JP2012241619A - ターボチャージャー付内燃機関 - Google Patents

ターボチャージャー付内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2012241619A
JP2012241619A JP2011112508A JP2011112508A JP2012241619A JP 2012241619 A JP2012241619 A JP 2012241619A JP 2011112508 A JP2011112508 A JP 2011112508A JP 2011112508 A JP2011112508 A JP 2011112508A JP 2012241619 A JP2012241619 A JP 2012241619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
combustion engine
internal combustion
turbocharger
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011112508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5845627B2 (ja
Inventor
Tsukasa Nagayama
司 長山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011112508A priority Critical patent/JP5845627B2/ja
Publication of JP2012241619A publication Critical patent/JP2012241619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5845627B2 publication Critical patent/JP5845627B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成にてターボチャージャーを制御するアクチュエータの熱害を十分に防止することができるターボチャージャー付内燃機関の提供。
【解決手段】排気マニホールド8からタービンハウジング12にかけて壁部14a内に冷却水流路8b,12cが形成されている。電動モータを主体とするアクチュエータ20は、排気マニホールド8側の冷却水流路8bが形成されている壁部14aの外面側に取り付けられている。したがってアクチュエータ20は排気通路8a内の排気流からの伝熱によって加熱されることはない。このことからアクチュエータ20に冷却水を配管にて供給する必要がない。しかも壁部14aの外面側に取り付けるだけで良い。このため取り付け構成も簡易である。このようにして簡易な構成にてウエイストゲートバルブ22を駆動するアクチュエータ20の熱害を十分に防止することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、排気マニホールドから排気流を導入してタービンホイールを回転させるタービンと、タービンホイールの回転力により吸気を圧縮するコンプレッサとを有するターボチャージャーを備えた内燃機関に関する。
ターボチャージャー付内燃機関の排気系を構成する部材に対して冷却水を供給して各部材の熱害を防止する構成が知られている(例えば特許文献1〜4参照)。
特許文献1では、排気冷却用アダプタ、ターボハウジング、ウエイストゲートバルブにそれぞれ冷却水を供給して各部材の熱害を防止している。
特許文献2では、ウエイストゲートバルブ用アクチュエータの切換弁に排気を供給するための排気通路を冷却水にて冷却することにより、切換弁の熱害を防止している。
特許文献3では、シリンダヘッドから冷却水をタービンハウジングに導入してタービンの熱害を防止している。
特許文献4では、タービンをシリンダヘッドに内蔵し、タービンがシリンダヘッド内を流れる冷却水により冷却されることで、コンプレッサの昇温を抑制している。
上述したごとく冷却水による冷却の代わりにウエイストゲートバルブのアクチュエータをタービンに対して他所よりも低温雰囲気にある場所に配置することで、熱害を防止する構成が知られている(例えば特許文献5参照)。
実開昭64−15718号全文公報(第14〜17頁、図3) 特開昭62−131921号公報(第4頁、図4) 特開2008−190503号公報(第6〜9頁、図3〜4) 特開2002−303145号公報(第4〜5頁、図2〜3) 特開昭63−21328号公報(第4頁、図1〜2)
しかし特許文献1の構成では、アクチュエータが載置されたウエイストゲートバルブを冷却するための冷却水配管や冷却水還流配管などの配管が複雑に配置されており、内燃機関が大型化したり、生産効率が低下するおそれがある。
特許文献2ではアクチュエータについては冷却されておらず熱害を防止できない。
特許文献3,4ではアクチュエータはシリンダヘッドに配置されていることにより、シリンダヘッドの構成が大型化したり、複雑化して生産効率が低下するおそれがある。
特許文献5では、アクチュエータを積極的に冷却していないので熱害防止が不十分となるおそれがある。
本発明は、簡易な構成にてウエイストゲートバルブ用アクチュエータなどのターボチャージャーを制御するアクチュエータの熱害を十分に防止することができるターボチャージャー付内燃機関の提供を目的とするものである。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用・効果について記載する。
請求項1に記載のターボチャージャー付内燃機関は、排気マニホールドから排気流を導入してタービンホイールを回転させるタービンと、タービンホイールの回転力により吸気を圧縮するコンプレッサとを有するターボチャージャーを備えた内燃機関であって、排気マニホールドからタービンハウジングにかけて壁部内に冷却水流路が形成されていると共に、この冷却水流路が形成されている壁部の外面側に、ターボチャージャーを制御するアクチュエータを取り付けたことを特徴とする。
このように排気マニホールドからタービンハウジングにかけて壁部内に冷却水流路が形成されることで、排気系の冷却がなされている構成に対して、アクチュエータは、冷却水流路が形成されている壁部の外面側に取り付けられている。
このようにアクチュエータは冷却水により冷却されている壁部に取り付けられるため、排気からの伝熱により加熱されることがない。このことからアクチュエータに冷却水を配管にて供給する必要がない。しかも該当する壁部の外面側に取り付けるだけで良い。
このようにして簡易な構成にてターボチャージャーを制御するアクチュエータの熱害を十分に防止することができる。
請求項2に記載のターボチャージャー付内燃機関では、請求項1に記載のターボチャージャー付内燃機関において、前記アクチュエータの一部又は全部のハウジングは、前記冷却水流路が形成されている壁部の外面に一体成形されているものであることを特徴とする。
このようにアクチュエータの一部又は全部のハウジングが、冷却水により冷却されている壁部の外面に一体成形されていることにより、締結部品などの部品点数が少なくなって更に簡易な構成となる。しかも伝熱性が向上して、アクチュエータの冷却効果が高まる。
請求項3に記載のターボチャージャー付内燃機関では、請求項1に記載のターボチャージャー付内燃機関において、前記アクチュエータの基台部が、前記冷却水流路が形成されている壁部の外面に一体成形されているものであることを特徴とする。
このようにアクチュエータの基台部が、冷却水により冷却されている壁部の外面に一体成形されていることにより、締結部品などの部品点数が少なくなって更に簡易な構成となる。しかも基台部を介することによりアクチュエータから冷却水流路側への放熱性が向上して、アクチュエータの冷却効果が高まる。
請求項4に記載のターボチャージャー付内燃機関では、請求項1〜3のいずれか一項に記載のターボチャージャー付内燃機関において、前記排気マニホールドと前記タービンハウジングとが一体成形されていることを特徴とする。
排気マニホールドとタービンハウジングとは一体成形されたものでも良い。このように構成すると、排気マニホールドとタービンハウジングとの接続部のシールが不要となり、排気漏れに対する信頼性も向上する。
請求項5に記載のターボチャージャー付内燃機関では、請求項1〜4のいずれか一項に記載のターボチャージャー付内燃機関において、前記アクチュエータは、前記タービンホイールに対する排気流の迂回により過給圧を内燃機関運転状態に応じて調節するウエイストゲートバルブを駆動するアクチュエータであることを特徴とする。
アクチュエータとしてはウエイストゲートバルブを駆動するものが挙げられる。このアクチュエータの熱害を防止することにより、高精度な過給圧制御を長期にわたって継続することができる。
請求項6に記載のターボチャージャー付内燃機関では、請求項1〜4のいずれか一項に記載のターボチャージャー付内燃機関において、前記アクチュエータは、ノズルベーンの角度調節によりタービンホイールに吹き付けられる排気流の流速を変化さることで過給圧を内燃機関運転状態に応じて調節するアクチュエータであることを特徴とする。
アクチュエータとしてはノズルベーンの角度調節するものが挙げられる。このアクチュエータの熱害を防止することにより、高精度な過給圧制御を長期にわたって継続することができる。
請求項7に記載のターボチャージャー付内燃機関では、請求項1〜6のいずれか一項に記載のターボチャージャー付内燃機関において、前記アクチュエータは、電動アクチュエータであることを特徴とする。
特に電動アクチュエータでは、機械式のアクチュエータに比較して熱劣化が進行しやすいが、前述のごとく高温化が十分に抑制できることから、電動アクチュエータについても、簡易な構成にて熱害を十分に防止することができる。
実施の形態1の内燃機関における排気系の概略構成図。 実施の形態1における排気マニホールドとタービンハウジングとの一体物の斜視図。 実施の形態1の内燃機関における排気系の要部断面図。 実施の形態2の内燃機関における排気系の要部断面図。 実施の形態3の内燃機関における排気系の要部断面図。 実施の形態4の内燃機関における排気系の要部断面図。
[実施の形態1]
〈構成〉図1は、上述した発明が適用された内燃機関2の排気系を示している。内燃機関2は直列4気筒の内燃機関であり、そのシリンダヘッド4の排気ポート6側には排気マニホールド8が接続されている。この排気マニホールド8はターボチャージャー10のタービンハウジング12と共に一体成形されたものである。図2は、鋳造にて一体形成された排気マニホールド8とタービンハウジング12との一体物14を示している。
尚、図1,2では、ターボチャージャー10はタービンハウジング12のみ示している。実際にはターボチャージャー10は、タービンハウジング12の内部にタービンホイールが配置された状態でコンプレッサと組み合わされている。
ターボチャージャー10内に配置されたタービンホイールは、排気マニホールド8内の排気通路8aから流れ込む排気流により回転される。
タービンホイールを回転させた排気流は、タービンフランジ12aに接続した排気管側へ排出される。このことにより排気流はターボチャージャー10から排出されて、排気浄化触媒側へ流れる。
タービンフランジ12aと反対側にはコンプレッサハウジング接続部12bが形成されており、コンプレッサハウジング接続部12bにコンプレッサハウジングが接続される。コンプレッサハウジング内にはタービンホイールと一体回転するコンプレッサブレードが配置され、エアクリーナを介して吸い込まれた吸気を圧縮する。圧縮された吸気は、インタークーラやスロットルバルブを介して、吸気ポート16から各気筒の燃焼室18内へ供給されて燃焼に用いられる。
ここで排気マニホールド8は水冷式であり、図3に示すごとく、排気通路8aの周囲に冷却水流路8bが設けられている。排気マニホールド8と共に一体成形されているタービンハウジング12にも排気冷却用の冷却水流路12cが設けられている。これら排気マニホールド8側の冷却水流路8bとタービンハウジング12側の冷却水流路12cとは連続して形成されている。
シリンダブロックやシリンダヘッド4へ供給されてくる冷却水の一部を分流させた冷却水、あるいはシリンダブロックやシリンダヘッド4を冷却した後の冷却水が、排気マニホールド8側の導入口8cから供給される。この冷却水は排気マニホールド8側の冷却水流路8bを流れて、タービンハウジング12側の冷却水流路12c内へ流れ込む。そしてタービンハウジング12側に設けられた排出口12dから排出される。排出口12dから排出された冷却水は高温化しているので、ラジエータにて熱交換して冷却した後に、ウォータポンプにより再度、循環が行われる。
排気マニホールド8とタービンハウジング12との一体物14には、外面側にアクチュエータ20が取り付けられている。このアクチュエータ20はウエイストゲートバルブ22を開閉駆動するために設けられている。
内燃機関2にはアクチュエータ20を制御するための電子回路が設けられており、内燃機関2の運転状態に応じて、ターボチャージャー10のコンプレッサによる過給圧が過剰にならないようにウエイストゲートバルブ22の開閉状態を調節している。
アクチュエータ20は、ここでは電動モータを主体とするものであり、ギヤ機構を介してコントロールシャフト20aを回転させる。コントロールシャフト20aは一体物14の壁部14aを介してタービンハウジング12内のウエイストゲートバルブ22に接続し、軸回りに回転することでウエイストゲートバルブ22を開閉駆動する。
ウエイストゲートバルブ22が閉じられていると排気マニホールド8から供給される排気流はそのままタービンホイールを回転させるので、コンプレッサにて十分に過給圧を上昇できる。ウエイストゲートバルブ22が開けられると排気マニホールド8から供給される排気流はウエイストゲートバルブ22を通過して排気流はタービンホイールを迂回するので過給圧を抑制できる。
図3に示したごとくアクチュエータ20が配置されている一体物14の外面は、ここでは排気マニホールド8において冷却水流路8bが形成されている部分の壁部14aの外面に相当する。
〈作用〉アクチュエータ20と排気通路8aとの間には冷却水流路8bが存在するため、排気通路8aに高温の排気が流れても排気からアクチュエータ20への伝熱が阻止され、かつ、アクチュエータ20についても冷却水にて冷却されることから、アクチュエータ20は高温化することはない。
〈効果〉(1)上述したごとく排気マニホールド8からタービンハウジング12にかけて壁部14a内に冷却水流路8b,12cが形成されている。電動モータを主体とするアクチュエータ20は、排気マニホールド8側の冷却水流路8bが形成されている壁部14aの外面側に取り付けられている。
壁部14aは冷却水流路8b内の冷却水により冷却されているので、アクチュエータ20は排気通路8a内の排気流からの伝熱によって加熱されることはない。このことからアクチュエータ20に冷却水を配管にて供給する必要がない。しかも壁部14aの外面側に取り付けるだけで良い。このため取り付け構成も簡易である。
このようにして簡易な構成にてウエイストゲートバルブ22を駆動するアクチュエータ20の熱害を十分に防止することができる。
(2)特にアクチュエータ20は電動アクチュエータである。ここでは電動モータを主体としている。このような電動アクチュエータではダイヤフラムなどによる機械式のアクチュエータに比較して熱劣化が進行しやすいが、上述した構成とすることにより高温化が十分に抑制され、簡易な構成にても十分に熱害を防止することができる。このことにより高精度な過給圧制御を長期にわたって継続することができる。
(3)排気マニホールド8とタービンハウジング12とは一体成形されて一体物14となっている。このように一体物14とすることにより、排気マニホールド8とタービンハウジング12との接続部のシールが不要となり、排気漏れに対する信頼性も向上する。
[実施の形態2]
〈構成〉本実施の形態の内燃機関102における排気系の構成を図4に示す。ここで排気マニホールド108とタービンハウジング112との一体物114の外面側に取り付けられているアクチュエータ120は、その基台部120aが一体物114の壁部114aの外面に鋳造により一体成形されている。アクチュエータ120は、基台部120aの上で、樹脂製カバー120bに覆われた状態で取り付けられている。他の構成は前記実施の形態1と同じである。
〈作用〉アクチュエータ120の基台部120aが、このような壁部114aの外面側に一体成形されていることにより、締結部品などの部品点数が少なくなり構成が一層簡易となる。しかも基台部120aを介することで、アクチュエータ120から冷却水流路108b側への放熱性も向上する。
〈効果〉(1)前記実施の形態1の効果が生じると共に、より構成が簡易となり、壁部114a内の冷却水流路108bによるアクチュエータ120の冷却効果が高まる。
(2)冷却水流路108b内の冷却水により冷却されている基台部120aを覆うためには、高い耐熱性は不要であることから、金属製でない樹脂製カバー120bで内部のアクチュエータ120を覆っている。このため材料の軽量化や低コスト化に貢献できる。
[実施の形態3]
〈構成〉本実施の形態の内燃機関202における排気系の構成を図5に示す。ここで排気マニホールド208とタービンハウジング212との一体物214の外面側に取り付けられているアクチュエータ220は、排気マニホールド208側でなく、タービンハウジング212側において一体物214の外面側に取り付けられている。
アクチュエータ220が取り付けられている部分の壁部214aには、冷却水流路212cが形成されている。他の構成は前記実施の形態1と同じである。
〈作用〉このようにアクチュエータ220を、一体物214のタービンハウジング212側に配置した構成とした場合も、冷却水流路212cがアクチュエータ220と排気通路212aとの間に存在している構成となっている。このため冷却水流路212c内の冷却水の冷却作用により、排気通路212a内を高温の排気が流れても、アクチュエータ220は高温化することはない。
〈効果〉(1)前記実施の形態1の効果が生じると共に、特にアクチュエータ220がウエイストゲートバルブ222の近くに配置できるので、コントロールシャフト220aが短くでき、内燃機関202が軽量化できる。更にコントロールシャフト220aを駆動するためのアクチュエータ220における消費電気エネルギーも少なくて済む。
[実施の形態4]
〈構成〉本実施の形態の内燃機関302における排気系の構成を図6に示す。
ここでタービンハウジング312側では、ウエイストゲートバルブは設けられておらず、この代わりにタービンにノズルベーン角度調節機構322が設けられている。
タービンハウジング312内に配置されているタービンには、ノズルベーンが回動可能に設けられており、ノズルベーン角度調節機構322は、このノズルベーンを回動してその向きを調整するものである。
そして電動モータからなるアクチュエータ320はコントロールシャフト320aの軸回転あるいは軸方向移動により、ノズルベーン角度調節機構322を駆動してノズルベーンの角度を調節するものである。
このノズルベーンの角度調節により、タービンを作動させる排気流を調整することができ、排気圧力の変化に伴ったターボチャージャー310から内燃機関302に供給される吸気量の低下を抑制することができる。
アクチュエータ320は、前記実施の形態1と同様に、排気マニホールド308とタービンハウジング312との一体物314において、排気マニホールド308側の冷却水流路308bが形成されている壁部314aの外面側に取り付けられている。その他の構成についても前記実施の形態1と同じである。
〈作用〉このようにターボチャージャー制御用のアクチュエータとして、ノズルベーン角度調節機構322を駆動するアクチュエータ320を用いた場合にも前記実施の形態1と同様の作用を生じる。
〈効果〉(1)ノズルベーン角度調節機構322用のアクチュエータ320についても前記実施の形態1と同様な効果が生じる。
[その他の実施の形態]
・前記実施の形態2のアクチュエータ120は基台部120aが、排気マニホールド108とタービンハウジング112との一体物114に一体成形されていたが、アクチュエータ120のハウジングについてもその一部あるいは全部が一体物114と一体成形されたものでも良い。他の実施の形態についても同様である。
・前記実施の形態3のアクチュエータ220についても前記実施の形態2のごとく基台部が一体物214に一体成形されていても良く、あるいはアクチュエータ220のハウジングの一部又は全部が一体物214と一体成形されていても良い。このことは前記実施の形態4におけるノズルベーン角度調節機構322を駆動するアクチュエータ320についても同じである。
・前記各実施の形態において、ウエイストゲートバルブやノズルベーン角度調節機構を駆動するアクチュエータは電動モータであったが、ソレノイドなどの電動アクチュエータでも良い。
又、ダイヤフラムなどによる機械式アクチュエータであっても良い。このように機械式であっても熱害による作動不良を防止できる。
・前記各実施の形態では、排気マニホールドとタービンハウジングとは一体成形されたものであったが、排気マニホールドとタービンハウジングとは別体に成形して機械的に接続するものであっても良い。
2…内燃機関、4…シリンダヘッド、6…排気ポート、8…排気マニホールド、8a…排気通路、8b…冷却水流路、8c…導入口、10…ターボチャージャー、12…タービンハウジング、12a…タービンフランジ、12b…コンプレッサハウジング接続部、12c…冷却水流路、12d…排出口、14…一体物、14a…壁部、16…吸気ポート、18…燃焼室、20…アクチュエータ、20a…コントロールシャフト、22…ウエイストゲートバルブ、102…内燃機関、108…排気マニホールド、108b…冷却水流路、112…タービンハウジング、114…一体物、114a…壁部、120…アクチュエータ、120a…基台部、120b…樹脂製カバー、202…内燃機関、208…排気マニホールド、212…タービンハウジング、212a…排気通路、212c…冷却水流路、214…一体物、214a…壁部、220…アクチュエータ、220a…コントロールシャフト、222…ウエイストゲートバルブ、302…内燃機関、308…排気マニホールド、308b…冷却水流路、310…ターボチャージャー、312…タービンハウジング、314…一体物、314a…壁部、320…アクチュエータ、320a…コントロールシャフト、322…ノズルベーン角度調節機構。

Claims (7)

  1. 排気マニホールドから排気流を導入してタービンホイールを回転させるタービンと、タービンホイールの回転力により吸気を圧縮するコンプレッサとを有するターボチャージャーを備えた内燃機関であって、
    排気マニホールドからタービンハウジングにかけて壁部内に冷却水流路が形成されていると共に、この冷却水流路が形成されている壁部の外面側に、ターボチャージャーを制御するアクチュエータを取り付けたことを特徴とするターボチャージャー付内燃機関。
  2. 請求項1に記載のターボチャージャー付内燃機関において、前記アクチュエータの一部又は全部のハウジングは、前記冷却水流路が形成されている壁部の外面に一体成形されているものであることを特徴とするターボチャージャー付内燃機関。
  3. 請求項1に記載のターボチャージャー付内燃機関において、前記アクチュエータの基台部が、前記冷却水流路が形成されている壁部の外面に一体成形されているものであることを特徴とするターボチャージャー付内燃機関。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のターボチャージャー付内燃機関において、前記排気マニホールドと前記タービンハウジングとが一体成形されていることを特徴とするターボチャージャー付内燃機関。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のターボチャージャー付内燃機関において、前記アクチュエータは、前記タービンホイールに対する排気流の迂回により過給圧を内燃機関運転状態に応じて調節するウエイストゲートバルブを駆動するアクチュエータであることを特徴とするターボチャージャー付内燃機関。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のターボチャージャー付内燃機関において、前記アクチュエータは、ノズルベーンの角度調節によりタービンホイールに吹き付けられる排気流の流速を変化さることで過給圧を内燃機関運転状態に応じて調節するアクチュエータであることを特徴とするターボチャージャー付内燃機関。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のターボチャージャー付内燃機関において、前記アクチュエータは、電動アクチュエータであることを特徴とするターボチャージャー付内燃機関。
JP2011112508A 2011-05-19 2011-05-19 ターボチャージャー付内燃機関 Expired - Fee Related JP5845627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112508A JP5845627B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 ターボチャージャー付内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112508A JP5845627B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 ターボチャージャー付内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012241619A true JP2012241619A (ja) 2012-12-10
JP5845627B2 JP5845627B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=47463599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011112508A Expired - Fee Related JP5845627B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 ターボチャージャー付内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5845627B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130195620A1 (en) * 2010-10-11 2013-08-01 Borgwarner Inc. Exhaust turbocharger
WO2015169459A1 (de) * 2014-05-09 2015-11-12 Pierburg Gmbh Abgasturbolader mit einem waste-gate-ventil
WO2015169461A1 (de) * 2014-05-09 2015-11-12 Pierburg Gmbh Agbasturbolader mit einem waste-gate-ventil
WO2015169460A1 (de) * 2014-05-09 2015-11-12 Pierburg Gmbh Abgasturbolader mit einem waste-gate-ventil
WO2020217658A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975913A (ja) * 1972-10-27 1974-07-22
JP2008019748A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Toyota Motor Corp ターボ過給機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975913A (ja) * 1972-10-27 1974-07-22
JP2008019748A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Toyota Motor Corp ターボ過給機

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130195620A1 (en) * 2010-10-11 2013-08-01 Borgwarner Inc. Exhaust turbocharger
US9133730B2 (en) * 2010-10-11 2015-09-15 Borgwarner Inc. Exhaust turbocharger
WO2015169459A1 (de) * 2014-05-09 2015-11-12 Pierburg Gmbh Abgasturbolader mit einem waste-gate-ventil
WO2015169461A1 (de) * 2014-05-09 2015-11-12 Pierburg Gmbh Agbasturbolader mit einem waste-gate-ventil
WO2015169460A1 (de) * 2014-05-09 2015-11-12 Pierburg Gmbh Abgasturbolader mit einem waste-gate-ventil
US20170074158A1 (en) * 2014-05-09 2017-03-16 Pierburg Gmbh Turbocharger having a waste-gate valve
EP3140529B1 (de) 2014-05-09 2018-05-09 Pierburg GmbH Abgasturbolader mit einem waste-gate-ventil
US9976475B2 (en) 2014-05-09 2018-05-22 Pierburg Gmbh Turbocharger having a waste-gate valve
US10385764B2 (en) 2014-05-09 2019-08-20 Pierburg Gmbh Turbocharger with a waste gate valve
US10767553B2 (en) 2014-05-09 2020-09-08 Pierburg Gmbh Turbocharger with a turbine housing to which is attached an actuator housing of a waste gate valve
WO2020217658A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP5845627B2 (ja) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5052651B2 (ja) 排気アセンブリ
CN102562267B (zh) 具有集成执行器的涡轮增压器
JP4750791B2 (ja) 内燃機関用の排気ガスターボチャージャ
JP4746389B2 (ja) 過給システム
US20050188693A1 (en) Internal combustion engine comprising a compressor in the induction tract
JP4755127B2 (ja) 電動過給機の冷却方法及び装置
JP5845627B2 (ja) ターボチャージャー付内燃機関
JP2007040136A (ja) 過給機付き内燃機関の排気ガス再循環装置
EP1664545A2 (en) Turbocharger comprising a compresser having two back-to-back impellers
JP2007527970A (ja) コンプレッサ、コンプレッサを有する内燃機関、及び内燃機関の運転方法
US20100129205A1 (en) Compressor housing and turbocharger
JP2011501043A5 (ja)
WO2016126237A1 (en) Rotatable diverter valve
JP2012524854A (ja) 内燃機関及び内燃機関の作動方法
CN104612818A (zh) 涡轮废气门
JP2005133651A (ja) 過給装置付きエンジン
JP4952109B2 (ja) 過給機
JP2007120383A (ja) ターボチャージャ
WO2014102236A1 (en) Method and apparatus for controlling a twin scroll turbocharger with variable geometry depending on the exhaust gas recirculation
JP2004204842A (ja) 排気ガスターボチャージャと製造方法
JP2009270468A (ja) ターボ過給機の冷却システム
JP2013148062A (ja) 内燃機関用過給システム
JP2020101178A (ja) ターボチャージャーのタービンハウジング
JP6040918B2 (ja) Egrバルブ装置
JP5682245B2 (ja) 低圧ループegr装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5845627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees