JP2012256223A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012256223A5
JP2012256223A5 JP2011129191A JP2011129191A JP2012256223A5 JP 2012256223 A5 JP2012256223 A5 JP 2012256223A5 JP 2011129191 A JP2011129191 A JP 2011129191A JP 2011129191 A JP2011129191 A JP 2011129191A JP 2012256223 A5 JP2012256223 A5 JP 2012256223A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawing processing
processing unit
unit
application
workload
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2011129191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012256223A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011129191A priority Critical patent/JP2012256223A/ja
Priority claimed from JP2011129191A external-priority patent/JP2012256223A/ja
Priority to EP12163867A priority patent/EP2533236A1/en
Priority to US13/484,617 priority patent/US8947443B2/en
Priority to CN2012101800749A priority patent/CN102981592A/zh
Publication of JP2012256223A publication Critical patent/JP2012256223A/ja
Publication of JP2012256223A5 publication Critical patent/JP2012256223A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Description

特開2007−179225号公報 特開2010−20596号公報
なお、本開示は以下のような構成も取ることができる。
(1)入力された画像データに所定の信号処理を施して映像信号を生成する第1の描画処理部と、
前記第1の描画処理部の有する描画処理能力よりも高い描画処理能力を有し、入力された画像データに所定の信号処理を施して映像信号を生成する第2の描画処理部と、
前記第1の描画処理部における作業負荷および/または前記第2の描画処理部における作業負荷を測定する作業負荷測定部と、
アプリケーションが記憶される記憶部と、
前記記憶部から読み出した前記アプリケーションが、前記第1の描画処理部または前記第2の描画処理部による描画処理を要するアプリケーションであった場合に、前記作業負荷測定部で測定された前記第1の描画処理部における作業負荷および/または前記第2の描画処理部における作業負荷の情報に基づいて、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部のいずれか一方を、前記記憶部から読み出した前記アプリケーションの実行先として選択する制御部とを備えた
情報処理装置。
(2)前記制御部は、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部のうち、前記作業負荷測定部で測定された作業負荷が低い方の描画処理部を、前記記憶部から読み出した前記アプリケーションの実行先として選択する(1)に記載の情報処理装置。
(3)前記制御部は、当該情報処理装置の消費電力を抑える必要があると判断した場合に、前記記憶部から読み出した前記アプリケーションの描画処理を前記第1の描画処理部に行わせ、かつ、前記第1の描画処理部の動作周波数を所定の周波数以下に下げる制御を行う(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4)前記制御部が、当該情報処理装置の消費電力を抑える必要があると判断する場合とは、当該情報処理装置に内蔵された二次電池から電力の供給を受けている場合もしくは、当該情報処理装置の消費電力を抑える省電力モードの設定がされている場合である(1)〜(3)のいずれかに記載の情報処理装置。
(5)前記作業負荷測定部は、前記作業負荷の大きさを、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部の消費電力の大きさおよび/または、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部を構成する半導体素子のチップ接合面温度の大きさによって判断する(1)〜(4)のいずれかに記載の情報処理装置。
(6)前記制御部は、前記作業負荷測定部で測定された前記作業負荷が、予め上限として設定された値に達した場合は、前記第1の描画処理部および/または前記第2の描画処理
部で描画が行われている前記アプリケーションの終了を促すメッセージ、もしくは、前記アプリケーションの新たな実行の延期を促すメッセージを出力する制御を行う(1)〜(5)のいずれかに記載の情報処理装置。
(7)前記記憶部に記憶されるアプリケーションは、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部のうち、予め定められたいずれか一方の描画処理部によって必ず描画処理が行われる第1の分類と、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部のいずれかによって描画処理が行われる第2の分類とに区分され、
前記制御部は、前記記憶部から読み出したアプリケーションが前記第2の分類に区分されたアプリケーションであった場合に、前記アプリケーションの実行先として、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部のいずれか一方を選択する(1)〜(6)のいずれかに記載の情報処理装置。
(8)前記第2の分類は、さらに、前記第1の描画処理部で描写処理が行われることが望ましい第3の分類と、前記第2の描画処理部で描写処理が行われることが望ましい第4の分類と、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部のいずれで描画処理が行われてもよい第5の分類とを含む(7)に記載の情報処理装置。
(9)前記制御部は、前記記憶部から読み出したアプリケーションが前記第3の分類に区分されたアプリケーションであった場合は、前記第1の描画処理部における作業負荷を測定し、前記作業負荷が所定のレベル以下であった場合は前記第1の描画処理部に前記描画処理を行わせ、前記作業負荷が所定のレベルを超えていた場合は前記第2の描画処理部に前記描画処理を行わせ、
前記記憶部から読み出したアプリケーションが前記第4の分類に区分されたアプリケーションであった場合は、前記第2の描画処理部における作業負荷を測定し、前記作業負荷が所定のレベル以下であった場合は前記第2の描画処理部に前記描画処理を行わせ、前記作業負荷が所定のレベルを超えていた場合は前記第1の描画処理部に前記描画処理を行わせ、
前記記憶部から読み出したアプリケーションが前記第5の分類に区分されたアプリケーションであった場合は、前記第1の描画処理部および前記第2の描画処理部における作業負荷を測定し、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部のうち、前記測定した作業負荷が低い方の描画処理部に前記描画処理を行わせる(8)に記載の情報処理装置。
(10)前記アプリケーションの第1〜第5の分類への区分は、前記アプリケーションを前記第1の描画処理部および前記第2の描画処理部で実行させた場合の、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部の処理性能および消費電力の測定および評価結果に基づいて行われる(または(9)に記載の情報処理装置。
(11)アプリケーションを記憶することと、
入力された画像データに所定の信号処理を施して映像信号を生成する第1の描画処理部における作業負荷および/または、前記第1の描画処理部の有する描画処理能力よりも高い描画処理能力を有し、入力された画像データに所定の信号処理を施して映像信号を生成する第2の描画処理部における作業負荷を測定することと、
前記アプリケーションが、前記第1の描画処理部または前記第2の描画処理部による描画処理を要するアプリケーションであった場合に、前記測定された前記第1の描画処理部における作業負荷および/または前記第2の描画処理部における作業負荷の情報に基づいて、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部のいずれか一方を、前記アプリケーションの実行先として選択することとを含む
情報処理方法。
1…CPU、2…チップセット、3…内蔵GPU(iGPU)、4…外付けGPU(dGPU)、5…映像表示部、6…GPU用電源回路、7…不揮発性メモリ、8…ドライブ、9…光学ドライブ、10…EC、11…コネクタ、12…外部モニタ、13…接続検出部、14…操作入力部、15…ACアダプタ、16…バッテリ、17…ファン、31…映像信号出力部、51…本体、52…ディスプレイユニット、D1…アプリ特性情報データベース、50…ノート型PC、S1…ベンチマークソフト、T1…アプリ−GPU対応テーブル

Claims (11)

  1. 入力された画像データに所定の信号処理を施して映像信号を生成する第1の描画処理部と、
    前記第1の描画処理部の有する描画処理能力よりも高い描画処理能力を有し、入力された画像データに所定の信号処理を施して映像信号を生成する第2の描画処理部と、
    前記第1の描画処理部における作業負荷および/または前記第2の描画処理部における作業負荷を測定する作業負荷測定部と、
    アプリケーションが記憶される記憶部と、
    前記記憶部から読み出した前記アプリケーションが、前記第1の描画処理部または前記第2の描画処理部による描画処理を要するアプリケーションであった場合に、前記作業負荷測定部で測定された前記第1の描画処理部における作業負荷および/または前記第2の描画処理部における作業負荷の情報に基づいて、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部のいずれか一方を、前記記憶部から読み出した前記アプリケーションの実行先として選択する制御部とを備えた
    情報処理装置。
  2. 前記制御部は、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部のうち、前記作業負荷測定部で測定された作業負荷が低い方の描画処理部を、前記記憶部から読み出した前記アプリケーションの実行先として選択する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、当該情報処理装置の消費電力を抑える必要があると判断した場合に、前記記憶部から読み出した前記アプリケーションの描画処理を前記第1の描画処理部に行わせ、かつ、前記第1の描画処理部の動作クロック周波数を所定の周波数以下に制限する制御を行う
    請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部が、当該情報処理装置の消費電力を抑える必要があると判断する場合とは、当該情報処理装置に内蔵された二次電池から電力の供給を受けている場合もしくは、当該情報処理装置の消費電力を抑える省電力モードの設定がされている場合である
    請求項1〜のいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 前記作業負荷測定部は、前記作業負荷の大きさを、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部の消費電力の大きさおよび/または、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部を構成する半導体素子のチップ接合面温度の大きさによって判断する
    請求項1〜のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、前記作業負荷測定部で測定された前記作業負荷が、予め上限として設定された値に達した場合は、前記第1の描画処理部および/または前記第2の描画処理部で描画が行われている前記アプリケーションの終了を促すメッセージ、もしくは、前記アプリケーションの新たな実行の延期を促すメッセージを出力する制御を行う
    請求項1〜のいずれかに記載の情報処理装置。
  7. 前記記憶部に記憶されるアプリケーションは、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部のうち、予め定められたいずれか一方の描画処理部によって必ず描画処理が行われる第1の分類と、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部のいずれかによって描画処理が行われる第2の分類とに区分され、
    前記制御部は、前記記憶部から読み出したアプリケーションが前記第2の分類に区分されたアプリケーションであった場合に、前記アプリケーションの実行先として、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部のいずれか一方を選択する
    請求項1〜6のいずれかに記載の情報処理装置。
  8. 前記第2の分類は、さらに、前記第1の描画処理部で描写処理が行われることが望ましい第3の分類と、前記第2の描画処理部で描写処理が行われることが望ましい第4の分類と、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部のいずれで描画処理が行われてもよい第5の分類とを含む
    請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記制御部は、前記記憶部から読み出したアプリケーションが前記第3の分類に区分されたアプリケーションであった場合は、前記第1の描画処理部における作業負荷を測定し、前記作業負荷が所定のレベル以下であった場合は前記第1の描画処理部に前記描画処理を行わせ、前記作業負荷が所定のレベルを超えていた場合は前記第2の描画処理部に前記描画処理を行わせ、
    前記記憶部から読み出したアプリケーションが前記第4の分類に区分されたアプリケーションであった場合は、前記第2の描画処理部における作業負荷を測定し、前記作業負荷が所定のレベル以下であった場合は前記第2の描画処理部に前記描画処理を行わせ、前記作業負荷が所定のレベルを超えていた場合は前記第1の描画処理部に前記描画処理を行わせ、
    前記記憶部から読み出したアプリケーションが前記第5の分類に区分されたアプリケーションであった場合は、前記第1の描画処理部および前記第2の描画処理部における作業負荷を測定し、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部のうち、前記測定した作業負荷が低い方の描画処理部に前記描画処理を行わせる
    請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記アプリケーションの第1〜第5の分類への区分は、前記アプリケーションを前記第1の描画処理部および前記第2の描画処理部で実行させた場合の、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部の処理性能および消費電力の測定および評価結果に基づいて行われる
    請求項8または9に記載の情報処理装置。
  11. アプリケーションを記憶することと、
    入力された画像データに所定の信号処理を施して映像信号を生成する第1の描画処理部における作業負荷および/または、前記第1の描画処理部の有する描画処理能力よりも高い描画処理能力を有し、入力された画像データに所定の信号処理を施して映像信号を生成する第2の描画処理部における作業負荷を測定することと、
    前記アプリケーションが、前記第1の描画処理部または前記第2の描画処理部による描画処理を要するアプリケーションであった場合に、前記測定された前記第1の描画処理部における作業負荷および/または前記第2の描画処理部における作業負荷の情報に基づいて、前記第1の描画処理部と前記第2の描画処理部のいずれか一方を、前記アプリケーションの実行先として選択することとを含む
    情報処理方法。
JP2011129191A 2011-06-09 2011-06-09 情報処理装置および情報処理方法 Abandoned JP2012256223A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011129191A JP2012256223A (ja) 2011-06-09 2011-06-09 情報処理装置および情報処理方法
EP12163867A EP2533236A1 (en) 2011-06-09 2012-04-12 Information processing apparatus with multiple drawing processing blocks and information processing method
US13/484,617 US8947443B2 (en) 2011-06-09 2012-05-31 Information processing apparatus and information processing method
CN2012101800749A CN102981592A (zh) 2011-06-09 2012-06-01 信息处理装置与信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011129191A JP2012256223A (ja) 2011-06-09 2011-06-09 情報処理装置および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012256223A JP2012256223A (ja) 2012-12-27
JP2012256223A5 true JP2012256223A5 (ja) 2014-07-17

Family

ID=46456300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011129191A Abandoned JP2012256223A (ja) 2011-06-09 2011-06-09 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8947443B2 (ja)
EP (1) EP2533236A1 (ja)
JP (1) JP2012256223A (ja)
CN (1) CN102981592A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103988190A (zh) * 2011-12-16 2014-08-13 英特尔公司 用于通过外部显示-数据i/o端口来扩展图形处理的方法、设备及系统
KR20140114501A (ko) * 2013-03-14 2014-09-29 삼성전자주식회사 영상 데이터 처리 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
JP6337494B2 (ja) * 2013-07-08 2018-06-06 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6119498B2 (ja) * 2013-08-07 2017-04-26 富士ゼロックス株式会社 マルチコアプロセッサ、画像形成装置およびプログラム
CN105446462B (zh) * 2014-06-27 2020-12-18 联想(北京)有限公司 一种显示方法、装置、电路及电子设备
KR101655027B1 (ko) * 2015-04-22 2016-09-06 한양대학교 산학협력단 전자 기기의 유효 작업부하 결정 방법 및 장치
KR101780059B1 (ko) * 2015-07-02 2017-09-19 가온미디어 주식회사 디지털 방송재생장치에서 시나리오 기반의 소비전력 제어 방법
JP6617388B1 (ja) 2018-06-21 2019-12-11 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、映像表示装置、および映像表示システム
US11107181B2 (en) * 2018-11-15 2021-08-31 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Fidelity-driven runtime thermal management for near-sensor architectures
US20220253124A1 (en) * 2019-08-20 2022-08-11 Intel Corporation Apparatus and method to improve switchable graphics system performance and energy consumption based applications and real-time system power/thermal budgets
CN113849448A (zh) * 2021-09-28 2021-12-28 联想(北京)有限公司 一种电子设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11353495A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Nec Corp グラフィックス装置とグラフィック方法
JP2002117396A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP3867888B2 (ja) * 2000-10-18 2007-01-17 株式会社リコー 画像情報の回転方法,回転装置,記録媒体,画像読取装置および画像形成装置
US6943804B2 (en) * 2002-10-30 2005-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for performing BLTs
US7075541B2 (en) * 2003-08-18 2006-07-11 Nvidia Corporation Adaptive load balancing in a multi-processor graphics processing system
JP5076317B2 (ja) 2005-12-27 2012-11-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
US20090079746A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Apple Inc. Switching between graphics sources to facilitate power management and/or security
KR100969322B1 (ko) * 2008-01-10 2010-07-09 엘지전자 주식회사 멀티 그래픽 컨트롤러를 구비한 데이터 처리 장치 및 이를이용한 데이터 처리 방법
TW200949755A (en) * 2008-05-30 2009-12-01 Asustek Comp Inc Method of controlling operation mode of graphic processing unit
JP4748188B2 (ja) 2008-07-11 2011-08-17 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
US9542914B2 (en) * 2008-12-31 2017-01-10 Apple Inc. Display system with improved graphics abilities while switching graphics processing units
JP4585598B1 (ja) * 2009-06-30 2010-11-24 株式会社東芝 情報処理装置
JP2011129191A (ja) 2009-12-16 2011-06-30 Toshiba Corp 取付金具および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012256223A5 (ja)
TWI518586B (zh) 協同處理器與系統效能及電力管理技術
JP5805881B2 (ja) 漏洩電流の測定値から熱管理ポリシーを決定するためのシステムおよび方法
TWI438615B (zh) 電源管理方法及相關裝置
JP6113538B2 (ja) 制御装置、制御方法、プログラムおよび半導体装置
US10067555B2 (en) Control of performance levels of different types of processors via a user interface
TWI571734B (zh) 電源管理電路與方法以及電腦系統
TWI546709B (zh) 基於使用者存在檢測的可變觸控螢幕掃描速率之技術
JP5608284B2 (ja) 集積回路の電力制限値を決定するシステム、方法、及び装置
JP2012256223A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
TW201326840A (zh) 電子裝置的漏電檢測系統及方法
US9766669B2 (en) Airflow block response in a system
CN104603712A (zh) 环境与处理器温差比较
TWI492039B (zh) 電源管理模組和電源供應裝置
JP5956090B2 (ja) 適応型電圧スケーリング(avs)を行うための方法およびavsを行うように構成された集積回路
TW201428632A (zh) 表格驅動之多重被動跳脫平台被動熱管理技術
CN103853311A (zh) 具有低图形引擎利用的数据处理设备上的低功率应用执行
US20100049996A1 (en) Load detecting system and method
JP2019194762A (ja) 情報処理装置及び制御方法
TW201541803A (zh) 可攜式電子裝置及其充電控制方法
JP2007299346A (ja) 消費電力の制御方法およびコンピュータ装置
US20150039925A1 (en) Computing device and method for adjusting an operating status of a computing device
TWI463412B (zh) 電子卡片
US20120272098A1 (en) Computer with power-off system
US8689019B2 (en) Information processing apparatus, method, and program for switching between two graphics chips safely and easily in accordance with use purpose