JP2012508182A - γ−セクレターゼ調節剤 - Google Patents

γ−セクレターゼ調節剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2012508182A
JP2012508182A JP2011534922A JP2011534922A JP2012508182A JP 2012508182 A JP2012508182 A JP 2012508182A JP 2011534922 A JP2011534922 A JP 2011534922A JP 2011534922 A JP2011534922 A JP 2011534922A JP 2012508182 A JP2012508182 A JP 2012508182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effective amount
compound
administering
treatment
another embodiment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011534922A
Other languages
English (en)
Inventor
ジユー,ジヤオニン
グリンリー,ウイリアム・ジエイ
コール,デイビツド・ジエイムス
ピサーニツトスキ,ドミトリ・エー
ガロ,ジオコンダ・ブイ
リ,ホンメイ
ジヨシーン,ユベール・ビー
チン,チユン
ナツトソン,チヤド・イー
マンダル,ミヒルバラン
ビカレル,モニカ・エル
ラジヤゴパラン,ムラリ
ドーンデイ,パワン・クマール
シユー,ルオ
サン,チヨン−ユエ
バラ,トーマス・エー
フアン,シーアンハイ
ジユー,シヤオホン
チヤオ,チーチアン
クレーダー,ジヨン・ダブリユー
パラニ,アナンダン
アスベローム,セオドロス
マクラツケン,トロイ
ベネット,チヤド・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2012508182A publication Critical patent/JP2012508182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

多くの実施形態において、本発明は、γ−セクレターゼの調節剤としての新規な複素環化合物、そのような化合物を製造する方法、1以上のそのような化合物を含む医薬組成物、1以上のそのような化合物を含む医薬製剤の製造方法、ならびにそのような化合物または医薬組成物を用いる中枢神経系関連の1以上の疾患の治療、予防、阻害もしくは改善方法を提供する。

Description

関連出願
本願は、2008年11月6日出願の米国暫定特許出願第61/111829号の恩恵を主張するものである。
本発明は、γ−セクレターゼ調節剤(阻害剤および拮抗薬などを含める)として有用な特定の複素環化合物、その化合物を含有する医薬組成物、ならびに例えば、アルツハイマー病およびアミロイドタンパク質の沈着に関連する他の疾患などの神経変性疾患などの中枢神経系障害を含めた各種疾患を治療するための当該化合物および組成物を使用する治療法に関する。それらは、例えばアルツハイマー病およびダウン症候群など、Aβによって引き起こされる疾患の治療に有効である、アミロイドβ(以下、Aβと称する)の産生を低減するのに特に有用である。
アルツハイマー病は、ニューロンの変性および損失を特徴とし、また、老人斑の形成および神経原線維変化も特徴とする疾患である。現在、アルツハイマー病の治療は、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤によって代表される症状改善剤を用いた対症療法に限られており、その疾患の進行を阻止する根本的な治療法は開発されていない。アルツハイマー病の根本的な治療法を創出するために、病的状態の発現の原因を抑制する方法を開発する必要がある。
アミロイド前駆体タンパク質(以下、APPと称する)の代謝産物であるAβタンパク質は、ニューロンの変性および損失ならびに認知症の状態の発現に大きく関与していると考えられる(例えば、可逆的記憶喪失に対する分子的基礎を示唆している、Klein W L et al., Proceeding National Academy of Science USA, 2003, Sep. 2, 100(18), 10417−22参照)。
Nitsch R Mおよびその他16名(Antibodies against β−amyloid slow cognitive decline in Alzheimer′s disease, Neuron, 2003, May 22, 38(4), 547−554)は、Aβタンパク質の主成分が、40のアミノ酸からなるAβ40、およびC末端に2つの追加のアミノ酸を有するAβ42であるということを示唆している。Aβ40およびAβ42は会合し(例えば、Jarrell J T et al., The carboxy terminus of the β amyloid protein is critical for the seeding of amyloid formation: implications for the pathogenesis of Alzheimer′s disease, Biochemistry, 1993, May 11, 32(18), 4693−4697を参照)、老人斑の主成分を構成する傾向がある(例えば、Glenner GG et al., Alzheimer′s disease:initial report of the purification and characterization of a novel cerebrovascular amyloid protein, Biochemical and Biophysical Research Communications, 1984, May 16, 120(3), 885−90。また、Masters C L et al., Amyloid plaque core protein in Alzheimer disease and Down syndrome, Proceeding National Academy of Science USA, 1985, June, 82(12), 4245−4249も参照)。
さらに、家族性アルツハイマー病において認められるAPPおよびプレセニリン遺伝子の変異は、Aβ40およびAβ42の産生を増大させることが公知である(例えば、Gouras G K et al., lntraneuronal Aβ142 accumulation in human brain, American Journal of Pathology, 2000, January, 156(1), 15−20を参照。また、Scheuner D et al., Nature Medicine, 1996, August, 2(8), 864−870;およびForman M S et al., Differential effects of the Swedish mutant amyloid precursor protein on β−amyloid accumulation and secretion in neurons and nonneuronal cells, Journal of Biological Chemistry, 1997, Dec. 19, 272(51), 32247−32253も参照)。したがって、Aβ40およびAβ42の産生を低減させる化合物は、アルツハイマー病の進行を抑制するかまたはアルツハイマー病を防止するための薬剤として期待される。
Klein W L et al., Proceeding National Academy of Science USA, 2003, Sep. 2, 100(18), 10417−22. Antibodies against β−amyloid slow cognitive decline in Alzheimer′s disease, Neuron, 2003, May 22, 38(4), 547−554. Jarrell J T et al., The carboxy terminus of the β amyloid protein is critical for the seeding of amyloid formation: implications for the pathogenesis of Alzheimer′s disease, Biochemistry, 1993, May 11, 32(18), 4693−4697. Glenner GG et al., Alzheimer′s disease:initial report of the purification and characterization of a novel cerebrovascular amyloid protein, Biochemical and Biophysical Research Communications, 1984, May 16, 120(3), 885−90. Masters C L et al., Amyloid plaque core protein in Alzheimer disease and Down syndrome, Proceeding National Academy of Science USA, 1985, June, 82(12), 4245−4249. Gouras G K et al., lntraneuronal Aβ142 accumulation in human brain, American Journal of Pathology, 2000, January, 156(1), 15−20. Scheuner D et al., Nature Medicine, 1996, August, 2(8), 864−870. Forman M S et al., Differential effects of the Swedish mutant amyloid precursor protein on β−amyloid accumulation and secretion in neurons and nonneuronal cells, Journal of Biological Chemistry, 1997, Dec. 19, 272(51), 32247−32253.
これらのAβは、APPがβ−セクレターゼによって開裂され、続いてγ−セクレターゼによって切断される際に産生する。このことを考慮して、Aβの産生を低減させる目的で、γ−セクレターゼおよびβ−セクレターゼの阻害剤の創出が試みられてきた。公知のこれらのセクレターゼ阻害剤の多くは、L−685458など、ペプチドまたはペプチド模倣薬である。L−685458、アスパルチルプロテアーゼ遷移状態模倣体は、アミロイドβ−タンパク質前駆体γ−セクレターゼ活性の強力な阻害剤である(Biochemistry, 2000 Aug. 1, 39(30), 8698−8704)。
本発明に関連して、さらに興味深いのは、US2006/0004013(Eisai、2006年1月5日公開);WO2005/110422(Boehringer Ingelheim、2005年11月24日公開);WO2006/045554(Cellzone AG、2006年5月4日公開);WO2004/110350(Neurogenetics、2004年12月23日公開);WO2004/071431(Myriad Genetics、2004年8月26日公開);US2005/0042284(Myriad Genetics、2005年2月23日公開)およびWO2006/001877(Myriad Genetics、2006年1月5日公開)である。
Aβに関連する疾患および障害を治療するための新規な化合物、製剤、処置および治療法が必要とされている。従って本発明の目的は、そうした疾患および障害を治療または防止または改善するのに有用な化合物を提供することである。
本発明は、その多くの実施形態において、γ−セクレターゼ調節剤(阻害剤および拮抗薬などを含める)としての新規な種類の複素環化合物、そうした化合物を製造する方法、1以上のそうした化合物を含む医薬組成物、1以上のそうした化合物を含む医薬製剤を調製する方法、およびそうした化合物または医薬組成物を使用してAβに関連する1以上の疾患を治療、予防、阻害または改善する方法を提供する。
従って、本発明は、群Aの化合物からなる群から選択される化合物またはそれの製薬上許容される塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを提供する。
群Aは、式P2、Q3、R2、S3、T2、U2、V8、W6(例えば、W6−1およびW6−2)、X2、X3、Y2、Z2、AA2、AA3、AB2、AC12、AD7、AE4、AG2、AH7、AI2、AJ12、201から214、216から266、268から424、437から465および468から533の化合物を表す。
本発明は、群Aの化合物からなる群から選択される化合物も提供する。
本発明はさらに、全ての単離された形態での群Aの化合物を含む。
本発明は、純粋な単離された形態での群Aの化合物からなる群から選択される化合物も提供する。
本発明は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aからなる群から選択される化合物またはそれの製薬上許容される塩、エステルもしくは溶媒和物および製薬上許容される担体を含む医薬組成物も提供する。
本発明は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物またはそれの製薬上許容される塩、エステルもしくは溶媒和物および有効量の1以上(例えば、1)の他の医薬有効成分(例えば、薬剤)および製薬上許容される担体を含む医薬組成物も提供する。
群Aの化合物からなる群から選択される化合物は、γ−セクレターゼ調節剤として有用であることができ、例えば、アルツハイマー病およびダウン症候群などの中枢神経系障害などの疾患の治療および予防に有用であることができる。
したがって、本発明は、(1)γ−セクレターゼを調節(阻害および拮抗などを含める)する、(2)1以上の神経変性疾患を治療する、(3)神経組織(例えば、脳)の中、上または周囲におけるアミロイドタンパク質(例えば、アミロイドβタンパク質)の沈着を阻害する、(4)アルツハイマー病、および(5)ダウン症候群を治療するための方法も提供し、ここで各方法は、有効量の1つまたは複数(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、そうした治療を必要とする患者に投与する段階を含む。
本発明は、(1)γ−セクレターゼを調節する、または(2)1以上の神経変性疾患を治療する、または(3)神経組織(例えば、脳)の中、上または周囲におけるアミロイドタンパク質(例えば、アミロイドβタンパク質)の沈着を阻害する、または(4)アルツハイマー病を治療するための併用療法も提供する。その併用療法は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物の投与、および有効量の1以上(例えば、1)の他の医薬有効成分(例えば、薬物)の投与を含む方法を対象とする。
本発明は、(1)軽度認知障害を治療する、(2)緑内障を治療する、(3)脳アミロイド脈管障害を治療する、(4)脳卒中を治療する、(5)認知症を治療する、(6)小膠細胞症を治療する、(7)脳炎を治療する、および(8)嗅覚機能喪失を治療する方法も提供し、各方法は、有効量の1以上(例えば、1つ)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、そうした治療を必要とする患者に投与する段階を含む。
本発明は、単一のパッケージ中の別々の容器内に、組み合わせて使用するための医薬組成物を含むキットであって、一つの容器が製薬上許容される担体中に有効量の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を含み、別の容器(即ち、第2の容器)が有効量の別の医薬有効成分(下記の記載)を含み、群Aの化合物および他の医薬有効成分を合わせた量が、上記方法のいずれかで述べた疾患または状態を治療するのに有効であるキットも提供する。
1実施形態において、本発明は、下記化合物またはそれの製薬上許容される塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを開示する。
本発明の1実施形態は、群Aの化合物からなる群から選択される化合物またはそれの製薬上許容される塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグに関するものである。
群Aは、下記で確認される式P2、Q3、R2、S3、T2、U2、V8、W6(例えば、W6−1およびW6−2)、X2、X3、Y2、Z2、AA2、AA3、AB2、AC12、AD7、AE4、AG2、AH7、AI2、AJ12、201から214、216から266、268から424、437から465および468から533の化合物を意味する。
本発明の別の実施形態は、化合物P2に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物Q3に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物R2に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物S3に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物T2に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物U2に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物V8に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物W6に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物W6−1に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物W6−2に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物X2に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物X3に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物Y2に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物Z2に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物AA2に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物AA3に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物AB2に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物AC12に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物AD7に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物AE4に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物AG2に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物AH7に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物AI2に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物AJ12に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物201に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物202に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物203に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物204に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物205に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物206に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物207に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物208に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物209に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物210に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物211に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物212に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物213に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物214に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物216に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物217に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物218に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物219に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物220に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物221に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物222に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物223に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物224に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物225に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物226に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物227に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物228に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物229に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物230に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物231に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物232に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物233に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物234に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物235に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物236に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物237に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物238に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物239に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物240に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物241に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物242に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物243に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物244に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物245に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物246に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物247に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物248に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物249に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物250に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物251に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物252に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物253に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物254に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物255に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物256に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物257に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物258に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物259に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物260に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物261に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物262に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物263に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物264に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物265に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物266に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物268に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物269に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物270に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物271に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物272に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物273に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物274に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物275に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物276に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物277に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物278に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物279に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物280に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物281に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物282に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物283に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物284に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物285に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物286に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物287に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物288に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物289に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物290に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物291に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物292に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物293に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物294に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物295に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物296に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物297に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物298に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物299に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物300に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物301に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物302に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物303に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物304に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物305に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物306に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物307に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物308に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物309に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物310に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物311に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物312に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物313に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物314に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物315に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物316に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物317に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物318に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物319に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物320に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物321に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物322に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物323に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物324に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物325に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物326に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物327に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物328に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物329に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物330に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物331に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物332に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物333に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物334に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物335に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物336に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物337に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物338に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物339に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物340に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物341に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物342に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物343に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物344に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物345に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物346に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物347に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物348に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物349に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物350に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物351に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物352に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物353に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物354に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物355に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物356に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物357に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物358に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物359に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物360に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物361に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物362に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物363に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物364に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物365に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物366に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物367に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物368に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物369に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物370に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物371に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物372に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物373に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物374に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物375に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物376に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物377に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物378に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物379に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物380に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物381に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物382に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物383に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物384に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物385に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物386に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物387に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物388に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物389に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物390に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物391に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物392に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物393に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物394に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物395に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物396に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物397に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物398に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物399に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物400に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物401に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物402に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物403に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物404に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物405に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物406に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物407に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物408に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物409に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物410に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物411に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物412に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物413に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物414に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物415に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物416に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物417に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物418に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物419に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物420に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物421に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物422に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物423に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物424に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物437に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物438に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物439に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物440に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物441に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物442に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物443に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物444に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物445に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物446に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物447に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物448に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物449に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物450に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物451に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物452に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物453に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物454に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物455に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物456に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物457に関するものである。
本発明の別の実施形態は、に化合物458関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物459に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物460に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物461に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物462に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物463に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物464に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物465に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物468に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物469に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物470に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物471に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物472に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物473に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物474に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物475に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物476に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物477に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物478に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物479に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物480に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物481に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物482に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物483に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物484に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物485に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物486に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物487に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物488に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物489に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物490に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物491に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物492に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物493に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物494に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物495に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物496に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物497に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物498に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物500に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物501に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物502に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物503に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物504に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物505に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物506に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物507に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物508に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物509に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物510に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物511に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物512に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物513に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物514に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物515に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物516に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物517に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物518に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物519に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物520に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物521に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物522に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物523に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物524に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物525に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物526に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物527に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物528に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物529に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物530に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物531に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物532に関するものである。
本発明の別の実施形態は、化合物533に関するものである。
本発明の化合物は、例えば、アルツハイマー病およびアミロイドタンパク質の沈着に関連する他の疾患などの神経変性疾患などの中枢神経系障害を治療するのに有用である。それらは、例えばアルツハイマー病およびダウン症候群など、Aβによって引き起こされる疾患の治療に有効である、アミロイドβ(以下、Aβと称する)の産生を低減させるのに特に有用である。
したがって、例えば、本発明の化合物は、以下の疾患または状態を治療するのに使用することができる:アルツハイマー病、軽度認知障害(MCI)、ダウン症候群、緑内障(Guo et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 104, 13444−13449 (2007))、脳アミロイド脈管障害、脳卒中または認知症(Frangione et al., Amyloid: J. Protein folding Disord., 8, sppl. 1, 36−42 (2001))、小膠細胞症および脳炎(M P Lamber, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 95, 6448−53 (1998))および嗅覚機能喪失(Getchell et al., Neurobiology of Aging, 663−673,24, 2003)。
下記の実施形態において、群A、BおよびCは、
(1)群A:P2、Q3、R2、S3、T2、U2、V8、W6(例えば、W6−1およびW6−2)、X2、X3、Y2、Z2、AA2、AA3、AB2、AC12、AD7、AE4、AG2、AH7、AI2、AJ12、201から214、216から266、268から424、437から465および468から533;
(2)群B:P2、Q3、R2、S3、T2、U2、V8、W6(例えば、W6−1およびW6−2)、X2、X3、Y2、Z2、AA2、AA3、AB2、AC12、AD7、AE4、AG2、201から214、216から266、268から420;および
(3)群C:AH7、421から424および437から446
と定義される。
本発明の別の実施形態は、群Aの化合物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、群Bの化合物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、群Cの化合物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、群Aの化合物からなる群から選択される化合物の製薬上許容される塩に関するものである。別の例では前記塩は、群Bからなる群から選択される化合物の塩である。別の例では前記塩は、群Cからなる群から選択される化合物の塩である。
本発明の別の実施形態は、群Aの化合物からなる群から選択される化合物の製薬上許容されるエステルに関するものである。別の例では前記エステルは、群Bからなる群から選択される化合物のエステルである。別の例では前記エステルは、群Cからなる群から選択される化合物のエステルである。
本発明の別の実施形態は、群Aの化合物からなる群から選択される化合物の溶媒和物に関するものである。別の例では前記溶媒和物は、群Bからなる群から選択される化合物の溶媒和物である。別の例では前記溶媒和物は、群Cからなる群から選択される化合物の溶媒和物である。
本発明の別の実施形態は、純粋な単離された形態での群Aの化合物からなる群から選択される化合物に関するものである。1例では、前記化合物は、群B中の化合物からなる群から選択される。別の例では、前記化合物は群C中の化合物からなる群から選択される。
本発明の別の実施形態は、純粋な形態での群Aの化合物からなる群から選択される化合物に関するものである。1例では、前記化合物は群B中の化合物からなる群から選択される。別の例では、前記化合物は、群C中の化合物からなる群から選択される。
本発明の別の実施形態は、単離された形態での群Aの化合物からなる群から選択される化合物に関するものである。1例では、前記化合物は群B中の化合物からなる群から選択される。別の例では、前記化合物は群C中の化合物からなる群から選択される。
本発明の別の実施形態は、治療上有効量の少なくとも一つの群Aの化合物からなる群から選択される化合物またはそれの製薬上許容される塩、溶媒和物もしくはエステルおよび少なくとも一つの製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物の製薬上許容される塩および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物の製薬上許容されるエステルおよび製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物の溶媒和物および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上(例えば、1)の他の医薬有効成分(例えば、薬剤)および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。他の医薬有効成分の例として、(a)アルツハイマー病の治療に有用な薬剤、(b)神経組織(例えば、脳)の中、上または周囲におけるアミロイドタンパク質(例えば、アミロイドβタンパク質)の沈着を阻害するのに有用な薬剤、(c)神経変性疾患の治療に有用な薬剤、および(d)γ−セクレターゼを阻害するのに有用な薬剤からなる群から選択される薬剤などがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明の別の実施形態は、治療上有効量の群Aの化合物からなる群から選択される化合物またはそれの製薬上許容される塩、溶媒和物もしくはエステルおよび少なくとも一つの製薬上許容される担体および治療上有効量のコリンエステラーゼ阻害薬、Aβ抗体阻害薬、γ−セクレターゼ阻害薬およびβ−セクレターゼ阻害薬からなる群から選択される1以上の化合物を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上のBACE阻害薬および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上のコリンエステラーゼ阻害薬(例えば、アセチル−および/またはブチリルコリンエステラーゼ阻害薬)および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上のムスカリン性拮抗薬(例えば、mまたはm拮抗薬)および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量のエクセロン(リバスティグミン)および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量のコグネックス(タクリン)および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量のタウキナーゼ阻害薬および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上のタウキナーゼ阻害薬(例えば、GSK3β阻害薬、cdkδ阻害薬、ERK阻害薬)および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の一つの抗Aβワクチン(能動免疫)および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上のAPPリガンドおよび製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上のインスリン分解酵素を上昇させる薬剤および/またはネプリライシンおよび製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上のコレステロール降下薬(例えば、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、メバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、シンバスタチンなどのスタチン類、およびエゼチミブなどのコレステロール吸収阻害剤)および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上のフィブラート類(例えば、クロフィブラート、クロフィブリド、エトフィブラート、アルミニウムクロフィブラート)および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上のLXR作動薬および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上のLRP模倣薬および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上の5−HT6受容体拮抗薬および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上のニコチン性受容体作動薬および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上のH3受容体拮抗薬および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上のヒストンデアセチラーゼ阻害薬および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上のhsp90阻害薬および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上のm1ムスカリン性受容体作動薬および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、組み合わせ、すなわち、製薬上許容される担体、有効(すなわち、治療上有効)量のコリンエステラーゼ阻害薬(例えば、(±)−2,3−ジヒドロ−5,6−ジメトキシ−2−[[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]メチル]−1H−インデン−1−オン塩酸塩、すなわち、アリセプト(登録商標)の商品名のドネペジル塩酸塩として入手可能なドネペジル塩酸塩など)、Aβ抗体阻害薬、γ−セクレターゼ阻害薬およびβ−セクレターゼ阻害薬からなる群から選択される1以上の化合物と組み合わせた有効(すなわち、治療上有効)量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上の5−HT6受容体拮抗薬mGluR1またはmGluR5陽性アロステリック調節剤または作動薬および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上の一つのmGluR2/3拮抗薬および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上の神経炎症を軽減することができる抗炎症剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上のプロスタグランジンEP2受容体拮抗薬および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上のPAI−1阻害薬および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物および有効量の1以上のゲルソリンなどのAβ流出を誘発することができる薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の他の実施形態は、前記化合物が群Bにおける化合物からなる群から選択される医薬組成物に関する上記実施形態のいずれかに関するものである。
本発明の他の実施形態は、前記化合物が群Cにおける化合物からなる群から選択される医薬組成物に関する上記実施形態のいずれかに関するものである。
群Aの化合物からなる群から選択される化合物は、γ−セクレターゼ調節剤として有用であることができ、例えば、中枢神経系障害(アルツハイマー病およびダウン症候群など)、軽度認知障害、緑内障、脳アミロイド血管症、卒中、認知症、小膠細胞症、脳の炎症および嗅覚機能喪失などの疾患の治療および予防に有用であることができる。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して治療上有効量の少なくとも一つの群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する中枢神経系障害の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、治療上有効量の少なくとも一つの群Aの化合物からなる群から選択される化合物またはそれの製薬上許容される塩、溶媒和物もしくはエステルおよび少なくとも一つの製薬上許容される担体を含む治療上有効量の医薬組成物を投与する段階を有する中枢神経系障害の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、治療上有効量の群Aの化合物からなる群から選択される化合物またはそれの製薬上許容される塩、溶媒和物もしくはエステルおよび少なくとも一つの製薬上許容される担体および治療上有効量のコリンエステラーゼ阻害薬、Aβ抗体阻害薬、γ−セクレターゼ阻害薬およびβ−セクレターゼ阻害薬からなる群から選択される1以上の化合物を含む治療上有効量の医薬組成物を投与する段階を有する中枢神経系障害の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する、γ−セクレターゼを調節(阻害および拮抗など)する方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効量の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する、γ−セクレターゼを調節する(阻害する、拮抗するなど)方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する、1以上の神経変性疾患を治療する方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効量の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する、1以上の神経変性疾患を治療する方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する、神経組織(例えば、脳)の中、上または周囲におけるアミロイドタンパク質(例えば、アミロイドβタンパク質)の沈着を阻害する方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効量の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する、神経組織(例えば、脳)の中、上または周囲におけるアミロイドタンパク質(例えば、アミロイドβタンパク質)の沈着を阻害する方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効量の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効(すなわち、治療上有効)量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する、軽度認識障害、緑内障、脳アミロイド血管症、卒中、認知症、小膠細胞症、脳の炎症または嗅覚機能喪失の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効(すなわち、治療上有効)量の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する、軽度認識障害、緑内障、脳アミロイド血管症、卒中、認知症、小膠細胞症、脳の炎症または嗅覚機能喪失の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する、軽度認識障害の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する、緑内障の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する、脳アミロイド血管症の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する、卒中の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する、認知症の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する小膠細胞症の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する脳の炎症の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する、嗅覚機能喪失の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する、ダウン症候群の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする患者に対して有効量の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を投与する段階を有する、ダウン症候群の治療方法に関するものである。
本発明の他の実施形態は、前記化合物が群Bの化合物からなる群から選択される治療方法に関する上記実施形態のいずれかに関するものである。
本発明の他の実施形態は、前記化合物が群Cからなる群から選択される治療方法に関する上記実施形態のいずれかに関するものである。
本発明は、(1)γ−セクレターゼを調節する、または(2)1以上の神経変性疾患を治療する、または(3)神経組織(例えば、脳)の中、上または周囲におけるアミロイドタンパク質(例えば、アミロイドβタンパク質)の沈着を阻害する、または(4)アルツハイマー病を治療するための併用療法も提供する。その併用療法は、処置を必要とする患者への有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物の投与、および有効量の1以上(例えば、1)の他の医薬有効成分(例えば、薬剤)を投与する段階を含む方法に関するものである。群Aの化合物からなる群から選択される化合物および他の薬剤は、別個に投与することができるか(すなわち、それぞれが、それ自体別の製剤である)、または群Aの化合物からなる群から選択される化合物を他の薬剤と同じ製剤に組み合わせることができる。
したがって、本発明の他の実施形態は、有効量の群Aの化合物からなる群から選択される化合物が、有効量の1以上の他の医薬有効成分(例えば、薬剤)と組み合わせて使用される、本明細書に記載されている治療方法または阻害方法のいずれかに関するものである。他の医薬有効成分(すなわち、薬剤)は、BACE阻害剤(β−セクレターゼ阻害剤);ムスカリン拮抗薬(例えば、m作動薬またはm拮抗薬);コリンエステラーゼ阻害剤(例えば、アセチル−および/またはブチリルコリンエステラーゼ阻害剤);γ−セクレターゼ阻害剤;γ−セクレターゼ調節剤;HMG−CoA還元酵素阻害剤;非ステロイド性抗炎症剤;N−メチル−D−アスパラギン酸受容体拮抗薬;抗アミロイド抗体;ビタミンE;ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬;CB1受容体逆作動薬またはCB1受容体拮抗薬;抗生物質;成長ホルモン分泌促進物質;ヒスタミンH3拮抗薬;AMPA作動薬;PDE4阻害剤;GABA逆作動薬;アミロイド凝集の阻害剤;グリコーゲン合成酵素キナーゼβ阻害剤;α−セクレターゼ活性の促進剤;PDE−10阻害剤;Exelon(リバスチグミン);Cognex(タクリン);タウキナーゼ阻害剤(例えば、GSK3β阻害剤、cdk5阻害剤またはERK阻害剤);抗Aβワクチン;APPリガンド;インスリンを上昇させる薬剤、コレステロール低下薬(例えば、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、メバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、シンバスタチンなどのスタチン);コレステロール吸収阻害剤(エゼチミブなど);フィブラート系薬剤(例えば、クロフィブラート、クロフィブリド、エトフィブラートおよびアルミニウムクロフィブラートなど);LXR作動薬;LRP模倣剤;ニコチン性受容体作動薬;H3受容体拮抗薬;ヒストンデアセチラーゼ阻害剤;hsp90阻害剤;m1ムスカリン性受容体作動薬;5−HT6受容体拮抗薬;mGluR1;mGluR5;ポジティブアロステリック調節剤または作動薬;mGluR2/3拮抗薬;神経炎症を低減することができる抗炎症剤;プロスタグランジンEP2受容体拮抗薬;PAI−1阻害剤;およびゲルソリンなどのAβ流出を誘発することができる薬剤からなる群から選択される。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効(例えば、治療上有効)量の1以上のコリンエステラーゼ阻害剤(例えば、(±)−2,3−ジヒドロ−5,6−ジメトキシ−2−[[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]メチル]−1H−インデン−1−オン塩酸塩、即ち、アリセプト(登録商標)という商品名のドネペジル塩酸塩として市販されているドネペジル塩酸塩など)と組み合わせて、処置を必要とする患者に投与する段階を含む、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上(例えば、1)のコリンエステラーゼ阻害剤(例えば、(±)−2,3−ジヒドロ−5,6−ジメトキシ−2−[[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]メチル]−1H−インデン−1−オン塩酸塩、すなわち、アリセプト(登録商標)という商品名のドネペジル塩酸塩として市販されているドネペジル塩酸塩など)と組み合わせて、処置を必要とする患者に対して投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、Aβ抗体阻害剤、γ−セクレターゼ阻害剤およびβ−セクレターゼ阻害剤からなる群から選択される有効量の1以上の化合物と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上のBACE阻害剤と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量のエクセロン(リバスティグミン)と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量のコグネックス(タクリン)と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量のタウキナーゼ阻害薬と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物を、有効量の1以上のタウキナーゼ阻害薬(例えば、GSK3β阻害薬、cdk5阻害薬、ERK阻害薬)と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の一つの抗Aβワクチン接種(能動免疫)と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法も提供する。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上のAPPリガンドと組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上のインスリン分解酵素を上昇させる薬剤および/またはネプリライシンと組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上のコレステロール降下薬(例えば、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、メバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、シンバスタチンなどのスタチン類およびエゼチミブなどのコレステロール吸収阻害剤)と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上のフィブラート類(例えば、クロフィブラート、クロフィブリド、エトフィブラート、アルミニウムクロフィブラート)と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病を治療する方法も提供する。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上のLXR作動薬と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上のLRP模倣剤と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上の5−HT6受容体拮抗薬と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上のニコチン性受容体作動薬と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上のH3受容体拮抗薬と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上のヒストンデアセチラーゼ阻害剤と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病を治療する方法も提供する。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上のhsp90阻害剤と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上のm1ムスカリン性受容体作動薬と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上の5−HT6受容体拮抗薬mGluR1またはmGluR5陽性アロステリック調節剤または作動薬と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上のmGluR2/3拮抗薬と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、神経炎症を低減することができる有効量の1以上の抗炎症剤と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上のプロスタグランジンEP2受容体拮抗薬と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上のPAI−1阻害剤と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、ゲルソリンなどのAβ流出を誘発することができる有効量の1以上の薬剤と組み合わせて投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の1以上(例えば、1)の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上のコリンエステラーゼ阻害剤(例えば、(±)−2,3−ジヒドロ−5,6−ジメトキシ−2−[[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]メチル]−1H−インデン−1−オン塩酸塩、すなわち、アリセプト(登録商標)という商品名のドネペジル塩酸塩として市販されているドネペジル塩酸塩など)と組み合わせて、処置を必要とする患者に投与する段階を有する、ダウン症候群の治療方法に関するものである。
本発明の別の実施形態は、有効量の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を、有効量の1以上(例えば、1)のコリンエステラーゼ阻害剤(例えば、(±)−2,3−ジヒドロ−5,6−ジメトキシ−2−[[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]メチル]−1H−インデン−1−オン塩酸塩、すなわち、アリセプト(登録商標)という商品名のドネペジル塩酸塩として市販されているドネペジル塩酸塩など)と組み合わせて、処置を必要とする患者に投与する段階を有する、ダウン症候群の治療方法に関するものである。
本発明の他の実施形態は、前記化合物が群Bにおける化合物からなる群から選択される、併用療法(すなわち、群Aの化合物からなる群から選択される化合物を他の医薬有効成分、すなわち薬剤と組み合わせて使用する上記治療方法)に関する上記実施形態のいずれかに関するものである。
本発明の他の実施形態は、前記化合物が群Cからなる群から選択される、併用療法(すなわち、群Aの化合物からなる群から選択される化合物を他の医薬有効成分、すなわち薬剤と組み合わせて使用する上記治療方法)に関する上記実施形態のいずれかに関するものである。
本発明は、組み合わせて使用するための医薬組成物を単一のパッケージ中の別々の容器内に含むキットであって、一つの容器が製薬上許容される担体中に有効量の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を含み、別の容器(すなわち、第2の容器)が有効量の別の医薬有効成分(上述した通り)を含み、群Aの化合物からなる群から選択される化合物および他の医薬有効成分を合わせた量が、(a)アルツハイマー病を治療する、または(b)神経組織(例えば、脳)の中、上または周囲におけるアミロイドタンパク質(例えば、アミロイドβタンパク質)の沈着を阻害する、または(c)神経変性疾患を治療する、または(d)γ−セクレターゼの活性を調節する、あるいは(e)軽度認知障害を治療する、または(f)緑内障を治療する、または(g)脳アミロイド脈管障害を治療する、または(h)卒中を治療する、または(i)認知症を治療する、または(j)小膠細胞症を治療する、または(k)脳炎を治療する、または(l)嗅覚機能喪失を治療するのに有効であるキットも提供する。
本発明は、組み合わせて使用するための医薬組成物を単一のパッケージ中の別々の容器内に含むキットであって、一つの容器が製薬上許容される担体中に有効量の群Aの化合物からなる群から選択される化合物を含み、別の容器(すなわち、第2の容器)が有効量の別の医薬有効成分(上述した通り)を含み、群Aの化合物からなる群から選択される化合物および他の医薬有効成分を合わせた量が、(a)アルツハイマー病を治療する、または(b)神経組織(例えば、脳)の中、上または周囲におけるアミロイドタンパク質(例えば、アミロイドβタンパク質)の沈着を阻害する、または(c)神経変性疾患を治療する、または(d)γ−セクレターゼの活性を調節するのに有効であるキットも提供する。
本発明の他の実施形態は、前記化合物が群Bにおける化合物からなる群から選択される、キットに関する上記実施形態のうちのいずれかに関するものである。
本発明の他の実施形態は、前記化合物が群Cにおける化合物からなる群から選択される、キットに関する上記実施形態のうちのいずれかに関するものである。
コリンエステラーゼ阻害剤の例には、タクリン、ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、ピリドスチグミンおよびネオスチグミンがあり、タクリン、ドネペジル、リバスチグミンおよびガランタミンが好ましい。
作動薬の例は当技術分野において公知である。m拮抗薬の例も当技術分野において公知であり、特に、m拮抗薬は、米国特許第5,883,096号;同第6,037,352号;同第5,889,006号;同第6,043,255号;同第5,952,349号;同第5,935,958号;同第6,066,636号;同第5,977,138号;同第6,294,554号;同第6,043,255号;および同第6,458,812号;ならびにWO03/031412に開示されており、これらはいずれも参照により本明細書に組み込まれる。
BACE阻害剤の例として、2005年6月2日公開の米国特許出願公開第2005/0119227号(2005年2月24日公開のWO2005/016876も参照)、2005年2月24日公開の米国特許出願公開第2005/0043290号(2005年2月17日公開のWO2005/014540も参照)、2005年6月30日公開のWO2005/058311(2007年3月29日公開の米国特許出願公開第2007/0072852号も参照)、2006年5月25日公開の米国特許出願公開第2006/0111370号(2006年6月22日公開のWO2006/065277も参照)、2007年2月23日出願の米国特許出願第11/710582号、2006年2月23日公開の米国特許出願公開第2006/0040994号(2006年2月9日公開のWO2006/014762も参照)、2006年2月9日公開のWO2006/014944(2006年2月23日公開の米国特許出願公開第2006/0040948号も参照)、2006年12月28日公開のWO2006/138266(2007年1月11日公開の米国特許出願公開第2007/0010667号も参照)、2006年12月28日公開のWO2006/138265、2006年12月28日公開のWO2006/138230、2006年12月28日公開のWO2006/138195(2006年12月14日公開の米国特許出願公開第2006/0281729号も参照)、2006年12月28日公開のWO2006/138264(2007年3月15日公開の米国特許出願公開第2007/0060575号も参照)、2006年12月28日公開のWO2006/138192(2006年12月14日公開の米国特許出願公開第2006/0281730号も参照)、2006年12月28日公開のWO2006/138217(2006年12月21日公開の米国特許出願公開第2006/0287294号も参照)、200年5月3日公開の米国特許出願公開第2007/0099898号(2007年5月3日公開のWO2007/050721も参照)、2007年5月10日公開のWO2007/053506(2007年5月3日公開の米国特許出願公開第2007/099875号も参照)、2007年6月7日出願の米国特許出願第11/759336号、2006年12月12日出願の米国特許出願第60/874362号および2006年12月12日出願の米国特許出願第60/874419に記載されているものが挙げられ、それぞれの開示は参照により本明細書に組み込まれる。
上記および本開示の全体を通して使用される場合に、別断の断りがない限り、下記の用語は、下記の意味を有するものと理解される。
「少なくとも一つ」は、1または複数、例えば、1、2または3を意味し、または別の例では、1または2であり、または別の例では1である。
本発明の化合物の使用に関連しての「1以上の」は、1または複数の化合物を用いることを意味し、例えば、1、2または3であり、または別の例では、1または2であり、または別の例では1である。
「患者」は、ヒトおよび動物の両方を含める。
「哺乳動物」は、ヒトおよび他の哺乳動物を意味する。
留意すべき点として、群Aの化合物および本明細書における他の式の化合物の炭素は、全ての価数要件が満足される限りにおいて、1から3個のケイ素原子で置き換わっていても良い。
化合物についての「精製された」、「精製形態で」または「単離および精製された形態で」という用語は、合成過程(例えば、反応混合物から)もしくは天然源またはそれらの組合せから単離された後の、前記化合物の物理的状態を指す。よって、化合物についての「精製された」、「精製形態で」または「単離および精製された形態で」という用語は、本明細書に記載されているまたは当業者に公知の1以上の精製過程(例えば、クロマトグラフィー、再結晶等)から、本明細書に記載されているまたは当業者に公知の標準的な分析技術によって特性決定可能となるのに十分な純度で得られた後の、前記化合物の物理的状態を指す。
留意すべき点として、本明細書中の本文、図式、実施例および表における原子価を満たしていない炭素およびヘテロ原子は、原子価を満たす十分な数の水素原子(複数可)を有すると仮定される。
化合物中の官能基が「保護されている」と称される場合、これは、化合物が反応に供される際に、保護部位における望ましくない副反応を防止するために、その基が修飾された形態であることを意味する。適切な保護基は、当業者によって、そして例えばT. W. Greene et al, Protective Groups in organic Synthesis (1991), Wiley, New York等の標準的な教科書の参照によって理解される。
本明細書において使用される場合、「組成物」という用語は、規定量の規定成分を含む生成物および規定量の規定成分の組合せに直接的または間接的に起因する任意の生成物を網羅することを意図している。
本発明の化合物のプロドラッグおよび溶媒和物も、本明細書において企図されている。プロドラッグについての考察は、T. Higuchi and V. Stella, Pro−drugs as Novel Delivery Systems(1987), 14 of A.C.S. Symposium Series、ならびにBioreversible Carriers in Drug Design (1987), Edward B. Roche ed, American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressにおいて提供されている。「プロドラッグ」という用語は、インビボで転換されて、群Aの化合物、またはその化合物の製薬上許容される塩、水和物もしくは溶媒和物を生じさせる化合物(例えば、薬剤前駆体)を意味する。転換は、例えば、血液中での加水分解によって等、種々の機構によって(例えば、代謝過程または化学過程によって)発生し得る。プロドラッグの使用についての考察は、T. Higuchi and W. Stella, ″Pro−drugs as Novel Delivery Systems″, 14 of A.C.S. Symposium Series、ならびにBioreversible Carriers in Drug Design, Edward B. Roche ed., American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987によって提供されている。
例えば、群Aの化合物、またはその化合物の製薬上許容される塩、水和物もしくは溶媒和物がカルボン酸官能基を含有する場合、プロドラッグは、例えば、(C−C)アルキル、(C−C12)アルカノイルオキシメチル、4から9個の炭素原子を有する1−(アルカノイルオキシ)エチル、5から10個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルカノイルオキシ)−エチル、3から6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル、4から7個の炭素原子を有する1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、5から8個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、3から9個の炭素原子を有するN−(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4から10個の炭素原子を有する1−(N−(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル、3−フタリジル、4−クロトノラクトニル、ガンマ−ブチロラクトン−4−イル、ジ−N,N−(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル(β−ジメチルアミノエチル等)、カルバモイル−(C−C)アルキル、N,N−ジ(CからC)アルキルカルバモイル−(C1−C2)アルキルおよびピペリジノ−、ピロリジノ−またはモルホリノ(C−C)アルキル等のような基による酸基の水素原子の置き換えによって形成されるエステルを含み得る。
同様に、群Aの化合物がアルコール官能基を含有する場合、プロドラッグは、例えば、(C−C)アルカノイルオキシメチル、1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、(C−C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C−C)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C−C)アルカノイル、α−アミノ(C−C)アルカニル、アリールアシルおよびα−アミノアシルまたはα−アミノアシル−α−アミノアシル[ここで、各α−アミノアシル基は、天然に存在するL−アミノ酸、P(O)(OH)、−P(O)(O(C−C)アルキル)またはグリコシル(ヘミアセタール形態の炭水化物のヒドロキシル基の除去に由来する基)等から独立に選択される]等の基によるアルコール基の水素原子の置き換えによって形成できる。
群Aの化合物がアミン官能基を組み込んでいる場合、プロドラッグは、例えば、R−カルボニル、RO−カルボニル、NRR′−カルボニル[ここで、RおよびR′は、それぞれ独立に、(C−C10)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ベンジルであるか、あるいはR−カルボニルは天然α−アミノアシルまたは天然α−アミノアシルである]、−C(OH)C(O)OY[ここで、Yは、H、(C−C)アルキルまたはベンジルである]、−C(OY)Y[ここで、Yは(C−C)アルキルであり、Yは、(C−C)アルキル、カルボキシ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキルまたはモノ−N−もしくはジ−N,N−(C−C)アルキルアミノアルキルである]、−C(Y)Y[ここで、YはHまたはメチルであり、Yは、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C−C)アルキルアミノモルホリノ、ピペリジン−1−イルまたはピロリジン−1−イルである]等の基によるアミン基中の水素原子の置き換えによって形成できる。
1種または複数の本発明の化合物は、非溶媒和形態、および水、エタノール等の製薬上許容される溶媒との溶媒和形態で存在し得、本発明は溶媒和および非溶媒和形態の両方を包含することが意図されている。「溶媒和物」は、本発明の化合物の、1個または複数の溶媒分子との物理的結合を意味する。この物理的結合には、水素結合を含む様々な程度のイオン結合および共有結合が含まれる。いくつかの事例において、例えば1個または複数の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子に組み込まれている場合、溶媒和物を単離することができる。「溶媒和物」は、液相および単離可能な溶媒和物の両方を網羅する。適切な溶媒和物の非限定的な例は、エタノレート、メタノレート等を含む。「水和物」は、溶媒分子がHOである溶媒和物である。
1種または複数の本発明の化合物は、溶媒和物に場合によって変換できる。溶媒和物の製造は、概して公知である。よって、例えば、M. Caira et al., J. Pharmaceutical Sci., 93(3), 601−611 (2004年)は、酢酸エチル中でのおよび水からの抗真菌薬フルコナゾールの溶媒和物の製造について記載している。溶媒和物、半溶媒和物、水和物等の同様の製造は、E. C. van Tonder et al., AAPS PharmSciTech.,5(1), article 12(2004)、およびA. L. Bingham et al., Chem. Commun., 603−604 (2001)によって記載されている。代表的で非限定的な方法は、本発明の化合物を所望量の所望の溶媒(有機もしくは水またはそれらの混合物)に周囲温度よりも高温で溶解する工程と、結晶を形成するのに十分な速度で溶液を冷却し、次いで結晶を標準的な方法によって単離する工程とを含む。例えば赤外分光法等の分析技術は、結晶中の溶媒(または水)の存在を溶媒和物(または水和物)として示す。
医薬組成物、治療方法またはキットで使用される群Aの化合物または別の薬剤の量に関しての「有効量」は、治療上有効量を意味する。
「有効量」または「治療上有効量」は、上述の疾患を阻害し、よって、所望の治療効果、改善効果、阻害効果または予防効果をもたらすのに有効な、本発明の化合物または組成物の量を記載することを意味する。
群Aの化合物は、やはり本発明の範囲内である塩を形成することができる。本明細書における群Aの化合物への言及は、別段の指示がない限り、その塩への言及を含むものと理解される。「塩(複数可)」という用語は、本明細書において用いられる場合、無機酸および/または有機酸と形成された酸性塩ならびに無機塩基および/または有機塩基と形成された塩基性塩を表す。加えて、群Aの化合物が、ピリジンまたはイミダゾール等であるがこれらに限定されない塩基性部分およびカルボン酸等であるがこれに限定されない酸性部分の両方を含有する場合、両性イオン(「内塩」)が形成され得、本明細書において使用される、「塩(複数可)」という用語内に含まれる。製薬上許容される(すなわち、非毒性で生理的に許容される)塩が好ましいが、他の塩も有用である。群Aの化合物の塩は、例えば、群Aの化合物を、塩が沈殿するもの等の媒質中または水性媒質中、当量等、ある量の酸または塩基と反応させ、続いて凍結乾燥することによって形成できる。
酸付加塩の例には、酢酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、カンファー酸塩(camphorate)、樟脳スルホン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシレートとしても公知である)などがある。さらに、塩基性医薬化合物からの薬学的に有用な塩の形成に適していると概してみなされる酸については、例えば、P. Stahl et al, Camille G. (ed), Handbook of Pharmaceutical Salts. Properties, Selection and Use (2002), Zurich: Wiley−VCH, S. Berge et al., Journal of Pharmaceutical Sciences (1977), 66(1) 1−19; P. Gould, International J. of Pharmaceutics (1986), 33, 201−217頁; Anderson et al., The Practice of Medicinal Chemistry (1996), Academic Press, New York; The Orange Book (Food & Drug Administration, Washington, D.C.、同局のウェブサイト上にて)で考察されている。これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
塩基性塩の例には、アンモニウム塩、ナトリウム、リチウムおよびカリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウムおよびマグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミン、t−ブチルアミン等の有機塩基(例えば、有機アミン)との塩、ならびにアルギニン、リシン等のアミノ酸との塩などがある。塩基性窒素含有基は、ハロゲン化低級アルキル(例えば、塩化、臭化およびヨウ化メチル、塩化、臭化およびヨウ化エチル、ならびに塩化、臭化およびヨウ化ブチル)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、硫酸ジエチルおよび硫酸ジブチル)、長鎖ハロゲン化物(例えば、塩化、臭化およびヨウ化デシル、塩化、臭化およびヨウ化ラウリル、ならびに塩化、臭化およびヨウ化ステアリル)、アラルキルハロゲン化物(例えば、臭化ベンジルおよび臭化フェネチル)等の作用物質によって四級化することができる。
そのような酸塩および塩基塩はすべて、本発明の範囲内の製薬上許容される塩であるものであり、すべての酸塩および塩基塩は、本発明に関して相当する化合物の遊離型と等価であるとみなされる。
本化合物の製薬上許容されるエステルは、下記の群を含む:(1)ヒドロキシ基のエステル化によって得られるカルボン酸エステル、ここで、そのエステルグループのカルボン酸部の非カルボニル部分は、直鎖または分岐鎖のアルキル(例えば、アセチル、n−プロピル、t−ブチルまたはn−ブチル)、アルコキシアルキル(例えば、メトキシメチル)、アラルキル(例えば、ベンジル)、アリールオキシアルキル(例えば、フェノキシメチル)、アリール(例えば、ハロゲン、C1−4アルキルもしくはC1−4アルコキシまたはアミノで場合によって置換されているフェニル)から選択される;(2)アルキル−またはアラルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル)等のスルホン酸エステル;(3)アミノ酸エステル(例えば、L−バリルまたはL−イソロイシル);(4)ホスホン酸エステルおよび(5)一、二または三リン酸エステル。リン酸エステルは、例えば、C1−20アルコールもしくはその反応性誘導体によって、または2,3−ジ(C6−24)アシルグリセロールによってさらにエステル化されてもよい。
群Aの化合物、ならびにその塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグは、それらの互変異性形態で(例えば、アミド、エノール、ケトまたはイミノエーテルとして)存在し得る。そのような互変異性形態はすべて、本発明の一部として本明細書においては考えられる。
群Aの化合物は、不斉またはキラル中心を含有し得るものであり、したがって、異なる立体異性形態で存在し得る。群Aの化合物のすべての立体異性形態およびラセミ混合物を含むそれらの混合物は、本発明の一部を形成することが意図されている。加えて、本発明は、すべての幾何および位置異性体を包含する。例えば、群Aの化合物が二重結合または縮合環を組み込んでいる場合、シスおよびトランス形態の両方ならびに混合物は、本発明の範囲内に包含される。
ジアステレオマー混合物は、例えばクロマトグラフィーおよび/または分別結晶によって等、当業者に周知の方法により、その物理化学的差異に基づいて、その個々のジアステレオマーに分離することができる。エナンチオマーは、エナンチオマー混合物を適切な光学活性化合物(例えば、キラルアルコールまたはモッシャーの酸塩化物等のキラル補助基)との反応によってジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを対応する純粋なエナンチオマーに変換する(例えば、加水分解する)ことによって分離できる。また、群Aの化合物のいくつかはアトロプ異性体(例えば、置換ビアリール)であってもよく、本発明の一部とみなされる。エナンチオマーは、キラルHPLCカラムの使用によって分離することもできる。
群Aの化合物が異なる互変異性形態で存在し得ることも可能であり、そのような形態はすべて本発明の範囲内に包含される。また、例えば、その化合物のケト−エノールおよびイミン−エナミン形態はすべて本発明に含まれる。
エナンチオマー形態(不斉炭素の不在下であっても存在し得る)、回転異性形態、アトロプ異性体およびジアステレオマー形態を含む、種々の置換基上の不斉炭素によって存在し得る化合物等、本化合物のすべての立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体等)(化合物の塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグならびにプロドラッグの塩、溶媒和物およびエステルの立体異性体を含む)は、位置異性体(例えば、4−ピリジルおよび3−ピリジル等)と同様に、本発明の範囲内に含まれるものである(例えば、群Aの化合物が二重結合または縮合環を組み込んでいる場合、シスおよびトランス形態の両方ならびに混合物は、本発明の範囲内に包含される。また、例えば、その化合物のケト−エノールおよびイミン−エナミン形態はすべて本発明に含まれる。)。本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば、他の異性体が実質的になくてもよく、または、例えばラセミ体としてまたは他のすべてのもしくは他の選択された立体異性体と混合されていてもよい。本発明のキラル中心は、IUPAC 1974 Recommendationsによって定義されている通りのSまたはR配置を有し得る。「塩」、「溶媒和物」、「エステル」、「プロドラッグ」という用語等の使用は、本発明の化合物のエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、位置異性体、ラセミ体またはプロドラッグの塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグに等しく当てはまるものである。
本発明は、1個または複数の原子が、自然界で通常見られる原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられているという事実を除いては、本明細書において列挙されているものと同一である、本発明の同位体標識された化合物も包含する。本発明の化合物に組み込まれ得る同位体の例は、それぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18Clおよび123I等、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素およびヨウ素の同位体を含む。
ある種の同位体標識された本発明の化合物(例えば、Hおよび14Cで標識されたもの)は、化合物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化した(すなわちH)および炭素−14(すなわち14C)同位体は、それらの製造の容易さおよび検出性から特に好ましい。ある種の同位体標識された本発明の化合物は、医用画像目的に有用であることができる。例えば、11Cまたは18Fのような陽電子放出同位体で標識されたものは、陽電子放射型断層撮像法(PET)での適用に有用であることができ、123Iのようなガンマ線放出同位体で標識されたものは、単一光子放射断層撮影(SPECT)での適用に有用であることができる。さらに、重水素(すなわちH)等のより重い同位体による置換は、より高い代謝安定性に起因する一定の治療的利点(例えば、インビボ半減期の増大または必要用量の減少)をもたらし得るものであることから、状況によっては好ましい場合がある。さらに、重水素(すなわち、H)などのより重い同位体による置換は、より高い代謝安定性に起因するいくつかの治療的利点(例えば、インビボ半減期の増大または必要用量の減少)をもたらし得るものであることから、状況によっては好ましい場合がある。加えて、エピマー化が起きる部位での同位体置換はエピマー化プロセスを緩慢化または減少させ得ることから、化合物のより活性または効果的な形態をより長い期間保持させ得る。同位体標識された本発明の化合物、特により長い半減期(T1/2>1日)を有する同位体を含有するものは、概して、非同位体標識試薬を適切な同位体標識試薬で代用することによって、本明細書の以下の図式および/または実施例で開示されている手順に類似する下記の手順により調製できる。
群Aの化合物の多形形態ならびに群Aの化合物の塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグの多形形態は、本発明に含まれるものである。
本発明による化合物は、薬理学的特性を有し得るものであり、特に、群Aの化合物は、ガンマセクレターゼの調節剤(阻害剤、拮抗薬等を含む)となり得る。
より具体的には、群Aの化合物は、例えば、アルツハイマー病、AIDS関連認知症、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、網膜色素変性、脊髄性筋萎縮症および小脳変性症等を含むがこれらに限定されない、中枢神経系の多様な障害の治療において有用となり得る。
本発明の別の態様は、治療上有効量の少なくとも1種の群Aの化合物、または前記化合物の製薬上許容される塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを、中枢神経系の疾患または状態に罹患している哺乳動物(例えばヒト)に投与することにより、その哺乳動物を治療する方法である。
好ましい用量は、約0.001から500mg/kg/日の群Aの化合物である。特に好ましい用量は、約0.01から25mg/kg/日の群Aの化合物、または前記化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物である。
本発明の化合物は、1以上の上記に掲載されたさらなる作用物質との組合せ(一緒にまたは順次に投与する)でも有用となり得る。
本発明の化合物は、Aβ抗体阻害剤、ガンマセクレターゼ阻害剤およびベータセクレターゼ阻害剤からなる群から選択される1以上の化合物との組合せ(一緒にまたは順次に投与する)でも有用となり得る。
固定用量として調合される場合、そのような組合せ生成物は、本明細書に記載されている用量範囲内の本発明の化合物およびその用量範囲内の他の医薬活性剤または治療薬を用いる。
したがって、1態様において、本発明は、ある量の少なくとも1種の群Aの化合物、またはその製薬上許容される塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグ、およびある量の1種もしくは複数の上記に掲載されたさらなる作用物質を含む組合せを含み、ここで、その化合物/治療薬の量は所望の治療効果をもたらす。
本発明の化合物の薬理特性は、いくつかの薬理学的アッセイによって確認できる。いくつかのアッセイを本書において後に例示する。
本発明は、少なくとも1種の群Aの化合物、または前記化合物の製薬上許容される塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグ、および少なくとも1種の製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものでもある。
本発明によって記載されている化合物から医薬組成物を製造するための、不活性な製薬上許容される担体は、固体または液体のいずれであってもよい。固体製剤は、散剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤および坐剤を含む。散剤および錠剤は、約5から約95パーセントの有効成分で構成されていてよい。適切な固体担体は当技術分野において公知であり、例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖またはラクトースである。錠剤、散剤、カシェ剤およびカプセル剤は、経口投与に適した固体製剤として使用され得る。製薬上許容される担体の例および種々の組成物の製造方法は、A.Gennaro(ed.), Remington′s Pharmaceutical Sciences, 18 (1990), Mack Publishing Co., Easton, Pennsylvaniaにある。
液体製剤は、液剤、懸濁剤および乳剤を含む。例として言及され得るのは、非経口注射または甘味料の添加用の水または水−プロピレングリコール液剤、ならびに経口溶液、懸濁剤および乳剤用の乳白剤である。液体形態製剤には、鼻腔内投与用の溶液もあり得る。
吸入に適したエアロゾル製剤は、不活性圧縮ガス、例えば窒素等の製薬上許容される担体と組み合わせられていてよい、溶液および粉末形態の固体を含み得る。
使用直前に、経口または非経口投与いずれか用の液体製剤に変換するための固体製剤も含まれる。そのような液体形態は、溶液、懸濁液および乳濁液を含む。
本発明の化合物は、経皮的に送達可能であってもよい。経皮組成物は、クリーム、ローション、エアロゾルおよび/または乳濁液の形態をとってよく、これに関して当技術分野において慣例的であるように、マトリックス型または貯蔵型の経皮パッチに含まれていてよい。
本発明の化合物は、皮下送達することもできる。
好ましくは、化合物は経口投与される。
好ましくは、医薬製剤は単位製剤である。そのような形態において、製剤は、適量の、例えば所望の目的を達成するために有効な量の活性成分を含有する適切にサイズ決定された単位用量に細分される。
単位用量の製剤における活性化合物の分量は、特定の用途により、約1mgから約100mg、好ましくは約1mgから約50mg、より好ましくは約1mgから約25mgで変動または調整できる。
用いられる実際の用量は、患者の必要条件および治療される状態の重度に応じて変動し得る。特定の状況のための適正な投薬計画の決定は、当技術分野の技量の範囲内である。便宜上、総日用量を分割し、必要に応じて1日の中で分けて投与してよい。
本発明の化合物および/または製薬上許容されるその塩の投与の量および回数は、患者の年齢、状態および大きさならびに治療される症状の重度等の要因を考慮して、担当臨床医の判断によって調節される。経口投与のための代表的な推奨1日投与法は、2から4回の分割量で、約1mg/日から約500mg/日、好ましくは1mg/日から200mg/日の範囲であってよい。
本発明の別の態様は、治療有効量の少なくとも1種の群Aの化合物、または前記化合物の製薬上許容される塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグ、および製薬上許容される担体、媒体または希釈剤を含むキットである。
本発明のさらに別の態様は、ある量の少なくとも1種の群Aの化合物、または前記化合物の製薬上許容される塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグ、およびある量の少なくとも1種の上記に列挙したさらなる作用物質を含むキットであり、ここで、その2種以上の成分の量が所望の治療効果をもたらす。
本明細書において開示されている発明を、下記の製造および実施例によって例示するが、これらは本開示の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。代替的な機構経路および類似構造が当業者には明らかであろう。試薬および反応条件は、当業者の知識に従って変更可能である。
NMRデータが示されている場合、Hスペクトラムは、VarianVXR−200(200MHz、H)、VarianGemini−300(300MHz)もしくはXL−400(400MHz)のいずれかで得られたが、プロトン数、多重度および括弧で示したヘルツ単位でのカップリング定数と共にMeSiからの低磁場ppmとして報告する。LC/MSデータが示されている場合、分析は、Applied Biosystems API−100質量分析計およびShimadzu SCL−10A LCカラム:Altech白金C18、3ミクロン、内径33mm×7mm;勾配流:0分−10%CHCN、5分−95%CHCN、7分−95%CHCN、7.5分−10%CHCN、9分−停止を使用して実施した。観察された親イオンを示す。
下記の溶媒および試薬は、括弧内の略称によって言及することができる。
DCEは、1,2−ジクロロエタンを意味する。
DCM:ジクロロメタン(CHCl
DEAはジエチルアミンを意味する。
DEADはジエチルアゾジカルボキシレートを意味する。
DIPEAはジイソプロピルエチルアミンを意味する。
DMFはN,N−ジメチルホルムアミドを意味する。
DMSOはジメチルスルホキシドを意味する。
EDCIは(3−(ジメチルアミノ)プロピル)エチルカルボジイミド塩酸塩を意味する。
酢酸エチルAcOEtまたはEtOAc
エタノール;EtOH
グラム:g
高分解能質量分析:HRMS
液体クロマトグラフィー質量分析:LCMS
Meはメチルを意味する。
メタノール:MeOH
マイクロリットル:μL
ミリグラム:mg
ミリリットル:mL
ミリモル:mmol
核磁気共鳴スペクトル測定:NMR
SM:原料
TBAFは、フッ化テトラブチルアンモニウムを意味する。
TBSは、tert−ブチルジメチルシリルを意味する。
薄層クロマトグラフィー:TLC
t−BU:tert−ブチル
トリエチルアミン:EtNまたはTEA
rtまたはr.t.:室温(環境温度)、約25℃。
実施例
方法A
Figure 2012508182
方法A、段階1
下記の方法を、オキサジアゾリン合成について適合させた(Tsuge, Otohiko; Kanemasa, Shuji; Suga, Hiroyuki; Nakagawa, Norihiko. Bulletin of the Chemical Society of Japan (1987), 60(7), 2463−73)。脱水THF 135mL中の化合物A1(R=H、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチルイミダゾール−1−イル)、3g)およびA2(4.2g)を封管中窒素下で100℃にて終夜加熱した。溶媒留去し、EtOAc/ヘキサンで溶離を行うシリカゲルカラムを用いて残留物をクロマトグラフィー精製して、A3(R=H、R=H、R10=3−OMeフェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))2.7gを得た。
方法A、段階2
MeOH 120mL中のA3(R=H、R=H、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)、2.7g)および酢酸カリウム(1.4g)を冷却して0℃としてから、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1g)を加えた。反応混合物を90分間撹拌してから、溶媒留去した。残留物をEtOAcとブラインで分配した。有機層を無水NaSOで脱水し、粗取得物をC18逆相カラムで精製して、A4(R=H、R=H、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))1gを得た。MS(M+1):258。
方法A、段階3
封管中、A5(R=3−MeO−プロピル、3mL)およびA6(R=Me、R=p−F−フェニル、1.2mL)の混合物を4Åモレキュラーシーブス2gとともに窒素下で50℃で3時間加熱し、室温で72時間経過させた。揮発分を除去して、A7(R=3−MeO−プロピル、R=Me、R=p−F−フェニル)を油状物として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階に用いた。
方法A、段階4
A4(R=H、R=H、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)、100mg)、N−クロロコハク酸イミド(51.9mg)およびピリジン(8μL)のDCM(1.2mL)中混合物を室温で10分間撹拌し、次にA7(R=3−OMeプロピル、R=Me、R=p−F−フェニル)およびTEA(0.8mL)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌してから、それをDCMで希釈し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を除去し、残留物を0.1%ギ酸含有MeCN/水で溶離を行う逆相カラムによって精製して、生成物A8(R=H、R=3−OMeプロピル、R=Me、R=p−F−フェニル、R=H、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)を得た。1H NMR(CDCl、ppm):7.96(br、1H)、7.59−7.55(m、2H)、7.48−7.44(d、1H)、7.27−7.5(m、1H)、7.18−7.16(m、1H)、7.12(m、2H)、7.09−7.05(t、1H)、6.96(br、1H)、6.57−6.53(d、1H)、3.89(s、3H)、3.27(s、3H)、3.29−3.14(m、4H)、2.32(s、3H)、1.89(s、3H)、1.55(br、2H)。MS(ES−LCMS、M+1)465。
方法B
Figure 2012508182
Figure 2012508182
方法B、段階1
B1(5g)の脱水DCM(66mL)中懸濁液を撹拌しながら、それに0℃で窒素雰囲気下に、トリエチルアミン(10.5mL)をゆっくり加えた。クロロトリメチルシラン(6.4mL)の脱水DCM(12mL)中溶液を、上記懸濁液にゆっくり加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌してから、濾過によって沈澱を除去した。濾液を溶媒留去し、残留油状物をジエチルエーテル150mLに再溶解させ、15分間撹拌し、濾過し、濃縮してB2 5.7gを得た。
方法B、段階2
B2(4.7g)およびA6(3.3g、R=p−F−フェニルおよびR=カルボエトキシル)の脱水DCM(33mL)中混合物を室温で窒素雰囲気下に撹拌しながら、それに触媒量のトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネートを加えた。反応混合物を48時間還流させてから冷却して室温とし、冷NaHCO水(11)および冷半飽和ブラインで順次洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、溶媒除去して、B3(R=p−F−フェニルおよびR=カルボエトキシル)5gを得た。
方法B、段階3
B3(R=p−F−フェニルおよびR=カルボエトキシル)(500mg、1当量)の脱水DMF(2.3mL)中溶液を、B4(参考文献手順Tsuge, Otohiko, Kanemasa, Shuji, Suga, Hiroyuki, Nakagawa, Norihiko. Bulletin of the Chemical Society of Japan (1987), 60(7), 2463−73に従って得た1.3当量)の脱水DMF(0.5mL)中溶液に0℃で窒素雰囲気下にゆっくり加えた。TEA(0.33mL、1.5当量)の脱水DMF(0.4mL)中溶液を上記反応混合物にゆっくり加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌してから、ジエチルエーテル20mLおよび半飽和ブライン20mLで希釈した。水相をEtOAc:ヘキサン(7:3)で抽出した。有機相を半飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒留去し、残留物を、1%イソプロパノール含有DCM/EtOAcで溶離を行うフラッシュシリカゲルカラムによって精製して、B5(198mg、R=p−F−フェニルおよびR=カルボエトキシル)を得た。H NMR(CDCl、ppm)δ7.45−7.42(m、2H)、7.07−7.03(t、2H)、4.27−4.24(m、2H)、4.17−4.10(m、4H)、3.52−3.40(m、1H)、3.36−3.29(m、2H)、3.17−3.14(m、1H)、2.95−2.89(dd、2H)、1.76−1.40(m、2H)、1.31−1.24(m、9H)。
方法B、段階4
B5(62g、R=p−F−フェニルおよびRβ=カルボエトキシル)およびヨウ化ナトリウムのアセトン(90mL)中混合物を、終夜還流撹拌した。反応混合物をジエチルエーテル1リットルで希釈し、30分間高撹拌した。沈澱を濾過し、濾液をブライン中のチオ硫酸ナトリウム(10.6g)で洗浄し、ジエチルエーテルとブラインとの間で分配した。有機相を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒留去した。残留物を、フラッシュシリカゲルカラムによって精製し、DCM/EtOAcで溶離して、B6(3g、R=p−F−フェニルおよびR=カルボエトキシル)3gを得た。
方法B、段階5
B6(5.4g、R=p−F−フェニルおよびR=カルボエトキシル)の脱水THF(40mL)中溶液を撹拌しながら、それに−65℃で窒素雰囲気下に、t−BuOK(1.6g)の脱水THF(54mL)中溶液を滴下した。原料が消費されるまで、反応混合物を−65℃から−40℃で撹拌した。反応混合物を氷冷ブラインで反応停止し、EtOAcで抽出した。有機相をNHClおよびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒留去した。残留物を、フラッシュシリカゲルカラムによって精製し、DCM/EtOAcで溶離して、B7(R=p−F−フェニルおよびR=カルボエトキシル)2.2gを得た。H NMR(CDCl、ppm)δ7.47−7.41(m、2H)、7.24−7.06(m、2H)、4.34−4.09(m、6H)、3.42−3.30(m、1H)、3.14−3.08(m、1H)、2.78−2.59(m、1H)、2.16−1.60(m、4H)、1.36−1.22(m、9H)。
方法B、段階6
B7(R=p−F−フェニルおよびRβ=カルボエトキシル、2.2g)およびA1(1g、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)およびR=H)の脱水THF(29.5mL)中混合物を−70℃で窒素雰囲気下に撹拌しながら、それにt−BuOK(733mg)の脱水THF(20.5mL)中溶液を滴下した。原料が消費されるまで、反応混合物を−70℃から−30℃で撹拌した。氷冷ブラインで反応停止し、EtOAcで抽出した。有機相をNHCl水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒留去して、精製後にB8(R=p−F−フェニルおよびR=カルボエトキシル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))を得た。化合物B8(R=p−F−フェニルおよびR=カルボエトキシル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))をキラルASカラムによって分割し、01%DEA含有ヘキサン/イソプロパノールで溶離して、B8のエナンチオマーA(B9)(R=p−F−フェニル、R=カルボエトキシルおよびR10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))930mgおよびB8のエナンチオマーB(B10)(R=p−F−フェニルおよびR=カルボエトキシル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))849mgを得た。エナンチオマーA(B9)(R=p−F−フェニルおよびR=カルボエトキシル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))のH NMR(CDCl、ppm):δ7.68(s、1H)、7.51−7.46(m、3H)、7.22−7.20(d、1H)、7.11−7.07(t、2H)、6.98−6.90(m、3H)、4.36−4.28(m、2H)、3.81(s、3H)、3.58−3.52(m、1H)、2.88−2.82(m、1H)、2.74−2.65(m、2H)、2.26(s、3H)、1.97−1.95(m、1H)、1.75−1.68(m、1H)、1.33−1.29(t、3H)。MS(ES−LCMS、M+1)491。
あるいは、B3を下記の手順によって製造することができる。
Figure 2012508182
A6(R=MeおよびR=p−F−フェニル;5g、1当量)およびB1(10.3g、1.3当量)の脱水DMF(35mL)およびDCM(10mL)中溶液に、窒素下で高撹拌しながら、トリエチルアミン(40mL、8当量)をゆっくり加えた。TiCl(3.6mL、0.9当量)のDCM(29mL)中溶液を0℃で滴下した。反応懸濁液を室温で終夜高撹拌した。反応混合物をエーテルと混合し、濾過し、濾液を氷冷ブラインで4回洗浄し、無水NaSOで脱水して、B3(R=MeおよびR=p−F−フェニル)6.8gを得た。
方法C
Figure 2012508182
B9(400mg;R=p−F−フェニルおよびR=カルボエトキシル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))のMeOH:EtOH(1:2)(9mL)中溶液を撹拌しながら、それに窒素雰囲気下に0℃で、固体水素化ホウ素ナトリウム(57.3mg)を加えた。反応混合物を0℃で1時間、次に室温で1時間撹拌し、氷冷ブラインで反応停止し、EtOAcで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去した。残留物を、0.1%ギ酸含有MeCN/水を用いる逆相カラムによって精製して、C1(R=p−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))を得た。C1のエナンチオマーA(R=p−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))のH NMR(CDCl、ppm):δ7.22(s、1H)、7.50−7.44(m、3H)、7.24−7.22(d、1H)、7.11−7.07(t、2H)、6.98−6.91(m、3H)、4.21−4.18(dd、2H)、3.85(s、3H)、3.36−3.30(m、1H)、3.00−2.93(m、1H)、2.71−2.70(m、2H)、2.28(s、3H)、1.99−1.82(m、2H)。MS(ES−LCMS、M+1)449。
方法D
Figure 2012508182
C1のラセミ体(7.5mg、R=p−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))の脱水DMF(0.2mL)中溶液を撹拌しながら、それに室温で窒素雰囲気下に、水素化ナトリウム(2mg、鉱油中60%品)およびR16−I(16.6mg、R16=Me)を加えた。反応混合物を室温で15分間撹拌し、氷冷ブラインで反応停止し、EtOAcで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去した。残留物を0.1%ギ酸含有MeCN/水を用いる逆相カラムによって精製して、D1のラセミ体(R=p−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)およびR16=Me)を得た。D1のラセミ体(R=p−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)、R16=Me)のH NMR(CDCl、ppm)δ7.97(s、1H)、7.55−7.50(m、2H)、7.47(s、1H)、7.24−7.19(d、1H)、7.10−7.01(t、2H)、6.99−6.92(m、3H)、4.08−3.88(dd、2H)、3.84(s、3H)、3.50(s、3H)、3.31−3.25(m、1H)、2.98−2.93(m、1H)、2.80−2.50(m、2H)、2.32(s、3H)、1.93−1.78(m、2H)。MS(ES−LCMS、M+1)463。
方法F
Figure 2012508182
B8のエナンチオマーA(R=p−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)、50mg)のTHF(1mL)中溶液を−50℃で窒素雰囲気下に撹拌しながら、それにメチルマグネシウムブロマイドの溶液(0.14mL、3Mのエーテル中溶液)を滴下した。原料が消費されるまで反応混合物を−50℃から10℃で撹拌した。氷冷NHCl水溶液で反応停止し、30分間撹拌し、EtOAcで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒留去した。残留物を、0.1%ギ酸含有MeCN/水を用いる逆相カラムによって精製して、F1のエナンチオマーA(R=p−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)およびR21=R21=Me)を得た。
F1のエナンチオマーA(R=p−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)およびR21=R21=Me)のH NMR(CDCl、ppm):δ7.86−7.82(m、2H)、7.72(br、1H)、7.42(s、1H)、7.23−7.20(d、1H)、7.10−7.04(t、2H)、6.98−6.93(m、3H)、3.81(s、3H)、3.75−3.70(m、1H)、3.08−3.02(m、1H)、2.85−2.81(m、1H)、2.42−2.33(m、1H)、2.28(s、3H)、1.88−1.80(m、2H)、1.48(s、3H)、1.18(s、3H)。MS(ES−LCMS、M+1)477。
方法G
Figure 2012508182
B8のエナンチオマーA(B9)(250mg、R=p−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))のTHF(1.5mL)中溶液を窒素雰囲気下に−50℃で撹拌しながら、それにメチルマグネシウムブロマイド(0.3mL、3Mのエーテル中溶液)およびTEA(0.4mL)のTHF(0.7mL)中溶液を滴下した。原料が消費されるまで反応混合物を−50℃から15℃で撹拌し、氷冷NHCl水溶液で反応停止し、30分間撹拌し、EtOAcで抽出した。有機相を、無水硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒留去した。残留物を0.1%ギ酸含有MeCN/水を用いる逆相カラムによって精製して、G1(R=p−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)およびR21=Me)80mgを得た。
G1のエナンチオマーA(R=p−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)およびR21=Me)のH NMR(CDCl、ppm):δ7.07(s、1H)、7.47−7.34(m、3H)、7.21−7.19(d、1H)、7.14−7.08(t、2H)、6.96−6.88(m、3H)、3.80(s、3H)、3.58−3.53(m、1H)、2.81−2.77(m、1H)、2.71−2.58(m、2H)、2.25(m、6H)、1.92−1.85(m、1H)、1.72−1.65(m、1H)。MS(ES−LCMS、M+1)461。
方法H
Figure 2012508182
G1(R=p−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)およびR21=Me;80mg)のMeOH:EtOH(1:2)(4.8mL)中溶液を0℃で撹拌しながら、それに水素化ホウ素ナトリウム(6.6mg)のEtOH(0.5mL)中懸濁液をゆっくり加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌してから、氷冷ブラインで反応停止し、EtOAcで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒留去した。残留物を、0.1%ギ酸含有MeCN/水を用いる逆相カラムによって精製して、生成物H1のジアステレオマー1(R=p−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)およびR21=Me)32mgおよび生成物H1のジアステレオマー2(R=p−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)およびR21=Me)24.6mgを得た。
生成物H1のジアステレオマー1(R=p−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)およびR21=Me)のH NMR(CDCl、ppm):δ8.03(s、1H)、7.63−7.59(m、2H)、7.44(s、1H)、7.24−7.22(d、1H)、7.10−7.06(t、2H)、6.98−6.92(m、3H)、4.58−4.53(m、1H)、3.83(s、3H)、3.27−3.22(m、1H)、2.88−2.83(m、1H)、2.75−2.71(m、1H)、2.54−2.48(m、1H)、2.31(s、3H)、1.8−1.80(m、2H)、1.37−1.36(d、3H)。MS(ES−LCMS、M+1)463。
生成物H1のジアステレオマー2(R=p−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)およびR21=Me)のH NMR(CDCl、ppm):δ7.94(s、1H)、7.50−7.42(m、2H)、7.41(s、1H)、723−7.21(d、1H)、7.11−7.07(t、2H)、6.98−6.91(m、3H)、4.53−4.48(m、1H)、3.82(s、3H)、3.42−3.37(m、1H)、2.99−2.94(m、1H)、2.77−2.71(m、1H)、2.53−2.48(m、1H)、2.30(s、3H)、1.99−1.80(m、2H)、1.15−1.13(d、3H)。MS(ES−LCMS、M+1)463。
方法I
Figure 2012508182
Figure 2012508182
方法I、段階1
化合物I1(B1からB5と同様の方法を用いて製造、0.90g、1.7mmol)をTHF 50mLに溶かし、フッ化テトラブチルアンモニウム(1MのTHF中溶液、3.4mL)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌してから、EtOAc 100mLおよびブライン 100mLを加えた。有機層をブラインで洗浄し(100mLで2回)、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。残留物を、カラム(45分以内でEtOAc/MeOH 100/0から90/10、シリカ80g)によって精製して、I2を得た。収量0.49g、69%。H NMR(CDCl、ppm):δ7.23(dd、1H)、6.96(m、1H)、6.80(dd、1H)、4.14−4.40(m、6H)、3.60(m、1H)、3.48(m、1H)、3.38(m、2H)、2.94−3.15(m、4H)、2.40(m、1H)、2.21(m、1H)、1.40(m、6H)。
方法I、段階2
化合物I2(0.49g、1.18mmol)をDCM 50mLに溶かし、次にメシルクロライド(0.2g)およびトリエチルアミン(0.18g)を加えた。反応液を室温で10分間撹拌してから、DCM 50mLを加え、有機層をブラインで洗浄し(100mLで2回)、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。残留物をAcCN 50mLに溶かし、次にLiI(0.31g)およびCaCO(0.24g)を加えた。反応液を80℃で1時間撹拌してから、EtOAc 70mLを加え、有機層をブラインで洗浄し(100mLで2回)、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。残留物をカラム(EtOAc/ヘキサン 35分以内で50/50から100/0、12+40gシリカ)によって精製して、化合物I3を得た。収量0.4g、64%。H NMR(CDCl、ppm):δ7.23(dd、1H)、6.96(m、1H)、6.80(dd、1H)、4.18−4.38(m、6H)、3.38(m、1H)、3.19(m、1H)、2.90−3.10(m、4H)、2.34(m、1H)、2.22(m、1H)、1.87(m、2H)、1.39(m、6H)。
方法I、段階3
化合物I3(0.4g、0.78mmol)をTHF 50mLに溶かし、反応液を冷却して−78℃としてから、水素化ナトリウム(オイル中60%品、62mg)を加え、反応液をゆっくり昇温させて−20℃とし、−20℃で2時間撹拌し、次に水100mLおよびEtOAc 100mLを加えた。有機層をブラインで洗浄し(100mLで2回)、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、カラム(EtOAc/MeOH 25分以内で100/0から90/10)によって精製して、I3を二つの立体異性体の混合物として得た。総収量:0.2g、64%。I4のH NMR(CDCl、ppm):7.32(dd、0.7H)、7.10(dd、0.3H)、6.96(m、1H)、6.80(m、1H)、4.15−4.40(m、6H)、3.07−3.25(m、1H)、2.80−3.00(m、2H)、1.79−2.50(m、6H)、1.38(m、6H)。
方法I、段階4
化合物I4(193mg、0.51mmol)をTHFに溶かし、反応液を冷却して−78℃とした。ブチルリチウム(ヘキサン中溶液2.5mL、0.22mL)を加え、反応液を−78℃で30分間撹拌してから、THF 10mL中の化合物I5(R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチルイミダゾール−1−イル))(110mg、0.51mmol)(前冷却して−78℃としたもの)を加えた。反応液を−78℃で1時間、次に室温で1時間撹拌してから、溶媒を除去し、残留物をEtOAc 100mLと水100mLとの間で分配した。有機層を水で洗浄し(100mLで2回)、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物をTHF 30mLに溶かし、NaBH 50mgで処理して、過剰のアルデヒドをアルコールに還元した。生成物をカラム(DCM/MeOH 25分以内で100/0から90/10)によって精製して、化合物I6(R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチルイミダゾール−1−イル))を86:14/E:Z混合物として得た。収量:102mg、44%。キラルASカラム分離を用いて、純粋なE異性体を得た。H NMR(CDCl、ppm):δ7.76(s、1H)、7.55(s、1H)、7.27(d、1H)、7.22(dd、1H)、6.93−7.06(m、4H)、6.84(dd、1H)、4.37(m、2H)、3.87(s、3H)、2.90−3.10(m、3H)、2.58(m、1H)、2.26−2.32(m、5H)、1.98(m、1H)、1.86(m、1H)。
この化合物の二つのエナンチオマーは、溶媒としてIPA/ヘキサン(75/25)を用いるキラルODカラムを用いて分離することができる。
方法J
Figure 2012508182
方法J、段階1
J1(R=Me、R=p−F−フェニル、R21=R21=Me、I2を得た方法と同様の方法を用いて得られたもの、889mg、2.2mmol)のCCl(12mL)中溶液にNBS(421mg、2.4mmol)を加え、反応溶液を室温で1時間撹拌した。触媒量の過酸化ベンゾイル(52mg、0.22mmol)を加え、反応溶液を60℃で12時間撹拌した。反応溶液を濾過によって透明とし、濾液を減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチルで希釈し、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、生成物J2(R=Me、R=p−F−フェニル、R21=R21=Me)1.0gを1:1混合物として得て、それを次の反応にそのまま用いた。
方法J、段階2
J2(R=Me、R=p−F−フェニル、R21=R21=Me、1.0g、2.1mmol)およびA1(R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチルイミダゾール−1−イル)およびR=H、427mg、1.98mmol)[US2007/0219181、62頁]のTHF(40mL)中溶液に室温で、水素化ナトリウム(238mg、5.94mmol)を全量1回で加え、反応溶液を室温で12時間撹拌した。反応溶液を水で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をDMF(10mL)に溶かし、水素化ナトリウム(476mg、11.9mmol)で処理した。反応溶液を室温で1時間撹拌してから、それを水で反応停止した。層を分離し、有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。残留物をシリカゲル(ヘキサン:トリエチルアミン=99:1)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、生成物J3(R=Me、R=p−F−フェニル、R21=R21=Me、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチルイミダゾール−1−イル))、J4(R=Me、R=p−F−フェニル、R21=R21=Me、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチルイミダゾール−1−イル))およびJ5(R=Me、R=p−F−フェニル、R21=R21=Me、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチルイミダゾール−1−イル))をそれぞれ2:1:1の比率で得た。
J3のH NMR(CDCl、ppm):δ7.70(s、1H)、7.56(m、2H)、7.49(s、1H)、7.26(m、1H)、7.18(d、1HJ=8.0Hz)、7.09(m、2H)、6.92(s、1H)、6.55(s、1H)、3.84(s、3H)、3.13(d、1H、J=11.2Hz)、278(d、1H、J=11.2Hz)、2.88(s、3H)、1.88(s、3H)、1.49(s、3H)、1.38(s、3H)。MS(ES−LCMS、M+1)463.3。
J4のH NMR(CDCl、ppm):δ7.89(s、1H)、7.70(s、1H)、7.54(m、2H)、7.18(m、2H)、7.08(m、2H)、6.92(s、1H)、6.49(s、1H)、3.90(s、3H)、3.06(d、1H、J=10.8Hz)、2.72(d、1H、J=10.4Hz)、3.90(s、3H)、1.86(s、3H)、1.40(s、3H)、1.30(s、3H)。MS(ES−LCMS、M+1)463.3。
H NMR(CDCl、ppm)J5:δ7.70(s、1H)、7.59−7.62(m、2H)、7.50(d、1H、J=16.8Hz)、7.22(d、1H、J=8.4Hz)、7.14(d、1H、J=8.0Hz)、6.06−7.10(m、3H)、6.92(s、1H)、6.70(d、1H、J=16.0Hz)、3.86(s、3H)、3.01(s、2H)、2.29(s、3H)、1.93(s、3H)、1.62(br、1H)、1.17(s、3H)、0.96(s、3H)。MS(ES−LCMS、M+1)465.3。
方法P
Figure 2012508182
方法BおよびCと同様の方法を用いて得られたP1(0.19g、036mmol、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))、酢酸パラジウム(40mg、0.18mmol)、炭酸セシウム(0.18g、0.54mmol)および1,1′−ビナフチル−2−イル−ジ−tert−ブチルホスフィン(72mg、0.18mmol)を100mL RBフラスコに入れ、次に脱水トルエン15mLを加え、反応液を90℃で終夜撹拌した。追加の0.5当量酢酸パラジウムを加え、反応液を加熱して90℃として終夜経過させた。反応液を冷却して室温としてから、EtOAc 100mLおよびブライン100mLを加えた。有機層をブラインで洗浄し(100mLで2回)、NaSOで脱水し、濃縮した。生成物を最初にDCM/MeOHで溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって、次にEtOAc/メタノール/NEtを溶離液として用いる分取TLCによって、さらに次に逆相HPLCによって精製して、純粋なP2(R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)、4.9mg、3%)を得た。
H NMR(CDCl、ppm)(R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)):δ7.72(s、1H)、7.52(s、1H)、7.40(dd、1H)、7.26(d、1H)、7.02(d、1H)、6.99(s、1H)、6.93(s、1H)、6.72(m、1H)、6.60(dd、1H)、4.63(dd、2H)、3.10(m、1H)、2.93(m、1H)、2.77(m、2H)、2.30(m、3H)、1.91(m、2H)。
方法Q
Figure 2012508182
方法Q、段階1
方法BおよびCと同様の方法を用いて合成したQ1(1g、1.9mmol、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))およびフタルイミド(0.84g、5.7mmol)をフラスコに入れ、次にトリブチルホスフィン(1.15g、5.7mmol)、DEAD(0.99g、5.7mmol)およびトルエン20mLを加えた。反応液を加熱して70℃として終夜経過させ、追加のトリブチルホスフィン(1.15g、5.7mmol)およびDEAD(0.99g、5.7mmol)を加え、反応液を加熱して70℃として6時間経過させた。反応液を冷却して室温としてから、EtOAc 100mLおよび水100mLを加えた。有機層を水(100mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、DCM/MeOHで溶離を行うシリカゲルカラムを用いて精製した。DCM 10mLおよびMeOH 10mLに溶かした所望の生成物に、ヒドラジン(0.5mL)を加え、反応液を加熱して40℃として5時間経過させ、次にEtOAc 50mLおよび水50mLを加えた。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。生成物をDCI/MeOHで溶離を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。所望の生成物を含む分画を、分取TLC(DCM/MeOH)によってさらに精製して、純粋なQ2(R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)、40mg、2段階で4%)を得た。
H NMR(CDCl、ppm)(R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)):δ7.71(s、1H)、7.57(dd、1H)、7.48(s、1H)、7.45(dd、1H)、7.24(d、1H)、7.06(m、1H)、7.00(d、1H)、6.98(s、1H)、6.92(s、1H)、3.84(s、3H)、3.57(dd、2H)、3.28(m、1H)、2.98(m、1H)、2.74(m、2H)、2.29(s、3H)、1.92(m、2H)。
方法Q、段階2
Q2(40mg、0.076mmol、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))、CuI(14mg、0.076mmol)およびKCOをRBフラスコに入れてから、トルエン20mL中のN,N′−ジメチレンジアミン(13.4mg、0.152)を加え、反応液を加熱して45℃として5時間経過させた。反応液を冷却して室温としてから、EtOAc 50mLおよび水50mLを加えた。有機層を水で洗浄し(50mLで2回)、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物をDCM/MeOHで溶離を行う分取TLCと、次に逆相HPLC精製で精製して、Q3(R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)、3.2mg)を得た。
H NMR(CDCl、ppm)(R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)):δ7.74(s、1H)、7.52(s、1H)、7.34(dd、1H)、7.26(d、1H)、7.02(d、1H)、7.99(s、1H)、6.94(s、1H)、6.51(m、1H)、6.39(dd、1H)、3.86(s、3H)、3.83(m、2H)、3.11(m、1H)、2.93(m、1H)、2.75(m、2H)、2.30(s、3H)、1.89(m、2H)。
方法R
Figure 2012508182
方法BおよびCと同様の方法を用いて得られたR1(R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))をTHF 25mLに溶かした。その溶液を冷却して0℃としてから、水素化ナトリウム(15.8mg、鉱油中60%分散品)を加え、反応液をゆっくり昇温させて室温とし、2晩撹拌した。水で反応停止し、酢酸エチルで洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。残留物を、DCM/MeOHで溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、R2(R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))116.5mgを得た。
H NMR(CDCl、ppm):δ7.69(s、1H)、7.47(s、1H)、7.22(d、J=8.1Hz、1H)、6.99(d、J=8.8Hz1H)、6.96(s、1H)、6.91(s、1H)、6.43−6.37(m、2H)、4.69(d、J=11.7Hz、1H)、4.56(d、J=11.7Hz、1H)、3.83(s、3H)、3.13−3.06(m、1H)、2.96−2.83(m、2H)、2.58−2.48(m、1H)、2.26(s、3H)、2.01−1.79(m、2H)。MS(LCMS、M+1)465。
方法S
Figure 2012508182
方法S、段階1
N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(526mg、5.39mmol)のDCM(4mL)中懸濁液に、2M AlMe/トルエン2.70mL(5.39mmol)を0℃で加えた。混合物を環境温度で30分間撹拌し、再冷却して0℃とし、方法Bと同様の方法を用いて得られたS1(R=3,5−ジ−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))のDCM(2mL)中溶液で処理した。混合物を環境温度で1から2日間にわたって撹拌し、0℃で過剰の酒石酸を滴下することで反応停止し、DCMによって抽出した(3回)。生成物を、0%から8%のMeOH/DCMの勾配を用いるSiO 24gでのクロマトグラフィーによって精製して、S2(R=3,5−ジ−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))を得た。H NMR(CDCl、ppm):67.70(s、1H)、7.50(s、1H)、7.24(m、1H)、7.06−6.81(m、6H)、3.84(s、3H)、3.77(m、1H)、3.64(s、3H)、3.22(s、3H)、2.77(m、2H)、2.62(m、1H)、2.29(s、3H)、1.99(m、1H)、1.74(m、1H)。LCMS(MH)=524.2。
溶媒としてIPA/ヘキサン(70/30)を用いるキラルADカラムを用いて、この化合物の二つのエナンチオマーを分離することで、S2−1の(−)−エナンチオマーA(203mg)およびS2−2の(+)−エナンチオマーB(200mg)を得ることができる。
方法S、段階2
S2−1の(−)−エナンチオマーA(R=3,5−ジ−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))のTHF(3mL)中溶液に−78℃で、3M MeMgBr/エーテル溶液0.21mL(0.573mmol)を加えた。溶液を30分間撹拌し、昇温させて環境温度とした。反応混合物を水で反応停止し、DCMで抽出した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、S3(R=3,5−ジ−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)、R21=Me)156mgを得た。S3のエナンチオマーA(R=3,5−ジ−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)およびR21=Me)のH NMR(CDCl、ppm):δ7.71(s、1H)、7.50(s、1H)、7.26(s、1H)、7.07−6.85(ser.m.、6H)、3.85(s、3H)、3.62(m、1H)、2.91(m、1H)、2.79−2.59(m、1H)、2.31(s、3H)、2.29(s、3H)、1.94(m、1H)、1.78(m、1H).LCMS(MH)=479.2;保持時間=2.062分(勾配A)。
方法T
Figure 2012508182
S3(R=3,5−ジ−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)およびR21=Me;136mg)のTHF(2.5mL)中混合物に、1.0Mの(S)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジンのトルエン中溶液0.22mLを加え、次に2Mボラン−ジメチルスルフィド錯体のTHF中溶液0.23mLを加えた。反応混合物を終夜撹拌し、水で反応停止し、酢酸エチルで抽出し、濃縮して、アルコールT2のジアステレオマー混合物を得た。そのジアステレオマーアルコールT2(R=3,5−ジ−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)およびR21=Me)を、改質剤として0.1%TFAを含む水−アセトニトリルの勾配を用いるC−18カラムでの逆相クロマトグラフィーによって分離した。生成物T2−1(R=3,5−ジ−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)およびR21=Me)の少量成分のジアステレオマー(11mg取得)のH NMR(CDCl、ppm):δ7.80(s、1H)、7.47(s、1H)、7.24−7.18(ser m、3H)、7.01−6.92(ser m、3H)、6.83(s、1H)、4.51(m、1H)、3.85(s、3H)、3.32(m、1H)、2.95(m、1H)、2.79(m、1H)、2.54(m、1H)、2.30(s、3H)、1.86(m、2H)、1.38(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS(MH)=481.2;保持時間=3.22分(勾配B)。
生成物T2−2(R=p−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)およびR21=Me)の主要ジアステレオマー2(25mg取得)のH NMR(CDCl、ppm):δ7.74(s、1H)、7.45(s、1H)、7.24(m、1H)、7.06(m、2H)、6.96(m、3H)、6.83(m、1H)、4.44(m、1H)、3.84(s、3H)、3.45(m、1H)、3.07(m、1H)、2.79(m、1H)、2.55(m、1H)、2.30(s、3H)、1.91(m、2H)、1.17(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS(MH)=481.2;保持時間=3.34分(勾配B)。
方法U
Figure 2012508182
方法Bと同様の方法を用いて得られたU1(R=3,5−ジ−F−フェニル、R=カルボエトキシル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))200mgのTHF(2.0mL)中溶液に、チタンテトライソプロポキシド35μLを加えた。混合物を冷却して0℃とし、3Mのエチルマグネシウムブロマイドのエーテル中溶液0.39mLを滴下した。混合物を水で反応停止し、DCMで抽出し、生成物を、溶媒としてMeOH/DCMの勾配(0%から9%)を用いるクロマトグラフィー(SiO)で精製して、U2(R=3,5−ジ−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)およびR21=Et)20mgを得た。H NMR(CDCl、ppm):δ7.73(s、1H)、7.46(s、1H)、7.25−7.17(ser m、3H)、6.95(ser m、3H)、6.82(m、1H)、4.20−4.14(m、1H)、3.84(s、3H)、3.35(m、1H)、2.95(m、1H)、2.82−2.74(m、1H)、2.57−2.49(m、1H)、2.30(s、3H)、1.85(m、2H)、1.79−1.70(m、1H)、1.63−1.52(m、1H)、1.09(t、J=7.3Hz、3H)。LCMS(MH)=495.5;保持時間=2.002分(勾配A)。
方法V
Figure 2012508182
方法V、段階1
化合物V1(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル)をBieckert et al, Chem. Ber. 1961, 94, 2785(Chem. Abstr. 56:31409)に従って製造し、方法B段階3に従って化合物V2(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル)に変換した。LCMS(MH)=419.2、(MNa)=441.2、(2MNa)=859.0;保持時間=2.057分(勾配A)。
方法V、段階2
化合物V2のラクトン環(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル)を、方法Cの手順に従って還元して、ジオールV3(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル)とした。LCMS(MH)=423.2;保持時間=1.87分(勾配A)。
方法V、段階3
ジオールV3(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル)5.24g(12.4mmol)およびイミダゾール1.689g(24.8mmol)のDMF(62mL)中混合物を氷で冷却し、TBSCl 2.244gのDMF(62mL)中混合物を滴下した。反応混合物を終夜撹拌し、その間に混合物は昇温して室温となっており、酢酸エチル200mLで希釈し、水200mLで洗浄した。水相を酢酸エチル100mLで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮し、生成物を0%から50%の酢酸エチル/ヘキサンの勾配を溶媒として用いるフラッシュクロマトグラフィーによって単離して、V4(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル、P=TBS)3.76gを得た。LCMS(MH)=536.9;保持時間=2.46分(勾配A)。
方法V、段階4
V4(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル、P=TBS)3.76gおよびPPh 3.678g(14mmol)のTHF(28mL)中混合物を冷却して0℃としてから、4−ニトロ安息香酸2.344g(14mmol)のTHF(42mL)中溶液を加え、次にDEAD 2.21mL(14mmol)を加え、反応液を環境温度で1時間撹拌してから、EtOAc 200mLで希釈し、飽和NaHCO 100mL、水50mLで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒留去して約30mLとし、次にヘキサン10mLを加えることで、副生成物であるトリフェニルホスフィンオキサイドを沈澱させた。混合物を濾過し、濾液を濃縮し、残留物を、0%から50%の酢酸エチル/ヘキサンの勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、V5(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル、P=TBS、P=4−ニトロベンゾイル)NMR4.88gを得た。LCMS(MH)=685.8、保持時間=2.74分(勾配A)。
方法V、段階5
V5(R21=Me、R7=3,5−ジ−F−フェニル、P=TBS、P=4−ニトロベンゾイル)を、Jと同様の方法を用いて、V6(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル、P=TBS、P=4−ニトロベンゾイル)に変換した。ジアステレオマーV6−1、LCMS(MH)=763.6および765.6、保持時間=2.85分。ジアステレオマーV6−2、LCMS(MH)=763.6および765.6、保持時間=2.88分(勾配A)。
方法V、段階6
方法Bと同様の方法を用いて、V6−1(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル、P=TBS、P=4−ニトロベンゾイル)をV7(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル、P=TBS、P=4−ニトロベンゾイル)に変換した。LCMS(MH)=826.2、保持時間=2.55分(勾配A)。
方法V、段階7
(a)PおよびP基の開裂を行うため、化合物V7(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル、P=TBS、P=4−ニトロベンゾイル)165mg(0.2mmol)の混合物をMeOH 10mLに溶かし、KCO 165mgで処理し、得られた懸濁液を終夜撹拌した。水で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。
(b)環化を行うため、(a)での取得物60mgをTHFおよびDMFの1:1混合物1mLに溶かし、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散品)10mgで処理した。混合物を30分間撹拌し、水で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。0.1%TFAを含む水−アセトニトリルの勾配を用いるC−18相での逆相クロマトグラフィーによって残留物を単離して、V8(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル、R=CHOH、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))10mgを得た。NMR(CDCl、ppm):δ7.72(s、1H)、7.46(s、1H)、7.24(m、1H)、7.19(m、1H)、7.03(m、2H)、6.92(s、1H)、6.85(m、1H)、6.41(m、1H)、4.44(m、1H)、4.17−4.08(ser m、2H)、4.00(d、J=13.0Hz、1H)、3.82(s、3H)、3.43(dd、J=8.2、3.0Hz、1H)、3.08(dd、J=9.7、11.0Hz、1H)、2.28(s、3H)、1.48(d、J=6.4Hz、3H);LCMS(MH)=483.2;保持時間=1.97分。
方法W
Figure 2012508182
方法W、段階1
方法Vと同様の方法を用いて得られた化合物W1(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル)を、ビス−TBSエーテルW2(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル)に変換した。LCMS(MH)=651.2;保持時間=3.25分。
方法W、段階2
化合物W2(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル)を、方法Jと同様の方法を用いて臭素化して、化合物W3(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル)を得た。ジアステレオマーW3−1、LCMS(MH)=729.2;保持時間=3.46分、ジアステレオマーW3−2、LCMS(MH)=729.2;保持時間=3.55分。
方法W、段階3
方法Bと同様の方法を用いて、化合物W3−2(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル)を用いて、W4(R21=Me、R7=3,5−ジ−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル、P=P=TBSI))に変換した。LCMS(MH)=790.28;保持時間=3.43分。
方法W、段階4
方法K段階3の手順に従って、W4(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル、P=P=TBSI)をTBAFで処理して、W5(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))を得た。LCMS(MH)=563.0;保持時間=1.97分。
方法W、段階5
W5(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))255mgの(8.0mL)1:1DMFおよびTHF混合物中溶液に0℃で、NaHの鉱油中60%懸濁物39mgを加えた。反応液を1時間40分にわたって撹拌し、水で反応停止し、EtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、0%から50%のアセトニトリル/DCMの勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、化合物W6の混合物(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル、R=CHOH、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)を得た。混合物の成分を、溶媒として40%から60%IPA/ヘキサンを用いるADカラムでのクロマトグラフィーによって分離して、W6−1(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル、R=CHOH、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))108mg;NMR(CDCl、ppm)δ7.72(s、1H)、7.48(s、1H)、7.27−7.24(ser m、2H)、7.08(m、2H)、6.93(s、1H)、6.87(m、1H)、6.46(s、1H)、4.33(m、1H)、4.11(s、2H)、3.86(s、3H)、3.43(t、J=9.7Hz、1H)、3.13(dd、J=3.0、11.0Hz、1H)、2.29(s、3H)、1.51(d、J=6.2Hz、3H)。LCMS(MH)=483.2。保持時間=1.98分およびW6−2(R21=Me、R=3,5−ジ−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))2.0mg;NMR(CDCl、ppm)δ7.75(s、1H)、7.24(m、2H)、7.15(m、2H)、7.06(m、2H)、6.93(s、1H)、4.21(d、J=13.2Hz、1H)、4.10(d、J=13.2Hz、1H)、3.87(s、3H)、3.48(dd、J=1.8、15.0Hz、1H)、2.86(dd、J=10.0、15.5Hz、1H)、2.28(s、3H)、1.20(d、J=6.2Hz、3H)。LCMS(MH)=483.2、保持時間=1.91分。
方法X
Figure 2012508182
方法X、段階1
オキサリルクロライド(0.453mL)の脱水DCM(24.6mL)中溶液に−78℃で、窒素雰囲気下に脱水DMSO(0.633mL)を滴下した。反応混合物を−78℃で10分間撹拌してから、X1(2.0g)の脱水DCM(6.0mL)中溶液を滴下した。反応混合物を1.5時間撹拌してから、TEA(2.5mL)を−78℃で加え、−78℃から室温でさらに1時間撹拌し、水30mLで希釈し、EtOAcで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒留去して、X2 2.1gを得た。
方法X、段階2
X2(200mg)のMeOH(2.2mL)中溶液を0℃で撹拌しながら、それにMeOH(0.6mL)中の酢酸カリウム(57.2mg)を滴下した。ヒドロキシルアミン塩酸塩(40.5mg)のMeOH(0.6mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、氷冷ブラインで反応停止し、EtOAcで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、溶媒留去した。粗取得物を、0.1%ギ酸を含むMeCN/水を用いる逆相カラムによって精製して、X3 32.5mgを得た。
方法Y
Figure 2012508182
方法Xと同様の方法を用いて得られたY1(200mg)、メチルアミン(2MのTHF中溶液0.5mL)および酢酸(1.12MのDCE中溶液0.8mL)のDCE(12mL)中反応混合物を窒素雰囲気下に0℃で撹拌しながら、それに固体の水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(252mg)をゆっくり加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応停止し、EtOAcで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去した。残留物を、0.1%ギ酸を含むMeCN/水を用いる逆相カラムによって精製して、Y2 87.9mgを得た。
方法Z
Figure 2012508182
方法Yと同様の方法を用いて得られたZ1(190mg)およびTEA(172μL)の脱水DCM(3.4mL)中反応混合物を窒素雰囲気下に0℃で撹拌しながら、それにメタンスルホニルクロライドの溶液(40.5μL)を滴下した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次に0℃から室温で30分間撹拌し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応停止し、EtOAcで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去した。残留物を、0.1%ギ酸含有MeCN/水を用いる逆相カラムによって精製して、Z2 54.5mgを得た。
方法AA
Figure 2012508182
方法AA、段階1
方法Bと同様の手順を用いて(S)−1−アミノ−3−ブロモプロパン−2−オール・臭化水素酸塩から製造したAA1を、1Mフッ化テトラブチルアンモニウム/THFで処理して、生成物AA2を得た。
方法AA、段階2
方法Cと同様の手順を用いて、AA2からAA3を製造した。
方法AB
Figure 2012508182
AB1の脱水DCM(100μL)中溶液に−78℃でN保護下にて、脱水DCM 60μL中の[ビス(2−メトキシエチル)−アミノ]硫黄トリフルオリドを加えた。反応混合物を−78℃で1.5時間、室温でさらに1.5時間撹拌した。次に、反応混合物を氷およびNaHCO水溶液で反応停止し、EtOAcで抽出し、C18カラムで精製してAB2を得た。
方法AC
Figure 2012508182
Figure 2012508182
Figure 2012508182
方法AC、段階1
WO2007/011162に記載のものと同様の方法を用いて、AC2を(R)−3−アミノ−1,2−プロパンジオール0(AC1)から製造した。AC1(25g)を、40℃で3時間にわたり45%HBr/HOAcで処理した。次に、反応溶液を脱水EtOH 150mL中で3.5時間還流させた。濃縮後、残留物をエーテルで洗浄して、AC2を収率63%で得た。
方法AC、段階2
室温で終夜にわたり、AC2(5.1g)をDCM 40mLおよびEtN 7mL中のTBS−Cl 3.3gで処理して、AC3を収率91%で得た。
方法AC、段階3
方法Bと同様の手順を用いて、AC4をAC3および4−フルオロベンゾイルギ酸エチルから製造した。
方法AC、段階4
方法Bと同様の手順を用いて、AC6をAC4およびAC5から製造した。
方法AC、段階5
方法Bと同様の手順を用いて、AC7をAC6から製造した。
方法AC、段階6
AC7を、1.2当量の1Mフッ化テトラブチルアンモニウム/THFで40分間処理して、AC8を得た。
方法AC、段階7
デス−マーチン試薬のDCM(0.2mL)中混合物に、AC8 72mgのDCM(1mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で2.5時間撹拌し、Na−NaHCO水溶液で反応停止した。粗取得物をシリカゲルカラムで精製して、AC9を収率65%で得た。
方法AC、段階8
保護下に、AC9 47mgの脱水DCM(30μL)中溶液に室温で、脱水DCM(21μL)中の[ビス(2−メトキシエチル)−アミノ]硫黄トリフルオリド40mgを加えた。次に、脱水DCM(32μL)中の脱水EtOH 1.2μLを滴下した。反応溶液を室温で2時間撹拌し、NaHCO水溶液および氷の混合物で反応停止した。粗取得物をシリカゲルカラムで精製して、AC10を収率62%で得た。
方法AC、段階9
方法Bと同様の手順を用いて、AC11をAC10から製造した。
方法AC、段階10
方法Cと同様の手順を用いて、AC12をAC11から製造した。
方法AD
Figure 2012508182
Figure 2012508182
方法AD、段階1
AD1(R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)、6.68mmol、3g)およびAD2(R=4−F−フェニル、7.35mmol、1.14g)のDMF(30mL)中溶液に室温で、DIPEA(23.4mmol、4mL)、HOBt(13.37mmol、1.81g)およびEDCI(13.37mmol、2.56g)を加え、終夜撹拌した。反応液を濃縮してDMFを除去した。残留物を酢酸エチルに溶かし、水およびブラインで洗浄した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで脱水した。それを濾過し、濃縮して、所望の生成物AD3(R=4−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))5.61gを得た。
方法AD、段階2
AD3(R=4−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)、11.9mmol、5.61g)のTHF中溶液に0℃で、NaH(29.7mmol、1.2g)をゆっくり加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。塩化アンモニウム溶液を用いて0℃で反応停止した。それを酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで脱水した。それを濾過し、濃縮した。残留物を、(0から5)%MeOH/CHClを用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、AD4(R=4−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−{4−メチル−イミダゾール−1−イル)1.61gを得た。
方法AD、段階3
AD4(R=4−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)、2.3mmol、1.0g)のTHF(15mL)中溶液に、ADDP(5.74mmol、1.45g)、nPBu(5.74mmol、1.43mL)およびフタルイミド(5.74mmol、861mg)を加えた。反応混合物を80℃で終夜還流した。反応混合物を冷却して室温とし、水で反応停止し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで脱水した。それを濾過し、濃縮した。残留物を、(0から5)%MeOH/CHClを用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、AD5(R7=4−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))1.06gを得た。
方法AD、段階4
AD5(R=4−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)、1.88mmol、1.06g)のMeOH/CHCl(10mL/10mL)中溶液に、ヒドラジン水和物(28.2mmol、0.9mL)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を濾過した。濾液を濃縮し、(0から5)%(2N NH/MeOH)/CHClを用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、AD6(R=4−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))224mgを得た。
方法AD、段階5
POCl 25mL中、AD6(R=4−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))224mgを60℃で終夜撹拌した。反応液を濃縮し、残留物を塩化メチレンに溶かし、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで脱水した。それを濾過し、濃縮した。それを、(0から5)%(2N NH/MeOH/CHClを用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、AD7(R=4−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))131mgを得た。H NMR(CDOD、ppm)δ7.94−7.92(m、1H)、7.79−7.76(m、1H)、7.59−7.50(m、3H)、7.37−7.33(m、1H)、7.32−7.24(m、3H)、7.19−7.16(m、1H)、4.47−4.40(m、1H)、3.98(s、3H)、3.45−3.36(m、1H)、3.22−3.13(m、1H)、3.02−3.00(m、1H)、2.98−2.92(m、2H)、2.90−2.87(m、1H)、2.28(s、3H)、2.08−1.93(m、2H)。(ES−LCMS、M+1)417.2。保持時間2.30分。
方法AE
Figure 2012508182
方法AE、段階1
AE1(R=4−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)、46mg、0.07mmol)の2:1 THFおよびDMF混合物(2mL)中溶液に、NaH(17mg、0.43mmol)を加えた。室温で1時間撹拌後、反応混合物を水で反応停止した。有機物を酢酸エチルで抽出し、無水MgSOで脱水し、濃縮して、標題化合物(R=4−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))33.2mgを得た。
方法AE、段階2
化合物AE2(R=4−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)、33mg、0.06mmol)のTHF(1mL)中溶液に、TBAF(0.2mL、0.2mmol、1M THF)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌してから、それを酢酸エチルで希釈し、0.5N HClと次にブラインで洗浄した。有機層を無水MgSOで脱水し、濃縮して粗生成物を得て、それを、酢酸エチル/メタノール(10:1)で溶離を行う分取TLCを用いて精製して、AE3(R=4−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))6mgを得た。
H NMR(CDCl)δ:7.61−7.57(m、2H);7.25(m、2H);7.20(m、2H);7.10(m、2H);6.95(s、1H);3.88(s、3H);3.80(AB4重線、J=5.6、6.4Hz、1H);3.10(m、2H);2.30(s、3H);1.95(s、3H);1.65(brs、1H);1.12(d、J=6.4Hz、3H)。エレクトロスプレーLCMS:実測質量:449.2。
方法AE、段階3
化合物AE3(R=4−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))(6mg、0.013mmol)のDMF(1.5mL)中溶液に、NaH(6mg、0.15mmol)を加えた。反応溶液を室温で1時間撹拌してから、それを水で反応停止した。有機物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。残留物を、ヘキサン/トリエチルアミン(99:1)で溶離を行う分取TLCを用いて精製して、生成物AE4を得た(R=4−F−フェニル、R10=3−MeO−フェニル、R=4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル))。H NMR(CDCl、ppm):7.84(s、1H)、7.70(s、1H)、7.50(m、2H)、7.18(s、2H)、7.08(t、2H、J=8.8Hz、8.8Hz)、6.23(s、1H)、6.52(s、1H)、4.12(m、1H)、3.88(s、3H)、3.10(dd、1H、J=3.2Hz、3.2Hz)、2.73(dd、1H、J=9.2Hz、8.8Hz)、2.29(s、3H)、1.90(s、3H)、1.33(d、3H、J=6.0Hz)。MS(ES−LCMS、M+1)449。
方法AG
Figure 2012508182
ボラン−アンモニア錯体(8mg、0264mmol)のTHF(1mL)中懸濁液に、n−BuLi2.6N/ヘキサン(0.10mL、0.264mmol)を0℃で加えた。得られた溶液を0℃で5分間、次に室温で5分間撹拌した。AG1(40mg、0.088mmol)のTHF(1mL)中溶液を−78℃でゆっくり加え、反応液をこの温度で1時間撹拌した。MeOHでの反応停止および濃縮後に、粗取得物をシリカゲルで精製して(0%から10%MeOH/DCMで溶離)、化合物AG2を得た。δH NMR(CDCl400MHz)δ7.72(s、1H)、7.51(s、1H)、7.45(s、1H)7.20−7.37(m、3H)、6.93−7.03(m、3H)、6.79−6.85(m、1H)、6.56−6.61(m、1H)、4.91(s、1H)、4.74(s、1H)、3.85(s、3H)、3.06−3.3(m、2H)、2.86(s、3H)、2.70(m、2H)、2.29(s、3H)、1.82−2.0(m、2H)。LCMS(MH)=458.3。保持時間=2.89分。
方法AH
Figure 2012508182
方法AH、段階1
方法Aと同様の方法を用いて、化合物AH1が製造される。
方法AH、段階2
希HCl/アセトンでAH1を処理して、化合物AH2が製造される。
方法AH、段階3
DASTで化合物AH2を処理することで、化合物AH3が製造される。
方法AH、段階4
還流CCl下にNBSおよびAIBNなどのラジカル開始剤でAH3を処理することで、化合物AH4が得られる。
方法AH、段階5
NaBHでAH4を処理することで、化合物AH5が製造される。
方法AH、段階6
BuLiと次にAH6でAH5を処理することで、化合物AH7が製造される。
方法AI
Figure 2012508182
AI1(144mg、0.302mmol、1.0当量)の無希釈CFSOH(1.5mL)中溶液に、NIS(135mg、0.605mmol、2当量)を0℃で加え、得られた混合物をこの温度で15分間撹拌した。次に、反応混合物を、チオ硫酸ナトリウムを含む氷水に投入した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、MgSOで脱水し、濃縮し、C18カラム(0.1%TFA/水および0.1%TFA/アセトニトリルを溶離液として使用)を用いて精製して、AI2を収率70%で得た。H NMR:δ8.02(s、1H)、7.73(s、1H)、7.52−7.49(m、2H)、7.37(s、1H)、7.12(t、J=8.8Hz、2H)、6.9(s、1H)、6.88(s、1H)、4.34(m、2H)、3.8(s、3H)、3.60(m、1H)、3.13(m、1H)、2.85(m、1H)、2.50(m、2H)、2.33(s、3H)、1.93(m、1H)、1.76(m、1H)、1.33(t、J=6.9Hz、3H)。
方法AJ
Figure 2012508182
段階1、AJ2
窒素下で滴下漏斗を取り付け、AJ1(302.7g、1.65mol)のDMF(2.5リットル)中溶液を入れた12リットル三頸丸底フラスコに、KCO(905.3g、6.55mol)を5分間かけて少量ずつ加えた。ヨウ化メチルを滴下漏斗で70分間かけて滴下し、混合物を終夜撹拌した。反応混合物を水(7リットル)および氷(3リットル)の撹拌混合物が入ったXL抽出装置にゆっくり投入した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し(6リットルで1回、4リットルで1回)、水(4リットルで1回)およびブライン(2リットルで1回)で洗浄した。合わせた有機層をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、AJ2(344g、97%)を黄色針状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ7.80(d、1H)、7.73(d、1H)、7.66(dd、1H)、3.99(s、3H)、3.94(s、3H)。
段階2、AJ3
AJ2(95g、0.45mol)のMeOH(脱水、1.3リットル)中混合物が入った2リットルパール瓶に窒素下で、(ラネーニッケルスラリー/水(15mL)をメタノールで3回交換したもの)を加えた。反応混合物を、パール振盪器において約0.31MPa(45psi)で終夜水素化した。反応液を30分間静置した。反応混合物の上層を傾斜法で除去し、濾過した。残留物をDCM(1リットル)で希釈し、5分間渦撹拌し、濾過したところ、AJ3(>定量的)がオフホワイト固体として残った。H NMR(CDCl、400MHz)δ7.52(dd、1H)、7.43(d、1H)、6.63(d、1H)、4.21(s、2H)、3.88(s、3H)、3.84(s、3H)。
段階3、AJ4
撹拌機、温度計、滴下漏斗、窒素導入管を取り付け、AJ3(252g、1.39mol)の水(3.5リットル)中懸濁液を入れた12リットル三頸丸底フラスコに0℃で、HSO(20体積%、700mL)を加えた。NaNO(105.6g、1.53mol)の水(550mL)中溶液を1時間かけて0℃から3℃でゆっくり加え、反応混合物をさらに1時間撹拌した。次に、尿素(25g、0.417mol)を反応混合物に少量ずつ加え、15分間撹拌した。KI(242.3g、1.46mol)の水(600mL)中溶液を、0℃の反応混合物に30分間かけて加えた。反応混合物を55℃で1.5時間加熱した。次に、酢酸エチル(4リットル)を用いて反応混合物を溶解させ、得られた溶液をNa(650g)の氷水(4リットル)中溶液にゆっくり注ぎ入れ、フラスコを酢酸エチル(2リットル)で洗い、15分間撹拌した。得られた層を分離し、水相(pH約3)を酢酸エチル(2リットル)で抽出した。合わせた有機層を水(2リットルで2回)、ブライン(1リットル)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物をシリカゲル層(酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、AJ4(370g、91%)を白色固体として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ7.83(d、1H)、7.43(d、1H)、7.35(dd、1H)、3.93(s、3H)、3.90(s、3H)。
段階4、AJ5
撹拌機、温度計、窒素導入管を取り付け、AJ4(270g、0.925mol)のTHF(4リットル)中溶液の入った12リットル三頸丸底フラスコに、LiBH(60.4g、2.77mol)を室温で少量ずつ加えた。反応混合物を氷浴に入れ、メタノール(135mL)を滴下した。添加完了後、氷浴を外し、反応液を加熱して65℃として1時間経過させた。反応液を氷浴れ冷却し、飽和NHCl水溶液(2リットル)および酢酸エチル(4リットル)の氷冷溶液に投入し、次にフラスコを酢酸エチル(2リットル)で洗った。溶液を15分間撹拌し、層を分離し、水層を酢酸エチル(4リットル)で抽出した。合わせた有機層を水(2リットルで2回)、ブライン(1リットル)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、AJ5(>定量的)を明黄色油状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ7.70(d、1H)、6.86(d、1H)、6.67(dd、1H)、4.64(d、2H)、3.88(S、3H)。
段階5、AJ6
撹拌機、温度計、滴下漏斗、窒素導入管を取り付け、(COCl)(123.7g、0.975mol)のDCM(3.5リットル)中溶液の入った12リットル三頸丸底フラスコに−70℃で、DMSO(173g、2.215mol)のDCM(250mL)中溶液を30分間かけて加え、−72℃でさらに30分間撹拌した。次に、AJ5(234g、0.886mol)のDCM(1リットル)中溶液を、反応温度を−65℃から−70℃に維持しながら1.5時間かけて反応溶液に加え、反応溶液を−70℃でさらに30分間撹拌した。次に、トリエチルアミン(363g、3.587mol)を15分間かけて加え、反応混合物を−65℃でさらに1時間撹拌した。冷却浴を外し、反応混合物を氷水(3リットル)を入れた抽出装置に投入し、15分間撹拌した。層を分離し、水層をDCM(2リットル)で抽出した。合わせた有機層をHCl(1N、1.5リットル)、水(2リットルで3回)、ブライン(1リットル)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、真空乾燥した。粗取得物をヘキサン(300mL)で磨砕し、濾過し、ヘキサン(100mLで2回)で洗浄し、真空乾燥して、AJ6(212.7g、92%)をオフホワイト固体として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ9.93(s、1H)、7.96(d、1H)、7.27(d、1H)、7.17(dd、1H)、3.94(s、3H)。
段階7、AJ8
窒素下で滴下漏斗を取り付け、ホスホネートAJ7(1.72g、4.02mmol)を入れた真空乾燥丸底フラスコに、アルデヒドAJ6(10g、3.82mmol)のTHF(24mL)中溶液を加えた。反応容器を冷却して−78℃とした。別のフラスコ中、t−BuOK(0.495g、4.42mmol)を真空乾燥し、窒素下に置き、THF(16mL)に溶かした。そのt−BuOK溶液を滴下漏斗に移し、ホスホネートフラスコに−78℃で滴下した。反応液を4時間かけて昇温させて−30℃とした後、t−BuOK(0.045g、0.4mmol)を加えた。−30℃で1時間後、t−BuOK(0.045g、0.4mmol)を加えた。−30℃でさらに1時間後、反応液をブラインおよび飽和NHCl水溶液の0℃混合物に注いだ。得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、メタノール/DCMを用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。この取得物をイソプロピルアルコール/ヘキサンを用いるキラルASカラムによって分割して、化合物AJ8(0.434g、42%)を黄色泡状物として得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ7.73(d、1H)、7.48(m、3H)、7.10(t、2H)、6.72(d、1H)、6.67(d、1H)、4.32(m、2H)、3.86(s、3H)、3.55(m、1H)、2.85(m、1H)、2.65(m、2H)、1.92(m、1H)、1.72(m、1H)、1.33(t、3H);MS(LCMS、M+1)537.3。
経路1
Figure 2012508182
段階1
マイクロ波バイアルに窒素下で、化合物AJ8(0.075g、0.139mmol)、Pd(PPh(0.016g、0.0139mmol)、1−メチル−1H−ピラゾール−5−ボロン酸ピナコールエステル(0.091g、0.417mmol)、NaCO(0.044g、0.417mmol)/水(0.5mL)およびアセトニトリル(2.5mL)を加えた。この混合物をマイクロ波装置で高吸収で130℃で30分間加熱した。得られた混合物を氷冷ブラインに注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、メタノール/水酸化アンモニウム/DCMを用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、粗化合物AJ9(MS(LCMS、M+1)491.2)およびAJ10(MS(LCMS、M+1)477.2)を得た。
段階1の別法
丸底フラスコに窒素下で、化合物AJ8(1当量)、ボロン酸エステル/酸(1.2当量)、Pd(PPh(0.06当量)、NaCO(2.4当量)、トルエン、エタノールおよび水を加えた。反応混合物を加熱して100℃として終夜経過させた。
段階1の別法
丸底フラスコに窒素下で、化合物AJ8(1当量)、ボロン酸エステル/酸(4当量)、Pd(Cl)dppf(0.1当量)、KPO(10当量)およびジオキサンを加えた。反応混合物を加熱して85℃として終夜経過させた。
Figure 2012508182
段階2
窒素下で粗酸AJ10(0.188g)のDCM/メタノール(2mL/1mL)中混合物を入れたバイアルに、TMS−ジアゾメタン(2M、2mL)を加えた。そのバイアルにキャップを施し、反応混合物を1.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、メタノール/水酸化アンモニウム/DCMを用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、粗化合物AJ11を得た。MS(LCMS、M+1)477.2。
Figure 2012508182
段階3
粗エステル9(0.020g)および粗エステルAJ11(0.022g)のメタノール/エタノール(0.5mL/1mL)中溶液に0℃で、NaBH(0.003g)を加えた。20分後に混合物を氷浴から外し、さらに40分間撹拌した。反応混合物を再度冷却して0℃とし、NaBH(0.003g)を加えた。20分後に混合物を氷浴から外し、さらに50分間撹拌した。反応混合物を再度冷却して0℃とし、NaBH(0.010g)を加えた。1時間後、反応混合物を氷冷ブラインに投入し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、メタノール/水酸化アンモニウム/DCMを用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、化合物AJ12を得た(0.042g、段階1から3全体で42%)。H NMR(CDCl、400MHz)δ7.50(m、4H)、7.22(d、1H)、7.09(t、2H)、6.97(d、1H)、6.89(s、1H)、6.23(d、1H)、4.18(d、1H)、4.03(d、1H)、3.79(s、3H)、3.73(s、3H)、3.32(m、1H)、2.97(m、1H)、2.73(m、2H)、2.39(s、1H)、1.92(m、2H);MS(LCMS、M+1)449.2。
経路2
Figure 2012508182
2mLマイクロ波バイアルに窒素下で、AJ8(0.100g、0.186mmol)、1−メチル−5−(トリブチルスタンニル)イミダゾール(0.138g、0.373mmol)、Pd(PPh(0.016g、0.0139mmol)、i−PrNEt(0.097mL、0.558mmol)、THF(0.93mL)およびPhCF(0.31mL)を加えた。反応混合物を、マイクロ波バイアル中にて通常吸収下に150℃で45分間加熱した。得られた混合物を氷冷ブラインに投入し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗取得物をシリカクロマトグラフィー(メタノール/NHOH/DCM)によって精製して、粗化合物AJ9を黄色フィルム状物として得た。MS(LCMS、M+1)491.2。
Figure 2012508182

化合物AJ12を、経路1段階3に記載の方法に従って合成した。MS(LCMS、M+1)449.4。
最後の欄に挙げた方法と同様の方法を用いて、下記の化合物を合成した。
Figure 2012508182
Figure 2012508182
Figure 2012508182
Figure 2012508182
Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182
Figure 2012508182
Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182
Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182
Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182
Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182
最後の欄に挙げた方法と同様の方法を用いて、下記の化合物が合成される。
Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182
最後の欄に挙げた方法と同様の方法を用いて、下記の化合物を合成した。
Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182

Figure 2012508182
アッセイ
細胞全体におけるセクレターゼ反応およびAβ分析:スウェーデン型およびロンドン型変異でAPPを過剰発現するHEK293細胞を、10%のウシ胎仔血清を含むDMEM培地100mLの中で、5時間37℃で、指定された化合物で処理した。インキュベーション終了後、Aβ、Aβ40およびAβ42の総量を、サンドイッチ免疫アッセイをもとにした電気化学発光法(ECL)を使用して測定した。Aβの総量を、抗体TAG−W02とビオチン−4G8のペアを使用して測定した。Aβ40をTAG−G2−10とビオチン−4G8との抗体ペアで特定し、Aβ42をTAG−G2−11およびビオチン−4G8で特定した。ECLシグナルを、SectorImager2400(Meso Scale Discovery)を使用して測定した。
AβプロファイルのMS分析:馴化培地中におけるAβプロファイルを、表面増強レーザー脱離/イオン化(SELDI)質量分析法を使用して測定した。馴化培地を、抗体W02をコーティングしたPS20タンパク質チップアレイでインキュベートした。アレイ上に捕捉されたAβの質量スペクトルを、SELDI ProteinChip Reader(Bio−Rad)で、メーカーの説明書に従って読み取った。
CSFAβ分析:ラットCSFにおけるAβを、上述した通りのMSD技術を使用して決定した。Aβ40を、Tag−G2−10とビオチン−4G8の抗体ペアを使用して測定する一方、Aβ42を、Tag−抗Aβ42(Meso Scale Discovery)およびビオチン−4G8を使用して測定した。ECLシグナルは、Sector Imager2400(Meso Scale Discovery)を使用して測定した。
AβプロファイルのMS分析:馴化培地からAβ産生物を単離するため、APPを発現する細胞を増殖させて密集度90%とし、γ−セクレターゼ調節剤を含む新鮮な培地を再度加えた。16時間のインキュベーション後に回収した馴化培地を、RIPA緩衝液(20mM Tris−HCl、pH7.4、150mM NaCl、0.2%Tween20、0.2%Triton100および0.2%NP40)中の抗体W02とともに終夜インキュベートした。タンパク質A+Gアガロース(Protein A plus G agarose;Calbiochem)を反応液に加え、混合物を室温でさらに2時間振盪した。アガロースビーズを遠心によって回収し、RIPA緩衝液で3回、20mM Tris(pH7.4)で2回洗浄した。免疫沈澱ペプチドを、10%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)10μLによってビーズから溶出させた。
Aβのマトリックス支援レーザー脱離/イオン化質量分析法(MALDIMS)分析を、Voyager−DESTR質量分析計(ABI、Framingham、MA)で実施した。その装置は、パルス型の窒素レーザー(337nm)を備えている。質量スペクトルは、20kVの加速電圧を用いて線形モードで取得した。この試験で示される各スペクトルは、平均256レーザーショットを示す。試料−マトリックス溶液を製造するために、免疫沈降Aβ試料1μLを、0.1%TFA/アセトニトリル中の飽和α−シアノ−4−ヒドロキシ桂皮酸溶液3μLと混合した。試料−マトリックス溶液を、次いで、試料プレートに塗布し、周辺温度で乾燥し、続いて質量分析法分析を行った。すべてのスペクトラムを、ウシインスリンとACTHとの混合物を用いて外部較正した(18から39クリップ)。
本発明のある種の化合物は、約14nMから約16462nMの範囲のAβ42IC50を有していた。本発明のある種の化合物は、約14nMから約1000nMの範囲のAβ42IC50を有していた。本発明のある種の化合物は、約14nMから約591nMの範囲のAβ42IC50を有していた。本発明のある種の化合物は、約14nMから約101nMの範囲のAβ42IC50を有していた。
本発明のある種の化合物は、約1から約1012のAβ合計/Aβ42IC50比を有していた。本発明のある種の化合物は、約101から約1012のAβ合計/Aβ42IC50比を有していた。本発明のある種の化合物は、約503から約1012のAβ合計/Aβ42IC50比を有していた。
本発明を、上記に示した特定の実施形態とともに説明してきたが、当業者には、多くのこの代替形態、改変形態および他の変更形態が明らかであろう。そうしたすべての代替形態、改変形態および変更形態は、本発明の精神および範囲内に包含されるものとする。

Claims (15)

  1. 化合物P2、Q3、R2、S3、T2、U2、V8、W6、X2、X3、Y2、Z2、AA2、AA3、AB2、AC12、AD7、AE4、AG2、AH7、A12、AJ12、201から214、216から266、268から424、437から465および468から553からなる群から選択される化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  2. 化合物P2、Q3、R2、S3、T2、U2、V8、W6、X2、X3、Y2、Z2、AA2、AA3、AB2、AC12、AD7、AE4、AG2、AH7、201から214、216から266、268から424および437から446からなる群から選択される化合物。
  3. 請求項1に記載の化合物の製薬上許容される塩。
  4. 治療上有効量の請求項1に記載の化合物および製薬上許容される担体を含む医薬組成物。
  5. 治療上有効量の請求項1に記載の化合物および製薬上許容される担体、ならびに有効量の(a)アルツハイマー病の治療に有用な薬剤(b)神経組織内、上または周囲でのアミロイドタンパク質(例えば、アミロイドβタンパク質)の沈着を阻害するのに有用な薬剤、(c)神経変性疾患を治療するのに有用な薬剤および(d)γ−セレクターゼを阻害するのに有用な薬剤からなる群から選択される1以上の他の医薬活性薬剤を含む医薬組成物。
  6. 治療上有効量の請求項1に記載の化合物および製薬上許容される担体および有効量の1以上のBACE阻害薬を含む医薬組成物。
  7. (1)治療上有効量の少なくとも一つの請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩、溶媒和物もしくはエステルおよび少なくとも一つの製薬上許容される担体を含む、または
    (2)治療上有効量の少なくとも一つの請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩、溶媒和物もしくはエステルおよび少なくとも一つの製薬上許容される担体および有効量の(a)アルツハイマー病の治療に有用な薬剤、(b)神経組織内、上または周囲でのアミロイドタンパク質(例えば、アミロイドβタンパク質)の沈着を阻害するのに有用な薬剤、(c)神経変性疾患を治療するのに有用な薬剤および(d)γ−セレクターゼを阻害するのに有用な薬剤からなる群から選択される1以上の他の医薬活性薬剤を含む、または
    (3)治療上有効量の少なくとも一つの請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩、溶媒和物もしくはエステルおよび少なくとも一つの製薬上許容される担体および有効量の1以上のBACE阻害薬を含む、または
    (4)治療上有効量の少なくとも一つの請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩、溶媒和物もしくはエステルおよび少なくとも一つの製薬上許容される担体および有効量の1以上のコリンエステラーゼ阻害薬を含む、または
    (5)治療上有効量の少なくとも一つの請求項1に記載の化合物および少なくとも一つの製薬上許容される担体および有効量の1以上のコリンエステラーゼ阻害薬を含む、または
    (6)治療上有効量の少なくとも一つの請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩、溶媒和物もしくはエステルおよび少なくとも一つの製薬上許容される担体および有効量の1以上のBACE阻害薬、ムスカリン性拮抗薬、コリンエステラーゼ阻害薬;γ−セクレターゼ阻害薬;γ−セクレターゼ調節剤;HMG−CoAレダクターゼ阻害薬;非ステロイド系抗炎症剤;N−メチル−D−アスパラギン酸受容体拮抗薬;抗アミロイド抗体;ビタミンE;ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬;CB1受容体逆作動薬またはCB1受容体拮抗薬;抗生物質;成長ホルモン分泌促進物質;ヒスタミンH3拮抗薬;AMPA作動薬;PDE4阻害薬;GABA逆作動薬;アミロイド凝集の阻害薬;グリコーゲンシンターゼキナーゼβ阻害薬;α−セクレターゼ活性促進剤;PDE−10阻害薬およびコレステロール吸収阻害薬を含む、または
    (7)治療上有効量の少なくとも一つの請求項1に記載の化合物および少なくとも一つの製薬上許容される担体および有効量の1以上のBACE阻害薬、ムスカリン性拮抗薬、コリンエステラーゼ阻害薬;γ−セクレターゼ阻害薬;γ−セクレターゼ調節剤;HMG−CoAレダクターゼ阻害薬;非ステロイド系抗炎症剤;N−メチル−D−アスパラギン酸受容体拮抗薬;抗アミロイド抗体;ビタミンE;ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬;CB1受容体逆作動薬またはCB1受容体拮抗薬;抗生物質;成長ホルモン分泌促進物質;ヒスタミンH3拮抗薬;AMPA作動薬;PDE4阻害薬;GABA逆作動薬;アミロイド凝集阻害薬;グリコーゲンシンターゼキナーゼβ阻害薬;α−セクレターゼ活性促進剤;PDE−10阻害薬およびコレステロール吸収阻害薬を含む、または
    (8)治療上有効量の少なくとも一つの請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩、溶媒和物もしくはエステルおよび少なくとも一つの製薬上許容される担体および有効量のドネペジル塩酸塩を含む、または
    (9)治療上有効量の少なくとも一つの請求項1に記載の化合物および少なくとも一つの製薬上許容される担体および有効量のドネペジル塩酸塩を含む医薬組成物。
  8. (a)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する、γ−セクレターゼを調節する;または
    (b)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する、1以上の神経変性疾患を治療する;または
    (c)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する、神経組織内、上または周囲でのアミロイドタンパク質の沈着を阻害する段階を有する、アルツハイマー病を治療する方法。
  9. 処置を必要とする患者に対して有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法。
  10. 処置を必要とする患者に対して有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法。
  11. 処置を必要とする患者に対して
    (1)有効量の請求項1に記載の化合物および
    (2)有効量の1以上のBACE阻害薬、ムスカリン性拮抗薬、コリンエステラーゼ阻害薬;γ−セクレターゼ阻害薬;γ−セクレターゼ調節剤;HMG−CoAレダクターゼ阻害薬;非ステロイド系抗炎症剤;N−メチル−D−アスパラギン酸受容体拮抗薬;抗アミロイド抗体;ビタミンE;ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬;CB1受容体逆作動薬またはCB1受容体拮抗薬;抗生物質;成長ホルモン分泌促進物質;ヒスタミンH3拮抗薬;AMPA作動薬;PDE4阻害薬;GABA逆作動薬;アミロイド凝集阻害薬;グリコーゲンシンターゼキナーゼβ阻害薬;α−セクレターゼ活性促進剤;PDE−10阻害薬およびコレステロール吸収阻害薬からなる群から選択される他の医薬有効成分を投与する段階を有する、
    (a)γ−セクレターゼを調節する、(b)1以上の神経変性疾患を治療する、(c)神経組織内、上または周囲でのアミロイドタンパク質の沈着を阻害する、または(d)アルツハイマー病を治療する方法。
  12. 処置を必要とする患者に対して有効量の請求項1に記載の化合物および有効量のAβ抗体阻害薬、γ−セクレターゼ阻害薬およびβ−セクレターゼ阻害薬からなる群から選択される1以上の化合物を投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法。
  13. 処置を必要とする患者に対して有効量の請求項1に記載の化合物および有効量の1以上のBACE阻害薬を投与する段階を有する、アルツハイマー病の治療方法。
  14. (1)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のコリンエステラーゼと組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (2)処置を必要とする患者に対して有効量のドネペジル塩酸塩と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (3)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のコリンエステラーゼと組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (4)処置を必要とする患者に対して有効量のドネペジル塩酸塩と組み合わせて有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (5)処置を必要とする患者に対して有効量のリバスティグミンと組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (6)処置を必要とする患者に対して有効量のタクリンと組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (7)処置を必要とする患者に対して有効量のタウキナーゼ阻害薬と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (8)処置を必要とする患者に対して有効量のGSK3β阻害薬、cdk5阻害薬、ERK阻害薬からなる群から選択される1以上のタウキナーゼ阻害薬と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、
    (9)処置を必要とする患者に対して有効量の一つの抗Aβワクチン接種と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (10)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のAPPリガンドと組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (11)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のインシュリン分解酵素を上昇させる薬剤および/またはネプリライシンと組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (12)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のコレステロール降下剤と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (13)処置を必要とする患者に対して有効量のアトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、メバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、シンバスタチンおよびエゼチミブからなる群から選択される1以上のコレステロール降下剤と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (14)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のフィブラート類と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (15)処置を必要とする患者に対して有効量のクロフィブラート、クロフィブリド、エトフィブラート、アルミニウムクロフィブラートからなる群から選択される1以上のフィブラート類と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (16)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のLXR作動薬と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (17)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のLRP模倣薬と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (18)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上の5−HT6受容体拮抗薬と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (19)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のニコチン性受容体作動薬と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (20)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のH3受容体拮抗薬と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (21)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のヒストンデアセチラーゼ阻害薬と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (22)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のhsp90阻害薬と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (23)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のm1ムスカリン性受容体作動薬と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (24)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上の5−HT6受容体拮抗薬mGluR1またはmGluR5陽性アロステリック調節剤または作動薬と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (25)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のmGluR2/3拮抗薬と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (26)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上の神経炎症を軽減することができる抗炎症剤と組み合わせて有効量の1以上の群Aに記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (27)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のプロスタグランジンEP2受容体拮抗薬と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (28)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のPAI−1阻害薬と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (29)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のAβ流出を誘発することができる薬剤と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (30)処置を必要とする患者に対して有効量のゲルソリンと組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するアルツハイマー病を治療する、または
    (31)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するダウン症候群を治療する、または
    (32)処置を必要とする患者に対して有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するダウン症候群を治療する、、または
    (33)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のコリンエステラーゼ阻害薬と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するダウン症候群を治療する、
    (34)処置を必要とする患者に対して有効量のドネペジル塩酸塩と組み合わせて有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するダウン症候群を治療する、または
    (35)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上のコリンエステラーゼ阻害薬と組み合わせて有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するダウン症候群を治療する、
    (37)処置を必要とする患者に対して有効量のドネペジル塩酸塩と組み合わせて有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有するダウン症候群を治療する、または
    (38)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する軽度認識障害を治療する、または
    (39)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する緑内障を治療する、または
    (40)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する脳アミロイド血管症を治療する、または
    (41)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する卒中を治療する、または
    (42)本発明は処置を必要とする患者に対して有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する認知症の治療方法も提供する、または
    (43)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する小膠細胞症を治療する、または
    (44)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する脳の炎症を治療する、または
    (45)処置を必要とする患者に対して有効量の1以上の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する嗅覚機能喪失を治療する方法。
  15. 組み合わせて使用するための医薬組成物を単一のパッケージ中の別々の容器内に含むキットであって、一つの容器が製薬上許容される担体中に有効量の請求項1に記載の化合物を含み、別の容器が有効量の別の医薬有効成分を含み、前記請求項1に記載の化合物および前記他の医薬有効成分を合わせた量が、(a)アルツハイマー病を治療する、または(b)神経組織の中、上または周囲におけるアミロイドタンパク質の沈着を阻害する、または(c)神経変性疾患を治療する、または(d)γ−セクレターゼの活性を調節するのに有効であるキット。
JP2011534922A 2008-11-06 2009-11-05 γ−セクレターゼ調節剤 Pending JP2012508182A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11182908P 2008-11-06 2008-11-06
US61/111,829 2008-11-06
PCT/US2009/063396 WO2010054078A1 (en) 2008-11-06 2009-11-05 Gamma secretase modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012508182A true JP2012508182A (ja) 2012-04-05

Family

ID=41582181

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534922A Pending JP2012508182A (ja) 2008-11-06 2009-11-05 γ−セクレターゼ調節剤
JP2011534918A Pending JP2012508181A (ja) 2008-11-06 2009-11-05 γ−セクレターゼ調節剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534918A Pending JP2012508181A (ja) 2008-11-06 2009-11-05 γ−セクレターゼ調節剤

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20120129846A1 (ja)
EP (2) EP2352731A1 (ja)
JP (2) JP2012508182A (ja)
AU (2) AU2009313527A1 (ja)
CA (2) CA2742317A1 (ja)
WO (2) WO2010054078A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010056722A1 (en) 2008-11-13 2010-05-20 Schering Corporation Gamma secretase modulators
PA8854101A1 (es) * 2008-12-18 2010-07-27 Ortho Mcneil Janssen Pharm Derivados de imidazol bicíclicos sustituidos como moduladores de gamma secretasa
US8946426B2 (en) 2009-02-06 2015-02-03 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted bicyclic heterocyclic compounds as gamma secretase modulators
US8835482B2 (en) 2009-05-07 2014-09-16 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted indazole and aza-indazole derivatives as gamma secretase modulators
JP2012532912A (ja) 2009-07-15 2012-12-20 ジヤンセン・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド ガンマセクレターゼモジュレーターとしての置換されたトリアゾールおよびイミダゾール誘導体
PE20121511A1 (es) 2010-01-15 2012-12-06 Janssen Pharmaceuticals Inc Novedosos derivados biciclicos de triazol sustituidos como moduladores de gamma secretasa
WO2011150156A2 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Heteroaryl compounds and methods of use thereof
ES2793723T3 (es) 2010-08-10 2020-11-16 Takeda Pharmaceuticals Co Compuesto heterocíclico y uso del mismo como modulador alostérico positivo del receptor ampa
MX2013010970A (es) 2011-03-24 2013-10-17 Cellzome Ltd Novedosos derivados de triazolil piperazina y triazolil piperidina sustituidos como moduladores de gamma-secretasa.
CA2830027C (en) 2011-03-31 2016-04-26 Pfizer Inc. Novel bicyclic pyridinones
JP6068464B2 (ja) 2011-07-15 2017-01-25 ヤンセン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド γ−セクレターゼ調節剤としての新規な置換インドール誘導体
SG11201407051XA (en) 2012-05-16 2014-11-27 Janssen Pharmaceuticals Inc Substituted 3, 4 - dihydro - 2h - pyrido [1, 2 -a] pyrazine - 1, 6 - dione derivatives useful for the treatment of (inter alia) alzheimer's disease
UA110688C2 (uk) 2012-09-21 2016-01-25 Пфайзер Інк. Біциклічні піридинони
AU2013366668B2 (en) 2012-12-20 2017-07-20 Janssen Pharmaceutica Nv Novel tricyclic 3,4-dihydro-2H-pyrido[1,2-alpha]pyrazine -1,6-dione derivatives as gamma secretase modulators
WO2014111457A1 (en) 2013-01-17 2014-07-24 Janssen Pharmaceutica Nv Novel substituted pyrido-piperazinone derivatives as gamma secretase modulators
US10562897B2 (en) 2014-01-16 2020-02-18 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 3,4-dihydro-2H-pyrido[1,2-a]pyrazine-1,6-diones as gamma secretase modulators
GB2548301B (en) * 2014-12-25 2019-08-07 Ube Industries Method for producing nitrogen-containing pentafluorosulfanylbenzene compound
ES2818806T3 (es) 2015-02-03 2021-04-14 Pfizer Novedosas ciclopropabenzofuranil piridopirazindionas

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504760A (ja) * 2001-08-03 2005-02-17 シェーリング コーポレイション 新規γセクレターゼインヒビター
JP2007501803A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 シェーリング コーポレイション 複素環置換基を有する環状アミンbase−1阻害剤
WO2007102580A1 (ja) * 2006-03-09 2007-09-13 Eisai R & D Management Co., Ltd. 多環式シンナミド誘導体
JP2010526808A (ja) * 2007-05-07 2010-08-05 シェーリング コーポレイション ガンマセクレターゼ調節剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3462431A (en) * 1966-12-05 1969-08-19 Dow Chemical Co Method for the production of 1,4,5,6-tetrahydro-as-triazines
IT1068010B (it) * 1976-11-17 1985-03-21 Montedison Spa Nuovi esteri fosforici derivati dall' 1-2-4 triazolo ad azione insetticida,nematocida e acaricida e loro preparazione
DK501077A (da) * 1976-11-17 1978-05-18 Montedison Spa Nye phosphorsyreestere afledt af 1,2,4-triazol med insekticid nematodicid og acaricid virkning og fremgangsmaade til fremstilling deraf
CA1199027A (en) * 1981-11-12 1986-01-07 Stuart D. Mills Heterocyclic derivatives of pyridazinone, thiadiazinone, oxadiazinone and triazinone
KR101128065B1 (ko) * 2004-05-26 2012-04-12 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 신나미드 화합물
US7447055B2 (en) * 2005-04-22 2008-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiplexer interface to a nanoscale-crossbar
TWI370130B (en) * 2005-11-24 2012-08-11 Eisai R&D Man Co Ltd Two cyclic cinnamide compound
AU2006317457B2 (en) * 2005-11-24 2011-09-08 Eisai R & D Management Co., Ltd. Morpholine type cinnamide compound
US20070117839A1 (en) * 2005-11-24 2007-05-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Two cyclic cinnamide compound
KR20100037053A (ko) * 2007-06-01 2010-04-08 쉐링 코포레이션 감마 세크레타제 조절인자
PE20090319A1 (es) * 2007-06-01 2009-03-27 Schering Corp Moduladores de gamma secretasa

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504760A (ja) * 2001-08-03 2005-02-17 シェーリング コーポレイション 新規γセクレターゼインヒビター
JP2007501803A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 シェーリング コーポレイション 複素環置換基を有する環状アミンbase−1阻害剤
WO2007102580A1 (ja) * 2006-03-09 2007-09-13 Eisai R & D Management Co., Ltd. 多環式シンナミド誘導体
JP2010526808A (ja) * 2007-05-07 2010-08-05 シェーリング コーポレイション ガンマセクレターゼ調節剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009313527A1 (en) 2010-05-14
EP2356115A1 (en) 2011-08-17
CA2742317A1 (en) 2010-05-14
WO2010054067A1 (en) 2010-05-14
JP2012508181A (ja) 2012-04-05
CA2742602A1 (en) 2010-05-14
US20120129846A1 (en) 2012-05-24
AU2009313538A1 (en) 2010-05-14
EP2352731A1 (en) 2011-08-10
WO2010054078A1 (en) 2010-05-14
US20110257156A1 (en) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012508182A (ja) γ−セクレターゼ調節剤
JP5209043B2 (ja) ガンマセクレターゼ調節剤
JP5495331B2 (ja) γセクレターゼ修飾因子
US20110009392A1 (en) Gamma secretase modulators
JP5503663B2 (ja) ガンマセクレターゼモジュレータ
US20110027264A1 (en) Gamma secretase modulators for the treatment of alzheimer's disease
JP2010540524A (ja) ガンマセクレターゼモジュレーター
EP2379563B1 (en) Gamma secretase modulators
EP2753623A1 (en) Gamma secretase inhibitors
US8580956B2 (en) Gamma secretase modulators
JP2012513400A (ja) γ−セクレターゼ調節剤
US8809318B2 (en) Gamma secretase modulators
US20110263529A1 (en) Gamma secretase modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140422