JP2012507835A - 電気的な差込接続装置 - Google Patents

電気的な差込接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012507835A
JP2012507835A JP2011535065A JP2011535065A JP2012507835A JP 2012507835 A JP2012507835 A JP 2012507835A JP 2011535065 A JP2011535065 A JP 2011535065A JP 2011535065 A JP2011535065 A JP 2011535065A JP 2012507835 A JP2012507835 A JP 2012507835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical
plug
connection device
electrical plug
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011535065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5295378B2 (ja
Inventor
ザウア ディートマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2012507835A publication Critical patent/JP2012507835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5295378B2 publication Critical patent/JP5295378B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

少なくとも部分的に半径方向に突き出していて、外周面の少なくとも一部に沿って形成された少なくとも1つの突起(2,3)を有する電気的な差込接続装置(1,10,16,22,23,32)において、少なくとも1つの突起(2,3)の少なくとも一部が左右非対称に構成されている。

Description

本発明は、少なくとも部分的に半径方向に突き出していて、外周面の少なくとも一部に沿って形成された少なくとも1つの突起を有する電気的な差込接続装置に関する。本発明はまた、複数の電気的な接触ストリップと複数の電気的な装置とを有するコネクタ装置に関する。本発明は、さらに少なくとも1つの電気的な制御装置及び/又は少なくとも1つの差込接続装置を有する電気的な制御装置に関する。
従来技術
自動車の構造には多くの電気的な差込接続装置が使用されている。特に、高い電気的な出力、高い電流値(アンペア)及び/又は高い電圧が使用される場合には、十分な接触保護及び/又は確実な差込状態の再点検若しくは確認が必要とされている。
このために、従来技術により公知のコネクタプレートはロックレバーを備えている。このロックレバーは複数の突起を有しており、これらの突起がコネクタにスナップ式に係止し、それによってコネクタをしっかりと確保するようになっている。このような形式のコネクタプレートにおいては、構造が比較的複雑で、コネクタプレートへのプラグの組み付けが比較的高価である、という欠点がある。
発明の開示
そこで本発明によれば、少なくとも部分的に半径方向に突き出していて、外周面の少なくとも一部に沿って形成された少なくとも1つの突起を有する電気的な差込接続装置において、少なくとも1つの突起の少なくとも一部が左右非対称に構成されている差込接続装置が提案されている。このような左右非対称の構成によって、非常に簡単な形式で、電気的な差込接続装置は互いに保持若しくは係止され、或いは簡単な形式で保持装置に固定若しくは係止される。さらに、本発明に従って、突起を左右非対称に構成したことによって、差込接続装置は所定のコーディングを備えることができるので、差込接続装置は適合した箇所にのみ差し込むことができ、特に所定の順番配列でのみ配置することができる。電気的な差込接続装置自体は、任意の形式で左右対称に又は左右非対称に構成することができる。例えば電気的な差込接続装置を、円形、楕円形、長方形、四角形、三角形及びこれと類似に形状に構成することも可能である。電気的な差込接続装置は、任意の形式で、個別に、又は複数(例えば2,3,4,5又は6つ)の電気的な接点を有していてもよい。この電気的な差込接続装置は、小電流のために(例えば電気的な信号ケーブル、測定信号ケーブル、制御信号ケーブル、コンピュータ信号ケーブル及びこれと類似のもののために)設計することも、高電流若しくは高出力のためにも(例えば伝動モータ、電気的なジェネレータ、アキュムレータその他を接続するために)設計することもできる。
有利な形式で、電気的な差込接続装置は、複数の突起を有しており、この場合、有利には互いにほぼ直径方向で向き合い、かつ/または互いに所定の角度を成して配置された複数の突起対が設けられている。このような構成によって、特に、電気的な差込接続装置が一列に、若しくはその他の形式で相前後して配置されている場合、電気的な差込接続装置は、互いに保持されるか若しくは係止される。このような形式で一列に配置されたコネクタは、特に自動車構造において広く普及している。何故ならば、このような形式で差込箇所は、電子構成部分のための基板に沿って特に簡単に配置され得るからである。長手方向に沿って延在する列の隣に、特にジグザグ状に又はアーチ状に、相前後して配置された電気的な差込接続装置を設けてもよい。電気的な差込接続装置の互いの配置形式は、特に予め設定された構造スペースに基づいている。
少なくとも2つの突起及び/又は少なくとも2つの突起領域が軸方向で互いにずらして配置されていれば、有利である。このような構成によって、複数の電気的な差込接続装置の相互のロックが、特に簡単に実現できる。この場合、複数の電気的な差込接続装置が(少なくともその基本構造で見て)同一に構成されていても、特に有利である。これは、電気的な差込接続装置若しくはその予備構成段階の在庫管理及び/又は製造時に、特に簡略化が可能である。この関連性において、多くの場合、電気的な差込接続装置を、これに対応する差込箇所に明確に対応配置することは、いずれにしても、電気的なプラグコンタクト自体を特別に構成することによって行うことができる、ということを指摘しておく。
また、なくとも2つの突起及び/又は少なくとも2つの突起領域が少なくとも1つの嵌合エレメントを有していれば、有利である。これによって特に簡単な形式で、電気的な差込接続装置の機械的なコーディングを実現することができるので、例えば、このために設けられた差込箇所にのみ固定することができるか、及び/又は単に所定の可能な順番配列でのみ、互いに相対的に配置することしかできない。
少なくとも1つの嵌合エレメントの有利な実施例は、この嵌合エレメントが、切欠及び/又は突起として構成されており、該嵌合エレメントが、少なくとも部分的に半径方向及び/又は軸方向に整列されていれば、得られる。嵌合エレメントが、例えばノーズ(鼻)状の突起として構成されているか、かつ/またはこれに対応する切欠として構成されている、異なる幾何学的な形状も考えられる。異なる幾何学的な形状として、円形、三角形、四角形、正方形、5角形その他の形状も考えられる。明確な嵌合が得られるように構成された複数の突起及び/又は切欠を、相応に配置(例えば長手方向に配置)することも考えられる。例えば2、3、4又は5つの仮想のコーディング点を、それぞれ異なる配置及び/又は数で設けられたピンに設けることもできる。これに応じて、互いに向き合う側面に複数の切欠を設けてもよい。この場合、特に該当する嵌合エレメントは軸方向に配置することができる。これらの嵌合エレメントは、一般的な形式で、電気的な差込接続装置の突起によって形成された平面から突き出している。また、該当する嵌合エレメントを半径方向に設けることができ、これに対応するエレメントを、電気的な差込接続装置の対応する突起の外側に配置することもできる。
電気的な差込接続装置に、少なくとも1つの回動防止手段が設けられていれば、有利である。これによって、電気的な差込接続装置を、1つの(若しくは、場合によっては複数の)明確な位置で、この電気的な差込接続装置に対応する差込箇所に対して固定するか、若しくは電気的な差込接続装置を1つだけの(又は複数の)位置において電気的な差込箇所に差し込むことができる。これによって、電気的な差込接続装置の、より改善された機械的な座着保持を得ることができ、特に、より明確かつ確実に、しかもより耐久性が得られるような突起の機能形式(つまり特に複数の電気的な差込接続装置の相互のロック)を実現することができる。これは特に、複数の嵌合エレメントが設けられている場合に当てはまる。
電気的な差込接続装置が少なくとも1つの突起を有していて、該突起が、電気的な差込接続装置のための電気的な接触保護部の部分、有利には一体的な部分、特に有利にはワンピース部分を形成していれば、特に有利な構成が得られる。このような形式で、突起を特に堅固にかつ頑丈に取り付けることができる。さらに、電気的な差込接続装置の製造、貯蔵及び取り扱い(特に電気的な差込接続装置を差込箇所に組み付ける場合)を改善することができる。特に電気的な接触保護部を備えた少なくとも1つの突起を一体的に構成する場合、電気的な差込接続装置の当該部分を例えばプラスチック射出成形によって製造することができ、これは特に安価である。
本発明によればさらに、少なくとも1つの電気的な差込接続装置が以上のような形式に従って構成されている、複数の電気的な接触ストリップと複数の電気的な差込接続装置とを有するコネクタ装置が提案されている。この場合、差込接続装置は、電気的な差込接続装置に関連して既に述べた特性及び利点と同様の特性及び利点を有している。
特に、電気的な差込接続装置の少なくとも一部が少なくとも部分的に機械式にロックするようになっていれば、有利である。このような形式で、単数又は複数の電気的な差込接続装置を差込箇所に特に堅固に取り付けることができる。さらに、個別の電気的な差込接続装置の引き抜き(特に内側に位置する電気的な差込接続装置に関する)を阻止することも可能である。また特に、唯一の「点検適合証明"Kontrollinstanz"」だけによって、つまり特に当該の「点検適合証明」が電気的な差込接続装置の適当な一端部だけに設けられていることによって、すべての差込接続装置の電気的な接点が存在していることの証明を特に簡単に実現することができる。また、少なくとも1つの電気的な差込接続装置の少なくとも1つの突起のための、差込接続装置を電気的な差込箇所において保持する、少なくとも1つの電気的な差込箇所に対応する装置を設けてもよい。
少なくとも1つの差込状態信号化装置が設けられており、該差込状態信号化装置が特にスイッチ装置及び/又は信号ケーブル装置として構成されていれば、有利である。例えば、スイッチ装置のスイッチヘッドは、電気的な差込接続装置の突起と機械的に接触する。当該の電気的な差込接続装置が、電気的かつ機械的に確実に、対応する差込箇所に取り付けられた場合にだけ、スイッチ装置が閉じる。従って、スイッチ装置によって相応の制御論理回路を介して、相応の電気的な差込接続装置が機械的に堅固に取り付けられたことを証明することができる。これによって、場合によっては存在する、電気的な差込接続装置の相互の機械的なロックを介して、残りの電気的な差込接続装置の少なくとも一部が電気的かつ/または機械的に確実に固定されたことも証明される。スイッチ装置の代わりに、例えば端部側に信号ケーブル装置を形成してもよい。対応する信号ケーブル装置による電気的な接触が中断されると、これは、対応する差込接続装置が差込箇所から引き抜かれたことを確実に示している。信号ケーブル差込接続装置は、任意の形式で、個別の導電体を有しているか、又は有利には追加的に電気的な信号ケーブルを有しており、該信号ケーブルを介して相応の情報を伝達することができる。例えば、信号ケーブル差込接続装置は電気的な多重プラグ、例えばマルチコネクタ若しくは、コンピュータ構造により公知の平型コネクタとして構成されていてよい。
さらに、電気的な制御装置、特に電気的に駆動される車両及び/又はハイブリッド車両の少なくとも1つの電動機を制御するための電気的な制御装置において、前記形式の少なくとも1つの電気的な差込接続装置及び/又は少なくとも1つのコネクタ装置を有している。電気的な制御装置は、前記と同様の利点及び特性を有している。電気的な制御装置は、特にパワーエレクトロニクスである。パワーエレクトロニクスは、特にこのパワーエレクトロニクスにおいて発生する熱を導出するための相応の冷却媒体を備えていてよい。また特に、液体循環路を用いて冷却を行ってもよい。このために特に、ハイブリッド車両においては、一般的にいずれにしても存在する、ハイブリッド車両の冷却液循環路を使用することができる。特に冷却液によって、高い熱量を確実に導出することができる。
また、電気的な差込接続装置を、電気的な差込接続箇所、特に電気的な制御装置、有利には電気駆動される車両及び/又はハイブリッド車両において少なくとも1つの電動機を制御するための電気的な制御装置に配置するための方法が提案されている。この方法においては、少なくとも1つの第1の電気的な差込接続装置が少なくとも1つの第2の電気的な差込接続装置を少なくとも部分的に機械的にロックする。提案された方法も、前記電気的な差込接続装置、コネクタ装置及び電気的な制御装置に関連して記載した前記特性及び利点と同じ特性及び利点を有している。
本発明を以下に図示の実施例を用いて詳しく説明する。
本発明の第1実施例による差込接続装置の側面図である。 図1に示した差込接続装置を下から見た図である。 本発明の第2実施例による差込接続装置の側面図である。 図3に示した差込接続装置の可能な変化実施例を下から見た図である。 本発明の第3実施例による差込接続装置の側面図である。 図5に示した差込接続装置を下から見た図である。 回動防止装置を備えた差込接続装置の実施例を下から見た図である。 多極型の差込接続装置の実施例を下から見た図である。 電気的な制御装置及び、該制御装置に固定された差込接続装置のための第1実施例を横から見た側面図である。 電気的な制御装置及び、該制御装置に固定された差込接続装置のための第2実施例を横から見た側面図である。 複数の差込接続装置のための可能な変化実施例を下から見た図である。 複数の差込接続装置のための別の可能な変化実施例を下から見た図である。
図1には、互いに非対称的に配置された2つの突起2,3を有する、第1実施例による電気的な差込接続装置1の概略的な側面図が示されている。図2は、図1に示した電気的な差込接続装置1を下から見た概略図を示す。
前記突起2,3は、図示の実施例では接触保護部4の側面に一体成形されている。突起2,3及び接触保護部4は、同じ材料より成っている。例えば突起2,3及び接触保護部4は、プラスチック材料より成っており、プラスチック射出成形によって形状が付与されている。
接触保護部4は、接触保護部4の中央に配置された電気的なコネクタ5を包囲している。電気的なコネクタ5は、図示のように丸型コネクタとして構成されている。しかしながら、電気的なコネクタ5は、例えば平型コネクタ又はその他形式のコネクタとして構成されていてもよい。また勿論、複数個例えば2乃至7個の電気的なコネクタ5を設けてもよい。電気的なコネクタ5は、ケーブル6に電気的に接触しており、該ケーブル6は、軸方向Aで接触保護部4から延在している。ケーブル6は、図示の実施例では、電気的な保護絶縁部によって包囲されている。電気的な差込接続装置1のケーブル6を、軸方向Aに対して直角に、例えば90°の角度で差込領域7から延在させてもよい。このために変向装置を使用することは公知である。ケーブル6を、軸方向Aに対して直角に差込領域7から延在させる場合、軸方向Aは、普通は、差込領域7内における電気的なコネクタ5の位置上に存在する。言い換えれば、軸方向Aは、電気的な差込接続装置1が、適当に構成された差込箇所に被せ嵌めるために移動させられる方向に向けられている。
図示の実施例では、ケーブル6は、軸方向Aで差込領域7に接続されている。図1では、さらにケーブル6と接触保護部4との間に引張負荷軽減手段8が設けられており、この引張負荷軽減手段8は、ケーブル6を差込領域7にしっかりと保持するように配慮する。引張負荷軽減手段8は、電気的なコネクタ5を機械的に保持するためにも役立つ。
2つの突起2,3は、図1及び図2に示した電気的な差込接続装置1の実施例では、軸方向Aで互いにずらして接触保護部4に配置されている。それ以外では、特に図2に示されているように、突起2,3は同一形式で構成されている。突起2,3は、差込領域7から、直径方向で互いに逆向きに突き出すように、接触保護部4に配置されている。突起2,3の幅bの寸法は、一般的に5mm乃至10mmの範囲内に選定されている。このような寸法の幅bによれば、一方では比較的スペースを節約することができ、他方では突起2,3が十分な機械的な力を吸収でき、さらに互いに隣接して配置された2つの電気的な差込接続装置1の位置公差(例えば図9及び図10参照)を十分に補償できることが、証明された。2つの突起2,3の長さhは、電気的なコネクタ5を包囲する接触保護部4の直径にほぼ相当する。このような形式で、複数の電気的なコネクタ1は、直列接続された複数の差込接続装置の列の幅寸法を不必要に大きくすることなしに、直列接続して配置することができる。
特別な構造形状において、その他の寸法のものを使用することも可能である。従って、突起2,3の幅bは、例えば比較的小さく構成された差込接続装置1において、5mmよりも小さく構成することができる。それとは逆に、比較的大きく構成された電力用の差込接続装置1において、突起2,3の幅を10mmよりも大きく選定してもよい。
さらに、図示の実施例においては、突起2,3の外側輪郭形状9は、電気的な差込接続装置1の差込領域7の凸状の外側輪郭9が得られるように、選定されている。この場合、突起2,3の外側領域は、接触保護部4の外側輪郭に対してほぼ平行に延在している。また、突起2,3が例えば長方形の外側輪郭9を形成するようになっていてもよい。同様に、突起2,3の外側輪郭9が凹状に構成されていてもよい(例えば図11、図12参照)。このような形式で、突起2,3は、同時に電気的な差込接続装置1のための回動防止手段として役立つ。凸状の外側輪郭形状9の利点は、比較的スペース及び材料が節約される、という点にある。さらに、丸味の付けられた外側輪郭形状9によって、電気的な差込接続装置1を組み立てる際の負傷若しくは損傷の危険性は低下する。また選択された凸状の輪郭形状9は、調整エラーに対する公差が大きい。
個別の電気的な差込接続装置1を互いに直列に接続する(例えば図9及び図10参照)以外に、個別の電気的な差込接続装置1をジクザグ配列38(図11参照)で配置するか又はアーチ形39に沿って配置することも可能である。
例えば図11に示したようなジグザグ配列38を形成するために、各電気的な差込接続装置1の突起2,3は、互いに角度α=40を成して配置されている。角度αは、図示の実施例ではα=90°(角度αの向きは交互に替わっている)。
さらに、図12に示した実施例において各電気的な差込接続装置1は、アーチ形39のラインに沿って配置されている。この場合も、各電気的な差込接続装置1の突起2,3は、互いに角度α=40を成して配置されている。角度α=40の大きさは、図12に示した実施例ではα=135°である。勿論、この角度の大きさは、特に各電気的な差込接続装置1のアーチ形39の配置の曲率半径に基づいている。
図3及び図4には、電気的な差込接続装置10のための別の実施例が示されている。図3は、電気的な差込接続装置10を側方から見た概略図を示す。これに対して、図4は、電気的な差込接続装置10を下から見た概略図を示す。図4では、図4a;図4b,図4cで、軸方向に整列された嵌合エレメント(突起13及び受容開口14)のそれぞれ異なる実施例が示されている。
図3及び図4に示した電気的な差込接続装置10の構成は、図1及び図2に示した電気的な差込接続装置1とほぼ同じであるが、図1及び図2の差込接続装置1に対して、電気的な差込接続装置10の差込領域7の接触保護部4に一体成形された突起11,12に、1つの突き出したピン13(若しくは複数の突き出したピン13c;図4c参照)が設けられている点で異なっている。突き出したピン13並びに受容開口14は、突起11,12の互いに向き合う側に設けられている。これは特に、受容開口14が盲孔として構成されている場合である。また、単数若しくは複数の受容開口14を貫通する孔として構成してもよい。基本的に、どの突起11,12に、突き出したピン13若しくは受容開口14が設けられているかは、重要ではない。つまり、突き出したピン13は、図3に示されているように、差込領域とは反対側の突起11だけに設けられるものではなく、差込領域に向いた側の突起12に設けてもよい。この場合、受容開口14は、それぞれピン13に対応する別の突起11,12に設けられる。
図4の図4a、図4b及び図4cに、突き出したピン13若しくは受容開口14のためのそれぞれ異なる実施例が示されている。
図4aには、第1の突起11のほぼ中央に配置された突き出したピン13aが円形の横断面を有している実施例が示されている。これに対して、図4aに示した電気的な差込接続装置10aの第2の突起12に形成された受容開口14aは正方形の横断面を有している。突き出したピン13aと受容開口14aとが異なる横断面形状を有していることによって、同形式に構成された2つの電気的な差込接続装置10a(つまり例えば図4aに示されているような2つの電気的な差込接続装置)は、互いに「接触される」ことはない(図9参照)。このような形式で、例えば間違った順番で配列された多数の電気的な差込接続装置10aが、対応するコネクタに差し込まれることは、避けられる。
勿論、突き出したピン13aと受容開口14aとが、同じ形の横断面を有していてもよい。この場合、対応する電気的な差込接続装置10aは、互いに任意に接触させることができる。必要であれば、互換性は、異なる形状の電気的なコネクタ5を使用することによって、及び/又は異なる数及び/又は異なる位置の電気的なコネクタ5を使用することによって、実現することができる。さらに、複数の突き出したピン13及び/又は受容開口14を設けることによって、有利な形式で回動防止手段及び/又は特に堅固な機械的な結合が実現される。
図4bには、図4aに示した構造に非常に近い構造が示されている。例えば突き出したピン13b及び受容開口14bの横断面形状だけが、図4aに示した実施例に対して異なっている。図4bに示した電気的な差込接続装置10bにおいては、突き出したピン13bが正方形の横断面を有していて、これに対して受容開口14bが三角形の横断面を備えている。
図4bに示した電気的な差込接続装置10bの突き出したピン13bと、図4aに示した電気的な差込接続装置10aの受容開口14aとが、互いに合致し合うように構成されていることによって、2つの電気的な差込接続装置10a,10bは、互いに接触させることができる。これによって、コネクタ配置10a−10bは許可されたコネクタ配置であり、これに対してコネクタ配置10b−10aは許可されないコネクタ配置である。
図4cには、図4a、図4bに示したコーディング(符号化、コード化)可能性に対して選択的又は追加的に用いることができるコーディング可能性が示されている。有利には、複数の突起11,12内に複数の領域15(図4cに破線で示されている)が設けられており、これらの領域15内に、突き出したピン13c若しくは受容切欠14cを設けることができる。ピン13c若しくは受容切欠14cが存在するか若しくは存在しないことによって、複数の電気的な差込接続装置10c間の所定の連続が許可されるか、若しくは阻止されるようになっている。
図5及び図6には、電気的な差込接続装置16の可能な変化実施例が示されている。この差込接続装置16も、前記電気的な差込接続装置1,10とほぼ同じである。図5及び図6に示した、差込接続装置16の実施例では、突起17,18の縁部領域にそれぞれ1つの噛み合い部(切欠19,突起20)が設けられている。噛み合い部は、それぞれ単数又は複数の突き出した突起20、並びに単数又は複数の溝状の切欠19を有している。図4cに示した実施例と同様に、複数の領域21が設けられており(図6に破線で示されている)、これらの領域21に、それぞれ1つの溝状の切欠19若しくは突き出した突起20が設けられているか、又は設けられていない。溝状の切欠19若しくは突き出した突起20を相応に組み合わせることによって、電気的な差込接続部16の許可された連続が可能になるか、若しくは許可されない連続は阻止されるようになっている。
前記噛み合い部19,20は、選択的に設けられるだけではなく、図3及び図4に示した可能性に追加的に、突き出したピン13若しくは受容切欠14を使用しながらも、実現される。
図8には、電気的な差込接続装置22がその接触保護部4内に複数の電気的なコネクタ5を有することができることが、例として示されている。図8に示した実施例では、それぞれ円形横断面を有する2つの電気的なコネクタ5が示されている。しかしながら前述のように、2つ以外の数の電気的なコネクタ5を設けてもよい。コネクタ5の幾何学的な形状も、図8に示した実施例のものに対して異なっていてもよい。各電気的なコネクタ5の幾何学形状も、少なくとも部分的に互いに異なっていてよい。
図8に示した電気的な差込接続装置22は、その電気的なコネクタ5に基づいて、回動防止手段も有している。電気的な差込接続装置22は、差し込まれると、回動できないようになっている。電気的な差込接続装置22も、差込領域上の所定の位置にだけ差し込むことができる。しかしながら、図8に示した幾何学形状において、電気的な差込接続装置22は、180°回動させた位置で、この位置に対応する差込領域に差し込むことができる。これは例えば、電気的なコネクタ5の適当な数、形状付与及び/又は位置によって禁止することもできる。
図7は、別の実施例による電気的な差込接続装置23の、下から見た概略図を示す。この電気的な差込接続装置23も、前記電気的な差込接続装置1,10,16,22とほぼ同じであるが、この図7に示した電気的な差込接続装置23は、その接触保護部4の領域に、機械的な回動防止手段24(図示の実施例では、接触保護部4の内側に設けられた溝状の突起24として構成されている)を備えている。この回動防止手段24は、差し込まれた差込接続装置の回動防止だけではなく、電気的な差込接続装置23を、対応する差込領域上の正しい位置に差し込むことができるように働く。
図9は、第1実施例による電気的な制御装置25を横から見た側面図である。電気的な制御装置25はハウジング26を有しており、該ハウジング26内に、例えば電子制御回路が配置されている。この電子制御回路は、ハイブリッド車において(走行状態に応じて)、電動機の制御のために若しくは電気的なジェネレータの制御のために用いられる。そのために電子制御回路は、相応のパワー半導体(電力用半導体)を備えている。パワー半導体は、制御回路の作動時にある程度の廃熱を発生し、この廃熱は、図示の実施例ではハイブリッド車の冷却媒体循環回路を介して導出されるようになっている。このために、電子式の制御装置25に設けられた冷却媒体接続部27が設けられる。
電気的な制御装置25のカバー28には、電気的な接触ストリップ29が設けられている。電気的な接触ストリップ29は、パワーコネクタ領域30を有しており、該パワーコネクタ領域30に、複数のパワーコネクタ32が差し込まれている。さらに、電気的な接触ストリップ29は制御コネクタ領域31を有しており、該制御コネクタ領域31に、電気的な制御ライン、電気的な信号ケーブルその他が電気的な制御装置25に供給される。図9には示した、電気的な制御装置25の実施例では、このために、平型コネクタ33が用いられる。この平型コネクタ33は、その基本構造が公知である平型コネクタ(例えばコンピュータの分野で使用される)に類似している。
電気的なパワーコネクタ32はそれぞれ2つの突起2,3を備えている。平型コネクタ33も突起を有している(有利には唯一の突起2)。
電気的なパワーコネクタ32並びに平型コネクタ33の突起2,3の位置、配置及び構成は、図1乃至図8に示した変化実施例と同じである。
図9に示されているように、電気的なパワーコネクタ32並びに平型コネクタ33の差し込まれた状態で、それぞれ1つの第1の突起2が、それぞれ隣接し合う電気的な差込接続装置32,33の対応する第2の突起3を後から係止する。このような形式で、図9に示した実施例では、平型コネクタ33を解除しなければ、電気的なパワーコネクタ32を引き抜くことは不可能である。平型コネクタ33の平型ケーブル34内には、導線が設けられており、この導線は、制御ラインとして構成されていて、適当な電子制御回路によって制御ラインが中断されると、電気的な接触ストリップ29のパワーコネクタ領域30及び/又は電気的なパワーコネクタ32がスイッチオフされる。このような形式で、簡単な手段によって非常に高い接触確実性が得られる。追加的な"コーディング"を有する突起2,3が、図3乃至図6に示した電気的な差込接続装置と同様に構成されていれば、さらに電気的な制御装置25にパワーコネクタ32を差し込む際に、電気的なパワーコネクタ32の正しい順番配列が確実に得られる。特に、カバー28若しくは電気的な接触ストリップ29に、適当な受容開口14を有する(図3及び図4参照)終端突起35を設けることもできる。また、終端突起35を、図5及び図6に示した電気的な差込接続装置16の実施例による係止歯19,20と協働するように、構成することも可能である。このような形式の終端突起35によって、特に第1の電気的なパワーコネクタ32が正しく差し込まれていることを再点検することができる。この場合、例えば後から差し込まれるパワーコネクタ32を遅れて差し込む際に、かつ/または最後の平型コネクタ33を差し込む際に、間違って差し込まれることはない。終端突起35は、特に電気的な差込接続装置32,33の突起2,3がコーディングを有していない場合には、省くことができる。
図10には、別の制御装置を横から見た側面図が示されている。図示の電気的な制御装置36はその基本的な構造が、図9に示した電気的な制御装置25に類似している。
図示の実施例による電気的な制御装置36においては、ハウジング26のカバー28における電気的な接触ストリップ29は、唯一のパワーコネクタ領域30を有している。このパワーコネクタ領域30に、有利には3つの電気的なパワーコネクタ32が差し込まれている。電気的なパワーコネクタ32は、図9に示した実施例と同様に、それぞれ突起2,3を備えている。図10で右側に位置する電気的なパワーコネクタ32が正しく差し込まれていること(並びに突起2,3及びひいてはその他の電気的なパワーコネクタ32が互いに係止し合っていること)を再点検するために、ハウジングカバー28にコントロールスイッチ37が設けられている。コントロールスイッチ37が、右側のパワーコネクタ32の突起3によって下方へ押し下げられると、電気的な制御装置36の電子回路は、パワーコネクタ32がパワーコネクタ領域30に正しく差し込まれたことを、信号で知らされる。それに応じて、電圧が解放される。
電気的な制御信号、測定信号その他の供給は、図10に示した、電気的な制御装置36の実施例では、平型コネクタ33を備えた平型ケーブル34を介して行われる。平型コネクタ33は、電気的な制御装置36のハウジング26の側部に形成された制御コネクタ領域31に被せ嵌められる。しかしながら制御コネクタ領域31の位置は、任意に選択することができ、例えば電気的な制御装置36の正面側、後ろ側及び/又は下側であってもよい。
1 差込接続装置、 2,3 突起、 4 接触保護部、 5 コネクタ、 6 ケーブル、 7 差込領域、 8 引張負荷軽減手段、 9 外側輪郭形状、 10,10a,10b,10c 差込接続装置、 11,12 突起、 13,13c 突起、突き出したピン、 14 受容開口、 14c 受容切欠、 15 領域、 16 差込接続装置、 19 切欠(突起、係止歯)、 20 歯形(突起、係止歯)、 22,23 差込接続装置、 24 突起(回動防止手段)、 25 制御装置、 26 ハウジング、 27 冷却媒体接続部、 28 カバー、 29 接触ストリップ、 30 パワーコネクタ領域、 31 制御コネクタ領域、 32 パワーコネクタ(差込接続装置)、 33 平型コネクタ(差込接続装置)、 34 平型ケーブル(信号ケーブル)、 35 終端突起、 36 制御装置、 37 コントロールスイッチ、 38 ジクザグ配列、 39 アーチ形

Claims (11)

  1. 少なくとも部分的に半径方向に突き出していて、外周面の少なくとも一部に沿って形成された少なくとも1つの突起(2,3)を有する電気的な差込接続装置(1,10,16,22,23,32)において、
    少なくとも1つの突起(2,3)の少なくとも一部が左右非対称に構成されていることを特徴とする、電気的な差込接続装置(1,10,16,22,23,32)。
  2. 複数の突起(2,3)が設けられており、有利には互いにほぼ直径方向で向き合い、かつ/または互いに所定の角度を成して配置された複数の突起(2,3)対が設けられている、請求項1記載の電気的な差込接続装置(1,10,16,22,23,32)。
  3. 少なくとも2つの突起(2,3)及び/又は少なくとも2つの突起(2,3)領域が、軸方向(A)で互いにずらして配置されている、請求項1又は2記載の電気的な差込接続装置(1,10,16,22,23,32)。
  4. 少なくとも2つの突起(2,3)及び/又は少なくとも2つの突起(2,3)領域が少なくとも1つの嵌合エレメント(13,14,19,20)を有している、請求項1から3までのいずれか1項記載の電気的な差込接続装置(1,10,16,22,23,32)。
  5. 少なくとも1つの嵌合エレメント(13,14,19,20)が切欠(14,19)及び/又は突起(13,19)として構成されており、該切欠及び/又は突起が、少なくとも部分的に半径方向(19,20)及び/又は軸方向(13,14)に整列されている、請求項4記載の電気的な差込接続装置(1,10,16,22,23,32)。
  6. 少なくとも1つの回動防止手段(24)が設けられている、請求項1から5までのいずれか1項記載の電気的な差込接続装置(1,10,16,22,23,32)。
  7. 少なくとも1つの突起(2,3)が、電気的な差込接続装置(1,10,16,22,23,32)のための電気的な接触保護部(4)の部分、有利には一体的な部分、特に有利にはワンピース部分を形成している、請求項1から6までのいずれか1項記載の電気的な差込接続装置(1,10,16,22,23,32)。
  8. 複数の電気的な接触ストリップ(29)と複数の電気的な差込接続装置(1,10,16,22,23,32)とを有するコネクタ装置(30,31)において、少なくとも1つの電気的な差込接続装置(1,10,16,22,23,32)が請求項1から7までのいずれか1項に従って構成されていることを特徴とする、コネクタ装置(30,31)。
  9. 電気的な差込接続装置(1,10,16,22,23,32)の少なくとも一部が少なくとも部分的に機械式にロックするようになっている、請求項8記載のコネクタ装置(30,31)。
  10. 少なくとも1つの差込状態信号化装置(34,37)が設けられており、該差込状態信号化装置(34,37)が特にスイッチ装置(37)及び/又は信号ケーブル装置(34)として構成されている、請求項8又は9記載のコネクタ装置(30,31)。
  11. 電気的な制御装置(25,36)、特に電気的に駆動される車両及び/又はハイブリッド車両の少なくとも1つの電動機を制御するための電気的な制御装置(25,36)において、請求項1から7までのいずれか1項記載の少なくとも1つの電気的な差込接続装置(1,10,16,22,23,32)及び/又は請求項8から10までのいずれか1項記載の少なくとも1つのコネクタ装置(30,31)を有していることを特徴とする、電気的な制御装置(25,36)。
JP2011535065A 2008-11-03 2009-10-13 コネクタ装置及び電気的な制御装置 Expired - Fee Related JP5295378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008043404A DE102008043404A1 (de) 2008-11-03 2008-11-03 Elektrische Steckvorrichtung
DE102008043404.3 2008-11-03
PCT/EP2009/063323 WO2010060679A1 (de) 2008-11-03 2009-10-13 Elektrische steckvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012507835A true JP2012507835A (ja) 2012-03-29
JP5295378B2 JP5295378B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=41396259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535065A Expired - Fee Related JP5295378B2 (ja) 2008-11-03 2009-10-13 コネクタ装置及び電気的な制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8647133B2 (ja)
EP (1) EP2347477B1 (ja)
JP (1) JP5295378B2 (ja)
CN (1) CN102204028B (ja)
DE (1) DE102008043404A1 (ja)
WO (1) WO2010060679A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9755364B2 (en) 2014-08-29 2017-09-05 Medical Compression Systems Electrical plug with disengagement member
CN104934774A (zh) * 2015-05-26 2015-09-23 叶吉利 一种太阳能供电的电路板插接组件
CN104810637A (zh) * 2015-05-26 2015-07-29 张国强 一种带散热功能的电路板插接组件
CN104993304A (zh) * 2015-05-26 2015-10-21 浙江工商职业技术学院 一种电路板插接组件的使用方法
DE102015211417A1 (de) * 2015-06-22 2016-12-22 Robert Bosch Gmbh Stecker mit verbesserter Herstellbarkeit durch Spritzgießen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1140279A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Nec Corp コネクタ装置
JP2002075542A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Fci Japan Kk 極性プラグインコネクタ
JP2002514000A (ja) * 1998-05-04 2002-05-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 安全相互ロック装置
JP2005285512A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Denso Corp 多極コネクタ
WO2007003803A2 (fr) * 2005-05-23 2007-01-11 Renault S.A.S. Agencement pour le raccordement securise d'un dispositif electronique a au moins deux autres dispositifs electroniques

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743207A (en) * 1987-03-16 1988-05-10 G & H Technology, Inc. Space compatible electrical connector
JP2539421Y2 (ja) * 1991-12-27 1997-06-25 住友電装株式会社 自動車用ワイヤハーネスに用いる組み合わせコネクタ
JP2842145B2 (ja) * 1993-04-07 1998-12-24 住友電装株式会社 コネクタ
DE4440455C2 (de) * 1994-11-03 1996-09-12 Krone Ag Montagevorrichtung für RJ-Verbindungselemente der Nachrichten- und Datentechnik (Patch-Panel)
DE202005003124U1 (de) * 2005-02-26 2006-07-06 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Verteiler mit Kontakteinsätzen und Führungshülsen
US7278879B2 (en) * 2005-08-03 2007-10-09 Leviton Manufacturing Co., Inc. Connector isolation station system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1140279A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Nec Corp コネクタ装置
JP2002514000A (ja) * 1998-05-04 2002-05-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 安全相互ロック装置
JP2002075542A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Fci Japan Kk 極性プラグインコネクタ
JP2005285512A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Denso Corp 多極コネクタ
WO2007003803A2 (fr) * 2005-05-23 2007-01-11 Renault S.A.S. Agencement pour le raccordement securise d'un dispositif electronique a au moins deux autres dispositifs electroniques

Also Published As

Publication number Publication date
CN102204028B (zh) 2015-08-12
EP2347477A1 (de) 2011-07-27
CN102204028A (zh) 2011-09-28
EP2347477B1 (de) 2017-04-19
US8647133B2 (en) 2014-02-11
WO2010060679A1 (de) 2010-06-03
US20110263143A1 (en) 2011-10-27
DE102008043404A1 (de) 2010-05-06
JP5295378B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8105103B2 (en) Ground connecting device and wire harness having the same
KR100501561B1 (ko) 전기 터미널용 카울 커넥터
EP1990868B1 (en) Electrical connector
ES2624274T3 (es) Conector eléctrico
US8182286B2 (en) Water-proofing joint connector
JP5295378B2 (ja) コネクタ装置及び電気的な制御装置
ES2845127T3 (es) Contacto de enchufe y método para la verificación del mecanismo de bloqueo del conjunto de contacto de enchufe
JP2006256448A (ja) 自動車用コネクタ組立体
US20180183171A1 (en) Joint connector
EP3410537B1 (en) Contact housing and electrical connector
JP2009254073A (ja) バスバーの組付構造
JP3074433B2 (ja) 二重係止確認可能なコネクタ
JP5223591B2 (ja) 電気接続箱
JP6501339B2 (ja) 電気コネクタハウジング
JP2016530695A (ja) 電力端子コネクタ
US11843200B2 (en) Connector with a position assurance element having a contact receptacle
JP2008198613A (ja) コネクタ用のコーディング装置
JP6605341B2 (ja) コネクタ
EP3136517B1 (en) Connector for motor vehicles and method for mounting such a connector
JP6449255B2 (ja) 電力端子コネクタ
US10944222B2 (en) Electrical connector with two types of connector terminals and a spacer inserted into a housing
JP2008130561A (ja) 電気コネクタ
JP5737153B2 (ja) アース接続装置およびそれを用いたワイヤハーネス
JP5443080B2 (ja) 電気接続箱の電線保持構造
GB2390492A (en) Electrical connector

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5295378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees