JP2012248760A - トレンチゲートパワー半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

トレンチゲートパワー半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012248760A
JP2012248760A JP2011120883A JP2011120883A JP2012248760A JP 2012248760 A JP2012248760 A JP 2012248760A JP 2011120883 A JP2011120883 A JP 2011120883A JP 2011120883 A JP2011120883 A JP 2011120883A JP 2012248760 A JP2012248760 A JP 2012248760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
trench gate
gate power
semiconductor device
depth position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011120883A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kishi
雅人 岸
Toshiyuki Takemori
俊之 竹森
Yuji Watanabe
祐司 渡辺
Hiroki Sato
広輝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2011120883A priority Critical patent/JP2012248760A/ja
Publication of JP2012248760A publication Critical patent/JP2012248760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】p型ボディ層の層厚を薄くした場合であってもスイッチオフ時にゲート寄生発振が発生し難い構造を有するトレンチゲートパワーMOSFETを提供する。
【解決手段】n型ドリフト層114と、p型ボディ層120と、n型ドリフト層114に達して形成してなる溝130と、少なくとも一部を溝130の内周面に露出させて形成してなるn型ソース領域140と、溝130の内周面に形成してなるゲート絶縁膜132と、ゲート絶縁膜132の内周面に形成してなるゲート電極層134と、ゲート電極層134と絶縁されるとともに、n型ソース領域140と接して形成してなるソース電極層150とを備え、p型ボディ層120におけるp型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置Pが、p型ボディ層120の表面の深さ位置P1と底面の深さ位置P2との中間に位置する深さ位置P3よりも深い位置にあるトレンチゲートパワーMOSFET100。
【選択図】図1

Description

本発明は、トレンチゲートパワー半導体装置及びその製造方法に関する。
従来から、トレンチゲートパワーMOSFETは、DC−DCコンバーターなど各種電源装置に広く用いられている(例えば、特許文献1参照。)。図11は、従来のトレンチゲートパワーMOSFET900を説明するために示す図である。図11(a)はトレンチゲートパワーMOSFET900の断面図であり、図11(b)はp型ボディ層920におけるp型不純物及びn型不純物の濃度プロファイルを示す図である。
従来のトレンチゲートパワーMOSFET900は、図11(a)に示すように、n型型ドレイン層912と、n型ドレイン層912上に位置するn型ドリフト層914と、n型ドリフト層914上に位置するp型ボディ層920と、p型ボディ層920を開口し、n型ドリフト層914に達して形成してなる溝930と、p型ボディ層920内に配置されるとともに、少なくとも一部を溝930の内周面に露出させて形成してなるn型ソース領域940と、溝930の内周面に形成してなるゲート絶縁膜932と、ゲート絶縁膜932の内周面に形成してなるゲート電極層934と、ゲート電極層934と絶縁されるとともに、n型ソース領域940と接して形成してなるソース電極層950と、n型ドレイン層912と接して形成してなるドレイン電極層960とを備える。なお、図11(a)中、符号910は半導体基体を示し、符号936は保護絶縁膜を示し、符号942はp型コンタクト領域を示す。
従来のトレンチゲートパワーMOSFET900によれば、通常のプレーナゲートパワーMOSFETの場合よりも単位セル面積を縮小することが可能であるため、通常のプレーナゲートパワーMOSFETの場合よりもオン抵抗を低減することが可能となる。
特開2002−299619号公報
しかしながら、本発明の発明者らの研究により、従来のトレンチゲートパワーMOSFET900においては、図11(b)に示すように、p型ボディ層920内におけるp型不純物の濃度分布が緩やかであるため、スイッチオフ時にゲート寄生発振が発生し易くなってしまうという問題があることがわかった。
図12は、従来のトレンチゲートパワーMOSFET900におけるドレイン・ソース間電圧VDSの変化に対するドレイン・ソース間容量CDSの変化を示す図である。図13は、従来のトレンチゲートパワーMOSFET900におけるスイッチオフ時のゲート寄生発振を説明するために示す図である。図13(a)はスイッチオフ時におけるゲート制御電圧Vの時間変化を示す図であり、図13(b)はスイッチオフ時におけるドレイン・ソース間電流IDS及び電圧VDSの時間変化を示す図であり、図13(c)はスイッチオフ時におけるソース・ゲート間電圧VSGの時間変化を示す図である。
すなわち、従来のトレンチゲートパワーMOSFET900においては、図11(b)に示すように、p型ボディ層920内におけるp型不純物の濃度分布が緩やかであることから、p型ボディ層920の底面の近傍でp型不純物の濃度が低く、これに起因してスイッチオフ時にp型ボディ層920とドリフト層914との間のpn接合からソース電極層950に向かう空乏層が伸長し易い。このため、オン抵抗をより一層低減しようとしてp型ボディ層920の層厚を薄くした場合には、図12に示すように、(ドレイン・ソース間に印加する所定の電圧領域(矢印で示す0V〜25Vの領域))でドレイン・ソース間電圧VDSの変化に対するドレイン・ソース間容量CDS(又は出力容量Coss)の変化が比較的急峻になるため、図13に示すように、スイッチオフ時にゲート寄生発振が発生し易くなってしまうのである。
なお、このような問題は、p型とn型とを逆にしたトレンチゲートパワーMOSFETの場合にも同様に見られる問題である。また、このような問題はトレンチゲートパワーMOSFETの場合だけに存在する問題ではなく、トレンチゲートIGBTその他のトレンチゲートパワー半導体装置全般に存在する問題である。
そこで、本発明は、上記した問題を解決するためになされたもので、p型ボディ層の層厚を薄くした場合であってもスイッチオフ時にゲート寄生発振が発生し難い構造を有するトレンチゲートパワー半導体装置を提供することを目的とする。
[1]本発明のトレンチゲートパワー半導体装置は、第1導電型のドリフト層と、前記ドリフト層上に位置し、前記第1導電型とは反対の第2導電型のボディ層と、前記ボディ層を開口し、前記ドリフト層に達して形成してなる溝と、前記ボディ層内に配置されるとともに、少なくとも一部を前記溝の内周面に露出させて形成してなる第1導電型の第1半導体領域と、前記溝の内周面に形成してなるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の内周面に形成してなるゲート電極層と、前記ゲート電極層と絶縁されるとともに、前記第1半導体領域と接して形成してなる第1電極層とを備え、前記ボディ層における第2導電型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置が、前記ボディ層の表面の深さ位置と前記ボディ層の底面の深さ位置との中間に位置する深さ位置よりも深い位置にあることを特徴とする。
[2]本発明のトレンチゲートパワー半導体装置においては、前記ボディ層における第2導電型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置が、前記ボディ層の表面の深さ位置と前記ボディ層の底面の深さ位置との中間に位置する深さ位置から0.2μm以上深い位置にあることが好ましい。
[3]本発明のトレンチゲートパワー半導体装置においては、前記トレンチゲートパワー半導体装置は、トレンチゲートパワーMOSFETであり、前記第1半導体領域は、ソース領域であり、前記第1電極層は、ソース電極層であり、前記第1導電型のドリフト層は、第1導電型のドレイン層上に配置されていることが好ましい。
[4]本発明のトレンチゲートパワー半導体装置においては、前記トレンチゲートパワー半導体装置は、トレンチゲートIGBTであり、前記第1半導体領域は、エミッタ領域であり、前記第1電極層は、エミッタ電極層であり、前記第1導電型のドリフト層は、第2導電型のコレクタ層上に配置されていることが好ましい。
[5]本発明のトレンチゲートパワー半導体装置の製造方法は、本発明のトレンチゲートパワー半導体装置を製造するためのトレンチゲートパワー半導体装置の製造方法であって、前記ドリフト層となる第1導電型の第1半導体層を備える半導体基体を準備する半導体基体準備工程と、前記第1半導体層に溝を形成する溝形成工程と、前記溝の内周面にゲート絶縁膜を形成するゲート絶縁膜形成工程と、前記ゲート絶縁膜の内周面にゲート電極層を形成するゲート電極層形成工程と、多段階イオン注入法により前記第1半導体層に第2導電型不純物をイオン注入して、前記ボディ層となる第2導電型の第2半導体層を形成する第2半導体層形成工程と、前記第2半導体層内に、少なくとも一部が前記溝の内周面に露出するように第1導電型の第1半導体領域を形成する第1半導体領域形成工程と、前記ゲート電極層を覆うように保護絶縁膜を形成する保護絶縁膜形成工程と、前記第2半導体層及び前記保護絶縁膜を覆うように前記第1電極層を形成する第1電極層形成工程とをこの順序で含むトレンチゲートパワー半導体装置の製造方法であって、前記第2半導体層形成工程においては、前記ボディ層における第2導電型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置が、前記ボディ層の表面の深さ位置と前記ボディ層の底面の深さ位置との中間に位置する深さ位置よりも深い位置に存在することとなるように第2導電型不純物をイオン注入することを特徴とする。
[6]本発明のトレンチゲートパワー半導体装置の製造方法においては、前記第2半導体層形成工程においては、前記ボディ層における第2導電型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置が、前記ボディ層の表面の深さ位置と前記ボディ層の底面の深さ位置との中間に位置する深さ位置よりも0.2μm以上深い位置に存在することとなるように第2導電型不純物をイオン注入することが好ましい。
[7] 本発明のトレンチゲートパワー半導体装置の製造方法は、本発明のトレンチゲートパワー半導体装置を製造するためのトレンチゲートパワー半導体装置の製造方法であって、前記ドリフト層となる第1導電型の第1半導体層及び前記ボディ層となる第2導電型の第2半導体層を備え、前記第1半導体層上に前記第2半導体層が積層された構造の半導体基体を準備する半導体基体準備工程と、前記第2半導体層の表面から前記第1半導体層に達するように溝を形成する溝形成工程と、前記溝の内周面にゲート絶縁膜を形成するゲート絶縁膜形成工程と、前記ゲート絶縁膜の内周面にゲート電極層を形成するゲート電極層形成工程と、前記第2半導体層内に、少なくとも一部が前記溝の内周面に露出するように第1導電型の第1半導体領域を形成する第1半導体領域形成工程と、前記ゲート電極層を覆うように保護絶縁膜を形成する保護絶縁膜形成工程と、前記第2半導体層及び前記保護絶縁膜を覆うように前記第1電極層を形成する第1電極層形成工程とをこの順序で含むトレンチゲートパワー半導体装置の製造方法であって、前記半導体基体準備工程においては、前記ボディ層における第2導電型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置が、前記ボディ層の表面の深さ位置と前記ボディ層の底面の深さ位置との中間に位置する深さ位置よりも深い位置に存在する半導体基体を準備することを特徴とする。
[8]本発明のトレンチゲートパワー半導体装置の製造方法においては、前記第2半導体層準備工程においては、前記ボディ層における第2導電型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置が、前記ボディ層の表面の深さ位置と前記ボディ層の底面の深さ位置との中間に位置する深さ位置よりも0.2μm以上深い位置に存在する半導体基体を準備することが好ましい。
[9]本発明のトレンチゲートパワー半導体装置の製造方法においては、前記トレンチゲートパワー半導体装置は、トレンチゲートパワーMOSFETであり、前記第1半導体領域は、ソース領域であり、前記第1電極層は、ソース電極層であり、前記第1導電型のドリフト層は、第1導電型のドレイン層上に配置されていることが好ましい。
[10]本発明のトレンチゲートパワー半導体装置の製造方法においては、前記トレンチゲートパワー半導体装置は、トレンチゲートIGBTであり、前記第1半導体領域は、エミッタ領域であり、前記第1電極層は、エミッタ電極層であり、前記第1導電型のドリフト層は、第2導電型のコレクタ層上に配置されていることが好ましい。
本発明のトレンチゲートパワー半導体装置によれば、後述する図1に示すように、p型ボディ層120におけるp型不純物(第2導電型不純物)の濃度が最大値を示す深さ位置が、p型ボディ層120の表面の深さ位置とp型ボディ層120の底面の深さ位置との中間に位置する深さ位置よりも深い位置にあるため、p型ボディ層120の底面の近傍でp型不純物の濃度が高くなる。このため、スイッチオフ時にp型ボディ層120とドリフト層114との間のpn接合からソース電極層(第1電極層)150に向かう空乏層の伸長が従来よりも抑制されるようになるため、後述する図2に示すように、(ドレイン・ソース間に印加する所定の電圧領域(矢印で示す0V〜25Vの領域))でドレイン・ソース間電圧VDSの変化に対するドレイン・ソース間容量CDS(又は出力容量Coss)の変化が従来よりも緩やかになり、後述する図3に示すように、スイッチオフ時にゲート寄生発振が発生し難くなる。
実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を説明するために示す図である。 実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100におけるドレイン・ソース間電圧VDSの変化に対するドレイン・ソース間容量CDSの変化を示す図である。 実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100におけるスイッチオフ時のゲート寄生発振の様子を示す図である。 実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を製造する方法を説明するために示す図である。 実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を製造する方法を説明するために示す図である。 実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を製造する方法を説明するために示す図である。 実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を製造する方法を説明するために示す図である。 実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を製造する別の方法を説明するために示す図である。 実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を製造する別の方法を説明するために示す図である。 実施形態2に係るトレンチゲートIGBT200を説明するために示す図である。 従来のトレンチゲートパワーMOSFET900を説明するために示す図である。 従来のトレンチゲートパワーMOSFET900におけるドレイン・ソース間電圧VDSの変化に対するドレイン・ソース間容量CDSの変化を示す図である。 従来のトレンチゲートパワーMOSFET900におけるスイッチオフ時のゲート寄生発振の様子を示す図である。
以下、本発明のトレンチゲートパワー半導体装置及びその製造方法について、図に示す実施の形態に基づいて説明する。
[実施形態1]
1.実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100
図1は、実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を説明するために示す図である。図1(a)はトレンチゲートパワーMOSFET100の断面図であり、図1(b)はp型ボディ層120におけるp型不純物及びn型不純物の濃度プロファイルを示す図である。
実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100は、図1に示すように、n型ドレイン層112と、n型ドレイン層112上に位置するn型ドリフト層(第1導電型のドリフト層)114と、n型ドリフト層114上に位置するp型ボディ層(第2導電型のボディ層)120と、p型ボディ層120を開口し、n型ドリフト層114に達して形成してなる溝130と、p型ボディ層120内に配置されるとともに、少なくとも一部を溝130の内周面に露出させて形成してなるn型ソース領域(第1導電型の第1半導体領域)140と、溝130の内周面に形成してなるゲート絶縁膜132と、ゲート絶縁膜132の内周面に形成してなるゲート電極層134と、ゲート電極層134と絶縁されるとともに、n型ソース領域140と接して形成してなるソース電極層150と、n型ドレイン層112と接して形成してなるドレイン電極層160とを備える。
そして、実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100においては、図1(b)に示すように、p型ボディ120におけるn型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置Pが、p型ボディ120の表面の深さ位置P1とp型ボディ120の底面の深さ位置P2との中間に位置する深さ位置P3よりも深い位置にある。なお、図1中、符号110は半導体基体を示し、符号136は保護絶縁膜を示し、符号142はp型コンタクト領域を示す。
型ドレイン層112の厚さは例えば200μmであり、n型ドレイン層112の不純物濃度は例えば2×1019cm−3である。また、n型ドリフト層114の厚さは例えば10μmであり、n型ドリフト層114の不純物濃度は例えば1×1016cm−3である。また、p型ボディ層120の厚さは例えば2μmであり、p型ボディ層120の不純物濃度は、表面において例えば1×1016cm−3であり、深さ位置Pにおいて例えば1×1017cm−3である。
溝の深さは例えば2.5μmであり、n型ソース領域140の深さは例えば0.3μmであり、n型ソース領域140の不純物濃度は例えば2×1019cm−3である。ゲート絶縁膜132の厚さは例えば0.1μmである。ゲート電極層134は例えばリンをドープしたポリシリコンからなる。ソース電極層150は、例えばアルミニウムからなり、厚さが例えば5μmである。ソース電極層150は保護絶縁膜136によりゲート電極層134と絶縁されている。ドレイン電極層160は、例えばニッケルからなり、厚さが例えば2μmである。
p型ボディ層120におけるp型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置は、図1(b)に示すように、深さ位置P3から0.5μm深い位置(p型ボディ層120の表面から1.5μm深い位置、p型ボディ層120の底面から0.5μm浅い位置にある。
2.実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100の効果
実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100によれば、上記したように、p型ボディ層120におけるp型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置Pが、p型ボディ層120の表面の深さ位置P1とp型ボディ層120の底面の深さ位置P2との中間に位置する深さ位置P3よりも深い位置にあるため、スイッチオフ時にゲート寄生発振が発生し易くなってしまうという問題を軽減できる。
図2は、実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100におけるドレイン・ソース間電圧VDSの変化に対するドレイン・ソース間容量CDSの変化を示す図である。図3は、実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100におけるスイッチオフ時のゲート寄生発振を説明するために示す図である。図3(a)はスイッチオフ時におけるゲート制御電圧Vの時間変化を示す図であり、図3(b)はスイッチオフ時におけるドレイン・ソース間電流IDS及び電圧VDSの時間変化を示す図であり、図3(c)はスイッチオフ時におけるソース・ゲート間電圧VSGの時間変化を示す図である。
すなわち、実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100によれば、図1に示すように、p型ボディ層120におけるp型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置Pが、p型ボディ層120の表面の深さ位置P1とp型ボディ層120の底面の深さ位置P2との中間に位置する深さ位置P3よりも深い位置にあるため、p型ボディ層120の底面の近傍でp型不純物の濃度が高くなる。このため、スイッチオフ時にp型ボディ層120とn型ドリフト層114との間のpn接合からソース電極層150に向かう空乏層の伸長が従来よりも抑制されるようになるため、図2に示すように、(ドレイン・ソース間に印加する所定の電圧領域(矢印で示す0V〜25Vの領域))でドレイン・ソース間電圧VDSの変化に対するドレイン・ソース間容量CDS(又は出力容量Coss)の変化が従来よりも緩やかになり、図3に示すように、スイッチオフ時にゲート寄生発振が発生し難くなる。
3.実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を製造する方法
実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100は、以下のような方法により製造することができる。
図4〜図7は、実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFETの製造方法を説明するために示す図である。図4(a)〜図4(c)、図5(a)〜図5(c)、図6(a)〜図6(c)及び図7(a)〜図7(c)は各工程図である。
(1)半導体基体準備工程
図4(a)に示すように、n型ドレイン層112となるn型半導体基板と、n型ドリフト層114及びp型ボディ層120となるn型エピタキシャル層113とが積層された構造の半導体基体110を準備する。
(2)溝形成工程
その後、図4(b)に示すように、n型エピタキシャル層113の表面から所定深さの溝130を形成する。溝の深さは例えば2.5μmとする。
(3)ゲート絶縁膜形成工程
その後、酸化性雰囲気の下で半導体基体110に熱処理を施して、図4(c)に示すように、n型エピタキシャル層113の表面及び溝130の内周面(底面及び側面)に熱酸化膜131を形成する。当該熱酸化膜131のうち溝130の内周面(底面及び側面)に形成された熱酸化膜がゲート絶縁膜132となる。
(4)ゲート電極層形成工程
その後、図5(a)に示すように、n型エピタキシャル層113の表面側から、溝130を埋めるようにドープトポリシリコン膜133を形成する。
その後、図5(b)に示すように、ポリシリコン膜133のエッチバックを行い、溝130の内部にのみポリシリコン膜133を残した状態でポリシリコン膜133を除去する。これにより、溝130の内周面にゲート電極層134が形成される。
(5)p型ボディ層形成工程
その後、図5(c)に示すように、n型エピタキシャル層113の表面側から多段階イオン注入法によりp型不純物(例えばボロンイオン)をイオン注入する。この工程は、まず、比較的高い加速電圧(例えば200keV)かつ比較的高ドーズ量(例えば1×1013cm−2)の条件でボロンイオンを注入し、その後、比較的低い加速電圧(例えば70keV)かつ比較的低ドーズ量(例えば1×1012cm−2)の条件でボロンイオンを注入することにより行う。
次に、半導体基体110に熱処理(例えば1000℃、2時間)を施してp型不純物を活性化させることにより、p型ボディ層120を形成する。
これにより、図6(a)に示すように、上述したような濃度プロファイルを有するp型ボディ層120が形成される(図1参照。)。
(6)p型コンタクト領域形成工程
その後、図6(b)に示すように、p型ボディ層120の表面における所定領域に図示しないマスクM1を形成した後、当該マスクM1を介してp型不純物(例えばボロンイオン)のイオン注入を行い、さらにその後、半導体基体110に熱処理を施してp型不純物を活性化させる。これにより、p型ボディ層120の表面にp型コンタクト領域142が形成される。
(7)n型ソース領域形成工程
その後、図6(c)に示すように、p型ボディ層120の表面における所定領域に図示しないマスクM2を形成した後、当該マスクM2を介してn型不純物(例えばリンイオン)のイオン注入を行い、さらにその後、半導体基体110に熱処理を施してn型不純物を活性化させる。これにより、p型ボディ層120内に、少なくとも一部が溝130の内周面に露出するようにn型ソース領域140が形成される。
(8)保護絶縁膜形成工程
その後、p型ボディ層120の表面における熱酸化膜131を除去した後、半導体基体110に熱処理を施してp型ボディ層120の表面及び溝130上部の内周面にシリコンの熱酸化膜を形成し、その後、p型ボディ層120の表面側から気相法によりPSG膜を形成することにより積層膜135を形成する(図7(a)参照。)。さらにその後、ゲート電極層134の上部を残して積層膜135をエッチングにより除去する。これにより、図7(b)に示すように、ゲート電極層134の上部に保護絶縁膜136が形成される。
(9)ソース電極層形成工程及びドレイン電極層形成工程
その後、図7(c)に示すように、p型ボディ層120及び保護絶縁膜136を覆うようにソース電極層150を形成し、n型ドレイン層112の表面にドレイン電極層160を形成する。
以上のようにして、実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を製造することができる。
4.実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を製造する別の方法
実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100は、以下のような方法によっても製造することができる。
図8及び図9は、実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を製造する別の方法を説明するために示す図である。図8(a)〜図8(c)及び図9(a)〜図9(c)は各工程図である。
(1)半導体基体準備工程
図8(a)に示すように、n型ドレイン層112となるn型半導体基板、n型ドリフト層114となる第1エピタキシャル層及びp型ボディ層120となる第2エピタキシャル層119を備えこれらがこの順序で積層された構造の半導体基体110を準備する。
その後、図8(b)に示すように、第2エピタキシャル層119の表面からp型不純物(例えばボロンイオン)を第2エピタキシャル層119中に高加速電圧(例えば200keV)、高ドーズ量(例えば1×1013cm−2)でイオン注入し、その後半導体基体に熱処理(例えば1000℃、2時間)を施して、p型不純物を活性化させる。これにより、図8(c)に示すように、p型ボディ層120におけるP型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置Pが、p型ボディ層120の表面の深さ位置P1とp型ボディ層120の底面の深さ位置P2との中間に位置する深さ位置P3よりも深い位置に存在する半導体基体110が得られる。
(2)溝形成工程
その後、図9(a)に示すように、p型ボディ層120の表面からn型ドリフト層114に達するように溝130を形成する。溝の深さは例えば2.5μmとする。
(3)ゲート絶縁膜形成工程
その後、酸化性雰囲気の下で半導体基体110に熱処理を施して、図9(b)に示すように、第2エピタキシャル層119の表面及び溝130の内周面(底面及び側面)に熱酸化膜131を形成する。当該熱酸化膜131のうち溝130の内周面(底面及び側面)に形成された熱酸化膜がゲート絶縁膜132となる。
(4)ゲート電極層形成工程
その後、図9(c)に示すように、p型ボディ層120の表面側から、溝130を埋めるようにドープトポリシリコン膜133を形成する。
その後、ポリシリコン膜133のエッチバックを行い、溝130の内部にのみポリシリコン膜133を残した状態でポリシリコン膜133を除去する。これにより、溝130の内周面にゲート電極層134が形成され、前述した図6(a)に示したものと同じ構造のものが得られる。
その後、上記した「実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を製造する方法」と同様の方法により、p型コンタクト領域形成工程、n型ソース領域形成工程、保護絶縁膜形成工程、ソース電極層形成工程及びドレイン電極層形成工程を実施することにより、実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を製造することができる。
5.実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を製造するさらに別の方法
実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100は、以下のような方法によっても製造することができる。
実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を製造するさらに別の方法おいては、n型ドレイン層112上に、n型エピタキシャル層114及びp型ボディ層120が順次積層した構造を有する半導体基体110(図8(c)参照。)を準備する。
その後は、上記した「実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を製造する別の方法」と同様の方法により、溝形成工程、ゲート絶縁膜形成工程、ゲート電極層形成工程、p型コンタクト領域形成工程、n型ソース領域形成工程、保護絶縁膜形成工程、ソース電極層形成工程及びドレイン電極層形成工程を実施することにより、実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を製造することができる。
[実施形態2]
図10は、実施形態2に係るトレンチゲートIGBT200を説明するために示す図である。
上記した実施形態1においては、トレンチゲートパワーMOSFETを例にとって本発明のトレンチゲートパワー半導体装置を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、例えばトレンチゲートIGBTにも適用可能である。
実施形態2に係るトレンチゲートIGBT200においては、図10に示すように、実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100の場合と同様に、p型ボディ層220におけるp型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置が、p型ボディ層220の表面の深さ位置とp型ボディ層の底面の深さ位置との中間に位置する深さ位置よりも深い位置にある。
実施形態2に係るトレンチゲートIGBT200によれば、p型ボディ層220の底面の近傍でp型不純物の濃度が高くなるため、スイッチオフ時にp型ボディ層220とn型ドリフト層214との間のpn接合からエミッタ電極層250に向かう空乏層の伸長が従来よりも抑制されるようになる。このため、コレクタ・エミッタ間電圧VCEの変化に対するコレクタ・エミッタ間容量CCE(又は出力容量Coss)の変化が従来よりも緩やかになり、実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100の場合と同様に、スイッチオフ時にゲート寄生発振が発生し難くなる。
以上、本発明のトレンチゲートパワー半導体装置を上記の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施することが可能であり、例えば、次のような変形も可能である。
(1)上記した「実施形態1に係るトレンチゲートパワーMOSFET100を製造する方法」においては、比較的高い加速電圧かつ比較的高ドーズ量の条件でボロンイオンを注入し、その後、比較的低い加速電圧かつ比較的低ドーズ量の条件でボロンイオンを注入するという2段階のイオン注入により多段階イオン注入法を行ったが、本発明はこれに限定されるものではない。3段階以上のイオン注入により多段階イオン注入法を行ってもよい。
(2)上記した各実施形態においては、第1導電型をn型とし第2導電型をp型として、本発明の半導体装置を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、第1導電型をp型とし第2導電型をn型としてもよい。
100,900…パワーMOSFET、110,210,910…半導体基体、112,912…n型ドレイン層、113…n型エピタキシャル層、114,214,914…n型ドリフト層、119…第2エピタキシャル層、120,220,920…p型ボディ層、130,230,930…溝、131…シリコン酸化膜、132,232,932…ゲート絶縁膜、133…ポリシリコン層、134,934…ゲート電極層、136,236,936…保護絶縁膜、140,940…n型ソース領域、142,242,942…p型コンタクト領域、150,950…ソース電極層、160,960…ドレイン電極層、200…IGBT、212…p型コレクタ層、240…n型エミッタ領域、250…エミッタ電極層、260…コレクタ電極層

Claims (10)

  1. 第1導電型のドリフト層と、
    前記ドリフト層上に位置し、前記第1導電型とは反対の第2導電型のボディ層と、
    前記ボディ層を開口し、前記ドリフト層に達して形成してなる溝と、
    前記ボディ層内に配置されるとともに、少なくとも一部を前記溝の内周面に露出させて形成してなる第1導電型の第1半導体領域と、
    前記溝の内周面に形成してなるゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜の内周面に形成してなるゲート電極層と、
    前記ゲート電極層と絶縁されるとともに、前記第1半導体領域と接して形成してなる第1電極層とを備え、
    前記ボディ層における第2導電型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置が、前記ボディ層の表面の深さ位置と前記ボディ層の底面の深さ位置との中間に位置する深さ位置よりも深い位置にあることを特徴とするトレンチゲートパワー半導体装置。
  2. 請求項1に記載のトレンチゲートパワー半導体装置において、
    前記ボディ層における第2導電型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置が、前記ボディ層の表面の深さ位置と前記ボディ層の底面の深さ位置との中間に位置する深さ位置から0.2μm以上深い位置にあることを特徴とするトレンチゲートパワー半導体装置。
  3. 請求項1又は2に記載のトレンチゲートパワー半導体装置において、
    前記トレンチゲートパワー半導体装置は、トレンチゲートパワーMOSFETであり、
    前記第1半導体領域は、ソース領域であり、
    前記第1電極層は、ソース電極層であり、
    前記第1導電型のドリフト層は、第1導電型のドレイン層上に配置されていることを特徴とするトレンチゲートパワー半導体装置。
  4. 請求項1に記載のトレンチゲートパワー半導体装置において、
    前記トレンチゲートパワー半導体装置は、トレンチゲートIGBTであり、
    前記第1半導体領域は、エミッタ領域であり、
    前記第1電極層は、エミッタ電極層であり、
    前記第1導電型のドリフト層は、第2導電型のコレクタ層上に配置されていることを特徴とするトレンチゲートパワー半導体装置。
  5. 請求項1に記載のトレンチゲートパワー半導体装置を製造するためのトレンチゲートパワー半導体装置の製造方法であって、
    前記ドリフト層となる第1導電型の第1半導体層を備える半導体基体を準備する半導体基体準備工程と、
    前記第1半導体層に溝を形成する溝形成工程と、
    前記溝の内周面にゲート絶縁膜を形成するゲート絶縁膜形成工程と、
    前記ゲート絶縁膜の内周面にゲート電極層を形成するゲート電極層形成工程と、
    多段階イオン注入法により前記第1半導体層に第2導電型不純物をイオン注入して、前記ボディ層となる第2導電型の第2半導体層を形成する第2半導体層形成工程と、
    前記第2半導体層内に、少なくとも一部が前記溝の内周面に露出するように第1導電型の第1半導体領域を形成する第1半導体領域形成工程と、
    前記ゲート電極層を覆うように保護絶縁膜を形成する保護絶縁膜形成工程と、
    前記第2半導体層及び前記保護絶縁膜を覆うように前記第1電極層を形成する第1電極層形成工程とをこの順序で含むトレンチゲートパワー半導体装置の製造方法であって、
    前記第2半導体層形成工程においては、前記ボディ層における第2導電型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置が、前記ボディ層の表面の深さ位置と前記ボディ層の底面の深さ位置との中間に位置する深さ位置よりも深い位置に存在することとなるように第2導電型不純物をイオン注入することを特徴とするトレンチゲートパワー半導体装置。
  6. 請求項5に記載のトレンチゲートパワー半導体装置の製造方法において、
    前記第2半導体層形成工程においては、前記ボディ層における第2導電型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置が、前記ボディ層の表面の深さ位置と前記ボディ層の底面の深さ位置との中間に位置する深さ位置よりも0.2μm以上深い位置に存在することとなるように第2導電型不純物をイオン注入することを特徴とするトレンチゲートパワー半導体装置。
  7. 請求項1に記載のトレンチゲートパワー半導体装置を製造するためのトレンチゲートパワー半導体装置の製造方法であって、
    前記ドリフト層となる第1導電型の第1半導体層及び前記ボディ層となる第2導電型の第2半導体層を備え、前記第1半導体層上に前記第2半導体層が積層された構造の半導体基体を準備する半導体基体準備工程と、
    前記第2半導体層の表面から前記第1半導体層に達するように溝を形成する溝形成工程と、
    前記溝の内周面にゲート絶縁膜を形成するゲート絶縁膜形成工程と、
    前記ゲート絶縁膜の内周面にゲート電極層を形成するゲート電極層形成工程と、
    前記第2半導体層内に、少なくとも一部が前記溝の内周面に露出するように第1導電型の第1半導体領域を形成する第1半導体領域形成工程と、
    前記ゲート電極層を覆うように保護絶縁膜を形成する保護絶縁膜形成工程と、
    前記第2半導体層及び前記保護絶縁膜を覆うように前記第1電極層を形成する第1電極層形成工程とをこの順序で含むトレンチゲートパワー半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体基体準備工程においては、前記ボディ層における第2導電型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置が、前記ボディ層の表面の深さ位置と前記ボディ層の底面の深さ位置との中間に位置する深さ位置よりも深い位置に存在する半導体基体を準備することを特徴とするトレンチゲートパワー半導体装置。
  8. 請求項7に記載のトレンチゲートパワー半導体装置の製造方法において、
    前記第2半導体層準備工程においては、前記ボディ層における第2導電型不純物の濃度が最大値を示す深さ位置が、前記ボディ層の表面の深さ位置と前記ボディ層の底面の深さ位置との中間に位置する深さ位置よりも0.2μm以上深い位置に存在する半導体基体を準備することを特徴とするトレンチゲートパワー半導体装置。
  9. 請求項5〜8のいずれかに記載のトレンチゲートパワー半導体装置の製造方法において、
    前記トレンチゲートパワー半導体装置は、トレンチゲートパワーMOSFETであり、
    前記第1半導体領域は、ソース領域であり、
    前記第1電極層は、ソース電極層であり、
    前記第1導電型のドリフト層は、第1導電型のドレイン層上に配置されていることを特徴とするトレンチゲートパワー半導体装置。
  10. 請求項5〜8のいずれかに記載のトレンチゲートパワー半導体装置の製造方法において、
    前記トレンチゲートパワー半導体装置は、トレンチゲートIGBTであり、
    前記第1半導体領域は、エミッタ領域であり、
    前記第1電極層は、エミッタ電極層であり、
    前記第1導電型のドリフト層は、第2導電型のコレクタ層上に配置されていることを特徴とするトレンチゲートパワー半導体装置。
JP2011120883A 2011-05-30 2011-05-30 トレンチゲートパワー半導体装置及びその製造方法 Pending JP2012248760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120883A JP2012248760A (ja) 2011-05-30 2011-05-30 トレンチゲートパワー半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120883A JP2012248760A (ja) 2011-05-30 2011-05-30 トレンチゲートパワー半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012248760A true JP2012248760A (ja) 2012-12-13

Family

ID=47468924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011120883A Pending JP2012248760A (ja) 2011-05-30 2011-05-30 トレンチゲートパワー半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012248760A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069933A (ja) * 2010-08-26 2012-04-05 Shindengen Electric Mfg Co Ltd トレンチゲート型パワー半導体装置及びその製造方法
JP2020123607A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
WO2023149336A1 (ja) * 2022-02-07 2023-08-10 新電元工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250947A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Toshiba Corp 電力用半導体素子およびその製造方法
JP2006080177A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009146946A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2010123816A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Toyota Motor Corp 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250947A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Toshiba Corp 電力用半導体素子およびその製造方法
JP2006080177A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009146946A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2010123816A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Toyota Motor Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069933A (ja) * 2010-08-26 2012-04-05 Shindengen Electric Mfg Co Ltd トレンチゲート型パワー半導体装置及びその製造方法
JP2020123607A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
WO2023149336A1 (ja) * 2022-02-07 2023-08-10 新電元工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5554417B2 (ja) トレンチゲートパワー半導体装置及びその製造方法
TWI478336B (zh) 減少表面電場的結構及橫向雙擴散金氧半導體元件
US10304954B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US9825149B2 (en) Split gate power semiconductor field effect transistor
TWI407564B (zh) 具有溝槽底部多晶矽結構之功率半導體及其製造方法
WO2013118203A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2009099182A1 (ja) 半導体装置
TWI570917B (zh) 溝槽式功率金氧半場效電晶體與其製造方法
WO2014115253A1 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
WO2006132284A1 (ja) トレンチ型mosfet及びその製造方法
JP2014135494A (ja) 二重並列チャネル構造を持つ半導体素子及びその半導体素子の製造方法
US8981462B2 (en) Semiconductor device
TW201015719A (en) Lateral DMOS transistor and method for fabricating the same
JP7182850B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN115064582B (zh) 横向双扩散场效应晶体管、制作方法、芯片及电路
US20230107611A1 (en) Charge-balance power device, and process for manufacturing the charge-balance power device
US20110233607A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2013069852A (ja) 半導体装置
KR20160018322A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2013214551A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2014112057A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012248760A (ja) トレンチゲートパワー半導体装置及びその製造方法
JP5809877B2 (ja) トレンチゲート型パワー半導体装置の製造方法
EP4336561A1 (en) Insulated gate bipolar transistor with super junction structure, and preparation method therefor
JP5520024B2 (ja) 半導体装置、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150804