JP2012503796A - 装置の予測される動きの補償 - Google Patents

装置の予測される動きの補償 Download PDF

Info

Publication number
JP2012503796A
JP2012503796A JP2011529166A JP2011529166A JP2012503796A JP 2012503796 A JP2012503796 A JP 2012503796A JP 2011529166 A JP2011529166 A JP 2011529166A JP 2011529166 A JP2011529166 A JP 2011529166A JP 2012503796 A JP2012503796 A JP 2012503796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display device
image data
mobile computing
computing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011529166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012503796A5 (ja
JP5466707B2 (ja
Inventor
ベントリー,デヴリン・デヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2012503796A publication Critical patent/JP2012503796A/ja
Publication of JP2012503796A5 publication Critical patent/JP2012503796A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466707B2 publication Critical patent/JP5466707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

表示装置の動きを予測して、予測される動きを補償すること。ユーザーは装置を見ながら活動を行い、装置は動きを経験する。当該動きはプロファイルに関連付けられるパターンデータと比較される。プロファイルのうちの1つは当該比較に基づいて選択される。プロファイルに関連付けられた補償データに少なくとも基づいて、装置上での表示のための画像データは予測される動きを補償するように修正される。幾つかの実施例において、画像データは、予測される動きとは反対の方向に装置の表示領域に対して水平及び/又は垂直にシフトされる。

Description

本発明は、装置の予測される動きの補償に関する。
[0001]携帯電話及び携帯型音声/動画装置などのモバイル・コンピューティング装置は、近年ますます一般的になってきた。装置がより小さく、より持ち運び易くなり続けるにつれて、ユーザーは、ウォーキング、ジョギング、ランニング及び運転などの様々な活動(動作、activities)を実行しながらそれら装置を操作し始めるようになってきた。例えば、ユーザーは電子メール・メッセージをチェックしながら歩き回る。
残念なことに、装置のフォームファクターがより小さくなると、通常、装置上の画面サイズはより小さくなることになる。したがって、活動中の装置の動き又はジッター(jitter)の影響はより顕著であって、眼精疲労を引き起こしたり、動作及びユーザー経験に悪影響を及ぼしたりする。
[0002]本発明の実施例は、装置の動き(動作、移動、movement)を予測して、予測される動きを補償することにより、表示装置とのユーザーのインタラクション(相互作用、対話)を改善する。プロファイルは、装置の動きのパターンについて時間にわたって記述する。装置の動きから生成される動きデータ(movement data)は当該パターンと比較される。プロファイルのうちの1つは当該比較に基づいて選択される。選択されたプロファイルは、動きの予測において装置の表示領域に対して画像データを調整するための補償データを含む。調整された画像データは表示のために装置に提供される。
[0003]この概要は詳細な説明においてさらに以下に述べられる概念のうち選択されたものを単純化された形式で紹介するために提供される。この概要は、特許請求された主題の重要な特徴又は不可欠な特徴を識別するようには意図されず、特許請求された主題の範囲の決定に際して助けとして使用されるようにも意図されない。
[0004] ユーザーがコンピューティング装置とインタラクトすることを示す例示的なブロック図である。 [0005]1つ以上の加速度計を有する表示装置を示す例示的なブロック図である。 [0006]モバイル・コンピューティング装置の動きを示す例示的なブロック図である。 モバイル・コンピューティング装置の動きを示す例示的なブロック図である。 [0007]表示装置の予測される動きに基づいた画像データの調整を示す例示的なフローチャートである。 [0008]ユーザーがモバイル・コンピューティング装置を見ながら活動を行うことを示す例示的な図である。 [0009] 一連の表示装置の動き及び装置に表示されたテキストの動きを示す例示的なブロック図である。
[0010] 図面の全体にわたって、対応する参照文字は対応する部分を示す。
[0011]図面を参照すると、本発明の実施例は、表示装置204の動きを自動的に検出し、表示装置204に表示された画像を安定化させる。本発明の態様は、動きを予測し、装置とユーザー101との間の固定された視線(line of sight)を維持するために動きを動的に補償するように動作する。例えば、画像は予測される動きと反対の方向に画素の行又は列のある量だけシフトされる。補償によって、動きにかかわらずに改善されたユーザ
ー経験を提供するために、動きに対して表示装置204上の画像を効果的に安定化させる。
[0012]本発明の態様がモバイル・コンピューティング装置302又は他のコンピューティング装置102である表示装置204に関して記載されている一方、本発明の実施例は、動き又はジッターを受ける表示領域206を備えた任意の装置で動作可能である。例えば、本発明の態様は、ラップトップ・コンピューター、ゲーム機、携帯型又は車両搭載型のナビゲーション装置などの装置で動作可能である。さらに、本発明の幾つかの態様が表示装置204の動きについてデータを提供する1つ以上のデジタル加速度計208に関して記載されるが、本発明の実施例は、表示装置204について動きデータを決定するための他の手段によって動作可能である。さらにまた、本発明の態様はソフトウェアでの実施に関して記載される一方、本発明の実施例は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はそれらの任意の組み合わせを含む任意の形式での実施により動作可能である。
[0013]図1を再び参照すると、例示的なブロック図は、ユーザー101がコンピューティング装置102とインタラクトすることを示す。コンピューティング装置102は、プロセッサー104及びメモリー領域106、又は他のコンピューター読み取り可能な媒体を含む。メモリー領域106は、カスタマイゼーション・コンポーネント114、インターフェース・コンポーネント116、ジッター・コンポーネント118、整流コンポーネント(rectifier component)120及びドライバー・コンポーネント122などの1つ以上のコンピューター実行可能なコンポーネントを格納する。これらのコンポーネントの動作は、図4に関して以下に記載される。
[0014]メモリー領域106はさらにプロファイル#1からプロファイル#Nまでなどの1つ以上のプロファイル108を格納し、ここでNは正の整数である。プロファイル108は、時間にわたってコンピューティング装置102の可能な動きについて記述する。プロファイル108は、例えば、ウォーキング、ランニング又はジョギングなど、ユーザー101によって実行される異なる活動に関連付けられてもよい。プロファイル108の各々はパターンデータ110及び補償データ112を含む。補償データ112は、コンピューティング装置102の動き中のコンピューティング装置102の画像データ202と表示領域206との間の関係について記述する。補償データ112は、予測される動きを相殺するか又は補償するために、コンピューティング装置102の動き(例えば、表示ジッター)の予測において画像データ202に適用される。パターンデータ110は、例えば、各動きの方向及び大きさを含むコンピューティング装置102の一連の予測される動きを含む。補償データ112は、例えば、パターンデータ110中の一連の予測される動きを打ち消すために画像データ202に対する一連の調整(例えば、画素の行及び/又は列の調整)を含む。
[0015]次に図2を参照すると、例示的なブロック図は、1つ以上の加速度計208を有する表示装置204を示す。加速度計208は、例えば、加速度計#1から加速度計#Mまでを含み、ここでMは正の整数である。デジタル又はアナログの加速度計を含む加速度計208は、表示装置204の傾きの方向又は位置の変化を検知して、加速度データを提供する。圧電型加速度計、圧電抵抗型(piezo-resistive)加速度計、歪みゲージ加速度計及び微小電気機械(マイクロマシン)加速度計など、様々な種類の加速度計が当技術分野において知られている。本発明の態様はこれら及び他の種類の加速度計208により動作可能である。加速度計208は、歩き回るユーザー101にとっての病理学的な(pathological)混乱などの、表示装置204の動きを示す小さな混乱(disruptions)を検出するために使用される。
[0016]表示装置204はさらに表示領域206又は画面を含む。表示領域206は、表示装置204の表面の任意の部分を構成してもよい。表示領域206は、動画データを含む画像データ202をレンダリングすることができる。
[0017]次に図3A及び図3Bを参照すると、例示的なブロック図は、モバイル・コンピューティング装置302の動きを示す。図3Aは、モバイル・コンピューティング装置302の左右の水平の動きを示す。図3Bは、モバイル・コンピューティング装置302の
上下の垂直の動きを示す。幾つかの実施例(図示せず)において、モバイル・コンピューティング装置302はまた、ユーザー101に向かって動いたりユーザー101から離れて動いたりする。さらに他の実施例(図示せず)において、モバイル・コンピューティング装置302はヨー(yaw)回転を有する。本発明の実施例は、任意の次元内の方向の任意の組み合わせを含む、3つの空間的な次元又は方向の1つ以上での動きを補償するように動作可能である。幾つかの実施例において、3つの空間の次元のうちの1つにおける動きに関連するデータを提供する1つの加速度計208が存在する。例えば、3次元の動きデータを得るために、モバイル・コンピューティング装置302は3つの加速度計208を含む。
[0018]図4を参照すると、例示的なフローチャートは、表示装置204の予測される動きに基づいた画像データ202の調整又は再位置決め(re-positioning)を示す。図4に示された動作は、図1に示されたコンピューター実行可能なコンポーネントに関して記載されてもよい。コンポーネントは、表示装置204の動きの間、ユーザー101と表示装置204との間の視線を維持する。カスタマイゼーション・コンポーネント114は、402において、プロファイル108の1つ以上を定義する。プロファイル108は、ユーザー101について、時間にわたって表示装置204の動きについて記述する。幾つかの実施例において、プロファイル108はユーザーに特有である。例えば、カスタマイゼーション・コンポーネント114は、それに基づいてプロファイル108を定義するための、ユーザー101の物理的な特性を提供するようにユーザー101に促す。物理的な特性は表示装置204に格納されたデフォルトのプロファイル108を変更するために使用されてもよい。又は、カスタマイゼーション・コンポーネント114は、ユーザー101又は他の人に付けられた追跡ボール(tracking ball)を使用して、ストップモーション・カメラによってプロファイル108を規定する。物理的な特性は、歩行(足取り、gait)の長さ、歩行速度、腕の長さ及び足の長さを含むがこれらに限定されない。
[0019]動きデータがインターフェース・コンポーネント116によって404において受信又は検出される場合、格納されたプロファイル108は406においてアクセスされる。動きデータは、例えば、表示装置204に関連付けられる加速度計208の1つ以上から受信される。408において、受信された動きデータは、プロファイル108に関連付けられるパターンデータ110と比較される。プロファイル108のうちの1つは、少なくとも408における比較に基づいて410において識別される(例えば、ユーザー101が歩き回り始めている、など)。例えば、識別されたプロファイル108は、そのパターンデータ110が表示装置204から受信される動きデータと最も密接に一致するプロファイル108である。幾つかの実施例において、インターフェース・コンポーネント116は、受信されたデータの時間ベースの平均を計算する。ジッター・コンポーネント118は、時間ベースの平均に基づいてプロファイル108を識別する。ジッター・コンポーネント118はまた、時間ベースの平均に部分的に基づいて、及び識別されたプロファイル108に関連付けられるパターンデータ110又は補償データ112に部分的に基づいて、予測される動きを計算してもよい。
[0020]画像データ202が202において受信されると、412において、画像データ202を調整するために、識別されたプロファイル108に関連付けられる補償データ112が画像データ202に適用される。例えば、ジッター・コンポーネント118は、時間にわたって表示装置204の予測される動きを計算する。予測される動きは、幾つかの実施例において、画素の行又は列において測定される。
[0021]整流コンポーネント120は、ユーザー101に対する画像の安定性を維持するため、予測される動きを補償又は相殺するために、予測される動きに基づいて対応する時間における画像データ202を修正する。表示装置204が標準的な表示領域を含む例において、修正された画像データ202の一部が標準的な表示領域の外で表示されるように、整流コンポーネント120は画像データ202を修正する。例えば、予測される動きは垂直方向であると計算される。その後、補償データ112によって定義されるように、画像データ202は、予測される動きと反対の垂直方向に(例えば、1つ以上の画素行だけ
)シフトされる。別の例において、予測される動きは水平方向であると計算される。その後、補償データ112によって定義されるように、画像データ202は、予測される動きと反対の水平方向に(例えば、1つ以上の画素列だけ)シフトされる。一般に、補償データ112は、表示装置204がどの方向に動いているかを決定して、画像の表示を安定化させるためにその方向と反対に表示画素をシフトするために使用される。
[0022]表示装置204は、本発明の態様による使用のために用意された表示領域206のまわりの画素の余分な行及び列を含んでもよい(例えば、画像データ202をシフトさせるための、表示領域206の各側面(side)−上端、下端、左及び右−にある)。(例えば、加速度計208からの)動きデータは、表示装置204上で画像を再位置決め(再配置)して、画素の余分な行及び列の使用を適切であるようにするために使用される。
[0023]代替的に又はさらに、表示領域206内の既存の行及び列は使用のために用意される。用意された行及び列の量は、所望の補償量、予測される動きの程度、及び表示装置204がしがちな動きの程度に基づいて変わる。幾つかの実施例において、動きデータがインターフェース・コンポーネント116によって継続して受信されるとき、行及び列の量は動的に決定される。例えば、活発な活動中に、表示された画像は縮小されるか、又はそうでなければサイズが低減されて、予測される動きを補償するために使用されるべき画素の利用可能な追加の行及び列を作る。
[0024]幾つかの実施例において、識別されたプロファイル108に関連付けられる補償データ112は、インターフェース・コンポーネント116によって継続して受信される動きデータに基づいて(例えば、動きについての計算された頻度(frequency)に基づいて)変更される。例えば、補償データ112が画素の3列の画像シフトを指示するが、最近受信された動きデータが、一般に表示装置204がパターンデータ110によって記述されるものに満たない動きをしている場合、画像データ202は、予測される動きを正確に補償するために、画素の3列より少ない量だけシフトされてもよい。さらに、装置204が予期されるパターンデータからの連続的な偏差を示しているが使用プロファイルが同じままであるように示される場合、装置204は、格納されたプロファイルデータに対して不変の修正をすることにより、又は現在の使用セッションの長さの間のみ続く一時的な修正を与えることにより、新たな予測された補償データによってプロファイルを更新してもよい。
[0025]特定の時においてジッター・コンポーネント118が表示装置204の予測される動きをユーザー101から離れて計算する実施例において、整流コンポーネント120は、画像データ202について一定のズーム比を維持するために、画像データ202を拡大することにより、画像データ202を修正する。
[0026]補償データ112の適切な部分が表示装置204の予測される動きに適用されることを可能にするために、補償データ112は、(例えば、インターフェース・コンポーネント116によって受信された現在の動きデータに基づいて)表示装置204からの動きデータと同期されてもよい。ドライバー・コンポーネント122は、修正された画像データ202を表示するか、又は表示のために提供する。
[0027]表示装置204がモバイル・コンピューティング装置302である実施例において、加速度計208の少なくとも1つからのデータはモバイル・コンピューティング装置302により継続して受信される。節電問題が存在する実施例において、電力の使用は、加速度計208が短い間隔のみの間電源が入れられ、データが処理され、プロファイルが選択され、次に加速度計208がオフにされて、資源(リソース)は着信データを評価して使用されない「オートパイロット」モードを可能にすることにより低減することができる。
[0028]受信されたデータはプロファイル108の各々のパターンデータ110と比較され、プロファイル108のうちの1つ(例えば、そのパターンデータ110が受信されたデータと最も密接に一致するプロファイル108)が識別される。図4の動作412及び414が行われる。プロファイル108のうちの1つが選択された後でさえ、データは加速度計208から継続して受信され、プロファイル108の変化を識別するためにパター
ンデータ110と比較される。例えば、ユーザー101はランニングをやめて歩き始める。代替的に又はさらに、表示装置204は、(例えば、イベントを介した)変化の通知を受信し、又は(例えば、ユーザー101が表示装置204の動きを引き起こす活動を変更するとき)表示装置204の動きの変化を検出する。例えば、表示装置204は、車両に接続されるようになるか、又は車両から分離されるようになる。イベントの別の例は、しきい値を越える表示装置204の速度(例えば、ユーザー101は自動車に乗って運転している)、又はしきい値を下回る表示装置204の速度を含む。その後、別のプロファイル108が、受信された通知又は検出された変化に基づいて選択される。
[0029]次に図5を参照すると、例示的な図は、ユーザー101がモバイル・コンピューティング装置302を見ながら活動を行うことを示す。活動は、例えば、ウォーキング、ランニング、ジョギング又は自動車に乗ることを含む。本発明の態様は、ユーザー101とモバイル・コンピューティング装置302との間の固定された視点又は視線を維持するために動作する。
[0030]次に図6を参照すると、例示的なブロック図は、一連の表示装置204の動きを示す。表示装置204が上方へ動くと、本発明の態様は動きを予測し、表示されたテキストを下方へ調整するための画素の打ち消し量(中和量、counteracting quantity)を決定する。表示装置204が下方に動くと、本発明の態様は動きを予測し、表示されたテキストを上方へ調整するための画素の打ち消し量を決定する。
例示的な動作環境
[0031]限定ではなく例として、コンピューター読み取り可能な媒体はコンピューター記憶媒体及び通信媒体を含む。コンピューター記憶媒体は、コンピューター読み取り可能な命令、データ構造、プログラム・モジュール又は他のデータなどの情報を格納する。通信媒体は、通常、コンピューター読み取り可能な命令、データ構造、プログラム・モジュール又は他のデータを、搬送波又は他の移送機構などの変調されたデータ信号に具体化し、任意の情報配信媒体を含む。上記のもののうちの任意のものの組み合わせもコンピューター読み取り可能な媒体の範囲内で含まれる。
[0032]例示的な計算システム環境に関して記載されたが、本発明の実施例は、多数の他の汎用又は専用の計算システム環境又は構成により動作可能である。本発明の態様による使用に適し得る周知の計算システム、環境及び/又は構成の例は、携帯情報端末、モバイル・コンピューティング装置、パーソナルコンピューター、サーバーコンピューター、携帯型の装置又はラップトップ装置、携帯音楽プレーヤー、マルチプロセッサー・システム、ゲーム機、マイクロプロセッサー・ベースのシステム、セットトップ・ボックス、プログラム可能な家電、携帯電話、ネットワークPC、ミニコンピューター、メインフレーム・コンピューター、上記のシステム又は装置のうちの任意のものを含む分散コンピューティング環境などを含むが、これらに限定されない。
[0033]本発明の実施例は、1つ以上のコンピューター又は他の装置によって実行される、プログラム・モジュールなどのコンピューター実行可能命令の一般的なコンテキストにおいて述べられてもよい。コンピューター実行可能命令は1つ以上のコンピューター実行可能なコンポーネント又はモジュールへ組織されてもよい。一般に、プログラム・モジュールは、特定のタスクを実行し又は特定の抽象データ型を実施する、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント及びデータ構造を含むが、これらに限定されない。本発明の態様は、任意の数及び組織のそのようなコンポーネント又はモジュールにより実施されてもよい。例えば、本発明の態様は、図に示され本明細書に記載された特定のコンピューター実行可能命令又は特定のコンポーネントもしくはモジュールに限定されない。本発明の他の実施例は、本明細書に示され記載されたものより多くの又は少ない機能を有する異なるコンピューター実行可能命令又はコンポーネントを含んでもよい。
[0034]本明細書に示され記載された実施例のほか、本明細書に具体的に記載されていないが本発明の態様の範囲内にある実施例は、モバイル・コンピューティング装置302の予測される動きに応答して画像データ202を調整するための例示的な手段、並びにプロファイル108のうち識別された1つに関連付けられた補償データ112に基づいて及び
加速度計208からの継続して受信されたデータに基づいて画像データ202を調整するための例示的な手段を構成する。
[0035]本明細書に示され記載された本発明の実施例における動作の遂行又は実行の順序は、別段の定めがない限り不可欠なものではない。すなわち、動作は、別段の定めがない限り、任意の順序で行うことができ、本発明の実施例は本明細書に開示されたものに対して追加の又はより少ない動作を含んでもよい。例えば、特定の動作を、別の動作の前に、別の動作と同時に、又は別の動作の後に遂行又は実行することは、本発明の態様の範囲内にあることが考慮される。
[0036]本発明又はその実施例の態様の要素を紹介するとき、「1つの」、「その」及び「前記」なる冠詞は、1つ以上の要素があることを意味するように意図される。「備える」、「含む」及び「有する」なる語は、包括的であって、リストされた要素以外に追加の要素があり得ることを意味するように意図される。
[0037]本発明の態様について詳細に記載してきたが、添付の特許請求の範囲において規定されるような本発明の態様の範囲から逸脱することなく修正及び変更が可能であることは明らかである。本発明の態様の範囲から逸脱することなく、上記の構成、製品及び方法において様々な変更を行うことができるので、上記の記載に含まれ、添付の図面に示されるすべての事項は、例として解釈されるべきであり、限定的な意味で解釈されるべきでないことが意図される。

Claims (15)

  1. モバイル・コンピューティング装置(302)における表示ジッターの予測及び補償のためのシステムであって、
    人の足取りを記述する1つ以上のプロファイル(108)を格納するメモリー領域(106)であって、前記プロファイル(108)の各々はパターンデータ(110)及び補償データ(112)を含み、前記補償データ(112)は、前記モバイル・コンピューティング装置(302)のユーザー(101)が前記モバイル・コンピューティング装置(302)を持って歩くとき、画像データ(202)と前記モバイル・コンピューティング装置(302)の表示領域(206)との間の関係について記述する、メモリー領域(106)と、
    前記モバイル・コンピューティング装置(302)内の少なくとも1つの加速度計(208)からデータを継続して受信し、
    前記受信されたデータを前記プロファイル(108)の前記パターンデータ(110)と比較し、
    前記比較に基づいて前記プロファイル(108)のうちの1つを識別し、
    前記モバイル・コンピューティング装置(302)上での表示のために前記画像データ(202)を受信し、
    前記プロファイル(108)のうちの前記識別された1つに関連付けられる前記補償データ(112)に基づいて、及び前記加速度計(208)からの前記継続して受信されるデータに基づいて、前記受信された画像データ(202)を調整し、
    前記モバイル・コンピューティング装置(302)上での表示のために前記調整された画像データ(202)を提供し、前記調整された画像データ(202)は、前記ユーザーが前記モバイル・コンピューティング装置(302)を持って歩くとき、前記モバイル・コンピューティング装置(302)の予測されるジッターを補償する
    ようにプログラムされたプロセッサー(104)と
    を具備するシステム。
  2. 前記プロセッサーは、前記ユーザーと前記モバイル・コンピューティング装置との間の視線を維持するために、前記モバイル・コンピューティング装置上の前記表示領域に対する1つ以上の画素行だけ、前記予測されるジッターとは反対の垂直方向に前記画像データをシフトさせることにより、前記受信された画像データを調整するようにプログラムされる請求項1に記載のシステム。
  3. 前記モバイル・コンピューティング装置は3つの空間次元でデータを提供する複数の加速度計を含む請求項1に記載のシステム。
  4. 前記プロセッサーは、前記加速度計からの前記受信されたデータに基づいて前記モバイル・コンピューティング装置の動きの頻度を計算するようにさらにプログラムされ、前記プロセッサーは、前記計算された頻度に基づいて前記補償データを動的に変更するようにプログラムされる請求項1に記載のシステム。
  5. 前記モバイル・コンピューティング装置の予測される動きに応答して前記画像データを調整する手段と、前記プロファイルのうちの前記識別された1つに関連付けられる前記補償データに基づいて及び前記加速度計からの前記継続して受信されるデータに基づいて前記画像データを調整する手段をさらに具備する請求項1に記載のシステム。
  6. 時間にわたって表示装置(204)の動きを記述する1つ以上のプロファイル(108)にアクセスするステップであって、前記プロファイル(108)の各々はパターンデータ(110)及び補償データ(112)を含み、前記補償データ(112)は、前記表示
    装置(204)が時間にわたって動くとき、画像データ(202)と前記表示装置(204)の表示領域との間の関係について記述する、ステップと、
    前記表示装置(204)に関連付けられる少なくとも1つの加速度計(208)からデータを受信するステップと、
    前記受信されたデータを前記プロファイル(108)の前記パターンデータ(110)と比較するステップと、
    前記比較に基づいて前記プロファイル(108)のうちの1つを識別するステップと、
    前記表示装置(204)を対象とする画像データ(202)を受信するステップと、
    前記プロファイル(108)のうちの前記識別された1つに関連付けられる前記補償データ(112)を適用し且つ前記加速度計(208)からの前記受信されたデータに基づいて、前記表示領域に対して前記受信された画像データ(202)を調整するステップと、
    前記表示装置(204)上での表示のために前記調整された画像データ(202)を提供するステップであって、前記調整された画像データ(202)は時間にわたって前記表示装置(202)の予測される動きを動的に補償する、ステップと
    を含む方法。
  7. 前記プロファイルへアクセスするステップは、モバイル・コンピューティング装置、携帯情報端末、携帯音楽プレーヤー、携帯ゲーム機及び携帯電話のうちの1つ以上を含む前記表示装置の動きについて記述する前記プロファイルにアクセスするステップを含む請求項6に記載の方法。
  8. 前記加速度計からデータを受信するステップは、前記表示装置が含まれる車両に関連付けられた加速度計から前記データを受信するステップ、及び共同して3つの空間次元で加速度データを提供する少なくとも3つの加速度計からデータを受信するステップのうち、1つ以上を含む請求項6に記載の方法。
  9. 前記プロファイルへアクセスするステップは、ウォーキング、ランニング、ジョギング及び自動車に乗ることのうちの1つ以上の活動についてのプロファイルにアクセスするステップを含む請求項6に記載の方法。
  10. 前記パターンデータ、前記補償データ及び前記加速度計からの前記受信されたデータに基づいて、後の時間において前記表示装置の予測される動きを計算するステップをさらに含み、前記補償データの適用は、前記受信された画像データを調整するために、前記表示装置の前記計算された予測される動きに応じて前記補償データを適用することを含む請求項6に記載の方法。
  11. 前記補償データの適用は、前記表示装置の動きとは反対の方向に前記表示領域に対して画素の行の量だけ前記受信された画像データを垂直にシフトさせるステップを含み、画素の行の前記量は前記補償データによって定義される請求項6に記載の方法。
  12. 前記補償データの適用は、前記表示装置の動きとは反対の方向に前記表示領域に対して画素の列の量だけ前記受信された画像データを水平にシフトさせるステップを含み、画素の列の前記量は前記補償データによって定義される請求項6に記載の方法。
  13. 前記表示装置の動きに関連付けられるイベントの通知を受信するステップと、
    前記受信された通知に応答して前記プロファイルの別の1つを選択するステップと
    をさらに含む請求項6に記載の方法。
  14. 前記通知を受信するステップは、車両への前記表示装置の接続、車両からの前記表示装
    置の切断、しきい値を越える前記表示装置の速度、及びしきい値を下回る前記表示装置の速度のうちの1つ以上についての通知を受信するステップを含む請求項13に記載の方法。
  15. コンピューター実行可能なコンポーネントを有する1つ以上のコンピューター読み取り可能な媒体をさらに含み、前記コンポーネントは、
    前記ユーザーについて時間にわたって前記表示装置の動きについて記述する1つ以上のプロファイルを定義するカスタマイゼーション・コンポーネントであって、前記定義されたプロファイルは前記ユーザーに関連付けられる、カスタマイゼーション・コンポーネントと、
    前記表示装置の動きについて記述するデータを受信するインターフェース・コンポーネントと、
    前記カスタマイゼーション・コンポーネントによって定義された前記プロファイル及びインターフェース・コンポーネントによって受信された前記データに基づいて前記表示装置の予測される動きを計算するジッター・コンポーネントと、
    前記予測される動きを補償するために、前記ジッター・コンポーネントによって計算された前記予測される動きに基づいて、表示のために画像データを修正する整流コンポーネントと、
    前記整流コンポーネントによって修正された前記画像データを表示するドライバー・コンポーネントと
    を含む請求項6に記載の方法。
JP2011529166A 2008-09-26 2009-09-22 装置の予測される動きの補償 Active JP5466707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/239,277 2008-09-26
US12/239,277 US8279242B2 (en) 2008-09-26 2008-09-26 Compensating for anticipated movement of a device
PCT/US2009/057921 WO2010036664A2 (en) 2008-09-26 2009-09-22 Compensating for anticipated movement of a device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012503796A true JP2012503796A (ja) 2012-02-09
JP2012503796A5 JP2012503796A5 (ja) 2012-09-27
JP5466707B2 JP5466707B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=42056943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529166A Active JP5466707B2 (ja) 2008-09-26 2009-09-22 装置の予測される動きの補償

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8279242B2 (ja)
EP (1) EP2329338B1 (ja)
JP (1) JP5466707B2 (ja)
KR (1) KR101548033B1 (ja)
CN (1) CN102165392B (ja)
AU (1) AU2009296783B2 (ja)
BR (1) BRPI0917833A2 (ja)
CA (1) CA2731921C (ja)
ES (1) ES2637195T3 (ja)
IL (1) IL210798A (ja)
MX (1) MX2011002192A (ja)
RU (1) RU2530243C2 (ja)
TW (1) TWI395198B (ja)
WO (1) WO2010036664A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014045235A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Nikon Corp 電子機器
JP2015166816A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 富士通株式会社 表示装置,表示制御プログラム及び表示制御方法
JP2017199345A (ja) * 2016-02-09 2017-11-02 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 乱れ抵抗性タッチスクリーン

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110050563A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Timothy Douglas Skutt Method and system for a motion compensated input device
US8665214B2 (en) * 2010-12-29 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Extending battery life of a portable electronic device
CN102541254B (zh) * 2010-12-31 2015-12-02 联想移动通信科技有限公司 一种文本显示方式的调整方法、调整装置和移动终端
US8713670B2 (en) 2011-03-30 2014-04-29 Elwha Llc Ascertaining presentation format based on device primary control determination
US8918861B2 (en) * 2011-03-30 2014-12-23 Elwha Llc Marking one or more items in response to determining device transfer
US8726366B2 (en) 2011-03-30 2014-05-13 Elwha Llc Ascertaining presentation format based on device primary control determination
US9317111B2 (en) 2011-03-30 2016-04-19 Elwha, Llc Providing greater access to one or more items in response to verifying device transfer
US8613075B2 (en) 2011-03-30 2013-12-17 Elwha Llc Selective item access provision in response to active item ascertainment upon device transfer
US8745725B2 (en) 2011-03-30 2014-06-03 Elwha Llc Highlighting in response to determining device transfer
US8726367B2 (en) 2011-03-30 2014-05-13 Elwha Llc Highlighting in response to determining device transfer
US8839411B2 (en) 2011-03-30 2014-09-16 Elwha Llc Providing particular level of access to one or more items in response to determining primary control of a computing device
US9153194B2 (en) 2011-03-30 2015-10-06 Elwha Llc Presentation format selection based at least on device transfer determination
US8863275B2 (en) 2011-03-30 2014-10-14 Elwha Llc Access restriction in response to determining device transfer
US8739275B2 (en) * 2011-03-30 2014-05-27 Elwha Llc Marking one or more items in response to determining device transfer
WO2013013683A1 (de) * 2011-07-25 2013-01-31 Siemens Enterprise Communications Gmbh & Co. Kg Verfahren zur steuerung der darstellung eines objekts auf einem display eines von einem benutzer gehaltenen mobilen geräts, sowie ein das verfahren implementierendes computerprogrammprodukt und ein durch das verfahren steuerbares mobiles gerät
JPWO2013042530A1 (ja) * 2011-09-22 2015-03-26 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 表示装置、表示制御方法およびプログラム
CN103123780A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 中兴通讯股份有限公司 移动终端的图像显示方法及装置
US8988578B2 (en) * 2012-02-03 2015-03-24 Honeywell International Inc. Mobile computing device with improved image preview functionality
US9053564B1 (en) * 2012-03-21 2015-06-09 Amazon Technologies, Inc. Vibration sensing and canceling electronics
US9478045B1 (en) * 2012-03-21 2016-10-25 Amazon Technologies, Inc. Vibration sensing and canceling for displays
WO2013165557A1 (en) * 2012-04-30 2013-11-07 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for mobile rehabilitation exergaming
TWI468646B (zh) * 2012-07-11 2015-01-11 Univ Nat Cheng Kung Calculation method of step distance of computing device
US20140055339A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 David Stanasolovich Adaptive visual output based on motion compensation of a mobile device
US9690334B2 (en) 2012-08-22 2017-06-27 Intel Corporation Adaptive visual output based on change in distance of a mobile device to a user
US9595083B1 (en) * 2013-04-16 2017-03-14 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for image producing with predictions of future positions
US9367086B2 (en) * 2013-12-10 2016-06-14 Atmel Corporation Smart watch with adaptive touch screen
CN106331464B (zh) 2015-06-30 2019-10-15 北京智谷睿拓技术服务有限公司 拍摄控制方法、拍摄控制装置及用户设备
CN106293045B (zh) 2015-06-30 2019-09-10 北京智谷睿拓技术服务有限公司 显示控制方法、显示控制装置及用户设备
CN106293046B (zh) * 2015-06-30 2020-03-17 北京智谷睿拓技术服务有限公司 信息处理方法、信息处理装置及用户设备
KR102501752B1 (ko) * 2015-09-21 2023-02-20 삼성전자주식회사 헤드 마운트 디스플레이의 움직임을 보상하는 방법 및 이를 위한 장치
TWI596542B (zh) * 2015-11-18 2017-08-21 Univ Chang Gung Image display method
TWI657432B (zh) * 2016-08-16 2019-04-21 國立臺灣大學 用以動態調整電子裝置之顯示器之更新率的方法、非暫態電腦可讀記錄媒體及相關電子裝置
US10852836B2 (en) * 2017-11-30 2020-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Visual transformation using a motion profile
GB2579760B (en) * 2018-03-29 2023-03-22 Displaylink Uk Ltd Position error measurement in an extended reality mobile display device
DE102019109291B4 (de) 2018-04-10 2021-08-12 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Kompensieren von Bewegungen einer mobilen Anzeigevorrichtung und Computerprogrammprodukt zum Durchführen eines derartigen Verfahrens
CN110312072A (zh) * 2019-05-14 2019-10-08 深圳市歌美迪实业有限公司 一种流媒体后视镜图像抖动补偿方法及其装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10113343A (ja) * 1996-07-03 1998-05-06 Hitachi Ltd 動作及び行動の認識方法及び装置及びシステム
JP2004224315A (ja) * 2002-11-25 2004-08-12 Nissan Motor Co Ltd 車載表示装置および携帯表示装置
JP2005306269A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd 車載情報提供装置
JP2006007867A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用映像表示装置
JP2006135884A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Konica Minolta Photo Imaging Inc 映像表示装置
JP2007230364A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd 画像情報提供装置、画像情報提供方法および画像情報提供装置付き車両
JP2007274333A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Corp 画像表示位置補正方法および画像表示位置補正機能付携帯端末

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503320A (en) * 1993-08-19 1996-04-02 United States Surgical Corporation Surgical apparatus with indicator
US7235089B1 (en) * 1994-12-07 2007-06-26 Boston Scientific Corporation Surgical apparatus and method
US5762256A (en) * 1995-08-28 1998-06-09 United States Surgical Corporation Surgical stapler
US5782396A (en) * 1995-08-28 1998-07-21 United States Surgical Corporation Surgical stapler
US6629630B2 (en) * 1998-06-19 2003-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Non-circular resection device and endoscope
US6585144B2 (en) * 1998-06-19 2003-07-01 Acimed Life Systems, Inc. Integrated surgical staple retainer for a full thickness resectioning device
US7075770B1 (en) * 1999-09-17 2006-07-11 Taser International, Inc. Less lethal weapons and methods for halting locomotion
US6636412B2 (en) * 1999-09-17 2003-10-21 Taser International, Inc. Hand-held stun gun for incapacitating a human target
US7305475B2 (en) 1999-10-12 2007-12-04 Webmd Health System and method for enabling a client application to operate offline from a server
US6666846B1 (en) * 1999-11-12 2003-12-23 Edwards Lifesciences Corporation Medical device introducer and obturator and methods of use
US6906754B1 (en) * 2000-09-21 2005-06-14 Mitsubishi Electric Research Labs, Inc. Electronic display with compensation for shaking
US7218226B2 (en) * 2004-03-01 2007-05-15 Apple Inc. Acceleration-based theft detection system for portable electronic devices
US7688306B2 (en) 2000-10-02 2010-03-30 Apple Inc. Methods and apparatuses for operating a portable device based on an accelerometer
US7334717B2 (en) * 2001-10-05 2008-02-26 Tyco Healthcare Group Lp Surgical fastener applying apparatus
US20040267310A1 (en) * 2000-10-20 2004-12-30 Racenet David C Directionally biased staple and anvil assembly for forming the staple
US6769590B2 (en) * 2001-04-02 2004-08-03 Susan E. Vresh Luminal anastomotic device and method
EP2397080B1 (en) * 2001-04-03 2018-08-01 Covidien LP Surgical stapling device
DE60139815D1 (de) * 2001-04-06 2009-10-15 Covidien Ag Vorrichtung zum Abdichten und Teilen eines Gefässes mit nicht leitendem Endanschlag
EP1277548B1 (de) * 2001-07-19 2006-05-17 HILTI Aktiengesellschaft Bolzensetzgerät mit Setztiefenregelung
CN101197652B (zh) * 2001-09-06 2013-06-19 高通股份有限公司 用于高数据速率信号传送的通信协议和接口的产生和实现
US7461767B2 (en) * 2005-06-03 2008-12-09 Tyco Healthcare Group Lp Battery powered surgical instrument
US7464847B2 (en) * 2005-06-03 2008-12-16 Tyco Healthcare Group Lp Surgical stapler with timer and feedback display
US6905497B2 (en) * 2001-10-22 2005-06-14 Surgrx, Inc. Jaw structure for electrosurgical instrument
US6605078B2 (en) * 2001-11-26 2003-08-12 Scimed Life Systems, Inc. Full thickness resection device
US6723087B2 (en) * 2001-12-14 2004-04-20 Medtronic, Inc. Apparatus and method for performing surgery on a patient
US6769594B2 (en) * 2002-05-31 2004-08-03 Tyco Healthcare Group, Lp End-to-end anastomosis instrument and method for performing same
ES2278167T3 (es) * 2002-06-14 2007-08-01 Power Medical Interventions, Inc. Dispositivo para pinzar, cortar y grapar tejido.
JP4422027B2 (ja) * 2002-10-04 2010-02-24 タイコ ヘルスケア グループ エルピー 外科手術用ステープリングデバイス
US7044352B2 (en) * 2003-05-20 2006-05-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling instrument having a single lockout mechanism for prevention of firing
US7069303B2 (en) 2003-08-21 2006-06-27 Par3 Communications, Inc. Method and system for regulating the dispatching of messages for requestors
EP1563793B1 (en) * 2004-02-17 2007-06-13 Tyco Healthcare Group Lp Surgical stapling apparatus
US7400316B2 (en) 2004-05-28 2008-07-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for dynamically modifying web page display for mobile devices
GB2415335B (en) 2004-06-15 2007-09-26 Toshiba Res Europ Ltd Wireless terminal dynamically programmable proxies
FI119746B (fi) * 2004-06-24 2009-02-27 Nokia Corp Elektronisen laitteen ohjaaminen
US8300043B2 (en) * 2004-06-24 2012-10-30 Sony Ericsson Mobile Communications AG Proximity assisted 3D rendering
US7506790B2 (en) * 2004-07-28 2009-03-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument incorporating an electrically actuated articulation mechanism
FR2876470B1 (fr) 2004-10-12 2006-12-22 Eastman Kodak Co Procede de controle d'affichage utilisant un equipement portable a capteur d'images
US7455682B2 (en) * 2004-10-18 2008-11-25 Tyco Healthcare Group Lp Structure containing wound treatment material
US7121446B2 (en) * 2004-12-13 2006-10-17 Niti Medical Technologies Ltd. Palm-size surgical stapler for single hand operation
US20060248197A1 (en) 2005-04-27 2006-11-02 Evans Scott C Adaptive connectionless scheduling protocol
US7297149B2 (en) * 2005-04-14 2007-11-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical clip applier methods
WO2007007330A2 (en) 2005-07-11 2007-01-18 Yossi Glazer System and method for scheduling and receiving reminder messages
US7398896B2 (en) 2005-07-14 2008-07-15 Utica Enterpries, Inc. Vehicle body sheet metal clinch nut feeder
US8579176B2 (en) * 2005-07-26 2013-11-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling and cutting device and method for using the device
CN1794708A (zh) 2005-07-29 2006-06-28 华为技术有限公司 呈现业务系统及发布呈现信息的方法
US20070074217A1 (en) 2005-09-26 2007-03-29 Ryan Rakvic Scheduling optimizations for user-level threads
US7575144B2 (en) * 2006-01-31 2009-08-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical fastener and cutter with single cable actuator
JP4967368B2 (ja) * 2006-02-22 2012-07-04 ソニー株式会社 体動検出装置、体動検出方法および体動検出プログラム
US7552854B2 (en) * 2006-05-19 2009-06-30 Applied Medical Resources Corporation Surgical stapler with firing lock mechanism
US8139026B2 (en) 2006-08-02 2012-03-20 Research In Motion Limited System and method for adjusting presentation of text and images on an electronic device according to an orientation of the device
US20080126751A1 (en) 2006-11-27 2008-05-29 Shay Mizrachi Scheduler hint method and system to improve network interface controller (nic) receive (rx) processing cache performance
US7431188B1 (en) * 2007-03-15 2008-10-07 Tyco Healthcare Group Lp Surgical stapling apparatus with powered articulation
US7665646B2 (en) * 2007-06-18 2010-02-23 Tyco Healthcare Group Lp Interlocking buttress material retention system
US8681093B2 (en) * 2008-02-11 2014-03-25 Apple Inc. Motion compensation for screens
US7766209B2 (en) * 2008-02-13 2010-08-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling instrument with improved firing trigger arrangement
US7866527B2 (en) * 2008-02-14 2011-01-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling apparatus with interlockable firing system
US7819296B2 (en) * 2008-02-14 2010-10-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling apparatus with retractable firing systems
US7857185B2 (en) * 2008-02-14 2010-12-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Disposable loading unit for surgical stapling apparatus
US7819297B2 (en) * 2008-02-14 2010-10-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling apparatus with reprocessible handle assembly
US7810692B2 (en) * 2008-02-14 2010-10-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Disposable loading unit with firing indicator
US7861906B2 (en) * 2008-02-14 2011-01-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling apparatus with articulatable components
US7793812B2 (en) * 2008-02-14 2010-09-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Disposable motor-driven loading unit for use with a surgical cutting and stapling apparatus
US7913891B2 (en) * 2008-02-14 2011-03-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Disposable loading unit with user feedback features and surgical instrument for use therewith
US7819298B2 (en) * 2008-02-14 2010-10-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling apparatus with control features operable with one hand
US7922061B2 (en) * 2008-05-21 2011-04-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with automatically reconfigurable articulating end effector
US7837080B2 (en) * 2008-09-18 2010-11-23 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling instrument with device for indicating when the instrument has cut through tissue
US7832612B2 (en) * 2008-09-19 2010-11-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Lockout arrangement for a surgical stapler
US7918377B2 (en) * 2008-10-16 2011-04-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling instrument with apparatus for providing anvil position feedback

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10113343A (ja) * 1996-07-03 1998-05-06 Hitachi Ltd 動作及び行動の認識方法及び装置及びシステム
JP2004224315A (ja) * 2002-11-25 2004-08-12 Nissan Motor Co Ltd 車載表示装置および携帯表示装置
JP2005306269A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd 車載情報提供装置
JP2006007867A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用映像表示装置
JP2006135884A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Konica Minolta Photo Imaging Inc 映像表示装置
JP2007230364A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd 画像情報提供装置、画像情報提供方法および画像情報提供装置付き車両
JP2007274333A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Corp 画像表示位置補正方法および画像表示位置補正機能付携帯端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014045235A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Nikon Corp 電子機器
JP2015166816A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 富士通株式会社 表示装置,表示制御プログラム及び表示制御方法
JP2017199345A (ja) * 2016-02-09 2017-11-02 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 乱れ抵抗性タッチスクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
EP2329338B1 (en) 2017-05-17
BRPI0917833A2 (pt) 2015-11-24
WO2010036664A3 (en) 2010-07-01
US20100079485A1 (en) 2010-04-01
TWI395198B (zh) 2013-05-01
IL210798A (en) 2016-02-29
US8279242B2 (en) 2012-10-02
ES2637195T3 (es) 2017-10-11
KR20110058842A (ko) 2011-06-01
RU2530243C2 (ru) 2014-10-10
CA2731921A1 (en) 2010-04-01
EP2329338A2 (en) 2011-06-08
AU2009296783A1 (en) 2010-04-01
CN102165392B (zh) 2013-07-17
IL210798A0 (en) 2011-04-28
CA2731921C (en) 2016-02-23
KR101548033B1 (ko) 2015-09-04
RU2011111524A (ru) 2012-09-27
TW201023169A (en) 2010-06-16
CN102165392A (zh) 2011-08-24
AU2009296783B2 (en) 2014-06-12
WO2010036664A2 (en) 2010-04-01
MX2011002192A (es) 2011-03-29
JP5466707B2 (ja) 2014-04-09
EP2329338A4 (en) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466707B2 (ja) 装置の予測される動きの補償
US10102829B2 (en) Display rotation management
JP2012503796A5 (ja)
US9922399B2 (en) User and device movement based display compensation with corrective action for displaying content on a device
US20150109209A1 (en) Method, Air Mouse, and Set Top Box for Controlling Air Mouse
US20080254837A1 (en) Adjustment of screen text size
CN104461289A (zh) 终端及其屏幕显示方法和装置
US20220417487A1 (en) Method and apparatus for buffer management in cloud based virtual reality services
US9478045B1 (en) Vibration sensing and canceling for displays
CN114071047A (zh) 帧率控制方法及相关装置
CN111078172A (zh) 一种显示流畅度的调整方法、装置、电子设备及存储介质
CN110750156A (zh) 一种用于姿势矫正提醒的方法和装置
JP5608610B2 (ja) 携帯型広告表示装置、方法及びプログラム
JP5270016B1 (ja) 電子機器および表示制御方法
EP3255627A1 (en) Image display method and device
EP3467617A1 (en) Apparatus and associated methods for reducing a likely sickness of a viewer of immersive visual content
US11587494B2 (en) Method and electronic device for controlling display direction of content
JP4761473B2 (ja) 携帯端末装置
US9933864B1 (en) Steady content display

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5466707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250