JP2012223783A - レーザ加工方法及びレーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工方法及びレーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012223783A
JP2012223783A JP2011092157A JP2011092157A JP2012223783A JP 2012223783 A JP2012223783 A JP 2012223783A JP 2011092157 A JP2011092157 A JP 2011092157A JP 2011092157 A JP2011092157 A JP 2011092157A JP 2012223783 A JP2012223783 A JP 2012223783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
substrate
laser beam
thin film
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2011092157A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shindo
崇 進藤
Akifumi Nakamura
暁史 中村
Tokuo Yoshida
徳雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011092157A priority Critical patent/JP2012223783A/ja
Publication of JP2012223783A publication Critical patent/JP2012223783A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】薄膜を損傷しないように薄膜の近傍をレーザ光によって加工でき、また、ストレート形状の貫通溝を形成できる、レーザ加工方法及び加工装置を提供する。
【解決手段】表面11、12にそれぞれ薄膜31、32が形成されており、且つ、レーザ光透過可能な材料で構成されている、基板1に対して、薄膜31、32の近傍にレーザ光9を照射して貫通溝を形成する加工を行う、レーザ加工方法であって、レーザ光9の透過光92が薄膜32を照射しない角度となるように、レーザ光9を基板1に対して傾斜した状態で照射する。
【選択図】図4

Description

本発明は、基板に対してレーザ光を照射して加工を行う、レーザ加工方法及びレーザ加工装置に、関するものである。
(a)基板に対してレーザ光を照射して加工を行う場合においては、例えば特許文献1に示されるように、レーザ光は基板に対して垂直に照射されるのが、一般的である。
(b)基板に対してレーザ光を照射して貫通溝を形成する場合においては、基板の一方の表面にレーザ光を照射した後に基板を表裏反転させて基板の他方の表面にレーザ光を照射するのが、一般的である。
特開2010−274328号公報
ところで、例えば、多数の赤外線センサチップからなるウエハが基板である場合には、基板がタンタル酸リチウムによって構成されているのが一般的であり、また、基板の両表面にニッケルの薄膜が形成されているのが一般的である。そして、そのような基板においては、薄膜の近傍に貫通溝を形成するような加工を行うことが必要となる場合がある。そこで、本発明者は、そのような加工をレーザ光によって行うことを検討した。そして、前記(a)及び(b)の方法では、次のような不具合があることを発見した。
タンタル酸リチウムは、レーザ光が透過可能な材料である。それ故、前記(a)の方法では、図12に示されるように、レーザ光9の入射光91を、基板1の一方の表面11の薄膜31を照射しないように設定しても、図12の部分Xに示されるように、透過光92が他方の表面12の薄膜32を照射してしまうことがあり、それにより、薄膜32が損傷することがある、という不具合がある。
また、前記(b)の方法では、図13に示されるように、レーザ光によって両表面11、12にそれぞれ形成された溝部28、29の断面形状が、テーパ形状となり、それ故、貫通溝2としての断面形状がストレート形状にならないことがある、という不具合がある。
本発明は、薄膜を損傷しないように薄膜の近傍をレーザ光によって加工でき、また、ストレート形状の貫通溝を形成できる、レーザ加工方法及びレーザ加工装置を、提供することを目的とする。
本発明の第1態様は、両表面の内の少なくとも一方の表面の一部に薄膜が形成されており、且つ、レーザ光透過可能な材料で構成されている、基板に対して、前記薄膜の近傍にレーザ光を照射して加工を行う、レーザ加工方法であって、前記レーザ光を前記基板に対して傾斜した状態で照射する、ことを特徴としている。
このレーザ加工方法は、更に、次のような具体的構成を適宜採用するのが好ましい。
(a)前記レーザ光の傾斜角度を、前記レーザ光の入射光が前記薄膜を照射しない角度に、設定する。
(b)前記レーザ光の傾斜角度を、前記レーザ光の透過光が前記薄膜を照射しない角度に、設定する。
(c)前記レーザ光の傾斜角度を、前記レーザ光の入射光が前記薄膜を照射しない角度に、及び、前記レーザ光の透過光が前記薄膜を照射しない角度に、設定する。
(d)前記レーザ光の傾斜角度を、一定に維持する。
(e)前記レーザ光の傾斜角度を、経時的に変える。
(f)前記基板を構成する材料が、タンタル酸リチウムである。
本発明の第2態様は、基板に対してレーザ光を照射して加工を行う、レーザ加工装置において、レーザ光を出力するレーザ発振器と、前記基板を保持し、前記レーザ発振器に対する前記基板の位置を任意に設定する、加工ステージと、を備えており、前記加工ステージが、前記レーザ発振器から出力された前記レーザ光に対して前記基板を任意の角度に傾斜させる傾斜機構を、有している、ことを特徴としている。
このレーザ加工装置は、更に、次のような具体的構成を適宜採用するのが好ましい。
(g)前記傾斜機構が、予め入力された加工情報に基づいて、前記レーザ光の入射光が前記基板に形成されている薄膜を照射しない角度になるように、及び/又は、前記レーザ光の透過光が前記基板に形成されている薄膜を照射しない角度になるように、前記基板のレーザ光に対する傾斜角度を設定する、制御部を、備えている。
(h)ガルバノミラー機構を備えており、前記制御部が、ガルバノミラーの作動と同期して前記基板のレーザ光に対する傾斜角度を設定するようになっている。
本発明の第1態様のレーザ加工方法によれば、レーザ光の傾斜角度を、入射光が薄膜を照射しない角度に設定したり、透過光が薄膜を照射しない角度に設定したりすることによって、薄膜を損傷することなく、薄膜の近傍をレーザ光によって加工することができる。
本発明の第2態様のレーザ加工装置によれば、傾斜機構によって、基板をレーザ光に対して傾斜させることができるので、レーザ光を基板に対して傾斜した状態で照射できる。
第1実施形態に係るレーザ加工装置を示す側面略図である。 基板の予定された加工後の状態を示す平面部分図である。 基板内のチップの予定された加工後の状態を示す平面図である。 第1実施形態に係るレーザ加工方法の一作業工程を示す断面図である。 図4の工程後の加工部分を示す断面図である。 図4に続く一作業工程を示す断面図である。 図6の工程後の加工部分を示す断面図である。 第1実施形態において形成された貫通溝を示す断面図である。 第2実施形態に係るレーザ加工方法の一作業工程を示す断面図である。 第3実施形態に係るレーザ加工方法の一作業工程を示す断面図である。 第4実施形態に係るレーザ加工装置を示す側面略図である。 従来のレーザ加工方法の一作業工程を示す断面図である。 従来のレーザ加工方法によって加工された部分を示す断面図である。
[第1実施形態]
図1は、本実施形態に係るレーザ加工装置を示す側面略図である。このレーザ加工装置5は、レーザ発振器51と加工ステージ52とを備えている。レーザ発振器51は、レンズ519を通して鉛直下方に向けてレーザ光9を出力するように、構成されている。加工ステージ52は、加工対象である基板1をステージ本体521上に保持するように、構成されている。
加工ステージ52は、更に、駆動機構522を備えている。駆動機構522は、ステージ本体521を上下方向及び水平方向に移動させる移動機構と、ステージ本体521を所定の水平軸回りの回動方向に動かす傾斜機構と、を備えている。すなわち、駆動機構522は、移動機構によってステージ本体521を動かすことにより、照射されるレーザ光9に対する基板1の位置を任意に設定できるようになっており、また、傾斜機構によってステージ本体521を動かすことにより、照射されるレーザ光9に対して基板1を任意の角度に傾斜させることができる。なお、駆動機構522は、移動機構及び傾斜機構を制御する制御部(図示せず)を備えており、制御部は、予め入力された加工情報に基づいて、基板1の加工位置及び傾斜角度を設定する。加工ステージ52は、更に、反転機構523を備えるのが好ましい。反転機構523は、ステージ本体521上の基板1を、把持し、持ち上げて裏返し、ステージ本体521上に載置できるように、構成されている。
基板1は、タンタル酸リチウムのウエハであり、多数の赤外線センサチップからなっている。タンタル酸リチウムは、レーザ光が透過可能な材料である。基板1は、平面部分図である図2に示されるように、貫通溝2Aによって赤外線センサチップ10毎に切り分けられることが予定されている。更に、赤外線センサチップ10においては、平面図である図3に示されるように、基板1の表面に赤外線受光部100が設けられており、断熱のために、赤外線受光部100の3辺に沿って貫通溝2Bが形成されることが予定されている。なお、赤外線受光部100は、ニッケル薄膜からなっており、基板1の両表面11、12に形成されている。すなわち、図4に示されるように、基板1においては、一方の表面11にニッケル薄膜31が形成されており、他方の表面12にニッケル薄膜32が形成されている。本実施形態のレーザ加工装置5によって基板1に形成する貫通溝2は、貫通溝2A及び貫通溝2Bの一方又は両方である。ここでは、貫通溝2Bを形成する場合について説明する。
本実施形態のレーザ加工装置5を用いたレーザ加工方法による貫通溝2Bの形成は、次のように行う。
(1)まず、駆動機構522の移動機構が、制御部によって制御されて、ステージ本体521を動かして、鉛直下方に照射されるレーザ光9に対する基板1の加工位置を設定する。
(2)次に、駆動機構522の傾斜機構が、制御部によって制御されて、ステージ本体521を動かして、図4に示されるように、照射されるレーザ光9に対して基板1を傾斜させる。ここでは、この傾斜角度は、鉛直線Dと表面11との薄膜31側における角度αで表され、角度αを、90度より小さく、且つ、レーザ光9の入射光91が表面11の薄膜31を照射せず、且つ、レーザ光9の透過光92が表面12の薄膜32を照射しない、大きさに、設定する。角度αは、90度よりも小さいので、基板1はレーザ光9に対して傾斜していることとなる。これにより、レーザ光9は、基板1に対して傾斜した状態で照射されることとなる。
(3)そして、図4の状態でレーザ光9の照射を継続する。これにより、図5に示されるように、テーパ形状の貫通溝21が形成される。
(4)次に、駆動機構522の傾斜機構が、制御部によって制御されて、ステージ本体521を動かして、図6に示されるように、鉛直線Dと表面11との薄膜31とは反対側における角度β、すなわち、角度αの反対側の角度βを、角度αと同様に設定する。すなわち、角度βを、90度より小さく、且つ、レーザ光9の入射光91が表面11の薄膜31を照射せず、且つ、レーザ光9の透過光92が表面12の薄膜32を照射しない、大きさに、設定する。角度βは、90度よりも小さいので、基板1はレーザ光9に対して傾斜していることとなる。これにより、レーザ光9は、基板1に対して傾斜した状態で照射されることとなる。
(5)そして、図6の状態でレーザ光9の照射を継続する。これにより、図7に示されるように、テーパ形状の貫通溝21に重なるように、貫通溝21とは対称的なテーパ形状の貫通溝22が形成される。これにより、図8に示されるようなストレート形状の貫通溝2が形成される。
前記方法では、基板1の1つの加工位置に対して、レーザ光9を、角度αで照射した後に角度βで照射している。すなわち、前記方法では、レーザ光9の傾斜角度を経時的に変えている。
前記方法によれば、入射光91が薄膜31を照射せず、且つ、透過光92が薄膜32を照射しないので、両表面11、12の薄膜31、32を損傷することなく、薄膜31、32の近傍をレーザ光9によって加工することができる。
しかも、レーザ光9に対する基板1の傾斜角度を経時的に変えることによって、対称的なテーパ形状の、貫通溝21と貫通溝22とを、重なるように形成できるので、ストレート形状の貫通溝2を形成できる。
[第2実施形態]
本実施形態は、図9に示されるように、第1実施形態に比して、次の点のみが異なっている。
(i)一方の表面11のみにニッケル薄膜31が形成されている。
(ii)角度βのみを設定しており、角度βを、90度より小さく、且つ、レーザ光9の入射光91が薄膜31を照射しない、大きさに、設定している。
本実施形態では、基板1の1つの加工位置に対して、レーザ光9を角度βのみで照射している。すなわち、前記方法では、レーザ光9の傾斜角度を一定に維持している。
本実施形態のレーザ加工方法においては、入射光91が、薄膜31を照射しないだけでなく、薄膜31から離れている。したがって、本実施形態によれば、薄膜31を損傷しないだけでなく、薄膜31への入射光91による熱影響を抑制できる。
[第3実施形態]
本実施形態は、図10に示されるように、第1実施形態に比して、次の点のみが異なっている。
(i)他方の表面12のみにニッケル薄膜32が形成されている。
(ii)角度αのみを設定しており、角度αを、90度より小さく、且つ、レーザ光9の透過光92が薄膜32を照射しない、大きさに、設定している。
本実施形態では、基板1の1つの加工位置に対して、レーザ光9を角度αのみで照射している。すなわち、前記方法では、レーザ光9の傾斜角度を一定に維持している。
本実施形態のレーザ加工方法においては、透過光92が、薄膜32を照射しないだけでなく、薄膜32から離れている。したがって、本実施形態によれば、薄膜32を損傷しないだけでなく、薄膜32への透過光92による熱影響を抑制できる。
[第4実施形態]
本実施形態は、図11に示されるように、図1のレーザ加工装置5に比して、次の点のみが異なっている。
(i)ガルバノミラー機構を採用している。
(ii)制御部が、ガルバノミラー55の作動と同期して駆動機構522(特に傾斜機構)を制御するようになっている。
ガルバノミラー機構によれば、ガルバノミラー55の作動によってレーザ光9の照射位置を変えることができる。したがって、駆動機構522の移動機構の作動を、不要にできる。
本実施形態によれば、駆動機構522の傾斜機構が、ガルバノミラー55の作動と同期して作動するので、各加工位置における基板1のレーザ光9に対する傾斜角度を所望の角度に設定できる。すなわち、本実施形態によれば、基板1のレーザ光9に対する傾斜角度を加工位置に対応して設定できる。
本発明は、薄膜を損傷しないように薄膜の近傍をレーザ光によって加工でき、また、ストレート形状の貫通溝を形成できるので、産業上の利用価値が大である。
1 基板 11、12 表面 31、32 薄膜 5 レーザ加工装置 51 レーザ発振器 52 加工ステージ 55 ガルバノミラー 9 レーザ光 91 入射光 92 透過光

Claims (10)

  1. 両表面の内の少なくとも一方の表面の一部に薄膜が形成されており、且つ、レーザ光透過可能な材料で構成されている、基板に対して、前記薄膜の近傍にレーザ光を照射して加工を行う、レーザ加工方法であって、
    前記レーザ光を前記基板に対して傾斜した状態で照射する、
    ことを特徴とするレーザ加工方法。
  2. 前記レーザ光の傾斜角度を、前記レーザ光の入射光が前記薄膜を照射しない角度に、設定する、
    請求項1記載のレーザ加工方法。
  3. 前記レーザ光の傾斜角度を、前記レーザ光の透過光が前記薄膜を照射しない角度に、設定する、
    請求項1記載のレーザ加工方法。
  4. 前記レーザ光の傾斜角度を、前記レーザ光の入射光が前記薄膜を照射しない角度に、及び、前記レーザ光の透過光が前記薄膜を照射しない角度に、設定する、
    請求項1記載のレーザ加工方法。
  5. 前記レーザ光の傾斜角度を、一定に維持する、
    請求項1〜4のいずれか一つに記載のレーザ加工方法。
  6. 前記レーザ光の傾斜角度を、経時的に変える、
    請求項1〜4のいずれか一つに記載のレーザ加工方法。
  7. 前記基板を構成する材料が、タンタル酸リチウムである、請求項1〜6のいずれか一つに記載のレーザ加工方法。
  8. 基板に対してレーザ光を照射して加工を行う、レーザ加工装置において、
    レーザ光を出力するレーザ発振器と、
    前記基板を保持し、前記レーザ発振器に対する前記基板の位置を任意に設定する、加工ステージと、
    を備えており、
    前記加工ステージが、前記レーザ発振器から出力された前記レーザ光に対して前記基板を任意の角度に傾斜させる傾斜機構を、有している、
    ことを特徴とするレーザ加工装置。
  9. 前記傾斜機構が、予め入力された加工情報に基づいて、前記レーザ光の入射光が前記基板に形成されている薄膜を照射しない角度になるように、及び/又は、前記レーザ光の透過光が前記基板に形成されている薄膜を照射しない角度になるように、前記基板のレーザ光に対する傾斜角度を設定する、制御部を、備えている、
    請求項8記載のレーザ加工装置。
  10. ガルバノミラー機構を備えており、
    前記制御部が、ガルバノミラーの作動と同期して前記基板のレーザ光に対する傾斜角度を設定するようになっている、
    請求項9記載のレーザ加工装置。
JP2011092157A 2011-04-18 2011-04-18 レーザ加工方法及びレーザ加工装置 Ceased JP2012223783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011092157A JP2012223783A (ja) 2011-04-18 2011-04-18 レーザ加工方法及びレーザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011092157A JP2012223783A (ja) 2011-04-18 2011-04-18 レーザ加工方法及びレーザ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012223783A true JP2012223783A (ja) 2012-11-15

Family

ID=47274566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011092157A Ceased JP2012223783A (ja) 2011-04-18 2011-04-18 レーザ加工方法及びレーザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012223783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014150604A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Electro Scientific Industries, Inc. Coordination of beam angle and workpiece movement for taper control
CN110860800A (zh) * 2018-08-07 2020-03-06 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种激光切割方法及激光切割装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10305420A (ja) * 1997-03-04 1998-11-17 Ngk Insulators Ltd 酸化物単結晶からなる母材の加工方法、機能性デバイスの製造方法
JPH11251854A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Ngk Insulators Ltd 基材上の金属膜の加工方法、振動子の製造方法および振動デバイスの製造方法
JP2010165817A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Namiki Precision Jewel Co Ltd エピタキシャル成長用内部改質基板及びそれを用いて作製される結晶成膜体、デバイス、バルク基板及びそれらの製造方法
JP2011056544A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Aisin Seiki Co Ltd レーザ加工方法及びレーザ加工装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10305420A (ja) * 1997-03-04 1998-11-17 Ngk Insulators Ltd 酸化物単結晶からなる母材の加工方法、機能性デバイスの製造方法
JPH11251854A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Ngk Insulators Ltd 基材上の金属膜の加工方法、振動子の製造方法および振動デバイスの製造方法
JP2010165817A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Namiki Precision Jewel Co Ltd エピタキシャル成長用内部改質基板及びそれを用いて作製される結晶成膜体、デバイス、バルク基板及びそれらの製造方法
JP2011056544A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Aisin Seiki Co Ltd レーザ加工方法及びレーザ加工装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014150604A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Electro Scientific Industries, Inc. Coordination of beam angle and workpiece movement for taper control
CN105163897A (zh) * 2013-03-15 2015-12-16 伊雷克托科学工业股份有限公司 锥度控制的射束角协调及工件运动
CN110860800A (zh) * 2018-08-07 2020-03-06 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种激光切割方法及激光切割装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180161918A1 (en) Shaping of brittle materials with controlled surface and bulk properties
JP6616841B2 (ja) レーザーを用いた3次元パターニング方法
JP5452247B2 (ja) レーザダイシング装置
JP5491761B2 (ja) レーザ加工装置
TWI543833B (zh) 將半導體基板輻射開槽之方法
US20120299219A1 (en) Laser processing method
JP5148717B2 (ja) パルスレーザ加工装置およびパルスレーザ加工方法
TW201143947A (en) Laser machining and scribing systems and methods
CN110722272A (zh) 超快激光微纳切割钻孔设备及方法
CN105163897A (zh) 锥度控制的射束角协调及工件运动
JP2007021528A (ja) レーザ加工装置およびその調整方法
JP6170681B2 (ja) 拡張装置および拡張方法
TW201233481A (en) Method and apparatus for reducing taper of laser scribes
JP2018083228A (ja) 基板の加工方法
JP2020004889A (ja) 基板の分断方法及び分断装置
JP2012223783A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2005081715A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP5258024B2 (ja) レーザ切断方法および被切断物
JP5632662B2 (ja) パルスレーザ加工方法
CN103785954A (zh) 激光加工装置
JP2023552942A (ja) レーザ加工システムおよび方法
KR101401486B1 (ko) 레이저 가공방법
JP2012199399A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2012055966A (ja) レーザー加工装置
JP2009252892A (ja) レーザ加工方法、プリント基板製造方法およびレーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141008

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20160628