JP2012225932A - 対象の微生物汚染を評価するための分析機器および方法 - Google Patents

対象の微生物汚染を評価するための分析機器および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012225932A
JP2012225932A JP2012110005A JP2012110005A JP2012225932A JP 2012225932 A JP2012225932 A JP 2012225932A JP 2012110005 A JP2012110005 A JP 2012110005A JP 2012110005 A JP2012110005 A JP 2012110005A JP 2012225932 A JP2012225932 A JP 2012225932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
threshold
concentration
culture
intercept
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012110005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5904870B2 (ja
Inventor
W Mayor Daniel
ダブリュ.メイヤー ダニエル
Demorest Robert
デモレスト ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Modern Controls Inc
Original Assignee
Mocon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mocon Inc filed Critical Mocon Inc
Publication of JP2012225932A publication Critical patent/JP2012225932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5904870B2 publication Critical patent/JP5904870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/06Quantitative determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6408Fluorescence; Phosphorescence with measurement of decay time, time resolved fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N21/643Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" non-biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48735Investigating suspensions of cells, e.g. measuring microbe concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6432Quenching

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】各種サンプルのt閾値対TVCの2点較正曲線を使用してtの生存好気性菌数を確認するための機器および方法を提供する。
【解決手段】較正曲線上の一方の点は、x切片値(すなわち、サンプルを培養の開始時に実質的に即時にt閾値に達するようにさせるのに有効な、サンプル中の試験の開始時(t)における最小生存好気性菌数の対数の推定値または実験値)である。もう一方の点は、tでのより小さい既知生存好気性菌数を有するサンプルから実験的に確認される。
【選択図】図1

Description

本出願は、2011年4月21日に出願された米国仮出願番号第61/477,695号の利益を主張している。
サンプル中の好気性菌の総生存数(TVC)は、サンプル中の酸素の枯渇を、t閾値対TVCの先に確立した較正曲線に基づいて、閾値に達するまで経時的にモニタリングすることによって決定できる。例えば、F.C.O’Mahony and D. B. Papkovsky, Rapid High−Throughput Assessment of Aerobic Bacteria in Complex Samples by Fluorescence−Based Oxygn Respirometry, Applied and Environmental Microbiology、第72巻、第2号、2006年2月、1279〜1287頁を参照のこと。
閾値対TVCの較正曲線は、既知の異なる出発TVCを含有するいくつかのサンプルのt閾値を実験的に決定することと、結果を片対数目盛にプロットすることと、回帰直線の一次方程式を確立することとによって確立する。
このようなシステムは比較的迅速で、容易で、正確であるが、各種サンプル(例えば、各SKUまたは各種スワブまたはスワブサンプリングプロトコール)のt閾値対TVCの較正曲線の確立に関わる時間および費用のために、このシステムが商業的な使用には、特に、絶え間なく変わる製品ラインを有する、および/または数ダースもしくは数千でさえの種々のSKUを有する企業には適さないものとなっている。
したがって、各種サンプルのt閾値対TVCの正確な較正曲線を迅速かつ安価に得るシステムおよび方法に対する大きな必要性が存在する。
本発明者は、驚くべきことに、各種サンプルのt閾値対TVCの正確な較正曲線を、一方の点がx切片値(すなわち、サンプルを培養の開始時に実質的に即時にt閾値に達するようにさせるのに有効な、サンプル中の試験の開始時(t)における最小生存好気性菌数の対数の推定値または実験値)であり、もう一方の点が、tでのより小さい既知生存好気性菌数、好ましくは、x切片でのtより数桁小さいtでの生存好気性菌数を有するサンプルから実験的に確認される、2点だけから確立できることを発見した。
本発明の第1の態様は、(a)時間tで出発して対象から採取したサンプルを培養する段階と、(b)培養サンプルのO濃度を、検出されるO濃度が閾値より下に低下するまで定期的に確認する段階と、(c)tからO濃度が閾値より下に低下した時点までに測定される期間t閾値を確立する段階と、(d)次に示す一次方程式を使用して、t閾値を、培養前のサンプル中の生存好気性菌数と関連付ける段階とを含む、対象の微生物汚染を評価する方法である。
y=mx+b (式1)
ここで、
x=tにおける、サンプルの単位重量、容積またはサンプルを得るためにスワブされた面積あたりの生存好気性菌数の対数、
y=t閾値
x切片=(−b/m)=サンプルを培養の開始時に実質的に即時にt閾値に達するようにさせるのに有効な、サンプル中のtにおける最小生存好気性菌数の対数の推定値または実験値、
m(傾き)=(y−y)/(x−x)であり、
およびyは、既知xを有する対象から採取されたサンプルのt閾値を確立することによって実験的に確認されるものであり、
およびyは、x切片でのxおよびyの値(−b/m,0)である。
サンプルは、酸素感受性フォトルミネッセンス色素の存在下で、酸素感受性色素の蛍光を測定することによって培養サンプルのO濃度を確認しながら、密閉されたチャンバー中で培養することが好ましい。
本発明の第2の態様は、Oセンサと、センサと電気的に連通しているマイクロプロセッサとを含む分析機器であり、ここで、機器は、(i)対象から採取された培養サンプルのO濃度を定期的に確認し、(ii)サンプルの培養が開始された時間tから、サンプルの確認されたO濃度が最初に閾値より下に落ちる時点までの期間t閾値を決定し、(iii)次に示す一次方程式を使用して、t閾値を、培養前のサンプル中の生存好気性菌数と関連付け、(iv)xの関連付けられた値を周辺装置に送信するのに有効である。
y=mx+b (式1)
ここで、
x=tにおける、サンプルの単位重量、容積、またはサンプルを得るためにスワブされた面積あたりの生存好気性菌数の対数、
y=t閾値
x切片=(−b/m)=サンプルを培養の開始時に実質的に即時にt閾値に達するようにさせるのに有効な、サンプル中のtにおける最小生存好気性菌数の対数の推定値または実験値、
m(傾き)=(y−y)/(x−x)であり、
およびyは、既知xを有する対象から採取されたサンプルのt閾値を確立することによって実験的に確認されるものであり、
およびyは、x切片でのxおよびyの値(−b/m,0)である。
センサは、発光寿命を有する酸素感受性フォトルミネッセンス色素と、酸素感受性色素の蛍光を測定することによって色素と流体連結している環境中のO濃度を決定するのに有効な読み取り装置とを含むことが好ましい。
本発明に従って調製された例示的較正曲線を示す図である。 本発明に従った例示的Oセンサおよび培養サンプルから読み取り値を取るマイクロプロセッサを示す図であり、ここで、サンプルは、評価される対象から剥離された液化試料である。 本発明に従った例示的な培養サンプルを示す図であり、ここで、サンプルは、評価される対象の表面から採取したスワブサンプリングである。
構成
本発明は、対象(図示せず)から採取された培養サンプル50中の酸素濃度の変化をモニタリングすることと、容易に較正可能な一次方程式を使用して観察された変化を、培養前のサンプル50中の生存好気性菌数と関連付けることとによって、対象(図示せず)の微生物汚染を評価するための機器および方法を対象とする。
微生物汚染について評価される対象(図示せず)は本質的に制限がなく、食肉加工およびパッケージング施設において使用される設備、食品調理用調理台、医療機器、果実、野菜および食肉などの固体ならびに乳製品、給水塔内に保持される水、生体サンプル、下水処理システムによって処理された下水、河川および小川を流れる水などの液体などに至る。
当業者ならば、具体的であるが、排他的ではなく、鶏胸肉などの固体対象(図示せず)から試料を剥離すること、食品調理領域において使用される衛生的にされたステンレス鋼調理台などの硬表面から採取したスワブサンプリング、下水処理施設から採取されたアリコートなどを含めて、注目する種々の対象(図示せず)から適したサンプル50を得、調製することができる。
各サンプル50を、開放上端21、閉鎖下端22および保持チャンバー29内のプローブ30を有する容器20の保持チャンバー29内に入れる。容器20は、開示内容が参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2009/0029402号明細書に開示されるものなどの、深さ対外周の高アスペクト比を有するバイアルまたはキュベットであることが好ましい。好ましい容器20は、バイアルまたはキュベット20であるので、開示内容のバランスは、バイアル20のような容器20を言及するものとするが、それによって制限されるものではない。
本明細書に記載される好ましい方法および機器は、酸素(O)によるフォトルミネッセンスの消光に基づいて、サンプル50中の酸素(O)の微生物による消費をモニタリングする。発光とは、蛍光およびリン光の両方を包含する。紫外領域または可視領域における電磁放射が使用されて、分子が高い電子エネルギーレベルに励起される。励起された分子は、いくつかの方法のうち1種によってその過剰なエネルギーを失う。これらの方法の1種として、蛍光がある。蛍光とは、第一励起一重項状態から一重項基底状態への電子の放射遷移を指す(SからS)。蛍光の寿命は比較的短く、およそ10−9〜10−7秒である。しかし、最低励起一重項状態から三重項状態への項間交差が起こることが多く、これが、2つの状態のポテンシャルエネルギー曲線の交差の原因である。そのように生じた三重項状態は、リン光として知られる放射過程によって基底状態に戻り得る。リン光とは、最低励起三重項状態から一重項基底状態への電子の放射緩和である(TからS)。リン光につながる遷移は、スピン多重度の変化を含むので、確率が低く、したがって、10−4〜10秒の比較的長い寿命を有する。蛍光およびリン光寿命は、フォトルミネッセンス分子を消光できる分析物の分圧(P)の変化に関連する規定される様式で変化するとわかっている。したがって、フォトルミネッセンス材料と流体連結しているPは、フォトルミネッセンス寿命を測定することによって決定できる。
好ましい実施形態では、プローブ30は光学的に活性であり、バイアル20の保持チャンバー29内に入れられたサンプル50中の酸素分圧PO2の変化を経験するよう構成され、配置された酸素分圧感受性材料である。酸素感受性材料は、好ましくは、酸素透過性ポリマーマトリックス内に埋め込まれたフォトルミネッセンス色素である。あるいは、酸素感受性フォトルミネッセンス色素を、サンプル50および/または任意の添加される増殖培地40中に溶解してもよい。
酸素感受性フォトルミネッセンス色素は、周知の酸素感受性フォトルミネッセンス色素のいずれから選択してもよい。当業者ならば、プローブの意図される使用に基づいて適した色素を選択できる。適した酸素感受性フォトルミネッセンス色素の包括的でないリストとして、具体的であるが、排他的ではなく、ルテニウム(II)−ビピリジルおよびルテニウム(II)−ジフェニルフェナントロリン複合体、白金(II)−オクタエチルポルフィン−ケトンなどのポルフィリン−ケトン、白金(II)−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ポルフィンなどの白金(II)−ポルフィリン、パラジウム(II)−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ポルフィンなどのパラジウム(II)−ポルフィリン、テトラベンゾポルフィリンのリン光金属錯体、クロリン、アザポルフィリンおよびイリジウム(III)またはオスミウム(II)の長期減衰発光複合体が挙げられる。
通常、疎水性酸素感受性フォトルミネッセンス色素を、適した酸素透過性かつ疎水性の担体マトリックスとともに配合する。やはり、当業者ならば、プローブ30の意図される使用および選択された色素に基づいて、適した酸素透過性疎水性担体マトリックスを選択できる。酸素透過性疎水性担体マトリックスとして使用するための適したポリマーの包括的でないリストとして、具体的であるが、排他的ではなく、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリ塩化ビニルおよびいくつかの共重合体が挙げられる。
プローブ30が、分析物によるフォトルミネッセンスの消光に基づく場合には、バイアル20またはプローブ30でコーティングされたバイアル20の少なくともその部分は、励起および発光波長の放射が、プローブ30に送信され、プローブ30から受け取られるのを、最小にしか干渉せずに可能にしなくてはならない。
分析物によるフォトルミネッセンスの消光に基づいてプローブ30を調べるための機器10は、周知であり、ニュージャージー州フランクリンレイクのBecton Dickinsonnおよびミネソタ州ミネアポリスのMocon,Inc.をはじめとする種々の供給源から市販されている。このような機器10は、通常、マイクロプロセッサ16、コンピュータメモリ(図示せず)、マウス(図示せず)および/またはキーボード(図示せず)などの入力装置、ディスプレイ15およびプリンター(図示せず)を含むか、またはそれらと連通するよう装備される。
プローブ30を含有するバイアル20の製造
プローブ30を含有するバイアル20は、(A)酢酸エチルなどの有機溶媒(図示せず)中にフォトルミネッセンス酸素感受性色素と、酸素透過性ポリマーとを含有するコーティングカクテル(図示せず)を調製することと、(B)シリンジ(図示せず)を使用することなどによって、保持チャンバー29の底22にカクテルを置くことと、(C)カクテル(図示せず)を乾燥させ、それによって、固体状態コーティングが、バイアル20の底22で保持チャンバー29内に形成され、それによって、バイアル20内にプローブ30を形成することによって従来的に製造できる。
一般に、有機溶媒中のポリマーの濃度は、1:20から1:10,000w/w、好ましくは、1:50〜1:5,000w/wの範囲の色素対ポリマーの割合で、0.1〜20重量%の範囲になくてはならない。
使用
対象の微生物汚染は、(a)対象から採取したサンプル50を得ることおよびプローブ30を備えた容器20の保持チャンバー29中に置くことと、(b)場合により、サンプル50を規定の期間、消化することと、(c)置かれたサンプル50内に含有される微生物の増殖を支持するために必要かつ適当な場合には、場合により、増殖培地40を保持チャンバー29中に置くことと、(d)時間tで出発して、サンプル50を培養することと、(e)プローブ30で検出されるO濃度が閾値より下に低下するまで、培養サンプル50のO濃度を定期的に確認することと、(f)tから、O濃度が閾値よりも下に低下した時点までに測定される期間t閾値を確立することと、(g)次に示す一次方程式を使用して、t閾値を、培養前のサンプル中の生存好気性菌数と関連付けることとによって評価できる。
y=mx+b (式1)
ここで、
x=tにおける、サンプルの単位重量、容積または、サンプルを得るためにスワブされた面積あたりの生存好気性菌数の対数、
y=t閾値
x切片=(−b/m)=サンプルを培養の開始時に実質的に即時にt閾値に達するようにさせるのに有効な、サンプル中のtにおける最小生存好気性菌数の対数の推定値または実験値、
m(傾き)=(y−y)/(x−x
ここで、
およびyは、既知xを有する対象から採取されたサンプルのt閾値を確立することによって実験的に確認されるものであり、
およびyは、x切片でのxおよびyの値(−b/m,0)である。
サンプルは、酸素感受性フォトルミネッセンス色素の存在下で、Oセンサと、センサと電気的に連通しているマイクロプロセッサとを含む分析機器10を用いて、酸素感受性色素の蛍光を測定することによって培養サンプルのO濃度を確認しながら、密閉されたチャンバー中で培養することが好ましい。
濃度閾値は、(i)Oの大気中濃度の低下%として、(ii)tでの容器20中のプローブ30と流体連結しているOの濃度に対する、容器20中のプローブ30と流体連結しているOの濃度の低下%として、または(iii)容器20の保持チャンバー29内のOの濃度の絶対値として確立してもよい。選択肢(i)または選択肢(ii)のいずれかが使用される場合には、好ましい低下%は、25%から75%の間の低下である。選択肢(iii)が使用される場合には、5%から16%の間の絶対値が好ましい。
サンプル50が消化される場合には、tは、サンプル50をtstomachの規定の期間、消化した後に確立しなくてはならない。この規定の期間は、サンプル50内の細菌の誘導増殖期内に起こるように設定することが好ましく、60分未満の期間が通常許容され、5分未満の期間が望ましいことが多い。
保持チャンバー29内の酸素濃度は、実質的に任意の所望のスケジュールで調べることができるが、2時間を超える間隔をおいての読み取りは、tでのTVCの最終確認値において過度の不正確性の影響を受ける結果をもたらす傾向があり、一方で、30分未満しか間隔をおかない読み取りは、実質的にさらなる時間および努力を必要とするが、tでのTVCの最終確認値の正確性において中程度の改善しか伴わない。
励起されたプローブ30によって放出される放射は、強度および/または寿命(減衰の速度、位相変動または異方性)の観点から測定でき、寿命の測定は、一般に、色素が酸素によって消光されてしまう程度の測定によって酸素濃度を確立しようとする場合に、より正確な、信頼性のある測定技術として好ましい。
一次方程式およびその較正
密閉されたサンプル50が規定量または%の酸素を消費するのに必要な時間からサンプル50中の好気性菌の総生存数(TVC)を調べるために、図1に表されるものなどのt閾値対TVCの先に確立された較正曲線を使用することが必要である。
伝統的に、t閾値対TVCのこのような較正曲線は、既知の種々の出発TVCを含有する同一サンプル種(例えば、地下水、乳、鶏胸肉、挽肉のハンバーグ、挽いた卵殻、壊れていない卵の外側から採取したスワブサンプル、衛生的にされたステンレス鋼食品加工作業面から採取したスワブサンプルなど)のいくつかのサンプル50のt閾値を実験によって求めることと、半対数目盛に結果をプロットすることと、回帰直線の一次方程式を確立することとによって確立する。
本発明者は、驚くべきことに、各種サンプルのt閾値対TVCの正確な較正曲線は、一方の点がx切片値(すなわち、サンプル50を培養の開始時に実質的に即時にt閾値に達するようにさせるのに有効な、サンプル50中の試験の開始時(t)における最小生存好気性菌数の対数の推定値または実験値)であり、もう一方の点が、tでのより小さい既知生存好気性菌数、好ましくは、x切片でのtより数桁小さいtでの生存好気性菌数を有するサンプル50から実験的に確認される、2点だけから確立できることを発見した。使用される対数は、自然対数であることが好ましい。
ひとたび、サンプル種のt閾値対TVCの較正曲線を確立すると、培養前のそのサンプル種のサンプル50中の生存好気性菌数を、次に示す一次方程式を使用して、tからO濃度が閾値より下に低下した時点までに測定されるt閾値の実験的に得られる値から確認できる。
y=mx+b (式1)
ここで、
x=tにおける、サンプルの単位重量、容積、またはサンプルを得るためにスワブされた面積あたりの生存好気性菌数の対数、
y=t閾値
x切片=(−b/m)=サンプルを培養の開始時に実質的に即時にt閾値に達するようにさせるのに有効な、サンプル中のtにおける最小生存好気性菌数の対数の推定値または実験値、
m(傾き)=(y−y)/(x−x
ここで、
およびyは、既知xを有する対象から採取されたサンプルのt閾値を確立することによって実験的に確認されるものであり、
およびyは、x切片でのxおよびyの値(−b/m,0)である。
x切片値は、実験的に確立することが好ましいが、推定してもよい。推定する場合には、多くの場合、6から10の間の、最も多くは、7から9の間の推定値が、許容される結果をもたらすとわかった。
実施例
実施例1(予測)
剥離されたサンプル
プローブ30において酸素感受性色素の蛍光を測定することによってプローブ30と流体連結しているサンプル50中のO濃度を決定できる検査装置10に、特定の種類のサンプル50の1種のサンプル50からy(t閾値)を実験的に得ると、方程式1をx(tにおける、サンプルの単位重量、容積またはサンプルを得るためにスワブされた面積あたりの生存好気性菌数の対数)について解くことができる、種々の特定の種類のサンプルのm(傾き)およびb(y切片)の値を提供する。
検査装置10がmおよびbの値を有するサンプル50の種類に合致する、保存料を含有する加工食品のサンプル50を、毎正時30分に加工ラインから採取して、パッケージングの直前に生存細菌数(TVC、APCまたはCFU)を確認する。各サンプル50を加工ラインから試験室へ運び、所定の期間消化し、既知容積または重量のサンプル50を、フォトルミネッセンス酵素感受性プローブ30を含有するバーコードをつけたバイアル20中に置く。
検査装置10を用いてプローブ30を検査することによって、サンプル50を含有する各バイアル20中のプローブ30から最初の読み取り値をとる。サンプル50の種類、最初の読み取り値の結果および最初の読み取り値をとる時刻を記録し、調べられるバイアル20のバーコードと関連付ける。最初の検査を完了すると、各バイアル20のその後の検査のスケジュールを定め、バイアル20を培養チャンバー(図示せず)中に入れる。
各バイアル20を、定めた検査スケジュールで続いて検査する。各バイアル20の各検査の結果および最初の検査からの経過時間を記録する。
各バイアル20を、プローブ30からの読み取り値が閾値に到達するまで検査し、その時点で、検査装置10は、試験が完了したことを示し、試験されたサンプル50の種類のmおよびbについて先に提供された値およびyについて実験的に確認された値を使用して生存細菌数(x)を決定し、xについて予め決められた閾値に基づいてサンプル50が許容されるまたは許容されない生存細菌数を含有していたかどうかについての表示をオペレーターに提供する。要求に応じて、オペレーターは、生存細菌数の実値を検査装置10から得ることができる。
実施例2(予測)
スワブされたサンプル
プローブ30において酸素感受性色素の蛍光を測定することによってプローブ30と流体連結しているサンプル50中のO濃度を決定できる検査装置10に、特定の種類のサンプル50の1種のサンプル50からy(t閾値)を実験的に得ると、方程式1をx(tにおける、サンプルの単位重量、容積またはサンプルを得るためにスワブされた面積あたりの生存好気性菌数の対数)について解くことができる、種々の特定の種類のサンプルのm(傾き)およびb(y切片)の値を提供する。
検査装置10がmおよびbの値を有するサンプル50の種類に合致する、食品加工プラント中の作業面の既知面積をスワブすることによって得られるサンプル50を、作業面が清掃され、衛生的にされる時間毎に採取し、生存細菌数(TVC、APCまたはCFU)を確認し、それによって、清掃および衛生化過程の有効性を検証する。スワブ51のサンプル含有部分を、フォトルミネッセンス酸素感受性プローブ30を含有するバーコードをつけたバイアル20中に直ちに置き、適した増殖培地40を加える。
検査装置10を用いてプローブ30を検査することによって、サンプル50を含有する各バイアル20中のプローブ30から最初の読み取り値をとる。サンプル50の種類、最初の読み取り値の結果および最初の読み取り値をとる時刻を記録し、調べられるバイアル20のバーコードと関連付ける。最初の検査を完了すると、各バイアル20のその後の検査のスケジュールを定め、バイアル20を培養チャンバー(図示せず)中に入れる。
各バイアル20を、定めた検査スケジュールで続いて検査する。各バイアル20の各検査の結果および最初の検査からの経過時間を記録する。
各バイアル20を、プローブ30からの読み取り値が閾値に到達するまで検査し、その時点で、検査装置10は、試験が完了したことを示し、試験されたサンプル50の種類のmおよびbについて先に提供された値およびyについて実験的に確認された値を使用して生存細菌数(x)を決定し、xについて予め決められた閾値に基づいてサンプル50が許容されるまたは許容されない生存細菌数を含有していたかどうかについての表示をオペレーターに提供する。要求に応じて、オペレーターは、生存細菌数の実値を検査装置10から得ることができる。
用語
10 検査装置
15 検査装置のディスプレイ構成要素
16 マイクロプロセッサ
20 容器、バイアルまたはキュベット
21 容器、バイアルまたはキュベットの開放上端
22 容器、バイアルまたはキュベットの密閉下端
29 容器、バイアルまたはキュベットの保持チャンバー
30 プローブ
40 増殖培地
50 サンプル
51 サンプルを含有するスワブ

Claims (28)

  1. 対象の微生物汚染を評価する方法であって、
    (a)時間tで出発して、対象から採取したサンプルを培養する段階と、
    (b)培養サンプルのO濃度を、検出されるO濃度が閾値より下に低下するまで定期的に確認する段階と、
    (c)tからO濃度が閾値より下に低下した時点までに測定される期間t閾値を確立する段階と、
    (d)下記の一次方程式[式1]を使用して、t閾値を、培養前のサンプル中の生存好気性菌数と関連付ける段階と、
    を有する方法。
    y=mx+b・・・ [式1]
    ここで、
    x=tにおける、サンプルの単位重量、容積またはサンプルを得るためにスワブされた面積あたりの生存好気性菌数の対数、
    y=t閾値
    x切片=(−b/m)=サンプルを培養の開始時に実質的に即時にt閾値に達するようにさせるのに有効な、サンプル中のtにおける最小生存好気性菌数の対数の推定値または実験値、
    m(傾き)=(y−y)/(x−x)であり、
    およびyは、既知xを有する対象から採取されたサンプルのt閾値を確立することによって実験的に確認されるものであり、
    およびyは、x切片でのxおよびyの値(−b/m,0)である。
  2. 対数が自然対数である、請求項1に記載の方法。
  3. サンプルが、対象から剥離された試料であり、x=tにおけるサンプルの単位重量または容積あたりの生存好気性菌数の対数である、請求項1に記載の方法。
  4. サンプルが、対象の表面から採取されたスワブサンプリングであり、x=tにおけるサンプルを得るためにスワブされた対象の単位面積たりの生存好気性菌数の対数である、請求項1に記載の方法。
  5. 表面の衛生化を検証する目的で、スワブサンプリングを、表面を衛生的にした後に採取する、請求項4に記載の方法。
  6. 対象が食料品であり、tが、サンプルを時間tstomachの規定の期間消化した後に生じる、請求項3に記載の方法。
  7. stomachが、細菌の誘導期増殖内に完了する、請求項6に記載の方法。
  8. 培養サンプルのO濃度を、少なくとも毎時1回確認する、請求項1に記載の方法。
  9. 濃度閾値が、tにおけるO濃度の25%から75%の間の低下である、請求項1に記載の方法。
  10. 閾値を、培養前のサンプル中の生存好気性菌数と関連付けることが、一次方程式をxについて解くことによって達成される、請求項1に記載の方法。
  11. 閾値を、培養前のサンプル中の生存好気性菌数と関連付けることが、ルックアップテーブルの使用によって達成される、請求項1に記載の方法。
  12. x切片が実験値である、請求項1に記載の方法。
  13. x切片が、6から10の間の推定値である、請求項1に記載の方法。
  14. サンプルを、酸素感受性フォトルミネッセンス色素の存在下で密閉チャンバー中で培養し、培養サンプルのO濃度を酸素感受性色素の蛍光を測定することによって確認する、請求項1に記載の方法。
  15. 酸素感受性色素の発光寿命が、培養サンプルのO濃度の変化に応じて変化する、請求項14に記載の方法。
  16. 酸素感受性フォトルミネッセンス色素が、サンプルと物理的に接触する酸素透過性疎水性ポリマーマトリックス内に埋め込まれている、請求項14に記載の方法。
  17. 酸素感受性フォトルミネッセンス色素を、サンプル中に溶解する、請求項14に記載の方法。
  18. センサと、センサと電気的に連通しているマイクロプロセッサとを含む分析機器であって、
    (i)対象から採取された培養サンプルのO濃度を定期的に確認し、
    (ii)サンプルの培養が開始された時間tから、サンプルの確認されたO濃度が最初に閾値より下に落ちた時点までの期間t閾値を決定し、
    (iii)下記の一次方程式[式1]を使用して、t閾値を、培養前のサンプル中の生存好気性菌数と関連付け、
    (iv)xの関連付けられた値を周辺装置に送信する、
    のに有効である機器。
    y=mx+b・・・ [式1]
    ここで、
    x=tにおけるサンプルの単位重量、容積またはサンプルを得るためにスワブされた面積あたり生存好気性菌数の対数、
    y=t閾値
    x切片=(−b/m)=サンプルを培養の開始時に実質的に即時にt閾値に達するようにさせるのに有効な、サンプル中のtにおける最小生存好気性菌数の対数の推定値または実験値、
    m(傾き)=(y−y)/(x−x)であり、
    およびyは、既知xを有する対象から採取されたサンプルのt閾値を確立することによって実験的に確認されるものであり、
    およびyは、x切片でのxおよびyの値(−b/m,0)である。
  19. 対数が自然対数である、請求項18に記載の機器。
  20. 培養サンプルのO濃度を、少なくとも2時間に1回確認するようプログラムされている、請求項18に記載の機器。
  21. のO濃度からの25%から75%の間の低下のO濃度閾値を用いてプログラムされている、請求項18に記載の機器。
  22. 一次方程式をxについて解くことによって、t閾値を、培養前のサンプル中の生存好気性菌数と関連付ける、請求項18に記載の機器。
  23. ルックアップテーブルを使用することによって、t閾値を、培養前のサンプル中の生存好気性菌数と関連付ける、請求項18に記載の機器。
  24. 少なくともユーザーインターフェースをさらに含み、x切片が、人によって入力される実験値である、請求項18に記載の機器。
  25. 少なくともユーザーインターフェースをさらに含み、x切片が、人によって入力される6から10の間の推定値である、請求項18に記載の機器。
  26. センサが、発光寿命を有する酸素感受性フォトルミネッセンス色素と、酸素感受性色素の蛍光を測定することによって色素と流体連結している環境中のO濃度を決定するのに有効な読み取り装置とを含む、請求項18に記載の機器。
  27. 酸素感受性色素の発光寿命が、培養サンプルのO濃度の変化に応じて変化する、請求項26に記載の機器。
  28. 酸素感受性フォトルミネッセンス色素が、対象から採取したサンプルと物理的に接触させて配置することができる酸素透過性疎水性ポリマーマトリックス内に埋め込まれている、請求項27に記載の機器。
JP2012110005A 2011-04-21 2012-04-20 対象の微生物汚染を評価するための分析機器および方法 Active JP5904870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161477695P 2011-04-21 2011-04-21
US61/477695 2011-04-21
US13/450,025 US8563265B2 (en) 2011-04-21 2012-04-18 Analytical instrument and method for evaluating microbial contamination of an object
US13/450025 2012-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012225932A true JP2012225932A (ja) 2012-11-15
JP5904870B2 JP5904870B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=45976842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012110005A Active JP5904870B2 (ja) 2011-04-21 2012-04-20 対象の微生物汚染を評価するための分析機器および方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8563265B2 (ja)
EP (1) EP2514830B1 (ja)
JP (1) JP5904870B2 (ja)
CN (1) CN102759517B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016004313A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Zohar Laufer Personnel proximity detection and tracking system
EP3314261B1 (en) 2015-06-26 2019-09-18 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Rapid and high-sensitive bacteria detection
WO2020142528A1 (en) 2019-01-02 2020-07-09 Osborne Jr Charles Agnew Power management system for dispensers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04504802A (ja) * 1989-04-27 1992-08-27 バイオコントロール システムズ インコーポレイテッド 微生物のための沈澱テスト
JPH11284511A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Nikon Corp Daコンバータの較正方法及びこれを用いた装置
JP2000287699A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Daikin Ind Ltd 細菌数測定方法およびその装置
JP2008536140A (ja) * 2005-04-15 2008-09-04 ラクセル・バイオサイエンシズ・リミテッド 生物学的又は化学的試料の評価

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2127962B (en) 1982-10-06 1986-06-18 Venturecare Ltd Hygiene-testing food-contacting surface
DE69737718T2 (de) 1996-09-13 2008-01-31 SBM Ltd., Remuera Nachweis von mikroorganismen
US7115385B2 (en) 2001-08-02 2006-10-03 North Carolina State University Media and methods for cultivation of microorganisms
US7100461B2 (en) 2002-02-27 2006-09-05 Microbial-Vac Systems, Inc. Portable contaminant sampling system
US7238496B2 (en) * 2002-08-06 2007-07-03 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Rapid and automated electrochemical method for detection of viable microbial pathogens
CN101115845B (zh) * 2004-11-24 2011-04-13 大金工业株式会社 微生物数的测定方法及微生物数的测定装置
US9042967B2 (en) 2008-05-20 2015-05-26 University Health Network Device and method for wound imaging and monitoring
CN101333557B (zh) * 2008-07-16 2011-06-15 西安建筑科技大学 一种环境水体样品中多种肠道病原菌的同时定量检测方法
WO2011100747A1 (en) 2010-02-15 2011-08-18 Cascade Biosystems, Inc. Methods and materials for detecting contaminated food products
CZ303565B6 (cs) 2010-04-16 2012-12-12 Kultivacní puda pro kultivaci a identifikaci bakterií rodu Pectinatus a zpusob odberu steru odberovými tycinkami

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04504802A (ja) * 1989-04-27 1992-08-27 バイオコントロール システムズ インコーポレイテッド 微生物のための沈澱テスト
JPH11284511A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Nikon Corp Daコンバータの較正方法及びこれを用いた装置
JP2000287699A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Daikin Ind Ltd 細菌数測定方法およびその装置
JP2008536140A (ja) * 2005-04-15 2008-09-04 ラクセル・バイオサイエンシズ・リミテッド 生物学的又は化学的試料の評価

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013025352; Fiach C. O'Mahony and Dmitri B. Papkovsky: '"Rapid High-Throughput Assessment of Aerobic Bacteria in Complex Samples by Fluorescence-Based Oxyg' Applied and Environmental Microbiology Vol.72, No.2, 20060201, p.1279-1287 *
JPN6013025354; Yanyan Zhang, et al.: '"Lanthanum-based concentration and microrespirometric detection of microbes in water"' Water Research Vol.44, No.11, 20100601, p.3385-3392 *
JPN6013025357; Fiach O'Mahony, et al.: '"Analysis of total aerobic viable counts in samples of raw meat using fluorescence-based probe and' Food Control Vol.20, No.2, 20090201, p.129-135 *
JPN6013050921; Strianese et al.: 'A protein-based oxygen biosensor for high-throughput monitoring of cell growth and cell viability' Analytical Biochemistry 385, 20081121, 242-248 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8563265B2 (en) 2013-10-22
CN102759517A (zh) 2012-10-31
EP2514830A1 (en) 2012-10-24
US20140017775A1 (en) 2014-01-16
US20120270261A1 (en) 2012-10-25
JP5904870B2 (ja) 2016-04-20
CN102759517B (zh) 2015-03-25
EP2514830B1 (en) 2015-06-03
US8759082B2 (en) 2014-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1055728C (zh) 快速大肠杆菌类检测系统
SA516380091B1 (ar) مستشعر لمراقبة وجود وقياس المبيدات البيولوجية من ألدهيد مائي
JP5904870B2 (ja) 対象の微生物汚染を評価するための分析機器および方法
TW200900693A (en) Device for the qualification of cooking oils, and methods
RU2608653C2 (ru) Способ обнаружения и количественного определения термостойких микроорганизмов в продуктах
WO1999040176A1 (fr) Procede d'inspection de micro-organismes et autres, et unite de detection
CN103340041B (zh) 一种基于受激发光的作物种子萌发期抗旱性评价方法
EP2541234B1 (en) Method of contemporaneously monitoring changes in analyte concentration in a plurality of samples on individual schedules
JP6692075B2 (ja) 微生物検出装置、微生物検出プログラム及び微生物検出方法
KR101458057B1 (ko) 종자 침출액의 닌하이드린 발색을 이용한 종자 발아율 예측방법
CN115753723A (zh) 一种分析海洋刺胞生物中微塑料含量与分布的方法
McLamore et al. Development and validation of an open source O2-sensitive gel for physiological profiling of soil microbial communities
Gustavino et al. Influence of Temperature on Mutagenicity in Plants Exposed to Surface Disinfected Drinking Water.
US20210018483A1 (en) Rapid bacteria test
RU2281495C1 (ru) Способ определения биологической активности (токсичности) компонентов твердых материалов и ее воздействия на особи живых организмов
EP3161486B1 (en) Endospore detection using hydrophobic collection material
JP2018064518A (ja) カタラーゼを産生する微生物の検出方法
Ghervase et al. UNCONVENTIONAL WATER MONITORING AND EARLY WARNING SYSTEM.
CN111771118A (zh) 水质量测试
US20140315239A1 (en) Tool and Method for Validating Operational Performance of a Photoluminescence Based Analytical Instrument
US20150308953A1 (en) Individually and flexibly deployable target-analyte sensitive particulate probes and method of making and using

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5904870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250