JP2012506651A - 海底ケーブルシステムを監視する方法及び装置 - Google Patents

海底ケーブルシステムを監視する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012506651A
JP2012506651A JP2011532483A JP2011532483A JP2012506651A JP 2012506651 A JP2012506651 A JP 2012506651A JP 2011532483 A JP2011532483 A JP 2011532483A JP 2011532483 A JP2011532483 A JP 2011532483A JP 2012506651 A JP2012506651 A JP 2012506651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
monitoring
paths
signals
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011532483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5616896B2 (ja
Inventor
リウ、レイ
ヂャン、グァンヨン
フェン、ヂヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42118953&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012506651(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2012506651A publication Critical patent/JP2012506651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5616896B2 publication Critical patent/JP5616896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • G01M11/3127Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR using multiple or wavelength variable input source

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

通信分野における、海底ケーブルシステムを監視する方法及び装置が開示される。方法は、光源から海底ケーブルシステムの伝送リンクに放射された光信号が、2つの経路に分割されることを含み、ここで、一方の経路における光信号は、局所的コヒーレント光ビームとして働き、他方の経路における光信号は、マルチパス周波数シフトによって、複数の様々な周波数の検出光信号に変換される。監視結果は、局所的コヒーレント光ビームを使用して、前記複数の様々な周波数の検出光信号の、返された光信号に対して、コヒーレント検波を実行することによって取得される。装置は、光源と、マルチパス周波数シフトモジュールと、コヒーレンシモジュールとを含む。検出信号を平行に送ることによって、本発明によって提供される、海底ケーブルシステムを監視する方法及び装置は、監視性能を向上させ、検出時間を大幅に短縮し、監視不感区域をなくし、サンプルデータアライメントの問題を解決し、大量のデータの蓄積及びキャッシングのためのデータ空間と時間とを節約し、検出光信号の光パワースペクトル密度と非線形効果とを減少させる。

Description

本出願は、2008年10月21日に出願された、「METHOD AND DEVICE FOR MONITORING SUBMARINE CABLE SYSTEM(海底ケーブルシステムを監視する方法及び装置)」と題された、中国特許出願第200810224575.6号の優先権の利益を主張するものであり、当該出願は、その全体が参照によって本明細書中に援用される。
本発明は、通信の分野に関し、特に、海底ケーブルシステムを監視する方法及び装置に関する。
情報技術の急速な発展に伴って、世界中の主要な海に広がる海底ケーブルネットワークは、重要な国際通信サービスを伝送する重要な通信ネットワークとなった。円滑な通信サービスを保証するために、海底ケーブルシステムを監視することは非常に理にかなっている。海底光ケーブル通信システムの特性上、オンラインテスト、すなわち、サービスを中断することなく直接的にオンライン監視を行うことが、時々必要とされる。従って、様々なループ構造が、海底ケーブルシステムを監視するために採用され、特別なテストループが、監視信号をフィードバックするために使用される。
現在、海底ケーブルシステムの監視は、主として以下の原理に基づいている。光パルスが、入力光ファイバ内に放射される。光パルスは、散乱粒子によって散乱させられるか、又は、フレネル反射に起因して光ファイバの破断面によって反射されるため、フレネル反射光及びレイリー後方散乱光が、光ビームスプリッタによってレシーバ(受信機)内に送られ、次に、電気信号に変換され、オシロスコープ上に、時間の変化と共に表示される。このようにして、監視結果が取得される。
従来技術では、コヒーレント検波光時間領域反射計(COTDR)が、海底ケーブルシステムを監視するために、振幅シフトキーイング(ASK)又は周波数シフトキーイング(FSK)の変調フォーマットと共に使用され、次に、コヒーレント受信が実行される。FSKの場合、本質的に、1つの周波数の信号が検出光として用いられ、別の周波数の信号が充填光(filling light)として用いられる。充填光を使用することによって、エルビウムドープ光ファイバ増幅器(EDFA)のサージ現象がなくなり、COTDRの性能が向上する。
図1は、従来技術におけるCOTDRの適用シナリオの概略図である。COTDRは、海底ケーブルシステムを監視するために、レイリー散乱理論を使用する。レイリー散乱は、光信号が光ファイバに沿って伝送される際に発生する、一種のランダム散乱である。COTDRは、COTDRの受光ポートに入ったレイリー散乱光の一部を単に監視する。障害点の位置は、レイリー散乱光の一部のパワーに従って決定される。例えば、監視結果の曲線上の1つの時点において、パワーが急峻に低下した場合、その時点に対応する、海底ケーブルシステムの部分に障害が存在するとみなされる。よって、その時点に従って、障害点と陸上端末(land terminal)との間の距離が計算することにより、障害点の位置を取得することができる。特別なリンクが信号フィードバックチャネルのために設計される必要があり、これにより、アップリンクチャネルの反射光と、放射された光パルス信号とを、COTDRの発光ポートを介してダウンリンクチャネルに入力させ、そして、反射させて戻らせることができる。
海底ケーブルシステムを監視するための別の解決法では、複数の波長の光を放射することによって検出を行って監視結果を取得する。この解決法においては、分布ブラッグ反射型(DBR)レーザを使用して、各回に1つの波長の光を放射して順に周波数を変調した後、検出が実行される。
上述の従来技術を解析した後、発明者らは、以下の点を見い出した。
1)海底ケーブルシステムにおいて、COTDRを海底ケーブルシステムを監視するために使用する場合、正確な監視結果を得るためには、各回に取得される監視結果を、多くの回数(通常は、216回、又は、更には224回)にわたって平均する必要がある。従って、5,000kmの長さを監視する必要がある場合、各回の監視に少なくとも0.05sを要する。このため、監視のために必要とされる合計時間は、約1時間(216回)又はそれ以上であり、そのような長い監視時間は、監視効率に大きく影響する可能性がある。一般的に言えば、監視時間が長ければ、リアルタイム監視の性能は劣る。
2)複数の波長のシリアル光を生成して検出を実行するために、1つのチューナブルレーザを適用する場合、コヒーレント受信は充填光の周波数に基づく。このため、検出パルスが放射された後、かつ、検出光の周波数が充填光の周波数に変化した後にのみ、波長を検出することが可能である。より多くの波長を採用する場合、監視不感区域(monitoring blind zones)はより大きくなる。
また、データをレシーバ端においてアライメント及び蓄積する必要があるため、大量のサンプリングデータの使用は、システムを複雑にする。加えて、大量のサンプリングデータの蓄積及びバッファリングには、大量のデータ空間と多くの時間資源とが必要とされる。
DBRレーザの波長調節は時間がかかり、これは検出のためには好都合ではない。
海底ケーブルシステムの監視の性能を向上させるために、本発明の実施形態は、海底ケーブルシステムを監視する方法及び装置を提供する。技術的解決法を以下に記載する。
海底ケーブルシステムを監視する方法は、以下のステップを含む。
光源によって海底ケーブルシステムの伝送リンクに放射された光信号を、2つの経路の光信号に分割するステップと(ここで、一方の経路の光信号は、局所的コヒーレント光として機能し、他方の経路の光信号は、マルチパス周波数シフト(multipath frequency shift)によって変換され、複数経路の様々な周波数の検出光信号として機能し)、
複数経路の様々な周波数の検出光信号に対して返された光信号に対して、局所的コヒーレント光を用いてコヒーレント検波を実行することによって、監視結果を取得するステップ。
方法は、光源によって、光信号を放射した後、充填光を放射することを更に含む。
複数経路の様々な周波数の検出光信号に対して返された光信号に対して、局所的コヒーレント光を用いてコヒーレント検波を実行することによって、監視結果を取得することは、
複数経路の様々な周波数の検出光信号を、複数経路のパルス信号に変調し、
複数経路のパルス信号に対して返された光信号のそれぞれに対して、局所的コヒーレント光を用いてコヒーレント検波を実行することによって、複数経路の光信号を取得することを含む。
複数経路のパルス信号に対して返された光信号のそれぞれに対して、局所的コヒーレント光を用いてコヒーレント検波を実行することによって、複数経路の光信号を取得することの後に、方法は、以下のステップを更に含む。
複数経路の光信号を、複数経路の電気信号に変換するステップと、
変換を実行することによって取得された、複数経路の電気信号をフィルタリングすることによって、複数経路の様々な周波数の電気信号を取得し、複数経路の様々な周波数の電気信号を処理することによって、監視結果を取得するステップ。
海底ケーブルシステムを監視する装置は、光源と、マルチパス周波数シフトモジュールと、コヒーレンシモジュールとを含む。
光源は、光信号を放射し、光信号を、2つの経路の光信号に分割するように構成され、ここで、一方の経路の光信号は、局所的コヒーレント光として機能し、他方の経路の光信号は、検出光信号として機能する。
マルチパス周波数シフトモジュールは、光源によって放射された検出光信号を、複数経路の様々な周波数の検出光信号に変換するように構成される。
コヒーレンシモジュールは、様々な周波数の検出光信号に対して返された光信号を受信し、返された光信号に対して、局所的コヒーレント光信号を用いてコヒーレント検波を実行するように構成される。
光源は、光信号を放射した後、充填光を放射するように更に構成される。
装置は、パルス変調モジュールを更に含む。
パルス変調モジュールは、マルチパス周波数シフトモジュールによって取得された複数経路の様々な周波数の光信号を、複数経路のパルス信号に変調するように構成される。
従って、コヒーレンシモジュールは、パルス変調モジュールによって取得された複数経路のパルス信号に対して返された光信号のそれぞれに対して、局所的コヒーレント光を用いてコヒーレント検波を実行するように構成される。
装置は、変換モジュールと、マルチパスフィルタリングモジュールと、処理モジュールとを更に含む。
変換モジュールは、コヒーレンシモジュールによって取得された、複数経路の光信号を、複数経路の電気信号に変換するように構成される。
マルチパスフィルタリングモジュールは、変換モジュールによって取得された複数経路の電気信号をフィルタリングすることによって、複数経路の様々な周波数の電気信号を取得するように構成される。
処理モジュールは、マルチパスフィルタリングモジュールによって取得された複数経路の様々な周波数の電気信号を処理することによって、監視結果を取得するように構成される。
本発明の実施形態において提供される技術的解決法は、以下の有益な効果を有する。本発明によって提供される方法及び装置は、検出信号を平行伝送させることにより、監視性能を向上させ、検出時間を大幅に短縮し、監視不感区域をなくし、サンプルデータアライメントの問題を解決し、大量のデータを蓄積及びバッファリングするためのデータ空間と時間とを節約し、検出光信号の光パワースペクトル密度と非線形効果とを減少させる。
従来技術におけるCOTDRの適用シナリオの概略図である。 本発明の実施形態1による、海底ケーブルシステムを監視する方法のフローチャートである。 本発明の実施形態1による、出力波長の概略図である。 本発明の実施形態2による、海底ケーブルシステムを監視する方法のフローチャートである。 本発明の実施形態3による、海底ケーブルシステムを監視する装置の構成の概略図である。 本発明の実施形態4による、海底ケーブルシステムを監視する装置の構成の概略図である。
本発明の目的、技術的解決法、及び利点をよりわかりやすくするために、本発明の実施形態について、添付の図面及び以下の実施形態を参照して詳細に説明する。
実施形態1
図2に示すように、本発明の一実施形態は、海底ケーブルシステムを監視する方法を提供する。本方法では、複数の波長の平行光を監視のために使用する。1つの光源を、検出光及び局所的コヒーレント光として機能させるために用いる。様々な周波数の光信号が、検出光から生成されてもよく、そして、一緒に放射される。監視結果は、様々な周波数の検出光信号に対して返された光信号に対して、局所的コヒーレント光を用いてコヒーレント検波を実行することによって取得される。本方法は、以下のステップを含む。
ステップ101:光源によって海底ケーブルシステムの伝送リンクに放射された光信号を、2つの経路の光信号に分割する。ここで、一方の経路の光信号は、局所的コヒーレント光として直接機能し、他方の経路の光信号は、マルチパス周波数シフトによって変換され、複数経路の様々な周波数の検出光信号として機能する。
マルチパス周波数シフトは、音響−光学変調素子(acoustic−optic modulation device)を使用することによって、光信号に対して実行されてもよい。
光信号は、検出光信号として機能する複数経路の様々な周波数の光信号に分割される。その結果、検出光信号は、複数の周波数成分を含み、これにより、検出光信号の光パワースペクトル密度と、非線形効果とを効果的に減少させることが可能である。
ステップ102:複数経路の様々な周波数の検出光信号に対して返された光信号に対して、局所的コヒーレント光を用いてコヒーレント検波を実行することによって、監視結果を取得する。
複数経路の様々な周波数の検出光信号に対して返された光信号は、散乱光信号と反射光信号とを含む。散乱光信号は、光信号が海底ケーブルシステムの伝送リンクに沿って伝送される際に生成され、返される、ランダム光信号である。反射光信号は、海底ケーブルシステムの伝送リンク上の障害点から返される光信号である。
取得された監視結果の曲線上に、折点(breakpoint)又は急峻点(abrupt point)がない場合、海底ケーブルシステムは正常に動作している。一方、何らかの折点又は急峻点がある場合、海底ケーブルシステム内に障害が存在する。
光源は、光信号を放射した後、充填光も放射してもよい。充填光の波長分散は、無視してもよい。図3に示すように、検出光のパワーは、充填光のパワーより大きくてもよい。これにより、監視範囲が拡張される。
充填光を送ることによって、EDFAのサージ現象がなくなる。従って、COTDRの性能が向上する。加えて、検出光信号の周波数の急峻な変化によって引き起こされる、EDFAの動作における不安定性の問題が解決される。
本発明の技術的解決法は、以下の有益な効果を有する。検出のために、複数の波長の平行光を放射することによって、監視不感区域がなくなり、サンプルデータアライメントの問題が防止され、大量のデータを蓄積及びバッファリングするためのデータ空間と時間とが節約され、監視性能を損なわずに監視時間が大幅に短縮され(例えば、同じ距離が監視される場合の監視時間が短縮され)、又は、より高い監視性能が同じ監視時間内に達成される(例えば、より長い距離が同じ監視時間内に監視される)。更に、検出光は複数の周波数成分を含むため、この部分の光パワースペクトル密度と、非線形効果とが効果的に減少する。加えて、充填光が追加されるため、検出光信号のパワーの急峻な変化によって引き起こされる、EDFAの動作における不安定性の問題が解決される。
実施形態2
図4に示すように、本発明の一実施形態は、海底ケーブルシステムを監視する別の方法を提供する。本方法では、複数の波長の平行光が、監視のために使用される。1つの光源が、検出光及び局所的コヒーレント光として働くために使用される。様々な周波数の光信号が、検出光から生成されてもよく、そして、一緒に放射される。監視結果は、様々な周波数の検出光信号に対して返された光信号に対して、局所的コヒーレント光を用いてコヒーレント検波を実行することによって取得される。本方法は、以下のステップを含む。
ステップ201:光源によって海底ケーブルシステムの伝送リンクに放射された光信号を、2つの経路の光信号に分割する。ここで、一方の経路の光信号は、局所的コヒーレント光として直接機能し、他方の経路の光信号は、マルチパス周波数シフトによって変換され、複数経路の様々な周波数の検出光信号として機能する。
ステップ202:マルチパス周波数シフトによって取得された、様々な周波数の検出光信号を、複数経路のパルス信号に変調し、次に、パルス信号を放射する。
検出光信号は、パルス発生器を使用することによって変調されてもよい。
ステップ203:複数経路のパルス信号に対して返された光信号のそれぞれに対して、局所的コヒーレント光を用いてコヒーレント検波を実行することによって、複数経路の光信号を取得し、複数経路の光信号を、複数経路の電気信号に変換する。
複数経路の光パルス信号に対して返された光信号は、散乱光信号と反射光信号とを含む。散乱光信号は、光信号が海底ケーブルシステムの伝送リンクに沿って伝送される際に生成され、返される、ランダム光信号である。反射光信号は、海底ケーブルシステムの伝送リンク上の障害点から返される光信号である。
コヒーレント検波の後の、複数経路の光信号は、光−電子検出器(opto−electronic detector)を使用することによって、複数経路の電気信号に変換されてもよい。
ステップ204:変換を実行することによって取得された、複数経路の電気信号をフィルタリングすることによって、複数経路の様々な周波数の電気信号を取得し、複数経路の様々な周波数の電気信号を処理することによって、監視結果を取得する。
変換を実行することによって取得された、複数経路の電気信号は、マルチパスフィルタを使用することによってフィルタリングされてもよい。様々な周波数の信号を除去するために、フィルタ中心(filter center)を有する装置(例えば、電気的フィルタ)が、マルチパスフィルタ内で使用されてもよい。
複数経路の様々な周波数の電気信号の処理は、従来技術におけるものと同じであり、詳細についてはここでは再度説明しない。
取得された監視結果の曲線上に、折点又は急峻点がない場合、海底ケーブルシステムは正常に動作しており、何らかの折点又は急峻点がある場合、海底ケーブルシステム内に障害が存在する。
光源が光信号を放射した後、充填光も放射させるようにしてもよい。充填光の波長分散は、無視してもよい。実施形態1の図3に示すように、検出光のパワーは、充填光のパワーより大きくてもよい。これにより、監視範囲が拡張される。
充填光を送ることによって、EDFAのサージ現象がなくなる。従って、COTDRの性能が向上する。加えて、検出光信号の周波数の急峻な変化によって引き起こされる、EDFAの動作における不安定性の問題が解決される。
本発明の技術的解決法は、以下の有益な効果を有する。検出のために、複数の波長の平行光を放射することによって、監視不感区域がなくなり、サンプルデータアライメントの問題が防止され、大量のデータを蓄積及びバッファリングするためのデータ空間と時間とが節約され、監視性能を損なわずに監視時間が大幅に短縮され(例えば、同じ距離が監視される場合の監視時間が短縮され)、又は、より高い監視性能が同じ監視時間内に達成される(例えば、より長い距離が同じ監視時間内に監視される)。更に、検出光は複数の周波数成分を含むため、この部分の光パワースペクトル密度と、非線形効果とが効果的に減少する。加えて、充填光が追加されるため、検出光のパワーの急峻な変化によって引き起こされる、EDFAの動作における不安定性の問題が解決される。
実施形態3
図5に示すように、本発明の一実施形態は、海底ケーブルシステムを監視する装置を提供する。本装置は、光源501と、マルチパス周波数シフトモジュール502と、コヒーレンシモジュール503とを含む。
光源501は、光信号を放射し、海底ケーブルシステムの伝送リンクに放射された光信号を、2つの経路の光信号に分割するように構成される。ここで、一方の経路の光信号は、局所的コヒーレント光として機能し、他方の経路の光信号は、マルチパス周波数シフトモジュール502によって変換され、検出光信号として機能する。
マルチパス周波数シフト502は、光源501によって放射された光信号を、複数経路の様々な周波数の光信号に分割するように構成される。
マルチパス周波数シフトは、音響−光学変調素子を使用することによって、光信号に対して実行されてもよい。
光信号は、検出光信号として機能する複数経路の様々な周波数の光信号に分割され、その結果、検出光信号は、複数の周波数成分を含む。これにより、この部分の光パワースペクトル密度と、非線形効果とを効果的に減少させることが可能である。
コヒーレンシモジュール503は、マルチパス周波数シフトモジュール502を通過した検出光信号に対して返された光信号に対して、光源501によって放射された局所的コヒーレント光信号を用いてコヒーレント検波を実行し、監視結果を取得するように構成される。
複数経路の様々な周波数の検出光信号の、返された光信号は、散乱光信号と反射光信号とを含む。散乱光信号は、光信号が海底ケーブルシステムの伝送リンクに沿って伝送される際に生成され、返される、ランダム光信号である。反射光信号は、海底ケーブルシステムの伝送リンク上の障害点から返される光信号である。
取得された監視結果の曲線上に、折点又は急峻点がない場合、海底ケーブルシステムは正常に動作しており、何らかの折点又は急峻点がある場合、海底ケーブルシステム内に障害が存在する。
光源501が光信号を放射した後、充填光も放射させるようにしてもよい。充填光の波長分散は、無視してもよい。実施形態1の図3に示すように、検出光のパワーは、充填光のパワーより大きくてもよく、従って、監視範囲が拡張される。
充填光を送ることによって、EDFAのサージ現象がなくなる。従って、COTDRの性能が向上する。加えて、検出光信号の周波数の急峻な変化によって引き起こされる、EDFAの動作における不安定性の問題が解決される。
本発明の技術的解決法は、以下の有益な効果を有する。検出のために、複数の波長の平行光を放射することによって、監視不感区域がなくなり、サンプルデータアライメントの問題が防止され、大量のデータを蓄積及びバッファリングするためのデータ空間と時間とが節約され、監視性能を損なわずに監視時間が大幅に短縮され(例えば、同じ距離が監視される場合の監視時間が短縮され)、又は、より高い監視性能が同じ監視時間内に達成される(例えば、より長い距離が同じ監視時間内に監視される)。更に、検出光は複数の周波数成分を含むため、この部分の光パワースペクトル密度と、非線形効果とが効果的に減少する。加えて、充填光が追加されるため、検出光のパワーの急峻な変化によって引き起こされる、EDFAの動作における不安定性の問題が解決される。
実施形態4
図6に示すように、本発明の一実施形態は、海底ケーブルシステムを監視する別の装置を提供する。本装置は、光源601と、マルチパス周波数シフトモジュール602と、パルス変調モジュール603と、コヒーレンシモジュール604と、変換モジュール605と、マルチパスフィルタリングモジュール606と、処理モジュール607とを含む。
光源601は、光信号を放射し、海底ケーブルシステムの伝送リンクに放射された光信号を、2つの経路の光信号に分割するように構成される。ここで、一方の経路の光信号は、局所的コヒーレント光として機能し、他方の経路の光信号は、マルチパス周波数シフトモジュール602によって変換され、検出光信号として機能する。光源601は、光信号を放射した後、充填光を放射するように更に構成される。充填光の波長分散は、無視してもよい。実施形態1の図3に示すように、検出光のパワーは、充填光のパワーより大きくてもよく、従って、監視範囲が拡張される。
充填光を送ることによって、EDFAのサージ現象がなくなる。従って、COTDRの性能が向上する。加えて、検出光信号の周波数の急峻な変化によって引き起こされる、EDFAの動作における不安定性の問題が解決される。
マルチパス周波数シフト602は、光源601によって放射された光信号を、複数経路の様々な周波数の光信号に分割するように構成される。
マルチパス周波数シフトは、音響−光学変調素子を使用することによって、光信号に対して実行されてもよい。
光信号は、検出光信号として機能する、複数経路の様々な周波数の光信号に分割され、その結果、検出光信号は、複数の周波数成分を含む。これにより、この部分の光パワースペクトル密度と、非線形効果とを効果的に減少させることが可能である。
パルス変調モジュール603は、マルチパス周波数シフトモジュール602によって取得された、複数経路の様々な周波数の光信号を、複数経路のパルス信号に変調するように構成される。
検出光信号は、パルス発生器を使用することによって変調してもよい。
コヒーレンシモジュール604は、パルス変調モジュール603によって取得された、複数経路の複数経路のパルス信号に対して返された光信号のそれぞれに対して、局所的コヒーレント光を用いてコヒーレント検波を実行し、複数経路の光信号を取得するように構成される。
複数経路の光パルス信号に対して返された光信号は、散乱光信号と反射光信号とを含む。散乱光信号は、光信号が海底ケーブルシステムの伝送リンクに沿って伝送される際に生成され、返される、ランダム光信号である。反射光信号は、海底ケーブルシステムの伝送リンク上の障害点から返される光信号である。
コヒーレント検波の後の、複数経路の光信号は、光−電子検出器を使用することによって、複数経路の電気信号に変換されてもよい。
変換モジュール605は、コヒーレンシモジュール604によって取得された、複数経路の光信号を、複数経路の電気信号に変換するように構成される。
コヒーレント検波の後の、複数経路の光信号は、光−電子検出器を使用することによって、複数経路の電気信号に変換されてもよい。
マルチパスフィルタリングモジュール606は、変換モジュール605によって取得された、複数経路の電気信号をフィルタリングすることによって、複数経路の様々な周波数の電気信号を取得するように構成される。
変換を実行することによって取得された、複数経路の電気信号は、マルチパスフィルタを使用することによってフィルタリングされてもよい。様々な周波数の信号を除去するために、フィルタ中心を有する装置(例えば、電気的フィルタ)が、マルチパスフィルタ内で使用されてもよい。
処理モジュール607は、マルチパスフィルタリングモジュール606によって取得された、複数経路の様々な周波数の電気信号を処理することによって、監視結果を取得するように構成される。
複数経路の様々な周波数の電気信号の処理は、従来技術におけるものと同じであり、詳細についてはここでは再度説明しない。
取得された監視結果は、海底ケーブルシステムを監視した結果である。取得された監視結果の曲線上に、折点又は急峻点がない場合、海底ケーブルシステムは正常に動作しており、何らかの折点又は急峻点がある場合、海底ケーブルシステム内に障害が存在する。
本発明の技術的解決法は、以下の有益な効果を有する。検出のために、複数の波長の平行光を放射することによって、監視不感区域がなくなり、サンプルデータアライメントの問題が防止され、大量のデータを蓄積及びバッファリングするためのデータ空間と時間とが節約され、監視性能を損なわずに監視時間が大幅に短縮され(例えば、同じ距離が監視される場合の監視時間が短縮され)、又は、より高い監視性能が同じ監視時間内に達成される(例えば、より長い距離が同じ監視時間内に監視される)。更に、検出光は複数の周波数成分を含むため、この部分の光パワースペクトル密度と、非線形効果とが効果的に減少する。加えて、充填光が追加されるため、検出光のパワーの急峻な変化によって引き起こされる、EDFAの動作における不安定性の問題が解決される。
本発明の実施形態は、ソフトウェアを使用することによって実施されてもよく、対応するソフトウェアプログラムは、コンピュータのハードディスク、バッファ、又は光ディスクなどの、読み取り可能な記憶媒体内に記憶されてもよい。
上記の記載は、本発明の例示的実施形態にすぎず、本発明を限定することを意図するものではない。本発明の精神及び原理から逸脱することなく行われる、いかなる修正、均等な置換、又は改善も、本発明の保護範囲内に入る。
上記の記載は、本発明の例示的実施形態にすぎず、本発明を限定することを意図するものではない。本発明の理から逸脱することなく行われる、いかなる修正、均等な置換、又は改善も、本発明の保護範囲内に入る。

Claims (8)

  1. 光源によって海底ケーブルシステムの伝送リンクに放射された光信号を、2つの経路の光信号に分割し、ここで、一方の経路の光信号は、局所的コヒーレント光として機能し、他方の経路の光信号は、マルチパス周波数シフトによって変換され、複数経路の様々な周波数の検出光信号として機能し、
    前記複数経路の様々な周波数の検出光信号に対して返された光信号に対して、前記局所的コヒーレント光を用いてコヒーレント検波を実行することによって、監視結果を取得すること
    を含む、海底ケーブルシステムを監視する方法。
  2. 前記光源によって、前記光信号を放射した後、充填光を放射することを更に含む、請求項1に記載の、海底ケーブルシステムを監視する方法。
  3. 前記複数経路の様々な周波数の検出光信号に対して前記返された光信号に対して、前記局所的コヒーレント光を用いてコヒーレント検波を実行することによって、前記監視結果を取得することは、
    前記複数経路の様々な周波数の検出光信号を、複数経路のパルス信号に変調し、
    前記複数経路のパルス信号に対して返された光信号に対する、前記局所的コヒーレント光を用いてコヒーレント検波を実行することによって、複数経路の光信号を取得すること を含む、請求項1に記載の、海底ケーブルシステムを監視する方法。
  4. 前記複数経路のパルス信号の、前記返された光信号のそれぞれに対して前記局所的コヒーレント光を用いてコヒーレント検波を実行することによって、前記複数経路の光信号を取得することの後に、
    前記複数経路の光信号を、複数経路の電気信号に変換し、
    変換を実行することによって取得された、前記複数経路の電気信号をフィルタリングすることによって、複数経路の様々な周波数の電気信号を取得し、前記複数経路の様々な周波数の電気信号を処理することによって、監視結果を取得すること
    を更に含む、請求項3に記載の、海底ケーブルシステムを監視する方法。
  5. 光信号を放射し、前記光信号を、2つの経路の光信号に分割するように構成された、光源と(ここで、一方の経路の光信号は、局所的コヒーレント光として機能し、他方の経路の光信号は、検出光信号として機能し)、
    前記光源によって放射された前記検出光信号を、複数経路の様々な周波数の検出光信号に変換するように構成された、マルチパス周波数シフトモジュールと、
    様々な周波数の前記検出光信号に対して返された光信号を受信し、前記返された光信号に対して、前記局所的コヒーレント光を用いてコヒーレント検波を実行するように構成された、コヒーレンシモジュールと
    を備える、海底ケーブルシステムを監視する装置。
  6. 前記光源は、前記光信号を放射した後、充填光を放射するように更に構成される、請求項5に記載の、海底ケーブルシステムを監視する装置。
  7. 前記マルチパス周波数シフトモジュールによって取得された、前記複数経路の様々な周波数の光信号を、複数経路のパルス信号に変調するように構成された、パルス変調モジュールを更に備え、
    前記コヒーレンシモジュールは、前記パルス変調モジュールによって取得された、前記複数経路のパルス信号の、返された光信号のそれぞれに対して、前記局所的コヒーレント光を使用して、コヒーレント検波を実行するように構成された、
    請求項5に記載の、海底ケーブルシステムを監視する装置。
  8. 前記コヒーレンシモジュールによって取得された、複数経路の光信号を、複数経路の電気信号に変換するように構成された、変換モジュールと、
    前記変換モジュールによって取得された、前記複数経路の電気信号をフィルタリングすることによって、複数経路の様々な周波数の電気信号を取得するように構成された、マルチパスフィルタリングモジュールと、
    前記マルチパスフィルタリングモジュールによって取得された、前記複数経路の様々な周波数の電気信号を処理することによって、監視結果を取得するように構成された、処理モジュールと
    を更に備える、請求項7に記載の、海底ケーブルシステムを監視する装置。
JP2011532483A 2008-10-21 2009-10-14 海底ケーブルシステムを監視する方法及び装置 Active JP5616896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008102245756A CN101729141B (zh) 2008-10-21 2008-10-21 对海缆系统进行监测的方法和装置
CN200810224575.6 2008-10-21
PCT/CN2009/074455 WO2010045853A1 (zh) 2008-10-21 2009-10-14 对海缆系统进行监测的方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012506651A true JP2012506651A (ja) 2012-03-15
JP5616896B2 JP5616896B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=42118953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011532483A Active JP5616896B2 (ja) 2008-10-21 2009-10-14 海底ケーブルシステムを監視する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8837938B2 (ja)
EP (1) EP2355376B1 (ja)
JP (1) JP5616896B2 (ja)
CN (1) CN101729141B (ja)
BR (1) BRPI0919927B8 (ja)
CA (1) CA2740634C (ja)
WO (1) WO2010045853A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100921A1 (ja) 2018-11-16 2020-05-22 日本電気株式会社 光伝送路監視装置、光伝送路の監視システム及び光伝送路の監視方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102142892B (zh) * 2010-06-30 2014-12-17 华为技术有限公司 一种探测脉冲的产生方法和相干光时域反射仪
CN102136867B (zh) * 2010-12-22 2014-03-12 华为技术有限公司 一种分支光纤的检测方法、装置和系统
CN102170308B (zh) * 2011-03-11 2014-02-19 华为海洋网络有限公司 避免海缆光路双端监测冲突的调度方法、装置与系统
CN102761363B (zh) * 2011-04-27 2016-03-30 华为海洋网络有限公司 一种光时域反射仪信号检测方法及装置
CN102412894B (zh) * 2011-11-14 2015-07-08 南京大学 多频探测光时分复用相干光时域反射仪方法和装置
CN102571200A (zh) * 2012-01-09 2012-07-11 南京大学 多频探测光相干光时域反射仪方法和装置
CN102589592B (zh) * 2012-02-21 2014-12-17 南京大学(苏州)高新技术研究院 基于多波长光源的布里渊光时域反射仪
US9885848B2 (en) 2013-07-02 2018-02-06 The Penn State Research Foundation Composite cable assembly with neutral buoyancy
US9927263B2 (en) 2013-07-02 2018-03-27 The Penn State Research Foundation Intrusion detection system for an undersea environment
CN103401606B (zh) * 2013-07-22 2016-04-20 国家电网公司 一种基于探测频率编码的相干光时域反射仪
CN103513147B (zh) * 2013-09-09 2016-06-01 华北电力大学(保定) 一种海底电缆实时监测系统及监测方法
US9960845B2 (en) 2016-06-30 2018-05-01 Alcatel-Lucent Usa Inc. In-band optical-link monitoring for a WDM network
CN105939172B (zh) * 2016-07-05 2019-01-25 中国电子科技集团公司第三十四研究所 一种光中继放大光纤链路传输cotdr信号的光学结构
EP3404852B1 (en) 2017-05-17 2020-03-04 Alcatel Submarine Networks Supervisory signal paths for an optical transport system
US11368216B2 (en) 2017-05-17 2022-06-21 Alcatel Submarine Networks Use of band-pass filters in supervisory signal paths of an optical transport system
EP3404855B1 (en) 2017-05-17 2021-06-30 Alcatel Submarine Networks Use of band-pass filters in supervisory signal paths of an optical transport system
CN107894276A (zh) * 2017-12-08 2018-04-10 威海北洋光电信息技术股份公司 一种高频响的分布式光纤振动传感装置和实现方法
US11489312B2 (en) 2017-12-20 2022-11-01 Nokia Of America Corporation Amplified optical link having a fault-protection capability
EP3599726B1 (en) 2018-07-25 2021-05-19 Alcatel Submarine Networks Monitoring equipment for an optical transport system
EP3696997B1 (en) 2019-02-15 2022-06-15 Alcatel Submarine Networks Symmetrical supervisory optical circuit for a bidirectional optical repeater
EP3758257B1 (en) 2019-06-27 2024-03-13 Alcatel Submarine Networks Technique for monitoring optical paths
EP3771116A1 (en) 2019-07-23 2021-01-27 Alcatel Submarine Networks Technique for monitoring optical paths
CN112461233B (zh) * 2020-10-29 2022-07-19 国网浙江省电力有限公司舟山供电公司 基于mems传感阵列的海底电缆故障监测系统
CN116112071A (zh) * 2021-11-09 2023-05-12 中兴通讯股份有限公司 应用于otn网络的备用光通道性能检测方法及性能检测系统
CN114111860B (zh) * 2021-12-03 2022-08-30 北京科技大学 基于多频脉冲编码的分布式φ-otdr传感方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09236513A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Advantest Corp コヒーレントotdr装置およびコヒーレントotdr測定方法
JP2007093405A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Anritsu Corp 光パルス試験器
JP2008124573A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光設備検出方法および光設備検出システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2166020B (en) * 1984-09-29 1988-05-18 Plessey Co Plc Otdr-uses multiple frequencies to detect distortions in an optical fibre
CN1019145B (zh) * 1990-12-29 1992-11-18 清华大学 多路复用激光调频外差干涉光纤位移测量仪
JPH05126674A (ja) * 1991-11-07 1993-05-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The 光伝送路の断線検出方法
JP3033677B2 (ja) * 1995-09-26 2000-04-17 安藤電気株式会社 光ファイバ特性測定装置
JPH1160631A (ja) 1997-08-18 1999-03-02 Daicel Chem Ind Ltd リン含有エポキシ化ブロック共重合体およびリン含有エポキシ化ポリ共役ジエン化合物
JP4130490B2 (ja) * 1997-10-16 2008-08-06 三菱電機株式会社 液晶表示装置
EP1189367A1 (en) * 2000-07-27 2002-03-20 Alcatel System and method for determining wavelength dependent information in an optical communication system
JP2002168733A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Ando Electric Co Ltd 光ファイバ波長分散分布測定器及び測定方法
JP3607930B2 (ja) * 2001-07-02 2005-01-05 和夫 保立 光ファイバ特性測定装置及び方法
JP2005223803A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Kddi Submarine Cable Systems Inc ラマン増幅光伝送路を監視する方法及び装置
US7869708B2 (en) * 2004-03-05 2011-01-11 Huawei Marine Networks Co., Ltd. COTDR arrangement with swept frequency pulse generator for an optical transmission system
US7469104B2 (en) * 2005-04-27 2008-12-23 Red Sky Subsea, Ltd. COTDR arrangement for an undersea optical transmission system comprising multiple cable stations and multiple transmission segments
GB2442745B (en) * 2006-10-13 2011-04-06 At & T Corp Method and apparatus for acoustic sensing using multiple optical pulses
US7504618B2 (en) * 2007-07-03 2009-03-17 Schlumberger Technology Corporation Distributed sensing in an optical fiber using brillouin scattering

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09236513A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Advantest Corp コヒーレントotdr装置およびコヒーレントotdr測定方法
JP2007093405A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Anritsu Corp 光パルス試験器
JP2008124573A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光設備検出方法および光設備検出システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100921A1 (ja) 2018-11-16 2020-05-22 日本電気株式会社 光伝送路監視装置、光伝送路の監視システム及び光伝送路の監視方法
US11483068B2 (en) 2018-11-16 2022-10-25 Nec Corporation Optical transmission line monitoring apparatus, optical transmission line monitoring system, and optical transmission line monitoring method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2355376A1 (en) 2011-08-10
US8837938B2 (en) 2014-09-16
JP5616896B2 (ja) 2014-10-29
BRPI0919927B1 (pt) 2020-10-06
WO2010045853A1 (zh) 2010-04-29
EP2355376A4 (en) 2012-05-16
CA2740634C (en) 2014-04-29
BRPI0919927A2 (pt) 2016-02-16
BRPI0919927B8 (pt) 2021-08-31
CA2740634A1 (en) 2010-04-29
CN101729141B (zh) 2013-06-05
CN101729141A (zh) 2010-06-09
US20110194853A1 (en) 2011-08-11
EP2355376B1 (en) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5616896B2 (ja) 海底ケーブルシステムを監視する方法及び装置
JP5447894B2 (ja) 海底ケーブル不良の位置を見つけるための方法、レピータおよび通信システム
EP3113390B1 (en) Device and method for monitoring optical performance parameter, and optical transmission system
KR102039241B1 (ko) 광섬유 링크의 매크로-굽힘 손실을 스플라이스 및 커넥터 손실과 구별하는 방법 및 시스템
TW201715855A (zh) 用於光量子通訊業務的光纖頻道損耗測量系統、方法及裝置
JP2005315858A (ja) 光パルス評価装置およびインサービス光パルス評価装置
US8909048B2 (en) Reflective optical networks
Verma et al. An improved methodology for dispersion compensation and synchronization in optical fiber communication networks
US20230246715A1 (en) Apparatuses and methods for generating an optical signal in an optical communication network
Kim et al. Impact of dispersion, PMD, and PDL on the performance of spectrum-sliced incoherent light sources using gain-saturated semiconductor optical amplifiers
US10263697B2 (en) Method and apparatus for monitoring chromatic dispersion in optical communications network
KR20210025858A (ko) 제어관리용 보조채널 송신장치 및 방법
WO2024016867A1 (zh) 光网络检测方法、光收发组件、光网络设备及计算机存储介质
Mazin Performance analysis of wdm-fso link under turbulence channel
Mazin Performance analysis of terrestrial WDM-FSO link under different weather channel
Kaur et al. Role of self phase modulation and cross phase modulation on quality of signal in optical links
Nguyen Microwave frequency measurement utilising frequency to time mapping
US20220050014A1 (en) Line monitoring system having heterodyne coherent detection
Sunori et al. Wavelength Division Multiplexed Free Space Optical System with Polarization Diversity Polarization Crosstalk Suppression
Keiser et al. Basic Measurement and Monitoring Techniques
Li et al. Investigation of OSNR monitoring technique based on the beat noise detection
Li et al. Investigation on the Coexistence of Real-Time DAS System and High-Speed Coherent Optical Signal
Krishnamoorthy et al. Multi Beam Based Free Space Optical Communication System to Improve the Performance Under Different Weather Conditions
Tao et al. An application of coherent receiving system to atmospheric laser communication
Richter et al. Photonic design automation of optical communication systems

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130927

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5616896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250