JP2012219332A - 塩素ガスと水素ガスの製造方法 - Google Patents

塩素ガスと水素ガスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012219332A
JP2012219332A JP2011086613A JP2011086613A JP2012219332A JP 2012219332 A JP2012219332 A JP 2012219332A JP 2011086613 A JP2011086613 A JP 2011086613A JP 2011086613 A JP2011086613 A JP 2011086613A JP 2012219332 A JP2012219332 A JP 2012219332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hydrogen gas
hydrogen
chlorine gas
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011086613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5557394B2 (ja
Inventor
Shinichi Nakamura
信一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omega Inc
Original Assignee
Omega Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omega Inc filed Critical Omega Inc
Priority to JP2011086613A priority Critical patent/JP5557394B2/ja
Priority to KR1020120034821A priority patent/KR101336052B1/ko
Priority to TW101112067A priority patent/TWI506166B/zh
Publication of JP2012219332A publication Critical patent/JP2012219332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5557394B2 publication Critical patent/JP5557394B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/24Halogens or compounds thereof
    • C25B1/26Chlorine; Compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
    • C02F1/763Devices for the addition of such compounds in gaseous form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • C25B15/083Separating products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract


【課題】水素ガスと塩素ガスとの生成効率が従来よりも高い塩素ガスと水素ガスの製造方法を提供しようとするもの。
【解決手段】食塩を含有する水を無隔膜で電気分解し、発生する塩素ガス1と水素ガス2とを比重差により分離して回収するようにした。この塩素ガスと水素ガスの製造方法では、食塩を含有する水を無隔膜で電気分解することにより、陽極からの塩素ガス(Cl2)と陰極からの水素ガス(H2)が液相から気相に移行した際に混合することになるが、この塩素ガスと水素ガスとの揮発混合気を比重差(塩素ガス2.49>水素ガス0.069)により分離して回収するようにしており、無隔膜の電気分解を利用しても塩素ガスと水素ガスとを分離して回収することができる。
【選択図】図1

Description

この発明は、塩素ガスと水素ガスの製造方法、及びこれを利用した排水処理方法に関するものである。
従来、食塩水を電気分解して、苛性ソーダ、塩素、水素を製造(電解ソーダ工業)する方法には、イオン交換膜法、隔膜法、水銀法があり、次のように説明されている。(非特許文献1)
すなわち、わが国ではすべてイオン交換膜法となっており、イオン交換膜法の食塩電解の原理を説明すると、陽極側と陰極側を、特殊な樹脂であるイオン交換膜で仕切ったものがイオン交換膜法である。このイオン交換膜は、陰イオン(マイナスイオン)を遮断し、陽イオン(プラスイオン)のみを通過させる特殊な性質を持っている。
イオン交換膜法食塩電解では、陽極のある陽極室には食塩水を、陰極のある陰極室には水を注入して、これに電気を流すことにより電気分解し、塩素、苛性ソーダ、水素を生成させる。
陽極室は、食塩水の溶液で満たされているので、ナトリウムイオンNaと塩化物イオンClが存在する。電気を通すとイオンの移動が起きが、ナトリウムイオンNaはプラスのイオンであるから、陽極室よりイオン交換膜を通過して陰極室に入る。一方の塩化物イオンClはマイナスのイオンであるから、陽極室にとどまって、陽極でマイナスの電子を放出して塩素ガス(Cl2)になる。
一方陰極室では、注入された水が一部水素イオンHと水酸化物イオンOHに分かれており、水素イオンが陰極で電子を得て水素ガス(H2)となる。残された水酸化物イオンOHは、陽極室に引かれるが、イオン交換膜で遮断されて陰極室にとどまり、陽極側から移動してきたナトリウムイオンNaと結合して、か性ソーダ(水酸化ナトリウムNaOH)となる。
しかし、水素ガスと塩素ガスとの生成効率があまり高くないという問題があった。
インターネット:電解ソーダ工業の製造原理<http://www.jsia.gr.jp/explanation_03.html>
そこでこの発明は、水素ガスと塩素ガスとの生成効率が従来よりも高い塩素ガスと水素ガスの製造方法を提供しようとするものである。
前記課題を解決するためこの発明では次のような技術的手段を講じている。
(1)この発明の塩素ガスと水素ガスの製造方法は、食塩を含有する水を無隔膜で電気分解し、発生する塩素ガスと水素ガスとを比重差により分離して回収するようにしたことを特徴とする。
この塩素ガスと水素ガスの製造方法では、食塩を含有する水を無隔膜で電気分解することにより、陽極からの塩素ガス(Cl2)と陰極からの水素ガス(H2)が液相から気相に移行した際に混合することになるが、この塩素ガスと水素ガスとの揮発混合気を比重差(塩素ガス2.49>水素ガス0.069)により分離して回収するようにしており、無隔膜の電気分解を利用しても塩素ガスと水素ガスとを分離して回収することができる。
比重差により分離する具体的な態様として、例えば2系統の分岐流路の高低差を利用することができ、上側の流路に比重の小さい水素ガスが移行していき、下側の流路に比重の大きい塩素ガスが移行していくことになる。
そして、無隔膜方式の電気分解では有隔膜方式よりも電流の通過効率が高いので(隔膜は電流の流れを阻害する)、水素ガスと塩素ガスとのより効率的な発生を図ることができる。すなわち、無隔膜の電気分解により電流の通過効率を高くした状態で、塩素ガスと水素ガスのそれぞれを分離して回収することができる。
ここで、揮発ガスに不活性ガス(窒素ガス、アルゴンガス、炭酸ガスなど)を添加すると、不測の爆発事故を抑制することができる。
(2) 前記水素ガスと塩素ガスを反応させて塩化水素ガスを生成させるようにしてもよい。
このように構成すると、塩化水素ガス(HCl)が生成する際に反応生成熱が発生することとなり(次記の化学式参照)、この生成熱をエネルギー利用することができる。例えば、前記生成熱により水を加熱して蒸気を発生させ、この蒸気を加圧して発電に利用することができる。
1/2Cl2(gas)+1/2H2(gas)→HCl(gas)+92.3kJ/モル
ここで、水素ガスと塩素ガスの反応を開始させるために、例えば紫外線UVを照射することができる。
(3)生成した前記塩化水素ガスを水に溶解させて塩酸を生成させ、前記塩酸の一部を電気分解で使用するようにしてもよい。
このように構成すると、塩化水素ガスを水にフィードバックして成る塩酸を、無隔膜の電気分解における塩素イオン(Cl)の供給源として循環利用することができる。
(4) 前記塩素ガスを水又は水酸化ナトリウムに溶解させるようにしてもよい。
このように構成すると、次亜塩素酸(HOCl)含有水を製造することができる。一方、水素ガスはボンベに圧入したり、水素吸蔵合金に吸収させたりして貯蔵することができる。
(5)この排水処理方法は、前記水として排水を浄化するようにした。
このように構成すると、電気分解により発生した塩素(Cl2)と水との反応により生成した次亜塩素酸(HOCl)によって、排水中の汚れ成分を酸化分解して浄化していくことができる。
この発明は上述のような構成であり、次の効果を有する。
無隔膜の電気分解により電流の通過効率を高くした状態で塩素ガスと水素ガスのそれぞれを分離して回収することができるので、水素ガスと塩素ガスとの生成効率が従来よりも高い塩素ガスと水素ガスの製造方法を提供することができる。
以下、この発明の実施の形態を説明する。
(実施形態1)
図1に示すように、この実施形態の塩素ガス1(Cl2)と水素ガス2(H2)の製造方法は、食塩を含有する水を無隔膜で電気分解し、発生する塩素ガスと水素ガスとを比重差により分離して回収するようにしている。
具体的には、食塩水電解槽では、棒状の陽極の外周を円筒状の陰極が取り囲むように配置している。そして、前記食塩水電解槽の上方に、ガス比重差分離塔を配置するようにしている。
比重差により分離する具体的な態様として、ガス比重差分離塔では2系統の分岐流路の高低差を利用しており、上側の流路3に比重の小さい水素ガス(比重0.069)が移行していき、下側の流路4に比重の大きい塩素ガス(比重2.49)が移行していくことになる。なお、ブロアーにより塩素ガスと水素ガスの誘引作用を及ぼすこともできる。
そして、前記塩素ガスは、水酸化ナトリウム(NaOH)に溶解させるようにしており、次亜塩素酸(HOCl)含有水(NaClO水)を製造することができる。一方、水素ガスは高圧ポンプPを使用し水素ガスボンベに圧入して貯蔵するようにしている。
前記水として排水を浄化するようにし、塩素ガス(Cl2)と水素ガス(H2)の製造方法と共に排水処理方法としても機能するようにしており、電気分解により発生した塩素(Cl2)と水との反応により生成した次亜塩素酸(HOCl)によって、排水中の汚れ成分を酸化分解して浄化していくことができるという利点を有する。
ここで、揮発ガスに不活性ガス(窒素ガス、アルゴンガス、炭酸ガスなど)を添加すると、不測の爆発事故を抑制することができる(図示せず)。
次に、この実施形態の塩素ガスと水素ガスの製造方法の使用状態を説明する。
この塩素ガス1(Cl2)と水素ガス2(H2)の製造方法では、食塩を含有する水を無隔膜で電気分解することにより、陽極からの塩素ガスと陰極からの水素ガス(H2)が液相から気相に移行した際に混合することになるが、この塩素ガスと水素ガスとの揮発混合気を比重差(塩素ガス2.49>水素ガス0.069)により分離して回収するようにしており、無隔膜の電気分解を利用しても塩素ガスと水素ガスとを分離して回収することができ、水素ガスと塩素ガスとの生成効率が従来よりも高いという利点を有する。
そして、無隔膜方式の電気分解では有隔膜方式よりも電流の通過効率が高いので(隔膜は電流の流れを阻害する)、水素ガスと塩素ガスとのより効率的な発生を図ることができる。すなわち、無隔膜の電気分解により電流の通過効率を高くした状態で、塩素ガスと水素ガスのそれぞれを分離して回収することができるという利点を有する。
(実施形態2)
次に、実施形態2を実施形態1との相違点を中心に説明する。
図2に示すように、この実施形態の塩素ガス1と水素ガス2の製造方法は、反応槽で前記水素ガス(H2)と塩素ガス(Cl2)を反応させて塩化水素ガス(HCl)を生成させるようにしている。水素ガスと塩素ガスの反応を開始させるために、紫外線UVを照射するようにしている。このようにしたことにより、塩化水素ガスが生成する際に反応生成熱が発生することとなり(次記の化学式参照)、この生成熱をエネルギー利用することができる。
1/2Cl2(gas)+1/2H2(gas)→HCl(gas)+92.3kJ/モル
具体的には、冷却槽において、高温となった塩化水素ガスの熱を冷却水(水道水)に伝熱し、これにより昇温した冷却水を返送して温水として利用するようにしている。
次いで、塩酸水生成槽において、生成した前記塩化水素ガスを水に溶解させて塩酸を生成させ、前記塩酸の一部を電気分解で使用するようにしている。このようにしたことにより、塩化水素ガスを水にフィードバックし溶解して成る塩酸を、無隔膜の電気分解における塩素イオン(Cl)の供給源として循環利用することができるという利点を有する。
前記水として排水を浄化するようにし、塩素ガス(Cl2)と水素ガス(H2)の製造方法と共に排水処理方法としても機能するようにしており、電気分解により発生した塩素(Cl2)と水との反応により生成した次亜塩素酸(HOCl)によって、排水中の汚れ成分を酸化分解して浄化していくことができるという利点を有する。
(実施形態3)
前記塩化水素ガスの反応生成熱により水を加熱して蒸気を発生させ、この蒸気を加圧して発電に利用するようにしている(図示せず)。
水素ガスと塩素ガスとの生成効率が従来よりも高いことによって、例えばエネルギー効率に優れる排水処理その他の用途に適用することができる。
この発明の塩素ガスと水素ガスの製造方法及び排水処理方法の実施形態1の説明図。 この発明の塩素ガスと水素ガスの製造方法及び排水処理方法の実施形態2の説明図。
1 塩素ガス
2 水素ガス

Claims (5)

  1. 食塩を含有する水を無隔膜で電気分解し、発生する塩素ガス1と水素ガス2とを比重差により分離して回収するようにしたことを特徴とする塩素ガスと水素ガスの製造方法。
  2. 前記水素ガス2と塩素ガス1を反応させて塩化水素ガスを生成させるようにした請求項1記載の塩素ガスと水素ガスの製造方法。
  3. 生成した前記塩化水素ガスを水に溶解させて塩酸を生成させ、前記塩酸の一部を電気分解で使用するようにした請求項2記載の塩素ガスと水素ガスの製造方法。
  4. 前記塩素ガス1を水又は水酸化ナトリウムに溶解させるようにした請求項1乃至3の記載の塩素ガスと水素ガスの製造方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の水として排水を浄化するようにした排水処理方法。
JP2011086613A 2011-04-08 2011-04-08 排水処理方法 Expired - Fee Related JP5557394B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011086613A JP5557394B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 排水処理方法
KR1020120034821A KR101336052B1 (ko) 2011-04-08 2012-04-04 염소가스와 수소가스의 제조방법
TW101112067A TWI506166B (zh) 2011-04-08 2012-04-05 Drainage treatment method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011086613A JP5557394B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 排水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012219332A true JP2012219332A (ja) 2012-11-12
JP5557394B2 JP5557394B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=47271180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011086613A Expired - Fee Related JP5557394B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 排水処理方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5557394B2 (ja)
KR (1) KR101336052B1 (ja)
TW (1) TWI506166B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110904466A (zh) * 2019-11-12 2020-03-24 江苏乾宝生物科技有限公司 一种电解法次氯酸钠发生器系统及运行方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150021799A (ko) * 2013-08-21 2015-03-03 한국지질자원연구원 난용성 희유 금속 침출을 위한 일체형 전해 침출 장치
KR101663413B1 (ko) 2015-03-09 2016-10-10 한성크린텍주식회사 전기분해를 이용한 수소가스 제조장치 및 방법
TWI659157B (zh) * 2016-04-29 2019-05-11 游俊義 電解海水氫氣回收與發電系統

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120094A (ja) * 1974-08-12 1976-02-17 Asahi Denka Kogyo Kk Enkasuisogasunoseiho
JPS5448384A (en) * 1977-09-22 1979-04-16 Nippon Steel Corp Separating method of mixed gas into each composition gas
JPH04110759U (ja) * 1991-03-01 1992-09-25 三菱重工業株式会社 海水の電解槽
JPH05105408A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Tsurumi Soda Kk 塩酸の合成装置及びその方法
JP2002219326A (ja) * 2001-01-30 2002-08-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス分離装置
JP2004204328A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Takatoshi Nakajima 次亜塩素酸水の製造方法及び利用方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR820000613B1 (ko) * 1979-02-13 1982-04-16 무라모도 마고도 식염 전해방법
IT1263806B (it) * 1993-01-22 1996-09-03 Solvay Elettrolizzatore per la produzione di un gas
KR20030065856A (ko) * 2002-02-01 2003-08-09 주식회사 동우워터텍 염소-수산화나트륨 생산을 위한 전기분해조
CN1488570A (zh) * 2003-08-21 2004-04-14 上海氯碱化工股份有限公司 一种超净高纯盐酸的工业化生产装置与方法
KR20070001040A (ko) * 2006-12-11 2007-01-03 박병인 무격막 전기분해장치
DE102008015901A1 (de) * 2008-03-27 2009-10-01 Bayer Technology Services Gmbh Elektrolysezelle zur Chlorwasserstoffelektrolyse
TWI427189B (zh) * 2009-07-14 2014-02-21 Wei Fang Method and apparatus for producing high concentration hypochlorochloride sterilized water

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120094A (ja) * 1974-08-12 1976-02-17 Asahi Denka Kogyo Kk Enkasuisogasunoseiho
JPS5448384A (en) * 1977-09-22 1979-04-16 Nippon Steel Corp Separating method of mixed gas into each composition gas
JPH04110759U (ja) * 1991-03-01 1992-09-25 三菱重工業株式会社 海水の電解槽
JPH05105408A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Tsurumi Soda Kk 塩酸の合成装置及びその方法
JP2002219326A (ja) * 2001-01-30 2002-08-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス分離装置
JP2004204328A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Takatoshi Nakajima 次亜塩素酸水の製造方法及び利用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110904466A (zh) * 2019-11-12 2020-03-24 江苏乾宝生物科技有限公司 一种电解法次氯酸钠发生器系统及运行方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI506166B (zh) 2015-11-01
KR101336052B1 (ko) 2013-12-04
KR20120115112A (ko) 2012-10-17
JP5557394B2 (ja) 2014-07-23
TW201247938A (en) 2012-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101118795B1 (ko) 소독부산물 저감형 고효율 차아염소산나트륨 발생장치
KR101436138B1 (ko) 해수전해 및 연료전지 복합시스템
MX2010011560A (es) Metodo para hacer hidroxido de litio de alta pureza y acido clorhidrico.
KR101373389B1 (ko) 고농도 차아염소산나트륨 발생장치
JP5557394B2 (ja) 排水処理方法
KR102207458B1 (ko) 수소 생산가능한 담수시스템
KR102328974B1 (ko) 수소 생산가능한 담수시스템
KR101269948B1 (ko) 질소 폐수 처리장치 및 그 방법
KR100634889B1 (ko) 차아염소산나트륨 발생장치
US8178059B2 (en) Systems and methods for supplying chlorine to and recovering chlorine from a polysilicon plant
Tu et al. Reclaimed seawater discharge–Desalination brine treatment and resource recovery system
JP2013096001A (ja) 次亜塩素酸塩の製造方法
KR101373486B1 (ko) 고염도 폐수의 전기화학적 처리 및 재활용 방법
KR101436139B1 (ko) 차아염소산용액 생성용 염수의 전기분해장치
WO2013016708A1 (en) Electrochemical desalination cell
KR20140076540A (ko) 해수전해 및 연료전지 복합시스템
CN112281180A (zh) 一种双极膜电解浓海水制氯的方法
JP4936454B2 (ja) 水素製造装置および水素製造方法
TWI448435B (zh) Drainage treatment method
KR101373522B1 (ko) 고염도 폐수의 전기화학적 처리장치
JP2014015649A (ja) 苛性ソーダの製造方法
CN111304683A (zh) 一种脱除电解循环淡盐水中氯酸盐的方法
JP2016014179A (ja) 電解液を連続的に電解する電解処理方法及び電解処理装置
KR20240061997A (ko) 이산화탄소를 용해한 해수와 전기투석을 이용한 수소 생산 시스템 및 방법
KR101347905B1 (ko) 전해염소 발생 장치 및 그 발생 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5557394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees