JP2012242385A - 広帯域ラムダセンサのケーブルエラーを監視するための方法および制御ユニット - Google Patents

広帯域ラムダセンサのケーブルエラーを監視するための方法および制御ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2012242385A
JP2012242385A JP2012109585A JP2012109585A JP2012242385A JP 2012242385 A JP2012242385 A JP 2012242385A JP 2012109585 A JP2012109585 A JP 2012109585A JP 2012109585 A JP2012109585 A JP 2012109585A JP 2012242385 A JP2012242385 A JP 2012242385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
ipe
lambda sensor
electrode terminal
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012109585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6097018B2 (ja
Inventor
Raderman Bernhart
ベルンハルト・レーダーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2012242385A publication Critical patent/JP2012242385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6097018B2 publication Critical patent/JP6097018B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/16Other safety measures for, or other control of, pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1455Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor resistivity varying with oxygen concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1494Control of sensor heater
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/4163Systems checking the operation of, or calibrating, the measuring apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4175Calibrating or checking the analyser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/54Testing for continuity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/58Testing of lines, cables or conductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の排ガス通路でネルンストセル(61)とポンプセル(62)とを有する広帯域ラムダセンサの端子におけるケーブルエラーを検出するための方法を提供する。
【解決手段】ケーブルエラーを検出するために、少なくとも時々、ポンプセルを介して、制御されたポンプ電流を伝導し、制御されたポンプ電流が負荷された場合または前記広帯域ラムダセンサ(60)が続いて接続された場合に電位上昇を評価することによってケーブルエラーを検出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の排ガス通路でネルンストセルとポンプセルとを有する広帯域ラムダセンサの端子におけるケーブルエラーを検出するための方法であって、広帯域ラムダセンサが基準電極端子REと、内部ポンプ電極端子IPEと、外部ポンプ電極端子APEとを備え、広帯域ラムダセンサに、制御ユニットを介してポンプ電流源SQによってポンプ電流が供給され、基準電流源SQrによってパルス状基準ポンプ電流が供給され、ポンプ電流源SQおよび基準電流源SQrと、広帯域ラムダセンサの端子、接地抵抗RGNDおよび基準電圧源URefとの相互接続が第1回路マトリクスによって行われ、第1回路マトリクスが少なくとも回路接続
Z_1 :RGNDとIPEおよびAPEとSQ
Z_2 :RGNDとAPEおよびIPEとSQ
Z_0 :IPEとVM
Z_Rie :REとSQrおよびIPEとVM
を可能にする方法に関する。
さらに本発明は、内燃機関の排ガス通路でネルンストセルとポンプセルとを有する広帯域ラムダセンサを作動し、広帯域ラムダセンサの作動状態に関する情報を検出するための制御ユニットであって、広帯域ラムダセンサが、端子として、基準電極端子REと、内部ポンプ電極端子IPEと、外部ポンプ電極端子APEとを備え、制御ユニットが、広帯域ラムダセンサの端子、接地抵抗RGNDおよび較正抵抗Rcalに接続されており、制御ユニットが、ポンプ電流源SQおよび基準電流源SQrと、広帯域ラムダセンサ、接地抵抗RGND、較正抵抗Rcalおよび基準電圧源URefの端子とを相互接続するための第1回路マトリクスを備え、制御ユニットは、広帯域ラムダセンサの端子、接地抵抗RGNDおよび較正抵抗Rcalならびにポンプ電流源SQおよび基準電流源SQrとデジタル測定システムDMSとを相互に接続するための第2回路マトリクスを備え、第1回路マトリクスが少なくとも次の回路接続
Z_1 :RGNDとIPEおよびAPEとSQ
Z_2 :RGNDとAPEおよびIPEとSQ
Z_0 :IPEとVM
Z_Rie :REとSQrおよびIPEとVM
を備える制御ユニットに関する。
法規は、限界値を遵守した内燃機関の排ガス組成の監視を規定している。このために、排ガス中には調整された三元触媒によって、窒素および一酸化炭素などの不都合な物質が、水蒸気、二酸化炭素および窒素などの危険ではないとみなされる物質に変換される。この変換は、内燃機関に供給された空気・燃料混合物が化学両論的組成における所定の組成範囲内にあることを前提とする。化学両論的組成は、パラメータ、Λ=1で示される。空気・燃料混合物の組成は、内燃機関の排ガス通路に設けられた、例えば、酸素分圧を決定する広帯域ラムダセンサの形態の排ガスセンサによって監視される。排ガスセンサの補正関数、および、とりわけ排ガスセンサの劣化に対する耐性は、電子回路に大きく依存している。このような回路の関数ブロックが、例えばドイツ国特許出願公開第102006061565号明細書に記載されている。
出願人によるドイツ国特許出願公開第102008001697号明細書には、改善された回路が記載されている。この回路は、排ガスセンサの作動に加えて、排ガスセンサとして使用されている広帯域ラムダセンサの作動状態に関する情報を検出し、記憶し、デジタルインターフェイスを介して上位のエンジン制御部に伝達することを許可する。この装置は、回路と広帯域ラムダセンサとの間のケーブル接続部において短絡および破断ならびに端子に許可されている電圧の遵守について診断を行うことを可能にする。排ガスセンサの作動準備を検出することができ、排ガスセンサの電極分極および劣化を連続的に監視することができる。
発明者の未公開文献R.330560には、内燃機関の排ガス通路で広帯域ラムダセンサを作動し、広帯域ラムダセンサの作動状態に関する情報を検出するための装置が記載されており、この広帯域ラムダセンサは、端子として、基準電極端子RE、内部ポンプ電極端子IPE、外部ポンプ電極端子APEおよび測定端子MESを備え、この装置は、広帯域ラムダセンサの端子、接地抵抗RGNDおよび較正抵抗Rcalに接続されており、装置は、ポンプ電流源SQおよび基準電流源SQrと広帯域ラムダセンサの端子、接地抵抗RGND、較正抵抗Rcalおよび基準電圧源URefとを相互接続するための第1回路マトリクスを備え、装置は、広帯域ラムダセンサの端子、接地抵抗RGNDおよび較正抵抗Rcalならびにポンプ電流源SQおよび基準電流源SQrとデジタル測定システムDMSとを相互に接続するための第2回路マトリクスを備える。この場合、第1回路マトリクスは次の回路接続を備える:
Z_Off :回路接続なし
Z_G0 :RGNDとSQ
Z_GE :RGNDとSQおよびREとSQ
Z_Gi :RGNDとSQおよびIPEとSQ
Z_Ga :RGNDとSQおよびAPEとSQ
Z_Gi_ai :RGNDとSQ、IPEとSQおよびAPEとSQr
Z_Gi_ei :RGNDとSQ、IPEとSQおよびREとSQr
Z_K :RGNDとMESおよびAPEとSQ
Z_Ria :APEとSQrおよびIPEとVM
Z_Rie :REとSQrおよびAPEとVM
Z_0 :IPEとVM
Z_Cal :RcalとSQr
Z_1 :RGNDとIPEおよびAPEとSQ
Z_2 :RGNDとAPEおよびIPEとSQ。
第1回路マトリクスの適宜な接続および接地抵抗RGNDを介して調節される電圧、特に電圧降下の評価により、広帯域ラムダセンサの様々なエラーを検出することができる。例えば広帯域ラムダセンサの端子におけるケーブル破断などのエラーを検出するために、制御ユニットには特にプログラム過程が設けられている。これらのプログラム過程は、広帯域ラムダセンサの適宜な作動モードで、例えば特にスイッチオン(スイッチオンモード)後、加熱段階(ウォームアップモード)後に、排ガスセンサの様々なエラーを検出するための測定を行われる。
ドイツ国特許出願公開第102006061565号明細書 ドイツ国特許出願公開第102008001697号明細書 R.330560
本発明の課題は、広帯域ラムダセンサの端子におけるケーブルエラーを検出するための方法およびこの方法を実施するための適宜な制御ユニットを提供することである。
方法に関する本発明の課題は、ケーブルエラーを検出するために、少なくとも時々、制御されたポンプ電流をポンプセルを介して伝導し、制御されたポンプ電流が負荷された場合、続いて広帯域ラムダセンサが接続された場合に電位上昇を評価してケーブルエラーを検出することにより解決される。制御されたポンプ電流では、電流方向および電流があらかじめ規定されており、広帯域ラムダセンサの通常動作時のように調整されない。したがって、広帯域ラムダセンサもしくは広帯域ラムダセンサの端子における所定の状態が設定され、これにより、一義的なケーブル診断が可能となる。例えば、ポンプセルの端子における負荷降下が生じた場合、外部ポンプ電極端子APEおよび内部ポンプ電極端子IPEは接地またはほぼ供給電圧となるように充電される。これにより、続いて広帯域ラムダセンサを適宜に接続した場合には評価可能な電位上昇が生じ、この電位上昇をケーブル破断に割り当てることができる。この場合、ケーブルエラーの検出は、特別な診断モード以外にも広帯域ラムダセンサのスイッチオン時またはウォームアップ時にも行うこともできることは有利である。この場合、広帯域ラムダセンサの内部誤接続時にもケーブル破断を検出することができる。
好ましくは、次の接続時に内部ポンプ電極端子IPEを基準電圧源URefに接続することができる。したがって、ケーブル破断、例えば外部電極端子APEまたは内部ポンプ電極端子IPEの破断時には著しい電位上昇が生じる。
本発明の好ましい変化態様に対応して、次の接続時に付加的に基準電極端子REが基準電流源SQrに接続され、これにより、例えば回路接続Z_Rieによって可能なように、パルス状基準ポンプ電流が基準電極端子REに加えられる。これにより、基準電極端子REにおけるケーブル破断および負荷降下時にこの端子で適宜に評価可能な充電が得られる。
制御されたポンプ電流作動時にポンプセルを通る電流の方向が回路接続Z_1または回路接続Z_2によって規定され、次いで回路接続Z_0によって内部ポンプ電極端子IPEが基準電圧源URefに接続され、これにより誘起された電位上昇時に内部ポンプ電極端子IPEまたは外部ポンプ電極端子APEにおける負荷降下が推定されることにより、広帯域ラムダセンサの端子におけるケーブル破断の一義的な検出および割当てを達成することができる。
電位上昇が過電圧または低電圧検出によって検出されることにより、ケーブル破断の検出を簡単かつ安価に達成することができる。この場合、過電圧または低電圧検出は、制御ユニットまたは接続された評価ユニットで行ってもよい。
補足的に、電位上昇に加えて、基準電極端子REと内部ポンプ電極端子IPEとの間の接地抵抗RGNDまたは電圧Un0に関して電圧降下が評価されるように構成してもよい。制御されたポンプ電流が広帯域ラムダセンサに加えられている間(回路接続Z_1およびZ_2)に接地抵抗RGNDに関する電圧降下を評価することににより、広帯域ラムダセンサの欠陥端子に関するデータを得ることができ、決定された電位上昇に補足して評価することができる。例えば、基準電圧源URefが内部ポンプ電極端子IPEに接続され、偶然に生じた電位調節により過電圧切断が生じなかった場合、広帯域ラムダセンサの端子に欠陥があるか否か、およびどの端子に欠陥があるのかについての認識が、接地抵抗RGNDについて電圧降下を評価することによって得られる。対応して、パルス状基準電流を加えた場合に一義的に評価可能な電位上昇が生じなかった場合には、基準電極端子REと内部ポンプ電極端子IPEとの間の電圧Un0を共に評価することができ、これにより、基準電極端子REにおける負荷降下を証明することができる。
制御ユニットに関する本発明の課題は、広帯域ラムダセンサの端子におけるケーブルエラーを監視するための制御ユニットがポンプ電流源SQによって制御されたポンプ電流を提供し、制御されたポンプ電流がポンプセルを通る所定の方向が回路接続Z_1またはZ_2によって規定されており、次の接続において、回路接続Z_0で内部ポンプ電極端子IPEと基準電圧源URefとが接続されるか、または回路接続Z_Rieで基準電極端子REと基準電流源SQrおよび内部ポンプ電極端子IPEと基準電圧源URefとが接続され、制御ユニットまたは制御ユニットに接続された評価ユニットが、広帯域ラムダセンサの端子におけるケーブル破断のための指標として、過電圧および低電圧を決定するための測定手段を備えることにより解決される。この装置は、広帯域ラムダセンサにおけるケーブル破断の検出を、所定の作動モード以外で、例えば、広帯域ラムダセンサのスイッチオン時またはウォームアップ時に行うことを可能にする。
次に本発明を図示の実施例に基づき詳述する。
接続された広帯域ラムダセンサおよび第1回路マトリクスを有する制御ユニットを示す図である。 第1回路マトリクスの可能な回路位置を示す図である。
図1は、接続された広帯域ラムダセンサ60および第1回路マトリクス11を有する制御ユニット10を示す。図示の構成素子および端子は、この場合、第1回路マトリクス11の機能を説明するために不可欠な構成素子および端子に縮小されている。制御ユニット10の基本思想、構成および基本機能は、実質的にドイツ国特許出願公開第102008001697号明細書および出願人の未公開刊行物R.330560に記載の広帯域ラムダセンサ60のための評価および制御ユニットに対応している。この場合、制御ユニット10は、ASICの形態で構成されている。
制御ユニット10は、広帯域ラムダセンサ60を作動するためのポンプ電流源SQ20および基準電流電源SQr21を含む。さらに電圧スタビライザ22および基準電圧源URef23が設けられている。
電圧供給が端子UB81(バッテリ電圧)、UCC382(3V電圧供給)およびUcc583(5V電圧供給)を介して得られ、端子VS80は図示しないコンデンサを介して接地されている。
制御ユニット10は、端子RE30、端子IPE31、端子APE32および端子MES33を介して広帯域ラムダセンサ60の対応端子に接続されている。この場合、REは基準電極の端子、IPEは内部ポンプ電極の端子、APEは外部ポンプ電極の端子、およびMESは広帯域ラムダセンサ60の測定端子である。さらに制御ユニット10は、端子RG34を介して接地抵抗RGND64に接続されており、端子CAL35を介して較正抵抗RCAL65に接続されている。接地抵抗RGND64および較正抵抗RCAL65は接地に接続されている。
広帯域ラムダセンサ60は既知の形式でネルンストセル61およびポンプセル62から構成されている。図示の等価回路図では、ネルンストセル61の内部抵抗Rire61.1およびポンプセル62の内部抵抗Riape62.1が示されている。抵抗Rcode63が広帯域ラムダセンサ60の図示しないセンサコネクタ内に設けられている。広帯域ラムダセンサ60は、外部接続により制御ユニット10に接続されている。この場合、ネルンストセル60に並行してコンデンサC1 70が設けられており、ポンプセル62に並行してコンデンサC2 71が設けられており、抵抗Rcode63に並行してコンデンサC3 72および抵抗Rmes76が設けられている。さらに端子IPE31はコンデンサC4 73を介して、端子APE32はコンデンサC5 74を介して、および端子MES33はコンデンサC6 75を介して接地に接続されている。
制御ユニット10の端子30,31,32,33,34,35、ポンプ電流源SQ20,基準電流源SQr21、端子Ucc382および基準電圧源URef23は、第1回路マトリクス11の信号ラインによって接続されている。この場合、信号ラインは、図示しない制御部によって制御されたスイッチIsqRG40,IsqA41,Isql42,IsqrE43,IsqrA44,IsqrC45,SPM50,SPA51,SPI52,SPE53,SGM54,SGA55,SGI56,SGE57,SVM58を介して切り換えることができる。
スイッチIsqRG40,IsqA41,Isql42,IsqrE43,IsqrA44,IsqrC45,SPM50,SPA51,SPI52,SPE53,SGM54,SGA55,SGI56,SGE57,SVM58の適宜な位置によって、広帯域ラムダセンサ60にポンプ電流源SQ20、基準電流源SQr21および基準電圧源URef23の異なる信号を印加することができる。この場合、端子RE30,IPE31,APE32,MES33,RG34およびCAL35で調節された電圧および電圧変化から、広帯域ラムダセンサ60の作動状態に関する情報を導き出すことができる。
作動状態を決定するために、それぞれの端子RE30,IPE31,APE32,MES33,RG34およびCAL35で調節される電圧および電圧変化は、図示しない第2回路マトリクスによって同様に規定可能な順序で差動増幅器に伝達され、そこで増幅され、続いて後方に配置されたアナログ‐デジタル変換器によってデジタル化される。デジタル化された測定信号は、次いで、図示しないデジタルインターフェイスを介して制御部または上位のマイクロコントローラに評価のために供給される。
広帯域ラムダセンサ60の作動状態に関する付加的な情報の測定が、測定課題に依存して、広帯域ラムダセンサ60のポンプセル62が内燃機関の排ガス中の酸素含有率測定のためにポンプ電流源SQ20によって制御されていないパルス停止時か、またはポンプ電流源SQ20の電流パルス時に行われる。
図2は、第1回路マトリクス11の可能な切換位置を表100にまとめて示している。この場合、1列目にはそれぞれの切換位置のための符号が記載されており、1行目には図1に挿入された個々のスイッチIsqRG40,IsqA41,Isql42,IsqrE43,IsqrA44,IsqrC45,SPM50,SPA51,SPI52,SPE53,SGM54,SGA55,SGI56,SGE57,SVM58の名前が記載されている。スイッチSPM50およびSGM54,SPA51およびSGA55ならびにSPE53およびSGE57の切換位置は、図示の切換位置ではそれぞれ等しく、したがって、それぞれ1列にまとめられている。スイッチIsqRG40,IsqA41,Isql42,IsqrE43,IsqrA44,IsqrC45,SPM50,SPA51,SPI52,SPE53,SGM54,SGA55,SGI56,SGE57,SVM58に配属されている0は、スイッチが開かれていることを意味し、1はスイッチが閉じられていることを意味する。
広帯域ラムダセンサ60の作動状態に関する情報を検出するためには、第1回路マトリクス11および第2回路マトリクスの連続した接続位置がとられ、第2回路マトリクスを介して差動増幅器に伝達された信号が評価される。
例えば、制御ユニット10と広帯域ラムダセンサ60との間の接続部におけるケーブルエラーを診断するためには、例えば、広帯域ラムダセンサのスイッチオン(スイッチオンモード)およびウォームアップ(ウォームアップモード)時に既知の方法にしたがって特別な診断モードが設けられている。
スイッチオンモードは、スイッチオン後またはエラー発生後に広帯域ラムダセンサ60を作動するために設定される。第1回路マトリクス11と第2回路マトリクスの適宜な回路接続によって、とりわけセンサラインとのシャントおよび短絡を検出するための他のエラー電流測定が実施される。
ウォームアップモードは、センサ温度が低く、ポンプ電流をまだ調節することができない場合、またはエラー報告後に短絡をケーブル遮断と区別したい場合に設定される。この場合にもケーブル接続の診断は第1回路マトリクス11および第2回路マトリクスの適宜な接続位置によって行われる。
本発明によれば、ケーブルエラー、特に広帯域ラムダセンサ60と制御ユニット10との間のケーブルラインにおける負荷低下を診断するためには、調整されたポンプ電流が用いられる。測定された信号に関係して、パルス状基準ポンプ電流を付加的に用いることができる。これにより、上記診断モード以外でもケーブル破断を一義的に決定し、割り当てることが可能である。
このように、例えばケーブル診断を通常1モードまたは通常2モードで行うことができる。通常1モードは、センサ温度がポンプ電流を調節するのに十分な場合に設定される。通常2モードは、リロード補正器を較正したい場合に設定される。
制御されたポンプ電流により、例えば、RE,IPEおよびAPE‐Sにおけるケーブル破断を検出することができる。この場合、APE‐Sは、広帯域‐ラムダセンサ60の内部における外部ポンプ電極への供給ラインの破断を意味する。制御されたポンプ電流を設定するためには、第1回路マトリクス11によって、原理的に可能な2つの通電方向のいずれか一方のみが強制されるように広帯域ラムダセンサ60がポンプ電流源SQ20に接続される。これは、図示の実施例では回路接続Z_1およびZ_2によって誘起される。代替的に、接続は、有効なポンプ電流が流れず、さらにパルスと逆パルスが生じるように行われる。
測定時には、副次的な影響を回避するためにパルス状基準ポンプ電流が完全に停止される。
APE‐SまたはIPEに負荷降下が生じた場合、回路接続Z_1またはZ_2の間に端子APE32および端子IPE31がいずれの場合にもポンプ電流によって接地もしくはバッテリ電圧に近い値に充電される。次の接続で端子IPE31が回路接続Z_0によって基準電圧源URef23に接続され、仮想接地(3.3V)に設定された場合、突然の電位上昇が生じる。このような電位上昇は、過電圧検出もしくは低電圧検出によって証明することができる。過電圧エラーもしくは低電圧エラーの原因の数は限られているので、上記ケーブルエラーに割り当てることが可能である。
仮想接地の接続が、偶然に適合した電位調節により過電圧もしくは低電圧停止をもたらさなかった場合、接地抵抗RGNDを介して電圧降下を適宜に評価することによってケーブルエラーの検出を行ってもよい。これにより、負荷降下APE−SまたはIPEのいずれかが生じる。2つの上記負荷降下の間の区別は、既にウォームアップ・モードおよびスイッチオン・モードで実施された測定によって行うことができる。
ラインAPE‐SおよびIPEにおける負荷降下が証明されなかった場合、付加的にパルス状基準ポンプ電流をさらに加えることができる。これは、図示の実施例では、回路接続Z_Rieによって行われる。基準電極の端子における負荷降下時には、適宜な過電圧もしくは低電圧検出によって端子RE30における充電が行われる。ここでも、過電圧もしくは低電圧検出の応答がなかった場合には、例えば、端子RE30と端子IPE31との間の電圧Un0を評価することによってケーブルエラーを証明することが可能である。
本発明は、パルス状基準ポンプ電圧を適宜に調節することと関連して、制御されたポンプ電流‐作動を用いることにより、広帯域ラムダセンサ60の供給ラインにおけるケーブルエラーを証明し、それぞれの端子に割り当てることを可能にする。この場合、ケーブル診断は、広帯域ラムダセンサ60を接続し、加熱する際の特別な診断モードに限定することなく行われる。

Claims (7)

  1. 内燃機関の排ガス通路でネルンストセル(61)とポンプセル(62)とを有する広帯域ラムダセンサ(60)の端子におけるケーブルエラーを検出するための方法であって、広帯域ラムダセンサ(60)が、基準電極端子REと、内部ポンプ電極端子IPEと、外部ポンプ電極端子APEとを備え、前記広帯域ラムダセンサ(60)に、制御ユニット(10)を介してポンプ電流源SQ(20)によってポンプ電流が供給され、基準電流源SQr(21)によってパルス状基準ポンプ電流が供給され、前記ポンプ電流源SQ(20)および前記基準電流源SQr(21)と、前記広帯域ラムダセンサ(60)、接地抵抗RGND(64)および基準電圧源URef(23)の端子との相互接続が、第1回路マトリクス(11)によって行われ、該第1回路マトリクス(11)が少なくとも回路接続
    Z_1 :RGNDとIPEおよびAPEとSQ
    Z_2 :RGNDとAPEおよびIPEとSQ
    Z_0 :IPEとVM
    Z_Rie :REとSQrおよびIPEとVM
    を可能にする方法において、
    ケーブルエラーを検出するために、少なくとも時々、制御されたポンプ電流をポンプセル(62)を介して伝導し、制御されたポンプ電流が負荷されている場合または前記広帯域ラムダセンサ(60)が続いて接続された場合に電位上昇を評価することによってケーブルエラーを検出することを特徴とする、広帯域ラムダセンサ(60)の端子におけるケーブルエラーを検出するための方法。
  2. 次の接続時に、内部ポンプ電極端子IPEを基準電圧源URef(23)に接続する、請求項1に記載の方法。
  3. 次の接続時に、付加的に前記基準電極端子REを前記基準電流源SQr(21)に接続し、これにより、パルス状基準ポンプ電流を前記基準電極端子REに加える、請求項2に記載の方法。
  4. 制御されたポンプ電流作動時にポンプセル(62)を通る電流の方向を回路接続Z_1または回路接続Z_2によって規定し、次いで回路接続Z_0によって前記内部ポンプ電極端子IPEを前記基準電圧源URef(23)に接続し、これにより電位上昇が生じた場合に前記内部ポンプ電極端子IPEまたは前記外部ポンプ電極端子APEにおける負荷降下を推定する、請求項1から3までのいずれか一項に記載の方法。
  5. 過電圧または低電圧検出により電位上昇を検出する、請求項1から4までのいずれか一項に記載の方法。
  6. 電位上昇に加えて、前記基準電極端子REと前記内部電極端子IPEとの間の接地抵抗RGNDまたは電圧Un0に関して電圧降下を評価する、請求項1から5までのいずれか一項に記載の方法。
  7. 内燃機関の排ガス通路でネルンストセル(61)とポンプセル(62)とを有する広帯域ラムダセンサ(60)を作動し、該広帯域ラムダセンサ(60)の作動状態に関する情報を検出するための制御ユニット(10)であって、前記広帯域ラムダセンサ(60)が、端子として、基準電極端子REと、内部ポンプ電極端子IPEと、外部ポンプ電極端子APEとを備え、前記制御ユニット(10)が、前記広帯域ラムダセンサ(60)の端子ならびに接地抵抗RGND(64)および較正抵抗Rcal(65)に接続されており、前記制御ユニット(10)が、ポンプ電流源SQ(20)および基準電流源SQr(21)と、前記広帯域ラムダセンサ(60)の端子、接地抵抗RGND(64)、較正抵抗Rcal(65)および基準電圧源URef(23)とを相互接続するための第1回路マトリクス(11)を備え、前記制御ユニット(10)が、前記広帯域ラムダセンサ(60)の端子、接地抵抗RGND(64)および較正抵抗Rcal(65)ならびに前記ポンプ電流源SQ(20)および前記基準電流源SQr(21)とデジタル測定システムDMSとを相互に接続するための第2回路マトリクスを備え、前記第1回路マトリクス(11)が少なくとも次の回路接続
    Z_1 :RGNDとIPEおよびAPEとSQ
    Z_2 :RGNDとAPEおよびIPEとSQ
    Z_0 :IPEとVM
    Z_Rie :REとSQrおよびIPEとVM
    を備える制御ユニット(60)において、
    前記広帯域ラムダセンサ(60)の端子におけるケーブルエラーを監視するための前記制御ユニット(10)が、ポンプ電流源SQ(20)によって、制御されたポンプ電流を提供し、制御されたポンプ電流が前記ポンプセル(62)を通る所定の方向が回路接続Z_1またはZ_2によって規定されており、次の接続で、回路接続Z_0で内部ポンプ電極端子IPEと基準電圧源URef(23)とが接続されるか、または回路接続Z_Rieで基準電極端子REと前記基準電流源SQr(21)および内部ポンプ電極端子IPEと基準電圧源URef(23)とが接続され、前記制御ユニット(10)または該制御ユニットに接続された評価ユニットが、前記広帯域ラムダセンサ(60)の端子におけるケーブル破断のための指標として、過電圧および低電圧を決定するための測定手段を備えることを特徴とする、制御ユニット。
JP2012109585A 2011-05-18 2012-05-11 広帯域ラムダセンサのケーブルエラーを監視するための方法および制御ユニット Expired - Fee Related JP6097018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011076033.4 2011-05-18
DE102011076033 2011-05-18
DE102011077171.9 2011-06-08
DE102011077171A DE102011077171A1 (de) 2011-05-18 2011-06-08 Verfahren und Steuereinheit zur Überwachung von Kabelfehlern an einer Breitband-Lambdasonde

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012242385A true JP2012242385A (ja) 2012-12-10
JP6097018B2 JP6097018B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=47088014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012109585A Expired - Fee Related JP6097018B2 (ja) 2011-05-18 2012-05-11 広帯域ラムダセンサのケーブルエラーを監視するための方法および制御ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8773143B2 (ja)
JP (1) JP6097018B2 (ja)
DE (1) DE102011077171A1 (ja)
FR (1) FR2975499B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022526520A (ja) * 2019-03-27 2022-05-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排気ガスセンサの診断方法
JP2022531401A (ja) * 2019-05-03 2022-07-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング セラミック排気ガスセンサの電気化学セルの内部抵抗を特定する方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009047648B4 (de) * 2009-12-08 2022-03-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose von Abweichungen bei einer Einzelzylinder-Lambdaregelung
DE102011089383A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Korrektur von Messwerten eines Sensorelements
DE102012224374A1 (de) * 2012-12-27 2014-07-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose einer elektrischen Leitung zu einer Elektrode eines Sensorelements zur Erfassung mindestens einer Eigenschaft eines Messgases in einem Messgasraum
DE102013223049A1 (de) * 2013-11-13 2015-05-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose einer Lambda-Sonde im laufenden Betrieb
JP6112062B2 (ja) 2014-05-07 2017-04-12 株式会社デンソー 空燃比センサ制御装置
CN104535929B (zh) * 2014-11-14 2017-08-25 广州擎天实业有限公司 三电极电池极性切换电路
DE102018215887A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Diagnostizieren eines Abgassensors
DE102019204827A1 (de) * 2019-04-04 2020-10-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose von Abgassensoren
KR102597841B1 (ko) 2019-05-07 2023-11-03 피걸 머신 툴즈 엘엘씨 탄성 툴링을 갖는 증분 시트 성형 시스템
EP3875951A1 (en) * 2020-03-06 2021-09-08 Robert Bosch GmbH Evaluation and control unit for a gas sensor
DE102020210925A1 (de) 2020-08-31 2022-03-03 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Leitungszuordnung eines Kurzschlusses einer Breitband-Lambdasonde
DE102020212885A1 (de) * 2020-10-13 2022-04-14 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Diagnose einer Breitband-Lambdasonde

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208363A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Ngk Spark Plug Co Ltd ガス濃度測定装置の異常診断方法及びガス濃度測定装置の異常診断装置
WO2009135862A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 Robert Bosch Gmbh Die erfindung betrifft eine auswerte- und steuereinheit
JP2010096732A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ駆動装置、および、センサ駆動システム
JP2011503566A (ja) * 2007-11-14 2011-01-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング センサ・エレメントの機能可能性の検査装置
WO2011048002A1 (de) * 2009-10-22 2011-04-28 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und verfahren zur diagnose eines abgassensors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19729696C2 (de) * 1997-07-11 2002-02-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Funktionsüberwachung einer Gas-Sonde
DE102006061565A1 (de) 2006-12-27 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh Sondeneinrichtung mit Anpassungseinrichtung zur Anpassung an Auswerteeinrichtung zur Auswertung eines Sondengrenzstroms

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208363A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Ngk Spark Plug Co Ltd ガス濃度測定装置の異常診断方法及びガス濃度測定装置の異常診断装置
JP2011503566A (ja) * 2007-11-14 2011-01-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング センサ・エレメントの機能可能性の検査装置
WO2009135862A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 Robert Bosch Gmbh Die erfindung betrifft eine auswerte- und steuereinheit
JP2011520112A (ja) * 2008-05-09 2011-07-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 広域ラムダセンサのための評価及び制御ユニット
JP2010096732A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ駆動装置、および、センサ駆動システム
WO2011048002A1 (de) * 2009-10-22 2011-04-28 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und verfahren zur diagnose eines abgassensors
JP2013508699A (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 排気ガスセンサの診断装置および診断方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022526520A (ja) * 2019-03-27 2022-05-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排気ガスセンサの診断方法
JP7411678B2 (ja) 2019-03-27 2024-01-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排気ガスセンサの診断方法
JP2022531401A (ja) * 2019-05-03 2022-07-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング セラミック排気ガスセンサの電気化学セルの内部抵抗を特定する方法
JP7234414B2 (ja) 2019-05-03 2023-03-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング セラミック排気ガスセンサの電気化学セルの内部抵抗を特定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011077171A1 (de) 2012-11-22
JP6097018B2 (ja) 2017-03-15
FR2975499A1 (fr) 2012-11-23
FR2975499B1 (fr) 2013-10-25
US20120293183A1 (en) 2012-11-22
US8773143B2 (en) 2014-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6097018B2 (ja) 広帯域ラムダセンサのケーブルエラーを監視するための方法および制御ユニット
US9625400B2 (en) Method for setting a temperature of a sensor element
US20040238378A1 (en) Nox measurement device, nox sensor self-diagnosis device, and self-diagnosis method thereof
US7573275B2 (en) Temperature sensor control apparatus
US8330470B2 (en) Device for checking the operability of a sensor element
US9500152B2 (en) Method for monitoring a broadband lambda probe
US20120266647A1 (en) Device and method for diagnosing an exhaust gas sensor
JP2005036743A5 (ja)
JP2005036743A (ja) エンジン制御装置
JP5586781B2 (ja) ラムダセンサのタイプを検出する方法
JP2004125738A (ja) 酸素センサの異常検出装置
JP6474496B2 (ja) センサエレメントの内部抵抗を求める方法及び装置
US10514307B2 (en) Fault detection apparatus
JP4824504B2 (ja) 温度センサ制御装置
JP2006300625A (ja) 酸素センサの異常検出装置
US8166800B2 (en) Gas concentration detection apparatus and gas concentration detection system
US9297782B2 (en) Method for diagnosing an electrical lead to an electrode of a sensor element for sensing at least one property of a measured gas in a measured gas space
JP7055873B2 (ja) 車載電子制御装置
CN113677882B (zh) 用于诊断废气传感器的方法
JP4326582B1 (ja) ガスセンサ装置
JP2009198196A (ja) ガスセンサ制御装置
KR20140095285A (ko) 션트 저항의 온도계수를 이용한 가변부하의 전류 측정방법
US20200116795A1 (en) Method for operating a battery sensor, and battery sensor
KR101888203B1 (ko) 광대역 람다 센서에서 케이블 결함을 모니터링하기 위한 방법 및 그 컨트롤 유닛
US10533980B2 (en) Method for correcting measured values of a sensor element

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6097018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees