JP2012507100A - 論理ユニット動作 - Google Patents

論理ユニット動作 Download PDF

Info

Publication number
JP2012507100A
JP2012507100A JP2011534484A JP2011534484A JP2012507100A JP 2012507100 A JP2012507100 A JP 2012507100A JP 2011534484 A JP2011534484 A JP 2011534484A JP 2011534484 A JP2011534484 A JP 2011534484A JP 2012507100 A JP2012507100 A JP 2012507100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
command
logical
logical units
commands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011534484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5495074B2 (ja
Inventor
エイ. マニング,トロイ
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2012507100A publication Critical patent/JP2012507100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5495074B2 publication Critical patent/JP5495074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1666Error detection or correction of the data by redundancy in hardware where the redundant component is memory or memory area
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/064Management of blocks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0688Non-volatile semiconductor memory arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/74Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using duplex memories, i.e. using dual copies
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/80Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout
    • G11C29/816Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout for an application-specific layout
    • G11C29/82Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout for an application-specific layout for EEPROMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/52Protection of memory contents; Detection of errors in memory contents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

本開示は、論理ユニット動作のための方法および装置を含む。1つの装置の実施形態は、複数の論理装置を含み、複数の論理装置の各々は、一意のアドレスを有する。装置は、複数の論理装置に連結され、複数のコマンドおよび1つのアドレスのうちの1つにより複数の論理装置の2つ以上を制御するために任意選択で構成された制御回路を含む。
【選択図】なし

Description

本開示は、概して、半導体記憶装置、方法およびシステムに関し、より具体的には論理ユニット動作に関する。
メモリ装置は、一般的にコンピュータ内の内部回路、半導体回路、集積回路または他の電子装置として提供される。数ある中でも、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、同期式ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、相変化式随時書き込み読み出しメモリ(PCRAM)およびフラッシュメモリを含む様々な種類のメモリがある。
ソリッドステートメモリ装置は、幅広い範囲のエレクトロニクスの応用のために揮発性メモリおよび不揮発性メモリとして利用される。フラッシュメモリ(それは、ソリッドステートメモリの1種にすぎない)は、典型的には、高い記憶密度、高信頼および低消費電力を可能にする1つのトランジスタメモリセルを用いる。
ソリッドステートドライブを形成するために、フラッシュメモリを含むソリッドステートメモリ装置を相互に組み合わせることができる。ソリッドステートドライブが、性能、サイズ、重量、耐久性、動作温度範囲および消費電力に関してハードドライブを超えた長所を有することができるようになったので、ソリッドステートドライブを、コンピュータのための主記憶装置としてハードディスクドライブに取って代わるように用いることができる。例えば、フラッシュソリッドステートドライブは、可動部品が無いので、磁気ディスクドライブと比較した場合、優れた性能を有することができ、その可動部品が無いということは、シークタイム、待ち時間、および磁気ディスクドライブに関連した他の電気/機械的な遅延を改善できる場合がある。
ソリッドステートドライブは、持続的なデータを格納するためにソリッドステートメモリを用いるデータストレージ装置である。ソリッドステートドライブは、NANDフラッシュ不揮発性メモリおよび/またはDRAM揮発性メモリを含んでもよい。ソリッドステートドライブ製造業者は、内部バッテリ電源を用いない(したがってより汎用でかつよりコンパクトなドライブを可能にする)ドライブを作成するために、不揮発性のフラッシュメモリを用いることができる。フラッシュドライブとしても知られている、フラッシュメモリを用いたソリッドステートドライブには、標準ディスクドライブフォームファクタ(数ある中でも、例えば、1.8インチ、2.5インチおよび3.5インチ)を用いることができる。
いくつかのストレージアプリケーションのために、ハードドライブは、低価格ディスク冗長アレイなどの独立ディスク冗長アレイ(RAID)と呼ばれる冗長アレイ内に配置される場合がある。RAIDは、複数のハードディスクドライブの中でデータを分割し再現することができるデータ記憶システムを表すことができる。このような配置(例えば、サーバ内)は、特定のドライブが障害を起こした場合に、データ損失を防ぐように意図される場合がある。しかしながら、このやり方は、システム記憶容量の内の実現されない余分な容量への多大な投資を含んでいるかもしれない。例えば、いくつかのストレージアプリケーションにおいて、ハードディスク容量の5%〜30%ほどは、ハードディスクに関連したシークタイムを低減することにより性能を増加させるために、ストレージ用に用いられる。更に、ハードドライブの障害率は、ドライブの使用年数に応じて増加する傾向がある場合がある。逆に、ソリッドステート装置は、早々に障害を起こす場合があるが、そうであるとしても、一方では、ソリッドステート装置に要求される耐用年数の終了まで正確に動作する傾向がある場合がある。
図1は、本開示の1つ以上の実施形態により動作される少なくとも1つのメモリ装置を有する電子メモリシステムの機能ブロック図である。 図2Aは、本開示の1つ以上の実施形態による論理ユニット制御のブロック図である。 図2Bは、本開示の1つ以上の実施形態によるメモリアーキテクチャのブロック図である。 図3は、先行技術のメモリ装置の動作の間の各種信号のタイミングチャートである。 図4は、本開示の1つ以上の実施形態によるメモリ装置の動作の間の各種信号のタイミングチャートである。 図5は、本開示の1つ以上の実施形態による、5つの周期に体系化されたアドレスデータ配列を含む表である。 図6は、本開示の1つ以上の実施形態によるソリッドステートドライブのブロック図である。 図7は、本開示の1つ以上の実施形態による少なくとも1つのメモリ装置を有するメモリモジュールの機能ブロック図である。
本開示は、論理ユニット動作のための方法および装置を含む。1つの装置の実施形態は、複数の論理装置を含み、各々の複数の論理装置は、一意のアドレスを有する。装置は、複数の論理ユニットに連結され、複数のコマンドのうちの1つおよび1つのアドレスを含む複数の論理ユニットの2つ以上を制御するために任意に構成された制御回路を含む。
本開示の以下の詳細な説明において、その一部分を形成する添付の図面が参照され、本開示の1つ以上の実施形態がどのように実施されるのかを実例として示される。これらの実施形態は、当業者がこの開示の実施形態を実施することを可能にするために十分に詳細に記載されている。また、他の実施形態が利用され、処理の変更、電気的な変更および/または構造の変更が、本開示の範囲から逸脱することなく、なされてもよいことは理解されるべきである。本明細書で用いられる場合、特に図面内の参照符号に関しての表記「N」「P」「L」および「B」は、そのように指定された複数の特徴を、本開示の1つ以上の実施形態に含むことができることを示している。
本明細書における図面は、第1の数字の桁(複数可)が図面の図番に対応し、残りの数字が図面内のエレメントまたはコンポーネントを識別する、番号付けのしきたりに追随する。異なる図面間の同様のエレメントまたはコンポーネントは、同様の数字を使用することにより識別されてもよい。例えば、図1のエレメント「10」を「110」として参照してもよいし、図2の同様のエレメントを「210」として参照してもよい。理解されるように、本明細書の様々な実施形態で示されるエレメントを、本開示の複数の付加的な実施形態を提供するように、追加、交換および/または除去することができる。さらに、理解されるように、図面において提供されるエレメントの比率および相対スケールは、本発明の実施形態を示すために意図されており、限定する意味でとらえるべきではない。
図1は、本開示の1つ以上の実施形態により動作される、少なくとも1つのメモリ装置120を有する電子メモリシステム100の機能ブロック図である。メモリシステム100は、不揮発性のセルのメモリアレイ130を含む不揮発性メモリ装置120に連結されたプロセッサ110を含む。メモリシステム100は、別個の集積回路を含むことができ、または、プロセッサ110およびメモリ装置120の双方を、同じ集積回路上に有することができる。プロセッサ110は、マイクロプロセッサ、または特定用途向けIC(ASIC)などのいずれかの他の型の制御回路とすることができる。
メモリ装置120は、不揮発性メモリセル130のアレイを含み、不揮発性メモリセル130のアレイはNANDアーキテクチャを備えたフローティングゲートフラッシュメモリセルとすることができる。「列」のメモリセルのドレイン領域が、ビットラインに連結されている一方で、「行」のメモリセルの制御ゲートは、ワード線と連結される。メモリセルのソース領域は、ソース線に連結される。当業者によって理解されるように、ビットラインとソース線に対するメモリセルの接続方式は、配列がNANDアーキテクチャ、NORアーキテクチャ、ANDアーキテクチャまたはいずれかの他の型のメモリアレイアーキテクチャであるか否かに依存する。
図1の実施形態は、I/O回路160を介してI/O接続162上で提供されるアドレス信号をラッチするためにアドレス回路140を含む。アドレス信号は、メモリアレイ130にアクセスするために、行デコーダ144および列デコーダ146までに受信されデコードされる。本明細書の開示の観点から、アドレス入力接続の数がメモリアレイ130の密度およびアーキテクチャに依存し、かつ、アドレスの数が増加したメモリセルの数および増加したメモリブロックと配列との数の両方によって増加することは、当業者によって十分に理解されるであろう。
メモリ装置120は、この実施形態において読み出し/ラッチ回路150とすることができる検知/バッファ回路を用いて、メモリアレイ列の電圧および/または電流の変化を検知することにより、メモリアレイ130内のデータを検知する。読み出し/ラッチ回路150は、メモリアレイ130からのデータのページ(例えば、行)を読み出し、ラッチすることができる。I/O回路160は、プロセッサ110とのI/O接続162上の双方向データ通信のために含まれる。書き込み回路155は、メモリアレイ130にデータを書き込むために含まれる。
制御回路170は、プロセッサ110からの制御接続172によって提供される信号をデコードする。これらの信号は、本明細書に記載されるように、データ検知動作、データ書き込み動作およびデータ消去動作を含む、メモリアレイ130上の動作を制御するために用いられるチップ信号、書き込み有効信号およびアドレスラッチ信号を含むことができる。1つ以上の実施形態において、制御回路170は、本開示の実施形態により動作を実行するプロセッサ110からの命令を実行する役割を担う。制御回路170は、ステートマシン、シーケンサまたはいずれかの他の型のコントローラにとすることができる。付加的な回路および制御信号を備えることができ、かつ図の表現を容易にするために図1のメモリ装置の詳細が縮小されていることは、当業者によって十分に理解されるであろう。
図2Aは、本明細書の開示の1つ以上の実施形態による論理ユニット制御のブロック図を示している。本明細書で用いられる場合、論理ユニットは、複数の制御入力を共有するメモリセル(例えば、メモリセルのダイ)の1つのグループを含むことができる。制御入力は、図3および図4に関連して記載されるが、概して、アドレスラッチ有効(ALE)接続、チップ有効(CE)接続、読み出し有効(RE)接続、レディー/ビジー(R/B)接続、書き込み禁止(WP)接続、およびピン、パッドなどの入出力(I/O)接続を含む。
図2Aにおいて示された実施形態は、複数の論理ユニット270−A、270−B、270−C、270−D、270−Eおよび270−Fに連結された、図1の制御回路202(例えば、制御回路102)を含む。図1に示された実施形態に関して、複数の論理ユニット270−A、270−B、270−C、270−D、270−Eおよび270−Fは、1つ以上のメモリアレイ130に配置することができる。制御回路202は、制御入力241−1により論理ユニット270−Aおよび270−Bに連結される。制御回路202は、制御入力241−2により論理ユニット270−C、270−D、270−Eおよび270−Fに連結される。論理ユニット270−Cおよび270−Dを論理ユニット270−Eおよび270−Fと同様に積層されたダイにすることができる一方で、論理ユニット270−Aおよび270−Bは、個別のダイにすることができる。各ダイは、メモリセルの1つ以上のアレイを含むことができる。
本開示の1つ以上の実施形態において、制御回路202は、1つのコマンド(例えば、単一コマンド)に対し2つ以上の論理ユニットを制御するように構成することができる。例えば、制御回路202は、制御入力241−1を介して発行された1つのコマンドにより、論理ユニット270−Aおよび270−Bを制御することができる。別の例として、制御回路202は、制御入力241−2を介して発行された1つのコマンドにより、論理ユニット270−C、270−D、270−Eおよび270−Fを制御することができる。1つ以上の実施形態において、制御回路202は、論理ユニット270C、270−D、270−Eおよび270−Fのいずれか1つ、2つ、3つまたは4つすべてを制御するように、制御入力241−2を介してコマンドを発行することができる。このようなコマンドおよび制御の詳細は、より詳細に本明細書に記載される。
図2Bは、本開示の1つ以上の実施形態によるメモリアーキテクチャのブロック図を示している。図2Bにおいて示されるメモリアーキテクチャは、「論理ユニット0」270−0、「論理ユニット1」270−1、…、「論理ユニットL」270−Lなどの複数の論理ユニットを含む。論理ユニット270−0、270−1、…、270−Lは、図2Aにおいて示された論理ユニット270−Aおよび270−B、270−C、270−D、270−E、および270−Fと類似している可能性がある。各論理ユニットは、「論理ユニット0」270−0内に図示された「ブロック0」271などの複数のブロックを含むことができる。各ブロックは、「論理ユニット0」270−0のブロック0内に図示された「ページ0」273など、メモリセルの複数のページを含むことができる。図2Bにおいては示されていないが、メモリ装置は、さらに複数のメモリセルの面、ダイおよび他のグループを含むことができる。一例として、128GBのメモリ装置は、1ページ当たり4314バイトのデータ、1ブロック当たり128ページ、1面当たり2048ブロック、および1つの装置当たり16の面を含むことができる。
メモリセルの各ページは、複数のメモリセル(例えば、不揮発性メモリセル)を含むことができる。本明細書で用いられる場合、メモリセルのページは、一度にプログラミング可能なデータの量を格納することができる、複数のメモリセルを意味する。一例として、一度にプログラミング可能なデータの量は、1ページのデータと呼ぶことができ、該1ページのデータを格納するメモリセルは、1ページのメモリセルと呼ぶことができる。1つ以上の実施形態において、1ページのメモリセルは、特有のアクセス線(例えば、ワード線)に連結されたメモリセルを含むことができる。1つ以上の実施形態において、特有のワード線に連結されたメモリセルは、1つ以上のページに(例えば、データの「偶数」ページおよび「奇数」ページに)分割することができる。1つ以上の実施形態において、メモリセルのページは、1つ以上のワード線に連結されたメモリセルを含むことができる。本明細書で用いられる場合、メモリセルのブロックは、一度に消去可能なデータの量を格納することができる、複数のメモリセルを意味する。例えば、一度に消去可能なデータの量を、1ブロックのデータと呼ぶことができ、該1ブロックのデータを格納するメモリセルを、メモリセルのブロックと呼ぶことができる。
図3は、メモリ装置の動作中の各種信号の先行技術のタイミングチャート380を示している。より具体的には、タイミングチャート380は、制御信号CLE、CE#、WE#、ALE、RE#およびR/B#を共有する2つの論理ユニットにデータを冗長に書き込むためのプログラム動作(例えば、書き込み動作)に関連する信号を図示している。信号は、コマンドラッチ有効(CLE)信号、チップ有効(CE#)信号、書き込み有効(WE#)信号、アドレスラッチ有効(ALE)信号、読み出し有効(RE#)信号およびレディー/ビジー(R/B#)信号を含むことができる。入力/出力回路(例えば、I/Oバス)を介して通信された情報は、I/Oxにより図示される。当業者は理解するように、「#」シンボルは、LOW論理状態で有効化されている特有の信号を示している。
CLE信号は、バスからのコマンドをコマンドレジスタにロードするために用いることができる。CE#信号は、メモリの論理ユニット(例えば、ダイ)を有効または無効にすることができる。WE#信号は、メモリアクセス装置(例えば、プロセッサ、メモリコントローラ、制御回路、ホストシステム、など)からメモリに、コマンド、アドレスおよびシリアルデータを転送することができる。例えば、WE#信号は、メモリ装置に時間参照を提供するために用いることができる。制御信号(例えば、ALEおよびCLE)によって有効化されるタイミングチェーンは、通信転送のタイミングを制御するために用いることができる。メモリアクセス装置は、データトランザクションの要求が送信されたときにメモリ装置に示すために制御信号を用いることができる。ALE信号は、アドレスをバスからアドレスレジスタにロードするために用いることができる。RE#信号は、シリアルデータをメモリからホストシステムに転送することができる。
様々な制御信号は、コマンド、アドレスおよび他の情報の通信、およびメモリインタフェースを介してデータを調整する。図3に示された従来のアプローチによれば、プログラム動作は、データ入力コマンド381−1、その後に例えば、アドレス情報382−1(例えば、メモリ内の特有の論理ユニットまたは他の位置を識別する情報を包含している複数のアドレス周期382−1)が続き、その後データ383−1が続く、I/Oバスを介して送信されたシリアルデータ入力を含むことができる。図3の実例では、アドレス情報382−1は、第1の論理ユニットを識別する。アドレス周期382−1の間に通信されたアドレス情報を、アドレスレジスタの内でラッチし、さらに、順番に1つ以上のメモリセルの選択を駆動する列デコードおよび/または行デコードに導くことができる。キャッシュレジスタおよびデータレジスタを介して、データ383−1をメモリに書込む、またはメモリから読み出すことができる。制御ロジックは、入出力制御にさらに通信されてもよいステータスレジスタにステータス情報をロードすることができる。
(例えば、レジスタに)一旦データが入力されると、図3に示された従来のアプローチによれば、プログラムコマンド384−1を、アドレス382−1に含まれる位置に対する(例えば、レジスタからメモリの位置に対する)データのプログラミングを開始するために発行することができる。タイミングチャート380は、データがメモリ装置にプログラミングされる間の時間帯385−1の表示を含む。かかるプログラミング時間帯385−1を、LOWにプログラミングされたデータに対する論理ユニットに関連するレディー/ビジー信号R/B#の間の時間帯に関連づけることができる。タイミングチャート380には図示されていないが、1つ以上のプログラム検証動作、読み出しステータス動作、または改善されたデータの信頼性を促進するための他の動作がプログラム動作の後につづいてもよい。
以上に記載されるように、タイミングチャート380は、2つの論理ユニットにデータを冗長にプログラミングすることに関連する信号を含む。したがって、データが時間帯385−1の間に第1の論理ユニットにプログラミングされた後、第2のシリアルデータ入力コマンド381−2を、第2の論理ユニットを識別するアドレス情報382−2および冗長なデータ383−2のコピーとともに発行することができる。プログラミングコマンド384−2は、プログラミング時間帯385−2の間に第2の論理ユニットに対して冗長なデータのコピーをプログラミングするために、データ383−2の後に続くことができる。タイミングチャート380に図示されるように、2つの論理ユニットに対してデータを冗長にプログラミングするためのいくつかの先行技術アプローチは、2つのデータ入力コマンドおよび(2つの論理ユニットのための)二組のアドレス情報を発行し、I/Oバスを介して2度データを2度クロックし、2つのプログラミングコマンドを発行し、別個の時間帯に2つの異なる論理ユニットに対してデータをプログラミングすることを含んでいる。
図4は、本開示の1つ以上の実施形態によるメモリ装置の動作の間の各種信号のタイミングチャート480を示している。より具体的には、図4は、制御信号CLE、CE#、WE#、ALE、RE#およびR/B#を共有する2つの論理ユニットにデータを冗長に書き込むための動作(例えば、書き込み)をプログラミングすることに関連する信号を示している。このような信号は、図3に関して記載されたものと類似してもよい。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、1つ以上の論理ユニットは、複数のコマンドの1つ(例えば、単一のプログラミングコマンド)により制御することができる。したがって、図4に示された実施形態において、データ入力コマンド481は、アドレス情報482およびデータ483が後に続くI/Oバスを介して送信することができる。データ483には、第1の論理ユニットと第2の論理ユニットの両方のプログラミング時間帯485の間にデータ483をプログラミングすることができる1つのプログラミングコマンド484が後に続くことができ、データ483は、プログラミング時間帯485の間のLOWであるR/B#によって示される。同じデータ(または同じ量のデータ)がプログラミングされるとすると、2つ以上の論理ユニットに対してデータをプログラミングするためのプログラミング時間帯485は、1つの論理ユニットに対してデータをプログラミングするための図3に示されたプログラミング時間帯385−1と実質的に類似または等しくすることができる。
アドレス情報482は、メモリ(例えば、論理ユニット)内の位置を識別することができる。アドレス情報482に含まれる情報の一例は、図5に示される。アドレス情報は、I/Oバスを介して、複数の周期(例えば、8ビット、16ビットの周期)のアドレスレジスタに転送することができる。しかしながら、実施形態は、アドレス情報482のデータ転送の特定の種類または量に限定されない。アドレス情報をサイクリングする実施形態については、各周期を、WE#信号の立ち上がりエッジに関連づけることができる。タイミングチャート480は、メモリ内の位置を示すために複数のアドレス周期を用いることができることを図示するために、アドレス情報482の図の切れ目および他の信号の対応する部分を含む。アドレス情報482は、1つの論理ユニットだけに対応するが、1つ以上の論理ユニットは、アドレスに関連するコマンド484(例えば、単一のプログラミングコマンド)によって制御することができる。
1つ以上の実施形態において、制御回路が少なくともアドレス482の一部をマスクするように構成される時、1つ以上の論理ユニットを、アドレス情報482に関連する1つ以上のコマンドによって制御することができる。1つ以上の実施形態において、2つ以上の論理ユニットは、少なくともアドレス482の一部を考慮せずに制御することができる。アドレスの一部は、論理ユニットを識別するアドレスの一部とすることができる。図5に関連して以下で記載されるように、アドレス情報482は、メモリ内の位置(例えば、論理ユニット、ダイ、面、ブロック、ページ、またはメモリの他の部分)を識別する複数の部分を含むことができる。1つ以上の実施形態において、アドレス情報482に関連する1つ以上のコマンドによって制御される複数の論理ユニットを、同時に制御することができる。
1つ以上の実施形態において、メモリ装置が1つ以上のコマンドにより2つ以上の論理ユニットを制御する能力を、任意選択で有効にすることができる。オペレーティングパラメータを、例えば、装置の初期化の間に、メモリ装置の内で設定(例えば、プログラミング)することができる。例えば、「機能設定(Set Features)」コマンドを、メモリ装置のデフォルトパワーオン挙動を変更するために用いることができる。機能設定コマンドは、このような情報のために保存されるメモリ内の位置にオペレーティングパラメータをプログラミングするために用いることができる。1つ以上の実施形態において、電源が落とされるまで、このようなオペレーティングパラメータを装置に格納することができる。オペレーティングパラメータの設定は、例えば、タイミングチャート480によって示されたように、プログラミングデータと同様にすることができる。すなわち、機能設定コマンドを、特定のオペレーティングパラメータが設定されるメモリ装置の一部を識別することができるアドレス情報が後に続くように、発行することができる。アドレス情報には、データ(例えば、オペレーティングパラメータのための特定の設定を表わす値)が後に続くことができる。このような情報を、I/Oを介してクロックし、適切なメモリ位置にプログラミングすることができる。一旦プログラミングされれば、オペレーティングパラメータを、動作特性を判定する装置によって読み出すことができる。
実施形態は、装置の初期化の間にオペレーティングパラメータをプログラミングすることに限定されず、同様のオペレーティングパラメータを装置の電力を落とさずに変更することができる(例えば、異なるオペレーティングパラメータを、装置の挙動を変更するようにプログラミングすることができる)。例えば、単一コマンドによって制御されるものとして2つ以上の論理ユニットをメモリ装置が動作することを可能にすることは有用かもしれず、その結果、使用されたスペースの閾値を満たすまで、データを冗長にプログラミングすることができ、その後、このような冗長なプログラミングを無効にすることができる。この機能のこのような用途は、本出願と同一譲受人に譲渡され、少なくとも1人の共通の発明者、Troy Manningを含み、「Solid State Drive Operation」と題され、本出願と同日付で出願された米国特許出願第12/259,363号(特許弁護士協議事項表番号第1002.0350001号)に、より詳細に記載されている。このような実施形態は、第1の値にオペレーティングパラメータを設定し、あるコマンドに対して2つ以上の論理ユニットを動作することを含むことができる。これに続いて、オペレーティングパラメータを、第2の値に設定することができ、1つの論理ユニットだけが各々のコマンドによって制御されるように装置を動作することができる。
1つ以上の実施形態において、1つ以上のコマンドが1つ以上の論理ユニットを制御することができるように特定のオペレーティングパラメータが設定される場合、あるコマンドは、1つの論理ユニットだけを制御し続けてもよい。例えば、プログラミングコマンド、消去コマンド、データ移動コマンド、キャッシュコマンドおよびマルチプレーンコマンドは、1つ以上の論理ユニットを制御することができる。しかしながら、読み出しコマンド、ステータスコマンド、機能取得コマンドおよび機能設定コマンドは、このようなコマンドに関連したそれらの関連アドレス情報当たり1つの論理ユニットだけを制御してもよい。このような実施形態は、他の目的の中でも、データが、冗長性のための2つ以上の論理ユニットにプログラミングされ、論理ユニットから移動され、または論理ユニットから消去されることを可能にするために有用となる可能性がある。このような実施形態は、さらにデータの1つのコピーが、同じデータの2つ以上のコピーを検知することに関連する動作のオーバーヘッドを低減するために検知動作の間に読み出されることを可能にするために有用となる可能性がある。
図5は、本開示の1つ以上の実施形態による、5つの周期に体系化されたアドレスデータ配列を含む表590を示している。図5に示すデータ配列は、5つの8ビット部分(例えば、5つのアドレス周期「第1周期、第2周期、…第5周期」)に配置されたアドレス周期(例えば、図4のアドレス情報482)の間に伝送された情報を含む。図5に示すデータ配列は、5つのアドレス周期を用いて、8ビットのバスを介して通信されてもよい。本開示の実施形態は、この構成に限定されず、よりさらに多くのまたはより少ないアドレス周期を含むように1ワード当たりのさらに多くのまたはより少ないビットを含む異なるワード長(例えば、16ビット)を有するように配置されてもよい。
「周期(CYCLE)」とラベル付けされた行は、各アドレス周期に対する8つのI/Oビットの各々のためのヘッダを含む。表記「CA」はカラムアドレスを示し、「PA」はプレーンアドレスを示し、「BA」はブロックアドレスを示す。表590に示されるデータ配列は、複数の未使用のビット(図5に示された設定LOW)を含む。図5に示された例示的な実施形態において、アドレスエレメント「BA19」591は、ダイの選択ビットとすることができ、1つの論理ユニットアドレスの最上位または最下位ビットを表わすことができる。アドレスがより多いまたはより少ない情報(例えば、より多数のまたはより少数のビット数)を有することができ、かつ情報が列、面およびブロック以外のメモリ位置にも対応することができるので、実施形態は図5に示された例には限定されない。
1つ以上の実施形態において、複数の論理ユニットによって共有される制御入力に連結される制御回路は、1つ以上のコマンドが2以上の複数の論理ユニットを制御するように、少なくとも1つ以上のコマンドに関連したアドレスの一部をマスクするように構成することができる。例えば、2つの論理ユニット(第1の論理ユニットおよび第2の論理ユニット)は、1ビット(例えば、ダイ選択ビット591、論理ユニットIDビット)のみだけ異なるアドレスを有することができる。このような事例において、ビット591は第1の論理ユニットまたは第2の論理ユニットのいずれかにアドレス指定されたコマンドが、第1の論理ユニットおよび第2の論理ユニットの両方を制御するようにマスクすることができる。
例えば、論理ユニットアドレスの一部として「0011」を有している第1の論理ユニット、および論理ユニットアドレスの一部として「1011」を有している第2の論理ユニットについて検討する。第1のビットは、複数の異なるマスキング動作(例えば、論理演算)によってマスクできる可能性がある。例えば、アドレスの一部は、第1のビットがそのフィールド(例えば、ビット591)内の任意のエントリのために「0」を返すように、「0111」によるビット論理積(AND)を適用することにより論理的に動作することができる。この例で、AND演算の結果は、第1の論理ユニットアドレスの一部または第2の論理ユニットアドレスの一部のいずれかに対する「0011」であろう。別の例は、ビット591が「1」になるような「1000」によるビット論理和(OR)動作を含むことができる。このような動作は、第1の論理ユニットアドレスの一部および第2の論理ユニットアドレスの一部の両方に対して「1011」を与えるであろう。アドレスのマスクされた部分は、マスクされたアドレスによって制御されるべき複数の論理ユニットのうちの少なくとも1つを少なくとも部分的に識別することができる。この例では、先頭の「0」または「1」のいずれかがマスクされる。その「0」または「1」は、第1の論理ユニットまたは第2の論理ユニットを少なくとも部分的に識別することができる。すなわち、マスクされるビットは、第1の論理ユニットと第2の論理ユニットとのアドレス間の差分のみを表わすことができる。
制御回路は、付加的なゲート(例えば、1つ以上のANDゲート、ORゲート、かかるマスキング動作を実行するための様々な論理ゲートの組み合わせ)を含むことができる。付加的なゲートは、コマンドデコーダ、アドレスレジスタ、コマンドレジスタまたは特定の実装に依存するメモリ装置内の他の記憶位置を含む制御回路に配置することができる。本開示を読んで理解した当業者により理解されるように、他のマスキング動作も可能である。さらに、例えば、2つ以上の論理ユニットに対応するように、値をそこから加算または減算することによって、アドレスを変更することができる。以上に記載したように、このようなマスキング動作を、任意選択で、例えば、特定の値に設定されているオペレーティングパラメータに基づいて、有効にすることができる。1つ以上の実施形態において、1つ以上のアドレスの1ビットだけがマスクされる。特定の論理ユニットを識別するためにどのくらいのビットが用いられるのかに関係なく、1ビットだけしかマスクしないことは、2つの論理ユニットにわたって制御をもたらすことができる。同時制御が3つ以上の論理ユニットにわたって要望される実施形態にとって、1ビットより多くをマスクすることができる。
1つ以上の実施形態において、複数の論理ユニットによって共有される制御入力に連結される制御回路は、1つ以上のコマンドが2つ以上の論理ユニットを制御するように、1つ以上のコマンドに関連づけられた少なくともアドレスの一部に関係なく2つ以上の論理ユニットに1つ以上のコマンドを送信するように構成することができる。例えば、2つの論理ユニット(第1の論理ユニットおよび第2の論理ユニット)は、1ビット(例えば、ダイ選択ビット591、論理ユニットIDビット)のみだけ異なるアドレスを有することができる可能性がある。このような事例において、制御回路は、アドレスの一部のステータス(例えば、ビット591が「0」であるか「1」であるか)に関係なく第1の論理ユニットおよび第2の論理ユニットの両方に対してコマンドを送信することができる。すなわち、制御回路は、少なくともアドレスの一部(例えば、ビット591)を「無視」することができる。
1つ以上の実施形態において、1つ以上のコマンドによって制御された複数の論理ユニットは、マスクされた(例えば、無視された)アドレスの一部とは別の、各論理ユニットを識別するアドレスの残りの部分を共有することができる。したがって、マスクされるアドレスの一部およびアドレスの残りの部分は、1つ以上のコマンドによって制御された論理ユニットの1つを識別することができる。すなわち、1つ以上のコマンドによって制御される論理ユニットは、各論理ユニットに対応するアドレスの実質的な部分を共有することができる。例えば、表590において、25ビットが(例えば、LOWでなく)アドレスのために用いられる。2つの論理ユニットが、マスクするビット591により制御されるのであれば、2つの論理ユニットは、それらのアドレスに含まれる25ビットのうちの24ビットを共有する。実施形態は、論理ユニットに対応する1ビットのみのアドレスをマスクするメモリ装置の動作には限定されない。
図6は、本開示の1つ以上の実施形態によるソリッドステートドライブ620のブロック図を示している。図6の実施形態は、ソリッドステートドライブ620の1つの実施形態のコンポーネントおよびアーキテクチャを示している。図6に示された実施形態において、ソリッドステートドライブ620は、コントローラ601、インタフェース603、およびソリッドステートメモリアレイ630−1、…、630−Nを含む。1つ以上の実施形態において、ソリッドステートドライブ620は、ソリッドステートドライブ620を包囲するための筺体(このような筺体は一部の実施形態に含まれていないかもしれないが)を含むことができる。
インタフェース603は、ソリッドステートドライブ620と、コンピュータ装置などの別の装置との間で情報を通信するために用いることができる。例えば、図3に示されるように、ソリッドステートドライブ620がコンピュータ装置におけるデータストレージに用いられる場合、インタフェース603は、数ある中でもシリアルアドバンストテクノロジーアタッチメント(SATA)とすることができる。
コントローラ601は、他の動作の中でも、ソリッドステートメモリアレイ630−1、…、630−N上でデータを検知し、プログラムし、かつ削除するために、ソリッドステートメモリアレイ630−1、…、630−Nと通信することができる。コントローラ601は、1つ以上の集積回路および/またはディスクリートコンポーネントである回路を有することができる。1つ以上の実施形態については、コントローラ601内の回路は、複数のメモリアレイを介してアクセスを制御するため、および/または、外部ホストとソリッドステートドライブ620との間のトランスレーションレイヤを提供するための制御回路を含んでもよい。したがって、メモリコントローラは、適切な時間帯に適切なI/O接続にて適切な信号を受信するために、メモリアレイのI/O接続(図6では図示せず)を選択的に結合できる可能性がある。同様に、ホストとソリッドステートドライブ620との間の通信プロトコルは、メモリアレイ(例えば、メモリアレイ630−1)のアクセスのために必要なものとは異なってもよい。その後、メモリコントローラ601は、メモリアレイへの所望のアクセスを達成するために、ホストから受信されたコマンドシーケンスを適切なコマンドシーケンスに変換することができる。このような変換は、コマンドシーケンスに加えて信号電圧レベルの変動をさらに含んでもよい。
コントローラ601の回路は、メモリアレイ(例えば、ASICによって実行されるような論理機能などのアレイ630−1)の制御に無関係な機能性をさらに含んでもよい。さらに、コントローラ601の回路は、パスワード保護、生体認証またはその他同種のものなどの、ソリッドステートドライブ620に対するアクセスを検知、またはプログラミングすることを制限するための回路を含んでもよい。コントローラ601の回路は、ソリッドステートドライブ620のステータスを示すための回路を含んでもよい。例えば、コントローラ601の回路は、電源がソリッドステートドライブ620に提供されているか否か、およびソリッドステートドライブ620が現在アクセスされているか否かを判定し、通電中の常時点灯およびアクセス中の点滅点灯などのステータスの表示をディスプレイするための機能性を含んでもよい。コントローラ601の回路は、ソリッドステートドライブ620内の電力要件を調節することを支援するデカップリングコンデンサなどの受動素子をさらに含んでもよい。
本開示の実施形態は、複数のソリッドステートメモリアレイ630−1、…、630−Nを含むことができる。ソリッドステートメモリアレイ630−1、…、630−Nは、揮発性メモリアレイおよび/または不揮発性メモリアレイ(例えば、数ある中でも、フラッシュまたはDRAMアレイ)の様々な種類であってもよい。メモリアレイ630−1、…、630−Nは、複数の個別のまたは積層されたダイなどの論理ユニット内でグループ化することができる、複数のメモリセルを含むことができる。
1つ以上の実施形態において、ソリッドステートドライブは、メモリアレイ630−1、…、630−N上のウェア率を制御するためにウェアレべリングを実行することができる。当業者が理解するように、複数回のプログラム周期および/または削除周期の後に、ソリッドステートメモリアレイが障害に陥る場合があるので、ウェアレべリングは、ソリッドステートメモリアレイの寿命を上昇させることができる。
様々な実施形態において、ウェアレべリングは、ブロックを再生するために移動された有効ブロックの量を最小化するために、動的なウェアレべリングを含むことができる。動的なウェアレべリングは、複数の無効ページ(すなわち、異なるページに書き直され、かつ/または、無効ページでもはや必要としないデータを有するページ)を有するブロックがブロックの消去により再生されるガーベジコレクションと呼ばれる技術を含むことができる。静的なウェアレべリングは、ブロックの寿命を伸ばすために、高消去回数を有するブロックに対して静的データを書き込むことを含む。
複数の実施形態において、複数のブロックを、メモリアレイにデータを書き込むことに関連する書き込みアンプリフィケーションの量を削減するために、予備ブロックとして指定することができる。予備ブロックは、データを書き込むことができない場合にブロックとして指定することができるメモリアレイ内のブロックとすることができる。書き込みアンプリフィケーションは、ソリッドステートメモリアレイに対してデータを書き込む場合に生じる処理である。メモリアレイ内に無作為にデータを書き込む場合、メモリアレイは、アレイ内の空きスペースに対してスキャンする。メモリアレイ内の空きスペースは、個々のセル、ページ、および/またはプログラミングされないメモリセルのブロックであってもよい。データを書き込むのに十分な空きスペースがある場合、データはメモリアレイ内の空きスペースに対して書き込まれる。1つの位置に十分な空きスペースがない場合、メモリアレイ内のデータは、メモリアレイ内に書き込まれるべき新たなデータのための空きスペースを残すために、メモリアレイ内に既に存在しているデータを、新たな位置へ消去し、移動し、かつ書き換えることによって、再配置される。新たなデータを書き込むためになされるべきメモリアレイへの書き込みの量は、メモリアレイ内の空きスペースの量およびメモリアレイ上に書き込まれるべき新たなデータのサイズに基づいて増幅されるため、メモリアレイ内の古いデータの再配置は、書き込みアンプリフィケーションと呼ばれる。書き込みアンプリフィケーションは、空きスペース(すなわち、静的データが書き込まれないところ)として指定されるメモリアレイ上のスペース量の増加により低減できる。それにより、より少ないデータが再配置されることになるので、書き込まれるべきデータの量に対して、より少ない増幅で済む。
様々な実施形態において、ホストおよび/またはユーザトラヒック、および/またはソリッドステートドライブによって実行されたプログラム/消去周期を、ソリッドステートドライブの性能を改善するために、ソリッドステートドライブ内のウェアレべリングに加えてモニタリングすることができる。ホストおよび/またはユーザトラヒックの要求は、ソリッドステートドライブ上のデータを読み出すおよび/または書き込む/消去するために、コントローラを通じてプロセッサによって構成することができる。プログラムおよび/または消去周期は、ソリッドステートメモリアレイは有限の回数だけ消去し書き込むことができるため、ソリッドステートメモリアレイ内のブロックおよび/またはページのウェア率および寿命の予測を判断するためにモニタリングすることができる。ホストおよび/またはユーザトラヒックの動向は、所望の運用年数(例えば、時間数、日数、週数、年数などの期間)ドライブが機能することを可能にするために、モニタリングし変更することができる。ソリッドステートドライブは、ドライブの所望の運用年数の保証などの、ソリッドステートドライブによって実行されるプログラムおよび/または消去周期の数をモニタリングし限定することができる。ソリッドステートドライブは、ドライブのスペースブロックの数および所望の運用年数を考慮して、ドライブのための許容できるプログラムおよび/または消去周期の率を計算する方法を判定するために、特定の期間にわたって実行された複数のプログラムおよび/または消去周期をさらにモニタリングすることができる。
さらに、一部の実施形態では、ソリッドステートドライブのソリッドステートメモリアレイ内の予備ブロックの数は、単位時間当りの書き込みIOPの所望数の所望の運用年数にわたる操作性を保証するようにコントロールすることができる。ソリッドステートドライブ上でプログラミングされているデータの種類に対して、予備ブロックのパーセンテージを最適化することができる。より少ないプログラムおよび/または消去周期を有するデータの静的性質によりドライブ内のブロックを再利用する必要がより少ないので、静的データ(すなわち、消去および/または書き換えなしで長時間ドライブ上に格納されるデータ)を有するソリッドステートドライブは、低いパーセンテージの予備ブロックを有することができる。動的データ(すなわち、より頻繁にプログラミングされるおよび/または消去されるデータ)を有するソリッドステートドライブにおいて、より高いパーセンテージの予備ブロックを、メモリアレイ内でプログラムおよび/または消去周期を実行するためにブロックを再利用する必要があることに関連して書き込みアンプリフィケーションを低減するために用いることができる。
図7は、本開示の1つ以上の実施形態により動作される少なくとも1つのメモリ装置を有するメモリモジュール793の機能ブロック図である。メモリモジュール793を参照して論じたその概念は、他の種類のリムーバブルまたはポータブルのメモリ(例えば、USBフラッシュドライブおよび/またはソリッドステートドライブ)に対して適用可能であり、本明細書で用いられる場合「メモリモジュール」の範囲内であるように意図されるが、メモリモジュール793は、メモリーカードとして図示されている。さらに、フォームファクタの一例が図7に表現されているが、これらの概念は、他のフォームファクタに対しても同様に適用可能である。
1つ以上の実施形態において、かかる筺体はすべての装置または装置アプリケーションにとって必要不可欠ではないが、メモリモジュール793は、1つ以上のメモリ装置720を包むためにこのような筺体794(表現されたような)を含む。少なくとも1つのメモリ装置720は、不揮発性の多重レベルメモリセルのアレイを含む。存在する場合には、筺体794は、ホスト装置との通信のための1つ以上の接点796を含む。ホスト装置の例は、デジタルカメラ、デジタル録音および再生装置、PDA、パーソナルコンピュータ、メモリカードリーダ、インタフェースハブ、およびその他同種のものを含む。1つ以上の実施形態については、接点796は、標準化されたインタフェースの形態をとる。例えば、USBフラッシュドライブでは、接点796は、USB−A型オスコネクタの形態をとってもよい。1つ以上の実施形態では、接点796は、SunDisk CorporationによってライセンスされたCompactFlash(商標)メモリカード、Sony CorporationによってライセンスされたMemory Stick(登録商標)メモリカード、Toshiba CorporationによってライセンスされたSD Secure Digital(登録商標)メモリカード、およびその他同種のものに見られる場合があるような、セミプロプライエタリ(semi−proprietary)インタフェースの形態をとる。しかしながら、一般に、接点796は、メモリモジュール793と接点796のための互換性をもつレセプタを有するホストとの間の制御、アドレス、および/またはデータ信号を渡すためのインタフェースを備える。
メモリモジュール793は、任意選択で付加的な回路797(それは1つ以上の集積回路および/またはディスクリートコンポーネントであってもよい)を含んでもよい。1つ以上の実施形態では、付加的な回路797は、複数のメモリ装置720にわたるアクセスを制御するための、および/または外部ホストとメモリ装置720との間のトランスレーションレイヤを提供するためのメモリコントローラなどの制御回路を含んでもよい。例えば、接点796の数と1つ以上のメモリ装置720への接続の数との間に、一対一対応がなくてもよい。したがって、メモリコントローラは、適切な時刻に適切なI/O接続で適切な信号を受信するために、または適切な時刻に適切な接点796において適切な信号を提供するために、メモリ装置720のI/O接続(図7には図示せず)を選択的に結合することができる。同様に、ホストとメモリモジュール793との間の通信プロトコルは、メモリ装置720のアクセスのために用いられるプロトコルとは異なってもよい。次いで、メモリコントローラは、メモリ装置720に対する所望のアクセスを実現するために、ホストから受信されたコマンドシーケンスを適切なコマンドシーケンスに変換できる可能性がある。このような変換は、コマンドシーケンスに加えて信号電圧レベルの変動をさらに含んでもよい。
付加的な回路797は、ASICによって実行されるものと同様の論理機能など、メモリ装置720の制御とは無関係な機能をさらに含んでもよい。さらに、付加的な回路797は、パスワード保護、生体認証またはその他同種のものなど、メモリモジュール793に対する読み出しアクセスまたは書き込みアクセスを制限する回路を含んでもよい。付加的な回路797は、メモリモジュール793のステータスを示すための回路を含んでもよい。例えば、付加的な回路797は、電源がメモリモジュール793に提供されているか否か、およびメモリモジュール793が現在アクセスされているか否かを判定し、通電中の常時点灯およびアクセス中の点滅点灯などのステータスの表示をディスプレイするための機能性を含んでもよい。付加的な回路797は、さらにメモリモジュール793内の電力要件を調節することを支援するデカップリングコンデンサなどの受動素子を含んでもよい。
[結論]
本開示は、論理ユニット動作のための方法および装置を含む。1つの装置の実施形態は、複数の論理装置を含み、複数の論理装置の各々は、一意のアドレスを有する。装置は、複数の論理装置に連結され、複数のコマンドおよび1つのアドレスのうちの1つで複数の論理装置の2つ以上を制御するために任意選択で構成された制御回路を含む。
特定の実施形態が本明細書に示され記載されているが、当業者は、示された具体的な実施形態のために同じ結果を実現するように意図された変形を代用することができることを十分に理解するであろう。この開示は、本開示の1つ以上の実施形態の適応物または変形物を包含するように意図される。以上の記述が限定ではなく、例示という方法でなされていることは、理解されるべきである。上述の実施形態の組み合わせ、および本明細書に具体的に記載されていない他の実施形態は、上述の記述を検討するに際して当業者にとって明らかになるであろう。本開示の1つ以上の実施形態の範囲は、上述の構成および方法が用いられる他の応用を含む。したがって、本開示の1つ以上の実施形態の範囲は、権利を与えられたこのような特許請求の範囲の等価物の全領域と共に、添付された特許請求の範囲を参照して判定されるべきである。
前述の発明を実施するための形態において、いくつかの機能は、開示を合理化する目的で、単一の実施形態にグループ化されている。本開示の開示された実施形態が各請求項で明示的に詳述されるよりもより多くの機能を用いなければならない、という趣旨を反映するように開示のこの方法を解釈することはできない。むしろ、以下の特許請求の範囲を反映するように、発明の主題は、単一の開示された実施形態のすべての機能に満たない。したがって、以下の特許請求の範囲は、別個の実施形態としてその独自の立場に基づく各請求項により発明を実施するための形態に組み込まれる。

Claims (36)

  1. 複数の論理ユニットであって、前記複数の論理ユニットの各々は一意のアドレスを有する前記複数の論理ユニットと、
    前記複数の論理ユニットに連結され、複数のコマンドおよび1つのアドレスのうちの1つにより前記複数の論理ユニットの2つ以上を制御するために任意選択で構成された制御回路と
    を備えるメモリ装置。
  2. 前記複数のコマンドは、プログラミングコマンドと消去コマンドとを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記複数のコマンドは、移動コマンドと、キャッシュコマンドと、マルチプレーンコマンドとを含む、請求項2に記載の装置。
  4. 前記複数のコマンドは、読み出しコマンドを含まない、請求項1に記載の装置。
  5. 前記複数のコマンドは、ステータスコマンド、機能取得コマンドまたは機能設定コマンドを含まない、請求項4に記載の装置。
  6. 前記複数の論理ユニットの2つ以上の各々は、
    メモリセルの1つ以上のダイと、
    メモリセルの2つ以上の積層されたダイと
    を含む論理ユニットの群から選択される、請求項1に記載の装置。
  7. 前記装置は、前記複数の論理ユニットと前記制御回路とに連結された入出力(I/O)回路を含み、
    前記制御回路は、前記複数の論理ユニットの2つ以上に対して、前記I/O回路を介して前記複数のコマンドの1つに関連したデータを1回だけ転送するように構成される、請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 複数の論理ユニットであって、前記複数の論理ユニットのうちの少なくとも2つは、1つ以上の制御入力を共有する前記複数の論理ユニットと、
    前記1つ以上の制御入力に連結され、少なくとも1つ以上のコマンドは前記複数の論理ユニットの2つ以上を制御するように、1つ以上のコマンドに関連したアドレスの少なくとも一部をマスクするように任意選択で構成された制御回路と
    を備える、メモリ装置。
  9. 前記アドレスの前記一部は、1つ以上のダイ選択ビットを含む、請求項8に記載の装置。
  10. 前記アドレスの前記一部は、1ビットのみを含む、請求項8に記載の装置。
  11. 前記アドレスの前記一部は、前記複数の論理ユニットの前記2つ以上のうちの少なくとも1つを、少なくとも部分的に識別する、請求項8に記載の装置。
  12. 前記制御回路は、前記アドレスの前記一部をマスクするように構成された1つ以上の論理ゲートを含む、請求項8に記載の装置。
  13. 前記制御回路は、入出力(I/O)回路を介して1つ以上のコマンドを転送し、かつその後、前記I/O回路を介して前記マスクされたアドレスを転送するように構成される、請求項8に記載の装置。
  14. 前記制御回路は、前記装置内のプログラミングされたオペレーティングパラメータに基づいて前記アドレスの少なくとも前記一部をマスクするために任意選択で構成される、請求項8ないし請求項13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 複数の論理ユニットであって、少なくとも前記複数の論理ユニットの2つは、1つ以上の制御入力を共有する前記複数の論理ユニットと、
    前記1つ以上の制御入力に連結され、1つ以上のコマンドに関連したアドレスの少なくとも一部を考慮せずに、前記複数の論理ユニットの2つ以上に1つ以上のコマンドを送信するように任意選択で構成された制御回路と
    を備える、メモリ装置。
  16. 前記複数の論理ユニットの前記2つ以上は、前記アドレスの残りの部分を共有する、請求項15に記載の装置。
  17. 前記一部と前記残りとは、前記複数の論理ユニットの前記2つ以上のうちの1つをともに識別する、請求項16に記載の装置。
  18. 前記アドレスは、前記複数の論理ユニットの前記2つ以上のうちの1つを識別し、
    前記制御回路は、前記2つ以上の論理ユニットに前記1つ以上のコマンドを送信するように構成される、請求項15に記載の装置。
  19. 各論理ユニットは、1つ以上の半導体ダイを含み、各半導体ダイは、不揮発性メモリセルの1つ以上のアレイを含む、請求項15に記載の装置。
  20. 前記1つ以上の制御入力は、アドレスラッチ有効(ALE)接続と、チップ有効(CE)接続と、読み出し有効(RE)接続と、レディー/ビジー(R/B)接続と、書き込み禁止(WP)接続と、入出力(I/O)接続とを含む、請求項15の装置。
  21. 前記1つ以上のコマンドは、前記複数の論理ユニットの前記2つ以上を同時に制御する、請求項15ないし請求項20のいずれか1項に記載の装置。
  22. 1つの論理ユニットに対応するコマンドとアドレスとを受信することと、
    オペレーティングパラメータが特定の値に設定された場合に、前記コマンドにしたがって1つ以上の前記論理ユニットを制御することと
    を含む、メモリ装置を動作するための方法。
  23. 前記メモリ装置の初期化の間にオペレーティングパラメータを前記特定の値に設定することを含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記コマンドを受信することは、プログラミングコマンドを受信することを含み、
    前記方法は、入出力回路を介して、前記2つ以上の論理ユニットに対して、プログラミングのために前記プログラミングコマンドに関連したデータを1回だけ転送することを含む、請求項22ないし請求項23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記コマンドを受信することは、
    コマンドをプログラムすることと、
    コマンドを消去することと
    を含むコマンドのグループから選択された少なくとも1つのコマンドを受信することを含む、請求項22ないし請求項23のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記コマンドを受信することは、読み出しコマンドを受信することを含まない、請求項25に記載の方法。
  27. 1つ以上の論理ユニットを制御することは、2つ以上の論理ユニットを制御することを含み、前記論理ユニットの各々は、前記1つの論理ユニットに対応する前記アドレスの実質的な一部を共有するアドレスを有する、請求項22に記載の方法。
  28. 前記コマンドと前記アドレスとを受信することは、前記メモリ装置の制御回路によってホストから前記コマンドと前記アドレスとを受信することを含む、請求項22ないし請求項23のいずれか1項に記載の方法。
  29. オペレーティングパラメータが特定の値に設定される場合に、アドレスの少なくとも一部をマスクすることであって、前記アドレスは、コマンドに関連し1つの論理ユニットに対応する、マスクすることと、
    前記コマンドにしたがって2つ以上の論理ユニットを制御することであって、前記2つ以上の論理ユニットは、前記マスクされたアドレスに対応する、制御することと
    を含む、メモリ装置を動作するための方法。
  30. 前記アドレスの前記少なくとも一部をマスクすることは、前記アドレス上で論理演算を実行することを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記論理演算を実行することは、
    ビット論理積演算と、
    ビット論理和演算と、
    を含む論理演算の群から選択されたうちの少なくとも1つを実行することを含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記アドレスの前記少なくとも一部をマスクすることは、少なくとも前記アドレスの前記一部を、前記2つ以上の論理ユニットに対応するように、変更することを含む、請求項29に記載の方法。
  33. 前記2つ以上の論理ユニットを制御することは、前記1つの論理ユニットと少なくとも1つの他の論理ユニットとを同時に制御することを含む、請求項29ないし請求項32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 第1の値にオペレーティングパラメータを設定することと、
    第1の論理ユニットに対応する第1のコマンドと第1のアドレスとを受信することと、
    前記第1のコマンドにしたがって、前記第1の論理ユニットと少なくとも1つの他の論理ユニットとを制御することと、
    前記第1の値に前記オペレーティングパラメータを設定することに続いて、第2の値に前記オペレーティングパラメータを設定することと、
    前記第1の論理ユニットに対応する第2のコマンドと前記第1のアドレスとを受信することと、
    前記第2のコマンドにしたがって、前記第1の論理ユニットのみを制御することと
    を含む、メモリ装置を動作するための方法。
  35. 前記オペレーティングパラメータを設定することは、1つ以上のオペレーティングパラメータを格納するために保存された前記メモリ装置の一部に対するデータをプログラミングすることを含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記オペレーティングパラメータを設定することは、前記メモリ装置の初期化の間に前記メモリ装置の入出力回路を介して、コマンドと、アドレス周期と、複数のデータ周期とを転送することを含む、請求項34に記載の方法。
JP2011534484A 2008-10-28 2009-10-14 論理ユニット動作 Active JP5495074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/259,380 US8762621B2 (en) 2008-10-28 2008-10-28 Logical unit operation
US12/259,380 2008-10-28
PCT/US2009/005600 WO2010062302A1 (en) 2008-10-28 2009-10-14 Logical unit operation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012507100A true JP2012507100A (ja) 2012-03-22
JP5495074B2 JP5495074B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=42118608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534484A Active JP5495074B2 (ja) 2008-10-28 2009-10-14 論理ユニット動作

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8762621B2 (ja)
EP (1) EP2347418B1 (ja)
JP (1) JP5495074B2 (ja)
KR (1) KR101363766B1 (ja)
CN (1) CN102239524B (ja)
TW (1) TWI443671B (ja)
WO (1) WO2010062302A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9070426B2 (en) 2013-09-09 2015-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device capable of setting an internal state of a NAND flash memory in response to a set feature command

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8300825B2 (en) * 2008-06-30 2012-10-30 Intel Corporation Data encryption and/or decryption by integrated circuit
US20110047322A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Ocz Technology Group, Inc. Methods, systems and devices for increasing data retention on solid-state mass storage devices
JP5559507B2 (ja) * 2009-10-09 2014-07-23 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置及びこれを備える情報処理システム
US8860117B2 (en) 2011-04-28 2014-10-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor apparatus with multiple tiers of memory cells with peripheral transistors, and methods
US9390049B2 (en) * 2011-06-03 2016-07-12 Micron Technology, Inc. Logical unit address assignment
US8964474B2 (en) 2012-06-15 2015-02-24 Micron Technology, Inc. Architecture for 3-D NAND memory
KR20140082173A (ko) * 2012-12-24 2014-07-02 에스케이하이닉스 주식회사 어드레스 카운팅 회로 및 이를 이용한 반도체 장치
US9361040B1 (en) * 2013-02-27 2016-06-07 Marvell International Ltd. Systems and methods for data storage management
CN106775496B (zh) * 2013-10-23 2020-01-21 华为技术有限公司 一种存储数据处理方法及装置
US9779019B2 (en) * 2014-06-05 2017-10-03 Micron Technology, Inc. Data storage layout
WO2016033539A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Memory Technologies Llc Control for authenticated accesses to a memory device
US9502118B2 (en) * 2014-09-26 2016-11-22 Intel Corporation NAND memory addressing
US10338817B2 (en) * 2014-12-30 2019-07-02 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for storage recovery
WO2017096059A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 Cryptography Research, Inc. Freeze logic
US9679650B1 (en) 2016-05-06 2017-06-13 Micron Technology, Inc. 3D NAND memory Z-decoder
KR20180059208A (ko) * 2016-11-25 2018-06-04 삼성전자주식회사 리클레임 제어부를 갖는 메모리 콘트롤러 및 그에 따른 동작 제어 방법
CN106528000B (zh) * 2016-12-02 2019-12-31 苏州浪潮智能科技有限公司 一种数据存储装置及其读写性能优化方法、系统
US11450381B2 (en) 2019-08-21 2022-09-20 Micron Technology, Inc. Multi-deck memory device including buffer circuitry under array
US11164613B2 (en) 2019-12-02 2021-11-02 Micron Technology, Inc. Processing multi-cycle commands in memory devices, and related methods, devices, and systems
US11321000B2 (en) * 2020-04-13 2022-05-03 Dell Products, L.P. System and method for variable sparing in RAID groups based on drive failure probability
US11495309B2 (en) 2020-12-16 2022-11-08 Micron Technology, Inc. Initiating media management operation using voltage distribution metrics in memory system
US11977776B2 (en) 2022-02-24 2024-05-07 Silicon Motion, Inc. Flash memory controller and method capable of sending read command or data toggle command to ask for flash memory device return more plane data of different planes
US11977752B2 (en) 2022-02-24 2024-05-07 Silicon Motion, Inc. Flash memory controller and method capable of sending data toggle set-feature signal to enable, disable, or configure data toggle operation of flash memory device
US11861212B2 (en) 2022-02-24 2024-01-02 Silicon Motion, Inc. Flash memory device, controller, and method capable of performing access operation upon data unit(s) of multiple planes of flash memory device in response one simplified command sequence
US11935595B2 (en) 2022-02-24 2024-03-19 Silicon Motion, Inc. Flash memory device, controller, and method capable of performing access operation upon data unit(s) of multiple planes of flash memory device in response one simplified command sequence
US11972146B2 (en) 2022-02-24 2024-04-30 Silicon Motion, Inc. Flash memory controller and method capable of sending read command or data toggle command to ask for flash memory device return more plane data of different planes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06175929A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Oki Electric Ind Co Ltd 二重化主記憶装置
JPH09305494A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Nec Corp 拡張記憶装置のデータ転送制御回路
JP2003140963A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶システム
JP2003337790A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Mitsubishi Electric Corp バス制御回路およびプロセッサ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1102007A (en) * 1979-05-15 1981-05-26 Prem L. Sood Duplicated memory system having status indication
JPS57152600A (en) 1981-03-18 1982-09-20 Nec Corp Duplicating system of memory device
US5134584A (en) * 1988-07-22 1992-07-28 Vtc Incorporated Reconfigurable memory
US4965717A (en) * 1988-12-09 1990-10-23 Tandem Computers Incorporated Multiple processor system having shared memory with private-write capability
US5586300A (en) * 1994-07-20 1996-12-17 Emc Corporation Flexible addressing memory controller wherein multiple memory modules may be accessed according to comparison of configuration addresses
US5867642A (en) * 1995-08-10 1999-02-02 Dell Usa, L.P. System and method to coherently and dynamically remap an at-risk memory area by simultaneously writing two memory areas
US5708771A (en) * 1995-11-21 1998-01-13 Emc Corporation Fault tolerant controller system and method
TW397982B (en) * 1997-09-18 2000-07-11 Sanyo Electric Co Nonvolatile semiconductor memory device
US6377502B1 (en) * 1999-05-10 2002-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device that enables simultaneous read and write/erase operation
US8341332B2 (en) * 2003-12-02 2012-12-25 Super Talent Electronics, Inc. Multi-level controller with smart storage transfer manager for interleaving multiple single-chip flash memory devices
US8037234B2 (en) * 2003-12-02 2011-10-11 Super Talent Electronics, Inc. Command queuing smart storage transfer manager for striping data to raw-NAND flash modules
US6728798B1 (en) * 2000-07-28 2004-04-27 Micron Technology, Inc. Synchronous flash memory with status burst output
US6266273B1 (en) 2000-08-21 2001-07-24 Sandisk Corporation Method and structure for reliable data copy operation for non-volatile memories
US6625685B1 (en) * 2000-09-20 2003-09-23 Broadcom Corporation Memory controller with programmable configuration
US6748482B1 (en) * 2000-09-27 2004-06-08 Intel Corporation Multiple non-contiguous block erase in flash memory
JP4749538B2 (ja) * 2000-12-11 2011-08-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
JP4818812B2 (ja) * 2006-05-31 2011-11-16 株式会社日立製作所 フラッシュメモリストレージシステム
US6850458B2 (en) * 2002-11-14 2005-02-01 Wen Li Controlling data strobe output
US7111149B2 (en) * 2003-07-07 2006-09-19 Intel Corporation Method and apparatus for generating a device ID for stacked devices
US7433993B2 (en) * 2003-12-30 2008-10-07 San Disk Corportion Adaptive metablocks
US7596657B2 (en) * 2006-01-13 2009-09-29 Paul Kaler Increased storage capacity for solid state disks using data compression
US7701764B2 (en) * 2006-05-17 2010-04-20 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for reduced peak power consumption during common operation of multi-NAND flash memory devices
US7809885B2 (en) * 2006-09-29 2010-10-05 Voom Technologies, Inc. Scalable hard-drive replicator
US20080113525A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Sandisk Il Ltd. Compact solid state drive and processor assembly
KR100819102B1 (ko) * 2007-02-06 2008-04-03 삼성전자주식회사 개선된 멀티 페이지 프로그램 동작을 갖는 불휘발성 반도체메모리 장치
US8438356B2 (en) * 2007-10-01 2013-05-07 Marvell World Trade Ltd. Flash memory controller
US20090307389A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-10 Sandisk Corporation Switchable access states for non-volatile storage devices
JP5216463B2 (ja) * 2008-07-30 2013-06-19 株式会社日立製作所 ストレージ装置、その記憶領域管理方法及びフラッシュメモリパッケージ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06175929A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Oki Electric Ind Co Ltd 二重化主記憶装置
JPH09305494A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Nec Corp 拡張記憶装置のデータ転送制御回路
JP2003140963A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶システム
JP2003337790A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Mitsubishi Electric Corp バス制御回路およびプロセッサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9070426B2 (en) 2013-09-09 2015-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device capable of setting an internal state of a NAND flash memory in response to a set feature command

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110081878A (ko) 2011-07-14
TWI443671B (zh) 2014-07-01
US9128637B2 (en) 2015-09-08
US20100106919A1 (en) 2010-04-29
US20140250261A1 (en) 2014-09-04
KR101363766B1 (ko) 2014-02-14
CN102239524A (zh) 2011-11-09
TW201023203A (en) 2010-06-16
WO2010062302A1 (en) 2010-06-03
EP2347418A1 (en) 2011-07-27
EP2347418A4 (en) 2012-10-31
US8762621B2 (en) 2014-06-24
EP2347418B1 (en) 2018-11-21
JP5495074B2 (ja) 2014-05-21
CN102239524B (zh) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5495074B2 (ja) 論理ユニット動作
US8392687B2 (en) Solid state memory formatting
US9405676B2 (en) Devices and methods for operating a solid state drive
US9423960B2 (en) Methods of operating memory devices within a communication protocol standard timeout requirement
US9483203B2 (en) Temporary mirroring, logical segregation, and redundant programming or addressing for solid state drive operation
US9342371B2 (en) Boot partitions in memory devices and systems
JP2008524748A (ja) メモリシステムにおけるデータ再配置
US8521946B2 (en) Semiconductor disk devices and related methods of randomly accessing data

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5495074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250