JP6449255B2 - 電力端子コネクタ - Google Patents

電力端子コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6449255B2
JP6449255B2 JP2016516573A JP2016516573A JP6449255B2 JP 6449255 B2 JP6449255 B2 JP 6449255B2 JP 2016516573 A JP2016516573 A JP 2016516573A JP 2016516573 A JP2016516573 A JP 2016516573A JP 6449255 B2 JP6449255 B2 JP 6449255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power terminal
terminal
flexible
power
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016516573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016533610A (ja
Inventor
ジャオ,ウエイピーン
スコット シンプソン,ダグラス
スコット シンプソン,ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
TE Connectivity Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/493,757 external-priority patent/US9337466B2/en
Application filed by TE Connectivity Corp filed Critical TE Connectivity Corp
Publication of JP2016533610A publication Critical patent/JP2016533610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449255B2 publication Critical patent/JP6449255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/288Interconnections between batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/526Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/03Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations
    • H01R11/05Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations the connecting locations having different types of direct connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/02Flexible line connectors without frictional contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/023Soldered or welded connections between cables or wires and terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本明細書の主題は、一般に、コネクタシステム用の電力端子コネクタに関する。
電力端子コネクタは、異なるタイプのコネクタシステムで使用される。1つの応用例は、車両用バッテリのコネクタ等のための自動車用途である。バッテリ間を接続するいくつかの知られている電力端子コネクタは、配置の変動および振動を可能にするために可撓性ケーブルを使用するが、このような電力端子コネクタは通常、バッテリ端子へのボルトおよびナット接続部である。このようなシステムは、多くの部品、および長いバッテリへの組み付け時間を必要とする。このようなシステムは、オーバートルク、アンダートルク、およびクロススレッドの問題を有する。
一部の公知の電力端子コネクタは、ナットおよびボルト接続部の長い組み付け時間およびトルクの問題を克服するための、迅速接続タイプのコネクタである。例えば、各バッテリは、ピンまたはブレードを有することができ、バッテリ間のジャンパは、ケーブルの各端部に、電力端子コネクタ、または隣接するバッテリのピンまたはブレードに押し付けられてこれらの間で電気接続を行う他の相互接続部品を備える。電力端子コネクタは通常、ばねコンタクトを受容する端子本体を有する。ばねコンタクトは、端子本体とバッテリの電力端子との間に電力経路を形成する。このようなジャンパは、多くの部品を含み、通常はナットおよびボルトタイプのコネクタよりも高価である。
追加の問題は、システムの部品が、不慮の接触を回避するためのすべての金属部品に対するカバーなどの、高電圧に対応するための特別の取り扱いを必要とすることである。このようなカバーは、システムに追加の部品を加える。
この問題の解決法が、本明細書に記載の電力端子コネクタにより提供される。電力端子コネクタは、第1の取付部、第2の取付部、および第1の取付部と第2の取付部との間の可撓性部分を有する、可撓性導体を備える。第1の取付部は、第1のバッテリモジュールの電力端子に直接終端される。雌型端子が、第2の取付部に結合される。雌型端子は、第2のバッテリモジュールの電力端子を受容するように構成されたレセプタクルを有する端子本体を有する。端子本体は、第2の取付部に終端されて端子本体を可撓性導体に機械的および電気的に接続する。端子本体は、レセプタクルに対して開口し、第2のバッテリモジュールの電力端子を貫通させて受容するように構成された開口前端部を有する。コンタクトばねは、レセプタクルに受容され、端子本体に電気的に接続される。コンタクトばねは、第2のバッテリモジュールの電力端子の境界面を画定して、第2のバッテリモジュールの電力端子への電力経路を形成する、ばね梁を有する。
以下で、添付図面を参照しながら、本発明を例として説明する。
バッテリモジュールを接続するための、例示的な実施形態により形成された電力端子コネクタを使用する電気システムを示す図である。 隣接するバッテリモジュールを電気的に接続する電力端子コネクタを示す、電気システムの一部を示す図である。 電力端子のバッテリモジュールの一部を示す図である。 例示的な実施形態により形成された電力端子コネクタの分解図である。 電力端子コネクタの一部の正面斜視図である。 電力端子コネクタの一部の拡大図である。 電力端子コネクタに装填された電力端子を示す、電力端子コネクタの一部の横断面図である。 電力端子に結合された電力端子コネクタを示す図である。 電力端子に結合された電力端子コネクタを示す図である。 電力端子に結合された電力端子コネクタを示す図である。 例示的な実施形態による電力端子コネクタの可撓性導体を示す図である。 例示的な実施形態による電力端子コネクタの可撓性導体を示す図である。 例示的な実施形態による電力端子コネクタの可撓性導体を示す図である。
図1は、モジュール106、108を接続するための、例示的な実施形態により形成された電力端子コネクタ102を使用する電気システム100を示す。モジュール106、108はバッテリであってよく、以下でバッテリまたはバッテリモジュール106、108と呼ぶことができる。電気システム100は、電力供給システムであってよい。電力端子コネクタ102を、ハイブリッドまたは電気自動車の高電圧バッテリシステムの一部等の自動車の応用例において使用してもよい。電力端子コネクタ102を、代替実施形態で異なる応用例で使用してもよい。
図2は、電気システム100の一部を示しており、隣接するバッテリモジュール106、108を電気的に接続する電力端子コネクタ102を示している。電力端子コネクタ102は、可撓性導体150と、可撓性導体150に終端されて雌型端子152を可撓性導体150に機械的および電気的に接続する雌型端子152とを備える。電力端子コネクタ102は、バッテリ106、108の対応する第1の電力端子104および第2の電力端子105に電気的に接続される。
電力端子コネクタ102は、バッテリ106、108を電気的に接続する。電力端子コネクタ102は、バッテリ106、108を相互接続するバスまたはジャンパを表す。バッテリ106、108は、車両で使用される任意の電圧バッテリであってよい。場合により、車両は、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、または任意のエネルギー貯蔵システムであってよく、バッテリ106、108を電気自動車もしくはハイブリッド電気自動車用の電力システムまたは任意のエネルギー貯蔵システムの一部として使用してもよい。
電力端子コネクタ102は、バッテリ108の電力端子105に容易かつ迅速に終端可能な、迅速接続/迅速接続解除タイプのコネクタである。電力端子コネクタを、電力端子104に永久的に接合することができる。電力端子コネクタ102は、バッテリ106、108の周囲の空間を保つように、非常に薄型になっている。代替実施形態では、電力端子コネクタ102を、電力端子104、105とは異なるタイプの部品によって接続することができる。
バッテリ106、108の各々が、上部110と、上部110に垂直な前部112と、上部110および前部112に垂直な側部114とを備える。バッテリ106、108の側部114は互いに対向する。上部110、前部112、および側部114は、概ねバッテリ106、108の角部で合う。例示的な実施形態では、バッテリ106、108は、角部に切欠き領域116を備える。切欠き領域116は、上部110の下方、前部112の後方、および側部114から内側に凹んでいる。切欠き領域116は、上部110、前部112、および側部114に沿って延びる平面によって画定された窓または外囲(envelope)を画定する。
可撓性導体150は、バッテリ106、108の側部114間の境界面にまたがり、電力端子コネクタ102は、両方の切欠き領域116に位置する。電力端子104、105は対応する切欠き領域116に設けられる。電力端子コネクタ102は、電力端子コネクタ102がバッテリ106、108の上部110を越えて(例えば上方に)延びないように、切欠き領域116に受容される。電力端子コネクタ102は、電力端子コネクタ102がバッテリ106、108の前部112を越えて(例えば外方へ)延びないように、切欠き領域116に受容される。このように、別のバッテリ等の他の部品を、電力端子コネクタ102からの干渉なしで、バッテリ106、108のすぐ前に位置させることができる。カバーまたは蓋等の別の部品が、電力端子コネクタ102からの干渉なしで、バッテリ106、108の上部110に沿って延びることができる。代替実施形態において、空間の制約が必要ないとき等には、電力端子コネクタ102の凹みは必須でなくてもよい。例えば、電力端子104、105を、バッテリ106、108の上部110に沿って露出することができ、電力端子コネクタ102は、バッテリ106、108間の空間にまたがることができる。
例示的な実施形態では、可撓性導体150は、バッテリ106、108間の相対運動を可能にする可撓性コネクタである。例示的な実施形態では、雌型端子152は、可撓性導体150の一方の端部に終端される。このような雌型端子152を、電力端子105上へのプラグ接続およびこれからのプラグ接続解除等により、迅速に電力端子105に接続およびこれから接続解除することができる。可撓性導体150の他方の端部は、対応するバッテリ106の正端子であってよい第1の電力端子104に、直接かつ永久的に終端される。例えば、可撓性導体150を、レーザ溶接、超音波溶接、または他のプロセスにより溶接することができる。他の実施形態では、可撓性導体150が、他の手段およびプロセスにより電力端子104に機械的および電気的に終端されてもよい。第1の電力端子104へのこのような直接接続は、第2の雌型端子の必要性を排除し、第2の雌型端子のために必要とされる空間を節減する。このような直接接続は、多くの部品を排除し、こうして電力端子コネクタ102の全体的なコストを低減する。
可撓性導体150は、銅シートの積層体であってよい。可撓性導体150は、可撓性である編組ケーブルであってよい。可撓性導体150は、導体を形成する1本または複数本の撚線もしくは素線を有するワイヤまたはケーブルであってもよい。可撓性導体150は側部114間の境界面にまたがり、バッテリ106、108間の異なる間隔、振動等によるバッテリ106、108の運動等に対応する。代替実施形態では、可撓性導体ではなく、別のタイプの部品を使用して、バスバー、電力板、または別のタイプの部品等の電力端子コネクタ102を接続することができる。
図3はバッテリ106、108の一部を示し、電力端子104、105が対応する切欠き領域116でバッテリ106、108から延びている、切欠き領域116を示す。例示的な実施形態では、電力端子104、105がバッテリ106、108の固定コネクタであり、電力端子コネクタ102(図1に示す)のためのインターフェースをもたらす。
電力端子104、105は、バッテリ106、108から延び、バッテリ106、108に電気的に結合される。電力端子104、105を、バッテリの対応するセルのB+またはB−端子に溶接またはボルト止めすることができる。例示的な実施形態では、電力端子104、105が、概ね平坦で、ブレード軸(例えば、電力端子104、105の中心軸および縦軸)に沿って延びるブレード端子である。代替実施形態では、ポスト、またはピン等の他のタイプの電力端子を使用してもよい。代替実施形態では、電力端子は円筒形等の他の形状を有することができる。電力端子104、105の各々が、上部120、底部122、および先端124を備える。電力端子104、105が水平に延びるものとして示されるが、電力端子104、105は垂直等の他の向きであってもよい。
図2をさらに参照すると、組立中に、電力端子コネクタ102が、第1の電力端子104に永久的に終端され、可撓性導体150は、一方のバッテリ106の切欠き領域116から他方のバッテリ108の切欠き領域116内へと延びる。雌型端子152は、バッテリ108の電力端子105上にプラグ接続される。電力端子コネクタ102は、可撓性導体150を通して電力端子104、105を電気的に接続する。雌型端子152は、電力端子105に迅速かつ容易に結合可能な、迅速接続タイプのコネクタである。ツールを用いることなく、雌型端子152を電力端子105に結合することができる。雌型端子152を電力端子105に装填方向に押し付けるだけで、他の作動、ロック、またはラッチを必要とすることなく、雌型端子152を結合することができる。
図2を参照すると、例示的な実施形態において、可撓性導体150が、2つの電動部品に送電するために使用されるバスバーであってよい。場合により、複数の可撓性導体を用いて、電力端子コネクタ102の通電能力を高めることができ、例えば、複数の可撓性導体は、積み重ねて配置され、雌型端子152および電力端子104(図3に示す)に機械的および電気的に接続される。
可撓性導体150は、第1の取付部160、第2の取付部162、および第1の取付部160と第2の取付部162との間の可撓性部分164を備える。第1の取付部160は、第1の電力端子104に直接かつ永久的に終端されるように構成される。雌型端子152は第2の取付部162に結合される。例示的な実施形態では、雌型端子152は、取付部162に溶接される。例えば、雌型端子152を、レーザ溶接、超音波溶接、または他のプロセスにより溶接することができる。他の実施形態では、雌型端子152が、他の手段およびプロセスにより可撓性導体150に機械的および電気的に終端されてもよい。
例示的な実施形態では、第1の取付部160、第2の取付部162、および/または可撓性部分164が、束ねられた複数の可撓性金属(例えば銅)撚線を備える。多くの小さい撚線を使用することにより、単一の大きい単線と比べて、導体をより高い可撓性のままにすることができる。加えて、より多いまたは少ない撚線を有する導体を用いることにより、撚り合わせた導体を拡大または縮小して、バスバーの通電能力を制御することができ、撚線が多いほど、通電能力を高くすることができる。代替実施形態では、雌型端子152および電力端子104に終端するように端部で露出された撚線を囲む絶縁ジャケットを備えた、高可撓性の撚線ケーブルを使用することができる。このような撚線ケーブルを使用して、不注意による撚線の接触を防止することができる。
代替実施形態では、可撓性導体150は可撓性の編組線を備えることができる。他の代替実施形態では、可撓性導体150は、積み重なった多層の金属シートを有することができる。例えば、シートを複数回折り畳んで、積重体(stack-up)を形成することができる。積重体の折り目の数が、可撓性導体150の通電能力を制御し、折り目が多いほど(例えば積重体が厚いほど)、通電能力を高くすることができる。加えて、折り畳むことにより、薄い可撓性シートを使用することができ、しかも高い通電能力を可能にする。場合により、層を重ね合わせてもよい。すべての露出した導体がカバーまたはハウジングで絶縁されることを理解されたい。
可撓性部分164は、形状を変化させて、第1の取付部160および第2の取付部162の相対位置を変化させるように構成される。可撓性部分164を伸長または短縮して、第1の取付部160を第2の取付部162に対して可変に位置決めすることができる。可撓性部分164は曲がった状態で示され、この状態では、可撓性部分164が比較的平坦なときよりも、第1の取付部160を第2の取付部162の近くに位置決めする。図示した実施形態では、可撓性部分164が、第1の脚部180および第2の脚部182により画定されたU字型である。第1の脚部180および第2の脚部182は互いに対して可動であって、第1の脚部180と第2の脚部182との間の角度を変化させる。第1の脚部180および第2の脚部182が動くと、第1の取付部160および第2の取付部162の軸方向位置が変化する。第1の脚部180および第2の脚部182が動くと、第1の取付部160と第2の取付部162との間の間隔が変化する。場合により、取付部160、162は互いに対して3次元に(例えばX−Y−Z)可動であってもよく、可撓性部分164がこのような動きに対応する。
可撓性導体150は導電性である。例示的な実施形態では、可撓性導体150は銅から製造されるが、代替実施形態で他の材料を使用してもよい。例示的な実施形態では、第1の取付部160、第2の取付部162、および可撓性部分164が一体であり、単一片の銅から形成される。場合により、複数の銅シートまたは複数の銅撚線等の2片以上の銅を用いて導体を形成してもよい。第1の取付部160、第2の取付部162、および可撓性部分164は、多層構造であってもよい。第1の取付部160および第2の取付部162は、可撓性部分164と等しい層を有していても、少なくとも1つ多い層を有していてもよい。
図4は、雌型端子152を示す電力端子コネクタ102の一部の分解図である。端子152は、可撓性導体150(図2に示す)に電気的に接続されるように構成された端子本体200を備える。例示的な実施形態では、端子本体200は、可撓性導体150とは別個に設けられ、溶接等により可撓性導体150に結合される。例示的な実施形態では、端子本体200が、レセプタクル202を画定する箱型である。レセプタクル202は、電力端子105(図3に示す)を受容するようにサイズ決めされ形成される。
コンタクトばね204は、レセプタクル202とは別個に設けられ、これに受容されるように構成される。コンタクトばね204を使用して、端子本体200を電力端子105に電気的に接続する。コンタクトばね204は、端子本体200と電力端子105との間に電力経路を画定する。コンタクトばね204は、端子本体200との複数の接触点をもたらす。コンタクトばね204は、電力端子105との複数の接触点をもたらす。コンタクトばね204は、電力端子105との分離可能な嵌合境界面を画定して、迅速な接続および迅速な接続解除を可能にする。コンタクトばね204は、コンタクトばね204および端子本体200の振動中にフレッティング(fretting)に抵抗するように、コンタクトばね204を端子本体200内に固定するための機能を備える。
図示した実施形態では、端子本体200は矩形の断面を有する箱型であるが、代替実施形態で円筒型を含む他の形状が可能である。端子本体200は、レセプタクル202を画定する上壁206、底壁208、および対向する側壁210を備える。場合により、可撓性導体150を底壁208の外側に直接溶接することができる。端子本体200は、レセプタクル202に対して開かれている開口前端部212を有する。電力端子105は、開口前端部212を通してレセプタクル202に装填されるように構成される。場合により、端子本体200は、前端部212と反対側に開口後端部212を備えてもよい。開口後端部214により、電力端子105が、端子本体200のいずれの部分に対しても底に落ちることなく、端子本体200を完全に貫通することができる。例示的な実施形態では、端子本体200が打ち抜かれて形成された本体であり、自由端が場合により共に固定される箱型に折り畳まれた打抜き加工物を有する。代替実施形態では他の形状が可能である。
端子本体200は、コンタクトばね204をレセプタクル202内に固定するための固定機能を備える。図示した実施形態では、固定機能は、ポスト218により分離される一連の切欠き216を備える。場合により、切欠き216を、前端部212および後端部214の両方に沿って設けてもよい。あるいは、切欠き216を、前端部212または後端部214のいずれかに沿って設けてもよい。場合により、切欠き216は、上壁206、底壁208、および側壁210に沿って設けられる。あるいは、切欠き216を、上壁206、底壁208、または側壁210等のより少ない壁に設けてもよい。切欠き216は、コンタクトばね204の一部を受容する。コンタクトばね204を、締まり嵌めにより切欠き216内に固定することができる。場合により、ポスト218をコンタクトばね204の周りにロックすることができる。例えば、ポスト218が切欠き216内へ外方に張り出して、コンタクトばね204を切欠き216内に捕捉してもよい。他の実施形態では、ラッチまたは他の機能を設けて、コンタクトばね204を切欠き216内に固定してもよい。
コンタクトばね204は、前端部220と後端部222との間に延びる。コンタクトばね204は、前端部220および後端部222のそれぞれにおいて第1のバンド224および第2のバンド226として特定される対の円周バンドを有する。第1のバンド224および第2のバンド226は、コンタクトばね204がレセプタクル202に装填されたときに端子本体200に係合して、コンタクトばね204を端子本体200に電気的に接続するように構成される。場合により、バンド224、226を、上壁206、底壁208、および/または側壁210との締まり嵌めにより、レセプタクル202内に保持することができる。場合により、コンタクトばね204は、打ち抜かれて形成された部品であってよい。
複数のばね梁228が、円周バンド224、226間で、コンタクトばね204の上部および底部に沿って延びることにより、上部ばね梁228および下部ばね梁228をそれぞれ画定する。図示した実施形態では、ばね梁228が、コンタクトばね204の中央に向かって概ね内側に先細になっている。上部および下部ばね梁228は、レセプタクル202の中心で互いに向かって延びる。ばね梁228の形状により、ばね梁228は、電力端子105に装填されたときに確実に電力端子105に係合する。例示的な実施形態では、ばね梁228が偏向可能であり、電力端子105がコンタクトばね204に装填されたときに外側に偏向することができる。コンタクトばね204は、電力端子105と端子本体200との間に電気経路を画定する。
コンタクトばね204は、コンタクトばね204をレセプタクル202内に固定するための固定機能を含む。図示した実施形態では、固定機能は、間隙232により分離される一連のタブ230を備える。タブ230はコンタクトばね204と共に打ち抜かれて、形に曲げられ得る。場合により、タブ230は、第1のバンド224および第2のバンド226の両方から延びることができる。あるいは、タブ230を、第1のバンド224または第2のバンド226のいずれかに沿って設けてもよい。場合により、タブ230は、バンド224、226から概ね垂直に延びることができる。例えば、タブ230を約90°に曲げてもよい。場合により、タブ230は、第1のバンド224から少なくとも2つの異なる方向に延びることができる。例えば、タブ230は上部から上方へ延び、底部からから下方へ延び、かつ対応するバンド224、226の両側から外方へ延びることができる。あるいは、タブ230を、上部のみまたは底部のみ等の、バンド224、226のより少数の部分に設けてもよい。
タブ230は対応する切欠き216に受容される。間隙232は対応するポスト218を受容する。タブ230を、隣接するポスト218との締まり嵌めにより切欠き216内に固定することができる。ポスト218を、隣接するタブ230との締まり嵌めにより、間隙232内に固定することができる。場合により、ポスト218をタブ230の周りにロックすることができる。例えば、ポスト218がタブ230の前で外方に張り出して、タブ230を切欠き216内に捕捉してもよい。
タブ230は対応するタブ幅234を有する。場合により、異なるタブ230は異なるタブ幅234を有することができる。切欠き216は対応する切欠き幅236を有する。場合により、異なる切欠き216は異なる切欠き幅236を有することができる。切欠き216とタブ230とを、ある幅を有すること等によりキー止めして、端子本体200内でコンタクトばね204の単一の向きを確保することができる。場合により、ポスト218を張り出してタブ230を切欠き216内にロックすること等の他の手段によって、タブ230を切欠き216内に固定してもよい。あるいは、タブ230を切欠き216に嵌め込まなければならないように、切欠き幅236が対応するタブ幅234よりわずかに小さくてもよい。それにより、タブ230は、締まり嵌めによって切欠き216内に保持される。
代替実施形態では、コンタクトばね204および端子本体200は、タブ230および切欠き216を有するのではなく、比較的平坦な前縁部および後縁部を有することができる。コンタクトばね204は、締まり嵌めを利用して、コンタクトばね204を端子本体200に機械的および電気的に接続することができる。
図5は、端子本体200に装填されたコンタクトばね204を示す、雌型端子152の正面斜視図である。タブ230は対応する切欠き216に受容されて、コンタクトばね204をレセプタクル202内に固定する。タブ230を、締まり嵌めにより切欠き216内に保持することができる。そのような締まり嵌めにより、雌型端子152の振動中に生じるフレッティングを少なくする。場合により、ポスト218を張り出す(先の図1および/または図6を参照して示す張出しの例)ことなく、図示したように雌型端子152を使用してもよい。
図6は、雌型端子152の一部の拡大図である。図6は、張り出して、タブ230を対応する切欠き216内に固定するポスト218を示す。ポスト218を工具または金型により張り出すことができる。
ポスト218は、切欠き216内へ外方に張り出して張出し縁部240を形成する。張出し縁部240はタブ230に重なって、タブ230を切欠き216内にロックする。張出し縁部240はタブ230に係合して、対応するタブ230との接触点を作る。例示的な実施形態では、端子本体200の前端部212で(しかしながら、同様の配置が後端部214でも起こり得る)、各タブ230が前端部212に係合して前端部212との1つまたは複数の接触点を作り、各タブ230は対応するタブ230の各側の一方または両方のポスト218に係合して、ポスト218との1つまたは複数の接触点を作り、各タブ230は1つまたは複数の張出し縁部240に係合して、張出し縁部240との1つまたは複数の接触点を作る。
例えば、タブ230は各々、第1の縁部242および第2の縁部244と、第1の縁部242および第2の縁部244の間に延びる第1の側部246および第2の側部248とを備える。第1の縁部242および第2の縁部244と第1の側部246および第2の側部248とは各々、端子本体200との少なくとも1つの接触点を有して、端子本体200とコンタクトばね204との間に電力経路を作る。例えば、第1の縁部242および第2の縁部244はポスト218に係合する。第1の側部246は前端部212に係合する。第2の側部248は張出し縁部240に係合する。さらに、第1のバンド224は端子本体200に係合して、端子本体200との1つまたは複数の接触点を作る。各接触点は、コンタクトばね204と端子本体200との間に電力経路を画定する。コンタクトばね204と端子本体200との間に多くの接触点があると、そのような境界面にわたる抵抗が小さくなり、より高い電流が境界面にわたって流れることができる。
図7は、雌型端子152の一部の横断面図であり、電力端子105が端子152に装填されている状態を示す。電力端子105の先端124が、レセプタクル202およびコンタクトばね204に装填される。上部および下部ばね梁228が、電力端子105の上部120および底部122に係合して、端子152を電力端子105に電気的に接続する。
コンタクトばね204は、第1のバンド224および第2のバンド226が前端部212および後端部214のそれぞれに近接する上壁206および底壁208(および図2に示す側壁210)の内面250に当接し係合するように、レセプタクル202に装填される。バンド224、226は各々、端子本体200との少なくとも1つの接触点を画定して、コンタクトばね204と端子本体200との間に電力経路を作る。タブ230は、第1のバンド224および第2のバンド226から前端部212および後端部214に沿って延びる。各タブ230の第1の側部246は前端部212に係合して、端子本体200との1つまたは複数の接触点を作る。張出し縁部240が第2の側部248に押し付けられると、各タブの第2の側部248が張出し縁部240に係合して、端子本体200との1つまたは複数の接触点を作る。
例示的な実施形態では、各ばね梁228が端子本体200との追加の接触点を画定して、コンタクトばねと端子本体200との間に別の電力経路を形成することができる。例えば、例示的な実施形態では、各ばね梁228が、端子本体200に向かって外側に面した過大応力隆起300を備える。電力端子105が端子152に装填されると、ばね梁228が外側に偏向する。過大応力隆起300は、端子本体200に係合するまで外側に押される。ばね梁228は、過大応力隆起300と端子本体200との、上壁206または底壁208に沿った係合等の直接の係合により、端子本体200に電気的に接続される。過大応力隆起300はばね梁228の偏向量を制限して、ばね梁228の過大応力および/または塑性変形を防止する。過大応力隆起300が端子本体200に係合すると、ばね梁228のさらなる偏向により、電力端子105に加わるばね力が増加する。これは、過大応力隆起300が端子本体200に係合すると、ばね梁228の有効梁長さが短くなるからである。
例示的な実施形態では、各ばね梁228が少なくとも2つのコンタクト隆起302、304を備える。コンタクト隆起302、304は、電力端子105に係合するように構成された、ばね梁228の境界面を画定する。このように、各ばね梁228は、電力端子105との複数の接触点を備えて、これらの間により良好な電気接続を生じさせる。コンタクト隆起302、304は、端子本体200から最も遠い内側である、ばね梁228の最内側部分である。コンタクト隆起302、304は、電力端子105が端子152に装填されたときに電力端子105に直接係合するばね梁228の部分である。場合により、コンタクト隆起302、304を過大応力隆起300により画定してもよい。例えば、ばね梁228が移行し始める場所、またはばね梁228が外向きに形成されて過大応力隆起300を画定する場所に、コンタクト隆起302、304を位置させることができる。過大応力隆起300は、コンタクト隆起302、304間に位置する。
場合により、過大応力隆起300および対応するコンタクト隆起302、304を、第1のバンド224と第2のバンド226との間でばね梁228に沿って略中心に位置させてもよい。場合により、ばね梁228に、片寄った(オフセットした)過大応力隆起300および片寄ったコンタクト隆起302、304を形成してもよい。例えば、隣接するばね梁228が、前方位置または後方位置(例えば、それぞれ前端部220近くまたは後端部222近く)に片寄った隆起300、302、304を有してもよい。このようにずらすことにより、雌型端子152を電力端子105に嵌合させるための全挿入力が小さくなる。場合により、交互のばね梁228の各々をずらすのではなく、上部ばね梁228のすべてを前方にずらし、下部ばね梁228のすべてを後方にずらすような、隆起300、302、304を片寄らせる他のパターンを使用してもよい。場合により、隆起300、302、304を、3つ以上の異なる位置でずらすことができる。
図8は、雌型端子152が異なる向きにある、第1の電力端子104に結合された電力端子コネクタ102を示す。雌型端子152は、図2に示す向きに対して90°回転される。レセプタクル202は、可撓性導体150の縦軸と平行に向けられる。可撓性導体150は、第1の電力端子104の縦軸に垂直に向けられる。
図9は、図8に示す向きとは異なる向きで第1の電力端子104に結合された電力端子コネクタ102を示す。可撓性導体150は、第1の電力端子104の縦軸と平行に向けられる。レセプタクル202は、可撓性導体150の縦軸に垂直に向けられる。
図10は、雌型端子152が図9に示す向きとは異なる向きである、第1の電力端子104に結合された電力端子コネクタ102を示す。レセプタクル202は、可撓性導体150の縦軸と平行に向けられる。可撓性導体150は、第1の電力端子104の縦軸と平行に向けられる。
図11は、可撓性の編組線を備える可撓性導体350を示す。例えば、可撓性導体350は、銅編組線を備えてもよい。織目が構造の可撓性に影響し得る。編組線のサイズが構造の可撓性に影響し得る。可撓性導体350は、第1の電力端子104に終端される。雌型端子352は、可撓性導体350の反対側端部に終端され、第2の電力端子105と嵌合する準備ができている。
図12は、多層の可撓性金属シートを有する可撓性導体360を示す。場合により、シートを重ね合わせてもよい。シートは、多層に形成された単一のシートから可撓性導体360が作られるように、シートを折り畳むことができる。層間の間隙により、構造を可撓性にすることができる。シートの厚さが構造の可撓性に影響し得る。可撓性導体360の一方の端部を、電力端子104(図3に示す)に直接終端させることができ、可撓性導体360の他方の端部に、雌型端子が接続されていてもよい。
図13は、例示的な実施形態により形成された電力端子コネクタ370を示す。電力端子コネクタ370は、可撓性導体374の一方の端部に終端される雌型端子372を備える。可撓性導体の他方の端部は、バッテリ106(図3に示す)の電力端子104(図3に示す)等の電力端子に終端されるように構成される。電力端子コネクタ370を、対応する電力端子に溶接することができる。例示的な実施形態では、可撓性導体374がケーブルであり、以下でケーブル374と呼ぶことができる。雌型端子372を、ケーブル374の端部に溶接することができる。場合により、ケーブル374を、図示したケーブルの向きに対して90°もしくは別の向きで終端させ、または溶接することができる。雌型端子372は雌型端子152(図2に示す)と同様であってよく、端子本体376およびコンタクトばね378を備える。
上記の説明は例示的なものであり、限定的なものではないことを理解されたい。例えば、上記実施形態(および/またはその態様)を互いに組み合わせて用いてもよい。加えて、本発明の範囲から逸脱することなく、多くの修正を行って、特定の状況または材料を本発明の教示に適応させてもよい。本明細書に記載の寸法、材料のタイプ、種々の部品の向き、種々の部品の数および位置は、ある実施形態のパラメータを定義するものであり、決して限定するものではなく、例示的な実施形態にすぎない。上記説明を検討することにより、特許請求の範囲の精神および範囲内の多くの他の実施形態および修正が、当業者に明らかになろう。したがって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲を参照しながら、そのような特許請求の範囲が権利を与えられる均等物の全範囲と共に決定されるべきである。
100 電気システム
102 電力端子コネクタ
104、105 電力端子
106、108 バッテリ
110 上部
112 前部
114 側部
116 切欠き領域
120 上部
122 底部
124 先端
150 可撓性導体
152 雌型端子
160 第1の取付部
162 第2の取付部
164 可撓性部分
180 第1の脚部
182 第2の脚部
200 端子本体
202 レセプタクル
204 コンタクトばね
206 上壁
208 底壁
210 側壁
212 前端部
214 後端部
216 切欠き
218 ポスト
220 前端部
222 後端部
224、226 円周バンド
228 ばね梁
230 タブ
232 間隙
234 タブ幅
236 切欠き幅
240 張出し縁部
242 第1の縁部
244 第2の縁部
246 第1の側部
248 第2の側部
250 内面
300 過大応力隆起
302、304 コンタクト隆起
350 可撓性導体
352 雌型端子
360 可撓性導体
370 電力端子コネクタ
372 雌型端子
374 可撓性導体、ケーブル
376 端子本体
378 コンタクトばね

Claims (10)

  1. 第1のバッテリモジュール(106)の平板状の第1の電力端子(104)に直接終端される第1の取付部(160)と、第2の取付部(162)と、前記第1の取付部と前記第2の取付部との間の可撓性部分(164)と、を有する可撓性導体(150)と、
    前記第2の取付部に結合され、端子本体(200)と、コンタクトばね(204)と、を有する雌型端子(152)と、
    を備える電力端子コネクタ(102)であって、
    前記端子本体(200)は、第2のバッテリモジュール(108)の平板状の第2の電力端子(105)を受容するように構成されたレセプタクル(202)を有し、
    前記端子本体(200)が、前記第2の取付部に終端されて前記端子本体を前記可撓性導体に機械的および電気的に接続し、
    前記端子本体(200)が、前記レセプタクルに対して開口し、前記第2のバッテリモジュールの前記第2の電力端子を貫通させて受容するように構成された開口前端部(212)を有するとともに、
    前記コンタクトばね(204)は、前記レセプタクルに受容されて前記端子本体に電気的に接続されており、かつ、
    前記コンタクトばね(204)は、前記第2の電力端子のために境界面を画定して前記第2の電力端子への電力経路を形成するばね梁(228)を有し、
    前記可撓性導体は、前記第1の取付部(160)が前記第1の電力端子と面接触するように接続され、
    前記端子本体は、前記第2の電力端子が前記第2の取付部(162)と平行に配置されるように前記可撓性導体と接続される、
    電力端子コネクタ(102)。
  2. 前記可撓性導体(150)が、前記第1の電力端子(104)に直接溶接される、
    請求項1に記載の電力端子コネクタ(102)。
  3. 前記端子本体(200)が、前記可撓性導体(150)に直接溶接される、請求項1に記載の電力端子コネクタ(102)。
  4. 前記端子本体(200)が、前記第1の電力端子(104)に対して可変に位置決め可能である、
    請求項1に記載の電力端子コネクタ(102)。
  5. 前記可撓性部分(164)により、前記第1の取付部(160)および前記第2の取付部(162)を互いに対して動かして、前記第1の取付部の位置を前記第2の取付部に対して変化させる、
    請求項1に記載の電力端子コネクタ(102)。
  6. 前記可撓性部分(164)が可撓性の編組線を備える、
    請求項1に記載の電力端子コネクタ(102)。
  7. 前記可撓性部分(164)が、束ねられた複数の可撓性の金属撚線を備える、
    請求項1に記載の電力端子コネクタ(102)。
  8. 前記可撓性部分(164)が、前記可撓性部分ならびに前記第1の取付部(160)および前記第2の取付部(162)にまたがる多層を有するように折り畳まれた金属シートを備える、
    請求項1に記載の電力端子コネクタ(102)。
  9. 前記可撓性部分(164)が、第1の脚部(180)および第2の脚部(182)を有するU字型であり、前記第1の脚部および前記第2の脚部が互いに対して可動であって、
    前記第1の脚部と前記第2の脚部との間の角度を変化させて前記第1の取付部(160)と前記第2の取付部(162)との間の間隔を変化させる、
    請求項1に記載の電力端子コネクタ(102)。
  10. 前記端子本体(200)が、前記レセプタクル(202)を画定する上壁(206)、底壁(208)、および対向する側壁(210)を備える箱型であり、
    前記底壁が前記第の取付部(162)に溶接されて、前記雌型端子(152)を前記可撓性導体(150)に機械的および電気的に接続する、
    請求項1に記載の電力端子コネクタ(102)。
JP2016516573A 2013-09-25 2014-09-24 電力端子コネクタ Active JP6449255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361882433P 2013-09-25 2013-09-25
US61/882,433 2013-09-25
US14/493,757 US9337466B2 (en) 2012-12-07 2014-09-23 Power terminal connector
US14/493,757 2014-09-23
PCT/US2014/057144 WO2015048085A1 (en) 2013-09-25 2014-09-24 Power terminal connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016533610A JP2016533610A (ja) 2016-10-27
JP6449255B2 true JP6449255B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=52744405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516573A Active JP6449255B2 (ja) 2013-09-25 2014-09-24 電力端子コネクタ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3050162B1 (ja)
JP (1) JP6449255B2 (ja)
KR (1) KR102215911B1 (ja)
CN (1) CN105580201B (ja)
WO (1) WO2015048085A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102101429B1 (ko) 2016-05-18 2020-04-16 주식회사 엘지화학 리드 용접 장치, 이러한 리드 용접 장치를 통해 제조되는 배터리 모듈 및 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩
KR20180085242A (ko) 2017-01-18 2018-07-26 삼성에스디아이 주식회사 배터리 시스템용 수동 서비스 분리 장치
JP7135693B2 (ja) * 2018-10-09 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 組電池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05520Y2 (ja) * 1987-07-28 1993-01-08
US5154646A (en) * 1991-11-12 1992-10-13 Shoup Kenneth E Battery clamp
JP3523025B2 (ja) * 1997-08-22 2004-04-26 矢崎総業株式会社 バッテリ間接続用バスバー
JP3504839B2 (ja) * 1997-12-03 2004-03-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 バッテリーポスト用接続具及びバッテリー接続端子用カバー
US20030060090A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Allgood Christopher L. High current automotive electrical connector and terminal
US7294020B2 (en) * 2005-05-25 2007-11-13 Alcoa Fujikura Ltd. Canted coil spring power terminal and sequence connection system
JP5399793B2 (ja) * 2009-07-03 2014-01-29 矢崎総業株式会社 雌端子
CN201466145U (zh) * 2009-07-30 2010-05-12 天津力神电池股份有限公司 带防护罩的触片式极柱型锂离子动力电池
DE102009058723B4 (de) * 2009-12-17 2011-12-01 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Flexibler Zellverbinder
DE202010010827U1 (de) * 2010-07-29 2010-10-21 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Hochstromsteckverbinder
US8721368B2 (en) * 2011-10-06 2014-05-13 Tyco Electronics Corporation Power terminal connector and system
DE102012004532A1 (de) * 2012-03-06 2013-09-12 Audi Ag Batterie, insbesondere für ein Fahrzeug, und Verfahren zum Fertigen einer Batterie

Also Published As

Publication number Publication date
CN105580201B (zh) 2018-12-25
WO2015048085A1 (en) 2015-04-02
EP3050162A1 (en) 2016-08-03
KR102215911B1 (ko) 2021-02-17
CN105580201A (zh) 2016-05-11
KR20160060685A (ko) 2016-05-30
JP2016533610A (ja) 2016-10-27
EP3050162B1 (en) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6289495B2 (ja) 電力端子コネクタ
US10396405B2 (en) Bus bar for a battery connector system
US9337466B2 (en) Power terminal connector
US10128624B2 (en) Power connector system
US8449321B2 (en) Power connectors and electrical connector assemblies and systems having the same
US10854860B2 (en) Inter-battery connection device and inter-battery connection device assembly
CN108780954B (zh) 具有多线平面电缆的端子组件
JP6513683B2 (ja) 電力端子コネクタ
JP2019520686A (ja) バッテリシステム用コネクタアセンブリ
JP2019534540A (ja) バッテリシステム用コネクタアセンブリ
JP6449255B2 (ja) 電力端子コネクタ
CN111989797A (zh) 布线模块
WO2022107567A1 (ja) 配線モジュール
JP2011181457A (ja) 配索材の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250