JP2012232333A - 垂直曲げ型連続鋳造機、連続鋳造方法、及び連続鋳造機の冷却部延長方法 - Google Patents

垂直曲げ型連続鋳造機、連続鋳造方法、及び連続鋳造機の冷却部延長方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012232333A
JP2012232333A JP2011103109A JP2011103109A JP2012232333A JP 2012232333 A JP2012232333 A JP 2012232333A JP 2011103109 A JP2011103109 A JP 2011103109A JP 2011103109 A JP2011103109 A JP 2011103109A JP 2012232333 A JP2012232333 A JP 2012232333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
continuous casting
pairs
slab
casting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011103109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5768478B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Tanaka
芳幸 田中
Tomoji Oyama
智史 大山
Kenji Oshima
健二 大島
Masato Mikuni
正人 三国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2011103109A priority Critical patent/JP5768478B2/ja
Publication of JP2012232333A publication Critical patent/JP2012232333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5768478B2 publication Critical patent/JP5768478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

【課題】蛇行を抑えつつ鋳片12の品質向上を図ることを目的としている。
【解決手段】ダミーバーを下側から挿入する方式の連続鋳造機であり、且つ複数の冷却セグメントを配列した垂直部で冷却を実施する垂直曲げ型連続鋳造機である。上記各冷却セグメントはそれぞれ、鋳片冷却機構と鋳片12を案内する複数対のガイドロール5とを備えると共に、上記複数の冷却セグメントよりも下流位置に対し、鋳片12に下向きの力を付与するための複数対のピンチロール6を配置する。上記複数の冷却セグメントのうち最下部に配置される冷却セグメント10内に、複数対のガイドロール5と共に複数対のピンチロール11を配置し、そのピンチロール11の径は、上記複数の冷却セグメントよりも下流に位置するピンチロール6の径よりも小さい。
【選択図】 図3

Description

本発明は、垂直曲げ型の連続鋳造の技術に関する。
連続鋳造機は、例えば特許文献1や特許文献2などに記載される構成からなる。
そして、垂直曲げ型の連続鋳造においては、溶鋼を垂直に引き抜きながら、複数列の冷却セグメントで冷却されることで凝固し、凝固が完了したら、鋳片を水平方向に曲げるようにして連続鋳造が実施される。
また、連続鋳造を開始する際には、連鋳機内にダミーバーを挿入する。ダミーバーの挿入方法としては、モールド側から挿入する方式と下側から挿入する方式とがある。
ダミーバーを下側から挿入する方式の垂直曲げ型連鋳機においては、ガイドロールを有した複数の冷却セグメントの列(セグメント帯とも呼ぶ。)よりも下流位置に、鋳片引き抜きのためのピンチロールが3対以上配置される構造が主流である。
ピンチロールがセグメント帯よりも下流に配置されるのは、次のことを考慮したものである。すなわち、ピンチロールによる鋳片を引き抜く力(下向きの力)は、従来、鋳片が完全に凝固した後に加えることが望ましいと考えられていたこと、および、冷却セグメントが配置されたチャンバー中に大径のピンチロールがあると、下方からのダミーバー挿入の際にダミーバーをセグメント帯に挿入することが困難と思われていたためである。
特開2004−1079号公報 特開平10−286656号公報
上記構成の垂直曲げ型の連続鋳造においては、冷却される鋳片における凝固末期側の部分では、凝固過程における鋳片内部での不均一凝固に伴うブリッジングとよばれる現象によって内部欠陥が生成される。そして、この内部欠陥によって、非接触超音波検査にて不合格となる場合があった。
また、ピンチロール等の偏磨耗によって鋳片が蛇行し、ひどい場合は設備に鋳片が突き当たり鋳造不能の設備トラブルに至ってしまうケースもあった。さらに、ピンチロールの径が大きいものは、交換にも多大な時間を要していた。
本発明は、上記のような点に着目してなされたもので、蛇行を抑えつつ鋳片の品質向上を図ることを目的としている。
本発明の対象となる垂直曲げ型連続鋳造機は、溶鋼をタンディッシュから垂直下方に引き出して冷却し、内部の凝固が完了してから水平方向に曲げていく連続鋳造である。従って、垂直部の距離が長いほど、鋳造速度を上げることができる。しかし、垂直方向に全体の機長を延長することはスペースおよび設備費の制約のために容易ではない。すなわち、前述の連鋳機において、増産ニーズに対応するためには機長延長を行うことは有効であるが、上流側へ延長するとなると、モールド周囲や取鍋支持装置にも改造範囲が及び、莫大な費用が必要となる。
また、鋳造速度を上げるにあたっては鋳片の品質を確保し、操業トラブルも起こらないようにすることが必須である。
発明者らは上記の課題を解決するために種々の検討を行って本発明の完成に至った。
すなわち、上記課題を解決するために、本発明のうち請求項1に記載した発明は、 ダミーバーを下側から挿入する方式の連続鋳造機であり、且つ複数の冷却セグメントを配列した垂直部を垂直下方に移動しながら鋳片を凝固し、続けて凝固が完了した鋳片を水平方向に曲げる垂直曲げ型連続鋳造機であって、上記各冷却セグメントはそれぞれ、鋳片冷却機構と鋳片を案内する複数対のガイドロールとを備えると共に、上記複数の冷却セグメントよりも下流位置に対し、鋳片に下向きの力を付与するための複数対のピンチロールを配置した垂直曲げ型連続鋳造機において、
上記複数の冷却セグメントのうち最下部に配置される冷却セグメント内に、複数対のガイドロールと共に複数対のピンチロールを配置し、そのピンチロールの径は、上記複数の冷却セグメントよりも下流に位置するピンチロールの径よりも小さいことを特徴とするものである。
次に、請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した構成に対し、上記複数対のピンチロールのうちの一対のピンチロールは、上記最下部の冷却セグメントに配置される複数対のガイドロールよりも下流側に位置することを特徴とする。
次に、請求項3に記載した発明は、請求項1又は請求項2に記載した垂直曲げ型連続鋳造機を用いて連続鋳造を行うことを特徴とする連続鋳造方法を提供するものである。
次に、請求項4に記載した発明は、垂直に配列された複数の冷却セグメントと、その複数の冷却セグメントよりも下流位置に鋳片に下向きの力を付与するための複数対のピンチロールが設置されている垂直曲げ型連続鋳造機における冷却部延長方法であって、
上記複数の冷却セグメントの下部に新たな冷却セグメントを配置すると共に、その新たな冷却セグメントに配置される複数対のガイドロールの一部を、ピンチロールに置き換えると共に、複数の冷却セグメントよりも下流位置に配置される複数対のピンチロールの一部を省略することを特徴とする。
本発明によれば、最下部の冷却セグメント内に対し、複数対のピンチロールを配置することで、その分だけ冷却セグメントの列長(冷却部の長さ)を長くすることが可能となる。すなわち、従来はピンチロールを設置する領域で冷却を実施する発想がなかったが、その領域においても冷却を実施することで、冷却部延長による生産性増大の効果を得ることが可能となった。
また、最下部の冷却セグメント内に複数対のピンチロールを配置することで、その複数対のピンチロールで冷却末期位置の鋳片の内部結果を押し潰す作用が発生すると考えられ、それによって、ブリッジングに伴う内部欠陥を減少することが出来る。すなわち、冷却中における鋳片品質に悪影響を及ぼさない引き抜き方法を実施することで、鋳片品質を向上する効果も得られた。
さらに、上記構成を採用すると、鋳片の蛇行をより抑制することができ、操業トラブルの低減も達成できた。
比較例に係る垂直曲げ型の連続鋳造機を示す概念図である。 冷却セグメントの構成を説明する図である。 本実施形態に係る垂直曲げ型の連続鋳造機を示す概念図である。 新たな冷却セグメントの構成を示す図である。 比較例及び実施例における蛇行量の絶対値を示す図である。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(構成)
連続鋳造機は、図1に示すように、取鍋1からタンディッシュ2、タンディッシュ2から鋳型3に順次、溶鋼の移送が行われる。本実施形態が対象とする連続鋳造機は、溶鋼を連続鋳造して鋳片12を製造するにあたり、ダミーバー(不図示)を下方から鋳型3まで挿入する。そして、上記連続鋳造機は、鋳型3から溶鋼を垂直下方に引き出しながら鋳片12を冷却し、鋳片12内部まで凝固が完了した後に水平方向に曲げる垂直曲げ型の連続鋳造機である。
上記鋳片12を垂直に移動させる垂直部には、複数の冷却セグメントからなるセグメント帯Sと、複数対のピンチロール6とが配置される。
なお、上記垂直部を通過した鋳片12は、ベンディングロール7で水平方向に向けて曲げられ、さらに、鋳片切断装置としてのトーチカッタによって目的の長さで切断される。
上記各冷却セグメント4にはそれぞれ、図2に示すように、鋳片12の移動方向である垂直方向に沿って複数対のガイドロール5が配置されると共に、鋳片冷却機構を構成する複数の冷却スプレー(不図示)が配置されている。
上記各ガイドロール5は、無駆動のフリーロールからなり、冷却する鋳片12を垂直方向に案内する。なお、一般に、各冷却セグメント4に配置されるガイドロール5の径は各冷却セグメント毎に同一径若しくは略同一径が採用されるが、上流側(上側)の冷却セグメントに配置されるガイドロール5の径ほど、下流側と比較してロール径が小さく設定されている。また、各冷却スプレーは、例えばガイドロール5間の隙間から鋳片12の表面に向けて冷却水を吹き付けるように設定されている。
また、上記複数対のピンチロール6は、垂直部における、上記セグメント帯Sよりも下流位置に配置される。その各複数対のピンチロール6は、それぞれ冷却されて凝固した鋳片12に対し、下向き(引き抜き方向)の力を付与する。このピンチロール6は、鋳片12に対し所定の引き抜き力を付与する必要があるため、そのピンチロール6の径は、上記冷却セグメントに配置するガイドロール5の径よりも大きく、例えばガイドロール5の径の2倍以上のロール径となっている。
ここで、冷却部延長前の垂直曲げ型の連続鋳造機は、上記図1に示すように、セグメント帯Sが複数の冷却セグメントから構成され、その下方に3対のピンチロール6が配置された構成になっているとする。
そして、本実施形態の連続鋳造機として、上記連続鋳造機(図1)を基礎として冷却部延長を実施した例(図3)で構成を説明する。
すなわち、本実施形態の連続鋳造機では、図3に示すように、最上段の一対のピンチロール6a(図1参照)を、ピンチロール11とガイドロール5を備えた新たな冷却セグメント10に置き換える。これによって、セグメント帯Sを構成する冷却セグメントの数が増える結果、垂直部全体の長さを変更することなく、冷却部を構成するセグメント帯Sの長さ(冷却部長さ)を長くして、機長延長と同等の効果をもたらす。
そして、上記新たな冷却セグメント10内には、図4に示すように、鋳片12の移動方向(垂直方向)に並ぶようにして、複数対のガイドロール5と複数対のピンチロール11が同列に配置されている。新たな冷却セグメント10内に配置されるピンチロール11として、上記セグメント帯Sよりも下方位置に配置されるピンチロール6よりもロール径が小径のピンチロールを採用した。具体的には、ピンチロール11の径を、新たな冷却セグメント10に配置するガイドロール5の径と同径若しくは略同径とした。なお、上述と同様に、ロール間から水を鋳片12に噴霧するための鋳片冷却機構が備えられている。
本実施形態では、上記セグメント帯Sよりも下方位置に配置される一対のピンチロール6の代わりに、新たな冷却セグメント10内に二対のピンチロール11を配置している。これは、新たな冷却セグメント10内のピンチロール11の径が小さいことに鑑み、目的とする引き抜き力を確保するように、ピンチロールの数を増やしたものである。
ここで、新たな冷却セグメント10内に配置する複数対のピンチロール11の配置は、ピンチロール11間にガイドロール5が配置、つまりピンチロール11同士が連続しないように設置することが好ましい。また、新たな冷却セグメント10内のピンチロール11は、出来るだけ下流側に配置することが好ましい。
このため、本実施形態では、新たな冷却セグメント10内において、一対のピンチロール11を複数対のガイドロール5よりも下流側に配置し、別のピンチロール11を下側から3番目のロールとして配置している。
なお、上記の構成によって、セグメント帯Sよりも下流位置に配置するピンチロール6は二対となる。
(動作その他)
本実施形態が対象とする垂直曲げ型の連続鋳造機では、鋳片12はセグメント帯Sの下流位置に設置された複数対のピンチロール6で引っ張られることで、セグメント帯S内部を下方に移動し、下方へ移動する間に冷却されて、内部まで凝固が完了した状態でセグメント帯Sを出る。そして、従来にあっては、冷却セグメントに配置されるロールは、鋳片12を下方に案内するめのガイドロール5が設置されるだけであり、冷却セグメント内には、通常鋳片12に下向きの力を加えるロールは設置されない。
これに対し、本実施形態では、鋳片12はセグメント帯Sの下流位置に設置された複数対のピンチロール6における最上部に位置する一対のピンチロール6a位置に対し、ピンチロール11とガイドロール5を備えた新たな冷却セグメント10を配置する。
これにより、従来最上段のピンチロール6aが設置されていた部分において、ピンチロール11で凝固末期の鋳片12を引き抜きつつ、その部分を鋳片12の冷却帯として利用できるようになる。この結果、垂直部の全長を変更することなく冷却帯を長くしたことによって、鋳片12の引き抜き速度を上げても冷却を十分に行うことが可能になり、鋳造速度向上が達成される。
このように、本実施形態にあっては、垂直部に配置される冷却部の長さを延長して、生産性向上、鋳片品質改善、トラブル低減、補修の簡易化を可能にする技術を提供することが可能となる。
また、ダミーバーを下側から挿入する方式の連鋳機にあっては、ダミーバー挿入の際にピンチロールを有するセグメント部にダミーバーを送り込む操作が困難であり、また、冷却中にピンチロールで鋳片12に力を与えることの鋳片品質への影響が不明確であったことから実用化されていなかった。これに対し、本実施形態では、ダミーバー挿入の際のピンチロール6、11の速度制御法の確立と、鋳片品質に悪影響を及ぼさないセグメント内のロール配置を見出したことで上記課題を解決した。
(本実施形態の効果)
以上のことから、本実施形態では次のような効果を奏する。
(1)複数の冷却セグメントのうち最下部に配置される冷却セグメント10内に、複数対のガイドロール5と共に複数対のピンチロール11を配置する。
これによって、複数の冷却セグメント(セグメント帯S)よりも下流に位置するピンチロール6の設置数を、その分減らすことが可能となると共に、垂直部の長さが同じでも、冷却部を構成するセグメント帯Sの全長を長くすることが可能となる。この結果、鋳造速度向上など生産性向上を図ることが可能となる。
また、セグメント帯Sにピンチロール11を配置するが、鋳片12のうちの凝固末期若しくはそれに近い位置に配置することで、ピンチロール11によって下向きの引き抜き力を付加しても問題がない。逆に、凝固末期に発生するブリッジングに伴う内部欠陥を、推定だがピンチロール11で押し潰すことで、減少することが出来る。すなわち、鋳片品質が向上するという効果も得られる。
(2)また、そのピンチロール11の径は、上記複数の冷却セグメントよりも下流に位置するピンチロール6の径よりも小さくする。
これによって、最下部の冷却セグメント内において、鋳片12を案内するロールピッチを小さく出来る結果、冷却セグメント内にピンチロール11を配置しても、鋳片12の膨らみを有効に抑えることが出来る。
また、ピンチロール11の径を小さくすることで、冷却セグメント内にピンチロール11を配置し易くなると共に、交換も容易となる。
また、冷却セグメント内にピンチロール11を配置することで、後述の実施例で説明するように、鋳片12の蛇行を抑える効果も発生した。
(3)特に、上記複数対のピンチロール11のうちの一対のピンチロール11は、上記最下部の冷却セグメント10内に配置される複数対のガイドロール5よりも下流側に位置する。
これによって、出来るだけ鋳片12の表面が硬い位置で引き抜き力を付与可能となる。
次に、上記実施形態に基づき実施例について説明する。
比較例では、図1のように、鋳型3の下方に複数のセグメントが垂直方向に配置されて、長さ16.9mのセグメント帯Sを形成する。そのセグメント帯Sの下流位置にピンチロール6を3対設置した。上記ピンチロール6の直径は700mmとした。
一方実施例では、図3に示すように、図1における最上部のピンチロール6a位置に、ピンチロール11とガイドロール5を備える、長さ1.65mの新たな冷却セグメントを最下流の冷却セグメントとして設置して、冷却帯(セグメント帯S)の長さを延長した。新たな冷却セグメント10内には、直径約300mmの二対のピンチロール11と直径約300mmの3対のガイドロール5が設置され、また他のセグメントと同じように、水を鋳片12に噴霧するための鋳片冷却機構を設けた。このとき、新たな冷却セグメント10においては、上下に並ぶロール列において、ピンチロール11は最下部と、下から3番目の位置に設置した。
これら2つの連続鋳造機を用いて、幅1100〜2450mm(平均の幅は約2180mm)、厚さ215mmの鋳片12の製造を実施した。
このとき、比較例の連続鋳造機では、鋳造速度は0.88m/分であった。一方、本発明に基づき実施例にあっては、鋳造速度を0.96m/分まで増速することがでた。すなわち、約9%の生産性向上が達成された。なお、鋳片12の厚さを変更して実施した場合でも、同様に増速が可能であった。
また、鋳片12の内部品質について、比較例で製造した鋳片12と実施例で製造した鋳片12とについて、超音波による内部欠陥検査によってUT不良率を測定してみた。このとき、比較例では、UT不良率が0.056%であったが、実施例では、UT不良率が0.027%にまで低減できた。これは、新たな冷却セグメント10内に配置したピンチロール11による効果と考えられる。すなわち、比較例では、最終凝固位置でのセグメントによるサポートがガイドロール5によるもののみであったため、ブリッジングを押さえるほどのサポートにはなっていなかったものを、最終セグメントにピンチロール11を組み込むことで、ブリッジングを抑えることができ、それにより、特に最終ヒートトップ部における内部欠陥が、低減したためと考えられる。
また、比較例の連続鋳造機による操業と、実施例による連続鋳造機による操業中の鋳片12の蛇行量を測定してみた。なお、蛇行量の測定は、ベンディングロール7位置とした。その結果を図5に示す。
この図5に示すように、比較例では、蛇行量のばらつきが比較的に大きく、その蛇行量の平均値は24.9mmであった。これに対し、実施例では、蛇行量のばらつきが小さく、その蛇行量の平均値も7.1mmであった。このように、本発明を採用することで、蛇行を抑えることが可能となり、蛇行に伴う操業トラブルが低減に寄与した。この理由は、比較例の一対の大径ピンチロール6に代えて、二対の小径ピンチロール11を設置したことにより、ロール偏磨耗による鋳片12蛇行が発生しにくくなったものと推定される。
また、小径ピンチロール11をセグメント内に設置したことにより、ピンチロール11の交換がセグメント一体交換によってできるようになり、ロール交換所要時間が従来の90時間から10時間と大幅に低減された。
3 鋳型
4 冷却セグメント
5 ガイドロール
6、6a ピンチロール(大径)
7 ベンディングロール
10 新たな冷却セグメント
11 ピンチロール(小径)
12 鋳片
S セグメント帯

Claims (4)

  1. ダミーバーを下側から挿入する方式の連続鋳造機であり、且つ複数の冷却セグメントを配列した垂直部を垂直下方に移動しながら鋳片を凝固し、続けて凝固が完了した鋳片を水平方向に曲げる垂直曲げ型連続鋳造機であって、上記各冷却セグメントはそれぞれ、鋳片冷却機構と鋳片を案内する複数対のガイドロールとを備えると共に、上記複数の冷却セグメントよりも下流位置に対し、鋳片に下向きの力を付与するための複数対のピンチロールを配置した垂直曲げ型連続鋳造機において、
    上記複数の冷却セグメントのうち最下部に配置される冷却セグメント内に、複数対のガイドロールと共に複数対のピンチロールを配置し、そのピンチロールの径は、上記複数の冷却セグメントよりも下流に位置するピンチロールの径よりも小さいことを特徴とする垂直曲げ型連続鋳造機。
  2. 上記複数対のピンチロールのうちの一対のピンチロールは、上記最下部の冷却セグメントに配置される複数対のガイドロールよりも下流側に位置することを特徴とする請求項1に記載した垂直曲げ型連続鋳造機。
  3. 請求項1又は請求項2に記載した垂直曲げ型連続鋳造機を用いて連続鋳造を行うことを特徴とする連続鋳造方法。
  4. 垂直に配列された複数の冷却セグメントと、その複数の冷却セグメントよりも下流位置に鋳片に下向きの力を付与するための複数対のピンチロールが設置されている垂直曲げ型連続鋳造機における冷却部延長方法であって、
    上記複数の冷却セグメントの下部に新たな冷却セグメントを配置すると共に、その新たな冷却セグメントに配置される複数対のガイドロールの一部を、ピンチロールに置き換えると共に、複数の冷却セグメントよりも下流位置に配置される複数対のピンチロールの一部を省略することを特徴とする連続鋳造機の冷却部延長方法。

JP2011103109A 2011-05-02 2011-05-02 垂直曲げ型連続鋳造機、連続鋳造方法、及び連続鋳造機の冷却部延長方法 Active JP5768478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011103109A JP5768478B2 (ja) 2011-05-02 2011-05-02 垂直曲げ型連続鋳造機、連続鋳造方法、及び連続鋳造機の冷却部延長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011103109A JP5768478B2 (ja) 2011-05-02 2011-05-02 垂直曲げ型連続鋳造機、連続鋳造方法、及び連続鋳造機の冷却部延長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012232333A true JP2012232333A (ja) 2012-11-29
JP5768478B2 JP5768478B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=47433208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011103109A Active JP5768478B2 (ja) 2011-05-02 2011-05-02 垂直曲げ型連続鋳造機、連続鋳造方法、及び連続鋳造機の冷却部延長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5768478B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147630A (en) * 1977-05-31 1978-12-22 Kawasaki Steel Co Dummy bar table of continuous casting machine
JPS59178156A (ja) * 1983-03-29 1984-10-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd ダミ−バー上方挿入装置を備えた垂直曲げ型連続鋳造機
JPH09314289A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造における鋳造終了方法
JP2007222920A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Jfe Steel Kk 連鋳片冷却方法および連鋳片冷却装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147630A (en) * 1977-05-31 1978-12-22 Kawasaki Steel Co Dummy bar table of continuous casting machine
JPS59178156A (ja) * 1983-03-29 1984-10-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd ダミ−バー上方挿入装置を備えた垂直曲げ型連続鋳造機
JPH09314289A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造における鋳造終了方法
JP2007222920A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Jfe Steel Kk 連鋳片冷却方法および連鋳片冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5768478B2 (ja) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5598614B2 (ja) 連続鋳造機の二次冷却装置及び二次冷却方法
JP4786473B2 (ja) 表内質に優れた鋳片の製造方法
JP5012056B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4453562B2 (ja) 連続鋳造機用クーリンググリッド設備及び連続鋳造鋳片の製造方法
JP5768478B2 (ja) 垂直曲げ型連続鋳造機、連続鋳造方法、及び連続鋳造機の冷却部延長方法
JP6747142B2 (ja) 連続鋳造の二次冷却方法及び二次冷却装置
JP2006315011A (ja) スラブ連続鋳造における鋳片の二次冷却方法
JP4998666B2 (ja) 連続鋳造機用クーリンググリッド設備及び連続鋳造鋳片の製造方法
JP5505056B2 (ja) 金属の連続鋳造方法
JP4380490B2 (ja) ツイン・トリプル鋳造用鋳型装置および連続鋳造方法
JP4935383B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP5472857B2 (ja) 連続鋳造設備のガイドロールセグメント
EP3981526A1 (en) Secondary cooling method and device for continuously cast slab
JP2013094828A (ja) 連続鋳造における二次冷却方法
JP2009291814A (ja) スラブの鋳造方法
JP5017137B2 (ja) ガイドロールの軸受け部保護装置
JP2017100140A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4760303B2 (ja) 連続鋳造鋳片の二次冷却方法
KR20150075571A (ko) 연속주조공정의 압연재 생산장치
JP5299634B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4417899B2 (ja) 連続鋳造方法
JP7072388B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
KR20100127662A (ko) 압연장치용 코일러 스테이션
JP6295813B2 (ja) 連続鋳造機の二次冷却装置及び二次冷却方法
JP2016215216A (ja) 鋳片支持ロールのロール間隔調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5768478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250