JP2012216707A - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012216707A JP2012216707A JP2011081663A JP2011081663A JP2012216707A JP 2012216707 A JP2012216707 A JP 2012216707A JP 2011081663 A JP2011081663 A JP 2011081663A JP 2011081663 A JP2011081663 A JP 2011081663A JP 2012216707 A JP2012216707 A JP 2012216707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor substrate
- unit
- base material
- printing apparatus
- gripping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
【解決手段】収納部18に収納された基材1を受渡位置CH1に向けて押し出す押出部23と、受渡位置に押し出された基材を搬送する搬送部13と、受渡位置に向けて押し出される基材の位置に関する情報を検知する検知部90と、検知部の検知結果に基づいて、押出部及び搬送部の動作を制御する制御部と、を備える。
【選択図】図10
Description
特許文献2に記載された技術では、ハンド自体が大きいため、装置自体の大型化を招くとともに、基板の収容部から基板を取り出す作業に適しているとは言えない。
また、特許文献3に記載されたように、専用のロボットを設けているため、やはり装置の大型化及びコスト増を招いてしまうことに加えて、収容部から取り出した基板を、液滴吐出装置等の処理装置に搬送する搬送部に受け渡す際に、受け渡すタイミングを誤ると、搬送部が基板を受け取れない事態や、基板を破損させる事態を生じさせる可能性がある。
本発明の印刷装置は、収容部に収容された基材を受渡位置に向けて押し出す押出部と、前記受渡位置に押し出された前記基材を搬送する搬送部と、前記受渡位置に向けて押し出される前記基材の位置に関する情報を検知する検知部と、前記検知部の検知結果に基づいて、前記押出部及び前記搬送部の動作を制御する制御部と、を備えることを特徴とするを特徴とするものである。
これにより、本発明では、一方向に駆動可能なシリンダ装置等の直動アクチュエータを用いて容易に基材を受渡位置まで移動させることができる。
これにより、本発明では、搬送部による基材の受渡に支障を来すことなく、基材の位置に関する情報を検知することが可能になる。
これにより、本発明では、受渡位置に押し出された基材を搬送部の第2把持部で把持して切替位置に搬送した後に、例えば、基材の異なる位置を第1把持部で把持した状態で処理装置に搬送することができる。
これにより、本発明では、例えば受渡位置における基材の把持可能な領域の延在方向と、基材を処理装置まで搬送する際に把持する領域の延在方向が異なっている場合でも、第1把持部または第2把持部を選択することで対応可能になる。
これにより、本発明では、例えば受渡位置における基材の把持可能な領域が狭く、第1把持部では把持できない場合には、第2把持部で基材を把持して第1把持部で把持可能な切替位置まで搬送し、当該切替位置で長い把持領域を有する第1把持部で基材を把持することで、処理装置まで安定した搬送が可能となる。
これにより、本発明では、円滑に搬送された基材に対して吐出された液滴に活性光線を照射することで、迅速且つ小さな環境負荷で高精度の印刷処理を実行することができる。
これにより、本発明では、装置の小型化及び低価格化を実現しつつ、円滑に搬送された基材における半導体装置の属性情報等を示す印刷パターンを所定の印刷品質及び低コストで成膜・印刷することができる。
なお、本明細書における、相対移動方向や直交する方向、第1、第2方向については、製造・組立による誤差等によってずれる範囲も含むものである。
なお、以下の実施の実施形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等を異ならせている。
まず、印刷装置を用いて描画(印刷)する対象の一例である半導体基板について説明する。
図1(a)は半導体基板を示す模式平面図である。図1(a)に示すように、基材としての半導体基板1は基板2及び半導体装置3を備えている。基板2は耐熱性があり半導体装置3を実装可能であれば良く、基板2にはガラスエポキシ基板、紙フェノール基板、紙エポキシ基板等を用いることができる。被記録媒体としての半導体装置3は、パッケージ基材であってもよいし、半導体基材であってもよい。
図1(b)は印刷装置を示す模式平面図である。
図1(b)に示すように、印刷装置7は主に供給部8、前処理部9、塗布部(印刷部)10、冷却部11、収納部12、搬送部13、後処理部14及び制御部CONT(図8参照)の各種印刷に関連する処理を行う複数の処理装置から構成されている。なお、供給部8、収納部12が並ぶ方向、及び前処理部9、冷却部11、後処理部14が並ぶ方向をX方向とする。X方向と直交する方向をY方向とし、Y方向には塗布部10、冷却部11、搬送部13が並んで配置されている。そして、鉛直方向をZ方向とする。
(供給部)
図2(a)は供給部を示す模式正面図であり、図2(b)及び図2(c)は供給部を示す模式側面図である。図2(a)及び図2(b)に示すように、供給部8は基台15を備えている。基台15の内部には昇降装置16が設置されている。昇降装置16はZ方向に動作する直動機構を備えている。この直動機構はボールネジと回転モーターとの組合せや油圧シリンダーとオイルポンプの組合せ等の機構を用いることができる。本実施形態では、例えば、ボールネジとステップモーターとによる機構を採用している。基台15の上側には昇降板17が昇降装置16と接続して設置されている。そして、昇降板17は昇降装置16により所定の移動量だけ昇降可能になっている。
このようにして供給部8は順次半導体基板1を収納容器18から受渡位置CH1に向けて押し出す。収納容器18内の半導体基板1を総て中継台23上に移動した後、操作者は空になった収納容器18と半導体基板1が収納されている収納容器18とを置き換える。これにより、供給部8に半導体基板1を供給することができる。
前処理部9は、中継場所9a、9bに搬送された半導体基板1に対して、処理場所9dにおいて前処理を行う。前処理としては、加熱した状態で、例えば、低圧水銀ランプ、水素バーナー、エキシマレーザー、プラズマ放電部、コロナ放電部等による活性光線の照射を例示できる。水銀ランプを用いる場合、半導体基板1に紫外線を照射することにより、半導体基板1の表面の撥液性を改質することができる。水素バーナーを用いる場合、半導体基板1の酸化した表面を一部還元することで表面を粗面化することができ、エキシマレーザーを用いる場合、半導体基板1の表面を一部溶融固化することで粗面化することができ、プラズマ放電或いはコロナ放電を用いる場合、半導体基板1の表面を機械的に削ることで粗面化することができる。本実施形態では、例えば、水銀ランプを採用している。
前処理が終了した後、前処理部9は半導体基板1を中継場所9cに移動する。続いて、搬送部13が中継場所9cから半導体基板1を除材する。
冷却部11は、各処理場所11a、11bにそれぞれ設けられ、上面が半導体装置1の吸着保持面とされたヒートシンク等の冷却板110a、110bを有している。
処理場所11a、11b(冷却板110a、110b)は、把持部13aの動作範囲内に位置しており、処理場所11a、11bにおいて冷却板110a、110bは露出する。従って、搬送部13は容易に半導体基板1を冷却板110a、110bに載置することができる。半導体基板1に冷却処理が行われた後、半導体基板1は、処理場所11aに位置する冷却板110a上または処理場所11bに位置する冷却板110a上にて待機する。従って、搬送部13の把持部13aは容易に半導体基板1を把持して移動させることができる。
次に、半導体基板1に液滴を吐出してマークを形成する塗布部10について図3乃至図6に従って説明する。液滴を吐出する装置に関しては様々な種類の装置があるが、インクジェット法を用いた装置が好ましい。インクジェット法は微小な液滴の吐出が可能であるため、微細加工に適している。
図5(a)は収納部を示す模式正面図であり、図5(b)及び図5(c)は収納部を示す模式側面図である。図5(a)及び図5(b)に示すように、収納部12は基台74を備えている。基台74の内部には昇降装置75が設置されている。昇降装置75は供給部8に設置された昇降装置16と同様の装置を用いることができる。基台74の上側には昇降板76が昇降装置75と接続して設置されている。そして、昇降板76は昇降装置75により昇降させられる。昇降板76の上には直方体状の収納容器18が設置され、収納容器18の中には半導体基板1が収納されている。収納容器18は供給部8に設置された収納容器18と同じ容器が用いられている。
次に、半導体基板1を搬送する搬送部13について図1、図6乃び図7に従って説明する。
搬送部13は、装置内の天部に設けられた支持体83を備えており、支持体83の内部にはモーター、角度検出器、減速機等から構成される回転機構が設置されている。そして、モーターの出力軸は減速機と接続され、減速機の出力軸は支持体83の下側に配置された第1腕部84と接続されている。また、モーターの出力軸と連結して角度検出器が設置され、角度検出器がモーターの出力軸のZ方向(第3方向)と平行な軸線周りの回転角度を検出する。これにより、回転機構は第1腕部84の回転角度を検出して、所望の角度まで回転させることができる。
なお、把持部13aは、回転機構88によって腕部13bに対してθZ方向(Z軸回りの回転方向)に回転移動可能に設けられ、XY平面における位置が変動するため、以下の説明では便宜上、XY平面と平行な一方向をx方向、XY平面と平行でx方向と直交する方向をy方向として説明する(Z方向は共通)。
図8に示すように、制御部CONTは、上記検知部90の検知結果が入力されるとともに、上述した供給部8(押出装置23)、前処理部9、塗布部10、後処理部14、収納部12、搬送部13の動作を統括的に制御する。
次に上述した印刷装置7を用いた印刷方法について図9にて説明する。図9は、印刷方法を示すためのフローチャートである。
図9のフローチャートに示されるように、印刷方法は、半導体基板1を収納容器18から搬入する搬入工程S1、搬入された半導体基板1の表面に対して前処理を施す前処理工程S2、前処理工程S2で温度上昇した半導体基板1を冷却する冷却工程S3、冷却された半導体基板1に対して各種マークを描画印刷する印刷工程S4、各種マークが印刷された半導体基板1に対して後処理を施す後処理工程S5、後処理が施された半導体基板1を収納容器18に収納する収納工程S6を主体に構成される。
つまり、把持部13a及び半導体基板1の回転に伴って、半導体基板1との干渉を避けるために周辺機器の離間距離を小さくすることで、装置の大型化を避けることができるとともに、遠心力により把持部13aに対して半導体基板1がずれることを防止でき、安定した搬送を実施することが可能になる。また、半導体基板1に対する把持力(挟持力)を小さくすることができるため、昇降部111の駆動力も小さくすることができ、一層の小型化を図ることができる。
この場合、半導体基板1に対する静電気の悪影響を排除することができ、半導体装置3等の静電気による損傷を回避することが可能になる。支持板105及び挟持板112については、少なくとも一方を金属で構成してもよいし、表面に導電性膜で形成してもよいし、導電性ゴムで構成してもよい。また、所定の材料で、導電処理を施してもよい。
また、光源も同様に、可視光等の活性光を射出する種々の活性光光源を用いること、つまり活性光線照射部を用いることができる。
Claims (8)
- 収納部に収納された基材を受渡位置に向けて押し出す押出部と、
前記受渡位置に押し出された前記基材を搬送する搬送部と、
前記受渡位置に向けて押し出される前記基材の位置に関する情報を検知する検知部と、
前記検知部の検知結果に基づいて、前記押出部及び前記搬送部の動作を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする印刷装置。 - 請求項1記載の印刷装置において、
前記押出部は、前記基材における前記受渡位置と対向する端面とは逆側に位置する端面を押し出すことを特徴とする印刷装置。 - 請求項1または2記載の印刷装置において、
前記検知部は、前記受渡位置の下方に配置されることを特徴とする印刷装置。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載の印刷装置において、
前記搬送部は、印刷に関する処理を行う処理装置に前記基材を搬送する際に前記基材を把持する第1把持部と、
前記受渡位置から前記第1把持部による前記基材の把持に切り替える切替位置に前記基材を搬送する際に前記基材を把持する第2把持部とを有することを特徴とする印刷装置。 - 請求項4記載の印刷装置において、
前記第1把持部は、第1方向に延在し前記基材を把持する第1把持領域を有し、
前記第2把持部は、前記第1把持領域の一端側に配置され、前記第1方向と交差する第2方向に延在し前記基材を把持する第2把持領域を有することを特徴とする印刷装置。 - 請求項5記載の印刷装置において、
前記第2把持領域の長さは、前記第1把持領域の長さよりも短いことを特徴とする印刷装置。 - 請求項4から6のいずれか一項に記載の印刷装置において、
前記印刷に関する処理は、前記搬送部で搬送された基材に対して活性光線で硬化する液体の液滴を吐出する吐出処理を含むことを特徴とする印刷装置。 - 請求項7記載の印刷装置において、
前記基材の表面に設けられた半導体装置に前記液滴を塗布することを特徴とする印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011081663A JP5682421B2 (ja) | 2011-04-01 | 2011-04-01 | 印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011081663A JP5682421B2 (ja) | 2011-04-01 | 2011-04-01 | 印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012216707A true JP2012216707A (ja) | 2012-11-08 |
JP5682421B2 JP5682421B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=47269205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011081663A Expired - Fee Related JP5682421B2 (ja) | 2011-04-01 | 2011-04-01 | 印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5682421B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000100889A (ja) * | 1998-09-17 | 2000-04-07 | Miyazaki Oki Electric Co Ltd | ウエハ搬送装置 |
JP2005166758A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Olympus Corp | カセット台およびウエハ検査装置 |
JP2005296857A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Hitachi Industries Co Ltd | 半導体基板へのマーキング方法 |
JP2009158948A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-07-16 | Ueno Seiki Kk | ウエハリング供給排出装置 |
JP2010206042A (ja) * | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板搬送装置 |
-
2011
- 2011-04-01 JP JP2011081663A patent/JP5682421B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000100889A (ja) * | 1998-09-17 | 2000-04-07 | Miyazaki Oki Electric Co Ltd | ウエハ搬送装置 |
JP2005166758A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Olympus Corp | カセット台およびウエハ検査装置 |
JP2005296857A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Hitachi Industries Co Ltd | 半導体基板へのマーキング方法 |
JP2009158948A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-07-16 | Ueno Seiki Kk | ウエハリング供給排出装置 |
JP2010206042A (ja) * | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板搬送装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5682421B2 (ja) | 2015-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5741078B2 (ja) | 印刷装置 | |
US8783848B2 (en) | Marking device, manufacturing device, and marking method | |
JP2012171179A (ja) | 印刷装置 | |
JP2012206476A (ja) | 印刷装置 | |
JP2012139655A (ja) | 印刷装置 | |
TWI517983B (zh) | 印刷方法及印刷裝置 | |
JP5776235B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP5682421B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP5682400B2 (ja) | 印刷装置 | |
US8783830B2 (en) | Droplet ejecting device and printing device | |
JP5923863B2 (ja) | 搬送装置及び印刷装置 | |
JP5891592B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2012206089A (ja) | 液滴吐出装置及び印刷装置 | |
JP2012183595A (ja) | 搬送装置及び印刷装置 | |
JP5903910B2 (ja) | 液滴吐出装置 | |
JP2012166150A (ja) | 印刷方法及び印刷装置 | |
JP2012213742A (ja) | 印刷装置 | |
JP5742295B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2012170940A (ja) | 印刷装置 | |
JP2014009094A (ja) | 基板搬送装置及び基板処理装置 | |
JP5754181B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2012187462A (ja) | 印刷方法及び印刷装置 | |
JP2012213952A (ja) | 印刷装置 | |
JP2015128902A (ja) | 印刷装置 | |
JP2012200704A (ja) | 印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5682421 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |