JP2012504560A - 経口製剤 - Google Patents

経口製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2012504560A
JP2012504560A JP2011529448A JP2011529448A JP2012504560A JP 2012504560 A JP2012504560 A JP 2012504560A JP 2011529448 A JP2011529448 A JP 2011529448A JP 2011529448 A JP2011529448 A JP 2011529448A JP 2012504560 A JP2012504560 A JP 2012504560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disorder
formula
compound
schizophrenia
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011529448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012504560A5 (ja
Inventor
ホルム・レネ
カウ・クリスティネ
ヴィルムセン・ビルギッテ
ヘルテル・クラウス・ペーター
オルセン・クリスティナ・クッレ
ブルーン・ロネ
セビュ・カリナ・クロヤー
Original Assignee
ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41217546&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012504560(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット filed Critical ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Publication of JP2012504560A publication Critical patent/JP2012504560A/ja
Publication of JP2012504560A5 publication Critical patent/JP2012504560A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4808Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate characterised by the form of the capsule or the structure of the filling; Capsules containing small tablets; Capsules with outer layer for immediate drug release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、低用量の4−((1R,3S)−6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−1,2,2−トリメチルピペラジンを含む経口投与用の医薬組成物、および、当該化合物を含む組成物に関する。

Description

本発明は、低用量の−4−((1R,3S)−6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−1,2,2−トリメチルピペラジンを含む経口投与を対象とした医薬組成物に関する。さらに、本発明は、4−((1R,3S)−6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−1,2,2−トリメチルピペラジンを含む組成物中の改良された結合剤に関する。
本発明の主題である化合物(4−((1R,3S)−6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−1,2,2−トリメチルピペラジン)は、式(I)
Figure 2012504560
を有する。
特許文献1では、遊離塩基としての式Iの化合物(化合物I)ならびにその対応するコハク酸塩およびマロン酸塩が開示されている。この化合物は、ドパミンD受容体およびD受容体(拮抗薬)、5−HT受容体(拮抗薬)ならびにα1アドレナリン受容体に対する高い親和性を有することが報告されている。特許文献1においては、この化合物は、精神病、とりわけ統合失調症(陽性、陰性および/またはうつ性の症状)、または、精神病性症状を伴う他の疾患(例えば、統合失調症、統合失調症様障害、統合失調感情障害、妄想障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害など)、ならびに、精神病性症状を伴う他の精神病性の障害もしくは疾患(例えば、双極性障害における躁病)など、中枢神経系における数種の疾患の治療に有用であることが提案されている。特許文献1は、不安障害、うつ病を含めた情動障害の治療、双極性障害、睡眠障害、片頭痛、神経遮断薬誘発性パーキンソン症候群、ならびにコカイン乱用、ニコチン乱用、アルコール乱用および他の乱用障害の治療のための、式Iの化合物の使用も提案している。前述の薬理学的プロファイルを有する式Iの化合物および関連化合物を開示している他の刊行物は、特許文献2、非特許文献1および非特許文献2(例えば、47頁の表3および101頁の表9Aの化合物69を参照)である。
国際公開第2005/016900号 欧州特許出願第638073号明細書
Bogeso K.P.ら、J. Med. Chem.、1995、38、4380〜4392頁 Bogeso K.P.、「Drug Hunting, the Medicinal Chemistry of 1-Piperazino-3-phenylindans and Related Compounds」、1998、ISBN 87-88085-10-4 Hertel P、Olsen CK、Arnt J.、Repeated administration of the neurotensin analogue NT69L induces tolerance to its suppressant effect on conditioned avoidance behaviour.、Eur J Pharmacol.、2002、439(1〜3)、107〜11頁 Stone JM、Davis JM、Leucht S、Pilowsky LS、Cortical Dopamine D2/D3 Receptors Are a Common Site of Action for Antipsychotic Drugs; An Original Patient Data Meta-analysis of the SPECT and PET In Vivo、Schizophr Bull.、2008年2月26日、[Epub in advance of print] Farde L、Nordstrom AL、Wiesel FA、Pauli S、Halldin C、Sedvall G、Positron emission tomographic analysis of central D1 and D2 dopamine receptor occupancy in patients treated with classical neuroleptics and clozapine. Relation to extrapyramidal side effects.、Arch Gen Psychiatry.、1992、49(7)、538〜44頁 Keefe RS、Goldberg TE、Harvey PD、Gold JM、Poe MP、Coughenour L.、The Brief Assessment of Cognition in Schizophrenia: reliability, sensitivity, and comparison with a standard neurocognitive battery.、Schizophr Res.、2004、68(2-3)、283〜97頁i.、Schizophr Res.、2004、68(2-3)、283〜97頁
式Iの化合物は、ドパミンD1受容体およびD2受容体の両方に親和性を有する抗精神病化合物であると推定される。条件回避応答(CAR、condition avoidance response)モデル(Hertel P、Olsen CK、Arnt J.、Repeated administration of the neurotensin analogue NT69L induces tolerance to its suppressant effect on conditioned avoidance behaviour.、Eur J Pharmacol.、2002、439(1〜3)、107〜11頁(非特許文献3)中に以前記載された実験手順)を用いたラットにおける前臨床実験により、式Iの化合物は非常に低レベルのD2受容体占拠率で抗精神病活性を有することが示唆されている。
D1受容体およびD2受容体の追跡物質として11C−SCH23390および11C−ラクロプリドを用いた健常対象におけるポジトロン放出断層撮影(PET)試験において、式Iの化合物は、18日間毎日投与する用量を1日当たり2mgから10mgに増加させると、被殻中のD2受容体占拠率が11%から43%になることが見出された。そのようなレベルのD2受容体占拠率は、治療上有効である50%前後または50%超のD2受容体占拠率を一般に必要とする現在使用されている抗精神病薬のものと比較して低い(Stone JM、Davis JM、Leucht S、Pilowsky LS、Cortical Dopamine D2/D3 Receptors Are a Common Site of Action for Antipsychotic Drugs; An Original Patient Data Meta-analysis of the SPECT and PET In Vivo、Schizophr Bull.、2008年2月26日、[Epub in advance of print](非特許文献4))。同じPET試験において、式Iの化合物は、18日間毎日投与する用量を1日当たり2mgから10mgに増加させると、被殻中のD1受容体占拠率が32%から69%に増加することが見出された。そのような高レベルのD1占拠率は、現在使用されている抗精神病薬では通常見られない(Farde L、Nordstroem AL、Wiesel FA、Pauli S、Halldin C、Sedvall G、Positron emission tomographic analysis of central D1 and D2 dopamine receptor occupancy in patients treated with classical neuroleptics and clozapine. Relation to extrapyramidal side effects.、Arch Gen Psychiatry.、1992、49(7)、538〜44頁(非特許文献5))。したがって、式Iの化合物は、低い1日用量でD1受容体占拠率対D2受容体占拠率の独特な比率を呈する。
前記に基づき、式Iの化合物は、D2受容体を低レベルでのみ占拠する用量(4mg/日〜14mg/日)で、統合失調症を有する患者において臨床的に顕著な治療効果を有することが期待される。このことは、式Iの化合物により示された高いD1受容体占拠率および独特のD1受容体占拠率対D2受容体占拠率比の結果であると考えられる。治療上有効用量でのD2受容体占拠率が低いことは、D2受容体遮断が介在する厄介な副作用(錐体外路における副作用および高プロラクチン血症など)を誘発する傾向が低下するという観点から有益であろう。
遊離塩基として計算した場合に4〜14mgの治療上有効量の式Iの化合物は、経口投与され、そのような投与に適した任意の形態、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、シロップ剤または液剤の形態で提供されてもよい。一実施形態では、式Iの化合物の塩は、固形の医薬体(pharmaceutical entity)の形態で、適切には錠剤またはカプセル剤として投与される。
固形の医薬組成物または調製物の調製の方法は、当技術分野で周知である。したがって、錠剤は、活性成分を慣用の佐剤、増量剤および希釈剤と混合し、次いで適当な打錠機中でこの混合物を圧縮することにより調製できる。佐剤、増量剤および希釈剤の例は、トウモロコシデンプン、乳糖、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ゼラチン、ゴムなどを含む。典型的な増量剤は、乳糖、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび微結晶性セルロースから選択される。着色剤、アロマ、保存剤など任意の他の佐剤または添加剤を使用してもよいが、この活性成分と適合することが条件である。
図1は製造工程および工程管理のフロー図を示す。
既に示したとおり、化合物4−((1R,3S)−6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−1,2,2−トリメチルピペラジンは、一般式(I)
Figure 2012504560
を有し、本明細書を通して使用する場合の用語「式Iの化合物」は、遊離塩基、薬学上許容可能なその塩、例えば薬学上許容可能な酸付加塩(コハク酸塩およびマロン酸塩など)、当該遊離塩基またはその塩の水和物もしくは溶媒和物、ならびに無水体、非晶質体または結晶体など、当該化合物の任意の形態を指すことを意図している。
本発明の組成物中に含まれることになる式Iの化合物は、その塩、典型的には、薬学上許容可能な塩も含む。そのような塩としては、薬学上許容可能な酸付加塩が挙げられる。酸付加塩としては、無機酸および有機酸の塩が挙げられる。適当な無機酸の代表例としては、塩酸、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸、スルファミン酸、硝酸などが挙げられる。適当な有機酸の代表例としては、ギ酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、安息香酸、ケイ皮酸、クエン酸、フマル酸、グリコール酸、イタコン酸、乳酸、メタンスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、シュウ酸、ピクリン酸、ピルビン酸、サリチル酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、酒石酸、アスコルビン酸、パモ酸、ビスメチレンサリチル酸、エタンジスルホン酸、グルコン酸、シトラコン酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、EDTA、グリコール酸、p−アミノ安息香酸、グルタミン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、テオフィリン酢酸および8−ハロテオフィリン、例えば8−ブロモテオフィリンなどが挙げられる。
さらに、式Iの化合物は、非溶媒和体および溶媒和体で、水、エタノールなどの薬学上許容可能な溶媒と共に存在してもよい。一般に、溶媒和体は、本発明の目的にとっては非溶媒和体と同等であると考えられる。
本発明は、式(I)
Figure 2012504560
の化合物を、遊離塩基として計算した場合に4〜14mgの治療上有効量で含む医薬組成物に関する。
さらなる一実施形態では、式Iの化合物を含む組成物は、認知機能不全、統合失調症、統合失調症様障害、統合失調感情障害、妄想障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害、双極性障害における躁病、不安障害、うつ病、双極性障害の維持、睡眠障害、片頭痛、神経遮断薬誘発性パーキンソン症候群、またはコカイン乱用、ニコチン乱用もしくはアルコール乱用の治療用である。本発明の組成物の典型的な使用は、統合失調症(統合失調症の陽性症状など)、または、統合失調症における認知機能不全の治療におけるものである。
さらなる一態様では、本発明は、認知機能不全、統合失調症、統合失調症様障害、統合失調感情障害、妄想障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害、双極性障害における躁病、不安障害、うつ病、双極性障害の維持、睡眠障害、片頭痛、神経遮断薬誘発性パーキンソン症候群、またはコカイン乱用、ニコチン乱用もしくはアルコール乱用の治療用の医薬を製造するための式(I)の化合物の使用であって、式Iの化合物が、遊離塩基として計算した場合に4〜14mgの治療上有効量で存在する使用に関する。
さらなる一態様では、本発明は、さらに、認知機能不全、統合失調症、統合失調症様障害、統合失調感情障害、妄想障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害、双極性障害における躁病、不安障害、うつ病、双極性障害の維持、睡眠障害、片頭痛、神経遮断薬誘発性パーキンソン症候群、またはコカイン乱用、ニコチン乱用もしくはアルコール乱用を治療する方法であって、遊離塩基として計算した場合に4〜14mgの治療上有効量の式Iの化合物を、その必要がある患者に投与することを含む方法にも関する。
本発明の組成物、使用または治療方法の一実施形態では、式Iの化合物は、錠剤またはカプセル剤(典型的には錠剤)など、経口投与用に製剤化される。錠剤などの組成物は、典型的には1日1回の経口投与用である。
組成物、使用または治療方法のさらなる一実施形態では、式Iの化合物は、コハク酸塩またはマロン酸塩の形態である。典型的には、コハク酸塩。
組成物、使用または治療方法のさらなる実施形態では、式(I)の化合物の量は、4〜12mgである。
組成物、使用または治療方法のさらなる実施形態では、式(I)の化合物の量は、5〜14mgである。
組成物、使用または治療方法のさらなる実施形態では、式(I)の化合物の量は、4〜6mg(5mgなど)である。
組成物、使用または治療方法のさらなる実施形態では、式(I)の化合物の量は、6〜8mg(7mgなど)である。
組成物、使用または治療方法のさらなる実施形態では、式(I)の化合物の量は、8〜10mgである。
組成物、使用または治療方法のさらなる実施形態では、式(I)の化合物の量は、10〜12mgである。
組成物、使用または治療方法のさらなる実施形態では、式(I)の化合物の量は、12〜14mg(14mgなど)である。
組成物、使用または治療方法のさらなる実施形態では、式(I)の化合物の量は、5〜7mgである。
組成物、使用または治療方法のさらなる実施形態では、式(I)の化合物の量は、7〜9mgである。
組成物、使用または治療方法のさらなる実施形態では、式(I)の化合物の量は、9〜11mg(10mgなど)である。
組成物、使用または治療方法のさらなる実施形態では、式(I)の化合物の量は、11〜13mgである。
本発明が使用または治療方法に関する場合には、上に示した4〜14mgの用量(5mg、7mg、10mgまたは14mgなど)は、1日当たりである。
この組成物、使用または治療方法のさらなる一実施形態では、この組成物は、結合剤としてポビドン(Kollidone 30(CAS−No.94800−10−9)など)またはコポビドン(Kollidone VA64(CAS−No.25086−89−9)など)をさらに含む。結合剤は、2〜4%、4〜6%、6〜8%、8〜10%、2〜8%、4〜8%、4〜10%または6〜10%(w/w)など、2〜10%(w/w)の濃度範囲で典型的に存在する。
さらなる一態様では、本発明は、式(I)の化合物
Figure 2012504560
と、結合剤としてポビドンまたはコポビドンとを含む医薬組成物にも関する。典型的には、結合剤はKollidone VA64である。
一実施形態では、結合剤は、2〜10%(w/w)の濃度範囲で、典型的には2〜4%、4〜6%、6〜8%または8〜10%(w/w)の濃度範囲で存在する。結合剤がポビドンまたはコポビドンである場合、典型的な増量剤は、リン酸水素カルシウム、乳糖、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび微結晶性セルロース、好ましくは、乳糖、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび微結晶性セルロース、例えば乳糖から選択される。一実施形態では、増量剤(前記のいずれか一つなど)は、15〜50%(w/w)の濃度範囲内である。典型的には、増量剤(乳糖、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび微結晶性セルロースのいずれか一つなど)は、15〜25%、20〜50%、30〜45%(w/w)の濃度範囲内である。
この組成物のさらなる一実施形態では、式(I)の化合物はコハク酸塩の形態である。
実験
統合失調症患者における式Iの化合物の安全性および有効性は、有効性(陽性・陰性症状評価尺度(Positive and Negative Syndrome Scale、[PANSS])および臨床全般印象尺度(Clinical Global Impressions scale [CGI])など)ならびに安全性の標準的な尺度により調査されよう。スクリーニング期間の後、適格な患者を2:1の比率で無作為化して、式Iの化合物(例えば、5mg、7mg、10mgおよび14mg/日の用量で)またはプラセボのいずれかを用いて8週間盲検治療を行う。この試験には、漸増用量の式Iの化合物を用いた5つのパートが含まれ、次の用量レベルを開始する決定は、試験の前回のパートに基づく安全性および忍容性の評価を基に行うことになる。式Iの化合物の有効性および安全性は、試験の全てのパートからの、プールされたプラセボ群との比較で評価することとなる。
統合失調症における認知欠損に及ぼす有効性
式Iの化合物は、認知機能不全の前臨床モデルにおいて認知向上特性を有することが示されている。式Iの化合物の5−HT6受容体親和性が、この化合物の予知効果(precognitive effects)に関与していると考えられる。さらに、式Iの化合物のそうした認知促進効果は低レベルのD2受容体占拠率で明らかとなると考えられ、このことは副作用プロファイルの点で有益である。
式Iの化合物が統合失調症の患者における認知欠損に及ぼす効果は、適格な患者を1:1の比率で無作為化して、可変用量の式Iの化合物(5〜7mg/日)またはオランザピン(10〜15mg/日)のいずれかを用いて12週間盲検治療を行う臨床試験において評価されよう。式Iの化合物が認知症状に及ぼす有効性は、統合失調症認知機能簡易評価(Brief Assessment of Cognition in Schizophrenia(BACS))尺度(Keefe RS、Goldberg TE、Harvey PD、Gold JM、Poe MP、Coughenour L.、The Brief Assessment of Cognition in Schizophrenia: reliability, sensitivity, and comparison with a standard neurocognitive battery.、Schizophr Res.、2004、68(2-3)、283〜97頁i.、Schizophr Res.、2004、68(2-3)、283〜97頁(非特許文献6))を用いて評価されよう。
例1 経口投与を意図した速放性フィルム・コート錠の調製I
医薬開発
賦形剤と式Iの化合物との適合性の試験から、錠剤製剤中で使用される成分はこの化合物と適合することが実証された。これに基づき、標準的な方法および賦形剤を用いた従来型の湿式造粒、打錠およびフィルム・コーティングの工程を開発した。
薬物製品の説明
式Iの化合物を、経口投与を意図した速放性フィルム・コート錠として製剤化する。この例における式Iの化合物を含有する錠剤を、2通りの力価、5mgおよび7mgで作製する。式Iの化合物を含有する製品は、茶色がかった赤色の硬カプセル中に封入された白色のフィルム・コート錠である。他の力価(4mg、6mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mgまたは14mgなど)を同じ様式で調製することができる。
組成
5mg錠および7mg錠の組成を、以下、表1に示す。
Figure 2012504560
代表的なバッチ・サイズである10,000錠用のバッチ組成を表2に示す。
Figure 2012504560
製造工程および工程管理の説明
造粒の方法は、乾燥結合剤としてコポビドン(Kollidone VA64)を、造粒液として水を使用する従来型の湿式造粒法である。10リットルのPMA1高せん断混合機においては、2kgのバッチの場合、工程は以下のとおりである:
式Iの化合物のコハク酸塩、無水リン酸水素カルシウム、トウモロコシデンプン(maize starch)およびコポビドンを500rpmで2分間混合する。
精製水を加えて凝集を開始させる。
800rpmでおよそ4分間造粒すると、適当な顆粒サイズが達成される。
この湿った顆粒をふるいにかける。
この顆粒を、製品の相対湿度(RH)がRH25〜55%になるまで、50℃のトレー乾燥機中で乾燥させる。
乾燥した顆粒をふるいにかける。
この顆粒を微結晶性セルロース、クロスカルメロースナトリウムおよびタルクと共にミキサー中で混合する。
ステアリン酸マグネシウムをミキサーに加えて混合する。
錠剤圧縮機でこの粒状体を圧縮して錠剤とする。
表3に示す工程パラメーターを用い、錠剤コアをフィルム・コート機中でフィルム・コーティングする。
Figure 2012504560
製造工程および工程管理のフロー図を図1に示す。
錠剤製剤中の結合剤の予想外の効果
凝集工程を最適化するために、2種類の異なる錠剤製剤を作製し、式Iの化合物の化学安定性に及ぼすその効果を評価した。これらの錠剤の組成を表4に示すが、製造工程は前述のものと同様であった。
Figure 2012504560
結合剤としてコポビドンを使用すると、表5に示すように、より良好な医薬技術特性(例えば、崩壊時間を損なわずに、摩損度の損失率が低い、より固い錠剤を作製することができること)を有する錠剤がもたらされる。
Figure 2012504560
さらに、表6に示すように、結合剤の違いにより驚くべき安定性の差が生じる。
Figure 2012504560
例2 経口投与を意図した速放性フィルム・コート錠の調製II
医薬開発
賦形剤と化合物Iとの適合性の試験から、錠剤製剤中で使用される成分はこの化合物と適合することが実証された。これに基づき、標準的な方法および賦形剤を用いた従来型の湿式造粒、打錠およびフィルム・コーティングの工程を開発した。
薬物製品の説明
化合物Iを、経口投与を意図した速放性フィルム・コート錠として製剤化する。この例における式Iの化合物を含有する錠剤を、2通りの力価、2.5mgおよび5mgで作製する。式Iの化合物を含有する製品は、茶色がかった赤色の硬カプセル中に封入された白色のフィルム・コート錠である。他の力価(2mg、3mg、4mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mgまたは14mgなど)を同じ様式で調製してもよい。
組成
2.5mg錠および5mg錠の組成を、以下、表7に示す。
Figure 2012504560
代表的なバッチ・サイズである10,000錠用のバッチ組成を表8に示す。
Figure 2012504560
製造工程および工程管理は例1に記載のとおりである。
製造工程および工程管理のフロー図を図1に示す。
錠剤製剤II中の結合剤の予想外の効果
凝集工程を最適化するために、各結合剤について錠剤製剤(2.5mg)一つを作製し、化合物Iの化学安定性に及ぼす結合剤の効果を評価した。これらの錠剤の組成を表9に示すが、製造工程は、前述のものと同様であった。
Figure 2012504560
Figure 2012504560
結合剤としてコポビドンを使用すると(製剤番号6)、良好な医薬技術特性(例えば、崩壊時間が比較的長いために錠剤全体として錠剤を飲み込むようにできること(表10に示すように)、および、許容可能な安定性データ(表11に示すように)が可能になる)を有する錠剤がもたらされる。
Figure 2012504560
異なる結合剤を含有する製品の安定性にいくらか差があることを表11で見ることができる(次頁)。
Figure 2012504560
Figure 2012504560
例3 経口投与を意図した速放性フィルム・コート錠の調製III
医薬開発
賦形剤と化合物Iとの適合性の試験から、錠剤製剤中で使用される成分はこの化合物と適合することが実証された。これに基づき、標準的な方法および賦形剤を用いた従来型の湿式造粒、打錠およびフィルム・コーティングの工程を開発した。
薬物製品の説明
化合物Iを、経口投与を意図した速放性フィルム・コート錠として製剤化する。この例における式Iの化合物を含有する錠剤は、2通りの力価、2.5mgおよび5mgで作製する。式Iの化合物を含有する製品は、茶色がかった赤色の硬カプセル中に封入された白色のフィルム・コート錠である。他の力価(2mg、3mg、4mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mgまたは14mgなど)を同じ様式で調製してもよい。
組成
2.5mg錠および5mg錠の組成を、以下、表12および表13に示す。
製造工程および工程管理は、例1に記載のとおりである。製造工程および工程管理のフロー図を図1に示す。
Figure 2012504560
Figure 2012504560

Claims (13)

  1. 式(I)
    Figure 2012504560
    の化合物を、遊離塩基として計算した場合に4〜14mgの治療上有効量で含む、医薬組成物。
  2. 錠剤またはカプセル剤など経口投与用に製剤化される、請求項1に記載の組成物。
  3. 式(I)の化合物がコハク酸塩またはマロン酸塩の形態である、請求項1〜2のいずれか一つに記載の組成物。
  4. 式(I)の化合物の量が、4〜12mg、5〜14mg、4〜6mg、6〜8mg、8〜10mg、10〜12mg、12〜14mg、5〜7mg、7〜9mg、9〜11mg、11〜13mg、5mg、7mg、10mgまたは14mgである、請求項1〜3のいずれか一つに記載の組成物。
  5. 1日1回経口投与するための、請求項1〜4のいずれか一つに記載の組成物。
  6. 結合剤としてKollidone VA64などのコポビドンをさらに含む、請求項1〜5のいずれか一つに記載の組成物。
  7. 認知機能不全、統合失調症、統合失調症様障害、統合失調感情障害、妄想障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害、双極性障害における躁病、不安障害、うつ病、双極性障害の維持、睡眠障害、片頭痛、神経遮断薬誘発性パーキンソン症候群、またはコカイン乱用、ニコチン乱用もしくはアルコール乱用の治療のための、請求項1〜6のいずれか一つに記載の組成物。
  8. 認知機能不全、統合失調症、統合失調症様障害、統合失調感情障害、妄想障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害、双極性障害における躁病、不安障害、うつ病、双極性障害の維持、睡眠障害、片頭痛、神経遮断薬誘発性パーキンソン症候群、またはコカイン乱用、ニコチン乱用もしくはアルコール乱用の治療用医薬を製造するための式(I)の化合物の使用であって、式Iの化合物が、遊離塩基として計算した場合に4〜14mgの治療上有効量で存在する使用。
  9. 認知機能不全、統合失調症、統合失調症様障害、統合失調感情障害、妄想障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害、双極性障害における躁病、不安障害、うつ病、双極性障害の維持、睡眠障害、片頭痛、神経遮断薬誘発性パーキンソン症候群、またはコカイン乱用、ニコチン乱用もしくはアルコール乱用を治療する方法であって、遊離塩基として計算した場合に4〜14mgの治療上有効量の式Iの化合物を、その必要がある患者に投与することを含む方法。
  10. 式(I)
    Figure 2012504560
    の化合物と、結合剤としてのポビドンまたはコポビドンとを含む、医薬組成物。
  11. 前記結合剤が、2〜4%、4〜6%、6〜8%または8〜10%など、2〜10%(w/w)の濃度範囲で存在する、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記結合剤がKollidone VA64である、請求項10〜11のいずれか一つに記載の組成物。
  13. 前記式(I)の化合物がコハク酸塩の形態である、請求項10〜12のいずれか一つに記載の組成物。
JP2011529448A 2008-10-03 2009-10-01 経口製剤 Pending JP2012504560A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10237708P 2008-10-03 2008-10-03
US61/102,377 2008-10-03
DKPA200801392 2008-10-03
DKPA200801392 2008-10-03
US17639209P 2009-05-07 2009-05-07
DKPA200900591 2009-05-07
DKPA200900591 2009-05-07
US61/176,392 2009-05-07
PCT/DK2009/050258 WO2010037398A1 (en) 2008-10-03 2009-10-01 Oral formulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012504560A true JP2012504560A (ja) 2012-02-23
JP2012504560A5 JP2012504560A5 (ja) 2012-11-15

Family

ID=41217546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529448A Pending JP2012504560A (ja) 2008-10-03 2009-10-01 経口製剤

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20110178094A1 (ja)
EP (1) EP2344163A1 (ja)
JP (1) JP2012504560A (ja)
KR (1) KR20110081176A (ja)
CN (1) CN102170884A (ja)
AR (1) AR073755A1 (ja)
AU (1) AU2009298264A1 (ja)
BR (1) BRPI0919165A2 (ja)
CA (1) CA2732613A1 (ja)
CO (1) CO6321158A2 (ja)
EA (1) EA201170512A1 (ja)
IL (1) IL210235A0 (ja)
MX (1) MX2011001044A (ja)
NZ (1) NZ590897A (ja)
WO (1) WO2010037398A1 (ja)
ZA (1) ZA201102446B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101875961B (zh) 2003-07-22 2015-01-07 艾尼纳制药公司 用于预防和治疗相关病症而作为5-ht2a血清素受体调节剂的二芳基和芳基杂芳基脲衍生物
EP2508177A1 (en) 2007-12-12 2012-10-10 Glaxo Group Limited Combinations comprising 3-phenylsulfonyl-8-piperazinyl-1yl-quinoline
WO2009123714A2 (en) 2008-04-02 2009-10-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of pyrazole derivatives useful as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor
US20090306092A1 (en) * 2008-05-07 2009-12-10 H. Lundbeck A/S Method for treating cognitive deficits
US9126946B2 (en) 2008-10-28 2015-09-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes useful for the preparation of 1-[3-(4-bromo-2-methyl-2H-pyrazol-3-yl)-4-methoxy-phenyl]-3-(2,4-difluoro-phenyl)urea and crystalline forms related thereto
JO3421B1 (ar) * 2011-06-20 2019-10-20 H Lundbeck As طريقة لإعطاء 1-((1ار.3س)-6-كلورو-3-فينيل-اندان-1-ايل)-1.2.2-ترايميثيل- بيبيرازين واملاجها لمعالجة انفصام الشخصية
HUE044043T2 (hu) 2011-06-20 2019-09-30 H Lundbeck As Deuterizált 1-piperazino-3-fenil-indánok skizofrénia kezelésére
AU2016276966A1 (en) 2015-06-12 2018-01-18 Axovant Sciences Gmbh Diaryl and arylheteroaryl urea derivatives useful for the prophylaxis and treatment of REM sleep behavior disorder
JP2018520187A (ja) 2015-07-15 2018-07-26 アクソヴァント サイエンシーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAxovant Sciences GmbH 神経変性疾患と関連する幻覚の予防および処置のために有用な5−ht2aセロトニン受容体のモジュレーターとしてのジアリールおよびアリールヘテロアリール尿素誘導体
WO2020089147A1 (en) 2018-10-29 2020-05-07 H. Lundbeck A/S Amorphous compounds of formula (i) and amorphous compounds of formula (i) salts
CN113056457A (zh) 2018-12-03 2021-06-29 H.隆德贝克有限公司 4-((1R,3S)-6-氯-3-苯基-2,3-二氢-1H-茚-1-基)-1,2,2-三甲基哌嗪和4-((1R,3S)-6-氯-3-(苯基-d5)-2,3-二氢-1H-茚-1-基)-2,2-二甲基-1-(甲基-d3)哌嗪的前药

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022293A1 (en) * 1992-04-28 1993-11-11 H. Lundbeck A/S 1-piperazino-1,2-dihydroindene derivatives
WO2005016900A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 H. Lundbeck A/S Succinate and malonate salt of trans-4-(ir,3s)-6-chloro-3-phenylindan-1-yl)-1,2,2-trimethylpiperazine and the use as a medicament
WO2006086986A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 H. Lundbeck A/S Crystalline base of trans-1-((1r,3s)-6-chloro-3-phenylindan-1-yl)-3,3-dimethylpiperazine
WO2006086985A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 H. Lundbeck A/S Tartrate and malate salts of trans-1-((1r,3s)-6-chloro-3-phenylindan-1-yl)-3,3-dimethylpiperazine
WO2009135495A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 H. Lundbeck A/S Method for treating cognitive deficits

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4031216A (en) * 1974-08-12 1977-06-21 Knoll A.G. Chemische Fabriken 3-(3,4-Dialkoxy-benzyl)-3-methyl-piperazines
IE50867B1 (en) * 1980-02-29 1986-08-06 Kefalas As Indane derivatives
DE3139970A1 (de) * 1981-10-08 1983-04-28 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue carbonsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US5026853A (en) * 1987-04-01 1991-06-25 Janssen Pharmaceutica N.V. 4-substituted-2(or 3)aminocarbonyl-1-piperazineacetamide
US5466806A (en) * 1989-02-08 1995-11-14 Biochem Pharma Inc. Processes for preparing substituted 1,3-oxathiolanes with antiviral properties
CA2091204C (en) * 1992-03-11 1997-04-08 Ronald J. Mattson Antiischemic-piperazinyl and piperidinyl-cyclohexanes
CA2132411A1 (en) * 1994-09-19 1996-03-20 Michael Trani Enzymatic esterification of long-chain racemic acids and alcohols
US6410794B1 (en) * 1994-12-16 2002-06-25 Uop Llc Process for preparation of pharmaceutically desired chiral tetralone from tetralones
US6455736B1 (en) * 1994-12-16 2002-09-24 Uop Llc Process for preparation of pharmaceutically desired sertraline and sertraline analogs
US5807897A (en) * 1996-03-01 1998-09-15 Zeneca Limited Aminotetralin derivative and compositions and method of use thereof
ATE255555T1 (de) * 1998-05-01 2003-12-15 Pfizer Prod Inc Verfahren zur herstellung von enantiomeren reinem oder optisch angereicherter sertraline-tetralon durch kontinuierliche chromatographie
IN187170B (ja) * 2000-01-04 2002-02-23 Sun Pharmaceutical Ind Ltd
IL162666A0 (en) * 2001-12-28 2005-11-20 Teva Pharma A stable pharmaceutical formulation of paroxetine hydrochloride and a process for preparation thereof
CA2660374A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Cipla Limited Antiretroviral solid oral composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022293A1 (en) * 1992-04-28 1993-11-11 H. Lundbeck A/S 1-piperazino-1,2-dihydroindene derivatives
WO2005016900A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 H. Lundbeck A/S Succinate and malonate salt of trans-4-(ir,3s)-6-chloro-3-phenylindan-1-yl)-1,2,2-trimethylpiperazine and the use as a medicament
WO2006086986A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 H. Lundbeck A/S Crystalline base of trans-1-((1r,3s)-6-chloro-3-phenylindan-1-yl)-3,3-dimethylpiperazine
WO2006086985A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 H. Lundbeck A/S Tartrate and malate salts of trans-1-((1r,3s)-6-chloro-3-phenylindan-1-yl)-3,3-dimethylpiperazine
WO2009135495A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 H. Lundbeck A/S Method for treating cognitive deficits

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013063769; K.P.Bogeso, et al., J.Med.Chem., 1995, 38, pp4380-4392 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20110178094A1 (en) 2011-07-21
EP2344163A1 (en) 2011-07-20
CN102170884A (zh) 2011-08-31
BRPI0919165A2 (pt) 2015-12-08
AR073755A1 (es) 2010-12-01
WO2010037398A1 (en) 2010-04-08
AU2009298264A1 (en) 2010-04-08
NZ590897A (en) 2012-07-27
EA201170512A1 (ru) 2011-08-30
MX2011001044A (es) 2011-03-21
CA2732613A1 (en) 2010-04-08
ZA201102446B (en) 2012-07-25
IL210235A0 (en) 2011-03-31
CO6321158A2 (es) 2011-09-20
KR20110081176A (ko) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012504560A (ja) 経口製剤
JP4868695B2 (ja) 崩壊性が良好な経口製剤
JP5401327B2 (ja) 溶出性の改善された錠剤
JP4920798B2 (ja) 2種以上の粒子を含有する口腔内速崩壊錠
HUE026156T2 (en) The use of Flibanserin for the treatment of sexual desire after menopause
PT2018158E (pt) Nova forma de administração de racecadotril
TW200418457A (en) Oral solid form pharmaceutical and pharmaceutical for the treatment of dysuria
CN109996542A (zh) 包含二胺衍生物的口腔崩解片
AU2009243813B2 (en) Method for treating cognitive deficits
JP5721093B2 (ja) 崩壊錠
TW509570B (en) A stable cilansetron pharmaceutical preparation method for anti-racemization
TW200946142A (en) Tablet
JP6680297B2 (ja) 経口投与用医薬組成物
JP4999297B2 (ja) 高含量塩酸テルビナフィン小型錠剤
JP6336078B2 (ja) 医薬組成物
CN105636587B (zh) 含有氨基吡唑衍生物的药物制剂
JP2011037767A (ja) 薬物および噴霧乾燥粒子を含有する口腔内速崩壊錠
JP2009001520A (ja) ジフェンヒドラミン含有固形製剤
CN109001353A (zh) 富马酸喹硫平片剂药物组合物和制法
JP6558530B2 (ja) アリピプラゾール医薬品製剤
CN106474080A (zh) 一种孟鲁斯特纳口崩片及其制备方法
CN116763746A (zh) 一种布瑞哌唑口崩片及其制备方法
TW200944250A (en) Oral solid composition
JPS62114915A (ja) 抗高血圧薬の持続性製剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140610