JP2012253111A - 発光装置及び照明装置 - Google Patents

発光装置及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012253111A
JP2012253111A JP2011123094A JP2011123094A JP2012253111A JP 2012253111 A JP2012253111 A JP 2012253111A JP 2011123094 A JP2011123094 A JP 2011123094A JP 2011123094 A JP2011123094 A JP 2011123094A JP 2012253111 A JP2012253111 A JP 2012253111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting elements
emitting element
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011123094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5769129B2 (ja
Inventor
Soichi Shibusawa
壮一 渋沢
Yumiko Hayashida
裕美子 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2011123094A priority Critical patent/JP5769129B2/ja
Publication of JP2012253111A publication Critical patent/JP2012253111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5769129B2 publication Critical patent/JP5769129B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】コストが高くなることを回避し、発光効率の低下を抑制するとともに、製造効率の向上を図ることができる発光装置及びこの発光装置が配設された照明装置を提供すること。
【解決手段】本発明は、基板2と、この基板2上に略等間隔の離間距離を空けて並べられて実装された複数の発光素子3と、一端側が前記発光素子3の電極に接続され、他端側が隣接する発光素子3の電極又は前記基板2上に形成された導電層24に電気的に接続されたボンディングワイヤ32と、所定数の発光素子3をボンディングワイヤ32を含んで被覆する複数の略山形の凸状樹脂層4aから構成されるとともに、この凸状樹脂層4aは、発光素子3の実装ピッチP1より大きなピッチP2で配設され、かつ隣接する凸状樹脂層4aの裾部側が連なって形成されている封止樹脂層4とを備えた発光装置1である。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、光源としてLED等の発光素子を用いた発光装置及びこの発光装置が配設された照明装置に関する。
近時、光源としてLED等の発光素子を基板に複数配設して所定の光量を得るようにする照明装置が開発されている。この照明装置は、例えば、天井面等に直接的に取付けられる、いわゆる直付タイプのベース照明として用いられており、基板に複数のLEDをボンディングワイヤで電気的に接続して実装し、これら発光部の全面を蛍光体を含む封止樹脂層で覆って封止するものである。
また、基板上に実装された複数の発光素子を取り囲むように枠状にリフレクタを形成し、このリフレクタで囲まれた領域に蛍光体を含む封止樹脂を注入し、この領域全面を封止樹脂層で覆って封止するものが提案されている。
特開2009−54989号公報 特開2008−85302号公報
しかしながら、上記のように発光部の全面を封止樹脂層で覆うことは、コストが高くなり、経済的に有利ではない。また、発光素子から出射される光が封止樹脂層における表面の境界部に入射すると、これが臨界角となり、全反射し、さらに封止樹脂層内で多重反射し、発光効率の低下を来す虞がある。
本発明は、このような課題に鑑みなされたもので、コストが高くなることを回避し、発光効率の低下を抑制するとともに、製造効率の向上を図ることができる発光装置及びこの発光装置が配設された照明装置を提供することを目的とする。
本発明の実施形態による発光装置は、基板と、この基板上に略等間隔の離間距離を空けて並べられて実装された複数の発光素子と、一端側が前記発光素子の電極に接続され、他端側が隣接する発光素子の電極又は前記基板上に形成された導電層に電気的に接続されたボンディングワイヤとを備えている。
また、所定数の発光素子をボンディングワイヤを含んで被覆する複数の略山形の凸状樹脂層から構成されるとともに、この凸状樹脂層は、発光素子の実装ピッチより大きなピッチで配設され、かつ隣接する凸状樹脂層の裾部側が連なって形成されている封止樹脂層を備えている。
本発明の実施形態によれば、コスト的に有利であるとともに、製造効率の向上を図ることができる発光装置及び照明装置を提供することが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る発光装置を表面側から見て示す平面図である。 図1におけるX−X線に沿う模式的断面図である。 図2における一部を拡大して示す断面図である。 図3に相当する要部を示す説明図である。 発光装置が配設された照明装置を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る発光装置を表面側から見て示す平面図である。 本発明の第3の実施形態に係る発光装置を示す図3に相当する断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る発光装置を表面側から見て示す平面図である。 図8におけるX−X線に沿う模式的断面図である 図9における一部を拡大して示す断面図である。
以下、本発明の第1の実施形態について図1乃至図5を参照して説明する。図1は、発光装置の平面を示し、図2は、図1におけるX−X線に沿う断面を示している。また、図3は、図2における要部の拡大図を示し、図4は、要部の拡大説明図であり、図5は、この発光装置が配設された照明装置の斜視図を示している。なお、各図において同一部分には同一符号を付し重複した説明は省略する。
図1乃至図3に示すように、発光装置1は、基板2と、複数の発光素子3と、各発光素子3を覆う封止樹脂層4とを備えている。
基板2は、ガラスエポキシ樹脂等の材料で長方形状に形成されている。基板2の厚さ寸法は、0.5mm以上1.8mm以下が好ましく、本実施形態では、約1mmのものを適用している。
基板2の形状は、長方形状に限らない。正方形状や円形状のものが適用できる。また、基板2の材料には、セラミックス材料又は他の合成樹脂材料を適用できる。さらに、各発光素子3の放熱性を高めるうえで、アルミニウム等の熱伝導性が良好で放熱性に優れたべース板の一面に絶縁層が積層された金属製のべース基板を適用することができる。
基板2上には、実装パッド21が形成され、電源供給コネクタ22及び送り用電源供給コネクタ23が設けられている。実装パッド21は、図2及び図3に示すように、基板2の長手方向に沿って細長の長方形状に形成されていて、これが2列にわたって設けられている。
実装パッド21は、発光素子3が実装される領域であり、その表面が反射層として機能するようになっており、さらに、発光素子3から発生する熱を放熱する放熱層としての機能を併せ持っている。この実装パッド21の長手方向の両端には、電源供給コネクタ22及び送り用電源供給コネクタ23が設けられており、例えば、基板2を複数枚長手方向に連結して照明装置に配設する場合に相互の電気的接続を行うために用いられる。
図3に示すように、実装パッド21は、三層構成であり、基板2の表面上に第一層2Aとして銅(Cu)、第二層2Bとしてニッケル(Ni)がめっき処理されており、第三層2Cには、反射率の高い銀(Ag)がめっき処理されている。実装パッド21の第三層2C、すなわち、表層は、銀(Ag)めっきが施されて反射層が形成されており、全光線反射率は、90%と高いものとなっている。
この電解めっき処理においては、第二層2Bのニッケル(Ni)の膜厚は、5μm以上、第三層2Cの銀(Ag)の膜厚は、1μm以上に形成するのが好ましく、このような膜厚寸法にすることにより、均一な膜厚形成が実現され反射率の均一化が可能となる。
また、基板2の表層には、発光素子3の実装領域や部品の実装部分を除いて、ほとんど全面に反射率の高い白色のレジスト層が積層されている。この白色のレジスト層は、反射層として機能し、これにより発光素子3が放射した光のうちで横方向へ向かった光は、反射率の高い白色のレジスト層の表面で反射され前面側へ放射される。
複数の発光素子3は、LEDのベアチップからなる。LEDのベアチップには、例えば、白色系の光を発光部で発光させるために、青色の光を発するものが用いられている。このLEDのベアチップは、シリコーン樹脂系の絶縁性接着剤31を用いて、実装パッド2113上に接着されている。これら複数の発光素子3は、長手方向に沿って実装パッド21上に略等間隔の離間距離を空けて並べられて実装され、2列の発光素子列を形成している。
つまり、複数の発光素子3は、一定の実装ピッチP1で配設されている。
LEDのベアチップは、例えば、InGaN系の素子であり、透光性のサファイア素子基板に発光層が積層されており、発光層は、n型窒化物半導体層と、InGaN発光層と、p型窒化物半導体層とが順次積層されて形成されている。そして、発光層に電流を流すための電極は、p型窒化物半導体層上にp型電極パッドで形成されたプラス側電極と、n型窒化物半導体層上にn型電極パッドで形成されたマイナス側電極とで構成されている。これら電極は、ボンディングワイヤ32により電気的に接続されている。ボンディングワイヤ32は、金(Au)の細線からなっており、実装強度の向上とLEDのベアチップの損傷を低減するため金(Au)を主成分とするバンプを介して接続されている。
なお、ボンディングワイヤ32には、金(Au)の細線を用いることが好ましいが、これ以外の金属細線を用いることもできる。
発光素子3の具体的な電気的接続は、次のように行われている。個々の発光素子列において、その列が延びる方向に隣接された発光素子3の異極の電極同士、つまり、隣接された発光素子3の内で一方の発光素子3のプラス側電極と、隣接された発光素子3の内で他方の発光素子3のマイナス側電極とがボンディングワイヤ32で順次接続されている。これによって、個々の発光素子列を構成する複数の発光素子3は電気的に直列に接続される。
この場合、ボンディングワイヤ32は、一端側が隣接された発光素子3の内で一方の発光素子3の例えば、プラス側電極に接合され、他端側が隣接された発光素子3の内で他方の発光素子3の例えば、マイナス側電極に接合され、上側が凸となるような頂部を有するループ状に形成される。
封止樹脂層4は、透光性合成樹脂、例えば、所定の弾性を有する透明シリコーン樹脂製であり、YAG:Ce等の蛍光体を適量含有した蛍光体層である。封止樹脂層4は、複数の凸状樹脂層4aの集合から構成されている。個々の凸状樹脂層4aは、略山形の形状をなしていて、円弧状の凸状をなし、その裾部側において隣接する凸状樹脂層4aと連なるように連続して封止樹脂層4として一体的に形成されている。
また、凸状樹脂層4aは、複数の発光素子3の実装ピッチP1とずらせて、発光素子の実装ピッチP1より大きなピッチP2で配設されている。
すなわち、図4に示すように、発光素子3の実装ピッチP1と凸状樹脂層4aの配設ピッチP2とが等しい場合には、発光素子3の中央部と凸状樹脂層4aの頂部とが略一致し、光軸が一致する位置関係となる(この場合の凸状樹脂層4aを破線で示している)。この場合には、個々の発光素子3を発光素子3ごとに凸状樹脂層4aが対応して被覆する構成となる。
しかしながら、本実施形態においては、凸状樹脂層4aの配設ピッチP2を発光素子3実装ピッチP1と距離dをずらせて、発光素子3の実装ピッチP1より大きくなるように設定されている。したがって、凸状樹脂層4aは、例えば、図示上、左側から右側に向かうにしたがい、発光素子3と距離dのずれが積算されて配設されるようになっている。
このため、基本的には、発光素子3の中央部と凸状樹脂層4aの頂部とが一致する位置関係にはなく、偶然的に一致する場合があるにすぎない。
具体的には、図1及び図2に示すように、ピッチP1で実装された発光素子3の数よりピッチP2で配設された凸状樹脂層4aの数は少なくなっており、発光素子3が35個であるのに対し、凸状樹脂層4aは30個となって約14%の減少となっている。
このような封止樹脂層4は、前記発光素子列に沿って複数の列を形成して、すなわち、2列に形成されており、各発光素子3、ボンディングワイヤ32を含み、また、レジスト層が積層されていない実装パッド21の露出した領域を被覆し封止している。
蛍光体は、発光素子3が発する光で励起されて、発光素子3が発する光の色とは異なる色の光を放射する。発光素子3が青色光を発する本実施形態では、白色光を出射できるようにするために、蛍光体には青色の光とは補色の関係にある黄色系の光を放射する黄色蛍光体が使用されている。
封止樹脂層4は、所定のチクソ性を有していて未硬化の状態で配設ピッチP2によって発光素子列に沿って塗布され、その後、放置することにより硬化されて設けられている。詳しくは、図示しないディスペンサから、粘度や量が調整された蛍光体を含有する透明シリコーン樹脂材料を未硬化の状態で一定の配設ピッチP2にしたがって滴下して供給する。この滴下された状態において、凸状樹脂層4aとしての透明シリコーン樹脂材料は、山形の形状をなし、その裾部側において樹脂材料の流動性によって外周方向への拡散を伴って隣接する凸状樹脂層4aの相互が連なるように連続して形成される。したがって、凸状樹脂層4aは、裾部側において相互に交わり一体化されて硬化される。
このように、隣接する各凸状樹脂層4aの裾部側が連なって形成されるので、各凸状樹脂層4aの量的なばらつきを緩和することができる。
なお、透明シリコーン樹脂材料を滴下した当初に、隣接する凸状樹脂層4aと連なるように連続して形成され、その後、樹脂材料の拡散を伴って連続する部分の領域が増加する形態であってもよいし、透明シリコーン樹脂材料を滴下した当初は、連続する部分は形成されないが、その後、樹脂材料の流動性による拡散で連続する部分が形成される形態であってもよい。これらは、透明シリコーン樹脂材料の粘度や量等を調整することによって行うことができる。
さらに、透明シリコーン樹脂材料の粘度や量等を調整することによって、凸状樹脂層4aの高さ寸法や隣接する各凸状樹脂層4aの山形の裾部側における連続する部分の領域の増減を調整することが可能となる。
さらにまた、上記構成では、発光素子3の1個分を被覆する量の凸状樹脂層4aを基準として、これを複数連続させて発光素子列を被覆する場合について説明したが、例えば、2個又は3個の複数の発光素子3をその複数の発光素子3ごとに被覆する量の凸状樹脂層4aを基準として、これを複数連続させて発光素子列を被覆するようにしてもよい。この場合には、凸状樹脂層4aの配設ピッチP2は、発光素子3の実装ピッチP1(2個又は3個の発光素子3分の実装ピッチ)と距離dをずらせて、発光素子3の実装ピッチP1より大きくなるように設定される。
また、凸状樹脂層4aから構成される封止樹脂層4の形成方法は、上記の形成方法に限定されるものではなく、一定の配設ピッチP2にしたがって凸状樹脂層4aを形成できれば、他の方法を適用してもよい。
以上のように凸状樹脂層4aは、複数の発光素子3の実装ピッチP1とずらせて、発光素子の実装ピッチP1より大きなピッチP2で配設されているので、凸状樹脂層4aの数を少なくすることができ、封止樹脂層4の量を削減することが可能となる。また、これに伴い、製造上、タクトタイムが短縮でき、製造効率の向上が実現できる。
このような効果は、発光装置1の高出力化によって発光素子3の実装個数が増加するにしたがい影響が顕著となる。
次に、図5を参照して上述の発光装置1を配設した照明装置10について説明する。図においては、天井面に設置して使用される天井直付タイプの照明装置10を示している。照明装置10は、細長で略直方体形状の本体ケース11を備えており、この本体ケース11内には、前記発光装置1が複数個、具体的には3個直線状に接続されて、これが2列に亘って配設されている。また、電源回路を備えた電源ユニットは、本体ケース11に内蔵されている。なお、本体ケース11の下方開口部には、拡散性を有する前面カバー12が取付けられている。
上述した構成の発光装置1の作用を説明する。図示しない電源ユニットにより電源供給コネクタ22を介して通電されると、各発光素子3が一斉に点灯されて、発光素子3から出射される光は、封止樹脂層4を透過して放射され、発光装置1は白色の光を出射する面状光源として使用される。
この場合、封止樹脂層4は、山形の形状をなした各凸状樹脂層4aによって形成されているので、発光素子3から出射された光が凸状樹脂層4aの内側で全反射することが抑制され、この反射損失による発光効率の低下が抑制できる。
また、発光素子3の発光中において、発光素子3が放射した光のうちで基板2側に向かった光は、実装パッド15aの表層の反射層で主として光の利用方向に反射される。そのため、光の取出し効率を良好なものとすることができる。また、実装パッド21は、各発光素子3が発した熱を拡散するヒートスプレッダとして機能する。
さらに、発光素子3から出射された光のうちで横方向へ向かった光は、白色のレジスト層の表面で反射され前面側へ放射される。
以上のように本実施形態によれば、封止樹脂層4の量を削減することが可能となり、コスト的に有利となる。また、これに伴い、製造効率の向上を図ることができる発光装置1及び照明装置10を提供することが可能となる。
次に、本発明の第2の実施形態について図6を参照して説明する。なお、第1の実施形態と同一又は相当部分には、同一符号を付し重複した説明は省略する。
本実施形態は、発光素子3を基板10上に長手方向に沿って略等間隔の離間距離を空けて並べられて実装され、2列の発光素子列を形成している。また、凸状樹脂層4aの配設ピッチP2を発光素子3実装ピッチP1と距離dをずらせて、発光素子3の実装ピッチP1より大きくなるように設定されている。
第1の実施形態と異なるのは、第1の実施形態では、個々の発光素子列において、その列が延びる方向にボンディングワイヤ32を接続して配設したものであるが、本実施形態では、ボンディングワイヤ32は、発光素子列が延びる方向と直交する方向に配設されている点である。
このような接続形態においても第1に実施形態と同様に、封止樹脂層4の量を削減することが可能となり、また、製造効率の向上を図ることができる。
次に、本発明の第3の実施形態について図7を参照して説明する。なお、第1の実施形態と同一又は相当部分には、同一符号を付し重複した説明は省略する。
前記第1の実施形態においては、発光素子3の電気的接続は、発光素子列において、その列が延びる方向に隣接された発光素子3の異極の電極同士をボンディングワイヤ32で順次接続されるものについて説明したが、本実施形態では、基板2上に形成された導電層、すなわち、配線パターン24を介して発光素子3の電気的接続を行うものである。
具体的には、ボンディングワイヤ32は、一端側が発光素子3の例えば、プラス側電極又はマイナス側電極に接合され、他端側が配線パターン24に接合され、上側が凸となるような頂部を有するループ状に形成される。
また、凸状樹脂層4aの配設ピッチP2を発光素子3実装ピッチP1と距離dをずらせて、発光素子3の実装ピッチP1より大きくなるように設定されている。
以上のような構成によれば、第1に実施形態と同様に、封止樹脂層4の量を削減することが可能となり、また、製造効率の向上を図ることができる。
次に、本発明の第4の実施形態について図8乃至図10を参照して説明する。なお、第1の実施形態と同一又は相当部分には、同一符号を付し重複した説明は省略する。
本実施形態では、複数の発光素子3、つまり、2個の発光素子3ごとに被覆する量の凸状樹脂層4aを基準として、これを複数連続させて発光素子列を被覆するようにしたものである。この場合には、凸状樹脂層4aの配設ピッチP2は、2個の発光素子3の実装ピッチP1と距離dをずらせて、発光素子3の実装ピッチP1より大きくなるように設定される。
封止樹脂層4は、複数の凸状樹脂層4aの集合から構成されており、個々の凸状樹脂層4aは、略山形の形状をなしていて、その裾部側において隣接する凸状樹脂層4aと連なるように連続して封止樹脂層4として一体的に形成されている。
また、凸状樹脂層4aは、複数の発光素子3の実装ピッチP1とずらせて、発光素子の実装ピッチP1より大きなピッチP2で配設されている。
したがって、図8及び図9に示すように、2個のピッチP1で実装された発光素子3の1/2の数よりピッチP2で配設された凸状樹脂層4aの数は少なくなっており、発光素子3が35個の1/2、つまり、17.5であるのに対し、凸状樹脂層4aは15個となって約14%の減少となっている。
以上のように本実施形態によれば、凸状樹脂層4aの数を少なくすることができ、封止樹脂層4の量を削減することが可能となり、製造上、タクトタイムが短縮でき、製造効率の向上が実現できる。
なお、本発明は、上記各実施形態の構成に限定されることなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、発光素子とは、LED等の固体発光素子であり、この発光素子の実装個数は複数であれば特段制限はない。
また、照明装置としては、屋内又は屋外で使用される各種照明装置やディスプレイ装置等に適用可能である。
1・・・発光装置、2・・・基板、
3・・・発光素子(LEDチップ)、
4・・・封止樹脂層、4a・・・凸状樹脂層、
21・・・実装パッド、24・・・導電層(配線パターン)、
32・・・ボンディングワイヤ、P1・・・発光素子の実装ピッチ、
P1・・・凸状蛍光体層の配設ピッチ

Claims (2)

  1. 基板と;
    この基板上に略等間隔の離間距離を空けて並べられて実装された複数の発光素子と;
    一端側が前記発光素子の電極に接続され、他端側が隣接する発光素子の電極又は前記基板上に形成された導電層に電気的に接続されたボンディングワイヤと;
    所定数の発光素子をボンディングワイヤを含んで被覆する複数の略山形の凸状樹脂層から構成されるとともに、この凸状樹脂層は、発光素子の実装ピッチより大きなピッチで配設され、かつ隣接する凸状樹脂層の裾部側が連なって形成されている封止樹脂層と;
    を具備することを特徴とする発光装置。
  2. 装置本体と;
    装置本体に配設された請求項1に記載の発光装置と;
    を具備することを特徴とする照明装置。
JP2011123094A 2011-06-01 2011-06-01 発光装置及び照明装置 Expired - Fee Related JP5769129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011123094A JP5769129B2 (ja) 2011-06-01 2011-06-01 発光装置及び照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011123094A JP5769129B2 (ja) 2011-06-01 2011-06-01 発光装置及び照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012253111A true JP2012253111A (ja) 2012-12-20
JP5769129B2 JP5769129B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=47525678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011123094A Expired - Fee Related JP5769129B2 (ja) 2011-06-01 2011-06-01 発光装置及び照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5769129B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016225514A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
US10461226B2 (en) 2016-02-12 2019-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device packages
JP2020202364A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 エクセレンス オプトエレクトロニクス インコーポレイテッド 細線状led発光装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294673A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Toshiba Lighting & Technol Corp 発光ダイオードアレイ
JP2007042901A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Rohm Co Ltd 発光モジュールおよび発光ユニット
WO2009141982A1 (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 株式会社 東芝 線状白色光源ならびにそれを用いたバックライトおよび液晶表示装置
JP2012059736A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Panasonic Corp 発光装置、バックライトユニット、液晶表示装置及び照明装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294673A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Toshiba Lighting & Technol Corp 発光ダイオードアレイ
JP2007042901A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Rohm Co Ltd 発光モジュールおよび発光ユニット
WO2009141982A1 (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 株式会社 東芝 線状白色光源ならびにそれを用いたバックライトおよび液晶表示装置
JP2012059736A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Panasonic Corp 発光装置、バックライトユニット、液晶表示装置及び照明装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016225514A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
US10461226B2 (en) 2016-02-12 2019-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device packages
JP2020202364A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 エクセレンス オプトエレクトロニクス インコーポレイテッド 細線状led発光装置
US11015790B2 (en) 2019-06-10 2021-05-25 Excellence Optoelectronics Inc. Slim linear LED lighting device
JP7265501B2 (ja) 2019-06-10 2023-04-26 エクセレンス オプトエレクトロニクス インコーポレイテッド 細線状led発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5769129B2 (ja) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522462B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP5768435B2 (ja) 発光装置
JP4640514B2 (ja) 発光モジュール
US20110309381A1 (en) Light-emitting device and lighting apparatus
EP2397745A2 (en) Light-emitting device and luminaire
JP2008244165A (ja) 照明装置
JP2011192703A (ja) 発光装置及び照明装置
KR101051488B1 (ko) 발광 다이오드 유닛의 제조 방법과, 이 방법에 의하여 제조된 발광 다이오드 유닛
JP5515822B2 (ja) 発光装置及び照明装置
WO2012057163A1 (ja) 発光装置及び照明装置
JP2009080978A (ja) 照明装置
JP5769129B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP5333771B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP2010251796A (ja) 発光モジュール
JP5656051B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP2010205777A (ja) 発光モジュール
JP6565672B2 (ja) 発光装置
JP2009212126A (ja) 照明装置
JP2011166036A (ja) 発光装置及び照明装置
JP2012004412A (ja) 発光装置及び照明装置
JP2011096876A (ja) 発光装置及び照明装置
JP5212178B2 (ja) 発光モジュール
JP2009081349A (ja) 照明装置
EP2469593A2 (en) Light-emitting device and illumination device using the same
JP2012151358A (ja) 発光装置及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150614

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees