JP2012501979A - ある種のさび菌を防除するための殺真菌性化合物組成物の使用 - Google Patents

ある種のさび菌を防除するための殺真菌性化合物組成物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012501979A
JP2012501979A JP2011525436A JP2011525436A JP2012501979A JP 2012501979 A JP2012501979 A JP 2012501979A JP 2011525436 A JP2011525436 A JP 2011525436A JP 2011525436 A JP2011525436 A JP 2011525436A JP 2012501979 A JP2012501979 A JP 2012501979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxamide
pyrazole
difluoromethyl
methyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011525436A
Other languages
English (en)
Inventor
ミユーンクス,カール−ビルヘルム
リーク,ハイコ
バツヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ
ベツトホロフスキー,インゴ
ゲラルデス,ジヨゼ・オーグスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2012501979A publication Critical patent/JP2012501979A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本発明は、作物保護における、ダイズさび菌およびコーヒーさび菌などのある種のさび菌を防除するための、少なくとも1種のカルボキサミド、およびストロビルリンまたはトリアゾールから選択される少なくとも1種の追加の化合物を含む殺真菌性組成物の使用に関する。

Description

本発明は、作物保護における、ダイズさび菌およびコーヒーさび菌などのある種のさび菌を防除するための、少なくとも1種のカルボキサミド、およびストロビルリンまたはトリアゾールから選択される少なくとも1種の追加の化合物を含む殺真菌性組成物の使用に関する。
アジア型ダイズさび病(ASR)は、2種の真菌種、パコプソラ・パキュリジ(Phakopsora pachyrhizi)またはP・メイボミアエ(P.meibomiae)のいずれかによって引き起こされる恐れがある。P・メイボミアエ(P.meibomiae)は、米国本土では確認されておらず、作物生産への経済的重要性は不明である。しかし、アジアに特有の種であるP.パキュリジ(P.pachyrhizi)は、壊滅的な病害である。アジアおよび南アメリカの未処理圃場において、早期落葉、種子生産量の低下、種子の重量不足、および種子の品質不良による10%から80%の範囲の収穫量減収が報告されている。
P.パキュリジ(P.pachyrhizi)は、今や、世界のほとんどのダイズ栽培地域に存在しており、北東アジアを起源にし、1997年アフリカでダイズに関して初めて報告された。2001年パラグアイにおいて、南北アメリカ大陸における最初の確認がなされ、ここからブラジルの全ダイズ栽培地域に急速に広がった。北半球では、2004年、コロンビアで初めて記録された。2004年9月のハリケーンイワンが、近年米国内へ進入したもっとも可能性の高い原因であった。
ASRは、風の流れによって長距離を運ばれるが、汚染着衣を介する圃場から圃場への伝播もまた、一般的である。真菌は、種子伝播はしない。ASRに関する知識のほとんどは、世界の亜熱帯および熱帯地域で展開された。任意の新しい病害と同様に、この病害の疫学およびこの結果得られた防除戦略は、米国の温暖な栽培地域に変化をもたらす可能性がある。
アジア型ダイズさび菌は、ダイズの他に、リマおよびバタービーンズ、グリーンビーンズ、キドニービーンズ、カウピー(cowpea)、キマメなどの30以上のマメ科植物に感染することができ、クズイモもまた適した宿主である。
多数のカルボキサミドが、パコプソラ属種(Phakopsora ssp.)に活性を示すことが既に知られている(WO 2006/131221、WO 2007/071656を参照)。たとえ、これらの活性が高施用量にて良好であっても、低施用量では、満足するものではない場合がある。さらに、多数の活性成分に対するパコプソラ属種(Phakopsora ssp)の耐性出現およびレベルが着々と高まるために、ダイズさび病の曝露に対処するために使用できる活性な成分組成物が強く望まれる。
国際公開第2006/131221号 国際公開第2007/071656号
作物保護において、
(I)以下からなる群から選択される少なくとも1種のカルボキサミド
(I−1) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
(I−2) N−(3’,4’−ジクロロ−5−フルオロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
(I−3) N−{2−[1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル]フェニル}−1−メチル−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
(I−4) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[9−(プロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−6−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
(I−5) N−(3’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
(I−6) N−(2’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
(I−7) 3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
(I−8) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
(I−9) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−(3’,4’,5’−トリフルオロビフェニル−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
および、以下の(II)または(III)から選択される少なくとも1種の追加の化合物
(II)以下からなる群から選択されるストロビルリン
(II−1)フルオキサストロビン
(II−2)トリフロキシストロビン
または
(III)以下からなる群から選択されるトリアゾール
(III−1)プロチオコナゾール
(III−2)テブコナゾール、および
(III−3)フルキンコナゾール
を含む殺真菌性組成物が、ダイズさび菌およびコーヒーさび菌などのある種のさび菌を防除するために使用できることを今や見出した。
N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物I−1)ならびに、既知化合物および市販の化合物から始めるこの製造方法は、WO 03/010149に記載されている。
N−(3’,4’−ジクロロ−5−フルオロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物I−2)、ならびに既知化合物および市販の化合物から始めるこの製造方法は、WO 03/070705に記載されている。
セダキサンとしても知られているN−{2−[1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル]フェニル}−1−メチル−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物I−3)、ならびに既知化合物および市販の化合物から始めるこの製造方法は、WO 03/074491、WO 2006/015865およびWO 2006/015866に記載されている。セダキサンは、2種のシス異性体2’−[(1RS,2RS)−1,1’−ビシクロプロプ−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチルピラゾール−4−カルボキサニリド、および2種のトランス異性体2’−[(1RS,2SR)−1,1’−ビシクロプロプ−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチルピラゾール−4−カルボキサニリドの混合物を一般に意味する。
イソピラザムとしても知られている3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[9−(プロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−6−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物I−4)、ならびに既知化合物および市販の化合物から始めるこの製造方法は、WO 2004/035589に記載されている。イソピラザムは、2種のシン異性体3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[(1RS,4SR,9RS)−1,2,3,4−テトラヒドロ−9−イソプロピル−1,4−メタノナフタレン−5−イル]ピラゾール−4−カルボキサミド、および2種のアンチ異性体3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[(1RS,4SR,9SR)−1,2,3,4−テトラヒドロ−9−イソプロピル−1,4−メタノナフタレン−5−イル]ピラゾール−4−カルボキサミドの混合物を一般に意味する。
N−(3’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物I−5)、N−(2’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物I−6)3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物1−7)、3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物1−8)および3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−(3’,4’,5’−トリフルオロビフェニル−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物1−9)、ならびに既知化合物および市販の化合物から始めるこれらの製造方法は、WO 2005/123690に記載されている。
フルオキサストロビン(化合物II−1)、ならびに既知化合物および市販の化合物から始めるこの製造方法は、DE−A 196 02 095に記載されている。
トリフロキシストロビン(化合物II−2)、ならびに既知化合物および市販の化合物から始めるこの製造方法は、EP−A 0 460 575に記載されている。
プロチオコナゾール(化合物III−1)、ならびに既知化合物および市販の化合物から始めるこの製造方法は、WO 96/16048に記載されている。
テブコナゾール(化合物III−2)、ならびに既知化合物および市販の化合物から始めるこの製造方法は、EP−A 0 040 345に記載されている。
フルキンコナゾール(化合物III−3)、ならびに既知化合物および市販の化合物から始めるこの製造方法は、EP−A 0 183 458に記載されている。
適切な場合、群(I)のカルボキサミド、群(II)のストロビルリンおよび群(III)のアゾールは、種々の可能な異性体、特に立体異性体(例えば、EおよびZ、トレオおよびエリトロ、さらには光学異性体など)混合物として存在することができ、さらに適切な場合、互変異性体の混合物としても存在することができる。式(I)は、EおよびZ異性体、ならびにトレオおよびエリトロの両方、さらには光学異性体、これらの異性体および可能な互変異性体の任意の混合物を含む。
本発明による化合物は、強力な殺細菌作用を有し、作物保護において、ダイズさび菌およびコーヒーさび菌などのある種のさび菌を防除するために使用され得る。
本発明の好ましい実施形態は、以下の表に示される。
Figure 2012501979
Figure 2012501979
Figure 2012501979
Figure 2012501979
本発明のもっとも好ましい一実施形態において、殺真菌性組成物は、(I−2)N−(3’,4’−ジクロロ−5−フルオロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドおよび(III−1)プロチオコナゾールを含む。
本発明による殺真菌性組成物は、カルボキサミド(I)、およびストロビルリン(II)またはトリアゾール(III)を、50:1から1:50((I)/(II)または(I)/(III))の比で含み、好ましくは10:1から1:10((I)/(II)または(I)/(III))の比で含み、もっとも好ましくは5:1から1:5((I)/(II)または(I)/(III))の比で含む。
本発明による化合物組成物によって、以下のダイズ植物の病害が、好ましくは防除され得る。
黒斑病(alternaria leaf spot)(アルテルナリア属種、アトランス・テヌイッシマ(Alternaria spec.atrans tenuissima))、炭疽病(コッレトトリクム・グロエオスポロイデス・デマティウム(変種)トランカトゥム(Colletotrichum gloeosporoides dematium var. truncatum))、褐斑病(セプトリア・グリュキネス(Septoria glycines))、紫斑病(cercospora leaf spot and blight)(ケルコスポラ・キクキイ(Cercospora kikuchii))、こうがいかび病(choanephora leaf blight)(コアネポラ・インフンディブリフェラ・トリスポラ(異名)(Choanephora infundibulifera trispora(syn)))、黒砂病(dactuliophora leaf spot)(ダクトゥリオポラ・グリュキネス(Dactuliophora glycines))、べと病(ペロノスポラ・マンスリカ(Peronospora manshurica))、ドレスクレラ胴枯病(drechslera blight)(ドレクスレラ・グリュキニ(Drechslera glycini))、斑点病(frogeye leaf spot)(ケルコスポラ・ソイイナ(Cercospora sojina))、そばかす病(leptosphaerulina leaf spot)(レプトスパエルリナ・トリフォリイ(Leptosphaerulina trifolii))、暗色褐斑病(phyllostica leaf spot)(ピュッロスティクタ・ソイヤエコラ(Phyllosticta sojaecola))、うどんこ病(ミクロスパエラ・ディッフサ(Microsphaera diffusa))、ピュレノカエタ斑点病(pyrenochaeta leaf spot)(ピュレノカエタ・グリュキネス(Pyrenochaeta glycines))、葉腐病およびクモの巣病(rhizoctonia aerial, foliage, and web blight)(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、さび病(パコプソラ・パキュリジ(Phakopsora pachyrhizi))、腐敗病(scab)(スパケロマ・グリュキネス(Sphaceloma glycines))、ステムピュリウム葉枯病(stemphylium leaf blight)(ステムピュリウム・ボトリュオスム(Stemphylium botryosum))、輪紋病(target spot)(コリュネスポラ・カッシイコラ(Corynespora cassiicola))、黒根病(カロネクトリア・クロタラリアエ(Calonectria crotalariae))、炭腐病(マクロポミナ・パセオリナ(Macrophomina phaseolina))、フサリウム胴枯病または立枯病、根腐病ならびに鞘およびカラーの腐敗(fusarium blight or wilt, root rot, and pod and collar rot)(フサリウム・オクシュスポルム(Fusarium oxysporum)、フサリウム・オルトケラス(Fusarium orthoceras)、フサリウム・セミテクトゥム(Fusarium semitectum)、フサリウム・エクウィセティ(Fusarium equiseti))、ミュコレプトディスクス根腐病(mycoleptodiscus root rot)(ミュコレプトディスクス・テッレストリス(Mycoleptodiscus terrestris))、ネオコスモスポラ(neocosmospora)(ネオコスモスポラ・ワシンフェクタ(Neocosmopspora vasinfecta))、鞘および茎の胴枯病(pod and stem blight)(ディアポルテ・パセオロルム(Diaporthe phaseolorum))、枝枯病(stem canker)(ディアポルテ・パセオロルム(変種)・カウリウォラ(Diaporthe phaseolorum var. caulivora))、疫病(phytophthora rot)(ピュトプトラ・メガスペルマ(Phytophthora megasperma))、落葉病(brown stem rot)(ピアロポラ・グレガタ(Phialophora gregata))、ピュティウム腐敗病(pythium rot)(ピュティウム・アパニデルマトゥム(Pythium aphanidermatum)、ピュティウム・イッレグラレ(Pythium irregulare)、ピュティウム・デバリュアヌム(Pythium debaryanum)、ピュティウム・ミュリオテュルム(Pythium myriotylum)、ピュティウム・ウルティムム(Pythium ultimum))、根朽病および立枯病(rhizoctonia root rot, stem decay, and damping−off)(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、菌核病(sclerotinia stem decay)(スクレロティニア・スクレロティオルム(Sclerotinia sclerotiorum))、白絹病(sclerotinia southern blight)(スクレロティニア・ロルフシイ(Sclerotinia rolfsii))、黒根病(thielaviopsis root rot)(ティエラウィオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola))。特に好ましいのは、パコプソラ・パキュリジ(Phakopsora pachyrhizi)およびパコプソラ・メイボミアエ(Phakopsora meibomiae)を防除するための本発明による殺真菌性組成物の使用に与えられる。
本事例の場合、望ましくない微生物とは、上記の生物を意味するものとして理解されるべきである。したがって、本発明による化合物は、上記病原体による攻撃から植物を処理後の一定の期間保護するために使用され得る。保護が作用される期間は、一般に、活性化合物を用いて植物を処理した後1日から10日に及び、好ましくは1日から7日に及ぶ。
植物病害を防除するために必要な濃度において、活性化合物が植物によって十分に耐容されるという事実は、植物の地上部、植物繁殖用材料および種子、ならびに土壌の処理を可能にする。
本発明に関係して、「防除する」とは、未処理の作物と比較すると、さび菌の蔓延の大幅な縮小を意味し、より好ましくは、蔓延は本質的に縮小される(50−79%)、もっとも好ましくは、蔓延は完全に抑制される(80−100%)。
本文脈において、本発明による殺菌性組成物は、ダイズ病害、例えばパコプソラ属種(Phakopsora species)に対する防除のために使用されることができ、特に優れた結果がもたらされる。
本発明による殺真菌性組成物は、また、収穫量の増加にも適している。さらに、これらは毒性レベルが低く、植物によって十分に耐容される。
あらゆる植物および植物の部分が、本発明によって処理され得る。植物は、本文脈では、望ましい、および望まない野生植物または作物植物(自然に発生する作物植物を含む)などの、すべての植物および植物集団を意味するものとして理解される。作物植物とは、従来的な品種改良および最適化方法によって、または、その他に、生物工学的および遺伝子工学的な方法によって、またはこれらの方法の組合せによって得ることができる植物であってよく、トランスジェニック植物を含み、植物育種者らの権利によって保護され得る、または保護され得ない植物変種を含む。植物の部分とは、苗条、葉、花および根などの植物の地上部および地下部および器官のすべての意味として理解されるべきであり、記載され得る例は、葉、針状葉、幹、茎、花、子実体、果実および種子、さらに、根、塊茎および根茎である。植物の部分はまた、収穫された材料、ならびに栄養繁殖および生殖繁殖用材料、例えば挿し木、塊茎、根茎、かき苗(slips)および種子も含む。
活性化合物を用いた本発明による植物および植物の部分の処理は、直接実施される、または慣用的処理方法、例えば、浸漬、散布、蒸散、噴霧、全面散布(broadcasting)、塗布によって、さらに繁殖用材料の場合、特に種子の場合には、さらに1つ以上の層の被膜によって、植物の環境、生息場所または保存場所へ作用させることにより実施される。
活性化合物の各々の物理的および/または化学的特性に応じて、これらは、溶液、乳液、懸濁液、粉末、発泡体、ペースト、顆粒、エアロゾル、ポリマー状物質中および種子用被膜組成物中への微粒カプセル、さらにはULV冷および温噴霧製剤などの慣用的製剤に転換され得る。
これらの製剤は、例えば活性化合物を増量剤、すなわち液体溶媒、加圧液化ガスおよび/または固形担体と共に、場合によって界面活性剤、すなわち乳化剤、および/または分散剤、および/または発泡剤を使用して混合することによる既知の方法で製造される。使用される増量剤が水である場合、例えば共溶媒として有機溶媒を使用することも可能である。実質的に、適切な液体溶媒は、キシレン、トルエンまたはアルキルナフタレンなどの芳香族化合物、クロロベンゼン、クロロエチレンまたは塩化メチレンなどの塩素化芳香族または塩素化脂肪族炭化水素、シクロヘキサンまたはパラフィン(例えば、鉱物油留分)などの脂肪族炭化水素、ブタノールまたはグリコールなどのアルコールおよびこれらのエーテルおよびエステル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノンなどのケトン、ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシドなどの高極性溶媒、さらに水である。液化ガス状増量剤または担体は、周囲温度および大気圧下で気体である液体、例えばハロゲン化炭化水素などのエアロゾル噴射剤、さらにブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素である。固形担体としては、例えばカオリン、粘土、タルク、チョーク、石英、アタプルガイト、モンモリロナイトまたは珪藻土などの土壌の天然鉱物、および微細分割シリカ、アルミナおよびシリケートなどの土壌の合成鉱物が適切である。顆粒向けの固形担体としては、例えばカルサイト、軽石、大理石、セピオライトおよびドロマイトなどの破砕および分画天然岩石、さらにまた無機および有機粗粉(meals)の合成顆粒、およびおがくず、ココナツ殻、トウモロコシ穂軸およびタバコの茎などの有機材料の顆粒が適切である。乳化剤および/または発泡剤としては、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホナート、アルキルサルファート、アリールスルホナートおよびタンパク質加水分解物などの非イオン性および陰イオン性乳化剤が適切である。分散剤としては、例えばリグノスルフィット廃液およびメチルセルロースが適切である。
カルボキシメチルセルロース、ならびにアラビアゴム、ポリビニルアルコールおよびポリ酢酸ビニルなどの天然および合成ポリマー(粉末、顆粒またはラテックスの形態で)、ならびに、セファリンおよびレシチンなどの天然リン脂質、ならびに合成リン脂質などの粘着付与剤が製剤に使用され得る。他の考えられる添加剤は、鉱物油および植物性油である。
無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルーなどの着色剤、ならびにアリザリン色素、アゾ色素および金属フタロシアニン色素などの有機色素、ならびに鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン、および亜鉛の塩などの微量栄養素を使用することができる。
製剤は、一般に0.1重量%から95重量%の活性化合物を含有し、好ましくは0.5%から90%含有する。
本発明による化合物の組合せはまた、そのまま、またはこれらの製剤で、既知の殺真菌剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤または殺昆虫剤との混合物として、例えば、活性スペクトルの拡大または耐性発現の予防のためにも使用し得る。多くの場合、混合物の活性が個々の成分の活性をしのぐ、という相乗的な効果が得られる。
本発明による活性化合物の組合せは、そのままでも、これらの製剤の形態、またはこれらから調製される使用形態(例えば即時使用可能(ready−to−use)溶液、懸濁液、水和剤、ペースト、可溶性粉末、散剤および顆粒)で使用され得る。これらは、例えば、注入、散布、微粒化、ばらまき、散粉、発泡、塗布などによる慣用的な方法で施用される。微量濃厚散布(ultra−low−volume)法によって活性化合物を施用する、または活性化合物の調製剤もしくは活性化合物自体を土壌に注入することもさらに可能である。植物の種子もまた処理され得る。
殺真菌剤として本発明による化合物の組合せを使用する場合、施用の種類に応じて、施用量を広い範囲で変化させ得る。植物の部分の処理に関しては、活性化合物の施用量は、一般に0.1g/haから10000g/haの間であり、好ましくは10g/haから1000g/haの間である。種子処理に関しては、活性化合物の施用量は、一般に0.001g/kg種子から50g/kg種子の間であり、好ましくは0.01g/kg種子から10g/kg種子の間である。土壌の処理に関しては、活性化合物の施用量は、一般に0.1g/haから10000g/haの間であり、好ましくは1g/haから5000g/haの間である。
既に上記の通り、本発明によれば、すべての植物およびこれらの部分が処理され得る。好ましい実施形態において、野生で見られる、またはハイブリッド化もしくはプロトプラスト融合などの従来の生物学的品種改良法によって得られる植物種および植物変種、およびこれらの部分が処理される。さらに好ましい実施形態において、遺伝子組換え法によって、適宜、従来の方法との組み合わせて得られたトランスジェニック植物および植物変種(一般には遺伝子組換え生物)、ならびにこれらの部分が処理される。「部分」または「植物の部分(parts of plants)」または「植物部分(plant parts)」という用語は上で説明された。
本発明によれば、特に好ましくは、各々の場合において、市販の、または使用中の植物栽培品種の植物が処理される。植物栽培品種は、従来の栽培によって、突然変異誘発によって、その他には組換えDNA技術によって得られた新しい特性(「形質」)を有する植物を意味すると理解される。これらは、栽培品種、品種改良、バイオタイプまたは遺伝子型であってよい。
植物種または植物栽培品種、これらの生育地域および生育条件(土壌、気候、生育期、養分)に応じて、本発明による処理は、超付加的(「相乗的」)効果をも生じ得る。したがって、例えば、実際に予想された効果を上回る、施用量の減少、および/または活性スペクトルの拡大、および/または本発明によって使用され得る物質および組成物の活性増大、優れた植物成長、高温または低温に対する耐容性の増大、旱魃または水中塩分または土壌塩分に対する耐容性の向上、開花性能の増大、収穫の簡略化、成熟の加速、収穫量の増加、収穫物の良好な品質および/または高栄養価、収穫物の優れた保存安定性および/または加工性が可能である。
本発明による処理されるべき好ましいトランスジェニック植物、または植物栽培品種(すなわち、遺伝子工学によって得られたもの)は、遺伝子組換え修飾の結果として、これらの植物に対して、特に有益である有用な特性(「形質」)を付与する遺伝子材料を受け入れたすべての植物を含む。このような特性の例は、優れた植物成長、高温または低温に対する耐容性の増大、旱魃または水中塩分または土壌塩分に対する耐容性の向上、開花性能の増大、収穫の簡略化、成熟の加速、収穫量の増加、収穫物の良好な品質および/または高栄養価、収穫物の優れた保存安定性および/または加工性である。このような特性のさらなる特に際立った例は、昆虫、ダニ、植物病原菌、細菌および/またはウイルスなどの動物および微生物害虫に対する植物の優れた防御であり、さらにある種の除草性の活性な化合物に対する植物の耐容性の増大である。
生物的実施例
パコプソラ(Phakopsora)試験(ダイズ)/保護的
溶媒:アセトン28.5重量部
乳化剤:ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル1.5重量部
活性化合物の適切な調製液を作製するために、1重量部の活性化合物または活性化合物の組合せを、記載量の溶媒および乳化剤と混合し、水を用いて濃縮物を所望の濃度に希釈する。
保護的活性を試験するため、若い植物に、記載した施用量の活性化合物または活性化合物の組合せの調製液を散布する。散布被膜が乾燥した後、該植物を約23℃の温度、および約70%の相対大気湿度の温室に置く。
散布1日後、植物にダイズさび菌(パコプソラ・パキュリジ(Phakopsora pachyrhizi))の病原体の水性胞子懸濁液を接種する。次に、植物を約20℃および約80%の相対大気湿度の温室に置く。
接種10日後、試験を評価する。0%は、対照の有効性に相当する有効性を意味する一方、有効性100%は、病害が観察されないこと意味する。
本発明による活性化合物の組合せについて観察された活性は、算出した活性よりも大きいこと、すなわち相乗的効果があることを以下の表が明確に示している。
Figure 2012501979

Claims (11)

  1. 作物保護における、さび菌を防除するための
    (I)
    (I−1) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−2) N−(3’,4’−ジクロロ−5−フルオロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−3) N−(2−[1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル]フェニル}−1−メチル−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−4) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[9−(プロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−6−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−5) N−(3’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−6) N−(2’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−7) 3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−8) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−9) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−(3’,4’,5’−トリフルオロビフェニル−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    からなる群から選択される少なくとも1種のカルボキサミド、
    群(II)または群(III)
    (II)
    (II−1)フルオキサストロビン
    (II−2)トリフロキシストロビン
    からなる群から選択されるストロビルリン
    (III)
    (III−1)プロチオコナゾール
    (III−2)テブコナゾール、および
    (III−3)フルキンコナゾール
    からなる群から選択されるトリアゾール
    から選択される少なくとも1種の追加の化合物
    を含む殺真菌性組成物の使用。
  2. 組成物が、
    (I−1) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−2) N−(3’,4’−ジクロロ−5−フルオロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−3) N−{2−[1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル]フェニル}−1−メチル−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−4) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[9−(プロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−6−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−5) N−(3’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−6) N−(2’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−7) 3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−8) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−9) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−(3’,4’,5’−トリフルオロビフェニル−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    からなる群から選択される少なくとも1種のカルボキサミドを、フルオキサストロビンと組み合わせて含むことを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 組成物が、
    (I−1) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−2) N−(3’,4’−ジクロロ−5−フルオロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−3) N−{2−[1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル]フェニル}−1−メチル−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−4) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[9−(プロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−6−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−5) N−(3’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−6) N−(2’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−7) 3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−8) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−9) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−(3’,4’,5’−トリフルオロビフェニル−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    からなる群から選択される少なくとも1種のカルボキサミドを、トリフロキシストロビンと組み合わせて含むことを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  4. 組成物が、
    ((I−1) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−2) N−(3’,4’−ジクロロ−5−フルオロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−3) N−{2−[1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル]フェニル}−1−メチル−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−4) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[9−(プロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−6−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−5) N−(3’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−6) N−(2’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−7) 3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−8) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−9) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−(3’,4’,5’−トリフルオロビフェニル−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    からなる群から選択される少なくとも1種のカルボキサミドを、プロチオコナゾールと組み合わせて含むことを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  5. 組成物が、
    (I−1) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−2) N−(3’,4’−ジクロロ−5−フルオロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−3) N−{2−[1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル]フェニル}−1−メチル−3(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−4) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[9−(プロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−6−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−5) N−(3’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−6) N−(2’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−7) 3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−8) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−9) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−(3’,4’,5’−トリフルオロビフェニル−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    からなる群から選択される少なくとも1種のカルボキサミドを、テブコナゾールと組み合わせて含むことを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  6. 組成物が、
    (I−1) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−2) N−(3,4’−ジクロロ−5−フルオロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−3) N−{2−[1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル]フェニル}−1−メチル−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−4) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[9−(プロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−6−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−5) N−(3’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−6) N−(2’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−7) 3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−8) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−9) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−(3’,4’,5’−トリフルオロビフェニル−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    からなる群から選択される少なくとも1種のカルボキサミドを、フルキンコナゾールと組み合わせて含むことを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  7. 組成物が、カルボキサミド(I)、およびストロビルリン(II)またはトリアゾール(III)を50:1から1:50((I)/(II)または(I)/(III))の比で含むことを特徴とする、請求項1から6に記載の使用。
  8. さび菌が、ダイズさび菌およびコーヒーさび菌から選択されることを特徴とする、請求項1から7に記載の使用。
  9. ダイズ植物が、
    (I)
    (I−1) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−2) N−(3’,4−ジクロロ−5−フルオロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−3) N−{2−[1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル]フェニル}−1−メチル−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−4) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[9−(プロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−6−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−5) N−(3’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−6) N−(2’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−7) 3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−8) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (I−9) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−(3’,4’,5’−トリフルオロビフェニル−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    からなる群から選択される少なくとも1種のカルボキサミド、
    (II)
    (II−1)フルオキサストロビン
    (II−2)トリフロキシストロビン
    からなる群から選択されるストロビルリン
    または
    (III)
    (III−1)プロチオコナゾール
    (III−2)テブコナゾール、および
    (III−3)フルキンコナゾール
    からなる群から選択されるトリアゾール
    から選択される少なくとも1種の追加の化合物を含む殺真菌性組成物で処理されることを特徴とする、ダイズ植物の病害を防除する方法。
  10. トタンスジェニックダイズ植物の病害を防除するための、請求項9に記載の方法。
  11. 黒斑病(alternaria leaf spot)(アルテルナリア属種、アトランス・テヌイッシマ(Alternaria spec.atrans tenuissima))、炭疽病(コッレトトリクム・グロエオスポロイデス・デマティウム(変種)トランカトゥム(Colletotrichum gloeosporoides dematium var. truncatum))、褐斑病(セプトリア・グリュキネス(Septoria glycines))、紫斑病(cercospora leaf spot and blight)(ケルコスポラ・キクキイ(Cercospora kikuchii))、こうがいかび病(choanephora leaf blight)(コアネポラ・インフンディブリフェラ・トリスポラ(異名)(Choanephora infundibulifera trispora(syn)))、黒砂病(dactuliophora leaf spot)(ダクトゥリオポラ・グリュキネス(Dactuliophora glycines))、べと病(ペロノスポラ・マンスリカ(Peronospora manshurica))、ドレスクレラ胴枯病(drechslera blight)(ドレクスレラ・グリュキニ(Drechslera glycini))、斑点病(frogeye leaf spot)(ケルコスポラ・ソイイナ(Cercospora sojina))、そばかす病(leptosphaerulina leaf spot)(レプトスパエルリナ・トリフォリイ(Leptosphaerulina trifolii))、暗色褐斑病(phyllostica leaf spot)(ピュッロスティクタ・ソイヤエコラ(Phyllosticta sojaecola))、うどんこ病(ミクロスパエラ・ディッフサ(Microsphaera diffusa))、ピュレノカエタ斑点病(pyrenochaeta leaf spot)(ピュレノカエタ・グリュキネス(Pyrenochaeta glycines))、葉腐病およびクモの巣病(rhizoctonia aerial, foliage, and web blight)(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、さび病(パコプソラ・パキュリジ(Phakopsora pachyrhizi))、腐敗病(scab)(スパケロマ・グリュキネス(Sphaceloma glycines))、ステムピュリウム葉枯病(stemphylium leaf blight)(ステムピュリウム・ボトリュオスム(Stemphylium botryosum))、輪紋病(target spot)(コリュネスポラ・カッシイコラ(Corynespora cassiicola))、黒根病(カロネクトリア・クロタラリアエ(Calonectria crotalariae))、炭腐病(マクロポミナ・パセオリナ(Macrophomina phaseolina))、フサリウム胴枯病または立枯病、根腐病ならびに鞘およびカラーの腐敗(fusarium blight or wilt, root rot, and pod and collar rot)(フサリウム・オクシュスポルム(Fusarium oxysporum)、フサリウム・オルトケラス(Fusarium orthoceras)、フサリウム・セミテクトゥム(Fusarium semitectum)、フサリウム・エクウィセティ(Fusarium equiseti))、ミュコレプトディスクス根腐病(mycoleptodiscus root rot)(ミュコレプトディスクス・テッレストリス(Mycoleptodiscus terrestris))、ネオコスモスポラ(neocosmospora)(ネオコスモスポラ・ワシンフェクタ(Neocosmopspora vasinfecta))、鞘および茎の胴枯病(pod and stem blight)(ディアポルテ・パセオロルム(Diaporthe phaseolorum))、枝枯病(stem canker)(ディアポルテ・パセオロルム(変種)・カウリウォラ(Diaporthe phaseolorum var. caulivora))、疫病(phytophthora rot)(ピュトプトラ・メガスペルマ(Phytophthora megasperma))、落葉病(brown stem rot)(ピアロポラ・グレガタ(Phialophora gregata))、ピュティウム腐敗病(pythium rot)(ピュティウム・アパニデルマトゥム(Pythium aphanidermatum)、ピュティウム・イッレグラレ(Pythium irregulare)、ピュティウム・デバリュアヌム(Pythium debaryanum)、ピュティウム・ミュリオテュルム(Pythium myriotylum)、ピュティウム・ウルティムム(Pythium ultimum))、根朽病および立枯病(rhizoctonia root rot, stem decay, and damping−off)(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、菌核病(sclerotinia stem decay)(スクレロティニア・スクレロティオルム(Sclerotinia sclerotiorum))、白絹病(sclerotinia southern blight)(スクレロティニア・ロルフシイ(Sclerotinia rolfsii))、黒根病(thielaviopsis root rot)(ティエラウィオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola))を防除するための、請求項9に記載の方法。
JP2011525436A 2008-09-03 2009-08-21 ある種のさび菌を防除するための殺真菌性化合物組成物の使用 Withdrawn JP2012501979A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08163617 2008-09-03
EP08163617.7 2008-09-03
EP08168292 2008-11-04
EP08168292.4 2008-11-04
PCT/EP2009/006056 WO2010025832A1 (en) 2008-09-03 2009-08-21 Use of fungicidal compound compositions for controlling certain rust fungi

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012501979A true JP2012501979A (ja) 2012-01-26

Family

ID=41061160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525436A Withdrawn JP2012501979A (ja) 2008-09-03 2009-08-21 ある種のさび菌を防除するための殺真菌性化合物組成物の使用

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20120035165A1 (ja)
EP (1) EP2330905A1 (ja)
JP (1) JP2012501979A (ja)
KR (1) KR20110048586A (ja)
CN (1) CN102143689A (ja)
AR (1) AR075078A1 (ja)
AU (1) AU2009289919A1 (ja)
BR (1) BRPI0918058A8 (ja)
CA (1) CA2735693A1 (ja)
CL (1) CL2011000436A1 (ja)
EA (1) EA201100437A1 (ja)
EC (1) ECSP11010845A (ja)
IL (1) IL211380A0 (ja)
MA (1) MA32608B1 (ja)
MX (1) MX2011002216A (ja)
NZ (1) NZ591428A (ja)
UY (1) UY32078A (ja)
WO (1) WO2010025832A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015187136A (ja) * 2010-08-05 2015-10-29 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 活性化合物の組合せ
WO2021153794A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05 住友化学株式会社 QoI殺菌剤に対して耐性を有するダイズさび病菌の防除方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10347090A1 (de) 2003-10-10 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
EP2453750A2 (de) * 2009-07-16 2012-05-23 Bayer CropScience AG Synergistische wirkstoffkombinationen mit phenyltriazolen
BR112014017751B1 (pt) 2012-01-20 2021-12-07 Mycovia Pharmaceuticals, Inc Compostos inibidores de metaloenzima, composições compreendendo os ditos compostos e uso dos ditos compostos
CA2861341A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds against fungal infection induced plant diseases and method of use thereof
CN103385247A (zh) * 2012-05-10 2013-11-13 陕西韦尔奇作物保护有限公司 一种含氟唑菌酰胺与甲氧基丙烯酸酯类的杀菌组合物
US9808007B2 (en) * 2012-07-26 2017-11-07 Syngenta Participations Ag Fungicidal compositions
RU2649180C1 (ru) * 2013-11-26 2018-03-30 Юпл Лимитед Способ контроля ржавчины
CN104719305A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 陕西美邦农药有限公司 一种含氟唑环菌胺与三唑类的杀菌组合物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10347090A1 (de) * 2003-10-10 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102005025989A1 (de) * 2005-06-07 2007-01-11 Bayer Cropscience Ag Carboxamide
DE102005035300A1 (de) * 2005-07-28 2007-02-01 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
CN104604873A (zh) * 2005-08-05 2015-05-13 巴斯夫欧洲公司 包含取代的1-甲基吡唑-4-基甲酰苯胺的杀真菌混合物
WO2007071656A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-28 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur bekämpfung des rostbefalls bei leguminosen
DE102006011869A1 (de) * 2006-03-15 2007-09-20 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
WO2008129060A2 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Basf Se Plant produtivity enhancement by combining chemical agents with transgenic modifications

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015187136A (ja) * 2010-08-05 2015-10-29 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 活性化合物の組合せ
WO2021153794A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05 住友化学株式会社 QoI殺菌剤に対して耐性を有するダイズさび病菌の防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0918058A2 (pt) 2015-08-11
IL211380A0 (en) 2011-04-28
MX2011002216A (es) 2011-03-30
AR075078A1 (es) 2011-03-09
NZ591428A (en) 2013-07-26
WO2010025832A1 (en) 2010-03-11
AU2009289919A1 (en) 2010-03-11
MA32608B1 (fr) 2011-09-01
BRPI0918058A8 (pt) 2016-03-01
CL2011000436A1 (es) 2011-06-24
UY32078A (es) 2010-03-26
KR20110048586A (ko) 2011-05-11
ECSP11010845A (es) 2011-03-31
EA201100437A1 (ru) 2011-10-31
CN102143689A (zh) 2011-08-03
US20120035165A1 (en) 2012-02-09
EP2330905A1 (en) 2011-06-15
CA2735693A1 (en) 2010-03-11
WO2010025832A8 (en) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012501979A (ja) ある種のさび菌を防除するための殺真菌性化合物組成物の使用
TWI395548B (zh) 協乘性殺真菌活性化合物組合物
ES2381440T3 (es) Composiciones fungicidas
JP6359551B2 (ja) 三元殺菌剤混合物
KR101726206B1 (ko) 백분병의 일차 감염을 억제하기 위한 숙시네이트 데하이드로게나제 저해제의 용도
JP6276219B2 (ja) 活性化合物組合せ
JP5000636B2 (ja) 相乗殺真菌活性物質の組合せ
CN105165832B (zh) 琥珀酸脱氢酶抑制剂在控制核盘菌属真菌中的应用
MX2010013916A (es) Composiciones fungicidas.
BRPI0710305A2 (pt) composições fingicidas
BRPI0710845A2 (pt) composições fungicidas
JP2013512934A (ja) 殺害虫混合物
US10194659B2 (en) Active compound combinations
EP3104704A1 (en) Active compound combinations comprising phenylamidine compounds and further fungicides
TW200917964A (en) Fungicidal active compound combination
EA031767B1 (ru) Комбинации активных соединений
JP2013505910A (ja) 植物の雌花の発育不全を減少させる方法
RU2589909C2 (ru) Комбинации активных соединений
CN103080091A (zh) O-环丙基环己基-羧酰替苯胺类和它们用作杀真菌剂的用途
CN112056316A (zh) 一种杀菌组合物
CN106982840B (zh) 一种杀菌组合物
JP2017520523A (ja) 活性化合物組合せ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121106