JP2012213568A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012213568A5
JP2012213568A5 JP2011082133A JP2011082133A JP2012213568A5 JP 2012213568 A5 JP2012213568 A5 JP 2012213568A5 JP 2011082133 A JP2011082133 A JP 2011082133A JP 2011082133 A JP2011082133 A JP 2011082133A JP 2012213568 A5 JP2012213568 A5 JP 2012213568A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
symbol variation
effect
variation game
effect content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011082133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012213568A (ja
JP5925424B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011082133A priority Critical patent/JP5925424B2/ja
Priority claimed from JP2011082133A external-priority patent/JP5925424B2/ja
Publication of JP2012213568A publication Critical patent/JP2012213568A/ja
Publication of JP2012213568A5 publication Critical patent/JP2012213568A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925424B2 publication Critical patent/JP5925424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、図柄変動ゲームが大当りとなることへの可能性を示唆する予告演出の演出内容を、複数種類の演出内容の中から図柄変動ゲームの演出内容に応じて決定する演出内容決定手段と、当該演出内容決定手段が決定した演出内容で予告演出を演出実行手段に実行させる演出制御手段を備えた遊技機において、図柄変動ゲームの開始から終了までには、予告演出を実行可能な実行期間が複数設定されており、複数種類の演出内容のうちの特定演出内容で予告演出を実行可能な実行可能回数は、図柄変動ゲームの大当り期待度が高いほど多い回数が実行可能回数として定められ、前記演出内容決定手段は、図柄変動ゲーム中に特定演出内容の予告演出を実行する回数が、前記実行可能回数を超える回数とならないように、各実行期間における予告演出の演出内容を決定し、図柄変動ゲームの開始時点に近い実行期間にて実行する予告演出の演出内容として特定演出内容を決定する確率よりも高い確率で、図柄変動ゲームの終了時点に近い実行期間にて実行する予告演出の演出内容として特定演出内容を決定することを要旨とする。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、前記実行期間には、図柄変動ゲームの開始からリーチ演出実行開始前に設定される実行期間と、リーチ演出実行開始後から図柄変動ゲーム終了までに設定される実行期間があることを要旨とする。
請求項に記載の発明は、請求項1又は請求項に記載の遊技機において、前記図柄変動ゲームが大当りとなる場合、当該図柄変動ゲーム終了後に付与する大当り遊技の種類を、特別入賞手段を開放させて行う第1大当り遊技と、前記第1大当り遊技よりも遊技者にとって有利な第2大当り遊技の中から決定し、当該決定した大当り遊技を前記図柄変動ゲーム終了後に付与する大当り遊技付与手段を備え、前記大当り遊技付与手段が前記第1大当り遊技の付与を決定した場合には、第2大当り遊技の付与を決定した場合よりも、図柄変動ゲームの大当り期待度が高いときに定められる実行可能回数の中で少ない回数が実行可能回数として定められることを要旨とする。
請求項に記載の発明は、請求項1〜請求項のうち何れか一項に記載の遊技機において、前記演出内容決定手段は、各実行期間にて実行する予告演出の演出内容を、所定の順序で決定し、図柄変動ゲームの実行期間にて実行する予告演出の演出内容を決定する際、その図柄変動ゲームで実行する予告演出の演出内容として決定してきた演出内容のうち、特定演出内容を決定した回数が、その図柄変動ゲームに定められた実行可能回数に達している場合、前記特定演出内容以外の非特定演出内容の予告演出を実行することを決定する一方で、その図柄変動ゲームで実行する予告演出の演出内容として決定してきた演出内容のうち、特定演出内容を決定した回数が、その図柄変動ゲームに定められた実行可能回数に達していない場合、特定演出内容及び非特定演出内容の中から予告演出の演出内容を決定することを要旨とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の遊技機において、前記演出内容決定手段は、特定演出内容及び非特定演出内容の中から予告演出の演出内容を決定する際、図柄変動ゲームが大当りとなる場合には、図柄変動ゲームが大当りとならない場合と比較して、特定演出内容の予告演出を実行すると決定しやすいことを要旨とする。
請求項に記載の発明は、請求項又は請求項に記載の遊技機において、前記非特定演出内容には、第1非特定演出内容と、前記第1非特定演出内容とは異なる第2非特定演出内容があり、前記演出内容決定手段は、前記非特定演出内容を実行する実行期間にて実行する予告演出の演出内容として、図柄変動ゲームが大当りとなる場合には、前記第1非特定演出内容よりも高確率で前記第2非特定演出内容を決定する一方で、図柄変動ゲームが大当りとならない場合には、前記第2非特定演出内容よりも高確率で前記第1非特定演出内容を決定することを要旨とする。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記演出内容決定手段は、前記図柄変動ゲームの終了時点に近い実行期間から図柄変動ゲームの開始時点に近い実行期間にかけて順番に、予告演出の演出内容を決定する。
(ロ)特定演出内容には、大当りとなるか否かに係らず前記演出内容決定手段が予告演出の演出内容として決定可能な第1特定演出内容と、大当りとなるときにのみ前記演出内容決定手段が予告演出の演出内容として決定可能な第2特定演出内容がある。

Claims (6)

  1. 図柄変動ゲームが大当りとなることへの可能性を示唆する予告演出の演出内容を、複数種類の演出内容の中から図柄変動ゲームの演出内容に応じて決定する演出内容決定手段と、当該演出内容決定手段が決定した演出内容で予告演出を演出実行手段に実行させる演出制御手段を備えた遊技機において、
    図柄変動ゲームの開始から終了までには、予告演出を実行可能な実行期間が複数設定されており、
    複数種類の演出内容のうちの特定演出内容で予告演出を実行可能な実行可能回数は、図柄変動ゲームの大当り期待度が高いほど多い回数が実行可能回数として定められ、
    前記演出内容決定手段は、
    図柄変動ゲーム中に特定演出内容の予告演出を実行する回数が、前記実行可能回数を超える回数とならないように、各実行期間における予告演出の演出内容を決定し、
    図柄変動ゲームの開始時点に近い実行期間にて実行する予告演出の演出内容として特定演出内容を決定する確率よりも高い確率で、図柄変動ゲームの終了時点に近い実行期間にて実行する予告演出の演出内容として特定演出内容を決定することを特徴とする遊技機。
  2. 前記実行期間には、
    図柄変動ゲームの開始からリーチ演出実行開始前に設定される実行期間と、リーチ演出実行開始後から図柄変動ゲーム終了までに設定される実行期間があることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記図柄変動ゲームが大当りとなる場合、当該図柄変動ゲーム終了後に付与する大当り遊技の種類を、特別入賞手段を開放させて行う第1大当り遊技と、前記第1大当り遊技よりも遊技者にとって有利な第2大当り遊技の中から決定し、当該決定した大当り遊技を前記図柄変動ゲーム終了後に付与する大当り遊技付与手段を備え、
    前記大当り遊技付与手段が前記第1大当り遊技の付与を決定した場合には、第2大当り遊技の付与を決定した場合よりも、図柄変動ゲームの大当り期待度が高いときに定められる実行可能回数の中で少ない回数が実行可能回数として定められることを特徴とする請求項1又は請求項に記載の遊技機。
  4. 前記演出内容決定手段は、
    各実行期間にて実行する予告演出の演出内容を、所定の順序で決定し、
    図柄変動ゲームの実行期間にて実行する予告演出の演出内容を決定する際、その図柄変動ゲームで実行する予告演出の演出内容として決定してきた演出内容のうち、特定演出内容を決定した回数が、その図柄変動ゲームに定められた実行可能回数に達している場合、前記特定演出内容以外の非特定演出内容の予告演出を実行することを決定する一方で、
    その図柄変動ゲームで実行する予告演出の演出内容として決定してきた演出内容のうち、特定演出内容を決定した回数が、その図柄変動ゲームに定められた実行可能回数に達していない場合、特定演出内容及び非特定演出内容の中から予告演出の演出内容を決定することを特徴とする請求項1〜請求項のうち何れか一項に記載の遊技機。
  5. 前記演出内容決定手段は、
    特定演出内容及び非特定演出内容の中から予告演出の演出内容を決定する際、図柄変動ゲームが大当りとなる場合には、図柄変動ゲームが大当りとならない場合と比較して、特定演出内容の予告演出を実行すると決定しやすいことを特徴とする請求項に記載の遊技機。
  6. 前記非特定演出内容には、第1非特定演出内容と、前記第1非特定演出内容とは異なる第2非特定演出内容があり、
    前記演出内容決定手段は、
    前記非特定演出内容を実行する実行期間にて実行する予告演出の演出内容として、図柄変動ゲームが大当りとなる場合には、前記第1非特定演出内容よりも高確率で前記第2非特定演出内容を決定する一方で、図柄変動ゲームが大当りとならない場合には、前記第2非特定演出内容よりも高確率で前記第1非特定演出内容を決定することを特徴とする請求項又は請求項に記載の遊技機。
JP2011082133A 2011-04-01 2011-04-01 遊技機 Active JP5925424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011082133A JP5925424B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011082133A JP5925424B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012213568A JP2012213568A (ja) 2012-11-08
JP2012213568A5 true JP2012213568A5 (ja) 2013-10-17
JP5925424B2 JP5925424B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=47266983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011082133A Active JP5925424B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5925424B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6301583B2 (ja) * 2013-01-11 2018-03-28 株式会社三共 遊技機
JP6411883B2 (ja) * 2014-12-19 2018-10-24 株式会社ニューギン 遊技機
JP6655293B2 (ja) * 2015-03-11 2020-02-26 株式会社三共 遊技機
JP6576879B2 (ja) * 2016-05-24 2019-09-18 株式会社三共 遊技機
JP6781584B2 (ja) * 2016-07-28 2020-11-04 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6389852B2 (ja) * 2016-08-08 2018-09-12 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6389851B2 (ja) * 2016-08-08 2018-09-12 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6349378B2 (ja) * 2016-12-22 2018-06-27 京楽産業.株式会社 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5048368B2 (ja) * 2007-03-23 2012-10-17 株式会社ジェイビー パチンコ遊技機
JP5486777B2 (ja) * 2008-04-07 2014-05-07 株式会社三共 遊技機
JP5468328B2 (ja) * 2009-08-12 2014-04-09 株式会社ニューギン 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012213568A5 (ja)
JP2013027748A5 (ja)
JP2013027747A5 (ja)
JP2014144275A5 (ja)
JP2013048835A5 (ja)
JP2012213611A5 (ja)
JP2009195527A5 (ja)
JP2013202365A5 (ja)
JP2012110642A5 (ja)
JP2012176014A5 (ja)
JP2011050616A5 (ja)
JP2011229670A5 (ja)
JP2013009899A5 (ja)
JP2010099261A5 (ja)
JP2012176004A5 (ja)
JP2013013577A5 (ja)
JP2017056131A5 (ja)
JP2011255102A5 (ja)
JP2013106682A5 (ja)
JP2014030539A5 (ja)
JP2014012175A5 (ja)
JP2015002775A5 (ja)
JP2014030538A5 (ja)
JP2011245200A5 (ja)
JP2012110640A5 (ja)