JP2012233244A - 鋼製ボルトおよびその製造方法 - Google Patents
鋼製ボルトおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012233244A JP2012233244A JP2011104160A JP2011104160A JP2012233244A JP 2012233244 A JP2012233244 A JP 2012233244A JP 2011104160 A JP2011104160 A JP 2011104160A JP 2011104160 A JP2011104160 A JP 2011104160A JP 2012233244 A JP2012233244 A JP 2012233244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- steel
- less
- delayed fracture
- residual stress
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
【解決手段】引張強度1200MPa以上を有し、ボルトねじ底表面から500μm以内における残留応力の最大値σt(引張残留応力)と最小値σc(圧縮残留応力)が2.0≦|σc/σt|≦10.0を満足するとともに、ねじ底表面から少なくとも50μmまでの表層部のビッカース硬さが450未満である鋼製ボルト。ボルト用鋼の化学組成は、質量%で、C:0.30〜0.55%、Si:0.01〜0.30%、Mn:0.10〜0.60%、P:0.025%以下、S:0.030%以下、Al:0.005〜0.10%、Cr:1.0〜2.5%、Mo:0.25〜2.0%およびN:0.003〜0.030%を含有し、残部がFeおよび不純物からなることが好ましい。
【選択図】 なし
Description
2.0≦|σc/σt|≦10.0・・・(I)
ボルトを締結すると、被締結体を締付ける反力としてボルトの軸方向断面に引張応力が作用する。このとき、ねじ底部に応力が集中するため、ねじ底部を起点として遅れ破壊が生じ得る。
鋼の硬さが高いほど転位密度が高く、これらが水素トラップサイトとなり水素の集積を生じやすいため、遅れ破壊を助長する。特に、ねじ底部表面から50μmまでの表層部のビッカース硬さが450以上の場合にその傾向が顕著となり、耐遅れ破壊特性が低下することから、ねじ底表層部におけるビッカース硬さを450未満とした。ねじ底表層部におけるビッカース硬さは430以下であることが好ましい。また、ねじ底表層部におけるビッカース硬さの下限は320であることが好ましい。
本発明の鋼製ボルトの化学組成については特に規定はないが、以下のCからNまでの元素を含有し、残部がFeおよび不純物からなる化学組成を有するものであることが望ましい。
Cは、焼入れ性を高めて強度を向上させる作用を有する。十分な焼入れ性を得て1200MPa以上の引張強度を安定して得るためには、0.30%以上のCを含有させることが望ましい。しかしながら、0.55%を超える量のCを含有させてもその効果は飽和し、また、冷間加工性が低下して、冷間鍛造法によるボルトへの成形が困難となる場合がある。したがって、Cの含有量は0.30〜0.55%とすることが望ましい。なお、Cの強度向上作用を十分に発揮させるためには、C含有量の下限を0.34%とすることがより望ましく、この場合には1300MPa以上の引張強度を安定して確保することができる。より一層高い引張強度を確保するためには、C含有量の下限を0.37%とすることがさらに望ましい。一方、冷間加工性の低下を抑えて冷間鍛造法でのボルト成形を容易にするためには、C含有量の上限を0.52%とすることがより望ましい。
Siは脱酸に有効な元素であり、この効果を十分に発揮させるためには、少なくとも0.01%のSiを含有させることが望ましい。一方、Siの含有量が0.30%を超えると、冷間鍛造法によるボルトへの成形性が著しく低下する場合がある。したがって、Siの含有量は0.01〜0.30%とすることが望ましい。Siの脱酸作用をより十分に発揮させるためには、0.05%以上含有させることがより望ましい。また、冷間鍛造法でのボルト成形を容易にするためには、Si含有量の上限を0.25%とすることがより望ましい。
Mnは焼入れ性を高めて強度を向上させる作用を有する。この効果を十分に発揮させるためには、Mnを0.10%以上含有させることが望ましい。一方、Mnの含有量が0.60%を超えると、粒界に偏析して粒界割れ型の遅れ破壊の発生を招く場合がある。したがって、Mnの含有量は0.10〜0.60%とすることが望ましい。安定した焼入れ性を得るためにはMnを0.20%以上含有させることがより望ましい。さらに良好な耐遅れ破壊特性を確保するには、Mn含有量の上限は0.50%とすることがより望ましい。
Pは、鋼中に不純物として含有され、粒界に偏析して靱性および耐遅れ破壊特性を低下させ、特に、その含有量が0.025%を超えると、靱性および耐遅れ破壊特性の低下が顕著になりやすい。したがって、Pの含有量は0.025%以下とすることが望ましい。Pの含有量は極力低い方が望ましい。
Sは、鋼中に不純物として含有され、通常、上述したMnとともにMn硫化物として存在し、腐食に伴って溶解する際に硫化水素を発生することで水素侵入を促進し、耐遅れ破壊特性を低下させ、特に、Sの含有量が0.030%を超えると、水素侵入による耐遅れ破壊特性の低下が著しくなりやすい。したがって、Sの含有量は0.030%以下とすることが望ましい。さらに良好な耐遅れ破壊特性を確保するためには、S含有量は0.015%以下とすることがより望ましく、0.010%以下とすることがさらに望ましい。
Alは、鋼の脱酸に有効な元素であり、この効果を十分に確保するためには、0.005%以上含有させることが望ましい。一方、Alを0.10%を超えて含有させても前記の効果は飽和し、また、フェライト相の生成が促進されて耐遅れ破壊特性が低下する場合がある。したがって、Alの含有量は0.005〜0.10%とすることが望ましい。Alの脱酸作用をより十分に発揮させるためには、Al含有量の下限を0.01%とすることがより望ましい。また、フェライト相の生成を抑止して良好な耐遅れ破壊特性を確保するためには、Al含有量の上限を0.05%とすることがより望ましい。なお、本発明のAl含有量とは酸可溶Al(いわゆる「sol.Al」)を指す。
Crは、耐遅れ破壊特性を低下させることなく焼入れ性を高めて強度を向上させる作用を有する。1200MPa以上の引張強度を得るためには、Crを1.0%以上含有させることが望ましい。しかしながら、Crを2.5%を超えて含有させてもその効果は飽和してコストが嵩み、また、「M」をFe、CrおよびMoの1種または2種以上として、旧オーステナイト粒界に粗大なM23C6型炭化物が析出して耐遅れ破壊特性が低下する場合がある。したがって、Crの含有量は1.0〜2.5%とすることが望ましい。良好な耐遅れ破壊特性を確保するためには、Cr含有量の上限を1.5%とすることがより望ましい。
Moは、耐遅れ破壊特性を低下させることなく焼入れ性を高めて強度を向上させる作用を有する。MoにはVとともに微細なMo−V系炭化物を形成することによって析出強化に寄与し、焼戻し温度を下げることなく強度を向上させる作用もある。1200MPa以上の引張強度を得るためには、Moを0.25%以上含有させることが望ましい。しかしながら、Moを2.0%を超えて含有させてもその効果は飽和してコストが嵩み、また、「M」をFe、MoおよびCrの1種または2種以上として、旧オーステナイト粒界に粗大なM23C6型炭化物が析出して耐遅れ破壊特性が低下する場合がある。したがって、Moの含有量は0.25〜2.0%とすることが望ましい。なお、Moの強度向上作用を十分に発揮させるためには、Mo含有量の下限を0.35%とすることがより望ましく、この場合には1300MPa以上の引張強度を安定して確保することができる。良好な耐遅れ破壊特性を確保するためには、Mo含有量の上限を1.0%とすることがより望ましい。
NはNb、Alと結びついて窒化物を形成し、ピンニング効果により細粒化に有効に働き、耐遅れ破壊特性を改善する。その効果を十分に発揮させるためには、0.003%以上含有させることが望ましい。しかしながら、その含有量が過剰になると溶製時に窒素ブローホールが生成して加工時の疵発生の原因となりやすい。したがって、Nの含有量の上限は0.030%とすることが望ましい。なお、より良好な耐遅れ破壊特性を確保するためにはN含有量の下限を0.005%以上とすることがより望ましい。
Nbは、C、Nと結びついて炭窒化物を形成し、ピンニング効果により細粒化に有効に働き、耐遅れ破壊特性を改善するので必要に応じて含有させても良い。しかしながら、0.10%を超えるとこれらの効果が飽和するので、Nbを含有させる場合の量の上限を0.10%とする。なお、この効果を安定して発現させるためには、Nbを0.005%以上含有させるのが望ましい。
Vは、Moとともに焼戻し時に微細なMo−V炭化物を形成することによって析出強化に寄与し、焼戻し温度を下げることなく強度を向上させる作用を有するので必要に応じて含有させても良い。しかしながら、0.50%を超えてVを含有させてもその効果は飽和してコストが嵩み、しかも、過剰なV系炭化物が生成することにより吸蔵水素濃度が増加して耐遅れ破壊特性の低下を招く。したがって、含有させる場合のVの含有量を0.50%以下とする。過剰なV系炭窒化物の生成を防止して耐遅れ破壊特性の低下を抑止するためには、Vの含有量の上限は0.40%とすることがより望ましい。
Tiは、微細な炭窒化物を形成して結晶粒を微細化し、耐遅れ破壊特性を改善する作用を有するので、この効果を得るためにTiを含有させても良い。しかしながら、0.50%を超えてTiを含有させても上記の効果は飽和してコストが嵩み、しかも、過剰でまた粗大なTi系炭窒化物が生成することにより冷間加工性が低下するので、冷間鍛造法によるボルトへの成形が困難となる。したがって、含有させる場合のTiの含有量を0.50%以下とした。Ti含有量の上限は0.10%とすることが望ましく、0.05%とすることがより望ましい。
圧延鋼材に焼鈍し、伸線、冷間鍛造およびねじ転造を施してボルト形状に成形加工する。その後、高い引張強度を安定して得るとともに、組織の均一性を確保するために、オーステナイト域に加熱して焼入れし、1200MPa以上の引張強度が得られる温度で焼戻し処理を施す。
1.0〜2.5%のCrおよび0.25〜2.0%のMoを複合して含まない化学組成のボルト用鋼を素材とするボルトの場合には、焼入れの加熱温度は860℃未満のオーステナイト域の温度とすれば良い。
焼入れ時における加熱雰囲気のカーボンポテンシャルがボルトを構成する鋼のC含有量の1.10倍以上になると、ボルト表層が顕著に浸炭され、ねじ底部表面から少なくても50μmまでの表層部のビッカース硬さが450以上となり、耐遅れ破壊特性が劣化する。よって、焼入れ時の加熱雰囲気のカーボンポテンシャルはボルトを構成するC含有量の1.10倍未満とした。
焼戻しは、焼入れ時に導入された転位密度を低減し、かつ炭化物を球状化して耐遅れ破壊特性を向上させるために、その温度は極力高くすることが望ましく、引張強度が1200MPa以上の高強度ボルトの耐遅れ破壊特性を向上させるためには450℃以上の温度で焼戻しすることが望ましい。また、引張強度が1300MPa以上の高強度ボルトの耐遅れ破壊特性を向上させるためには500℃以上の温度で焼戻しを行うことが望ましく、さらに、引張強度が1400MPa以上の高強度ボルトの耐遅れ破壊特性を向上させるためには600℃以上の温度で焼戻しを行うことが望ましい。
ボルトねじ底部に残留応力を付与すると同時に、その値を測定することは困難であるため、残留応力を与える引張応力の条件を規定した。引張応力が引張強度の0.90倍未満である場合、十分な残留応力を付与できず、|σc/σt|も2.0未満となるため、その効果が得られない。また、引張応力が引張強度の1.50倍より大きい場合、|σc/σt|が10.0を超え、残留応力を付与した際に生じた塑性歪が水素の集積を生じて耐遅れ破壊特性を低下させる。よって、引張応力の下限を引張強度の0.90倍、上限を引張強度の1.50倍とした。
2.チャック
3.試験槽
4.対極
5.電極
11.引張応力
Claims (4)
- 引張強度1200MPa以上を有し、ボルトねじ底表面から500μm以内における残留応力の最大値σt(引張残留応力)と最小値σc(圧縮残留応力)が下記(I)式を満足するとともに、ねじ底表面から少なくとも50μmまでの表層部のビッカース硬さが450未満であることを特徴とする鋼製ボルト。
2.0≦|σc/σt|≦10.0・・・(I) - 鋼の化学組成が、質量%で、C:0.30〜0.55%、Si:0.01〜0.30%、Mn:0.10〜0.60%、P:0.025%以下、S:0.030%以下、Al:0.005〜0.10%、Cr:1.0〜2.5%、Mo:0.25〜2.0%およびN:0.003〜0.030%を含有し、残部がFeおよび不純物からなることを特徴とする請求項1に記載の鋼製ボルト。
- 鋼の化学組成が、Feの一部に代えて、質量%で、さらにNb:0.10%以下、V:0.50%以下およびTi:0.50%以下から選択される1種以上を含有することを特徴とする請求項2に記載の鋼製ボルト。
- 所定のボルト形状に成形加工した後、鋼のC含有量に対して0.50倍以上、1.10倍未満のカーボンポテンシャルの雰囲気中でオーステナイト域に加熱して焼入れを行い、引張強度1200MPa以上に焼戻しした後、引張強度の0.90〜1.50倍の引張応力をねじ底断面に負荷し、除荷することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の鋼製ボルトの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011104160A JP5630367B2 (ja) | 2011-05-09 | 2011-05-09 | 鋼製ボルトおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011104160A JP5630367B2 (ja) | 2011-05-09 | 2011-05-09 | 鋼製ボルトおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012233244A true JP2012233244A (ja) | 2012-11-29 |
JP5630367B2 JP5630367B2 (ja) | 2014-11-26 |
Family
ID=47433828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011104160A Active JP5630367B2 (ja) | 2011-05-09 | 2011-05-09 | 鋼製ボルトおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5630367B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017002770A1 (ja) * | 2015-06-29 | 2017-01-05 | 新日鐵住金株式会社 | ボルト |
JP2017078209A (ja) * | 2015-10-21 | 2017-04-27 | 新日鐵住金株式会社 | 高強度ボルト及び高強度ボルト用鋼 |
JP2017122633A (ja) * | 2016-01-07 | 2017-07-13 | 新日鐵住金株式会社 | 耐水素脆化特性評価方法 |
JP2017160525A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 新日鐵住金株式会社 | 高強度ボルト |
WO2019150434A1 (ja) * | 2018-01-30 | 2019-08-08 | 日産自動車株式会社 | ボルト |
WO2020162616A1 (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-13 | 日本製鉄株式会社 | ボルト、及びボルト用鋼材 |
WO2023167319A1 (ja) * | 2022-03-04 | 2023-09-07 | 日本製鉄株式会社 | 鋼材 |
WO2024127490A1 (ja) * | 2022-12-13 | 2024-06-20 | 濱中ナット株式会社 | ネジ抜け防止構造を有する、遅れ破壊耐性に優れる高力ボルト及びpc鋼棒並びにそれらの製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5142856A (ja) * | 1974-10-09 | 1976-04-12 | Shigetomo Matsui | Taiokurehakaiseikochoryokuboruto oyobisono seizohoho |
JPS6452045A (en) * | 1987-08-19 | 1989-02-28 | Honda Motor Co Ltd | High-strength bolt |
JPH07126799A (ja) * | 1993-11-01 | 1995-05-16 | Kobe Steel Ltd | 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルトの製造方法 |
JP2005248226A (ja) * | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Dowa Mining Co Ltd | 熱処理方法 |
JP2005281751A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Toyota Motor Corp | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度機械構造用鋼部品の製造方法、及びこれにより製造された機械構造用鋼部品 |
JP2006219718A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Kobe Steel Ltd | 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼及び高強度ボルト |
-
2011
- 2011-05-09 JP JP2011104160A patent/JP5630367B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5142856A (ja) * | 1974-10-09 | 1976-04-12 | Shigetomo Matsui | Taiokurehakaiseikochoryokuboruto oyobisono seizohoho |
JPS6452045A (en) * | 1987-08-19 | 1989-02-28 | Honda Motor Co Ltd | High-strength bolt |
JPH07126799A (ja) * | 1993-11-01 | 1995-05-16 | Kobe Steel Ltd | 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルトの製造方法 |
JP2005248226A (ja) * | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Dowa Mining Co Ltd | 熱処理方法 |
JP2005281751A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Toyota Motor Corp | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度機械構造用鋼部品の製造方法、及びこれにより製造された機械構造用鋼部品 |
JP2006219718A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Kobe Steel Ltd | 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼及び高強度ボルト |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107709594B (zh) * | 2015-06-29 | 2020-03-20 | 日本制铁株式会社 | 螺栓 |
CN107709594A (zh) * | 2015-06-29 | 2018-02-16 | 新日铁住金株式会社 | 螺栓 |
JPWO2017002770A1 (ja) * | 2015-06-29 | 2018-04-26 | 新日鐵住金株式会社 | ボルト |
EP3315626A4 (en) * | 2015-06-29 | 2018-12-26 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Bolt |
KR102062733B1 (ko) | 2015-06-29 | 2020-01-06 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 볼트 |
WO2017002770A1 (ja) * | 2015-06-29 | 2017-01-05 | 新日鐵住金株式会社 | ボルト |
JP2017078209A (ja) * | 2015-10-21 | 2017-04-27 | 新日鐵住金株式会社 | 高強度ボルト及び高強度ボルト用鋼 |
JP2017122633A (ja) * | 2016-01-07 | 2017-07-13 | 新日鐵住金株式会社 | 耐水素脆化特性評価方法 |
JP2017160525A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 新日鐵住金株式会社 | 高強度ボルト |
WO2019150434A1 (ja) * | 2018-01-30 | 2019-08-08 | 日産自動車株式会社 | ボルト |
US11333189B2 (en) | 2018-01-30 | 2022-05-17 | Nissan Motor Co., Ltd. | Bolt |
JPWO2019150434A1 (ja) * | 2018-01-30 | 2021-01-14 | 日産自動車株式会社 | ボルト |
JP7134411B2 (ja) | 2018-01-30 | 2022-09-12 | 日産自動車株式会社 | ボルト |
WO2020162616A1 (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-13 | 日本製鉄株式会社 | ボルト、及びボルト用鋼材 |
JPWO2020162616A1 (ja) * | 2019-02-08 | 2021-11-11 | 日本製鉄株式会社 | ボルト、及びボルト用鋼材 |
US20220064766A1 (en) * | 2019-02-08 | 2022-03-03 | Nippon Steel Corporation | Bolt, and steel material for bolts |
CN113383094A (zh) * | 2019-02-08 | 2021-09-10 | 日本制铁株式会社 | 螺栓以及螺栓用钢材 |
KR20210104862A (ko) * | 2019-02-08 | 2021-08-25 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 볼트, 및 볼트용 강재 |
JP7188466B2 (ja) | 2019-02-08 | 2022-12-13 | 日本製鉄株式会社 | ボルト、及びボルト用鋼材 |
KR102556224B1 (ko) | 2019-02-08 | 2023-07-18 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 볼트, 및 볼트용 강재 |
CN113383094B (zh) * | 2019-02-08 | 2023-08-15 | 日本制铁株式会社 | 螺栓以及螺栓用钢材 |
WO2023167319A1 (ja) * | 2022-03-04 | 2023-09-07 | 日本製鉄株式会社 | 鋼材 |
WO2024127490A1 (ja) * | 2022-12-13 | 2024-06-20 | 濱中ナット株式会社 | ネジ抜け防止構造を有する、遅れ破壊耐性に優れる高力ボルト及びpc鋼棒並びにそれらの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5630367B2 (ja) | 2014-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5630367B2 (ja) | 鋼製ボルトおよびその製造方法 | |
US10457998B2 (en) | Wire rod for non heat-treated mechanical part, steel wire for non heat-treated mechanical part, and non heat-treated mechanical part | |
JP6034632B2 (ja) | 耐遅れ破壊性に優れたボロン添加高強度ボルト用鋼および高強度ボルト | |
JP4427012B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトおよびその製造方法 | |
JP5608145B2 (ja) | 耐遅れ破壊性に優れたボロン添加高強度ボルト用鋼および高強度ボルト | |
AU2014294080B2 (en) | High-strength steel material for oil well and oil well pipes | |
JP7163889B2 (ja) | 耐疲労特性に優れた耐摩耗鋼材の製造方法 | |
JP7163888B2 (ja) | 耐疲労特性に優れた耐摩耗鋼材の製造方法 | |
KR20160072099A (ko) | 고경도 열간압연된 강 제품 및 이를 제조하는 방법 | |
JPWO2010137607A1 (ja) | 浸炭部品およびその製造方法 | |
JP5156453B2 (ja) | 曲げ加工性に優れた引張強度が980MPa以上の高強度鋼板 | |
WO2010110041A1 (ja) | 高強度高延性ばね用鋼およびその製造方法並びにばね | |
JP6190298B2 (ja) | 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼および高強度ボルト | |
JPWO2015102050A1 (ja) | 鋼材およびその製造方法 | |
US10060015B2 (en) | Steel for high-strength bolts which has excellent delayed fracture resistance and bolt formability, and bolt | |
CN109790602B (zh) | 钢 | |
JP6034605B2 (ja) | 耐遅れ破壊性に優れたボロン添加高強度ボルト用鋼および高強度ボルト | |
JP2011080106A (ja) | 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板 | |
JP4728884B2 (ja) | 低サイクル疲労特性に優れた高周波輪郭焼入れ鋼材及び高周波輪郭焼入れ部品 | |
JP6684905B2 (ja) | 剪断加工性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法 | |
JP6459704B2 (ja) | 冷間鍛造部品用鋼 | |
JP4975261B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼の製造方法 | |
JP6635100B2 (ja) | 肌焼鋼 | |
JP5505264B2 (ja) | 低サイクル疲労特性に優れた高周波輪郭焼入れ鋼材及び高周波輪郭焼入れ部品 | |
JPH11270531A (ja) | 遅れ破壊特性の優れた高強度ボルトおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20121011 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140909 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140922 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5630367 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |