JP2012225887A - 丸棒材の超音波探傷方法 - Google Patents

丸棒材の超音波探傷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012225887A
JP2012225887A JP2011096367A JP2011096367A JP2012225887A JP 2012225887 A JP2012225887 A JP 2012225887A JP 2011096367 A JP2011096367 A JP 2011096367A JP 2011096367 A JP2011096367 A JP 2011096367A JP 2012225887 A JP2012225887 A JP 2012225887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
round bar
flaw
wave
intensity
transverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011096367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5750989B2 (ja
Inventor
Daisuke Mori
大輔 森
Hiroyuki Watanabe
裕之 渡邊
Kenichi Kaneshige
健一 兼重
Masashi Shibata
正志 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2011096367A priority Critical patent/JP5750989B2/ja
Publication of JP2012225887A publication Critical patent/JP2012225887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5750989B2 publication Critical patent/JP5750989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】丸棒材の表面粗さや支持部の有無に影響されることなく表面疵を表層疵と区別して正確に検出する。
【解決手段】丸棒材の内部へ超音波の横波を同方向から二種の異なるセクタースキャン角で入射させて、相対的に小さいセクタースキャン角で入射させた際の横波反射波の強度が閾値を越えたときに表面疵有りと判定し、相対的に大きいセクタースキャン角で入射させた際の横波反射波の強度が閾値を越えたときに表層疵有りと判定する。相対的に小さい屈折角の一例は33°付近であり、相対的に大きい屈折角の一例は41°付近である。
【選択図】 図2

Description

本発明は丸棒材の超音波探傷方法に関し、特に丸棒材の表面疵と表面近くの表層疵を良好に識別して検出することができる超音波探傷方法に関する。
丸棒材の表面疵と表層疵を明確に識別できれば、表面疵は切削等で簡易に除去することにより丸棒材を良品化できることから製造歩留りが向上する。そこで、特許文献1では、サークル形状のアレイ型超音波探触子を使用して超音波ビームの振り角を調整し、丸棒材の内部に超音波を入射させることで表層疵の探傷を行うとともに、表面疵の探傷は丸棒材の表面に表面波を生起させることによって行うことが提案されている。
特開昭59−126952号
しかし、上記従来の探傷方法では、表面疵の検出に表面波を利用しているために、丸棒材の表面粗さによって疵検出の精度が左右されるという問題があるとともに、丸棒材を支持する部分では疵検出ができないという問題もあった。
そこで、本発明はこのような課題を解決するもので、丸棒材の表面粗さや支持部の有無に影響されることなく表面疵を表層疵と区別して正確に検出することができる丸棒材の超音波探傷方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本第1発明では、丸棒材の内部へ超音波の横波を同方向から二種の異なる屈折角で入射させて、相対的に小さい屈折角で入射させた際の横波反射波の強度が閾値を越えたときに表面疵有りと判定し、相対的に大きい屈折角で入射させた際の横波反射波の強度が他の閾値を越えたときに表層疵有りと判定することを特徴とする。なお、相対的に小さい屈折角の一例は33°付近であり、相対的に大きい屈折角の一例は41°付近である。
本第1発明において、表面疵がある場合には相対的に小さい屈折角で入射させたときに横波反射波の強度がピークを示す。一方、表層疵がある場合には相対的に小さい屈折角で入射させたときに横波反射波の強度が最大値を示す。そこで、それぞれの屈折角で入射させたときの横波反射波の強度が所定の閾値を越えたか否かによって表面疵ないし表層疵の存在を確実に検出することができる。本発明によれば、従来のような表面波を使用しないから、丸棒材の表面粗さや支持部の有無に影響されることなく表面疵を表層疵とは区別して正確に検出することができる。
本第2発明では、表面疵ないし表層疵を有する丸棒材の内部へ超音波の横波を同方向から複数の異なる屈折角で入射させて各屈折角における横波反射波の強度を検出し、これら強度の最大値に応じてそれぞれ前記閾値および他の閾値を設定する。
上記強度の最大値は疵の形状や大きさによって変動する。したがって、当該最大値に応じて閾値および他の閾値を設定することによって、常に正確な疵検出を行うことができる。
以上のように、本発明の丸棒材の超音波探傷方法によれば、丸棒材の表面粗さや支持部の有無に影響されることなく表面疵を表層疵と区別して正確に検出することができる。
サンプル疵を形成した丸棒材の概念的断面図である。 セクタースキャン角と反射波強度の関係を示すグラフである。 表面疵を検出する超音波の経路を示す、丸棒材の概念的断面図である。 表面疵を検出する超音波の経路を示す、丸棒材の概念的断面図である。 表層疵を検出する超音波の経路を示す、丸棒材の概念的断面図である。
本発明の方法を実施するのに好適な例では、水槽内を貫通させた丸棒材の周囲にフェーズドアレイ探触子(以下、単に探触子という)を配置する。探触子は特許文献1に示されるような丸棒材の周囲を囲むサークル形状のものでも良いし、あるいは特開2009−150679号に示されるように、円弧状の探触子を丸棒材の周囲を囲むように複数配置しても良い。
実際の疵検出をするのに先立って、丸棒材に以下のようなサンプル疵を形成した。すなわち、直径Dが46mmの、一定長さの鋼製丸棒材1に表面疵として図1(1)に示す半径rが0.1mmの丸溝11、および図1(2)に示す、幅wと深さh1が0.1mmの角溝12を形成した。また、表層疵として図1(3)に示すように、同様の鋼製丸棒材の表面から深さh2が1mmの位置に直径dが0.3mmの円形横穴13を形成した。なお、図1は理解を容易にするために疵の大きさを相対的に過大に描いてある。
これらサンプル疵を形成した丸棒材1に対し、探触子から超音波ビームを出力した。超音波ビームは、丸棒材1における横波の屈折角(セクタースキャン角)を15°〜50°の範囲で複数角度で変更しつつ入射させ、この時の横波反射波の強度を検出した。その結果を図2に示す。図2より明らかなように、表面疵がある場合には丸溝11(図2中の線x)、角溝12(図2中の線y)の別なくセクタースキャン角が33°付近で横波反射波の強度は最大となった。一方、表層疵の横穴13については、横波反射波の強度はセクタースキャン角が41°付近で最大となった(図2中の線z)。この理由は凡そ以下のように考えられる。
すなわち、図3に示すように、セクタースキャン角θが33°付近になるように入射点Pから丸棒材1の内部へ入射させた横波超音波は、入射点Pと反対側の丸棒材1の内表面にほぼ上記角度33°付近で入射する(経路a)。この際の反射波は殆どが縦波となって90°付近の反射角で反射し(経路b)、表面疵12がある場合にはここで横波成分が入射方向へ反射させられる(経路c)。あるいは図4に示すように、セクタースキャン角θが33°付近になるように入射点Pから丸棒材1の内部へ入射させた横波超音波は、表面疵12がある場合にはここに角度33°付近で入射する(経路d)。この際の反射波は殆どが縦波となって90°付近の反射角で反射し(経路e)、入射点Pとは反対側の丸棒材1の内表面で横波成分が入射方向へ反射させられる(経路f)。表層疵の場合には図5に示すように、セクタースキャン角θが41°付近になるように丸棒材1の内部へ入射させた横波超音波は(経路g)、表層疵13の表面でそのまま反射させられて横波反射波として入射方向へ戻る(経路i)。
ここで、表面疵の検出でセクタースキャン角θを25°より小さくすると、入射点Pに対向する丸棒材1内面での、いわゆる底面反射波の影響が大きくなって疵検出が妨げられる。また、理論的にはセクタースキャン角θを33°よりも大きくすると丸棒材1の内表面における縦波の反射が無くなるため、検出感度が大きく低下してしまう。図2において、セクタースキャン角が33°を越えても反射波の強度がある程度維持されているのは、実際の超音波ビームでは33°以下の角度成分も含まれているからである。
また、表層疵の検出において、セクタースキャン角θが41°を越えると、丸棒材1の表面形状等の影響を受けてやはり検出感度が低下する。
図2において、表面疵と表層疵の検出閾値Thをいずれも例えば30%に設定しておく。そして、セクタースキャン角θを33°付近に設定して丸棒材1の内部に横波超音波を入射させたときに反射波強度が上記閾値Thを越えたときは表面疵有りと判定し、セクタースキャン角θを41°付近に設定して丸棒材1の内部に横波超音波を入射させたときに反射波強度が上記閾値Thを越えたときは表層疵有りと判定する。本実施形態によれば従来のような表面波を使用しないから、丸棒材の表面粗さや支持部の有無に影響されることなく表面疵を表層疵とは区別して正確に検出することができる。
なお、上記閾値は表面疵と表層疵の検出で異なる値にしても良いことはもちろんであり、これら閾値は、探傷対象となる丸棒材の種類に応じて図2に示すデータを測定して決定するようにすると良い。また、探傷対象となる丸棒材の種類に応じて図2に示すデータを測定して、反射波強度が最大となる角度を新たなセクタースキャン角θとして設定し直すようにしても良い。
1…丸棒材、11…丸溝(表面疵)、12…角溝(表面疵)、13…横穴(表層疵)、P…入射点、θ…セクタースキャン角(屈折角)。

Claims (2)

  1. 丸棒材の内部へ超音波の横波を同方向から二種の異なる屈折角で入射させて、相対的に小さい屈折角で入射させた際の横波反射波の強度が閾値を越えたときに表面疵有りと判定し、相対的に大きい屈折角で入射させた際の横波反射波の強度が他の閾値を越えたときに表層疵有りと判定することを特徴とする丸棒材の超音波探傷方法。
  2. 表面疵ないし表層疵を有する丸棒材の内部へ超音波の横波を同方向から複数の異なる屈折角で入射させて各屈折角における横波反射波の強度を検出し、これら強度の最大値に応じてそれぞれ前記閾値および他の閾値を設定するようにした請求項1に記載の丸棒材の超音波探傷方法。
JP2011096367A 2011-04-22 2011-04-22 丸棒材の超音波探傷方法 Active JP5750989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011096367A JP5750989B2 (ja) 2011-04-22 2011-04-22 丸棒材の超音波探傷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011096367A JP5750989B2 (ja) 2011-04-22 2011-04-22 丸棒材の超音波探傷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012225887A true JP2012225887A (ja) 2012-11-15
JP5750989B2 JP5750989B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=47276207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011096367A Active JP5750989B2 (ja) 2011-04-22 2011-04-22 丸棒材の超音波探傷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5750989B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021738A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 大同特殊鋼株式会社 超音波探傷方法
JP2016024142A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 大同特殊鋼株式会社 丸棒材の超音波探傷方法
US10383878B2 (en) * 2014-04-10 2019-08-20 Daiichi Sankyo Company, Limited Anti-HER3 antibody-drug conjugate
JP2021139821A (ja) * 2020-03-08 2021-09-16 大同特殊鋼株式会社 丸棒材の超音波探傷方法
JP2021167730A (ja) * 2020-04-09 2021-10-21 大同特殊鋼株式会社 丸棒材の超音波探傷方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126952A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Kobe Steel Ltd 丸棒の超音波探傷法
JPH06213880A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Sanyo Special Steel Co Ltd 超音波探傷方法およびその装置
JP2009150679A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Sanyo Special Steel Co Ltd 電子走査式アレイ探触子を用いた水浸超音波探傷による丸棒鋼の表面欠陥評価装置及びその方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126952A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Kobe Steel Ltd 丸棒の超音波探傷法
JPH06213880A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Sanyo Special Steel Co Ltd 超音波探傷方法およびその装置
JP2009150679A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Sanyo Special Steel Co Ltd 電子走査式アレイ探触子を用いた水浸超音波探傷による丸棒鋼の表面欠陥評価装置及びその方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021738A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 大同特殊鋼株式会社 超音波探傷方法
US10383878B2 (en) * 2014-04-10 2019-08-20 Daiichi Sankyo Company, Limited Anti-HER3 antibody-drug conjugate
US11298359B2 (en) 2014-04-10 2022-04-12 Daiichi Sankyo Company, Limited Anti-HER3 antibody-drug conjugate
JP2016024142A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 大同特殊鋼株式会社 丸棒材の超音波探傷方法
JP2021139821A (ja) * 2020-03-08 2021-09-16 大同特殊鋼株式会社 丸棒材の超音波探傷方法
JP2021167730A (ja) * 2020-04-09 2021-10-21 大同特殊鋼株式会社 丸棒材の超音波探傷方法
JP7415757B2 (ja) 2020-04-09 2024-01-17 大同特殊鋼株式会社 丸棒材の超音波探傷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5750989B2 (ja) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750989B2 (ja) 丸棒材の超音波探傷方法
JP5408915B2 (ja) エッジセンサおよび欠陥検査装置
KR101833467B1 (ko) 초음파를 통해 불균일 재료 내의 결함을 검출하고 특징화하는 방법
KR20150132441A (ko) 특히 현지에서 전기음향 위상망을 사용한 튜브형 제품들의 비파괴 제어를 위한 장치 및 방법
JP4459244B2 (ja) 鋼床版のデッキ内の亀裂の探傷のための探触子ホルダ、探傷装置及び探傷方法
KR20220004184A (ko) 초음파 탐상 방법, 초음파 탐상 장치, 강재의 제조 설비 열, 강재의 제조 방법, 및 강재의 품질 보증 방법
JP5192939B2 (ja) 超音波探傷による欠陥高さ推定方法
JP5558666B2 (ja) 電子走査式アレイ探触子を用いた水浸超音波探傷による丸棒鋼の表面欠陥評価装置及びその方法
Reverdy et al. Advantages and complementarity of phased-array technology and total focusing method
JP5285845B2 (ja) 欠陥検出装置および欠陥検出方法
CN107607620B (zh) 一种系泊链相控阵超声波检验方法
JP2013156166A (ja) 超音波探傷方法
KR200406096Y1 (ko) 위상배열 초음파 비파괴검사용 교정 시험편
JP2016090272A (ja) 超音波探傷検査方法及び超音波探傷検査装置
JP2011521232A5 (ja)
JP6108685B2 (ja) アレイ探触子を有する水浸超音波探傷装置、及び、その方法
JP5810873B2 (ja) 超音波探傷方法
JP6733650B2 (ja) 超音波探傷方法、超音波探傷装置、鋼材の製造設備列、及び鋼材の製造方法
KR101104889B1 (ko) 테이퍼와 곡률이 있는 초음파 보정 시험편
CN103207240B (zh) 一种斜探头超声场纵向声压分布的测量方法
JP6746870B2 (ja) ひび割れ検出方法
RU2191376C2 (ru) Способ измерения размеров дефектов при ультразвуковом контроле изделий
JP3868443B2 (ja) 金属材の超音波検査法及び鋼管の製造方法
JP4298444B2 (ja) 超音波探傷方法
CN111413412A (zh) 一种超声波探头折射角的测量方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150504

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5750989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150