JP2012224409A - 粉体供給機 - Google Patents

粉体供給機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012224409A
JP2012224409A JP2011090811A JP2011090811A JP2012224409A JP 2012224409 A JP2012224409 A JP 2012224409A JP 2011090811 A JP2011090811 A JP 2011090811A JP 2011090811 A JP2011090811 A JP 2011090811A JP 2012224409 A JP2012224409 A JP 2012224409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
annular groove
rotary table
storage tank
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011090811A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hayano
敦 早野
Yasuhiro Watanabe
安裕 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akatake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Akatake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akatake Engineering Co Ltd filed Critical Akatake Engineering Co Ltd
Priority to JP2011090811A priority Critical patent/JP2012224409A/ja
Publication of JP2012224409A publication Critical patent/JP2012224409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

【課題】貯槽底部に設けた回転テーブルの外周部の環状溝に充填した粉体をスクレーパによって掻き出して排出口から供給先に送る粉体供給機における、特に粉体のかさ密度の低い場合の環状溝への粉体の充填量が少なくなる問題、そして供給量が所定より少なくなる問題を解決する粉体供給機を提供する。
【解決手段】回転テーブル6の外周部に環状溝9を形成する環状段部6aが、鉛直X方向に延びる環状の縦面6bと、この縦面6bの下端から外方に向けて延び下方に傾斜した環状の底面6cを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、粉体供給機、さらに詳しくは、かさ密度の低い粉体の供給に好適な粉体供給機に関する。
貯槽に収容した粉体を連続して排出口から供給先に送る粉体供給機として、スクレーパ式テーブルフィーダがある(例えば、特許文献1参照)。
このスクレーパ式テーブルフィーダのような粉体供給機は、粉体を収容した貯槽の円筒状の底部に、排出口を通して粉体を連続的に供給する回転テーブルを備えている。回転テーブルは、外周に上方および半径方向外方を開放した環状段部を備え、この環状段部と円筒状の貯槽内壁とによって粉体を充填する上方の開放した環状溝が形成されている。環状溝に充填された粉体は回転テーブルの回転とともに貯槽底部の周縁部に設けられた排出口に送られ、環状溝に挿入されているスクレーパによって排出口に掻き落とされる。排出口に排出する粉体の供給量は、回転テーブルの回転速度および回転数を調整することにより制御される。
特開2002−18268号公報(図1−図3)
上述したとおりの形態の従来の粉体供給機には、次のとおりの解決すべき課題がある。
すなわち、特に粉体のかさ密度が低い場合には、回転テーブルの環状溝に充填される粉体の量が少なくなり、排出口を通して供給先に送られる粉体の量が少なくなる。
本発明はこの事実に鑑みてなされたもので、その主たる技術的課題は、貯槽底部に設けた回転テーブルの外周部の環状溝に充填した粉体をスクレーパによって掻き出して排出口から供給先に送る粉体供給機における、特に粉体のかさ密度の低い場合の環状溝への粉体の充填量が少なくなる問題、そして供給量が所定より少なくなる問題を解決する粉体供給機を提供することである。
本発明によれば上記技術的課題を解決する粉体供給機として、円筒状の底部を有しその周縁に排出口が形成された粉体の貯槽と、この貯槽の底部に鉛直軸線を中心に外周を底部の内壁に沿って回転可能に設けられ外周部に上方および半径方向外方が開放している環状段部を有し、この環状段部と該内壁との間に上方が開放している環状溝が形成された回転テーブルと、排出口の近傍において環状溝の上方を覆う貯槽に設けられた粉体のすり切り板と、このすり切り板の下方に位置して環状溝に充填され回転テーブルの回転によって送られた粉体を排出口に掻き落とす貯槽に設けられたスクレーパと、を備え、該環状段部が、鉛直方向に延びる環状の縦面と、この縦面の下端から外方に向けて延び下方に傾斜した環状の底面と、を備えている、ことを特徴とする粉体供給機が提供される。
好適には、該底面および縦面が複数の線条を全周にわたって備え、底面の条痕が回転テーブルの外周縁から該縦面に向けて回転方向の斜め後方に延び、縦面の条痕が縦面の上部から底面に向けて回転方向後方に延びている。
また、該鉛直軸線を挟んだすり切り板の反対側に環状溝の上方を覆う貯槽に設けられた固定羽根板を備え、すり切り板および固定羽根板が、回転テーブルの回転により送られる環状溝の上方に堆積した粉体に対向する端に環状溝に向けてこの粉体を誘導するテーパ面を備えている。
さらに該鉛直軸線の延びる回転テーブルの上方に回転テーブルと一体に回転し貯槽内の粉体を環状溝に向けて誘導する下方に向けて拡がる円錐体およびその下部から放射状に延びる複数の羽根板を有した誘導体と、この誘導体の上方に位置して回転テーブルと一体に回転し貯槽内の粉体を攪拌する放射状に延びる複数の羽根板を有した攪拌翼とを備え、複数の羽根板それぞれが回転によって粉体に対向する端に粉体を下方に向けて誘導するテーパ面を備えている。
そして、少なくとも、回転テーブル、すり切り板、スクレーパ、および固定羽根板が合成樹脂のナイロンにより形成されている。
本発明に従って構成された粉体供給機は、粉体を充填し供給する回転テーブルの環状溝を形成する環状段部を、鉛直方向に延びる環状の縦面と、この縦面の下端から外方に向けて延び下方に傾斜した環状の底面とし、環状溝の断面を半径方向内方から外方に向けて拡がる形状にして、かさ密度の低い粉体の充填を良くし、またスクレーパによる粉体の掻き出し排出も容易にできるようにした。
したがって、特に粉体のかさ密度の低い場合の環状溝への粉体の充填量が少なくなる問題、そして供給量が所定より少なくなる問題を解決する粉体供給機を提供することができる。
本発明に従って構成された粉体供給機の側面断面図。 図1の1A−1A矢印方向に見た平面断面図。 図1、図2に示す回転テーブルの拡大詳細図。 図1、図2に示す回転羽根の拡大詳細図。 図1、図2に示すかき寄せ板および固定羽根板の拡大詳細図。 図1の1B−1B矢印方向に見た誘導体の拡大平面図。 図1の1C−1C矢印方向に見た攪拌翼の拡大平面図。 図1、図2に示すスクレーパの拡大詳細図。
以下、本発明に従って構成された粉体供給機について、好適実施形態を図示している添付図面を参照して、さらに詳細に説明する。
図1および図2を参照して説明する。全体を番号2で示す粉体供給機は、円筒状の底部4aを有しその周縁に排出口4bが形成された粉体の貯槽4と、貯槽4の底部4aに鉛直軸線Xを中心に外周を底部4aの内壁4cに沿って回転可能に設けられ外周部に上方および半径方向外方が開放している環状段部6aを有し、この環状段部6aと内壁6cとの間に上方が開放している環状溝9が形成された回転テーブル6と、排出口4bの近傍において環状溝8の上方を覆う貯槽4に設けられた粉体のすり切り板8と、すり切り板8の下方に位置して環状溝9に充填され回転テーブル6の回転によって送られた粉体を排出口4bに掻き落とす貯槽4に設けられたスクレーパ10を備えている。
環状段部6aは、鉛直方向に延びる環状の縦面6bと、この縦面6bの下端から外方に向けて延び下方に傾斜した環状の底面6cを備えている。
貯槽4は、粉体の容器である貯槽本体4dと、その下端に連結した前記の底部4aを備えている。貯槽本体4d全体については図示していないが、形状は粉体を収容するものであればよい。
貯槽本体4dと底部4aの間は円板状の調圧板12によって仕切られている。調圧板12の鉛直軸線Xの通る中心部には下方の回転テーブル6に一体につながり下方に拡がった円錐状のスカート14の上端部が通る穴が形成されている。
この調圧板12の周縁の一箇所には、貯槽本体4d内の粉体の回転テーブル6の環状溝9への落とし口である底部4a内に延びた筒状のシュート12aが備えられている。
調圧板12の上方には鉛直軸線Xを中心に、下方から延びたスカート14に一体につながった貯槽本体4d内の粉体の攪拌翼15が備えられている。スカート14は後に述べる回転軸16に一体に連結されている。
回転テーブル6は、鉛直軸線Xを中心に、底部4aを下方から貫通して延びた回転軸16に固定されている。回転軸16は底部4aの下方に設けられた電動モータ、減速機などからなる駆動装置18によって上方から見て矢印Zで示す反時計方向に回転される。
図3を参照して回転テーブル6についてさらに詳細に説明する。回転テーブル6の環状段部6aの底面6cは下方に角度θ1(実施例は20°)傾斜している。外縁の先端は下方内方に向けて角度θ2(実施例は15°)傾斜している。
環状段部6aの底面6cおよび縦面6bには、複数の線条Jが全周にわたって備えられている。底面6cの線条Jは回転テーブル6の外周縁から縦面6bに向けて回転方向Zの斜め後方に角度θ3(実施例は45°)で延びている。縦面6cの線条Jは縦面6bの上部から底面6cに向けて回転方向Zの後方に角度θ4(実施例は45°)で延びている。この線条Jの凹凸の大きさおよび幅は、粉体の環状段部6aへの導入を促進するように、扱う粉体の性状を考慮して決められる。
回転テーブル6はまた、回転軸16に固定取付けるためのボルト(図示していない)を通すボルト穴6dを周方向に等間隔で4個備えている。上面6gには、後に述べる回転羽根20を取付けるねじ穴6eを有して縦面6bにつながった凹部6fを上面6gの周方向に等間隔で4個備えている。
図1〜図3とともに図4を参照して回転羽根20について説明する。回転羽根20は平板材を、先端側を幅狭に細くまた一面側を薄くして、回転テーブル6の凹部6fに取付けた状態において平坦な他面側が回転テーブル6の上面6gと同一面となるように形成されている。基部側に設けた皿ねじ穴20aを通した皿ねじによって回転テーブル6の凹部6fに取り付けられる。回転羽根20の先端側の、回転方向Z側(図2参照)には、回転テーブル6の環状段部6aへの粉体の導入を促進するための下方に向けた鉛直から角度θ5(実施例は60°)のテーパ面T1が形成されている。
図1,図2とともに図5を参照してすり切り板8について説明する。すり切り板8は、中心が鉛直軸線Zに位置付けられる円板21の一部に、円板の外縁から内方に、環状溝9を覆う環状溝9の幅よりも大きい幅Wを有して半円180°の範囲で形成されている。円板の外周縁には等間隔で皿ボルト穴8aが3個形成され、貯槽4の底部4aを鉛直軸線X方向に二分した間に挟まれて下方部分に皿ビス8b(図1、図2参照)によって取付けられている。
鉛直軸線Xを挟んだすり切り板8の反対側には、円板21の外縁から内方に環状溝9を覆う環状溝9の幅よりも大きい幅Wを有した矩形状の固定羽根板22が備えられている。したがってこの円板21に形成された固定羽根板22は、すり切り板8とともに貯槽4固定されている。
すり切り板8および固定羽根板22は、回転テーブル6の回転方向Zの回転により送られる環状溝9に堆積した粉体に対向する端に、環状溝9に向けてこの粉体を誘導する水平面に対し角度θ6(実施例は30°)傾斜したテーパ面T2を備えている。
図1とともに図6を参照して説明する。粉体供給機2は貯槽4内の粉体を環状溝9に向けて誘導する誘導体12を備えている。誘導体12は、鉛直軸線Xの延びる回転テーブル6の上方に回転テーブル6と一体に回転し粉体を環状溝9に向けて誘導する下方に向けて拡がる円錐体12aおよびその下部から放射状に貯槽4の内壁4cの近傍まで延びる4個の羽根板12bを有している。円錐体12aおよび羽根板12bはステンレス鋼板によって形成されている。
円錐体12aは円錐筒状に形成され、その大径部を下方にして、閉じた小径部の上端を回転軸16の上端に2個のボルト穴12cを通したボルト(図示は省略)により取付けられている。羽根板12bは矩形状に形成され長手方向の一端が円錐体12aに溶接接合されている。
羽根板12bの回転(回転方向Z)によって粉体に対向する長手方向の一側端には、環状溝9に向けて粉体を誘導する水平面に対し角度θ7(実施例は30°)傾斜したテーパ面T3が形成されている。
図1とともに図7を参照して説明する。粉体供給機2は貯槽4内の粉体を攪拌する攪拌翼14を備えている。攪拌翼14は、誘導体12の上方に位置して回転テーブル6と一体に回転し粉体を攪拌する放射状に貯槽4の内壁4cの近傍まで延びる180°離れた2個の羽根板14aを円板14bの外周に有している。複数の羽根板14aの回転(回転方向Z)によって粉体に対向する長手方向の一側端には、水平面に対し角度θ8(実施例は20°)下方に傾斜したテーパ面T4が形成されている。羽根板14aの半径方向先端部は回転方向Zに折り曲げた形状を有している。
攪拌翼14は、円板14bに形成された2個のボルト穴14cを通したボルト(図示は省略)により、誘導体12とともに回転軸16に取付けられている。羽根板14aおよび円板14bはステンレス鋼板によって形成されている。
次にスクレーパ10について図1,図2とともに図6を参照して説明する。スクレーパ10は、先端を回転テーブル6の環状段部6aの底面6cおよび縦面6b、さらにすり切り板8の底面に、環状溝9に堆積し送られた粉体を排出口4bに掻き出す方向に斜めに摺接し差し込まれる形状に形成されている。すなわち環状溝9の溝断面に合わせて先端を細く、そして先端部をナイフエッジ状に徐々に薄くして基端部から角度θ7の山形状に曲げられて形成されている。
スクレーパ10は、その基端部を支持する支持体11とともに貯槽4の底部4aにボルト24により、スクレーパ10の先端の差し込み位置を調整可能にして取り付けられている。スクレーパ10と支持体11は皿ビス25によって一体に重ねられている。
図1、図2を参照してさらに説明すると、回転テーブル6の下面にはその外縁に矩形状のかき寄せ羽根28が周方向に等間隔で2個所備えられている。このかき寄せ羽根28は貯槽4の底部4aと回転テーブル6の下面の間に溜まる粉体を排出口4bにかき寄せて排出する。
粉体供給機2の、少なくとも、回転テーブル6、すり切り板8、スクレーパ10、固定羽根板22は合成樹脂のナイロンによって形成されている。実施の形態においては、摩擦、摩耗性能に優れ自己潤滑性を有するMCナイロン(商品名)が用いられている。実施の形態においては、貯槽4はPVC(塩化ビニール)によって、固定羽根板22およびかき寄せ羽根10はMCナイロン(商品名)によって形成され、他の部材はステンレス鋼によって形成されている。
上述したとおりの粉体供給機2の作用効果について説明する。
本発明に従って構成された粉体供給機2は、粉体を充填し供給する回転テーブル6の環状溝9を形成する環状段部6aを、鉛直方向に延びる環状の縦面6bと、この縦面6bの下端から外方に向けて延び下方に傾斜した環状の底面6cとし、環状溝9の断面を半径方向内方から外方に向けて拡がる形状にして、かさ密度の低い粉体の充填を良くし、またスクレーパ10による粉体の掻き出し排出も容易にできるようにした。
したがって、特に粉体のかさ密度の低い場合の環状溝9への粉体の充填量が少なくなる問題、そして供給量が所定より少なくなる問題を解決することができる。
また、回転テーブル6の環状溝9の底面6cおよび縦面6bが複数の線条Jを全周にわたって備え、底面6cの条痕Jを回転テーブル6の外周縁から縦面6bに向けて回転方向Zの斜め後方に延びるようにし、また縦面6bの条痕Jを縦面6bの上部から底面6cに向けて回転方向Zの後方に延びるようにした。
したがって、かさ密度の低い粉体を有効に環状溝9に充填することができる。また、条痕Jによって粉体は環状溝9に保持されやすくなり、環状溝9において粉体が相対的に滑り空転するのを防止できる。
さらに、鉛直軸線Xを挟んだすり切り板8の反対側に環状溝9の上方を覆う貯槽4に設けられた固定羽根板22を備え、すり切り板8および固定羽根板22が、回転テーブル6の回転により送られる環状溝6の上方に堆積した粉体に対向する端に環状溝9に向けたテーパ面Tを備えている。
したがって、このテーパ面Tによって粉体、特にかさ密度の低い粉体を環状溝9に誘導することができる。
また、鉛直軸線Xの延びる回転テーブル6の上方には、回転テーブル6と一体に回転し貯槽4内の粉体を環状溝9に向けて誘導する下方に向けて拡がる円錐体12aおよびその下部から放射状に延びる複数の羽根板12bを有した誘導体12と、この誘導体12の上方に位置して回転テーブル6と一体に回転し貯槽4内の粉体を攪拌する放射状に延びる複数の羽根板14aを有した攪拌翼14を備え、複数の羽根板12b、14aそれぞれが回転(Z)によって粉体に対向する端に粉体を下方に向けて誘導するテーパ面T3、T4を備えている。
したがって、攪拌翼14によって貯槽4内の粉体を均一に攪拌し、誘導体12によって粉体を環状溝9に向けて誘導するので、特に粉体のかさ密度の低い場合の、環状溝9への粉体の充填量が少なくなる問題、そして供給量が所定より少なくなる問題を解決することができる。
そして、少なくとも、回転テーブル6、すり切り板8、および固定羽根板8が摩擦係数の少ない合成樹脂のナイロンによって形成されている。
したがって、回転テーブル6の駆動負荷を小さくすることができる。また、粉体中に金属異物の混入を防止できる。
2:粉体供給機
4:貯槽
4a:底部
4b:排出口
6:回転テーブル
6a:環状段部
6b:縦面
6c:底面
8:すり切り板
9:環状溝
10:スクレーパ
12:誘導体
14:攪拌翼
22:固定羽根板
J:線条
T1、T2、T3、T4:テーパ面
X:鉛直軸線

Claims (5)

  1. 円筒状の底部を有しその周縁に排出口が形成された粉体の貯槽と、
    この貯槽の底部に鉛直軸線を中心に外周を底部の内壁に沿って回転可能に設けられ外周部に上方および半径方向外方が開放している環状段部を有し、この環状段部と該内壁との間に上方が開放している環状溝が形成された回転テーブルと、
    排出口の近傍において環状溝の上方を覆う貯槽に設けられた粉体のすり切り板と、
    このすり切り板の下方に位置して環状溝に充填され回転テーブルの回転によって送られた粉体を排出口に掻き落とす貯槽に設けられたスクレーパと、を備え、
    該環状段部が、鉛直方向に延びる環状の縦面と、この縦面の下端から外方に向けて延び下方に傾斜した環状の底面と、を備えている、
    ことを特徴とする粉体供給機。
  2. 該底面および縦面が複数の線条を全周にわたって備え、
    底面の条痕が回転テーブルの外周縁から該縦面に向けて回転方向の斜め後方に延び、縦面の条痕が縦面の上部から底面に向けて回転方向後方に延びている、
    ことを特徴とする請求項1記載の粉体供給機。
  3. 該鉛直軸線を挟んだすり切り板の反対側に環状溝の上方を覆う貯槽に設けられた固定羽根板を備え、
    すり切り板および固定羽根板が、回転テーブルの回転により送られる環状溝の上方に堆積した粉体に対向する端に環状溝に向けてこの粉体を誘導するテーパ面を備えている、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の粉体供給機。
  4. 該鉛直軸線の延びる回転テーブルの上方に回転テーブルと一体に回転し貯槽内の粉体を環状溝に向けて誘導する下方に向けて拡がる円錐体およびその下部から放射状に延びる複数の羽根板を有した誘導体と、
    この誘導体の上方に位置して回転テーブルと一体に回転し貯槽内の粉体を攪拌する放射状に延びる複数の羽根板を有した攪拌翼とを備え、
    複数の羽根板それぞれが回転によって粉体に対向する端に粉体を下方に向けて誘導するテーパ面を備えている、
    ことを特徴とする請求項1から3までのいずれかに記載の粉体供給機。
  5. 少なくとも、回転テーブル、すり切り板、スクレーパ、および固定羽根板が合成樹脂のナイロンにより形成されている、
    ことを特徴とする請求項4記載の粉体供給機。
JP2011090811A 2011-04-15 2011-04-15 粉体供給機 Pending JP2012224409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011090811A JP2012224409A (ja) 2011-04-15 2011-04-15 粉体供給機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011090811A JP2012224409A (ja) 2011-04-15 2011-04-15 粉体供給機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012224409A true JP2012224409A (ja) 2012-11-15

Family

ID=47275041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011090811A Pending JP2012224409A (ja) 2011-04-15 2011-04-15 粉体供給機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012224409A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015087661A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 株式会社紛研パウテックス 粉粒体供給装置
CN106629128A (zh) * 2016-08-31 2017-05-10 林张 一种定量给料机
CN107628413A (zh) * 2017-10-23 2018-01-26 深圳市尚水智能设备有限公司 用于粉体给料的装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715803Y1 (ja) * 1971-03-30 1972-06-03
JPS4711074U (ja) * 1971-03-06 1972-10-09
JPS6159590U (ja) * 1984-09-21 1986-04-22
JPH0288935U (ja) * 1988-12-28 1990-07-13
JP2002018268A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Printing Bureau Ministry Of Finance 粉体供給方法及び装置
JP2004099247A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Ito Seisakusho:Kk 粉体供給装置
JP2008115013A (ja) * 2007-07-27 2008-05-22 Fujio Hori 粉粒体供給装置及び粉粒体計量装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4711074U (ja) * 1971-03-06 1972-10-09
JPS4715803Y1 (ja) * 1971-03-30 1972-06-03
JPS6159590U (ja) * 1984-09-21 1986-04-22
JPH0288935U (ja) * 1988-12-28 1990-07-13
JP2002018268A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Printing Bureau Ministry Of Finance 粉体供給方法及び装置
JP2004099247A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Ito Seisakusho:Kk 粉体供給装置
JP2008115013A (ja) * 2007-07-27 2008-05-22 Fujio Hori 粉粒体供給装置及び粉粒体計量装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015087661A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 株式会社紛研パウテックス 粉粒体供給装置
JP2015113210A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 株式会社粉研パウテックス 粉粒体供給装置
CN105073612A (zh) * 2013-12-12 2015-11-18 株式会社粉研宝泰司 粉粒体供给装置
CN105073612B (zh) * 2013-12-12 2018-02-23 株式会社粉研宝泰司 粉粒体供给装置
CN106629128A (zh) * 2016-08-31 2017-05-10 林张 一种定量给料机
CN107628413A (zh) * 2017-10-23 2018-01-26 深圳市尚水智能设备有限公司 用于粉体给料的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856037B2 (ja) 定量フィーダー
US9591798B2 (en) Distributing unit for granular material, in particular a seeding unit
CA2602970C (en) Mixing blade with removable wearing element
US4020980A (en) Volumetric feeder
US20130146619A1 (en) Powder/granular material feeding device
JP2012224409A (ja) 粉体供給機
US20170304994A1 (en) Blade for centrifugal blast wheel machine and method of maintaining a centrifugal blast wheel machine
US9376880B2 (en) Drilling device and method for producing a borehole
JP2020189753A (ja) 粒体の定量フィーダ装置
JP2009256026A (ja) 粉粒体供給機
JP2018043813A (ja) 粉体の供給装置
CN107628413A (zh) 用于粉体给料的装置
JP5968295B2 (ja) 粉粒体供給装置
JP3127284U (ja) 粉体供給機
KR20110116083A (ko) 분립체 공급기의 하강 유도 장치
JP5930591B2 (ja) 粉粒体の定量フィーダ装置
CA3204099A1 (en) Bale cutting assembly for agricultural mixer apparatus
JP5820148B2 (ja) 粉粒体の定量フィーダ装置
US20150375232A1 (en) Blade Element for Refiner
JPH0120344Y2 (ja)
CN207434399U (zh) 一种粉体给料机
US8727182B2 (en) Feeder for particle delivery
JP2008114989A (ja) 粉粒体供給装置及び粉粒体計量装置
CN204070095U (zh) 一种自动宠物喂食器
JP5774362B2 (ja) 水平回転テーブルによる粉粒体供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150630