JP2012239954A - 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法 - Google Patents

嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012239954A
JP2012239954A JP2011110390A JP2011110390A JP2012239954A JP 2012239954 A JP2012239954 A JP 2012239954A JP 2011110390 A JP2011110390 A JP 2011110390A JP 2011110390 A JP2011110390 A JP 2011110390A JP 2012239954 A JP2012239954 A JP 2012239954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
anaerobic treatment
tank
pretreatment tank
anaerobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011110390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5680479B2 (ja
Inventor
Hideki Inaba
英樹 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2011110390A priority Critical patent/JP5680479B2/ja
Publication of JP2012239954A publication Critical patent/JP2012239954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5680479B2 publication Critical patent/JP5680479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【課題】外部から他の有機物を投入することなく共生系を強化すると共にグラニュール汚泥の崩壊を防ぎ、メタノール処理を安定化する。
【解決手段】メタノールを含有する排水を処理するための上向流嫌気性汚泥床法による嫌気性処理槽2の前段に前処理槽1を設け、前処理槽1が、残存メタノール濃度が500mg/L〜1000mg/Lとなるよう調整するメタノール濃度調整手段を有する構成とすることにより、前処理槽1内でメタノサルシナ族やメタノメチロボランス族の活性を低下させ、通性嫌気性菌がメタノールを酢酸やギ酸に分解する反応を優先化させると共に、これに続く嫌気性処理槽2で酢酸やギ酸を含む処理水を導入することにより酢酸やギ酸をメタンに分解するメタノサエタ族やメタノバクテリウム族を増やし、これにより外部から他の有機物を投入することなく共生系を強化すると共に、グラニュールの崩壊を防止し、メタノール処理を安定化する。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機性排水を嫌気処理するための嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法に関するものである。
従来、メタノールを含む有機性の民間工業排水の排水処理方法として、曝気動力がかかり、余剰汚泥発生量も多い活性汚泥法に代えて、UASB(Upflow Anaerobic Sludge Blanket:上向流嫌気性汚泥床)法やEGSB(Expanded Granular Sludge Bed:膨張粒状汚泥床)法などの高速メタン発酵法が普及してきている。
ここで、排水中のメタノールをメタン発酵で分解する場合、以下の2通りの反応が考えられる。一の反応は、メタノールを分解するメタン菌であるメタノサルシナ(Methanosarcina)族やメタノメチロボランス(Methanometylovorance)族により、メタノールを直接メタンに分解する反応である。他の反応は、メタノールを酢酸やギ酸に分解する通性嫌気性菌によりメタノールをいったん酢酸やギ酸に分解し、その後、酢酸やギ酸を分解するメタノサエタ(Methanosaeta)族やメタノバクテリウム(Methanobacterium)族により酢酸やギ酸をメタンと炭酸ガスに分解する反応である。このうち、前者の反応によりメタノールが分解されると、分解反応が単純化され、他の共生微生物が活動しにくくなる。また、メタノサルシナ族やメタノメチロボランス族にはグラニュールを形成しにくいという欠点がある。一方、後者の反応によりメタノールが分解されると、多段階反応を経ることで微生物の共生関係が維持され、共生系が安定する。したがって、後者の反応によりメタノールが分解されることが好ましい。
しかしながら、実際にはメタノールを含む工業排水をEGSB処理すると、被処理水中のメタノール残存濃度が低いため、メタノサルシナ族やメタノメチロボランス族が優先化し、結果として処理の不安定化やグラニュールの崩壊といった現象が生じる。
この問題点を解決するための方法として、下記特許文献1及び特許文献2には、次のような方法が記載されている。特許文献1に記載の方法では、スタートアップ時に酢酸または酢酸を生成する有機物を供給し、または、メタノスリクス(Methanothrix:メタノサエタの旧称)を含む汚泥を供給することで安定化を図っている。また、特許文献2に記載の方法では、澱粉等の糖質を添加することでグラニュール汚泥中に粘着物を生成する微生物を増殖させ、グラニュール汚泥床の強度保持を図っている。
特開平4−310294号公報 特開2008−279385号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、酢酸や酢酸を生成する有機物を投入している間は安定するが、投入を止めて一定期間が経つと、共生系が弱くなり不安定化する。また、特許文献2に記載の方法では、澱粉を投入している間は安定するが、投入を止めて一定期間が経つと、グラニュールの崩壊が生じてしまう。そこで、このような共生系の不安定化やグラニュールの崩壊を避けるべく、酢酸や酢酸を生成する有機物、澱粉といった物質を投入し続けることになるが、購入費や運搬費がかかるため、現実的には不可能である。
そこで、本発明は、外部から他の有機物を投入することなく共生系を強化すると共にグラニュール汚泥の崩壊を防ぐことによって、メタノール処理を安定化することを目的とする。
本発明に係る嫌気性処理装置は、メタノールを含有する排水を処理するための上向流嫌気性汚泥床法による嫌気性処理槽を具備した嫌気性処理装置であって、嫌気性処理槽の前段に前処理槽を備え、前処理槽は残存メタノール濃度が500mg/L〜1000mg/Lとなるよう調整するメタノール濃度調整手段を有することを特徴とする。
また、本発明に係る嫌気性処理方法は、メタノールを含有する排水を処理するための上向流嫌気性汚泥床法による嫌気性処理槽を用いた嫌気性処理方法であって、前記嫌気性処理槽の前段に前処理槽を設け、前処理槽内の残存メタノール濃度が500mg/L〜1000mg/Lとなるよう調整することを特徴とする。
これらの嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法によれば、前処理槽内の残存メタノール濃度が500mg/L〜1000mg/Lとなるため、前処理槽内でメタノサルシナ族やメタノメチロボランス族の活性が低下する一方で、通性嫌気性菌の活性は低下しない。そのため、前処理槽内では、メタノサルシナ族やメタノメチロボランス族がメタノールをメタンに分解する反応よりも、通性嫌気性菌がメタノールを酢酸やギ酸に分解する反応が優先化される。また、前処理槽に続く上向流嫌気性汚泥床法による嫌気性処理槽では、酢酸やギ酸を含む処理水が導入されるため、酢酸やギ酸をメタンに分解するメタノサエタ族やメタノバクテリウム族が増え、グラニュール汚泥床の崩壊が防止される。このように外部から他の有機物を投入することなく共生系を強化できると共に、グラニュールの崩壊を防止でき、メタノール処理を安定化することができる。
ここで、メタノール濃度調整手段は、水力学的滞留時間を調整することによって、前処理槽内の残存メタノール濃度を調整するようにすると、外部からメタノールを投入することなく、前処理槽内の残存メタノール濃度を容易に調整することができる。
また、前処理槽は完全混合型の特性を持つようにすると、前処理槽内において、残存メタノール濃度の低い領域が存在しなくなり、メタノサルシナ族やメタノメチロボランス族が局所的に優先化してしまうことを防ぐことができる。
本発明によれば、外部から他の有機物を投入することなく共生系を強化できると共にグラニュール汚泥の崩壊を防ぐことができ、メタノール処理を安定化することが可能となる。
本発明の実施形態に係る嫌気性処理装置を示す概略構成図である。
以下、本発明による嫌気性処理装置、嫌気性処理方法の好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係る嫌気性処理装置を示す概略構成図である。
この嫌気性処理装置100は、メタノールを含有する有機性排水が導入されて当該有機性排水を前処理する前処理槽1と、この前処理槽1で前処理された被処理水を導入し、被処理水の有機物をメタン発酵により分解しメタンガスと処理水を得る嫌気性処理槽2と、前処理槽1と嫌気性処理槽2の間に設けられ、前処理槽1で前処理された被処理水を嫌気性処理槽2に導入するのに先立ち被処理水のpHの調整を行うpH調整槽3と、pH調整槽3でのpHの調整に使用するための薬剤を供給する薬剤供給装置4と、を具備している。
前処理槽1は、メタノール濃度調整手段として機能するものであって、排水に含まれるメタノールを通性嫌気性菌によって酢酸やギ酸に分解するようにメタノールの濃度を調整する。ここで、前処理槽1の槽内の残存メタノール濃度は500mg/L〜1000mg/Lとなるよう調整される。
メタノール濃度を調整する方法としては、具体的には、水力学的滞留時間を設定することで、残存メタノール濃度の調整がなされる。この水力学的滞留時間は、槽の有効容量を単位時間あたりの流量で除算した値として定義される。従って、水力学的滞留時間を設定するためには、槽の有効容量と単位時間あたりの流量とを適宜設定すればよい。
また、前処理槽1は完全混合型の特性を有している。そして、この完全混合型の特性を持たせることにより、前処理槽1内の残存メタノール濃度が均一となり、残存メタノール濃度の低い領域が存在しなくなる。
pH調整槽3は、前処理槽1で処理された被処理水のpHを調整して後段の嫌気性処理槽2に導入するための槽である。
薬剤供給装置4は、pH調整槽3でのpH調整に用いる薬剤を供給するための装置である。pH調整に用いる薬剤としては、具体的には、NaOHなどが用いられる。
嫌気性処理槽2は、前処理槽1からpH調整槽3を介して導入される被処理水中の酢酸やギ酸などを主体とする有機物をメタン発酵によりメタンガスに分解し、メタンガスと処理水を得るための槽である。具体的には上向流嫌気性汚泥床法(UASB法)やそれを発展させた膨張粒状汚泥床法(EGSB法)などによって嫌気性処理を行う。
この嫌気性処理槽2の底部には、グラニュール汚泥床が形成される。このグラニュール汚泥床は、酢酸やギ酸をメタンに分解するメタノサエタ族やメタノバクテリウム族などのメタン菌を含むグラニュール(粒)状の汚泥からなる。
次に、このように構成された嫌気性処理装置100の作用について説明する。
まず、メタノールを含有する排水が前処理槽1に導入される。前処理槽1内の残存メタノール濃度は500mg/L〜1000mg/Lに調整されている。
残存メタノール濃度を500mg/L〜1000mg/Lとする理由は以下の通りである。すなわち、残存メタノール濃度を500mg/L以下とした場合には、メタノールへの生物的な親和性の高いメタノサルシナ族やメタノメチロボランス族のような、メタノールを直接メタンに分解するメタン菌が優先化すると同時に、メタノールを酢酸やギ酸に分解する通性嫌気性菌はメタン菌との基質競合に敗れ、優先化しない。ここで、上記のメタン菌は、残存メタノール濃度が500mg/Lを超えると急激に活性が低下する。一方、通性嫌気性菌は残存メタノール濃度が500mg/Lを超えても活性が低下しない。ただし、通性嫌気性菌の活性は、残存メタノール濃度が1000mg/Lを超えると急激に活性が低下する。
従って、前処理槽1の残存メタノール濃度を500mg/L〜1000mg/Lに調整することで、前処理槽1内ではメタン菌を優先化させず、通性嫌気性菌を優先化することにより、メタノールから酢酸及びギ酸を生成する反応を優先化させることができる。
また、前処理槽1は完全混合型の特性を有しているため、前処理槽1内の残存メタノール濃度が均一となる。そのため、前処理槽1内において残存メタノール濃度の低い領域が存在しなくなり、メタノサルシナ族やメタノメチロボランス族が局所的に優先化してしまうことを防止することができる。
そして、前処理槽1を出た被処理水はpH調整槽3に導入され、ここで最適にpHの調整が行われた後、嫌気性処理槽2の下部に導入される。
嫌気性処理槽2にあっては、被処理水は、グラニュール汚泥床の中を上方へ向かって流動する。この被処理水は、前処理槽1での反応により、酢酸やギ酸を多く含んでいる。従って、嫌気性処理槽2の下部のグラニュール汚泥床では、酢酸やギ酸をメタンに分解するメタノサエタ族やメタノバクテリウム族などが優先化し、メタノールを直接メタンに分解するメタノサルシナ族やメタノメチロボランス族の優先化を防止することができる。
また、嫌気性処理槽2のグラニュール汚泥床で優先化するメタノサエタ族やメタノバクテリウム族は、メタノールを直接メタンに分解するメタノサルシナ族やメタノメチロボランス族と比べてグラニュールを形成しやすい。そのため、グラニュール汚泥床内でメタノサエタ族やメタノメチロボランス族が優先化することにより、グラニュール汚泥床の崩壊を防止することができる。
以上のようにしてグラニュール汚泥床中で優先化したメタノサエタ族やメタノバクテリウム族などのメタン菌により、被処理水中の酢酸やギ酸などの有機物がメタンガスに分解される。
グラニュール汚泥床を上方へ抜けた被処理水は、嫌気性処理槽2の上部から処理水として排出され、グラニュール汚泥床中で被処理水中の酢酸やギ酸などの有機物が分解されて得られたメタンガスは、嫌気性処理槽2の上部から回収される。さらに、グラニュール汚泥床を抜けた処理水の一部は、再びpH調整槽3へ返送され、このように、処理水の一部をpH調整槽3へ返送することにより、pHの調整に使用される薬剤の量を低減でき、また、嫌気性処理槽2内の上昇流速を一定に保つことができる。
このように、本実施形態に係る嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法によれば、前処理槽1の残存メタノール濃度を500mg/L〜1000mg/Lとなるよう調整しているため、外部から他の有機物を投入することなく共生系を強化できると共に、グラニュール汚泥床の崩壊を防ぐことができるため、メタノール処理を安定化することができる。
以上、本発明をその実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、被処理水のpHの調整をする必要がない場合には、pH調整槽3及び薬剤供給装置4を省略して、前処理槽1から直接嫌気性処理槽2に被処理水を導入してもよい。また、嫌気性処理槽2で処理した処理水の一部を返送する必要がなければ、嫌気性処理槽2からpH調整槽3への返送を省略してもよい。
1…前処理槽、2…嫌気性処理槽、100…嫌気性処理装置。

Claims (4)

  1. メタノールを含有する排水を処理するための上向流嫌気性汚泥床法による嫌気性処理槽を具備した嫌気性処理装置であって、
    前記嫌気性処理槽の前段に前処理槽を備え、
    該前処理槽は残存メタノール濃度が500mg/L〜1000mg/Lとなるよう調整するメタノール濃度調整手段を有することを特徴とする嫌気性処理装置。
  2. 前記メタノール濃度調整手段は、水力学的滞留時間を調整することによって、前記前処理槽内の残存メタノール濃度を調整することを特徴とする、請求項1に記載の嫌気性処理装置。
  3. 前記前処理槽は完全混合型の特性を持つことを特徴とする、請求項1または2のいずれか1項に記載の嫌気性処理装置。
  4. メタノールを含有する排水を処理するための上向流嫌気性汚泥床法による嫌気性処理槽を用いた嫌気性処理方法であって、
    前記嫌気性処理槽の前段に前処理槽を設け、
    該前処理槽内の残存メタノール濃度が500mg/L〜1000mg/Lとなるよう調整することを特徴とする嫌気性処理方法。
JP2011110390A 2011-05-17 2011-05-17 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法 Active JP5680479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011110390A JP5680479B2 (ja) 2011-05-17 2011-05-17 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011110390A JP5680479B2 (ja) 2011-05-17 2011-05-17 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012239954A true JP2012239954A (ja) 2012-12-10
JP5680479B2 JP5680479B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=47462219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011110390A Active JP5680479B2 (ja) 2011-05-17 2011-05-17 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5680479B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115791A (ja) * 1982-12-24 1984-07-04 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd パルプ排液の処理方法
JPS61197096A (ja) * 1985-02-23 1986-09-01 Shimizu Constr Co Ltd パルプ製紙廃水蒸発凝縮液のメタン発酵処理法
JPS63283794A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Shimizu Constr Co Ltd メタン発酵廃水処理方法および装置
JPH01228600A (ja) * 1988-03-07 1989-09-12 Res Dev Corp Of Japan 高速メタン発酵法
JPH04310294A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Ebara Infilco Co Ltd メタノール含有廃水の処理方法
JPH0584499A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd クラフトパルプ排水のメタン発酵処理法
JP2008155072A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 嫌気性処理装置及び処理方法
JP2008279384A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Kurita Water Ind Ltd 製紙排水の嫌気性処理装置
JP2009195852A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Nippon Paper Industries Co Ltd パルプ系排水の嫌気性処理方法
JP2011218298A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Ihi Corp 嫌気性処理設備及び嫌気性処理方法
JP2012000557A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 嫌気性処理方法及び嫌気性処理装置
JP2012210584A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Kurita Water Ind Ltd クラフトパルプ排水の処理方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115791A (ja) * 1982-12-24 1984-07-04 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd パルプ排液の処理方法
JPS61197096A (ja) * 1985-02-23 1986-09-01 Shimizu Constr Co Ltd パルプ製紙廃水蒸発凝縮液のメタン発酵処理法
JPS63283794A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Shimizu Constr Co Ltd メタン発酵廃水処理方法および装置
JPH01228600A (ja) * 1988-03-07 1989-09-12 Res Dev Corp Of Japan 高速メタン発酵法
JPH04310294A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Ebara Infilco Co Ltd メタノール含有廃水の処理方法
JPH0584499A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd クラフトパルプ排水のメタン発酵処理法
JP2008155072A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 嫌気性処理装置及び処理方法
JP2008279384A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Kurita Water Ind Ltd 製紙排水の嫌気性処理装置
JP2009195852A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Nippon Paper Industries Co Ltd パルプ系排水の嫌気性処理方法
JP2011218298A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Ihi Corp 嫌気性処理設備及び嫌気性処理方法
JP2012000557A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 嫌気性処理方法及び嫌気性処理装置
JP2012210584A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Kurita Water Ind Ltd クラフトパルプ排水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5680479B2 (ja) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108947102B (zh) 一种用于污水深度脱氮及毒性削减的装置及其运行方法
CN101522579B (zh) 废水臭氧化用于污泥减量或泡沫和膨胀的控制
US9738549B2 (en) Method for sludge ozonation in a wastewater treatment system
US10160680B2 (en) Process for biological removal of nitrogen from wastewater
JP2010505602A (ja) オゾン処理によって汚泥を除去するシステム及び方法
US20170066668A1 (en) Highly effective sewage treatment based on regulation and control of directed electron flow and apparatus thereof
JP5685902B2 (ja) 有機性排水の処理方法
CN110217950A (zh) 基于自养异养联合反硝化同步沼气脱硫的egsb-baf耦合反应器处理生活污水方法
JP2015058428A (ja) 廃液処理方法および廃液処理装置
Bai et al. Landfill leachate treatment through the combination of genetically engineered bacteria Rhodococcus erythropolis expressing Nirs and AMO and membrane filtration processes
US8163179B2 (en) Apparatus for removing dissolved hydrogen sulfide in anaerobic treatment
JP5858763B2 (ja) 窒素含有有機性廃水の処理システム及び処理方法
Li et al. Recent advances of partial anammox by controlling nitrite supply in mainstream wastewater treatment through step-feed mode
JP5680479B2 (ja) 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法
JPH07148495A (ja) 有機性廃水の嫌気性処理方法
CN105948411A (zh) 一种新型工业废水处理工艺
CN205035223U (zh) 运用厌氧-好氧-微电解组合处理有机废水的系统
JP5930798B2 (ja) 有機排水の処理方法および装置
JP5329499B2 (ja) 生物学的排水処理装置
JP5199794B2 (ja) 含窒素有機性排水の処理方法
KR20140037382A (ko) 폐수 처리 장치
JP6593975B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP7150899B6 (ja) 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法
KR20120136782A (ko) 폐수 처리 시스템
CN109704456B (zh) 一种减少亚硝化工艺中一氧化二氮气体释放量的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5680479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150