロ−5−(ピリジン−3−イル)フェニル)−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    4−フルオロ−1−(2−フルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    5−(3−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)−4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル;
    4−フルオロ−1−(2−フルオロ−5−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    1−(3'−クロロビフェニル−3−イル)−4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    (R)及び(S) 4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン,
    4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    (R)及び(S) 4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    4−フルオロ−1−(2'−フルオロ−3'−メトキシビフェニル−3−イル)−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    4−フルオロ−1−(3−(5−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    4−フルオロ−1−(4−メトキシフェニル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    1−(2',6−ジフルオロ−3'−メトキシビフェニル−3−イル)−4−フルオロ−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−(4−メトキシピリジン−2−イル)フェニル)−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    1−(2',6−ジフルオロ−3'−メトキシビフェニル−3−イル)−4−フルオロ−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    5−(3−(3−アミノ−1−(2,6−ジメチルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1H−イソインドール−1−イル)フェニル)ニコチノニトリル;
    5−(3−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)フェニル)ニコチノニトリル;
    4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    5−(5−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−フルオロフェニル)ニコチノニトリル;
    5−(5−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−フルオロフェニル)ニコチノニトリル;
    4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    5−(3−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)フェニル)ニコチノニトリル;
    4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1−(3−(ピラジン−2−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    4−フルオロ−1−(3−(ピラジン−2−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    1−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    1−(2−(ジフルオロメチル)−6−メチルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    1−(2−(ジフルオロメチル)−6−メチルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(2−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    4−フルオロ−1−(3−フルオロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−1−(2−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    4−フルオロ−1−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−1−(2−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    4−フルオロ−1−(5−メトキシ−4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1−(2−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    1−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピラジン−2−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン トリフルオロ酢酸塩;
    4−フルオロ−1−(3−(4−メトキシピリジン−2−イル)フェニル)−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    2−(3−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)フェニル)イソニコチノニトリル;
    1−(2−(ジフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    (R)及び(S) 1−(2−(ジフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    1−(2−(ジフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(2−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    5−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−メトキシベンゾニトリル;
    4−フルオロ−1−(5−メトキシ−4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    1−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    1−(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    2−(5−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−メトキシ−3−メチルフェニル)アセトニトリル;
    4−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    4−フルオロ−1−(6−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    4−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−(ピラジン−2−イル)フェノール;
    4−フルオロ−1−(4−メトキシ−3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    1−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)−4−フルオロ−1−(2−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;
    3−(5−ジフルオロメトキシ−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−7−フルオロ−3−(5'−フルオロ−[2,3']ビピリジニル−4−イル)−3H−イソインドール−1−イルアミン;
    5−(3−アミノ−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−1−イル)−2−メトキシ−3−メチルベンゾニトリル;
    6−クロロ−4−フルオロ−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−イソインドール−3−アミン;並びに
    6−クロロ−4−フルオロ−1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1H−イソインドール−3−アミン、
    から選択される化合物、又はその薬学的に許容しうる塩。
  42. 活性成分として治療有効量の請求項1〜41のいずれか1項に記載の化合物を、薬学的に許容しうる添加剤、担体又は賦形剤と共に含む、医薬組成物。
  43. 薬剤としての使用のための、請求項1〜41のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  44. Aβ関連病態を処置又は予防するための薬剤としての、請求項1〜41のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  45. Aβ関連病態を処置又は予防するための薬剤としての、請求項1〜41のいずれか1項に記載の化合物の使用であって、ここで該Aβ関連病態は、ダウン症候群、β−アミロイド血管症、脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、認知機能障害に関連する疾患、MCI(「軽度認知機能障害」)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病に関連する神経変性、混合型血管性起源の認知症、変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、パーキンソン病に関連する認知症、進行性核上性麻痺又は大脳皮質基底核変性症である、上記使用。
  46. アルツハイマー病を処置又は予防するための薬剤としての、請求項1〜41のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  47. 哺乳動物においてAβ関連病態を処置又は予防するための方法であって、該患者に治療有効量の請求項1〜41のいずれか1項に記載の化合物を投与することを含む、上記方法。
  48. 該Aβ関連病態が、ダウン症候群、β−アミロイド血管症、脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、認知機能障害に関連する疾患、MCI(「軽度認知機能障害」)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病に関連する神経変性、混合型血管性起源の認知症、変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、パーキンソン病に関連する認知症、進行性核上性麻痺又は大脳皮質基底核変性症である、請求項47に記載の方法。
  49. 患者に治療有効量の請求項1〜41のいずれか1項に記載の化合物を投与することを含む、アルツハイマー病を処置又は予防する方法。
  50. 哺乳動物がヒトである、請求項48又は請求項49に記載の方法。
  51. 哺乳動物においてAβ関連病態を処置又は予防する方法であって、該患者に治療有効量の請求項1〜33のいずれか1項に記載の化合物、及び少なくとも1つの向知性薬、記憶増強剤、又はコリンエステラーゼ阻害剤を投与することを含む、上記方法。
JP2011536289A 2008-11-14 2009-11-13 Bace阻害剤としての置換イソインドール類及びそれらの使用 Pending JP2012508734A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11463408P 2008-11-14 2008-11-14
US61/114,634 2008-11-14
US13976708P 2008-12-22 2008-12-22
US61/139,767 2008-12-22
US22165309P 2009-06-30 2009-06-30
US61/221,653 2009-06-30
PCT/SE2009/051295 WO2010056196A1 (en) 2008-11-14 2009-11-13 New compounds 578

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012508734A true JP2012508734A (ja) 2012-04-12
JP2012508734A5 JP2012508734A5 (ja) 2012-12-20

Family

ID=42170158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536289A Pending JP2012508734A (ja) 2008-11-14 2009-11-13 Bace阻害剤としての置換イソインドール類及びそれらの使用

Country Status (24)

Country Link
US (2) US8030500B2 (ja)
EP (1) EP2367814A4 (ja)
JP (1) JP2012508734A (ja)
KR (1) KR20110091540A (ja)
CN (1) CN102282140A (ja)
AR (1) AR074341A1 (ja)
AU (1) AU2009314664A1 (ja)
BR (1) BRPI0921879A2 (ja)
CA (1) CA2743938A1 (ja)
CL (1) CL2011001098A1 (ja)
CO (1) CO6362004A2 (ja)
CR (1) CR20110255A (ja)
CU (1) CU20110106A7 (ja)
DO (1) DOP2011000138A (ja)
EA (1) EA201190020A1 (ja)
EC (1) ECSP11011051A (ja)
IL (1) IL212590A0 (ja)
MX (1) MX2011004918A (ja)
NI (1) NI201100099A (ja)
PE (1) PE20110875A1 (ja)
TW (1) TW201020244A (ja)
UY (1) UY32241A (ja)
WO (1) WO2010056196A1 (ja)
ZA (1) ZA201104396B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103936690B (zh) 2005-10-25 2016-06-08 盐野义制药株式会社 氨基二氢噻嗪衍生物
TW200815349A (en) * 2006-06-22 2008-04-01 Astrazeneca Ab New compounds
EP2147914B1 (en) 2007-04-24 2014-06-04 Shionogi&Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with cyclic groups
JP5383483B2 (ja) 2007-04-24 2014-01-08 塩野義製薬株式会社 アルツハイマー症治療用医薬組成物
ES2738123T3 (es) 2008-06-13 2020-01-20 Shionogi & Co Derivado heterocíclico que contiene azufre que tiene actividad inhibitoria de ß-secretasa
JPWO2010047372A1 (ja) 2008-10-22 2012-03-22 塩野義製薬株式会社 Bace1阻害活性を有する2−アミノピリミジン−4−オンおよび2−アミノピリジン誘導体
UA108363C2 (uk) 2009-10-08 2015-04-27 Похідні імінотіадіазиндіоксиду як інгібітори bace, композиція на їх основі і їх застосування
EP2485591B1 (en) 2009-10-08 2016-03-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Iminothiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
BR112012013854A2 (pt) 2009-12-11 2019-09-24 Shionogi & Co derivados de oxazina.
TW201144295A (en) * 2010-05-12 2011-12-16 Astrazeneca Ab Hemifumarate salt
EP2601197B1 (en) 2010-08-05 2014-06-25 Amgen Inc. Amino-iso-indole, amino-aza-iso-indole, amino-dihydroisoquinoline and amino-benzoxazine compounds as beta-secretase modulators and methods of use
JP5766198B2 (ja) 2010-10-29 2015-08-19 塩野義製薬株式会社 縮合アミノジヒドロピリミジン誘導体
US8927721B2 (en) 2010-10-29 2015-01-06 Shionogi & Co., Ltd. Naphthyridine derivative
US20120165346A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Astrazeneca Ab Compounds and their use as BACE inhibitors
US8883779B2 (en) 2011-04-26 2014-11-11 Shinogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives and a pharmaceutical composition for inhibiting BACE1 containing them
WO2014065434A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrooxazine or oxazepine derivatives having bace1 inhibitory activity
WO2016160703A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Harrup Mason K All-inorganic solvents for electrolytes
CN105272884B (zh) * 2015-11-02 2017-05-24 浙江大学 一种邻氰基二苯甲酮衍生物的制备方法
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007149033A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Astrazeneca Ab Substituted isoindoles as bace inhibitors and their use
JP2008526966A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 ワイス β−セクレターゼの阻害のためのアミノ−イミダゾロン

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605642A (en) 1984-02-23 1986-08-12 The Salk Institute For Biological Studies CRF antagonists
US5063245A (en) 1990-03-28 1991-11-05 Nova Pharmaceutical Corporation Corticotropin-releasing factor antagonism compounds
PT730643E (pt) 1993-10-27 2001-06-29 Lilly Co Eli Animais transgenicos portadores do alelo de app com mutacao sueca
US5877399A (en) 1994-01-27 1999-03-02 Johns Hopkins University Transgenic mice expressing APP-Swedish mutation develop progressive neurologic disease
DE4419849A1 (de) 1994-06-07 1995-12-14 Hoechst Ag Isoindolinpigmente
CZ287613B6 (en) 1994-06-16 2001-01-17 Pfizer Pyrazolo- and pyrrolopyridines and pharmaceutical preparations based thereon
DE19516804A1 (de) 1995-05-08 1996-11-14 Hoechst Ag Isoindolinpigmente auf Basis von Aminochinoxalindionen
JPH11507538A (ja) 1995-06-07 1999-07-06 アテナ ニューロサイエンシズ インコーポレイティド β−セクレターゼ、β−セクレターゼに対する抗体、及びβ−セクレターゼ阻害を検出するためのアッセイ
US6211235B1 (en) 1996-11-22 2001-04-03 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis
GB9701684D0 (en) 1997-01-28 1997-03-19 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
EP1012151B1 (en) 1997-09-02 2002-08-07 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Heterocyclyl-substituted ring-fused pyridines and pyrimidines as corticotropin releasing hormone (crh) antagonists, useful for treating cns and stress-related disorders
US5981168A (en) 1998-05-15 1999-11-09 The University Of British Columbia Method and composition for modulating amyloidosis
KR20070004143A (ko) 1998-09-24 2007-01-05 파마시아 앤드 업존 캄파니 엘엘씨 알츠하이머병 세크레타제
US6245884B1 (en) 1998-10-16 2001-06-12 Vivian Y. H. Hook Secretases related to alzheimer's dementia
JP4653318B2 (ja) 1999-02-10 2011-03-16 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド βセクレターゼ酵素組成物および方法
AU3770800A (en) 1999-03-26 2000-10-16 Amgen, Inc. Beta secretase genes and polypeptides
AU5619400A (en) 1999-06-15 2001-01-02 Elan Pharmaceuticals, Inc. Statine-derived tetrapeptide inhibitors of beta-secretase
AU5773500A (en) 1999-06-28 2001-01-31 Board Of Trustees Of The University Of Illinois, The Inhibitors of memapsin 2 and use thereof
ES2327312T3 (es) 1999-09-23 2009-10-28 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY LLC Secretasa de la enfermedad de alzheimer, sustratos de app para la misma, y usos para la misma.
GB9924957D0 (en) 1999-10-21 1999-12-22 Smithkline Beecham Plc Novel treatment
US7034182B2 (en) 2000-06-30 2006-04-25 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds to treat Alzheimer's disease
US6846813B2 (en) 2000-06-30 2005-01-25 Pharmacia & Upjohn Company Compounds to treat alzheimer's disease
PE20020276A1 (es) 2000-06-30 2002-04-06 Elan Pharm Inc COMPUESTOS DE AMINA SUSTITUIDA COMO INHIBIDORES DE ß-SECRETASA PARA EL TRATAMIENTO DE ALZHEIMER
WO2002014264A2 (en) 2000-08-11 2002-02-21 The Brigham And Women's Hospital, Inc. (hydroxyethyl)ureas as inhibitors of alzheimer's beta-amyloid production
AU2001292843A1 (en) 2000-09-22 2002-04-02 Wyeth Crystal structure of bace and uses thereof
CN102627609B (zh) 2003-12-15 2016-05-04 默沙东公司 杂环天冬氨酰蛋白酶抑制剂
US7592348B2 (en) 2003-12-15 2009-09-22 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
US20070203147A1 (en) 2004-03-30 2007-08-30 Coburn Craig A 2-Aminothiazole Compounds Useful As Aspartyl Protease Inhibitors
EP1773807A2 (en) 2004-06-14 2007-04-18 Takeda San Diego, Inc. Kinase inhibitors
CN1968945A (zh) 2004-06-16 2007-05-23 惠氏公司 用于抑制β分泌酶的氨基-5,5-二苯基咪唑酮衍生物
AU2005264917A1 (en) 2004-06-16 2006-01-26 Wyeth Diphenylimidazopyrimidine and -imidazole amines as inhibitors of B-secretase
TW200613272A (en) * 2004-08-13 2006-05-01 Astrazeneca Ab Isoindolone compounds and their use as metabotropic glutamate receptor potentiators
WO2006034419A2 (en) 2004-09-21 2006-03-30 Athersys, Inc. Indole acetic acids exhibiting crth2 receptor antagonism and uses thereof
JP2008516946A (ja) 2004-10-15 2008-05-22 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 置換されたアミノ−ピリミドンおよびそれらの使用
WO2006041404A1 (en) 2004-10-15 2006-04-20 Astrazeneca Ab Substituted amino-compounds and uses thereof
US20080287399A1 (en) 2004-12-14 2008-11-20 Astrazeneca Ab Substituted Aminopyridines and Uses Thereof
JP5066514B2 (ja) 2005-03-14 2012-11-07 ハイ ポイント ファーマシューティカルズ,エルエルシー ベンズアゾール誘導体、組成物及びβ−セクレターゼ阻害剤としての使用方法
JP2008543846A (ja) 2005-06-14 2008-12-04 シェーリング コーポレイション プロテアーゼ阻害剤として化合物の調製およびその使用
AR056865A1 (es) 2005-06-14 2007-10-31 Schering Corp Heterociclos nitrogenados y su uso como inhibidores de proteasas, composiciones farmaceuticas
WO2006138264A2 (en) 2005-06-14 2006-12-28 Schering Corporation Aspartyl protease inhibitors
AU2006259609A1 (en) 2005-06-14 2006-12-28 Pharmacopeia, Inc. Aspartyl protease inhibitors
CN101193892A (zh) 2005-06-14 2008-06-04 先灵公司 大环杂环天冬氨酰基蛋白酶抑制剂
ATE489370T1 (de) 2005-06-14 2010-12-15 Schering Corp Herstellung und verwendung von verbindungen als aspartylproteasehemmer
AU2006266167A1 (en) 2005-06-30 2007-01-11 Wyeth Amino-5-(6-membered)heteroarylimidazolone compounds and the use thereof for beta-secretase modulation
TW200738683A (en) 2005-06-30 2007-10-16 Wyeth Corp Amino-5-(5-membered)heteroarylimidazolone compounds and the use thereof for β-secretase modulation
WO2007011810A1 (en) 2005-07-18 2007-01-25 Merck & Co., Inc. Spiropiperidine beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
US7601751B2 (en) 2005-09-01 2009-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Indole acetic acid acyl guanidines as β-secretase inhibitors
CN103936690B (zh) 2005-10-25 2016-06-08 盐野义制药株式会社 氨基二氢噻嗪衍生物
WO2007050721A2 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
EP1943246A1 (en) 2005-10-31 2008-07-16 Schering Corporation Aspartyl protease inhibitors
TW200804290A (en) 2005-11-15 2008-01-16 Astrazeneca Ab Compounds and uses thereof
EP1951680A4 (en) 2005-11-15 2011-08-10 Astrazeneca Ab NOVEL 2-AMINOPYRIMIDINONE DERIVATIVES AND THEIR USE
CN101360721A (zh) 2005-11-15 2009-02-04 阿斯利康(瑞典)有限公司 新颖的2-氨基嘧啶酮衍生物或2-氨基吡啶酮衍生物及其用途
CN101360722A (zh) 2005-11-15 2009-02-04 阿斯利康(瑞典)有限公司 新颖的2-氨基嘧啶衍生物及其用途
EP1954682A4 (en) 2005-11-21 2011-11-09 Astrazeneca Ab NOVEL 2-AMINO-IMIDAZOLE-4-ONE COMPOUNDS AND THEIR USE IN THE MANUFACTURE OF A MEDICAMENT FOR USE IN THE TREATMENT OF COGNITIVE DEFICIENCY, ALZHEIMER'S DISEASE, NEURODEGENERATION AND DEMENTIA
TW200734311A (en) 2005-11-21 2007-09-16 Astrazeneca Ab New compounds
AR058381A1 (es) 2005-12-19 2008-01-30 Astrazeneca Ab Compuestos derivados de 2-aminopiridin-4-onas y una composicion farmaceutica
EP2004630A4 (en) 2006-04-05 2010-05-19 Astrazeneca Ab 2-AMINOPYRIMIDIN-4-ONES AND THEIR USE FOR THE TREATMENT OR PREVENTION OF PATHOLOGIES RELATED TO PROTEIN A
TW200808751A (en) 2006-04-13 2008-02-16 Astrazeneca Ab New compounds
EP2032542A2 (en) 2006-06-12 2009-03-11 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
TW200815449A (en) 2006-06-14 2008-04-01 Astrazeneca Ab Novel compounds II
TW200815443A (en) 2006-06-14 2008-04-01 Astrazeneca Ab Novel compounds I
TW200815447A (en) 2006-06-14 2008-04-01 Astrazeneca Ab Novel compounds IV
TW200808796A (en) 2006-06-14 2008-02-16 Astrazeneca Ab New compounds III
WO2008063114A1 (en) 2006-11-20 2008-05-29 Astrazeneca Ab Amino- imidazolones and their use as medicament for treating cognitive impairment alzheimer disease, neurodegeneration and dementia
TW200831091A (en) 2006-12-20 2008-08-01 Astrazeneca Ab New compounds
TW200831484A (en) 2006-12-20 2008-08-01 Astrazeneca Ab New compounds
WO2008076044A1 (en) 2006-12-20 2008-06-26 Astrazeneca Ab Novel 2-amino-5, 5-diaryl-imidazol-4-ones
UY31083A1 (es) 2007-05-15 2009-01-05 Astrazeneca Ab Derivados de sulfoximinas para la inhibicion de b-secretasa
TW200902499A (en) 2007-05-15 2009-01-16 Astrazeneca Ab New compounds
WO2009005471A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Astrazeneca Ab Aryl and heteroaryl substituted isoindole derivatives as bace inhibitors
WO2009005470A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Astrazeneca Ab Aryl and heteroaryl substituted isoindole derivatives as bace inhibitors
US20100125087A1 (en) 2008-11-14 2010-05-20 Astrazeneca Ab New compounds 575
US20100125081A1 (en) 2008-11-14 2010-05-20 Astrazeneca Ab New compounds 574
UA108363C2 (uk) 2009-10-08 2015-04-27 Похідні імінотіадіазиндіоксиду як інгібітори bace, композиція на їх основі і їх застосування
US8569310B2 (en) 2009-10-08 2013-10-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Pentafluorosulfur imino heterocyclic compounds as BACE-1 inhibitors, compositions and their use
EP2485590B1 (en) 2009-10-08 2015-01-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Pentafluorosulfur imino heterocyclic compounds as bace-1 inhibitors, compositions, and their use
EP2485591B1 (en) 2009-10-08 2016-03-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Iminothiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526966A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 ワイス β−セクレターゼの阻害のためのアミノ−イミダゾロン
WO2007149033A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Astrazeneca Ab Substituted isoindoles as bace inhibitors and their use

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009314664A1 (en) 2011-06-23
BRPI0921879A2 (pt) 2018-10-16
IL212590A0 (en) 2011-07-31
US20100125082A1 (en) 2010-05-20
EP2367814A4 (en) 2012-07-04
CR20110255A (es) 2011-07-04
CU20110106A7 (es) 2012-01-31
CA2743938A1 (en) 2010-05-20
TW201020244A (en) 2010-06-01
CL2011001098A1 (es) 2012-02-24
EA201190020A1 (ru) 2012-02-28
KR20110091540A (ko) 2011-08-11
NI201100099A (es) 2012-03-19
EP2367814A1 (en) 2011-09-28
ZA201104396B (en) 2012-03-28
US8030500B2 (en) 2011-10-04
UY32241A (es) 2010-06-30
AR074341A1 (es) 2011-01-12
CO6362004A2 (es) 2012-01-20
MX2011004918A (es) 2011-05-30
WO2010056196A1 (en) 2010-05-20
CN102282140A (zh) 2011-12-14
ECSP11011051A (es) 2011-06-30
PE20110875A1 (es) 2012-01-11
DOP2011000138A (es) 2011-06-30
US20110319426A1 (en) 2011-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012508734A (ja) Bace阻害剤としての置換イソインドール類及びそれらの使用
US20100125081A1 (en) New compounds 574
US20100125087A1 (en) New compounds 575
US20080161269A1 (en) Compounds 620
US7855213B2 (en) Compounds
JP5189074B2 (ja) ドーパミンd3受容体のモジュレーターとしてのアザビシクロ[3.1.0]ヘキシル誘導体
US20080176862A1 (en) New Compounds 617
US20090233943A9 (en) New compounds 835
JP2009539976A (ja) アミノイミダゾロン類、ならびに認知機能障害、アルツハイマー病、神経変性および認知症を治療するための医薬品としてのそれらの使用
JP2009539975A (ja) アミノイミダゾロン類、および、認知機能障害、アルツハイマー病、神経変性および認知症を治療するための医薬品としてのそれらの使用
DK3044221T3 (en) 3-ARYL-5-SUBSTITUTED-ISOQUINOLIN-1-ON COMPOUNDS AND THERAPEUTIC APPLICATION THEREOF
JP2009539973A (ja) アミノイミダゾロン類、および、認知機能障害、アルツハイマー病、神経変性および認知症を治療するための医薬品としてのそれらの使用
TW200902499A (en) New compounds
US20080051420A1 (en) New Compounds 317
WO2011002409A1 (en) 5h-pyrrolo[3,4-£>]pyrazin-7-amine derivatives inhibitors of beta-secretase
JP2004514712A (ja) 抗炎症剤としての4,6−ジフェニルピリジン誘導体
TW201105650A (en) New compounds
US10954232B2 (en) Pyrazole derivative as ALK5 inhibitor and uses thereof
TW201014852A (en) Indolizine inhibitors of leukotriene production
EP3870573B1 (en) Functionalized aminotriazines
US20120165346A1 (en) Compounds and their use as BACE inhibitors
WO2022166468A1 (zh) Bruton's酪氨酸激酶抑制剂及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708