JP2012218837A - 乗客コンベアの照明装置 - Google Patents

乗客コンベアの照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012218837A
JP2012218837A JP2011083802A JP2011083802A JP2012218837A JP 2012218837 A JP2012218837 A JP 2012218837A JP 2011083802 A JP2011083802 A JP 2011083802A JP 2011083802 A JP2011083802 A JP 2011083802A JP 2012218837 A JP2012218837 A JP 2012218837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
rod
main
sub
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011083802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5770003B2 (ja
Inventor
Kenichi Okuyama
健一 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2011083802A priority Critical patent/JP5770003B2/ja
Priority to CN2012100731898A priority patent/CN102730532A/zh
Publication of JP2012218837A publication Critical patent/JP2012218837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5770003B2 publication Critical patent/JP5770003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

【課題】照明間の継ぎ目の無灯部分をなくし、さらに階高調整分の構成を最小限の用品で構成可能とした照明装置を提供する。
【解決手段】エスカレータ本体1のスカートガードパネル内に前記踏段側を照明するように配置された照明装置8であって、前記照明装置8は、スカートパネルに沿って直列に配列されたほぼ同一長の複数個の主棒状光源9と、これらの棒状光源9配列の継ぎ目に形成された前記主棒状光源9よりも短い長さの無灯部分Aの前方または背後に、前記主光源を構成する主棒状光源9に一部が重複するように配置された前記主棒状光源9とほぼ同一長の棒状光源からなる副棒状光源13と、を備え、前記主棒状光源9および副棒状光源13は、直線状に配列された複数個のLED発光素子により構成されている。
【選択図】図5

Description

本発明は、乗客コンベアに使用する照明装置に関するものである。
エスカレーターの欄干照明やスカートガード照明などの連続した照明装置には、光源として一般的に蛍光灯が使用される。蛍光灯を使用する場合、固定及び電力供給のためのソケットを蛍光灯端部に取り付ける必要があることから、隣接して連続的に配置した場合でもソケット部分が暗部となるため、全体として連続した照明にはならなかった。この問題に関しては、例えば特開昭62-198004(特許文献1)のように口金を蛍光灯の長手方向に対して直角方向に向けて配置した蛍光灯を使用する方法が提案されている。
また、エスカレーターは据付先の建築物の階高に合わせて製造されるため、任意の高さに全長を調整する必要がある。調整はエスカレーターの中間傾斜部の長さを変更することで実施する。その際、中間傾斜部における照明の全長も任意の長さに調整できる必要がある。
特開昭62-198004
上記特許文献1に開示される方法は専用の特殊蛍光灯を開発しなければならない。また、エスカレー ター全長に無灯部分がなく照明装置を配置するためには、一般的な蛍光灯の規格長では対応できな いため、多くの種類の特殊な長さの蛍光灯を生産・管理する手間が発生する。
本発明は上記のような問題点を解決することを課題としたもので、照明間の継ぎ目の無灯部分をなくし、さらに階高調整分の構成を最小限の用品で構成可能とした照明装置を提供する。
本発明の照明装置は、無端状に連結された複数の踏段と、前記踏段とともに同方向に走行する手摺ベルトと、前記手摺ベルトを支える欄干と、前記踏段の両側において前記手摺ベルトに添って配置されたスカートガードパネルと、前記スカートパネルに沿って前記踏段側を照明するように配置された照明装置とを備え、前記照明装置は、さらに、前記スカートパネルに沿って直列に配列されたほぼ同一長の複数個の主棒状光源と、これらの主棒状光源配列内の前記棒状光源の継ぎ目に形成された前記棒状光源よりも短い長さの無灯部分の前方または背後に、前記主棒状光源に一部が重複するように配置された前記棒状光源とほぼ同一長の副棒状光源と、を備え、前記主棒状光源および副棒状光源は、直線状に配列された複数個のLED発光素子により構成されていることを特徴とするものである。
本発明の照明装置を用いることで、エスカレー ターの全長に亘って無灯部分がなく連続的に見える照明が得られる。また、階高調整部の照明を最小の用品で構成することで、部品管理点数の大幅な削減が可能である。
本発明が適用されるエスカレーター本体の一部の構成を示す概略側面図である。 本発明の実施形態に用いられる主棒状光源9の構造を示す概略斜視図である。 本発明の実施形態に用いられるLED光源ユニット22の構成を示す概略斜視図である。 本発明の実施形態である照明装置の要部を示す概略構成図で、同図(A)は側面図、(B)は正面図、(C)は図(B)のx−x´断面図である。 同じく、本発明の実施形態である照明装置の要部を示す概略構成図で、同図(A)は側面図、(B)は正面図、(C)は図(B)のx−x´断面図である。 本発明の他の実施形態である照明装置の要部を示す概略斜視図である。 本発明のさらに他の実施形態である照明装置の要部を示す概略側面図である。
本発明の第1の実施形態を、図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明による照明装置が適用されるエスカレーターの一部を示す側面図である。図示のように、エスカレーター本体1は通常、大きく分けて上階部2および下階部(図示せず)と、これらを連結する中間傾斜部3とから構成されている。エスカレーター1は無端状に連結された複数の踏段(図示せず)と、これらの踏段とともに同方向に走行する手摺ベルト4と、この手摺ベルト4を支える欄干5を備えている。エスカレーター1は、さらに、前記踏段の両側において前記欄干5、手摺ベルト4に添って配置された内側板6と、この内側板6下部に前記手摺ベルト4に添って配置されたスカートガードパネル7と、このスカートガードパネル7に沿って前記踏段側を照明するように配置された照明装置8とを備えている。
照明装置8は、スカートガードパネル7の内側に前記手摺ベルト4に添って配置された複数個の主棒状光源9により構成されている。スカートガードパネル7にはこれらの複数個の主棒状光源9配列に沿って乳白色のアクリル板からなる透光性窓10が設けられている。照明装置8はこの透光性窓10を介してエスカレーター本体1の踏段(図示せず)を照明する。
図2は、上記主棒状光源9の構造を示す概略斜視図である。長さ約1mのL字型の保持具21に、複数個例えば、6個のLED光源ユニット22が長手方向に直線状に配列支持されている。
図3はLED光源ユニット22の構成を示す概略斜視図である。LED光源ユニット22は、長さ約15cmの長方形の絶縁基板23上に、複数個、例えば8個のLED発光素子24が長手方向に直線状に配列設置されている。これらのLED発光素子24は、透明樹脂25により気密に封止されている。透明樹脂25はその横断面が凸状の棒状に形成され、LED発光素子24配列から発生した光を絶縁基板23に対して垂直方向に平行光線として射出する、いわゆる、かまぼこレンズを形成している。絶縁基板23の長手方向両端には、一対のソケット付給電線26,26が設けられている。一対のソケット付給電線26間には複数個のLED発光素子24が接続され発光電源が供給される。また、図2に示すように隣接するLED光源ユニット22はソケット付給電線26のソケットにより相互に接続される。ここで、図2に示す複数個のLED発光素子24の配置間隔(継ぎ目)は、隣接するLED光源ユニット22間の間隙が、無灯部を形成しないような間隙に設定されている。この間隙は、図3に示すLED発光素子24の配置により調整可能である。すなわち、絶縁基板23上に複数個のLED発光素子24を設置するに際して、LED発光素子24相互の間隔及び絶縁基板23の長手方向端部からの設置位置を調整することにより可能である。
このように構成された複数個の主棒状光源9は、図1に示すように、エスカレーター本体1の上階部2および下階部の端部から中間傾斜部3側に向かって相互に接触するようにあるいは隣接する主棒状光源9間に無灯部分が生じないような間隙を持って順次配置される。この場合、エスカレーター1の上階部2の端部および下階部の端部間の距離が、主棒状光源9の長さのほぼ整数倍である場合には図1に示す間隙Aは図4に示すように実質的にゼロとなる。すなわち、エスカレーター本体1の上階部2および下階部からそれぞれ中間傾斜部3側に向かって配列された主棒状光源配列11、12のうちの先端部における一対の主棒状光源9、9は、その先端部が互いに接触するように配置される。なおこの場合、一対の主棒状光源9、9の発光部端部間の間隙Bは、無灯部を形成しない間隙である。なお、この間隙Bは主光源配列11、12内のいずれかの隣接する主棒状光源9、9間においても同様に、照明装置全体による照明光が連続して見える範囲であれば必ずしも一定の値である必要はなく変動しても良い。
このように、同一長の複数個の主棒状光源9をエスカレーター本体1の上階部2の端部および下階部の端部間に配列する場合、一般的にエスカレーター本体1の上階部2の端部および下階部の端部間の距離が、主棒状光源9の長さのほぼ整数倍である場合は少ない。従って、エスカレーター本体1の上階部2および下階部の端部からそれぞれ中間傾斜部3側に向かう主棒状光源9配列の先端部間には、1本の主棒状光源9の長さ未満の間隙ではあるが無灯部分を生ずるような間隙Aが生ずる。換言すれば、照明装置8の長さ調整は基本的に棒状光源3の長さ単位での増減しかできないため、棒状光源9の配置で埋めきれない隙間が発生し、そこに無灯部分Aが発生することになる。
この場合には、図5に示すように、主棒状光源配列の先端部における一対の主棒状光源9、9が形成する間隙Aを跨いで副棒状光源12が配置される。この副棒状光源12は主棒状光源9と同じ寸法でかつ同じ構成のLED光源であり、間隙Aの両側の一対の主棒状光源9、9に両端部が重なり合うように配置される。また、この副棒状光源12は、エスカレーターの踏段(図示せず。)を主光源配列11、12の背後から照明するように配置される。
このように配置された副棒状光源12から発せられた光のうち、無灯部分A側から見て主棒状光源9と重複しない分については無灯部分Aを照らす照明となる。主光源配列11、12に用いる主棒状光源9の数と、主棒状光源9および副棒状光源13との重複距離を変更することでどのような必要照明長さにも対応することが可能となる。かかる副棒状光源13の配置によって、照明装置8全体としてみた場合、連続的な明るさを得ることができる。
図6は無灯部分Aに配置された副棒状光源13の構造を示す概略斜視図である。
上記のように、主光源配列11、12の先端部に配置される一対の主棒状光源9、9に対して、それらの背後に副棒状光源13を配置し、光の進行方向に対して前後2列の光源を用いることで、照明対象の踏段(図示せず。)から各光源9、13までの距離は異なるものになる。そのため、前後の光源の明るさに差が発生し、照度むらによる違和感の原因となることが考えられる。この問題に対しては、後列の副棒状光源12から発せられ、拡散する光を、前列の主棒状光源9、9まで誘導するカバー31を設ける。このカバー31は断面がコ字型のステンレスなどの金属素材を用い、その内面を光反射率の高い鏡面仕上げするか、または内面に光反射率の高くなる塗装を施すことが望ましい。このような断面がコ字型のカバー31の長手方向の両端において、一対の主棒状光源9、9のL字型の保持具21の端部をネジ止めなどにより固定する。
副棒状光源13にこのようなカバー31を設けることにより、後列の副棒状光源12から発せられた光を外部に拡散することなく、前方へと誘導することができる。また、このような構成の照明装置においては、一対の主棒状光源9、9のL字型保持具21の副棒状光源13のカバー31へのネジ止めなどによる固定位置を調整することにより、前列の主棒状光源9、9の後列の副棒状光源12に対する距離を調整することにより、光の進行方向に対する光りの強度を調整することもできる。なお、エスカレーター据付時に現地で調整を行いたい場合、後列取り付け用ステーに長穴を設ける等して前列と後列の距離をある程度変動できる構造にしておくことも可能である。
また、前後列の照度差解消についての別の方法として、前列に用いる棒状光源と後列に用いる棒状光源の明るさを異なる状態に設定する方法も考えられる。すなわち、図7に示すように後列に配置される方を前列に配置される方より明るく設定しておくことで、距離の差による明るさ損失分を埋めることが可能となる。この明るさの調整も、エスカレーター据付時に現地で調整を行いたい場合、前列または後列の明るさを現地で調整可能な構成にしておく方法も考えられる。
上記の実施形態に置いては、エスカレーターの踏段(図示せず。)位置に対して主棒状光源9、9を前列側に、副棒状光源12を後列側に配置した場合について説明したが、主棒状光源9、9と副棒状光源12については、前後を入れ替えて構成してもよい。すなわち、前列に調整用の副棒状光源12を、後列に主棒状光源9、9を配置するような構成も可能である。この場合、重複の前後関係が変わるだけで機能としては同じとなる。
また、以上の実施形態においては、1台のエスカレーター内に無灯部分Aが1箇所存在する場合について説明した。しかし、一般に、エスカレーターは建物への搬入の都合から複数の部分に分割されるが、それにより照明装置も分割され、無灯部分Aが1台のエスカレーター内に複数箇所存在することがある。このような場合でも本発明は同様に適用可能である。
また、照明装置8は踏段(図示せず。)両側のスカートガードパネル7内に設けたが、いずれか一方のスカートガードパネル7内に設けても良いことはいうまでもない。
1 エスカレーター本体
2 上階部照明装置
3 中間傾斜部
4 手摺ベルト
5 欄干
6 内側板
7 スカートガードパネル
8 照明装置
9 主棒状光源
10 透光性窓
11、12 主棒状光源配列
13 副棒状光源
21 L字型の保持具
22 LED光源ユニット
23 絶縁基板
24 LED発光素子
25 透明樹脂
26 ソケット付給電線
A 無灯部分
B 棒状光源配置間隙

Claims (6)

  1. 無端状に連結された複数の踏段と、前記踏段とともに同方向に走行する手摺ベルトと、前記手摺ベルトを支える欄干と、前記踏段の両側において前記手摺ベルトに添って配置されたスカートガードパネルと、前記スカートパネルに沿って前記踏段側を照明するように配置された照明装置とを備え、前記照明装置は、さらに、前記スカートパネルに沿って直列に配列されたほぼ同一長の複数個の主棒状光源と、これらの主棒状光源配列内の前記棒状光源の継ぎ目に形成された前記棒状光源よりも短い長さの無灯部分の前方または背後に、前記主棒状光源に一部が重複するように配置された前記棒状光源とほぼ同一長の副棒状光源と、を備え、前記主棒状光源および副棒状光源は、直線状に配列された複数個のLED発光素子により構成されていることを特徴とする乗客コンベアの照明装置。
  2. 前記副棒状光源は、この副棒状光源から発せられた光の拡散を防ぎ、前記踏段側に向けるためのカバーを備えたことを特徴とする、請求項1に記載の乗客コンベアの照明装置。
  3. 前記副棒状光源は、前記主棒状光源との発光方向における距離を調整可能に設置されていることを特徴とする請求項2に記載の乗客コンベアの照明装置。
  4. 前記副棒状光源は、前記主棒状光源の明るさとは異なる明るさを有することを特徴とする請求項1に記載の乗客コンベアの照明装置。
  5. 前記主棒状光源および前記副棒状光源は、基板上に直線的に配列された複数個のLED素子と、これらのLED素子を覆う断面がほぼ半円形の棒状の透明樹脂からなることを特徴とする請求項1に記載の乗客コンベアの照明装置。
  6. 前記主棒状光源および前記副棒状光源は、前記基板上に直線的に配列された複数個のLED素子と、これらのLED素子を覆う断面がほぼ半円形の棒状の透明樹脂からなる要素光源を複数個さらに直線上に配列してなることを特徴とする請求項5に記載の乗客コンベアの照明装置。
JP2011083802A 2011-04-05 2011-04-05 乗客コンベアの照明装置 Active JP5770003B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011083802A JP5770003B2 (ja) 2011-04-05 2011-04-05 乗客コンベアの照明装置
CN2012100731898A CN102730532A (zh) 2011-04-05 2012-03-19 乘客输送机的照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011083802A JP5770003B2 (ja) 2011-04-05 2011-04-05 乗客コンベアの照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012218837A true JP2012218837A (ja) 2012-11-12
JP5770003B2 JP5770003B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=46986947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011083802A Active JP5770003B2 (ja) 2011-04-05 2011-04-05 乗客コンベアの照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5770003B2 (ja)
CN (1) CN102730532A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016055930A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社日立製作所 乗客コンベア装置
JP2018167931A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エスカレーターの踏段

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6370011B1 (ja) * 2017-06-08 2018-08-08 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベアの製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190188U (ja) * 1987-05-21 1988-12-07
JPS649975U (ja) * 1987-07-03 1989-01-19
JPH03125778U (ja) * 1990-03-30 1991-12-19
JP2002140901A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Hitachi Building Systems Co Ltd Led照明灯およびそのled照明灯を備えたエスカレータ
JP2004001926A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Mitsubishi Electric Corp マンコンベア用照明制御装置
JP2006290518A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベア
JP2008239325A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エスカレータの乗降部欄干照明装置
US20110096535A1 (en) * 2008-06-13 2011-04-28 Alexander Pfeiler Escalator or moving walkway with led illumination
JP2011116498A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エスカレータの照明装置
JP2011184111A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベアの照明装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3769450B2 (ja) * 2000-05-17 2006-04-26 株式会社日立製作所 乗客コンベア
CN101065316B (zh) * 2004-11-26 2014-01-29 奥蒂斯电梯公司 载人运送器玻璃栏杆发光
CN2795633Y (zh) * 2005-05-25 2006-07-12 苏州江南嘉捷电梯有限公司 自动扶梯或自动人行道的围裙照明装置
WO2007134619A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Otis Elevator Company People conveyor lighting

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190188U (ja) * 1987-05-21 1988-12-07
JPS649975U (ja) * 1987-07-03 1989-01-19
JPH03125778U (ja) * 1990-03-30 1991-12-19
JP2002140901A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Hitachi Building Systems Co Ltd Led照明灯およびそのled照明灯を備えたエスカレータ
JP2004001926A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Mitsubishi Electric Corp マンコンベア用照明制御装置
JP2006290518A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベア
JP2008239325A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エスカレータの乗降部欄干照明装置
US20110096535A1 (en) * 2008-06-13 2011-04-28 Alexander Pfeiler Escalator or moving walkway with led illumination
JP2011116498A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エスカレータの照明装置
JP2011184111A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベアの照明装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016055930A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社日立製作所 乗客コンベア装置
JP2018167931A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エスカレーターの踏段

Also Published As

Publication number Publication date
JP5770003B2 (ja) 2015-08-26
CN102730532A (zh) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8123373B2 (en) People conveyor glass balustrade lighting
JP5210373B2 (ja) タイル状の照明装置
US20130335962A1 (en) Lighting assembly having a waveform reflector
WO2009130655A3 (en) Lamp assembly
JP5518526B2 (ja) 乗客コンベアの照明装置
JP3931216B1 (ja) 棚照明装置およびこれを用いた照明装置付き棚
AU2009256724B2 (en) Escalator or moving walkway with LED illumination
JP5770003B2 (ja) 乗客コンベアの照明装置
JP2012185970A (ja) 導光体及び照明用光源及び照明装置
US7481549B2 (en) Luminous glass wall
JP5578895B2 (ja) 乗客コンベアの欄干照明装置
TW200619869A (en) Light-source unit for scanning exposure
JP2009080993A (ja) 面発光装置
KR101378909B1 (ko) 확산렌즈가 장착된 led 조명장치
KR20200111616A (ko) 벽면 조사용 램프 및 이를 사용한 조명 기구
JP2010522961A (ja) 汎用照明システムおよび照明器具
JP2013241235A (ja) 乗客コンベアの欄干照明装置
JP2016091855A (ja) 照明器具
TWI409412B (zh) Led照明裝置
JP2016055930A (ja) 乗客コンベア装置
JP3157255U (ja) 内照式看板
KR200387500Y1 (ko) 광색 변화되는 광고판
JP2006290518A (ja) 乗客コンベア
KR101195975B1 (ko) 복수의 도광판 연결구조를 갖는 led 광고판
KR20140113270A (ko) 조명장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5770003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150