JP2012221951A - リチウム二次電池用負極材及びその製造方法、リチウム二次電池用負極、並びにリチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池用負極材及びその製造方法、リチウム二次電池用負極、並びにリチウム二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012221951A JP2012221951A JP2012077795A JP2012077795A JP2012221951A JP 2012221951 A JP2012221951 A JP 2012221951A JP 2012077795 A JP2012077795 A JP 2012077795A JP 2012077795 A JP2012077795 A JP 2012077795A JP 2012221951 A JP2012221951 A JP 2012221951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium secondary
- secondary battery
- negative electrode
- graphite particles
- electrode material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【解決手段】鱗片状の天然黒鉛粒子に由来する球状黒鉛粒子であり、以下の(A)〜(E)を全て満たす球状黒鉛粒子を含むリチウム二次電池用負極材。(A)体積平均粒子径(50%D)が10μm以上50μm以下であり、(B)真比重が2.22g/cm3以上であり、(C)かさ密度が0.800g/cm3以上であり、(D)BET法で測定される比表面積が2.0m2/g以上6.0m2/g以下であり、(E)波長532nmのレーザー光を用いたラマンスペクトル分析において、波数1580〜1620cm−1の範囲において最大強度を示す第1のピークのピーク強度I1580に対する、波数1350〜1370cm−1の範囲において最大強度を示す第2のピークのピーク強度I1350の比であるR値(I1350/I1580)が0.15以下である。
【選択図】なし
Description
天然黒鉛は人造黒鉛に比べて安価であり、今後も需要拡大が見込まれる材料であるが、リチウム電池用負極材として使用するために金属などの不純物を低減することと、粒子を球形化することが必要とされている。金属などの不純物は、電池容量の低下を引き起こすほかに、セパレータを貫通し短絡の原因となるおそれがあり、現在では酸処理にて不純物を溶解するなどして高純度化している。また、従来の天然黒鉛は鱗状の粒子であり、かさ密度が低く、塗工性に劣る場合がある。さらにリチウム電池用負極材の場合、リチウムイオンは黒鉛結晶の六角網目状に平行なベーサル面では挿入脱離はせず、垂直なエッジ面から挿入脱離するため、エッジ面に比べてベーサル面が多い天然黒鉛は充放電効率が低い欠点があった。
これに関して、天然黒鉛粒子を機械的に表面改質して球形化処理することで、かさ密度を高め、充放電効率を改善する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
本発明は、放電負荷容量と充放電効率に優れるリチウム二次電池、該リチウム二次電池を構成可能なリチウム二次電池用負極、並びに該リチウム二次電池用負極を構成可能なリチウム二次電池用負極材及びその製造方法を提供することを課題とする。
<1> 鱗片状の天然黒鉛粒子に由来する球状黒鉛粒子であり、以下の(A)〜(E)を全て満たす球状黒鉛粒子を含むリチウム二次電池用負極材である。
(A)体積平均粒子径(50%D)が10μm以上50μm以下であり、(B)真比重が2.22g/cm3以上であり、(C)かさ密度が0.800g/cm3以上であり、(D)BET法で測定される比表面積が2.0m2/g以上6.0m2/g以下であり、(E)波長532nmのレーザー光を用いたラマンスペクトル分析において、波数1580cm−1〜1620cm−1の範囲において最大強度を示す第1のピークのピーク強度I1580に対する、波数1350cm−1〜1370cm−1の範囲において最大強度を示す第2のピークのピーク強度I1350の比であるR値(I1350/I1580)が0.15以下である。
本明細書において「〜」は、その前後に記載される数値をそれぞれ最小値および最大値として含む範囲を示すものとする。
(A)体積平均粒子径(50%D)が10μm以上50μm以下である。
(B)真比重が2.22g/cm3以上である。
(C)かさ密度が0.800g/cm3以上である。
(D)BET法で測定される比表面積が2.0m2/g以上6.0m2/g以下である。
(E)波長532nmのレーザー光を用いたラマンスペクトル分析において、波数1580cm−1〜1620cm−1の範囲において最大強度を示す第1のピークのピーク強度I1580に対する、波数1350cm−1〜1370cm−1の範囲において最大強度を示す第2のピークのピーク強度I1350の比であるR値(I1350/I1580)が0.15以下である。
ここで円形度とは、黒鉛粒子の投影面積と同じ面積を持つ円の直径である円相当径から算出される円としての周囲長を、黒鉛粒子の投影像から測定される周囲長で除して得られる数値である。尚、円形度は真円では1.00となる。
黒鉛粒子の円形度は、例えば、フロー式粒子像分析装置(例えば、シスメックス株式会社製、FPIA−3000)等を用いて測定することができる。
体積平均粒子径が10μm未満の場合はかさ密度が低く、比表面積も高くなるため、電極を塗布法で形成する場合、その塗工性が悪く、また充放電効率も低くなる場合がある。
一方、体積平均粒子径が50μmを超える場合は、電極塗工時に筋引きが起こる可能性があるため好ましくない。
体積平均粒子径は、例えば、レーザー光散乱法を利用した粒子径分布測定装置(例えば、株式会社島津製作所製、SALD−3000)を用いて測定することができる。
真比重は、JIS R7222−1997に記載の真比重の測定方法に従って測定される値である。
かさ密度は、容量200mlのメスシリンダーを斜めにし、これに試料粉末を200mlの標線までさじを用いて徐々に投入し、メスシリンダーに栓をした後、メスシリンダーを5cmの高さから100回落下させた後の試料粉末の質量及び容積から算出する方法等で測定される。
BET法で測定される比表面積は、例えば、Micromeritics社製のASAP2010を用いて、液体窒素温度での窒素吸着を多点法で測定して算出することができる。
尚、ピークP1は黒鉛結晶構造に対応するピークであり、ピークP2は炭素性の非晶質構造に対応するピークである。従ってこれらのピーク強度比であるR値は、非晶質成分と結晶性成分の割合を示し、R値が低いほど結晶性成分が多いことを意味する。
1500℃以上の温度で加熱処理することで、球状黒鉛粒子のR値が上記範囲を満足し、充放電効率などの電池特性が改善される。これは例えば、機械的な表面改質により崩壊した粒子表面の結晶が、高温の加熱処理によって再生するためと考えることができる。
加熱温度の上限は特に制限されないが、3000℃以下であることが好ましい。
また加熱処理は非酸化雰囲気中で行われる。非酸化雰囲気は特に制限されず、例えば、窒素、アルゴン等の雰囲気を挙げることができる。
さらに加熱方法としては所望の温度に加熱することができれば特に制限されない。例えば、誘導加熱炉等を用いて行うことができる。
本発明のリチウム二次電池用負極は、前記リチウム二次電池用負極材を含み、必要に応じてその他の成分を含んで構成される。その他の成分としては例えば、有機系結着剤(バインダー)、各種添加剤等を挙げることができる。
前記有機系結着剤としては例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンプロピレンコポリマー、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブチルゴム等の重合体;メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート等のエチレン性不飽和カルボン酸エステル、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸等のエチレン性不飽和カルボン酸、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等の不飽和ニトリル等をモノマーとして得られるアクリル系重合体;ポリ弗化ビニリデン、ポリエチレンオキサイド、ポリエピクロルヒドリン、ポリホスファゼン、ポリアクリロニトリル等のイオン導電率の大きな高分子化合物などが使用できる。
これらの有機系結着剤は、1種単独でも、2種以上を組み合わせても使用できる。
前記有機系結着剤は、前記リチウム二次電池用負極材と有機系結着剤との混合物100質量部に対して1質量部〜20質量部含まれることが好ましい。
増粘剤としては例えば、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸(塩)、酸化スターチ、リン酸化スターチ、カゼインなどが挙げられる。
添加剤の使用量はリチウム二次電池の特性を低下させない範囲であれば特に限定されないが、前記リチウム二次電池用負極材と添加剤の総量中に1質量%〜10質量%程度が好ましく、1質量%〜5質量%程度がより好ましい。
前記負極材スラリーは例えば、負極材スラリーを構成する成分を、撹拌機、ボールミル、スーパーサンドミル、加圧ニーダー等を用いて、攪拌、混練し、さらに必要に応じて粘度を調整することでの調製することができる。
溶媒の使用量はペースト状となる限り特に制限されない。例えば、前記リチウム二次電池用負極材100質量部に対して、通常、60質量部〜150質量部程度、好ましくは60質量部〜100質量部程度である。
さらに上記負極材ペーストの集電体への塗布量は特に制限されない。例えば乾燥塗布量として、5mg/cm2〜15mg/cm2程度が好ましく、6mg/cm2〜13mg/cm2程度がより好ましい。
本発明のリチウム二次電池は、前記リチウム二次電池用負極を少なくとも備え、さらに正極と電解質(好ましくは、電解液)とを備え、必要に応じてセパレータをさらに備えて構成される。具体的には例えば、前記リチウム二次電池用負極と正極とをセパレータを介して対向して配置し、電解液を注入することにより得ることができる。この他にも、通常当該分野において使用されるガスケット、封口板、ケースなどをさらに備えていてもよい。
本発明のリチウム二次電池は、放電負荷容量と充放電効率に優れ、高電極密度化でも特性低下が少なく、高電池容量化に有効である。
前記リチウム二次電池の代表例としては、リチウムイオン二次電池が挙げられる。
上記正極活物質は特に制限されず、必要に応じて適宜選択することができる。例えば、LiNiO2、LiCoO2、LiMn2O4、LiMnO2、LiCo0.33Ni0.33Mn0.33O2等のリチウム複合酸化物や、Cr3O8、Cr2O5、V2O5、V6O13、VO2、MnO2、TiO2、MoV2O8等の金属酸化物、TiS2、V2S5、VS2、MoS2、MoS3等の金属硫化物、ポリアニリン、ポリピロール等の導電性ポリマー、多孔質炭素等などを挙げることができる。
これらの正極活物質は、1種単独でも、2種以上を混合して用いてもよい。
上記導電剤としては、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラックなどを例示できる。
電解質としては、例えば、LiClO4、LiPF6、LiAsF6、LiBF4、LiClF4、LiSbF6、LiAlO4、LiAlCl4、LiN(CF3SO2)2、LiN(C2F5SO2)2、LiC(CF3SO2)3、LiCl、LiI、LiSO3CF3等を挙げることができる。
前記電解質の濃度は特に限定されない。例えば、電解液1Lに対して電解質0.3モル〜5モルであることが好ましく、0.5モル〜3モルであることがより好ましく、0.8モル〜1.5モルであることが特に好ましい。
前記非水系溶媒として具体的には、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、シクロペンタノン、スルホラン、3−メチルスルホラン、2,4−ジメチルスルホラン、ジメチルスルホキシド、3−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン、γ−ブチロラクトン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メチルエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、メチルブチルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、エチルブチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、4−メチルジオキソラン、1,3−ジオキソラン、アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジエチレングリコール、酢酸メチル、酢酸エチル等を挙げることができる。
これらの非水系溶媒は、1種単独でも、2種以上を混合して用いてもよい。
本発明のリチウム二次電池は、ペーパー型、ボタン型、コイン型、積層型、角型、円筒型など任意の形態とすることができる。
鱗片状の天然黒鉛粒子に、自由粉砕機(奈良機械製作所製、M3型)を用いて、回転数5000rpmの条件で10回通過させることにより機械的表面処理を行って、球形黒鉛粒子Bを得た。この球形黒鉛粒子Bを黒鉛製の坩堝に入れ、窒素雰囲気の誘導加熱炉で、1500℃で加熱処理して、リチウム二次電池用負極材1を得た。
得られたリチウム二次電池用負極材1について、以下のようにして各物性値を測定した。結果を表1に示す。また図3に球状黒鉛粒子BのSEM画像の一例を示す。
試料を界面活性剤と共に精製水中に超音波で分散させた分散液について、フロー式粒子像分析装置(シスメックス株式会社製、FPIA−3000)を用いて円形度を測定した。円形度は、真円を1.00として、面積基準の円相当径から求めた円の周囲長を、粒子像の周囲長で除して算出した。
試料を界面活性剤と共に精製水中に分散させた分散液について、レーザー回折式粒度分布測定装置(株式会社島津製作所製、SALD−3000J)の試料水槽に入れ、超音波をかけながらポンプで循環しつつ、レーザー回折式で測定した。得られた測定値のメディアン径(50%D)を体積平均粒子径とした。
JIS R7222−1997に記載の真比重の測定方法に従って測定した。即ち、内容積約40mlの比重瓶(ピクノメーター)を使用して、次式のm1〜m5を測定し、次式により算出した。
式:dt=(m2−m1)/(m2−m1−(m4−m3))×(m3−m1)/(m5−m1)×d
ここに、
dt:真比重
m1:比重瓶の質量(g)
m2:比重瓶に試料を入れたときの質量(g)
m3:比重瓶に1−ブタノールだけを標線まで入れたときの質量(g)
m4:比重瓶に試料を入れ、さらに1−ブタノールを標線まで入れたときの質量(g)
m5:比重瓶に蒸留水だけを標線まで入れたときの質量(g)
d:水の比重(0.9946、30℃)
Micromeritics社製のASAP2010を用い、液体窒素温度での窒素吸着を多点法で測定した。得られた測定値についてBET法に従って比表面積を算出した。
容量200mlのガラス製メスシリンダーに、200mlの標線まで試料を入れ、落下距離5cmで100回タッピングした後、試料容積を測定し、試料質量を試料容積で除して算出した。
ガラス板に試料を載せて、ガラス板に平行になるようにならして測定用試料とした。これをラマンスペクトル測定装置NRS−1000(励起光532nm、日本分光社製)を用いて、波数1580cm−1〜1620cm−1の範囲において最大強度を示す第1のピークのピーク強度I1580と、波数1350cm−1〜1370cm−1の範囲において最大強度を示す第2のピークのピーク強度I1350とを測定した。得られたピーク強度からR値を算出した。
得られたリチウム二次電池用負極材1の98部に対して、バインダとしてスチレンブタジエンゴム(日本ゼオン製、BM−400B)を1部と、増粘剤としてカルボキシメチルセルロースナトリウム塩(第一工業製薬社製)を1部添加し、水を適量入れて固練した後、さらに水を添加し固形分45%のスラリーを作製した。
得られたスラリーを、アプリケータを用いて固形分塗布量が10mg/1.54cm2になるように圧延銅箔(厚さ11μm、日本電解社製)に塗布し、80℃の乾燥機にて2時間、乾燥した。乾燥後、厚さが11μmとなるようロールプレスし、さらに真空下、120℃で2時間乾燥してリチウムイオン二次電池用負極を得た。得られたリチウムイオン二次電池用負極を、14mmφの円形に打ち抜き、これを評価用試料として使用した。
得られた評価用試料の電極密度は1700kg/m3であった。
評価用セルは、CR2016型コインセルに上記負極と金属リチウムを40μmのポリプロピレン製セパレータを介して対向させ、電解液を注入することにより作製した。電解液はエチルカーボネートとメチルエチルカーボネートを体積比3対7で混合した混合溶媒に、LiPF6を1.0mol/Lの濃度になるように溶解させ、これに0.5質量%のビニレンカーボネートを添加したものを使用した。
評価用セルを25℃の恒温槽内に入れ、充放電試験した。充電は、0.43mAの定電流で0Vまで充電後、0Vの定電圧で電流値が0.043mAになるまで行った。また放電は、0.43mAの定電流で1.5Vの電圧値まで行った。測定された放電容量(Ah/kg)と充電容量(Ah/kg)について、放電容量を充電容量で除して充放電効率(%)を算出した。結果を表2に示す。
尚、充電容量および放電容量は、初回充放電試験の結果で示した。
加熱処理の温度をそれぞれ2000℃、2500℃としたこと以外は実施例1と同様にしてリチウム二次電池用負極材2、3を得た。得られたリチウム二次電池用負極材2、3について、上記と同様にして各物性値を測定した。
さらに上記と同様にして評価用セルを作製し、上記と同様にして評価した。
中国産の鱗片状の天然黒鉛粒子Aを加熱処理せずにリチウム二次電池用負極材C1として用いたこと以外は、上記と同様にして各物性値を測定した。
さらに上記と同様にして評価用セルを作製し、上記と同様にして評価した。
鱗片状の天然黒鉛粒子に機械的表面処理を行って得られた球形黒鉛粒子Bを、加熱処理せずにリチウム二次電池用負極材C2として用いたこと以外は、上記と同様にして各物性値を測定した。
さらに上記と同様にして評価用セルを作製し、上記と同様にして評価した。
加熱処理の温度を1000℃としたこと以外は実施例1と同様にしてリチウム二次電池用負極材C3を得た。得られたリチウム二次電池用負極材C3について、上記と同様にして各物性値を測定した。
さらに上記と同様にして評価用セルを作製し、上記と同様にして評価した。
2 負極
3 セパレータ
4 正極タブ
5 負極タブ
6 正極蓋
7 電池缶(負極缶)
8 ガスケット
Claims (5)
- 鱗片状の天然黒鉛粒子に由来する球状黒鉛粒子であり、以下の(A)〜(E)を全て満たす球状黒鉛粒子を含むリチウム二次電池用負極材。
(A)体積平均粒子径(50%D)が10μm以上50μm以下であり、
(B)真比重が2.22g/cm3以上であり、
(C)かさ密度が0.800g/cm3以上であり、
(D)BET法で測定される比表面積が2.0m2/g以上6.0m2/g以下であり、
(E)波長532nmのレーザー光を用いたラマンスペクトル分析において、波数1580cm−1〜1620cm−1の範囲において最大強度を示す第1のピークのピーク強度I1580に対する、波数1350cm−1〜1370cm−1の範囲において最大強度を示す第2のピークのピーク強度I1350の比であるR値(I1350/I1580)が0.15以下である。 - 前記球状黒鉛粒子は、円相当径から算出される円の周囲長を実測された周囲長で除して得られる円形度が0.85以上である、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極材。
- 鱗片状の天然黒鉛粒子に由来する球状黒鉛粒子を、非酸化雰囲気中1500℃以上の温度で加熱処理する工程を含む、請求項1または請求項2に記載のリチウム二次電池用負極材の製造方法。
- 請求項1または請求項2に記載のリチウム二次電池用負極材を含むリチウム二次電池用負極。
- 請求項4に記載のリチウム二次電池用負極と、正極と、電解質とを備えるリチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012077795A JP2012221951A (ja) | 2011-04-01 | 2012-03-29 | リチウム二次電池用負極材及びその製造方法、リチウム二次電池用負極、並びにリチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011082272 | 2011-04-01 | ||
JP2011082272 | 2011-04-01 | ||
JP2012077795A JP2012221951A (ja) | 2011-04-01 | 2012-03-29 | リチウム二次電池用負極材及びその製造方法、リチウム二次電池用負極、並びにリチウム二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012221951A true JP2012221951A (ja) | 2012-11-12 |
Family
ID=47273191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012077795A Pending JP2012221951A (ja) | 2011-04-01 | 2012-03-29 | リチウム二次電池用負極材及びその製造方法、リチウム二次電池用負極、並びにリチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012221951A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013227189A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-11-07 | Jfe Chemical Corp | 黒鉛材料の製造方法およびそのリチウムイオン二次電池 |
JP2015109255A (ja) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | ポスコ ケムテック | リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池 |
KR20160137518A (ko) | 2014-03-25 | 2016-11-30 | 도소 가부시키가이샤 | 리튬 이온 2 차 전지용 부극 활물질 및 그 제조 방법 |
JP2017069181A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
US9735430B2 (en) | 2014-01-23 | 2017-08-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electrode, power storage device, and electronic device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10334915A (ja) * | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Mitsubishi Chem Corp | 非水系二次電池用電極 |
US20030219652A1 (en) * | 2001-10-10 | 2003-11-27 | Ngk Insulators, Ltd. | Lithium secondary battery and process for production of negative active material therein |
JP2004210634A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-07-29 | Jfe Chemical Corp | 複合黒鉛粒子、その製造方法、リチウムイオン二次電池負極材、リチウムイオン二次電池負極およびリチウムイオン二次電池 |
JP2005032571A (ja) * | 2003-07-04 | 2005-02-03 | Hitachi Chem Co Ltd | 非水電解液二次電池負極用黒鉛質粒子及びその製造方法、非水電解液二次電池負極並びに非水電解液二次電池 |
JP2006049288A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-02-16 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
US20090196816A1 (en) * | 2008-02-06 | 2009-08-06 | Hiroshi Yamamoto | Carbon powder suitable as a negative electrode material for nonaqueous secondary batteries |
JP2009238584A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Hitachi Chem Co Ltd | リチウムイオン二次電池負極用炭素粒子、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 |
JP2010251126A (ja) * | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非水電解質二次電池用負極材、並びにそれを用いた負極及び非水電解質二次電池 |
-
2012
- 2012-03-29 JP JP2012077795A patent/JP2012221951A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10334915A (ja) * | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Mitsubishi Chem Corp | 非水系二次電池用電極 |
US20030219652A1 (en) * | 2001-10-10 | 2003-11-27 | Ngk Insulators, Ltd. | Lithium secondary battery and process for production of negative active material therein |
JP2004210634A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-07-29 | Jfe Chemical Corp | 複合黒鉛粒子、その製造方法、リチウムイオン二次電池負極材、リチウムイオン二次電池負極およびリチウムイオン二次電池 |
JP2005032571A (ja) * | 2003-07-04 | 2005-02-03 | Hitachi Chem Co Ltd | 非水電解液二次電池負極用黒鉛質粒子及びその製造方法、非水電解液二次電池負極並びに非水電解液二次電池 |
JP2006049288A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-02-16 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
US20090196816A1 (en) * | 2008-02-06 | 2009-08-06 | Hiroshi Yamamoto | Carbon powder suitable as a negative electrode material for nonaqueous secondary batteries |
JP2009238584A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Hitachi Chem Co Ltd | リチウムイオン二次電池負極用炭素粒子、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 |
JP2010251126A (ja) * | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非水電解質二次電池用負極材、並びにそれを用いた負極及び非水電解質二次電池 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013227189A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-11-07 | Jfe Chemical Corp | 黒鉛材料の製造方法およびそのリチウムイオン二次電池 |
JP2015109255A (ja) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | ポスコ ケムテック | リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池 |
US9735430B2 (en) | 2014-01-23 | 2017-08-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electrode, power storage device, and electronic device |
US10529990B2 (en) | 2014-01-23 | 2020-01-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electrode, power storage device, and electronic device |
US11152622B2 (en) | 2014-01-23 | 2021-10-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electrode, power storage device, and electronic device |
US11735736B2 (en) | 2014-01-23 | 2023-08-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electrode, power storage device, and electronic device |
KR20160137518A (ko) | 2014-03-25 | 2016-11-30 | 도소 가부시키가이샤 | 리튬 이온 2 차 전지용 부극 활물질 및 그 제조 방법 |
TWI644476B (zh) * | 2014-03-25 | 2018-12-11 | 東曹股份有限公司 | 鋰離子二次電池用負極活性物質及其製造方法 |
JP2017069181A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6947886B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池 | |
US11605818B2 (en) | Anode material for lithium ion secondary battery, method of producing anode material for lithium ion secondary battery, anode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery | |
US9947922B2 (en) | Porous silicon-based particles, method of preparing the same, and lithium secondary battery including the porous silicon-based particles | |
JP5927788B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP5494344B2 (ja) | リチウム二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極、およびリチウムイオン二次電池 | |
JP7480284B2 (ja) | 球状化カーボン系負極活物質、その製造方法、それを含む負極、及びリチウム二次電池 | |
CN108461705A (zh) | 锂二次电池用复合活性物质及其制造方法 | |
JP2009295465A (ja) | リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 | |
JPWO2011115247A1 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2008277231A (ja) | リチウム二次電池用負極材料、その製造方法及びそれを用いたリチウム二次電池負極、リチウム二次電池 | |
KR20150090963A (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
JP2016219410A (ja) | 二次電池用負極活物質、二次電池用負極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2018110076A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2017520892A (ja) | リチウム電池用正極 | |
JP2014165156A (ja) | 非水電解液二次電池、および非水電解液二次電池の負極板の製造方法 | |
JP2016219408A (ja) | 二次電池用負極活物質、二次電池用負極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2007141677A (ja) | 複合黒鉛及びそれを用いたリチウム二次電池 | |
KR102176590B1 (ko) | 리튬 이차전지용 음극 활물질의 제조방법 및 리튬 이차전지 | |
JP2023538082A (ja) | 負極およびこれを含む二次電池 | |
JP2012221951A (ja) | リチウム二次電池用負極材及びその製造方法、リチウム二次電池用負極、並びにリチウム二次電池 | |
JP2008251523A (ja) | 非水電解液二次電池用負極材、非水電解液二次電池用負極及び非水電解液二次電池 | |
JP5800196B2 (ja) | 非水電解質二次電池およびその製造方法 | |
JP2011175842A (ja) | リチウム電池用負極材、リチウム二次電池用負極及びリチウム電池 | |
JP2009187924A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極及びこれを用いてなるリチウムイオン二次電池 | |
JP2013171627A (ja) | 非水電解質二次電池用負極材及びリチウムイオン二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130426 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151028 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160315 |