JP2012228327A - 組立式ベッド - Google Patents
組立式ベッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012228327A JP2012228327A JP2011097660A JP2011097660A JP2012228327A JP 2012228327 A JP2012228327 A JP 2012228327A JP 2011097660 A JP2011097660 A JP 2011097660A JP 2011097660 A JP2011097660 A JP 2011097660A JP 2012228327 A JP2012228327 A JP 2012228327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leg
- opening
- assembly
- cover
- type bed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
Abstract
【解決手段】脚部13のテーパ状部131aを脚受部12dの開口部125dに挿入する。脚部13のテーパ状部131aは、脚受部12dの側壁部123dの傾斜した内壁面126dに圧接された状態となり、脚部13が脚受部12dに嵌合して固定される。脚部13を脚受部12dから取り外すには、作業者が脚部13に脚受部12dから引き抜く力を加える。脚部13に脚受部12dから引き抜く力を加える際に、内側から外側に向かってカール状に形成された開口縁部122dは、脚受部12dが脚部13を圧接する力を弱めるなどの役割を果たす。
【選択図】図9
Description
従来、このような組立式ベッドでは、例えば、床部の裏面に設けられた脚受部の雌ねじ部に、雄ねじ部が形成された脚部の先端をねじ込むことにより脚部の脚受部への固定が行われたり、または、ボルト及びナットを用いることにより脚部の脚受部への固定が行われることが多かった(例えば、特許文献1参照)。
また、組立式ベッドにおいて、使用を一時的に中断して保管する場合や、引越し,建物内のレイアウト変更を行う場合等には、脚部を脚受部から外す必要が生じる場合がある。この場合には、従来の組立式ベッドでは、脚受部の雌ねじ部と脚部の雄ねじ部との螺合やボルトとナットの螺合を解除する作業が必要であった。
床部と、該床部の裏面に設けられるとともに開口部を有するカップ状の脚受部と、前記開口部から挿入され、取り外し可能に前記脚受部に嵌合される脚部とを備えた組立式ベッドであって、
前記脚受部は、前記開口部の周縁に沿って内側から外側に向かって形成されたカール状の開口縁部と、前記開口部側に向かって前記脚受部の内径が大きくなるように形成された傾斜面を有する側壁部とを有し、
前記脚部は、前記開口部に挿入される側に形成されたテーパ状部を有することを特徴とする。
該脚部カバー取付部の雌ねじ部と螺合する雄ねじ部が形成され、螺合する深さを調整することにより前記脚部の高さを調整可能な脚部カバーとを有するようにしてもよい。
本実施の形態に係る組立式ベッドは、組立時において脚部を脚受部に固定する作業や分解時において脚部を脚受部から取り外す作業を容易にすることができるベッドである。
脚受部12dは、図7及び図8に示すように、カップ状の脚受部本体121dと、開口縁部122dとを備えている。脚受部12dは例えば鉄製である。
脚部本体13aは、図5に示すように、例えば中空の円筒状の部材からなり、例えばステンレス鋼を材料として形成される。脚部本体13aは、脚受部12dに挿入される側である一端側にテーパ状に形成されたテーパ状部131aを有する。
テーパ状部131aは、脚受部12dに挿入され固定される。テーパ状部131aは、その表面が平滑面として形成されている。テーパ状部131aの最小径である先端133aの外径は、脚受部12dの開口部125dの内径よりもやや小さく形成され、脚受部12dの底部124dの内径よりもやや大きく形成されている。
脚部カバー台13cは、図6に示すように、円筒状のカバー台本体131cと、カバー台本体131cの一端に形成されたフランジ部132cと、カバー台本体131cの外壁に形成された複数の突設部133cと、カバー台本体131cの内側に複数の接続部134cを介して配置された円筒状部135cと、円筒状部135cの内壁に形成された雌ねじ部136cとを有する。
脚部カバー台13cのカバー台本体131cは、脚部本体13aの底側の端から挿入され、突設部133cが脚部本体13aの内壁と当接し、フランジ部132cが脚部本体13aの端面と当接した状態で、脚部カバー台13cは脚部本体13aに嵌合され固定される。
脚部本体13aに固定された脚部カバー台13cの雌ねじ部136cに、脚部カバー13bの雄ねじ部132bを螺合させることにより、脚部カバー台13cを介して脚部カバー13bは脚部本体13aの底側に取り付けられ、固定される。
この際、脚部カバー13bの雄ねじ部132bと脚部カバー台13cの雌ねじ部136cが螺合する深さを調整することにより、脚部13の高さを調整することができる。
脚部13のテーパ状部131aを脚受部12dの開口部125dに挿入する。脚部13のテーパ状部131aは、図9に示すように、脚受部12dの側壁部123dの傾斜した内壁面126dに圧接された状態となり、脚部13が脚受部12dに嵌合して固定される。
4つの脚受部12dに脚部13をそれぞれ嵌合させた後、ベッド1を使用時の態勢に整える。そして、床部11に上から均一に負荷を加えるとともに、脚部カバー13bの雄ねじ部132bと脚部カバー台13cの雌ねじ部136cが螺合する深さを調整して脚部13の高さを調整することにより、ベッド1を安定した状態で設置することができる。
また、脚受部12d及び脚部13について様々な材料で製造を試みたところ、脚受部12dを鉄製にし、脚部13をステンレス鋼製にすると、組立作業及び取り外し作業がより容易になることがわかった。
11 床部
12 支持フレーム
12a フレーム本体
12b 補強板
12c 脚受部支持板
12d 脚受部
121d 脚受部本体
122d 開口縁部
123d 側壁部
124d 底部
125d 開口部
126d 内壁面
13 脚部
13a 脚部本体
131a テーパ状部
133a 先端部
13b 脚部カバー
132b 雄ねじ部
13c 脚部カバー台(脚部カバー取付部)
131c カバー台本体
132c フランジ部
133c 突設部
134c 接続部
135c 円筒状部
136c 雌ねじ部
Claims (3)
- 床部と、該床部の裏面に設けられるとともに開口部を有するカップ状の脚受部と、前記開口部から挿入され、取り外し可能に前記脚受部に嵌合される脚部とを備えた組立式ベッドであって、
前記脚受部は、前記開口部の周縁に沿って内側から外側に向かって形成されたカール状の開口縁部と、前記開口部側に向かって前記脚受部の内径が大きくなるように形成された傾斜面を有する側壁部とを有し、
前記脚部は、前記開口部に挿入される側に形成されたテーパ状部を有することを特徴とする組立式ベッド。 - 前記脚部は、底側に固定されるとともに雌ねじ部が形成された脚部カバー取付部と、
該脚部カバー取付部の雌ねじ部と螺合する雄ねじ部が形成され、螺合する深さを調整することにより前記脚部の高さを調整可能な脚部カバーとを有することを特徴とする請求項1に記載の組立式ベッド。 - 前記脚受部は鉄製であり、前記脚部はステンレス鋼製であることを特徴とする請求項1または2に記載の組立式ベッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011097660A JP5755014B2 (ja) | 2011-04-25 | 2011-04-25 | 組立式ベッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011097660A JP5755014B2 (ja) | 2011-04-25 | 2011-04-25 | 組立式ベッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012228327A true JP2012228327A (ja) | 2012-11-22 |
JP5755014B2 JP5755014B2 (ja) | 2015-07-29 |
Family
ID=47430429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011097660A Active JP5755014B2 (ja) | 2011-04-25 | 2011-04-25 | 組立式ベッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5755014B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6137656B1 (ja) * | 2016-10-27 | 2017-05-31 | 吉田 幸司 | 組立用ロフトベッド |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52168006U (ja) * | 1976-06-12 | 1977-12-20 | ||
JPH07322932A (ja) * | 1994-06-01 | 1995-12-12 | Itoki Crebio Corp | 椅子の脚装置 |
JP3020649U (ja) * | 1995-07-17 | 1996-02-06 | 株式会社コハマ | 椅 子 |
-
2011
- 2011-04-25 JP JP2011097660A patent/JP5755014B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52168006U (ja) * | 1976-06-12 | 1977-12-20 | ||
JPH07322932A (ja) * | 1994-06-01 | 1995-12-12 | Itoki Crebio Corp | 椅子の脚装置 |
JP3020649U (ja) * | 1995-07-17 | 1996-02-06 | 株式会社コハマ | 椅 子 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6137656B1 (ja) * | 2016-10-27 | 2017-05-31 | 吉田 幸司 | 組立用ロフトベッド |
JP2018068546A (ja) * | 2016-10-27 | 2018-05-10 | 吉田 幸司 | 組立用ロフトベッド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5755014B2 (ja) | 2015-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012065513A1 (zh) | 壁挂固定装置及卫浴壁挂用品 | |
JP5755014B2 (ja) | 組立式ベッド | |
US20110296599A1 (en) | Quick fixing | |
US2599723A (en) | Leg construction for coiled spring beds | |
KR20160010847A (ko) | 확장성을 구비한 조립식 테이블 프레임 | |
JP6061786B2 (ja) | 手摺スタンド用のカバー、ならびに手摺スタンド | |
KR200482909Y1 (ko) | 페그보드 어셈블리 | |
KR102640124B1 (ko) | 족장 피스 | |
KR20100010561A (ko) | 갱폼 고정장치 | |
JP7179573B2 (ja) | テーブル | |
KR101352083B1 (ko) | 평상 바디의 결합장치 | |
JP2016001030A (ja) | 被挟持部材へのクリップ取付構造 | |
JP3155495U (ja) | 消火器の壁掛け装置 | |
TW293060B (ja) | ||
JP5364198B1 (ja) | 椅子用リベットおよび椅子 | |
JPH0421487Y2 (ja) | ||
JP2003125966A (ja) | 浴槽台および浴槽台に使用される固定部材 | |
JP3185591U (ja) | 手摺スタンド | |
CN219183243U (zh) | 一种电动床床尾挡板连接结构及电动床 | |
CN219345966U (zh) | 一种支架及显示装置 | |
CN213155026U (zh) | 一种多功能沙发架的靠背架结构 | |
CN208573416U (zh) | 一种卡扣式盆钩 | |
JP4404321B1 (ja) | 外皮材保持部材、外皮材保持部材連結体、外皮材及びコンクリート構造物の開口部形成方法 | |
JP4821729B2 (ja) | 収納家具の固定構造 | |
JP3111044U (ja) | 昇降椅子のベース結合装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150429 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5755014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |