JP2012500483A - 光電池及び光電池の製造方法 - Google Patents

光電池及び光電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012500483A
JP2012500483A JP2011523364A JP2011523364A JP2012500483A JP 2012500483 A JP2012500483 A JP 2012500483A JP 2011523364 A JP2011523364 A JP 2011523364A JP 2011523364 A JP2011523364 A JP 2011523364A JP 2012500483 A JP2012500483 A JP 2012500483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
silicon compound
contact
photovoltaic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011523364A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンノ・ゴールドバッハ
トビアス・ロシェック
ステファノ・ベナグリ
ボグダン・メレウ
Original Assignee
エーリコン・ソーラー・アーゲー・トリューバッハ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーリコン・ソーラー・アーゲー・トリューバッハ filed Critical エーリコン・ソーラー・アーゲー・トリューバッハ
Publication of JP2012500483A publication Critical patent/JP2012500483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

光電池が、透明キャリア基板(7)上に堆積された透明な導電性酸化物の電極層(1)を備える。次に、最大10nmの厚さを有し、第1型ドープ非晶質シリコンの層である接触層(11)が続く。次に、検討される接触層(11)の材料のバンドギャップよりも大きなバンドギャップを有する第1型ドープ非晶質シリコン化合物の層(26)が続く。次に、第1型ドープ非晶質シリコン化合物層(2)が続き、次に、真性型シリコン化合物(3)の層及び第2型ドープシリコン化合物の層(5)が続く。

Description

本発明は、光電池及び該光電池の製造方法を対象とする。
太陽光エネルギー変換は、電気を生成するための環境に優しい手段を提供するという観点を提案する。しかしながら、現状において、光エネルギー変換ユニットによって提供される電気エネルギーは、従来の発電所によって提供される電気よりも、いまだ著しく高価である。従って、近年、光エネルギー変換ユニットを製造する費用効率が良い手段の開発が注目されている。低コスト太陽電池を製造する異なる試みの中で、薄膜シリコン太陽電池が、複数の有利な側面を兼ね備える:第一に、薄膜シリコンセルが、プラズマ化学気相成長法(PECVD)のような周知の薄膜堆積技術によって準備されることが可能であり、例えば、ディスプレイ製造技術のような他の薄膜蒸着技術の分野においてこれまでに得られた知見を使用することで、製造コストを削減する相乗効果という観点を提案する。第二に、薄膜シリコン太陽電池が、10%及びそれ以上を目標とする高エネルギー変換効率を達成することが可能である。第三に、薄膜シリコン−ベース太陽電池の製造のための主原料が、豊富であり、毒性がない。
薄膜太陽電池が、本発明によってさらに開発され、一般的に、当業者に周知のものとして、図1に概略的に示されるように、衝突光の方向Lにおいて考えられ、透明な導電性酸化物(TCO)の電極層1を備える。検討される方向Lにおいて、第1型ドープシリコン化合物の第1活性層2が次に続く。
定義:
ドーピングの“型(type)”として、正−p−及び負−n−のドーピングが理解される。
さらに、“シリコン化合物”が、主にシリコンを含むが、一つ又は一つ以上の付加的な元素をさらに含む材料であると理解される。
検討される第1活性層2に続いて、薄膜接合構造体の厚さの大部分を占め、かつ光起電量変換に大きく関与する第2活性層3が設けられる。この層3が、真性型であり、シリコン化合物の層である。
定義:
“真性型”材料との用語は、ドープされていないか若しくは無視できるわずかな量でドープされただけの材料、又は各ドーピング型が相互に平衡するような方法で両方の型がドープされている材料と理解される。
以下の説明において“i−層”とも呼ばれる第2活性層3に後に、検討される方法Lにおいて、第2型ドープシリコン化合物の層である第3活性層5が続く。
図1に示されるような太陽電池構造体に関して、薄層用のキャリア基板が設けられることに関連して、層堆積の各順序が選択される。従って、図1を念頭に置いて、キャリア基板として、符号7で示されるようなガラス基板が設けられた場合、検討される層の堆積が、TCOの電極層1から開始される。それにもかかわらず、例えば、図1において符号9で示されるような反射金属基板上に太陽電池の層構造を堆積することも可能である。この結果、検討される層の堆積の順序が反対になる。
検討される層の材料構造を念頭に置き、第2活性層3、非晶質の又は微晶質(しばしば、ナノ結晶とも称される)構造のi−層を設けることが知られている。
定義:
微晶質構造の材料としては、体積の20%〜80%(両端値を含む)が結晶質である材料が理解される。それとは反対に、その体積の20%未満が結晶質である場合、その材料を、非晶質構造の材料と定義する。
第2活性層3、i−層3が、非晶質構造の層であるか、または微晶質構造の層であるかにかかわらず、非晶質材料層として第1活性層2を適用することが知られている。
本発明は、第1型ドープシリコン化合物の前記第1活性層が非晶質構造の層である太陽電池を対象とする。
電池の照射側に面した第1活性層2における各吸収による光学的損失を避けるために、典型的には、大きなバンドギャップの材料層が、適用される。しかしながら、これが、電極層1、TCO層と、検討される第1型ドープ第1活性層2との間の界面での直列電気抵抗を増大させる。これが、電極層1の材料としてZnOが選択される場合に、特に当てはまる。この影響を改善するために、電池の第1活性層2と、電極層1と、の間に、接触層11を設けることが知られている。このため、接触層11は、微晶質シリコン化合物の層であり、第1型でドープされる。
このような微晶質の第1型ドープシリコン化合物の接触層を設けることは、比較的遅い堆積速度でのみ実現されうるものであり、このような堆積に高い出力密度が適用されるため、付加的に、さらに高度な装置を必要とする。これが、結果として、装置が増加することにつながり、これにより、製品コストが増大する。さらに、微晶質構造に層を堆積するための堆積プロセスが、特に、このような層が、大きな面積にわたって堆積される場合、さらに困難であり、正確な制御が必要不可欠である。厚さの均一性及びドーピングの均一性は別として、付加的に、このような層の範囲にわたる結晶化度の分布が、再現可能な方法で制御されなければならない。遅い堆積速度が、高い製造スループットを制限する。大量の工業生産に対しては、堆積時間にセーブされる各々のわずかな時間が、直接的にスループットを増大させ、製造のための電力量を増大させるということに留意しなければならない。
本発明の目的は、ここで検討されたような光電池を提供することであり、図1に応じた接触層11が設けられるが、検討されたような周知の光電池と比較して十分に減少した全体のコストで製造可能である。
従って、本発明による光電池が、:
・透明キャリア基板上の透明導電酸化物の電極層と、次に、
・第1型ドープシリコン化合物の接触層と、次に、
・第1型ドープの非晶質シリコン化合物の第1活性層と、次に、
・真性型シリコン化合物の第2活性層と、次に、
・第2型ドープシリコン化合物の第3活性層と、
を備え、
接触層が、非晶質シリコン化合物の層であり、最大10nmの厚さであり、検討される接触層の材料が、第1活性層の材料のバンドギャップよりも小さなバンドギャップを有する。
非晶質シリコン化合物材料による比較的高い光の吸収のため、現在までに、当業者は、非晶質材料構造の接触層を設けるという試みを中止している。本発明によると、検討されるような、最大で10nmの、極めて小さな厚さの接触層を設けることで、このような吸収損失を最小まで減らすことによりこれが考慮される。
さらには、本発明による接触層の堆積が、微晶質シリコン化合物の堆積のための堆積速度と比較して、早い堆積速度で実施されてよい。これが、工業生産において特に重要であるスループットを大きく改善する。さらに、本発明による接触層の堆積が、著しく低い出力密度で、結果として実質的に少ない量の電力で、実行されることが可能である。典型的には、非晶質層の場合における約300W/mと比較して、微晶質シリコン層が、約2kW/mの出力密度で堆積される。これが、電力消費の実質的な減少につながるだけでなく、さらには、より効率化された処理手順となる。第1型シリコン化合物の第1活性層が、非晶質材料構造の層であるため、本発明による接触層及びこのような第1活性層を堆積するための処理装置が、ほんの数百ワット/mの範囲の出力密度を印加するように適合されてよい。
従って、少なくともこれらの2つの層を堆積するために、各処理装置が、比較的低い出力密度に適合されてよく、通例、検討される接触層が微晶質構造に設けられる場合に必要となる電力密度の、約1ディケード(decade)だけ高い出力密度を装置に印加することを回避する。
さらに、非晶質構造に、検討される接触層を設けることにより、例えば、ガス流れ時間及び必要とされるガスの全体の量に関して、ガス流れも実質的に低減され、接触層のシリコン化合物が、少なくとも、水素化シリコンと平衡する場合、例としてp−ドープである第1型の微晶質水素化シリコンに対して、水素流量が合計で約10000sccmになる。非晶質材料層としてこのような第1型ドープ接触層を堆積するために、必要とされるガス流れが、わずか、約500sccmである。
本発明により提供されるような接触層が、第1活性、第1型ドープ層のバンドギャップよりも小さなバンドギャップを有するということは、接触層材料内の、従って、電極層の材料に対する界面での価電子帯の上端が、検討される電極層の材料中におけるフェルミレベルに近づくことを意味する。これによって、検討される材料間の界面でのホールと電子との間のエネルギー差が、小さくなり、これが、再結合速度の増加につながり、この結果、みかけの電気直列抵抗の減少につながる。
本発明による光電池の一実施形態において、i−層である第2活性層が、水素化シリコン材料の層である。
さらなる実施形態において、検討される第2活性層が、非晶質シリコン化合物の層である。この実施形態において、接触層、第1活性層だけでなく、さらには、第二活性層−i−層−が、非晶質材料構造の層である。これによって、減少した出力密度及び減少したガス流れに関する上記において検討されたような利点が、特に、第2活性層が水素化シリコンの層である場合に、さらに活用されうる。全ての接触層、第1及び第2活性層を堆積するための処理装置が、低い−出力密度となるように適合されてよく、検討される3つの層を堆積するためのガス消費量も、十分に減少する。
本発明による光電池の一実施形態において、電極層が、ZnOの層である。一方において、この材料が、検討される電極層に対して大きな利点となることを示すが、微晶質構造の接触層に関して、かなりの直列抵抗の増加をもたらす。本発明による接触層を設けることによって、一方において、ZnO電極層材料の利点をさらに活用することが可能となるが、接触層材料及び電極層材料の界面を介した、各々の高い直列抵抗を回避することが可能となる。
本発明による光電池のさらなる実施形態において、第1活性層の材料には、第1原子百分率の炭素が含まれ、接触層の材料には、第2原子百分率の炭素が含まれる。それに関して、第2百分率が、第1百分率よりも低い。従って、一方では第1活性層における、他方では接触層における、炭素量を各々選択することにより、これらの2つの層の材料のバンドギャップが、上記において検討したように電極層の材料と適合するように正確に調整されてよい。
本発明による光電池の一実施形態において、接触層の厚さが、最大3nmとなるように選択することにより、接触層における吸収損失がさらに最小化される。さらに、本発明が、検討されたような少なくとも1つの電池を備えた光起電力変換パネルを対象とする。
本発明による太陽電池の製造方法が、透明な導電性酸化物の電極層を堆積するステップを含み、次に、該電極層と接触して、
・透明キャリア基板上の第1型ドープシリコンの接触層と、次に、該接触層と接触して、
・第1型ドープ非晶質シリコン化合物の第1活性層と、次に、該第1活性層と接触して、
・真性型シリコン化合物の第2活性層と、次に、該第2活性層と接触して、
・第2型ドープシリコン化合物の第3活性層と、
を堆積するステップを含み、これにより、非晶質材料であり、かつ最大10nmである厚さを有する接触層を堆積し、接触層の材料のバンドギャップが、第1活性層の材料のバンドギャップよりも小さくなるように制御する。
本発明による方法の一実施形態において、接触層材料内及び第1活性層内のバンドギャップが、これらの層の材料中の炭素量を各々選択することにより、制御される。
本発明による方法の一実施形態において、電極層が、ZnOを用いて堆積される。
本発明による方法の一実施形態において、接触層が、最大3nmの厚さで堆積される。
本発明による方法の一実施形態において、第2活性層が、水素化シリコンを用いて堆積され、また、さらなる実施形態において、第2活性層の材料が、非晶質材料構造で堆積される。
周知の光電池を概略的に示す。 本発明により実現されるような光電池を概略的に示す。 発明に関連して接触層(I)が設けられた及び接触層(II)等が設けられない図2による電池の光電流対電圧特性を示す。
ここで、図面を用いて、実施例により、本発明がさらに例示される。
図2によると、ガラス基板7上に、ZnOの電極層1が堆積された。電極層1上に、非晶質水素化シリコンの接触層11が堆積された。検討される接触層11が、p−ドープであった。
次に、第1活性層2が、非晶質p−ドープSiCを用いて堆積された。次に、第2活性層3として、水素化シリコンの非晶質層が堆積され、次に、n−型ドープ非晶質水素化シリコンの第3活性層5が続いた。次に、n−ドープZnOの第2電極層13及びワイド−バンド金属反射層15が堆積された。接触層が、2nmの層であった。
図3において、コースIにより、図2によって例示されるような本発明による光電池の特徴が示されており、一方、コースIIにより、図2の電池と同様である及び同様に製造されるが、接触層11を備えない光電池の特徴が示されている。
非晶質水素化シリコンの薄い接触層7を設けることにより、一方では、2つの層の材料内におけるC容量を各々選択することにより、p−ドープ非晶質SiCの第1活性層内のバンドギャップに関して、バンドギャップが減少され、効率(ETA)が、8.54から9.4%まで上昇し、開ループ電圧(open loop voltage)Vocが、0.8705から0.8878Vまで上昇し、曲線因子(fill factor)が、67.28から72.56まで上昇し、一方では、電池の直列抵抗が、7.1966Ωから5.2666Ωまで減少したことがわかる。
これにより、接触層11を設けた場合、第1活性層2の厚さが減少し、これにより、電池の全体の性能が維持されると考えられうる。
例示され、議論されたような光電池が、一つ以上の電池構造の一つの電池でありうることが特に留意されなければならず、例えば、衝突光の方向Lにおいて、以下の非晶質材料構造を備えた電池、例えば、i−層として微晶質材料第2活性層を備えたさらなる電池が提供される。
電極層
第1活性層
第2活性層
第3活性層
ガラス基板
11 接触層
13 第2電極層
15 反射層

Claims (13)

  1. 透明キャリア基板上の透明導電酸化物の電極層と、次に、
    第1型ドープシリコン化合物の接触層と、次に、
    第1型ドープ非晶質シリコン化合物の第1活性層と、次に、
    真性型シリコン化合物の第2活性層と、次に、
    第2型ドープシリコン化合物の第3活性層と、
    を備え、
    前記接触層が、非晶質シリコン化合物の層であり、最大10nmの厚さであり、
    前記接触層の材料が、前記第1活性層の材料のバンドギャップよりも小さなバンドギャップを有することを特徴とする光電池。
  2. 前記第2活性層が、水素化シリコンの層であることを特徴とする請求項1に記載の光電池。
  3. 前記第2活性層が、非晶質シリコン化合物の層であることを特徴とする請求項1または2に記載の光電池。
  4. 前記電極層が、ZnOの層であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の光電池。
  5. 前記第1活性層の材料が、第1原子百分率のCを含み、
    前記接触層の材料が、第2原子百分率のCを含み、
    前記第2原子百分率が、前記第1原子百分率よりも低く、ゼロ以上であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の光電池。
  6. 前記接触層が、最大で3nmの厚さであることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の光電池。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の光電池を少なくとも一つ備えた光起電力変換パネル。
  8. 透明キャリア基板上の透明導電性酸化物の電極層と、次に、該電極層と接触して、
    第1型ドープシリコン化合物の接触層と、次に、該接触層と接触して、
    第1型ドープ非晶質シリコン化合物の第1活性層と、次に、該第1活性層と接触して、
    真性型シリコン化合物の第2活性層と、次に、該第2活性層と接触して、
    第2型ドープシリコン化合物の第3活性層と、
    を堆積するステップを含み、
    これにより、非晶質材料でありかつ最大10nmである厚さを有する前記接触層を堆積し、前記接触層の材料のバンドギャップが、前記第1活性層の材料のバンドギャップよりも小さくなるように制御することを特徴とする光電池の製造方法。
  9. 前記材料内の各炭素の量によって前記バンドギャップを制御することを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. ZnOの前記電極層を堆積することを含むことを特徴とする請求項8または9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 最大で3nmの厚さを有する前記接触層を堆積することを含むことを特徴とする請求項8から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 水素化シリコンの前記第2活性層を堆積することを含むことを特徴とする請求項8から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 非晶質材料の前記第2活性層を堆積することを含むことを特徴とする請求項8から12のいずれか一項に記載の方法。
JP2011523364A 2008-08-19 2009-07-08 光電池及び光電池の製造方法 Pending JP2012500483A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8993408P 2008-08-19 2008-08-19
US61/089,934 2008-08-19
PCT/EP2009/058695 WO2010020469A2 (en) 2008-08-19 2009-07-08 Photovoltaic cell and method of manufacturing a photovoltaic cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012500483A true JP2012500483A (ja) 2012-01-05

Family

ID=41707503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523364A Pending JP2012500483A (ja) 2008-08-19 2009-07-08 光電池及び光電池の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110180124A1 (ja)
EP (1) EP2319094A2 (ja)
JP (1) JP2012500483A (ja)
CN (1) CN102144296B (ja)
RU (1) RU2501121C2 (ja)
TW (1) TWI483405B (ja)
WO (1) WO2010020469A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5841231B2 (ja) * 2012-02-28 2016-01-13 トヨタ自動車株式会社 光起電力素子及びその製造方法
WO2016163920A1 (ru) * 2015-04-09 2016-10-13 Александр Анатольевич КОБЦЕВ Устройство оконного типа

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163875A (ja) * 1983-03-08 1984-09-14 Agency Of Ind Science & Technol アモルフアスシリコン太陽電池
JP2000164904A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 非晶質シリコン太陽電池及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1405712A3 (ru) * 1975-07-28 1988-06-23 Ркакорпорейшн (Фирма) Полупроводниковое устройство
JPS61104678A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Mitsubishi Electric Corp アモルフアス太陽電池
JPH11354820A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Sharp Corp 光電変換素子及びその製造方法
US6077722A (en) * 1998-07-14 2000-06-20 Bp Solarex Producing thin film photovoltaic modules with high integrity interconnects and dual layer contacts
JP3364180B2 (ja) * 1999-01-18 2003-01-08 三菱重工業株式会社 非晶質シリコン太陽電池
US6383898B1 (en) * 1999-05-28 2002-05-07 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing photoelectric conversion device
US7667133B2 (en) * 2003-10-29 2010-02-23 The University Of Toledo Hybrid window layer for photovoltaic cells
US20080223440A1 (en) * 2007-01-18 2008-09-18 Shuran Sheng Multi-junction solar cells and methods and apparatuses for forming the same
CN101237000A (zh) * 2007-01-29 2008-08-06 北京行者多媒体科技有限公司 基于薄膜硅的多结光伏器件的纳米晶硅和非晶锗混合型吸收层
US8114484B2 (en) * 2007-07-19 2012-02-14 Applied Materials, Inc. Plasma enhanced chemical vapor deposition technology for large-size processing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163875A (ja) * 1983-03-08 1984-09-14 Agency Of Ind Science & Technol アモルフアスシリコン太陽電池
JP2000164904A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 非晶質シリコン太陽電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102144296B (zh) 2015-04-01
EP2319094A2 (en) 2011-05-11
RU2501121C2 (ru) 2013-12-10
TW201017901A (en) 2010-05-01
RU2011110386A (ru) 2012-09-27
US20110180124A1 (en) 2011-07-28
TWI483405B (zh) 2015-05-01
WO2010020469A3 (en) 2010-08-19
WO2010020469A2 (en) 2010-02-25
CN102144296A (zh) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8648251B2 (en) Tandem thin-film silicon solar cell and method for manufacturing the same
JP2008153646A (ja) 半導体素子の製造方法
TW200950113A (en) Thin film silicon solar cell and manufacturing method thereof
CN103038897A (zh) 具有微晶吸收体层和钝化层的薄膜太阳能电池以及制造这种电池的方法
US20110000537A1 (en) Photovoltaic Device and Manufacturing Method Thereof
EP2386124B1 (en) Solar cell
US20120325284A1 (en) Thin-film silicon tandem solar cell and method for manufacturing the same
JP2012023350A (ja) 光電変換装置の作製方法
JP2009117463A (ja) 薄膜光電変換装置
JP2012500483A (ja) 光電池及び光電池の製造方法
US20130291933A1 (en) SiOx n-LAYER FOR MICROCRYSTALLINE PIN JUNCTION
JP2006216624A (ja) 太陽電池及び太陽電池の製造方法
TW201201396A (en) Method for manufacturing a solar panel
JP5770294B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
KR101079027B1 (ko) 광기전력 장치의 제조 방법
JP2004363578A (ja) 半導体薄膜およびそれを用いた光電変換装置ならびに光発電装置
US20120067416A1 (en) Photovoltaic Device
US20100313949A1 (en) Photovoltaic Device and Manufacturing Method Thereof
Huskens Textured and Micropillar Silicon Heterojunction Solar Cells with Hot-Wire Deposited Passivation Layer
TW201133914A (en) New intrinsic absorber layer for photovoltaic cells
JP2001177133A (ja) ハイブリッド型薄膜光電変換装置の製造方法
WO2003017384A1 (en) Method and apparatus for fabricating a thin-film solar cell utilizing a hot wire chemical vapor deposition technique
JPH10321889A (ja) 太陽電池及びその製造方法
EP2321445A1 (en) Improvement of electrical and optical properties of silicon solar cells
EP2642531A1 (en) Method for manufacturing thin film solar cell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140210