JP2012215236A - 多段変速機 - Google Patents
多段変速機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012215236A JP2012215236A JP2011080695A JP2011080695A JP2012215236A JP 2012215236 A JP2012215236 A JP 2012215236A JP 2011080695 A JP2011080695 A JP 2011080695A JP 2011080695 A JP2011080695 A JP 2011080695A JP 2012215236 A JP2012215236 A JP 2012215236A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- gear shaft
- pin
- engaging
- stage transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
Abstract
【課題】新たな歯車軸を製造することなく既存の歯車を別の変速段に利用することができる多段変速機を供する。
【解決手段】ピン部材(23)が揺動爪部材(R)を押す軸方向位置を第2歯車(n)の歯車幅中心位置(X)とするとともに、第1歯車(m)の歯幅中心位置(Y)で第1歯車(m)と第2歯車(n)が噛み合うように第2歯車(n)の歯部を歯車幅中心位置(X)に対して軸方向にオフセットさせたことを特徴とする多段変速機。
【選択図】図16
【解決手段】ピン部材(23)が揺動爪部材(R)を押す軸方向位置を第2歯車(n)の歯車幅中心位置(X)とするとともに、第1歯車(m)の歯幅中心位置(Y)で第1歯車(m)と第2歯車(n)が噛み合うように第2歯車(n)の歯部を歯車幅中心位置(X)に対して軸方向にオフセットさせたことを特徴とする多段変速機。
【選択図】図16
Description
本発明は、常時噛合い式の多段変速機の各変速段の歯車の配置に関する。
互いに平行な歯車軸11,12にそれぞれ複数の駆動歯車mと被動歯車nが変速段毎に常時噛み合い状態で軸支され、駆動歯車mと被動歯車nの一方の複数の歯車mが歯車軸11に固定され、他方の複数の歯車nと歯車軸12との間で歯車軸12と各歯車nの係合を揺動爪部材Rの揺動によって歯車ごとに切り換える係合手段20が備えられ、係合手段20は歯車軸12内をカムロッド21,22が軸方向に移動することで、ピン部材23が作動して揺動爪部材Rをスプリングに抗して揺動するもので、コトロールロッド51によりカムロッド21,22が移動され、ピン部材23を介して揺動爪部材Rが揺動されて変速を行う多段変速機10について、本願と同じ出願人により先に出願した例がある(特許文献1参照)。
同特許文献1では、ピン部材23が揺動爪部材Rを押す軸方向位置が、歯車nの歯車幅中心位置になく、ある変速段位置に歯車幅の異なる他の変速段の歯車nを移動して利用しようとすると、ピン部材により揺動する揺動爪部材Rの歯車nとの係合位置がずれて適切な係合ができなることがあるので、他の変速段の歯車nを利用することはできない。
あえてある変速段位置に他の変速段の歯車nを利用できるようにするためには、歯車軸nのピン部材の位置を変える必要があり、よって、新たに歯車軸nを製造しなければならず、コスト高となる。
あえてある変速段位置に他の変速段の歯車nを利用できるようにするためには、歯車軸nのピン部材の位置を変える必要があり、よって、新たに歯車軸nを製造しなければならず、コスト高となる。
本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、その目的とする処は、新たな歯車軸を製造することなく既存の歯車を別の変速段に利用することができる多段変速機を供する点にある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、
第1歯車(m)群を回転不能に軸支する第1歯車軸(11)と、
前記第1歯車軸(11)に平行に設けられ前記第1歯車(m)群と常時噛合う第2歯車(n)群を回転自在に軸支するとともに軸中心に中空部を有する第2歯車軸(12)と、
前記第2歯車軸(12)に揺動自在に支持されスプリング(22)により付勢されて前記第2歯車軸(12)の外周面より係合爪部(Rp)を突出して前記第2歯車(n)群の内周面に形成された係合凸部(31)に係合して前記第2歯車軸(12)と前記第2歯車(n)群を一体に回転させる揺動爪部材(R)と、
前記第2歯車軸(12)の軸中心側から外周に向かって進退自在に設けられ前記揺動爪部材(R)の前記係合爪部(Rp)を前記第2歯車軸(12)の外周面から内側に押し戻すピン部材(23)と、
前記第2歯車軸(12)の中空部に軸方向に摺動自在に設けられ前記ピン部材(23)を進退させるカム溝を有するカムロッド(C)と、
前記カムロッド(C)を軸方向に移動させるコントロールロッド(51)と、
を備えた多段変速機において、
前記ピン部材(23)が前記揺動爪部材(R)を押す軸方向位置を前記第2歯車(n)の歯車幅中心位置(X)とするとともに、前記第1歯車(m)の歯幅中心位置(Y)で第1歯車(m)と第2歯車(n)が噛み合うように前記第2歯車(n)の歯部を歯車幅中心位置(X)に対して軸方向にオフセットさせたことを特徴とする多段変速機である。
第1歯車(m)群を回転不能に軸支する第1歯車軸(11)と、
前記第1歯車軸(11)に平行に設けられ前記第1歯車(m)群と常時噛合う第2歯車(n)群を回転自在に軸支するとともに軸中心に中空部を有する第2歯車軸(12)と、
前記第2歯車軸(12)に揺動自在に支持されスプリング(22)により付勢されて前記第2歯車軸(12)の外周面より係合爪部(Rp)を突出して前記第2歯車(n)群の内周面に形成された係合凸部(31)に係合して前記第2歯車軸(12)と前記第2歯車(n)群を一体に回転させる揺動爪部材(R)と、
前記第2歯車軸(12)の軸中心側から外周に向かって進退自在に設けられ前記揺動爪部材(R)の前記係合爪部(Rp)を前記第2歯車軸(12)の外周面から内側に押し戻すピン部材(23)と、
前記第2歯車軸(12)の中空部に軸方向に摺動自在に設けられ前記ピン部材(23)を進退させるカム溝を有するカムロッド(C)と、
前記カムロッド(C)を軸方向に移動させるコントロールロッド(51)と、
を備えた多段変速機において、
前記ピン部材(23)が前記揺動爪部材(R)を押す軸方向位置を前記第2歯車(n)の歯車幅中心位置(X)とするとともに、前記第1歯車(m)の歯幅中心位置(Y)で第1歯車(m)と第2歯車(n)が噛み合うように前記第2歯車(n)の歯部を歯車幅中心位置(X)に対して軸方向にオフセットさせたことを特徴とする多段変速機である。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の多段変速機において、
前記ピン部材(23)が前記揺動爪部材(R)を押す軸方向位置を前記第2歯車(n)の前記係合凸部(31)の幅方向中央位置に設定したことを特徴とする。
前記ピン部材(23)が前記揺動爪部材(R)を押す軸方向位置を前記第2歯車(n)の前記係合凸部(31)の幅方向中央位置に設定したことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の多段変速機において、
前記揺動爪部材(R)は、
前記第2歯車(n)の前記係合凸部(31)と係合する前記係合爪部(Rp)と、
揺動中心軸である支軸ピン(26)を挟んで反対側に設けたバランスウエイト(Rq)と、
前記係合爪部(Rp)と前記バランスウエイト(Rq)を連結するとともに前記ピン部材(23)が当接する連結部(Rr)とからなり、
前記連結部(Rr)は前記係合凸部(31)の幅方向中央位置に設定したことを特徴とする。
前記揺動爪部材(R)は、
前記第2歯車(n)の前記係合凸部(31)と係合する前記係合爪部(Rp)と、
揺動中心軸である支軸ピン(26)を挟んで反対側に設けたバランスウエイト(Rq)と、
前記係合爪部(Rp)と前記バランスウエイト(Rq)を連結するとともに前記ピン部材(23)が当接する連結部(Rr)とからなり、
前記連結部(Rr)は前記係合凸部(31)の幅方向中央位置に設定したことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載の多段変速機において、
歯部をオフセットした前記第2歯車(n)の歯元のオフセット側の張出し(np)を小さくしたことを特徴とする。
歯部をオフセットした前記第2歯車(n)の歯元のオフセット側の張出し(np)を小さくしたことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載の多段変速機において、
歯部をオフセットした前記第2歯車(n)のオフセット側に隣接する歯車との互いの歯部間の間隔を、オフセットと反対側で隣接する歯車との互いの歯部間の間隔より小さくしたことを特徴とする。
歯部をオフセットした前記第2歯車(n)のオフセット側に隣接する歯車との互いの歯部間の間隔を、オフセットと反対側で隣接する歯車との互いの歯部間の間隔より小さくしたことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1ないし請求項5のいずれか1項記載の多段変速機において、
歯部をオフセットした前記第2歯車(n)が、前記第2歯車軸(12)の最外側に位置する第2歯車(n6)と同第2歯車(n6)に隣接する歯車幅を同じくする第2歯車(n5)であることを特徴とする。
歯部をオフセットした前記第2歯車(n)が、前記第2歯車軸(12)の最外側に位置する第2歯車(n6)と同第2歯車(n6)に隣接する歯車幅を同じくする第2歯車(n5)であることを特徴とする。
請求項1記載の多段変速機によれば、ピン部材(23)が揺動爪部材(R)を押す軸方向位置を第2歯車(n)の歯車幅中心位置(X)とするとともに、第1歯車(m)の歯幅中心位置(Y)で第1歯車(m)と第2歯車(n)が噛み合うように第2歯車(n)の歯部を歯車幅中心位置(X)に対して軸方向にオフセットしている第2歯車(n5,n6)どうしでは、第1歯車(m)の歯車幅が同じならば、一方の第2歯車(n6)を他方の第2歯車(n5)の位置に同第2歯車(n5)の変速段としてピン部材(23)の位置を変更することなく配置して利用することができ、同変速段の第2歯車を別途製造したり、あるいは第2歯車軸(12)を新たに製造する必要がなく、コストの低減を図ることができる。
請求項2記載の多段変速機によれば、ピン部材(23)が揺動爪部材(R)を押す軸方向位置を第2歯車(n)の係合凸部(31)の幅方向中央位置に設定したので、揺動爪部材(R)の必要な強度を容易に確保することができる。
請求項3記載の多段変速機によれば、揺動爪部材(R)は、第2歯車(n)の係合凸部(31)と係合する係合爪部(Rp)と、揺動中心軸である支軸ピン(26)を挟んで反対側に設けたバランスウエイト(Rq)と、係合爪部(Rp)とバランスウエイト(Rq)を連結するとともにピン部材(23)が当接する連結部(Rr)とからなり、連結部(Rr)は係合凸部(31)の幅方向中央位置に設定したので、係合凸部(31)に係合する係合爪部(Rp)に加わる力を連結部(Rr)は幅方向中央で受けることができ、連結部(Rr)の必要な強度を容易に確保することができる。
請求項4記載の多段変速機によれば、歯部をオフセットした前記第2歯車(n)の歯元のオフセット側の張出し(np)を小さくしたので、歯車幅を維持して歯部をオフセットすることができ、第2歯車軸(12)を長くせずにすむ。
請求項5記載の多段変速機によれば、歯部をオフセットした第2歯車(n)のオフセット側に隣接する歯車との互いの歯部間の間隔を、オフセットと反対側で隣接する歯車との互いの歯部間の間隔より小さくしたので、歯車幅を維持して歯部をオフセットすることができ、第2歯車軸(12)を長くせずにすむ。
請求項6記載の多段変速機によれば、歯部をオフセットした前記第2歯車(n)が、第2歯車軸(12)の最外側に位置する第2歯車(n6)と同第2歯車(n6)に隣接する歯車幅を同じくする第2歯車(n5)であるので、最外側に位置する第2歯車(n6)を隣りの第2歯車(n5)の位置に同第2歯車(n5)の変速段としてピン部材(23)の位置を変更することなく配置することができ、同変速段の第2歯車を製造したり、あるいは第2歯車軸(12)を新たに製造する必要がなく、コストの低減を図ることができる。
以下、本発明に係る一実施の形態について図1ないし図17に基づいて説明する。
本実施の形態に係る多段変速機10は、自動二輪車に搭載される内燃機関に組み込まれて構成されている。
本実施の形態に係る多段変速機10は、自動二輪車に搭載される内燃機関に組み込まれて構成されている。
図1は、該多段変速機10の断面図であり、同図1に示すように、該多段変速機10は、内燃機関と共通の機関ケース1に設けられている。
左右割りの左機関ケース1Lと右機関ケース1Rが合体して構成された機関ケース1は、変速室2を形成しており、同変速室2にメイン歯車軸11とカウンタ歯車軸12が互いに平行に左右方向に指向して回転自在に軸支されている。
左右割りの左機関ケース1Lと右機関ケース1Rが合体して構成された機関ケース1は、変速室2を形成しており、同変速室2にメイン歯車軸11とカウンタ歯車軸12が互いに平行に左右方向に指向して回転自在に軸支されている。
メイン歯車軸11は、左機関ケース1Lの側壁と右機関ケース1Rの別体の側壁1RRにベアリング3L,3Rを介して回転自在に軸支され、右ベアリング3Rを貫通して変速室2から突出した右端部には多板式の摩擦クラッチ5が設けられている。
摩擦クラッチ5の左側には、図示されないクランク軸の回転が伝達されるプライマリ被動ギヤ4がメイン歯車軸11に回転自在に軸支されている。
内燃機関のクランク軸の回転がプライマリ被動ギヤ4から係合状態の摩擦クラッチ5を介してメイン歯車軸11に伝達される。
内燃機関のクランク軸の回転がプライマリ被動ギヤ4から係合状態の摩擦クラッチ5を介してメイン歯車軸11に伝達される。
他方、カウンタ歯車軸12も、左機関ケース1Lの側壁と右機関ケース1Rの側壁1RRにベアリング7L,7Rを介して回転自在に軸支され、左ベアリング7Lを貫通して変速室2から突出した左端部には出力スプロケット32がスプライン嵌合して袋ナット37で抜け止めされて取り付けられる。
出力スプロケット32に巻き掛けられた駆動チェーン38が後方の図示されない後輪を駆動するスプロケットに巻き掛けられ、カウンタ歯車軸12の回転動力が後輪に伝達され、車両が走行する。
メイン歯車軸11には、左右のベアリング3L,3Rの間に駆動変速歯車m群がメイン歯車軸11と一体に回転可能にメイン歯車軸11に構成されている。
右ベアリング3Rに沿って第1駆動変速歯車m1がメイン歯車軸11に一体に形成され、メイン歯車軸11の同第1駆動変速歯車m1と左ベアリング3Lとの間に形成されたスプラインに右から左へ順に順次径を大きくした第2,第3,第4,第5,第6駆動変速歯車m2,m3,m4,m5,m6がスプライン嵌合されている。
右ベアリング3Rに沿って第1駆動変速歯車m1がメイン歯車軸11に一体に形成され、メイン歯車軸11の同第1駆動変速歯車m1と左ベアリング3Lとの間に形成されたスプラインに右から左へ順に順次径を大きくした第2,第3,第4,第5,第6駆動変速歯車m2,m3,m4,m5,m6がスプライン嵌合されている。
他方、カウンタ歯車軸12には、左右のベアリング7L,7Rの間に被動変速歯車n群が円環状の軸受カラー部材13を介して回転自在に軸支されている。
カウンタ歯車軸12において、右ベアリング7Rの左に介装されたカラー部材14Rを介して外装された右端の軸受カラー部材13と、左ベアリング7Lの右に介装されたカラー部材14Lを介して外装された左端の軸受カラー部材13との間に、等間隔に5つの軸受カラー部材13が外装され、この全部で7つの軸受カラー部材13の隣り合う軸受カラー部材13,13間に跨るようにして右から左へ順に順次径を小さくした第1,第2,第3,第4,第5,第6被動変速歯車n1,n2,n3,n4,n5,n6が回転自在に軸支されている。
カウンタ歯車軸12において、右ベアリング7Rの左に介装されたカラー部材14Rを介して外装された右端の軸受カラー部材13と、左ベアリング7Lの右に介装されたカラー部材14Lを介して外装された左端の軸受カラー部材13との間に、等間隔に5つの軸受カラー部材13が外装され、この全部で7つの軸受カラー部材13の隣り合う軸受カラー部材13,13間に跨るようにして右から左へ順に順次径を小さくした第1,第2,第3,第4,第5,第6被動変速歯車n1,n2,n3,n4,n5,n6が回転自在に軸支されている。
メイン歯車軸11と一体に回転する第1,第2,第3,第4,第5,第6駆動変速歯車m1,m2,m3,m4,m5,m6は、カウンタ歯車軸12に回転自在に軸支される対応する第1,第2,第3,第4,第5,第6被動変速歯車n1,n2,n3,n4,n5,n6にそれぞれ常時噛み合っている。
第1駆動変速歯車m1と第1被動変速歯車n1の噛合が、最も減速比の大きい1速を構成し、第6駆動変速歯車m6と第6被動変速歯車n6の噛合が、最も減速比の小さい6速を構成し、その間順次減速比が小さくなって2速、3速、4速、5速が構成される。
カウンタ歯車軸12に変速段が奇数段の奇数段歯車(第1,第3,第5被動変速歯車n1,n3,n5)と変速段が偶数段の偶数段歯車(第2,第4,第6被動変速歯車n2,n4,n6)が交互に配列されることになる。
中空筒状をなすカウンタ歯車軸12は、各被動変速歯車nと係合可能な係合手段20が後記するように組み込まれ、後記するように係合手段20の1構成要素である種類ごと2本ずつ4種類の計8本のカムロッドC(Cao,Cao,Cae,Cae,Cbo,Cbo,Cbe,Cbe)がカウンタ歯車軸12の中空内周面に形成された後記するカム案内溝12gに嵌合して軸方向に移動自在に設けられる。
このカムロッドCを駆動して変速する変速駆動手段50の1構成要素であるコントロールロッド51が、カウンタ歯車軸12の中空中心軸に挿入されており、コントロールロッド51の軸方向の移動は、ロストモーション機構52,53を介して連動してカムロッドCを軸方向に移動する。
このコントロールロッド51を軸方向に移動する機構が、右機関ケース1Rに設けられている。
コントロールロッド51の軸方向の移動は、ロストモーション機構52,53を介してカムロッドCを軸方向に連動し、このカムロッドCの移動がカウンタ歯車軸12に組み込まれた係合手段20により各被動変速歯車nを選択的にカウンタ歯車軸12と係合して変速を行う。
コントロールロッド51の軸方向の移動は、ロストモーション機構52,53を介してカムロッドCを軸方向に連動し、このカムロッドCの移動がカウンタ歯車軸12に組み込まれた係合手段20により各被動変速歯車nを選択的にカウンタ歯車軸12と係合して変速を行う。
図6を参照して、変速駆動手段50のコントロールロッド51は、円柱棒状をなし、軸方向の左右2か所に縮径して形成された外周凹部51a,51bがそれぞれ所定長さに亘って形成されている。
コントロールロッド51の右端は雄ねじが形成された雄ねじ端部51bbとなっており、雄ねじ端部51bbの手前に6角形状のナット部51cが形成されている。
コントロールロッド51の右端は雄ねじが形成された雄ねじ端部51bbとなっており、雄ねじ端部51bbの手前に6角形状のナット部51cが形成されている。
このコントロールロッド51の左右の外周凹部51a,51bにそれぞれ対応してロストモーション機構52,53が組み付けられる。
左右のロストモーション機構52,53は、同じ構造のものを左右に配設している。
左右のロストモーション機構52,53は、同じ構造のものを左右に配設している。
左側のロストモーション機構52は、コトロールロッド51を摺動自在に嵌挿するスプリングホルダ52hが長尺ホルダ52hlと短尺ホルダ52hsの連結で構成され、内周面にコトロールロッド51の外周凹部51aに対応する内周凹部52haが形成されている。
このスプリングホルダ52hにコントロールロッド51を貫通させてスプリングホルダ52hを外周凹部51aに位置させたとき、スプリングホルダ52hの内周凹部52haとコントロールロッド51の外周凹部51aの両空間が共通の空間を構成する。
スプリングホルダ52hの内周凹部52haとコントロールロッド51の外周凹部51aの両空間に跨るようにスプリング受けである左右一対のコッタ52c,52cが対向して嵌挿され、両コッタ52c,52c間にコントロールロッド51に巻回される圧縮コイルスプリング52sが介装されて両コッタ52c,52cを離間する方向に付勢する。
なお、コッタ52cは、スプリングホルダ52hの内周凹部52haの内径を外径とし、コトロールロッド51の外周凹部51aの外径を内径とした中空円板状をなし、組み付けのため半割りにされている。
なお、コッタ52cは、スプリングホルダ52hの内周凹部52haの内径を外径とし、コトロールロッド51の外周凹部51aの外径を内径とした中空円板状をなし、組み付けのため半割りにされている。
右側のロストモーション機構53(スプリングホルダ53h,長尺ホルダ53hl,短尺ホルダ53hs,内周凹部53ha,コッタ53c,圧縮コイルスプリング53s)も同じ構造をしてコトロールロッド51の外周凹部51bに配設される。
したがって、コトロールロッド51が軸方向に移動すると、左右のロストモーション機構52,53の圧縮コイルスプリング52s,53sを介してスプリングホルダ52h,53hが軸方向に移動する。
したがって、コトロールロッド51が軸方向に移動すると、左右のロストモーション機構52,53の圧縮コイルスプリング52s,53sを介してスプリングホルダ52h,53hが軸方向に移動する。
このコントロールロッド51の左右の外周凹部51a,51bに取り付けられたロストモーション機構52,53のスプリングホルダ52h,53hの外周面に、8本のカムロッドC(Cao,Cao,Cae,Cae,Cbo,Cbo,Cbe,Cbe)が放射位置にあって当接される(図7参照)。
カムロッドCは、断面が矩形で軸方向に長尺に延びる角柱棒状部材であり、スプリングホルダ52h,53hと接する内周側面の反対側の外周側面がカム面を形成しており、カム面にカム溝vが所要3か所に形成され、内周側面にはスプリングホルダ52h,53hのいずれか一方を左右から挟むように係止する一対の係止爪pが突出している。
カムロッドCは、断面が特別な形状をしておらず概ね外形が単純な矩形の角柱棒状部材であるので、カムロッドCを容易に製造することができる。
カムロッドCは、断面が特別な形状をしておらず概ね外形が単純な矩形の角柱棒状部材であるので、カムロッドCを容易に製造することができる。
カム溝v1,v3,v5が奇数段歯車(第1,第3,第5被動変速歯車n1,n3,n5)に対応する3か所に形成された奇数段用カムロッドCao,Cboには、正回転(加速時に被動変速歯車nからカウンタ歯車軸12に力が加わる回転方向)用と逆回転(減速時に被動変速歯車nからカウンタ歯車軸12に力が加わる回転方向)用の2種類があり、一方の正回転奇数段用カムロッドCaoは、内周側面に右側スプリングホルダ53hに係止する係止爪pを有し、他方の逆回転奇数段用カムロッドCboは、内周側面に左側スプリングホルダ52hに係止する係止爪pを有する(図7参照)。
同様に、カム溝v2,v4,v6が偶数段の偶数段歯車(第2,第4,第6被動変速歯車n2,n4,n6)に対応する3か所に形成された偶数段用カムロッドCae,Cbeには、正回転用と逆回転用の2種類があり、一方の正回転偶数段用カムロッドCaeは、内周側面に左側スプリングホルダ52hに係止する係止爪pを有し、他方の逆回転偶数段用カムロッドCbeは、内周側面に右側スプリングホルダ53hに係止する係止爪pを有する(図7参照)。
したがって、コントロールロッド51の軸方向の移動により、右側のロストモーション機構53の圧縮コイルスプリング53sを介してスプリングホルダ53hとともに正回転奇数段用カムロッドCaoと逆回転偶数段用カムロッドCbeが軸方向に連動し、左側のロストモーション機構52のコイルスプリング52sを介してスプリングホルダ52hとともに逆回転奇数段用カムロッドCboと正回転偶数段用カムロッドCaeが軸方向に連動する。
図7に示すように、コントロールロッド51のナット部51cより右側の右端部分には、円筒状をしたコントロールロッド操作子55が、その内側に嵌装されたボールベアリング56を介して取り付けられる。
ボールベアリング56は、軸方向に2個連結したもので、コントロールロッド51のナット部51cより右側の右端部分に嵌入され、雄ねじ端部51bbに螺合されるナット57によりナット部51cとの間で挟まれて締結される。
したがって、コントロールロッド操作子55は、コントロールロッド51の右端部を回転自在に保持している。
このコントロールロッド操作子55の螺着されたナット57より右側に延出した円筒部に直径方向に穿孔したピン孔55hが形成されており、同ピン孔55hにシフトピン58が貫通する。
このコントロールロッド操作子55の螺着されたナット57より右側に延出した円筒部に直径方向に穿孔したピン孔55hが形成されており、同ピン孔55hにシフトピン58が貫通する。
シフトピン58は、コトロールロッド操作子55を貫通して一方にのみ突出するもので(図2参照)、図14に示すように、その突出する端部が後記するシフトドラム67のシフト案内溝Gに摺動自在に係合する円柱状の係合部58aであり、コトロールロッド操作子55を貫通する小径円柱部58cと係合部58aとの間に直方体状をした摺動部58bが形成されている。
右機関ケース1Rの側壁1RRの右方に突出したガイド部1Raに溝条60が左右方向に指向して形成されており、この溝条60にシフトピン58の直方体状をした摺動部58bが摺動自在に嵌合してシフトピン58の回り止めとしている。
右機関ケース1Rの側壁1RRの右方に突出したガイド部1Raに溝条60が左右方向に指向して形成されており、この溝条60にシフトピン58の直方体状をした摺動部58bが摺動自在に嵌合してシフトピン58の回り止めとしている。
側壁1RRには右方に突出して支軸65が植設されて、同支軸65にベアリング66を介してシフトドラム67が回動自在に軸支されており、このシフトドラム67のシフト溝67vにシフトピン58の突出した係合部58aが摺動自在に嵌合している。
シフトドラム67のシフト溝67vは、ドラム外周面に略一周に亘って螺旋を描くように形成され、その間に所定回動角度(例えば60度)毎に1速から6速までの各変速段位置およびその途中にニュートラル位置が形成されている。
したがって、シフトドラム67の回動は、シフト溝67vに嵌合するシフトピン58をコントロールロッド操作子55とともに軸方向に移動させる。
コントロールロッド操作子55はコントロールロッド51の右端部を回転自在に保持しているので、結局シフトドラム67の回動はコントロールロッド51を軸方向に移動させる。
コントロールロッド操作子55はコントロールロッド51の右端部を回転自在に保持しているので、結局シフトドラム67の回動はコントロールロッド51を軸方向に移動させる。
このシフトドラム67は、図示されないシフトセレクトレバーの手動操作によってシフト伝達手段(図示せず)を介して回動する。
シフト伝達手段は、シフトドラム67を所定角度毎の変速段位置に安定して保持させるシフトカム部材などの機構を備えてシフトセレクトレバーの操作動力をシフトドラム67の側縁に形成されたギヤ67gに伝達してシフトドラム67を順次変速段位置に回動する。
なお、シフトドラム67は、変速用モータにより回動するようにしてもよい。
シフト伝達手段は、シフトドラム67を所定角度毎の変速段位置に安定して保持させるシフトカム部材などの機構を備えてシフトセレクトレバーの操作動力をシフトドラム67の側縁に形成されたギヤ67gに伝達してシフトドラム67を順次変速段位置に回動する。
なお、シフトドラム67は、変速用モータにより回動するようにしてもよい。
以上のように、変速駆動手段50は、シフトセレクトレバーの手動操作(または変速用モータの駆動)によってシフトドラム67が回動し、シフトドラム67の回動がシフト溝67vに嵌合したシフトピン58を案内して軸方向に移動し、シフトピン58の移動がコントロールロッド操作子55を介してコントロールロッド51を軸方向に移動し、コントロールロッド51の移動がロストモーション機構52,53を介して係合手段20の8本のカムロッドCao,Cao,Cae,Cae,Cbo,Cbo,Cbe,Cbeを連動する。
ロストモーション機構52,53が組み付けられたコントロールロッド51は、カウンタ歯車軸12の中空内に挿入され中心軸に配設される。
この中空円筒状のカウンタ歯車軸12は、内径がロストモーション機構52,53のスプリングホルダ52h,53hの外径に略等しく、コントロールロッド51に取り付けられたスプリングホルダ52h,53hを摺動自在に嵌挿する。
この中空円筒状のカウンタ歯車軸12は、内径がロストモーション機構52,53のスプリングホルダ52h,53hの外径に略等しく、コントロールロッド51に取り付けられたスプリングホルダ52h,53hを摺動自在に嵌挿する。
そして、カウンタ歯車軸12の中空の内周面における8か所の放射位置に断面が矩形の8本のカム案内溝12gが軸方向に指向して延出形成されている(図9参照)。
8本のカムロッドCao,Cao,Cae,Cae,Cbo,Cbo,Cbe,Cbeは、図7に示す配列で対応するカム案内溝12gに摺動自在に嵌合する。
同種類のカムロッドCは、対称位置に配設される。
カウンタ歯車軸12に対するカム部材Cの回り止めとなるカム案内溝12gは、断面コ字状の単純な形状をして簡単に加工成形できる。
8本のカムロッドCao,Cao,Cae,Cae,Cbo,Cbo,Cbe,Cbeは、図7に示す配列で対応するカム案内溝12gに摺動自在に嵌合する。
同種類のカムロッドCは、対称位置に配設される。
カウンタ歯車軸12に対するカム部材Cの回り止めとなるカム案内溝12gは、断面コ字状の単純な形状をして簡単に加工成形できる。
カム案内溝12gの深さはカムロッドCの放射方向の幅に等しく、よってカムロッドCの外周側面であるカム面はカム案内溝12gの底面に摺接し、内周側面は中空内周面と略同一面をなしてスプリングホルダ52h,53hの外周面に接し、内周側面から突出した係止爪pはスプリングホルダ52h,53hのいずれかを両側から挟むようにして掴む。
中空筒状をなすカウンタ歯車軸12は、軸受カラー部材13を介して被動変速歯車nが軸支される中央円筒部12aの左右両側に外径が縮径された左側円筒部12bと右側円筒部12cが形成されている(図8参照)。
カウンタ歯車軸12の左側円筒部12bにはワッシャ14Lを介してベアリング7Lが嵌合され、他方、右側円筒部12cにはワッシャ14Rを介してベアリング7Rが嵌合される(図1,図2,図3参照)。
なお、カウンタ歯車軸12の左側円筒部12bの軸端部は外径が縮径されて雄ねじ12eが形成されており、雄ねじ12eの軸方向内側には出力スプロケット32がスプライン嵌合するスプライン溝12sが形成されている。
なお、カウンタ歯車軸12の左側円筒部12bの軸端部は外径が縮径されて雄ねじ12eが形成されており、雄ねじ12eの軸方向内側には出力スプロケット32がスプライン嵌合するスプライン溝12sが形成されている。
カウンタ歯車軸12の中空内は、カム案内溝12gが形成される内径がスプリングホルダ52h,53hの外径に等しい小径内周面と、同小径内周面の両側の内径がカム案内溝12gの底面と略同一周面をなす大径内周面とが形成されている(図2,図3参照)。
右側の拡大内径部の内側に前記コントロールロッド操作子55が半分程挿入されている。
右側の拡大内径部の内側に前記コントロールロッド操作子55が半分程挿入されている。
このように、カウンタ歯車軸12の中空内にコントロールロッド51とロストモーション機構52,53と8本のカムロッドCao,Cao,Cae,Cae,Cbo,Cbo,Cbe,Cbeが組み込まれると、これら全てが一緒に回転し、コントロールロッド51が軸方向に移動すると、左側ロストモーション機構52のコイルスプリング52sを介して逆回転奇数段用カムロッドCboと正回転偶数段用カムロッドCaeが軸方向に連動し、右側ロストモーション機構53のコイルスプリング53sを介して正回転奇数段用カムロッドCaoと逆回転偶数段用カムロッドCbeが軸方向に連動する。
ロストモーション機構52,53がカウンタ歯車軸12の軸方向に並んでコントロールロッド51の外周面と複数のカムロッドCの内側面との間に介装されるので、カウンタ歯車軸12の中空内にあってコントロールロッド51,ロストモーション機構52,53,カムロッドCと径方向に重なる構造で多段変速機10の軸方向の拡大を避け、ロストモーション機構52,53をカウンタ歯車軸12の中空内にコンパクトに収容して、多段変速機10自体の小型化を図ることができる。
ロストモーション機構52,53は、コントロールロッド51上に軸方向に2つ設け、各ロストモーション機構52,53は互いに別のカムロッドCを連動するので、1本のコントロールロッド51の移動に対して複数のカムロッドCに2種類の異なる動きをさせて変速を滑らかにさせることを可能とするとともに、ロストモーション機構52,53を同じ構造として、製造コストを抑えるとともに組立て時の部品管理を容易とする。
ロストモーション機構52,53がコントロールロッド51の外周面と複数のカムロッドCの内側面との間に介装されるスプリングホルダ52h,53hの内周凹部52ha,53haとコントロールロッド51の外周凹部51a,51bで形成される空間にコイルスプリング52s,53sが介装されるので、同じ形状のロストモーション機構52,53をコントロールロッド51上に構成することができる。
また、ロストモーション機構52(53)は、コッタ52cが半割りの割りコッタとし、スプリングホルダ52h(53h)は長尺ホルダ52hl(53hl)と短尺ホルダ52hs(53hs)に2分割されているので、コントロールロッド51の外周凹部51a(51b)の軸方向中央部に拡径ストッパ部51as(51bs)が形成されていても、その両側凹部に割りコッタ52cを配してスプリングホルダ52h(53h)を簡単に組み付けることができ、ロストモーション機構52(53)の組立を容易にすることができる。
図8に示すように、カウンタ歯車軸12の軸受カラー部材13を介して被動変速歯車nが軸支される中央円筒部12aは、外径が大きく厚肉に構成されており、この厚肉の外周部に周方向に一周する幅狭の周方向溝12cvが第1,第2,第3,第4,第5,第6被動変速歯車n1,n2,n3,n4,n5,n6に対応して軸方向に亘って等間隔に6本形成されるとともに、軸方向に指向した軸方向溝12avが周方向に亘って等間隔に4本形成されている。
さらに、カウンタ歯車軸12の中央円筒部12aの外周部には、4本の軸方向溝12avで区画された4つの部分が各周方向溝12cvにおいて周方向溝12cvの溝幅を隣り合う軸方向溝12av,12av間に亘って長尺に左右均等に拡大した長尺矩形凹部12pと、周方向溝12cvの溝幅を隣り合う軸方向溝12av,12av間の一部で左右均等に拡大した短尺矩形凹部12qとが、軸方向に交互に形成されている。
長尺矩形凹部12pの底面の周方向に離れた2か所に軸方向に長尺の楕円形をして周方向溝12cvに跨って若干凹んだスプリング受部12d,12dが形成されている。
また、短尺矩形凹部12qと軸方向溝12avとの間の厚肉部で周方向溝12cv上にピン孔12hが前記カム案内溝12gまで径方向に穿孔されている。
また、短尺矩形凹部12qと軸方向溝12avとの間の厚肉部で周方向溝12cv上にピン孔12hが前記カム案内溝12gまで径方向に穿孔されている。
すなわち、カウンタ歯車軸12の中空内周面から周方向の8か所に刻設されたカム案内溝12gの放射方向にピン孔12hが穿孔される。
各周方向溝12cv上にはそれぞれ4か所ピン孔12hが形成される。
各周方向溝12cv上にはそれぞれ4か所ピン孔12hが形成される。
スプリング受部12dには、楕円形に巻回された圧縮スプリング22がその端部を嵌装させて設けられる。
ピン孔12hにはピン部材23が摺動自在に嵌挿される。
なお、ピン孔12hが連通するカム案内溝12gの幅は、ピン部材23の外径幅より小さい。
したがって、ピン孔12hを進退するピン部材23がカム案内溝12gに脱落することがないので、カウンタ歯車軸12への係合手段20の組み付けを容易にする。
ピン孔12hにはピン部材23が摺動自在に嵌挿される。
なお、ピン孔12hが連通するカム案内溝12gの幅は、ピン部材23の外径幅より小さい。
したがって、ピン孔12hを進退するピン部材23がカム案内溝12gに脱落することがないので、カウンタ歯車軸12への係合手段20の組み付けを容易にする。
カム案内溝12gにはカムロッドCが摺動自在に嵌合されるので、ピン孔12hに嵌挿されたピン部材23は中心側端部が対応するカムロッドCのカム面に接し、カムロッドCの移動でカム溝vがピン孔12hに対応するとピン部材23がカム溝vに落ち込み、カム溝v以外の摺接面が対応するとピン部材は摺接面に乗り上げ、カムロッドCの移動により進退する。
ピン孔12h内でのピン部材23の進退は、その遠心側端部を周方向溝12cvの底面より外側に出没させる。
ピン孔12h内でのピン部材23の進退は、その遠心側端部を周方向溝12cvの底面より外側に出没させる。
以上のような構造のカウンタ歯車軸12の中央円筒部12aの外周部に形成された長尺矩形凹部12pと短尺矩形凹部12qと両凹部間を連通する周方向溝12cvに、揺動爪部材Rが埋設され、軸方向溝12avに揺動爪部材Rを揺動自在に軸支する支軸ピン26が埋設される。
このようにして、全ての揺動爪部材Rが組み付けられた状態を図11に示す。
このようにして、全ての揺動爪部材Rが組み付けられた状態を図11に示す。
図10の分解斜視図には、奇数段歯車(第1,第3,第5被動変速歯車n1,n3,n5)に対応する周方向溝12cvおよび長尺矩形凹部12p,短尺矩形凹部12qに埋設される4個の揺動爪部材Rと、偶数段の偶数段歯車(第2,第4,第6被動変速歯車n2,n4,n6)に対応する周方向溝12cvおよび長尺矩形凹部12p,短尺矩形凹部12qに埋設される4個の揺動爪部材Rとが、互いの相対角度位置関係を維持した姿勢で図示されており、加えて各揺動爪部材Rを軸支する支軸ピン26および各揺動爪部材Rに作用する圧縮スプリング22とピン部材23が示されている。
揺動爪部材Rは、全て同じ形状のものを使用しており、軸方向視で略円弧状をなし、中央に支軸ピン26が貫通する貫通孔の外周部が欠損して軸受凹部Rdが形成されており、同軸受凹部Rdの揺動中心に関して一方の側に長尺矩形凹部12pに揺動自在に嵌合する幅広矩形の係合爪部Rpが形成され、他方の側にはピン孔12hが形成された周方向溝12cvに揺動自在に嵌合する幅狭のピン受部Rrが延出し、その端部は短尺矩形凹部12qに至り幅広に拡大した幅広端部Rqが形成されている。
揺動爪部材Rは、ピン受部Rrがピン孔12hが形成された周方向溝12cvに嵌合し、一方の係合爪部Rpが長尺矩形凹部12pに嵌合するとともに軸受凹部Rdが軸方向溝12avに合致し、他方の幅広端部Rqが短尺矩形凹部12qに嵌合する。
そして、合致した軸受凹部Rdと軸方向溝12avに支軸ピン26が嵌合される。
そして、合致した軸受凹部Rdと軸方向溝12avに支軸ピン26が嵌合される。
揺動爪部材Rは、嵌合する周方向溝12cvに関して左右対称に形成されており、一方の幅広矩形の係合爪部Rpが他方のピン受部Rrおよびバランスウエイトである幅広端部Rqより重く、支軸ピン26に軸支されてカウンタ歯車軸12とともに回転したとき、遠心力に対して係合爪部Rpが重錘として作用して遠心方向に突出するように揺動爪部材Rを揺動させる。
係合爪部Rpとバランスウエイトである幅広端部Rqとを連結する連結部である軸受凹部Rdとピン受部Rrは、係合爪部Rpの幅方向中央位置にあるので、被動変速歯車nの係合凸部31に係合する係合爪部Rpに加わる力を連結部Rd,Rrは幅方向中央で受けることができ、連結部Rd,Rrの必要な強度を容易に確保することができる。
揺動爪部材Rは、ピン受部Rrが揺動中心に関して反対側の係合爪部Rp側より幅が狭く形成されている。
また、ピン受部Rrは、ピン部材23を受け止めるだけの幅を具えれば足りるので、揺動爪部材Rを小型に形成することができ、かつ他方の係合爪部Rpの遠心力による揺動を容易にすることができる。
また、ピン受部Rrは、ピン部材23を受け止めるだけの幅を具えれば足りるので、揺動爪部材Rを小型に形成することができ、かつ他方の係合爪部Rpの遠心力による揺動を容易にすることができる。
周方向に隣り合う揺動爪部材Rは、互いに対称な姿勢にカウンタ歯車軸12に組み付けられるので、互いに所定間隔を存して対向する係合爪部Rp,Rpは共通の長尺矩形凹部12pに嵌合し、他方の互いの近接する幅広端部Rqは共通の短尺矩形凹部12qに嵌合する。
揺動爪部材Rの係合爪部Rpの内側にカウンタ歯車軸12のスプリング受部12dに一端を支持された圧縮スプリング22が介装され、ピン受部Rrの内側にピン孔12hに嵌挿されたピン部材23がカムロッドCとの間に介装される。
このようにして、揺動爪部材Rが、支軸ピン26に揺動自在に軸支されてカウンタ歯車軸12の長尺矩形凹部12p,短尺矩形凹部12q,周方向溝12cvに埋設され、一方の係合爪部Rpが圧縮スプリング22により外側に付勢され、他方のピン受部Rrがピン部材23の進退により押圧されることで、圧縮スプリング22の付勢力に抗して揺動爪部材Rが揺動する。
ピン部材23が遠心方向に進行して揺動爪部材Rを揺動したときは、揺動爪部材Rは係合爪部Rpが長尺矩形凹部12pに没してカウンタ歯車軸12の中央円筒部12aの外周面より外側に突出するものはない。
また、ピン部材23が退行したときは、圧縮スプリング22により付勢された係合爪部Rpがカウンタ歯車軸12の中央円筒部12aの外周面より外側に突出し被動変速歯車nと係合可能とする。
また、ピン部材23が退行したときは、圧縮スプリング22により付勢された係合爪部Rpがカウンタ歯車軸12の中央円筒部12aの外周面より外側に突出し被動変速歯車nと係合可能とする。
圧縮スプリング22がカウンタ歯車軸12の軸方向を長径とする楕円形状をなし、楕円形状をした圧縮スプリング22は、長径が揺動爪部材Rのピン受部Rrの幅より大きく、ピン受部Rrを揺動可能に嵌合する周方向に一周に亘って形成される周方向溝12cvを跨いで受け止められるので、カウンタ歯車軸12の加工を容易にするとともに、揺動爪部材Rを安定してカウンタ歯車軸12に組み付けることができる。
奇数段歯車(第1,第3,第5被動変速歯車n1,n3,n5)に対応する4個の揺動爪部材Rと、偶数段の偶数段歯車(第2,第4,第6被動変速歯車n2,n4,n6)に対応する4個の揺動爪部材Rは、互いに軸中心に90度回転した相対角度位置関係にある。
奇数段歯車(第1,第3,第5被動変速歯車n1,n3,n5)に対応する4個の揺動爪部材Rは、歯車の正回転方向で当接して各奇数段被動変速歯車n1,n3,n5とカウンタ歯車軸12とが同期して回転するように係合する正回転奇数段揺動爪部材Raoと、歯車の逆回転方向で当接して各奇数段被動変速歯車n1,n3,n5とカウンタ歯車軸12とが同期して回転するように係合する逆回転奇数段係合部材Rboとが、それぞれ対称位置に一対ずつ設けられる。
同様に、偶数段歯車(第2,第4,第6被動変速歯車n2,n4,n6)に対応する4個の揺動爪部材Rは、歯車の正回転方向で当接して各偶数段被動変速歯車n2,n4,n6とカウンタ歯車軸12とが同期して回転するように係合する正回転偶数段揺動爪部材Raeと、歯車の逆回転方向で当接して各偶数段被動変速歯車n2,n4,n6とカウンタ歯車軸12とが同期して回転するように係合する逆回転偶数段係合部材Rbeとが、それぞれ対称位置に一対ずつ設けられる。
正回転奇数段揺動爪部材Raoが前記正回転奇数段用カムロッドCaoの移動により進退するピン部材23により揺動し、逆回転奇数段係合部材Rboが前記逆回転奇数段用カムロッドCboの移動により進退するピン部材23により揺動する。
同様に、正回転偶数段揺動爪部材Raeが前記正回転偶数段用カムロッドCaeの移動により進退するピン部材23により揺動し、逆回転偶数段係合部材Rbeが前記逆回転偶数段用カムロッドCbeの移動により進退するピン部材23により揺動する。
同様に、正回転偶数段揺動爪部材Raeが前記正回転偶数段用カムロッドCaeの移動により進退するピン部材23により揺動し、逆回転偶数段係合部材Rbeが前記逆回転偶数段用カムロッドCbeの移動により進退するピン部材23により揺動する。
カウンタ歯車軸12に係合手段20を組み込む場合、まず右端の軸受カラー部材13を中央円筒部12aの外周端部に外装し、その軸受カラー部材13の内側の軸方向溝12avに支軸ピン26の一端を嵌入するようにして右端の係合手段20を組み込み、次の軸受カラー部材13を前記支軸ピン26の他端を覆うように外装した後、前段と同じようにして次段の係合手段20を組み込むことを、順次繰り返して、最後に左端の軸受カラー部材13を外装して終了する。
図12に示すように、軸受カラー部材13は、中央円筒部12aの長尺矩形凹部12pおよび短尺矩形凹部12q以外の軸方向位置に外装され、それは軸方向溝12avに一列に連続して埋設される支軸ピン26の隣り合う支軸ピン26,26に跨って配置され、支軸ピン26および揺動爪部材Rの脱落を防止する。
カウンタ歯車軸12の中央円筒部12aの軸方向溝12avに埋設される支軸ピン26は、中央円筒部12aの外周面に接する深さに埋設されるので、軸受カラー部材13が外装されると、ガタなく固定される。
カウンタ歯車軸12の中央円筒部12aの軸方向溝12avに埋設される支軸ピン26は、中央円筒部12aの外周面に接する深さに埋設されるので、軸受カラー部材13が外装されると、ガタなく固定される。
7個の軸受カラー部材13がカウンタ歯車軸12に等間隔に外装され、隣り合う軸受カラー部材13,13間に跨るようにして被動変速歯車nが回転自在に軸支される。
各被動変速歯車nは、左右内周縁部(内周面の左右周縁部)に切欠きが形成されて左右切欠きの間に薄肉環状の突条30が形成されており、この突条30を挟むように左右の軸受カラー部材13,13が切欠きに滑動自在に係合する(図2,図3参照)。
各被動変速歯車nは、左右内周縁部(内周面の左右周縁部)に切欠きが形成されて左右切欠きの間に薄肉環状の突条30が形成されており、この突条30を挟むように左右の軸受カラー部材13,13が切欠きに滑動自在に係合する(図2,図3参照)。
この各被動変速歯車nの内周面の突条30に係合凸部31が周方向に等間隔に6箇所形成されている(図2,図3,図4,図5参照)。
係合凸部31は、側面視(図4,図5に示す軸方向視)で薄肉円弧状をなし、その周方向の両端面が前記揺動爪部材Rの係合爪部Rpと係合する係合面をなす。
係合凸部31は、側面視(図4,図5に示す軸方向視)で薄肉円弧状をなし、その周方向の両端面が前記揺動爪部材Rの係合爪部Rpと係合する係合面をなす。
正回転奇数段揺動爪部材Rao(正回転偶数段揺動爪部材Rae)と逆回転奇数段係合部材Rbo(逆回転偶数段係合部材Rbe)は、互いに対向する側に係合爪部Rp,Rpを延出しており、正回転奇数段揺動爪部材Rao(正回転偶数段揺動爪部材Rae)は被動変速歯車n(およびカウンタ歯車軸12)の正回転方向で係合凸部31に当接して係合し、逆回転奇数段係合部材Rbo(逆回転偶数段係合部材Rbe)は被動変速歯車nの逆の回転方向で、係合凸部31に当接して係合する。
なお、正回転奇数段揺動爪部材Rao(正回転偶数段揺動爪部材Rae)は被動変速歯車nの逆の回転方向では係合爪部Rpが外側に突出していても係合せず、同様に、逆回転奇数段係合部材Rbo(逆回転偶数段係合部材Rbe)は被動変速歯車nの正回転方向では係合爪部Rpが外側に突出していても係合しない。
以上の係合手段20をカウンタ歯車軸12に組み付けた状態で、カムロッドCがニュートラル位置にあれば、全ての被動変速歯車nは、それぞれ対応する係合手段20のカムロッドCの移動位置によりピン部材23が突出して揺動爪部材Rのピン受部Rqを内側から押し上げ係合爪部Rpを内側に引っ込めた係合解除状態にあって、カウンタ歯車軸12に対して自由に回転する。
一方、係合手段20のカムロッドCのニュートラル位置以外の移動位置によりピン部材23がカム溝vに入り揺動爪部材Rが揺動して係合爪部Rpを外側に突出した係合可能状態となれば、対応する被動変速歯車nの係合凸部31が係合爪部Rpに当接して、該被動変速歯車nの回転がカウンタ歯車軸12に伝達されるか、またはカウンタ歯車軸12の回転が該被動変速歯車nに伝達される。
前記変速駆動手段50において、シフトセレクトレバーの手動操作によってシフトドラム67を所定量回動し、シフトドラム67の回動がシフト溝67vに嵌合したシフトピン58を介してコントロールロッド51を軸方向に所定量移動し、ロストモーション機構52,53を介して係合手段20の8本のカムロッドCao,Cao,Cae,Cae,Cbo,Cbo,Cbe,Cbeを連動する。
カムロッドCが軸方向に移動することで、カムロッドCのカム面に摺接するピン部材23がカム溝vに入ったり抜けたりして進退し、揺動爪部材Rを揺動して、被動変速歯車nとの係合を解除し、他の被動変速歯車nと係合してカウンタ歯車軸12と係合する被動変速歯車nを変えることで変速が行われる。
シフトセレクトレバーの手動操作によって変速する場合、一度のシフトセレクトレバーの操作は、シフトドラム67を所定角度回動し、シフトピン58,コントロールロッド操作子55を介してコントロールロッド51を所定量(変速1段分)移動し、シフトセレクトレバー自体は元に戻り、次の変速に備える。
図2ないし図5は1速の加速状態を示しており、この1速の加速状態からシフトセレクトレバーの手動操作によって2速に変速する場合を考察してみると、シフトセレクトレバーの手動操作によってシフトドラム67が所定角度回動し、シフトピン58を介してコントロールロッド51を軸方向右方に所定量移動させる。
コントロールロッド51が右方に移動すると、ロストモーション機構52,53のコイルスプリング52s,53sを介して8本のカムロッドCao,Cao,Cae,Cae,Cbo,Cbo,Cbe,Cbeを連動して軸方向右方に移動しようとするが、正回転奇数段用カムロッドCaoは、ピン部材23を介して作動する正回転奇数段揺動爪部材Raoが第1被動変速歯車n1の係合凸部31と係合して第1被動変速歯車n1から動力を受けているので、正回転奇数段揺動爪部材Raoを揺動して係合を解除するのに相当大きな摩擦抵抗があり、当初直ぐには移動せず、よって逆回転偶数段用カムロッドCbeも停止したままであるが、正回転偶数段用カムロッドCaeと逆回転奇数段用カムロッドCboは抵抗なく移動する。
逆回転奇数段用カムロッドCboの移動で1速の逆回転奇数段揺動爪部材Rboが係合爪部Rpを内側に引っ込める。
逆回転奇数段用カムロッドCboの移動で1速の逆回転奇数段揺動爪部材Rboが係合爪部Rpを内側に引っ込める。
図13ないし図15を参照して、正回転偶数段用カムロッドCaeの移動で、カム溝v2にピン部材23が入り、よって第2被動変速歯車n2に対応する正回転偶数段揺動爪部材Raeが圧縮スプリング22の付勢力および係合爪部Rpの遠心力により揺動して係合爪部Rpを外側に突出し、第2被動変速歯車n2に係合可能となり、第1被動変速歯車n1とともに回転するカウンタ歯車軸12より高速で回転する第2被動変速歯車n2の係合凸部31が正回転偶数段揺動爪部材Raeの外側に突出した係合爪部Rpに追いつき当接する。
図13ないし図15は、第2被動変速歯車n2の係合凸部31が正回転偶数段揺動爪部材Raeの外側に突出した係合爪部Rpに追いつく直前の状態を示しており、図14で第1被動変速歯車n1の係合凸部31が正回転奇数段揺動爪部材Raoと係合した状態で、同時に図15に示すように第2被動変速歯車n2の係合凸部31が正回転偶数段揺動爪部材Raeの外側に突出した係合爪部Rpに追いつく直前である。
この時点で、まだ正回転奇数段揺動爪部材Raoが第1被動変速歯車n1の係合凸部31と係合して第1被動変速歯車n1から動力を受けているので、コントロールロッド51は移動しているが、摩擦抵抗により正回転奇数段用カムロッドCaoは停止したままである。
図13ないし図15に示す状態から、第2被動変速歯車n2の係合凸部31が正回転偶数段揺動爪部材Raeの外側に突出した係合爪部Rpに追いつくと、より高速で回転する第2被動変速歯車n2によりカウンタ歯車軸12が第2被動変速歯車n2と同じ回転速度で回転し始め、第1被動変速歯車n1の係合凸部31から正回転奇数段揺動爪部材Raoの係合爪部Rpが離れ、実際の1速から2速へのシフトアップが実行される。
第1被動変速歯車n1の係合凸部31から正回転奇数段揺動爪部材Raoの係合爪部Rpが離れることで、正回転奇数段揺動爪部材Raoを固定する摩擦抵抗が無くなり、ロストモーション機構53のコイルスプリング53sにより付勢されていた正回転奇数段用カムロッドCaoが後れて右方に移動してカム溝v1に入っていたピン部材23が抜け出し、正回転奇数段揺動爪部材Raoを揺動してその係合爪部Rpを内側に引っ込める。
以上のように、1速の加速状態から減速比が1段小さい2速状態にシフトアップする際に、第1被動変速歯車n1の係合凸部31が正回転奇数段揺動爪部材Raoの係合爪部Rpに当接して係合しカウンタ歯車軸12を第1被動変速歯車n1と同速度で回転させている状態で、より高速で回転する第2被動変速歯車n2の係合凸部31が正回転偶数段揺動爪部材Raeの係合爪部Rpに追いつき当接してカウンタ歯車軸12を第2被動変速歯車n2とともにより高速度で回転させて変速するので、第1被動変速歯車n1の係合凸部31から正回転奇数段揺動爪部材Raoの係合爪部Rpは自然と離れていき係合が円滑に解除されるため、係合解除に力を要せず滑らかに作動して滑らかなシフトアップを行うことができる。
2速から3速、3速から4速、4速から5速、5速から6速の各シフトアップも同様に、被動変速歯車nが揺動爪部材Rに係合している状態で、減速比が1段小さい被動変速歯車nが揺動爪部材Rに係合してシフトアップがなされるので、係合解除に力を要せず滑らかに作動して変速用のクラッチを必要とせず、かつシフトアップ時の切換え時間に全くロスがなく、駆動力の抜けがないとともに変速ショックも小さく、滑らかなシフトアップを行うことができる。
シフトダウンも同様に、被動変速歯車nが揺動爪部材Rに係合している状態で、減速比が1段大きい被動変速歯車nに揺動爪部材Rが係合してシフトダウンがなされるので、係合解除に力を要せず滑らかに作動して変速用のクラッチを必要とせず、かつシフトダウン時の切換え時間に全くロスがなく、駆動力の抜けがないとともに変速ショックも小さく、滑らかなシフトダウンを行うことができる。
以上のような多段変速機10において、5速と6速の変速段の第5,第6駆動変速歯車m5,m6および第5,第6被動変速歯車n5,n6の詳細について、図16に示した要部拡大断面図に基づき説明する。
第5,第6駆動変速歯車m5,m6の互いの歯車幅は同じである。
カウンタ歯車軸12の最外側の6速の変速段位置に配置される第6被動変速歯車n6は、ピン部材23が揺動爪部材Rを押す軸方向位置を第6被動変速歯車n6の歯車幅中心位置Xとしている。
第5,第6駆動変速歯車m5,m6の互いの歯車幅は同じである。
カウンタ歯車軸12の最外側の6速の変速段位置に配置される第6被動変速歯車n6は、ピン部材23が揺動爪部材Rを押す軸方向位置を第6被動変速歯車n6の歯車幅中心位置Xとしている。
なお、ピン部材23が揺動爪部材Rを押す軸方向位置は、揺動爪部材Rが係合する第6被動変速歯車n6の係合凸部31の幅方向中心位置ともなっているので、揺動爪部材Rの必要な強度を容易に確保することができる。
そして、第6駆動変速歯車m6の歯部mgの歯幅中心位置Yで、第6駆動変速歯車m6と第6被動変速歯車n6が噛み合うように、第6被動変速歯車n6の歯部ngを歯車幅中心位置Xに対して軸方向にオフセットさせている。
すなわち、第6被動変速歯車n6の歯部ngの歯幅中心が歯車幅中心位置Xより左側にオフセットしている。
すなわち、第6被動変速歯車n6の歯部ngの歯幅中心が歯車幅中心位置Xより左側にオフセットしている。
第6被動変速歯車n6の歯元の左右の軸受カラー部材13の外周に外嵌する左右の張出しのうち歯部ngがオフセットした左側の張出しnpは、張出し量を小さくしているので、歯車幅を維持して歯部ngをオフセットすることができ、カウンタ歯車軸12を長くせずにすむ。
この6速の変速段位置に隣接する5速の変速段位置に配置される第5被動変速歯車n5も図示されないが、ピン部材23が揺動爪部材Rを押す軸方向位置を第5被動変速歯車n5の歯車幅中心位置X´とし、第5駆動変速歯車m5の歯部mgの歯幅中心位置Y´で、第5駆動変速歯車m5と第5被動変速歯車n5が噛み合うように、第5被動変速歯車n5の歯部ngを歯車幅中心位置X´より軸方向にオフセットさせている。
ただし、第5被動変速歯車n5のオフセット量は極めて僅かで、第5駆動変速歯車m5の歯幅中心位置X´と第5被動変速歯車n5の歯車幅中心位置Y´は略一致している。
また、第5被動変速歯車n5と第6被動変速歯車n6は同じ歯車幅を有している。
また、第5被動変速歯車n5と第6被動変速歯車n6は同じ歯車幅を有している。
このように構成され配置されている第5,第6駆動変速歯車m5,m6および第5,第6被動変速歯車n5,n6のうち、最外側の6速の第6被動変速歯車n6を第6駆動変速歯車m6とともに、隣接する5速の変速段位置に移動して5速として利用することができる。
図17は、第6被動変速歯車n6および第6駆動変速歯車m6を、5速の変速段位置に移動し第5被動変速歯車n5´および第6駆動変速歯車m5´として配置した状態を示している。
ピン部材23は、軸方向位置を変更することなく、第5被動変速歯車n5´を配置することができ、ピン部材23により揺動する揺動爪部材Rの係合爪部Rpが第5被動変速歯車n5´の係合凸部31とずれなく適切な位置で係合することができる。
ピン部材23は、軸方向位置を変更することなく、第5被動変速歯車n5´を配置することができ、ピン部材23により揺動する揺動爪部材Rの係合爪部Rpが第5被動変速歯車n5´の係合凸部31とずれなく適切な位置で係合することができる。
したがって、第6被動変速歯車n6を第5被動変速歯車n5´として利用することができ、別途同じ変速比の第5被動変速歯車を製造したり、あるいはピン部材23の位置の異なるカウンタ歯車軸を新たに製造する必要がなく、コストの大幅な低減を図ることができる。
図17には、6速の変速段位置に新たな6速の変速比の第6被動変速歯車n6´と第6駆動変速歯車m6´を仮想線(2点鎖線)で示している。
歯部ngをオフセットした第5被動変速歯車n5´のオフセット側(左側)に隣接する第6被動変速歯車n6´との互いの歯部間の間隔が、オフセットと反対側(右側)で隣接する第4被動変速歯車n4との互いの歯部間の間隔より小さくしており、歯車幅を維持して歯部ngをオフセットすることができ、カウンタ歯車軸12を長くせずにすむ。
歯部ngをオフセットした第5被動変速歯車n5´のオフセット側(左側)に隣接する第6被動変速歯車n6´との互いの歯部間の間隔が、オフセットと反対側(右側)で隣接する第4被動変速歯車n4との互いの歯部間の間隔より小さくしており、歯車幅を維持して歯部ngをオフセットすることができ、カウンタ歯車軸12を長くせずにすむ。
m…駆動変速歯車、m1〜m6…第1〜第6駆動変速歯車、
n…被動変速歯車、n1〜n6…第1〜第6被動変速歯車、
m5´…第5駆動変速歯車、n5´…第5被動変速歯車、
m6´…第6駆動変速歯車、n6´…第6被動変速歯車、
ng…歯部、np…張出し、
10…多段変速機、11…メイン歯車軸、12…カウンタ歯車軸、13…軸受カラー部材、
20…係合手段、23…ピン部材、31…係合凸部、
32…出力スプロケット、37…袋ナット、38…チェーン、
C…カムロッド、p…係止爪、v…カム溝、R…揺動爪部材、Rp…係合爪部、
50…変速駆動手段、51…コントロールロッド、51a,51b…外周凹部、51as,51bs…拡径ストッパ部、52,53…ロストモーション機構、52h,53h…スプリングホルダ、52ha,53ha…内周凹部、52s,53s…コイルスプリング、52c,53c…コッタ、55…コントロールロッド操作子、58…シフトピン、59…係合ピン、60…溝条、67…シフトドラム、67v…シフト溝。
n…被動変速歯車、n1〜n6…第1〜第6被動変速歯車、
m5´…第5駆動変速歯車、n5´…第5被動変速歯車、
m6´…第6駆動変速歯車、n6´…第6被動変速歯車、
ng…歯部、np…張出し、
10…多段変速機、11…メイン歯車軸、12…カウンタ歯車軸、13…軸受カラー部材、
20…係合手段、23…ピン部材、31…係合凸部、
32…出力スプロケット、37…袋ナット、38…チェーン、
C…カムロッド、p…係止爪、v…カム溝、R…揺動爪部材、Rp…係合爪部、
50…変速駆動手段、51…コントロールロッド、51a,51b…外周凹部、51as,51bs…拡径ストッパ部、52,53…ロストモーション機構、52h,53h…スプリングホルダ、52ha,53ha…内周凹部、52s,53s…コイルスプリング、52c,53c…コッタ、55…コントロールロッド操作子、58…シフトピン、59…係合ピン、60…溝条、67…シフトドラム、67v…シフト溝。
Claims (6)
- 第1歯車(m)群を回転不能に軸支する第1歯車軸(11)と、
前記第1歯車軸(11)に平行に設けられ前記第1歯車(m)群と常時噛合う第2歯車(n)群を回転自在に軸支するとともに軸中心に中空部を有する第2歯車軸(12)と、
前記第2歯車軸(12)に揺動自在に支持されスプリング(22)により付勢されて前記第2歯車軸(12)の外周面より係合爪部(Rp)を突出して前記第2歯車(n)群の内周面に形成された係合凸部(31)に係合して前記第2歯車軸(12)と前記第2歯車(n)群を一体に回転させる揺動爪部材(R)と、
前記第2歯車軸(12)の軸中心側から外周に向かって進退自在に設けられ前記揺動爪部材(R)の前記係合爪部(Rp)を前記第2歯車軸(12)の外周面から内側に押し戻すピン部材(23)と、
前記第2歯車軸(12)の中空部に軸方向に摺動自在に設けられ前記ピン部材(23)を進退させるカム溝を有するカムロッド(C)と、
前記カムロッド(C)を軸方向に移動させるコントロールロッド(51)と、
を備えた多段変速機において、
前記ピン部材(23)が前記揺動爪部材(R)を押す軸方向位置を前記第2歯車(n)の歯車幅中心位置(X)とするとともに、前記第1歯車(m)の歯幅中心位置(Y)で第1歯車(m)と第2歯車(n)が噛み合うように前記第2歯車(n)の歯部を歯車幅中心位置(X)に対して軸方向にオフセットさせたことを特徴とする多段変速機。 - 前記ピン部材(23)が前記揺動爪部材(R)を押す軸方向位置を前記第2歯車(n)の前記係合凸部(31)の幅方向中央位置に設定したことを特徴とする請求項1記載の多段変速機。
- 前記揺動爪部材(R)は、
前記第2歯車(n)の前記係合凸部(31)と係合する前記係合爪部(Rp)と、
揺動中心軸である支軸ピン(26)を挟んで反対側に設けたバランスウエイト(Rq)と、
前記係合爪部(Rp)と前記バランスウエイト(Rq)を連結するとともに前記ピン部材(23)が当接する連結部(Rr)とからなり、
前記連結部(Rr)は前記係合凸部(31)の幅方向中央位置に設定したことを特徴とする請求項2記載の多段変速機。 - 歯部をオフセットした前記第2歯車(n)の歯元のオフセット側の張出し(np)を小さくしたことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載の多段変速機。
- 歯部をオフセットした前記第2歯車(n)のオフセット側に隣接する歯車との互いの歯部間の間隔を、オフセットと反対側で隣接する歯車との互いの歯部間の間隔より小さくしたことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載の多段変速機。
- 歯部をオフセットした前記第2歯車(n)が、前記第2歯車軸(12)の最外側に位置する第2歯車(n6)と同第2歯車(n6)に隣接する歯車幅を同じくする第2歯車(n5)であることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項記載の多段変速機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011080695A JP2012215236A (ja) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | 多段変速機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011080695A JP2012215236A (ja) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | 多段変速機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012215236A true JP2012215236A (ja) | 2012-11-08 |
Family
ID=47268168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011080695A Pending JP2012215236A (ja) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | 多段変速機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012215236A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109606103A (zh) * | 2018-12-06 | 2019-04-12 | 李三查 | 传动轴连动装置 |
JP2019194493A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-11-07 | 株式会社豊田中央研究所 | 動力伝達装置のシフト機構 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4535687B1 (ja) * | 1968-06-21 | 1970-11-14 | ||
JPS4924259B1 (ja) * | 1969-09-12 | 1974-06-21 | ||
JPS5074650U (ja) * | 1973-11-13 | 1975-06-30 | ||
JPS5386962A (en) * | 1977-01-11 | 1978-07-31 | Kubota Ltd | Gear transmission |
JPS54108169A (en) * | 1978-02-15 | 1979-08-24 | Yamaha Motor Co Ltd | Change gear device |
JPH0251663A (ja) * | 1988-08-11 | 1990-02-21 | Honda Motor Co Ltd | 車両用油圧変速機 |
JPH05149393A (ja) * | 1991-04-12 | 1993-06-15 | Morbidelli Spa | 変速装置 |
JP2003232413A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両用変速装置 |
JP2010078049A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Honda Motor Co Ltd | 多段変速機 |
-
2011
- 2011-03-31 JP JP2011080695A patent/JP2012215236A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4535687B1 (ja) * | 1968-06-21 | 1970-11-14 | ||
JPS4924259B1 (ja) * | 1969-09-12 | 1974-06-21 | ||
JPS5074650U (ja) * | 1973-11-13 | 1975-06-30 | ||
JPS5386962A (en) * | 1977-01-11 | 1978-07-31 | Kubota Ltd | Gear transmission |
JPS54108169A (en) * | 1978-02-15 | 1979-08-24 | Yamaha Motor Co Ltd | Change gear device |
JPH0251663A (ja) * | 1988-08-11 | 1990-02-21 | Honda Motor Co Ltd | 車両用油圧変速機 |
JPH05149393A (ja) * | 1991-04-12 | 1993-06-15 | Morbidelli Spa | 変速装置 |
JP2003232413A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両用変速装置 |
JP2010078049A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Honda Motor Co Ltd | 多段変速機 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019194493A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-11-07 | 株式会社豊田中央研究所 | 動力伝達装置のシフト機構 |
CN109606103A (zh) * | 2018-12-06 | 2019-04-12 | 李三查 | 传动轴连动装置 |
CN109606103B (zh) * | 2018-12-06 | 2020-08-18 | 浙江中煤机械科技有限公司 | 传动轴连动装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5086956B2 (ja) | 多段変速機 | |
JP5714954B2 (ja) | 出力スプロケットの取付構造 | |
WO2009122817A1 (ja) | 多段変速機 | |
JP5049183B2 (ja) | 多段変速機 | |
WO2009122818A1 (ja) | 多段変速機 | |
EP2169265A2 (en) | Multistage transmission | |
JP5247886B2 (ja) | 多段変速機 | |
WO2009122814A1 (ja) | 多段変速機 | |
JP5231332B2 (ja) | 多段変速機 | |
JP5143055B2 (ja) | 多段変速機の潤滑構造 | |
JP5185227B2 (ja) | 多段変速機 | |
JP5049238B2 (ja) | 多段変速機 | |
JP5049237B2 (ja) | 多段変速機 | |
JP5425741B2 (ja) | 潤滑構造およびその潤滑構造を用いた多段変速機 | |
JP2012215236A (ja) | 多段変速機 | |
JP5583625B2 (ja) | 多段変速機の組立及び分解用治具 | |
JP5086957B2 (ja) | 多段変速機 | |
JP5349209B2 (ja) | 多段変速機 | |
JP5247538B2 (ja) | 出力スプロケット取付構造 | |
JP5178583B2 (ja) | 多段変速機の変速駆動機構 | |
JP5208811B2 (ja) | 多段変速機の変速駆動機構 | |
JP5238548B2 (ja) | 多段変速機 | |
JP2014040874A (ja) | 軸部材の潤滑構造 | |
JP5238549B2 (ja) | 多段変速機 | |
JP5238550B2 (ja) | 自動二輪車搭載内燃機関の変速用アクチュエータの配置構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140422 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140902 |