JP2012209743A - 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム - Google Patents
画像表示装置、画像表示方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012209743A JP2012209743A JP2011073518A JP2011073518A JP2012209743A JP 2012209743 A JP2012209743 A JP 2012209743A JP 2011073518 A JP2011073518 A JP 2011073518A JP 2011073518 A JP2011073518 A JP 2011073518A JP 2012209743 A JP2012209743 A JP 2012209743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- group
- image file
- files
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
【解決手段】画像表示装置1は、記憶部20に記録された複数の画像ファイルの各々を、画像記憶部41に記録された時間に基づいて、複数のグループのうちの何れか1つに分類するコピー分類部51と、コピー分類部51により複数の画像ファイルが分類された複数のグループの中から、表示対象のグループを選択し、表示対象として選択したグループに属する画像ファイルの中から、表示対象の画像ファイルを選択し、表示対象として選択した画像ファイルにより表わされる画像を表示する制御を実行する表示制御部52とを備え、表示制御部52は、画像記憶部41に記録された時間が古い画像ファイル程選択される確率が低くなるように、表示対象のグループを選択し、当該グループから表示対象の画像ファイルを選択する。
【選択図】図2
Description
このため、従来のデジタルフォトフレームのスライドショー表示においては、メモリに多数の画像ファイルが記憶されていると、新しく記憶された画像ファイルが表示されにくくなってしまい、ユーザがデジタルフォトフレームで表示させたい画像ファイルを新たにメモリに記憶させても、所望する画像ファイルが表示対象として選択されにくくなってしまう。
内蔵メモリに記録された複数の画像ファイルを用いて画像のスライドショー表示を制御する画像表示装置において、
前記複数の画像ファイルの各々を、前記内蔵メモリに記録された時間に基づいて分類する分類手段と、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択手段と、
前記選択手段によって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御手段と、
前記内蔵メモリに記録された時間が古い画像ファイルほど、選択される確率が低くなるように、前記選択手段を制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
複数の画像ファイルを用いて画像の表示を制御する画像表示装置において、
前記複数の画像ファイルの各々を、画像が表示された回数に基づいて分類する分類手段と、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択手段と、
前記選択手段によって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御手段と、
表示された回数が多い画像の画像ファイルほど、選択される確率が低くなるように、前記選択手段を制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
複数の画像ファイルを用いて画像のスライドショー表示を制御する画像表示装置において、
前記複数の画像ファイルの各々を、撮影された時間に基づいて分類する分類手段と、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択手段と、
前記選択手段によって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御手段と、
撮影された時間が古い画像ファイルほど、選択される確率が低くなるように、前記選択手段を制御する制御手段と、
ことを特徴とする。
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像表示装置のハードウェアの構成を示すブロック図である。画像表示装置1は、例えばデジタルフォトフレームとして構成される。
例えば、画像処理部14は、記憶部20に記憶されている画像のデータに対して、ノイズ低減、色合いの調整等の画像処理を施す。
操作部19は、各種釦により構成され、ユーザの指示操作を受け付ける。
記憶部20は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)により構成され、後述するスライドショー表示用の画像等の各種画像のデータを画像ファイルとして記憶する。即ち、記憶部20は、画像ファイルの記録用のメモリのうち、内蔵メモリとして機能する。
第1実施形態に係る内蔵メモリコピー分類処理とは、画像提供媒体(リムーバブルメディア31)内の新たな画像ファイルを内蔵メモリ(記憶部20の画像記憶部41)にコピーし、コピー後の記憶部20に記憶されている複数の画像ファイルを、優先度に基づき複数のグループに分類し直すまでの一連の処理をいう。なお、優先度やグループ等については後述する。
第1実施形態に係る画像ファイル表示処理とは、スライドショー表示を行うにあたり、複数のグループの中から、乱数に基づいて表示対象のグループを選択し(一次選抜し)、選択した優先度のグループに属する1以上の画像ファイルの中から表示対象を選択し(二次選抜し)、表示対象の画像を表示するまでの一連の処理をいう。
記憶部20の一領域には、画像ファイルを記憶する画像記憶部41と、後述の画像リスト及びグループリストを記録するリスト記憶部42と、が設けられている。
図3は、リスト記憶部42に記憶されるリストのうち、画像ファイル毎に、優先度、コピー日時及びファイル名を登録(格納)するための画像リストの構造例である。
画像リストにおいては、1つの行が、1つの画像ファイルに対応している。即ち、所定行には、当該所定行に対応する画像ファイルについての、「優先度」、「コピー日時」、及び「ファイル名」が登録される。
具体的には、優先度は、「0」を最高の優先度として「0」〜「5」まで1段階ずつ最低「5」になるまで変化するように6段階で規定されており、優先度が低い画像ファイルほど、スライドショー表示において表示対象として選択される確率が低くなる。
また、「ファイル名」とは、当該画像ファイルが内蔵メモリ(画像記憶部41)にコピーされて記憶された際に付される画像ファイルの名称をいう。
図3(A)は、画像リストのうち、コピー分類部51により優先度として「5」が設定された画像ファイルに関する一部分を示している。
図3(B)は、画像リストのうち、コピー分類部51により優先度として「1」が設定された画像ファイルに関する一部分を示している。
図3(C)は、画像リストのうち、コピー分類部51により優先度として「0」が設定された画像ファイルに関する一部分を示している。
この場合、コピー分類部51は、図3(C)に示す2行を画像リストに追加する。即ち、画像リストの追加された2行の内訳としては、2行分の「ファイル名」の項目の各々には「CIMG0800.JPG」及び「CIMG0801.JPG」の各々が格納され、2行分の「コピー日時」の項目には両者とも「2010-09-28 09:00」が格納され、2行分の「優先度」の項目には両者とも、最低の「0」(初期設定値)が格納される。
同様に、「CIMG002.JPG」という名称の画像ファイルが、これまで優先度として「4」が設定されていた場合には、優先度が最低の「5」に更新され、画像リストも図3(A)に示すように更新される。
なお、「CIMG000.JPG」及び「CIMG001.JPG」という名称の画像ファイルについては、これまでの優先度が最低の「5」に既に設定されていたものとすると、優先度は更新されずに「5」のまま保たれる。即ち、優先度が「5」の画像ファイルの数は、内蔵メモリ(画像記憶部41)から画像ファイルが削除されない限り、新たな画像ファイルが画像提供媒体(リムーバブルメディア31)内から内蔵メモリへコピーされる毎に増加していくことになる。
このような分類が行われるタイミングは、新たな画像ファイルが画像提供媒体(リムーバブルメディア31)から内蔵メモリ(画像記憶部41)へコピーされるタイミングである。即ち、当該タイミングで、コピーされた新たな画像ファイルが、優先度「0」のグループに分類される。そして、これまで優先度「1」〜「4」のグループに属していた画像ファイルの各々は、1つずつ繰り下がった優先度「2」〜「5」のグループに分類される。なお、これまで優先度「5」のグループに属していた画像ファイルは、引き続き優先度「5」のグループに分類される。
このような表示制御部52は、前処理部61と、画像選択表示部62と、を備える。
画像数集計部71は、優先度「0」〜「5」のグループ毎に集計した画像ファイルの数を閾値決定部72に供給する。
画像リストにおいては、1つの行が、1つのグループに対応している。即ち、所定行には、当該所定行に対応するグループについての、「優先度」、「ファイル数」、「重み」及び「閾値」が登録される。
所定行の「優先度」の項目には、当該所定行に対応するグループに設定された優先度、即ち当該グループに属する各画像ファイルの各々に設定された優先度が登録される。
所定行の「ファイル数」の項目には、当該所定行に対応するグループに属する画像ファイルの数であって、画像数集計部71により集計された数が登録される。
所定行の「重み」の項目には、当該所定行に対応するグループに規定された重みが登録される。所定行の「閾値」の項目には、当該所定行に対応するグループに設定された閾値が登録される。
以下、重みと閾値との各々の詳細について、その順番に説明する。
画像記憶部41に記録された日付が古い画像ファイルのグループ程、低い重みが規定される。即ち、本実施形態では、図4に示すように、優先度が低いグループに対しては低い重みが規定され、逆に、優先度が高いグループに対しては高い重みが規定される。
具体的には、重みは、「1.0」〜「5.0」まで0.1段階ずつ最大「5.0」になるまで増加するように複数段階で規定されている。この重みが高いグループ程、スライドショー表示において、それに属する画像ファイルが表示される確率が高くなるように設定されている。
例えば図4の例では、優先度「5」のグループに対しては、重み「1.0」が設定されている。優先度「4」のグループに対しては、重み「1.5」が設定されている。優先度「3」のグループに対しては、重み「2.0」が設定されている。優先度「2」のグループに対しては、重み「2.5」が設定されている。優先度「1」のグループに対しては、重み「3.0」が設定されている。優先度「0」のグループに対しては、重み「5.0」が設定されている。
ここでいう閾値とは、所定優先度のグループの属する範囲を規定する値であって、下位の優先度のグループとの間の境を示す値である。即ち、後述する乱数発生部81によって発生された乱数と、各優先度のグループの各閾値とが比較されて、当該乱数が、何れの優先度のグループの範囲に含まれるのかが決定される。そして、当該乱数が含まれる範囲の優先度のグループが、表示対象として選択される(一次選抜が行われる)。
具体的には、閾値決定部72は、次の式(1)に従って、優先度N(のグループ)の閾値を算出する。ここで、Nは、優先度の最高値(=0)乃至最低値(=5)のうちの何れかの整数値である。
画像選択表示部62は、乱数発生部81と、グループ選択部82と、グループ画像表示制御部83と、を備える。
即ち、グループ選択部82は、乱数と、各優先度のグループの各閾値とを比較することによって、当該乱数が、何れの優先度のグループの範囲に含まれるのかを決定する。そして、グループ選択部82は、当該乱数が含まれる範囲の優先度のグループを、表示対象として選択する。
従って、例えば、乱数発生部81により発生された乱数が0.300である場合には、この乱数は0.253以上0.329未満の範囲に含まれるため、優先度「1」のグループが表示対象として選択される。
例えば、上述の例のように、乱数発生部81により発生された乱数が0.300である場合には、優先度「1」のグループが表示対象として選択される。
この場合、グループ画像表示制御部83は、図4のグループリストを参照し、優先度「1」のグループに属する5個の画像ファイルの中から任意の1つを表示対象として選択する。
そして、グループ画像表示制御部83は、表示対象として選択した画像ファイルを内蔵メモリ(画像記憶部41)から読み出して、当該画像ファイルにより表わされる画像を表示部17に表示させるように制御する。
そして、スライドショー表示の際には、いきなり画像ファイルが表示対象として選抜されるのではなく、最初に表示対象のグループが選抜されて、次に一次選抜されたグループの中から表示対象の画像ファイルが選抜されるといった2段階選抜が行われている。
従って、一次選抜において、各グループが表示対象として選抜される確率を適切に制御することによって、最終的に画像ファイルが表示対象として選抜される確率を自在に変化させることができる。
例えば、一次選抜において、優先度が低いグループ程表示対象として選抜される確率が低くなるように制御することで、記録(コピー)された日付が古い画像ファイル程表示対象として選択される確率が低くなるようにすることが容易にできる。換言すると、コピーされた日付が新しい画像ファイル程表示対象として選択される確率が高くなるようにすることが容易にできる。ここで、内蔵メモリにコピーした日付が新しい方が、一般的に、ユーザが表示対象として所望する画像ファイルである傾向が強い。従って、コピーされた日付が新しい画像ファイル程表示対象として選択される確率が高くなることは、ユーザが見たいと所望する画像の表示が可能になることを意味する。
なお、このような一次選抜における制御としては、本実施形態では上述の閾値を用いる制御を採用しているが、特にこれに限定されず、表示対象として選抜される確率をグループ毎に変更できる制御であれば足りる。
図5は、図2の機能的構成を有する図1の画像表示装置が実行する内蔵メモリコピー分類処理の流れを説明するフローチャートである。
即ち、リムーバブルメディア31が装着されるまでの間、所定の時間隔毎に、内蔵メモリコピー分類処理が開始され、ステップS11においてNOであると判定されて、当該内蔵メモリコピー分類処理が終了する、といったことが繰り返される。
その後、リムーバブルメディア31が装着された後に内蔵メモリコピー分類処理が開始されると、ステップS11においてYESであると判定されて、処理はステップS12に進む。
これに対して、新たな画像ファイルが存在する場合、ステップS12においてYESであると判定されて、処理はステップS13に進む。
その後、リムーバブルメディア31内の全ての画像ファイルが内蔵メモリにコピーされた場合には、ステップS15においてYESであると判定されて、処理はステップS16に進む。
具体的には、コピー分類部51は、新たな画像ファイルについては優先度「0」を設定し、画像記憶部41にこれまで記憶されていた画像ファイルのうち、これまでの優先度が「0」〜「4」のものについては、1ずつ加算した「1」〜「5」を設定し、これまでの優先度が「5」のものについては、優先度「5」をそのまま設定する。
この処理では、新たな画像ファイルが内蔵メモリにコピーされて、当該内蔵メモリの記憶内容が更新されたことに伴い、当該内蔵メモリに記憶されている各画像ファイルについての、当該内蔵メモリに記録された日付(優先度)に基づくグループ分類がやり直される。
このようなステップS16の処理が終了すると、内蔵メモリコピー分類処理は終了となる。
図6は、図2の機能的構成を有する図1の画像表示装置が実行する画像ファイル表示処理の流れを説明するフローチャートである。
即ち、閾値決定部72は、閾値決定部72から優先度のグループ毎に供給された画像ファイルの数と、リスト記憶部42に記憶されている画像リストにおいて、優先度のグループ毎に規定されている重みを、式(1)に代入して演算することによって、優先度のグループ毎の閾値を決定する。
閾値決定部72は、リスト記憶部42に記憶されている画像リストの「閾値」の項目の格納値を、決定した閾値に更新すると共に、当該決定した閾値をグループ選択部82に供給する。
グループ選択部82は、表示対象として選択した優先度のグループをグループ画像表示制御部83に通知する。
この処理が終了すると、画像ファイル表示処理が終了する。
コピー分類部51は、記憶部20(画像記憶部41)に記録された複数の画像ファイルの各々を、画像記憶部41に記録された時間に基づいて、複数のグループのうちの何れか1つに分類する。
表示制御部52は、コピー分類部51により複数の画像ファイルが分類された複数のグループの中から、表示対象のグループを選択し、表示対象として選択したグループに属する画像ファイルの中から、表示対象の画像ファイルを選択し、表示対象として選択した画像ファイルにより表わされる画像を表示する制御を実行する。
そして、表示制御部52は、画像記憶部41に記録された時間が古い画像ファイル程選択される確率が低くなるように、表示対象のグループを選択し、当該グループから表示対象の画像ファイルを選択する。
即ち、記録された時間が古い画像ファイルは、以前から何度もスライドショー表示において表示されている確率が高いことから、ユーザが興味がある画像ファイルは、画像記憶部41に記録された時間が新しい画像ファイルの画像に集中しているのが実情である。
従って、記録された時間が古い画像ファイルの画像をスライドショー表示において表示する確率を低くすることで、画像記憶部41に記憶されている多数の画像ファイルのうちユーザが見たいと所望する画像ファイルの画像の表示確率をあげることができる。
画像数集計部71は、記憶部20(画像記憶部41)に記録された画像ファイルの数を複数のグループ毎に集計する。
閾値決定部72は、画像数集計部71により複数のグループ毎に集計された画像ファイルの数と、複数のグループ毎に規定された重みとに基づいて、複数のグループの各々を数値範囲で切り分けるための閾値を決定する。
グループ選択部82は、乱数が、複数のグループの各々の数値範囲の何れに含まれるのかを決定し、当該乱数が含まれる数値範囲で特定されるグループを、表示対象のグループとして選択する。
そして、グループ画像表示制御部83は、グループ選択部82により表示対象として選択されたグループの中から1の画像ファイルを選択し、選択した画像ファイルにより表わされる画像の表示を制御する。
これにより、記録された時間が古い画像ファイルが含まれるグループに属する画像ファイルは、記録された時間が新しい画像ファイルが含まれるグループに属する画像ファイルよりもスライドショー表示において表示される確率が低くなる。その結果、記録された時間が新しい画像ファイルが含まれるグループに属する画像ファイルの表示確率が高くなる。
従って、画像記憶部41に記憶されている多数の画像ファイルのうちユーザが見たいと所望する画像ファイルの表示確率をあげることができる。
次に、本発明の第2実施形態に係る画像表示装置について説明する。
第1実施形態では、表示制御部52は、記憶部20に記録された時間が古い画像ファイル程選択される確率が低くなるように、表示対象のグループを選択し、当該グループから表示対象の画像ファイルを選択するように制御していた。
これに対し、第2実施形態では、表示制御部は、スライドショー表示において表示された回数が多い画像の画像ファイル程選択される確率が低くなるように、表示対象のグループを選択し、当該グループから表示対象の画像ファイルを選択するように制御する。
即ち、第1実施形態の画像表示装置1は、複数のグループの中から、記録された時間に基づく優先度毎のグループを選択し、選択した優先度のグループに属する1以上の画像ファイルの中から表示対象を選択し、表示対象の画像を表示する。
これに対し、第2実施形態の画像表示装置1は、複数のグループの中から、表示された時間に基づく表示回数毎のグループを選択し、選択した表示回数のグループに属する1以上の画像ファイルの中から表示対象を選択し、表示対象の画像を表示する。
なお、本発明の第2実施形態に係る画像表示装置1のハードウェアの構成は、第1実施形態に係る画像表示装置1の図1のハードウェアの構成と基本的に同様の構成で実現することができる。
なお、第2実施形態の画像表示装置1の画像数集計部171〜グループ画像表示制御部183については、第1実施形態の画像表示装置1の画像数集計部71〜グループ画像表示制御部83と同様であるため、詳細な説明を省略し、異なる箇所のみ説明する。
第2実施形態に係る内蔵メモリコピー分類処理とは、画像提供媒体(リムーバブルメディア31)内の新たな画像ファイルを内蔵メモリ(記憶部20の画像記憶部141)にコピーし、コピー後の記憶部20に記憶されている複数の画像ファイルを、表示回数に基づき複数のグループに分類し直すまでの一連の処理をいう。なお、表示回数やグループ等については後述する。
第2実施形態に係る画像ファイル表示処理とは、スライドショー表示を行うにあたり、複数のグループの中から、乱数に基づいて表示対象のグループを選択し(一次選抜し)、選択した表示回数のグループに属する1以上の画像ファイルの中から表示対象を選択し(二次選抜し)、表示対象の画像を表示するまでの一連の処理をいう。
記憶部20の一領域には、画像ファイルを記憶する画像記憶部141と、後述の画像リスト及びグループリストを記録するリスト記憶部142と、が設けられている。
図8は、リスト記憶部142に記憶されるリストのうち、画像ファイル毎に、表示回数、コピー日時及びファイル名を登録(格納)するための画像リストの構造例である。
画像リストにおいては、1つの行が、1つの画像ファイルに対応している。即ち、所定行には、当該所定行に対応する画像ファイルについての、「表示回数」、「コピー日時」、及び「ファイル名」が登録される。
具体的には、表示回数は、「0」〜「5」まで1段階ずつ最大「5」になるまで増加するように6段階で規定されており、表示回数が高い画像ファイル程、スライドショー表示において表示対象として選択される確率が低くなる。
図8(A)は、画像リストのうち、コピー分類部151により表示回数として「5」が設定された画像ファイルに関する一部分を示している。
図8(B)は、画像リストのうち、コピー分類部151により表示回数として「1」が設定された画像ファイルに関する一部分を示している。
図8(C)は、画像リストのうち、コピー分類部151により表示回数として「0」が設定された画像ファイルに関する一部分を示している。
この場合、コピー分類部151は、図8(C)に示す2行を画像リストに追加する。即ち、画像リストの追加された2行の内訳としては、2行分の「ファイル名」の項目の各々には「CIMG0800.JPG」及び「CIMG0801.JPG」の各々が格納され、2行分の「コピー日時」の項目には両者とも「2010-09-28 09:00」が格納され、2行分の「表示回数」の項目には両者とも、最低の「0」(初期設定値)が格納される。
同様に、「CIMG002.JPG」という名称の画像ファイルが、これまで表示回数として「4」が設定されていた場合には、表示回数が最高の「5」に更新され、画像リストも図8(A)に示すように更新される。
なお、「CIMG000.JPG」及び「CIMG001.JPG」という名称の画像ファイルについては、これまでの表示回数が最高の「5」に既に設定されていたものとすると、表示回数は更新されずに「5」のまま保たれる。即ち、表示回数が「5」の画像ファイルの数は、内蔵メモリ(画像記憶部141)から画像ファイルが削除されない限り、当該画像ファイルに対応する画像が表示される毎に増加していくことになる。
このような分類が行われるタイミングは、画像ファイルの当該画像が表示されるタイミングである。即ち、初めに、新たな画像ファイルが画像提供媒体(リムーバブルメディア31)から内蔵メモリ(画像記憶部41)へコピーされるタイミングで、コピーされた新たな画像ファイルが、表示回数「0」のグループに分類される。そして、これまで表示回数「1」〜「4」のグループに属していた画像ファイルの各々は、後述の図11のステップS47において、該画像ファイルの画像が表示される毎に1つずつ繰り上がった表示回数「2」〜「5」のグループに分類される。なお、これまで表示回数「5」のグループに属していた画像ファイルは、引き続き表示回数「5」のグループに分類される。
このような表示制御部152は、前処理部161と、画像選択表示部162と、を備える。
画像数集計部171は、表示回数「0」〜「5」のグループ毎に集計した画像ファイルの数を閾値決定部172に供給する。
画像リストにおいては、1つの行が、1つのグループに対応している。即ち、所定行には、当該所定行に対応するグループについての、「表示回数」、「ファイル数」、「重み」及び「閾値」が登録される。
所定行の「表示回数」の項目には、当該所定行に対応するグループに設定された表示回数、即ち当該グループに属する各画像ファイルの各々に設定された表示回数が登録される。
所定行の「ファイル数」の項目には、当該所定行に対応するグループに属する画像ファイルの数であって、画像数集計部71により集計された数が登録される。
所定行の「重み」の項目には、当該所定行に対応するグループに規定された重みが登録される。所定行の「閾値」の項目には、当該所定行に対応するグループに設定された閾値が登録される。
以下、重みと閾値との各々の詳細について、その順番に説明する。
画像が表示された回数が多い画像ファイルのグループ程、低い重みが規定される。即ち、本実施形態では、図9に示すように、表示回数が多いグループに対しては低い重みが規定され、逆に、表示回数が少ないグループに対しては高い重みが規定される。
具体的には、重みは、「1.0」〜「5.0」まで0.1段階ずつ最大「5.0」になるまで増加するように複数段階で規定されている。この重みが高いグループ程、スライドショー表示において、それに属する画像ファイルが表示される確率が高くなるように設定されている。
例えば図9の例では、表示回数「5」のグループに対しては、重み「1.0」が設定されている。表示回数「4」のグループに対しては、重み「1.5」が設定されている。表示回数「3」のグループに対しては、重み「2.0」が設定されている。表示回数「2」のグループに対しては、重み「2.5」が設定されている。表示回数「1」のグループに対しては、重み「3.0」が設定されている。表示回数「0」のグループに対しては、重み「5.0」が設定されている。
ここでいう閾値とは、所定表示回数のグループの属する範囲を規定する値であって、下位の表示回数のグループとの間の境を示す値である。即ち、後述する乱数発生部181によって発生された乱数と、各表示回数のグループの各閾値とが比較されて、当該乱数が、何れの表示回数のグループの範囲に含まれるのかが決定される。そして、当該乱数が含まれる範囲の表示回数のグループが、表示対象として選択される(一次選抜が行われる)。
具体的には、閾値決定部172は、次の式(2)に従って、表示回数N(のグループ)の閾値を算出する。ここで、Nは、表示回数の最高値(=0)乃至最低値(=5)のうちの何れかの整数値である。
画像選択表示部162は、乱数発生部181と、グループ選択部182と、グループ画像表示制御部183と、を備える。
即ち、グループ選択部182は、乱数と、各表示回数のグループの各閾値とを比較することによって、当該乱数が、何れの表示回数のグループの範囲に含まれるのかを決定する。そして、グループ選択部182は、当該乱数が含まれる範囲の表示回数のグループを、表示対象として選択する。
従って、例えば、乱数発生部181により発生された乱数が0.300である場合には、この乱数は0.253以上0.329未満の範囲に含まれるため、表示回数「1」のグループが表示対象として選択される。
例えば、上述の例のように、乱数発生部181により発生された乱数が0.300である場合には、表示回数「1」のグループが表示対象として選択される。
この場合、グループ画像表示制御部183は、図9のグループリストを参照し、表示回数「1」のグループに属する5個の画像ファイルの中から任意の1つを表示対象として選択する。
そして、グループ画像表示制御部183は、表示対象として選択した画像ファイルを内蔵メモリ(画像記憶部141)から読み出して、当該画像ファイルにより表わされる画像を表示部17に表示させるように制御する。
そして、スライドショー表示の際には、いきなり画像ファイルが表示対象として選抜されるのではなく、最初に表示対象のグループが選抜されて、次に一次選抜されたグループの中から表示対象の画像ファイルが選抜されるといった2段階選抜が行われている。
従って、一次選抜において、各グループが表示対象として選抜される確率を適切に制御することによって、最終的に画像ファイルが表示対象として選抜される確率を自在に変化させることができる。
例えば、一次選抜において、表示回数が高いグループ程表示対象として選抜される確率が低くなるように制御することで、表示回数が多い画像ファイル程表示対象として選択される確率が低くなるようにすることが容易にできる。換言すると、表示回数が少ない画像ファイル程表示対象として選択される確率が高くなるようにすることが容易にできる。ここで、スライドショー表示等において表示された回数が少ない方が、一般的に、ユーザが表示対象として所望する画像ファイルである傾向が強い。従って、表示回数が少ない画像ファイル程表示対象として選択される確率が高くなることは、ユーザが見たいと所望する画像の表示が可能になることを意味する。
なお、このような一次選抜における制御としては、本実施形態では上述の閾値を用いる制御を採用しているが、特にこれに限定されず、表示対象として選抜される確率をグループ毎に変更できる制御であれば足りる。
図10は、図7の機能的構成を有する図1の画像表示装置が実行する内蔵メモリコピー分類処理の流れを説明するフローチャートである。
なお、ステップS31〜ステップS34の処理においては、第1実施形態の図5のステップS11〜ステップS14の処理と同様であるため、説明を省略する。
但し、ステップS33において、コピー分類部151は、画像ファイルを内部メモリへコピーすると同時に、新たな画像ファイルについては表示回数「0」を設定する。
その後、リムーバブルメディア31内の全ての画像ファイルが内蔵メモリにコピーされた場合には、内蔵メモリコピー分類処理は終了となる。
図11は、図7の機能的構成を有する図1の画像表示装置が実行する画像ファイル表示処理の流れを説明するフローチャートである。
即ち、閾値決定部172は、閾値決定部172から表示回数のグループ毎に供給された画像ファイルの数と、リスト記憶部142に記憶されている画像リストにおいて、表示回数のグループ毎に規定されている重みを、式(2)に代入して演算することによって、表示回数のグループ毎の閾値を決定する。
閾値決定部172は、リスト記憶部142に記憶されている画像リストの「閾値」の項目の格納値を、決定した閾値に更新すると共に、当該決定した閾値をグループ選択部182に供給する。
グループ選択部182は、表示対象として選択した表示回数のグループをグループ画像表示制御部183に通知する。
コピー分類部151は、記憶部20(画像記憶部141)に記録された複数の画像ファイルの各々を、画像の表示回数に基づいて、複数のグループのうちの何れか1つに分類する。
表示制御部152は、コピー分類部151により複数の画像ファイルが分類された複数のグループの中から、表示対象のグループを選択し、表示対象として選択したグループに属する画像ファイルの中から、表示対象の画像ファイルを選択し、表示対象として選択した画像ファイルにより表わされる画像を表示する制御を実行する。
そして、表示制御部152は、表示された回数が多い画像の画像ファイル程選択される確率が低くなるように、表示対象のグループを選択し、当該グループから表示対象の画像ファイルを選択する。
即ち、表示された回数が多い画像ファイルは、以前から何度もスライドショー表示において表示されていることから、ユーザが興味がある画像ファイルは、表示された回数が少ない画像ファイルの画像に集中しているのが実情である。
従って、表示された回数が多い画像ファイルの画像をスライドショー表示において表示する確率を低くすることで、画像記憶部41に記憶されている多数の画像ファイルのうちユーザが見たいと所望する画像ファイルの画像の表示確率をあげることができる。
画像数集計部171は、記憶部20(画像記憶部141)に記録された画像ファイルの数を複数のグループ毎に集計する。
閾値決定部172は、画像数集計部171により複数のグループ毎に集計された画像ファイルの数と、複数のグループ毎に規定された重みとに基づいて、複数のグループの各々を数値範囲で切り分けるための閾値を決定する。
グループ選択部182は、乱数が、複数のグループの各々の数値範囲の何れに含まれるのかを決定し、当該乱数が含まれる数値範囲で特定されるグループを、表示対象のグループとして選択する。
そして、グループ画像表示制御部183は、グループ選択部182により表示対象として選択されたグループの中から1の画像ファイルを選択し、選択した画像ファイルにより表わされる画像の表示を制御する。
これにより、表示された回数が多い画像ファイルが含まれるグループに属する画像ファイルは、表示された回数が少ない画像ファイルが含まれるグループに属する画像ファイルよりもスライドショー表示において表示される確率が低くなる。その結果、表示された回数が少ない画像ファイルが含まれるグループに属する画像ファイルの表示確率が高くなる。
従って、画像記憶部41に記憶されている多数の画像ファイルのうちユーザが見たいと所望する画像ファイルの表示確率をあげることができる。
次に、本発明の第3実施形態に係る画像表示装置について説明する。
第1実施形態では、表示制御部52は、記憶部20に記録された時間が古い画像ファイル程選択される確率が低くなるように、表示対象のグループを選択し、当該グループから表示対象の画像ファイルを選択するように制御していた。
これに対し、第3実施形態では、表示制御部は、記憶部20に記録された画像のうち撮影された時間が古い画像程、スライドショー表示において表示する確率を低く制御する。
即ち、第1実施形態の画像表示装置1は、複数のグループの中から、記録された時間に基づく優先度毎のグループを選択し、選択した優先度のグループに属する1以上の画像ファイルの中から表示対象を選択し、表示対象の画像を表示する。
これに対し、第3実施形態の画像表示装置1は、複数のグループの中から、撮影された時間に基づく優先度毎のグループを選択し、選択した優先度のグループに属する1以上の画像ファイルの中から表示対象を選択し、表示対象の画像を表示する。
なお、本発明の第3実施形態に係る画像表示装置1のハードウェアの構成は、第1実施形態に係る画像表示装置1の図1のハードウェアの構成と基本的に同様の構成で実現することができるため、説明を省略する。
なお、第3実施形態の画像表示装置1の画像数集計部71〜グループ画像表示制御部83については、第1実施形態の画像表示装置1の画像数集計部71〜グループ画像表示制御部83と同様であるため、同一の符号をもって詳細な説明を省略し、異なる箇所のみ説明する。
第3実施形態に係る内蔵メモリコピー分類処理とは、画像提供媒体(リムーバブルメディア31)内の新たな画像ファイルを内蔵メモリ(記憶部20の画像記憶部41)にコピーし、コピー後の記憶部20に記憶されている複数の画像ファイルを、撮影された日付に基づく優先度に基づき複数のグループに分類し直すまでの一連の処理をいう。なお、優先度やグループ等については第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
第3実施形態に係る画像ファイル表示処理とは、スライドショー表示を行うにあたり、複数のグループの中から、乱数に基づいて表示対象のグループを選択し(一次選抜し)、選択した表示回数のグループに属する1以上の画像ファイルの中から表示対象を選択し(二次選抜し)、表示対象の画像を表示するまでの一連の処理をいう。
第3実施形態では、コピー分類部51は、図3のテーブルの記録された日に基づく優先度に代えて撮影された日に基づく優先度に基づき処理を行う。
従って、第3実施形態の画像リストのテーブルは、第1実施形態の画像リストのテーブルに記録された日に基づく優先度の項目に代えて、撮影された日に基づく優先度の項目が追加又は置換される。
具体的には、優先度は、「0」を最高の優先度として「0」〜「5」まで1段階ずつ最低「5」になるまで変化するように6段階で規定されており、優先度が低い画像ファイルほど、スライドショー表示において表示対象として選択される確率が低くなる。
このような表示制御部52は、前処理部61と、画像選択表示部62と、を備える。第3実施形態の前処理部61及び画像選択表示部62については、第1実施形態の前処理部61及び画像選択表示部62と同様であるため、説明を省略する。
なお、第3実施形態の閾値については、第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。
撮影された日付が古い画像ファイルのグループ程、低い重みが規定される。即ち、本実施形態では、図4に示すように、優先度が高いグループに対しては高い重みが規定され、逆に、優先度が低いグループに対しては低い重みが規定される。
そして、スライドショー表示の際には、いきなり画像ファイルが表示対象として選抜されるのではなく、最初に表示対象のグループが選抜されて、次に一次選抜されたグループの中から表示対象の画像ファイルが選抜されるといった2段階選抜が行われている。
従って、一次選抜において、各グループが表示対象として選抜される確率を適切に制御することによって、最終的に画像ファイルが表示対象として選抜される確率を自在に変化させることができる。
例えば、一次選抜において、優先度が高いグループ程表示対象として選抜される確率が低くなるように制御することで、撮影された日付が古い画像ファイル程表示対象として選択される確率が低くなるようにすることが容易にできる。換言すると、撮影された日付が新しい画像ファイル程表示対象として選択される確率が高くなるようにすることが容易にできる。ここで、撮影された日付が新しい方が、一般的に、ユーザが表示対象として所望する画像ファイルである傾向が強い。従って、撮影された日付が新しい画像ファイル程表示対象として選択される確率が高くなることは、ユーザが見たいと所望する画像の表示が可能になることを意味する。
例えば、現在の日付が1月3日であり、内蔵メモリ内に1月1日の撮影日付の画像ファイルが10枚、1月2日の撮影日付の画像ファイルが5枚、1月3日の撮影日付の画像ファイルが7枚存在している場合について考える。この場合、内蔵メモリ内には、2日以前の撮影日付の画像ファイルが10枚、1日前の撮影日付の画像ファイルが5枚、最新日の画像ファイルが7枚存在することとなる。
従って、コピー分類部51は、これら内蔵メモリ内の画像ファイルに対応する画像リストの撮影日付をそれぞれ最新の更新日付に基づいて分類する。
従って、コピー分類部51は、これら内蔵メモリ内の画像ファイルに対応する画像リストの撮影日付をそれぞれ最新の更新日付に基づいて分類する。
コピー分類部51は、記憶部20(画像記憶部41)に記録された複数の画像ファイルの各々を、撮影された時間に基づいて、複数のグループのうちの何れか1つに分類する。
表示制御部52は、コピー分類部51により複数の画像ファイルが分類された複数のグループの中から、表示対象のグループを選択し、表示対象として選択したグループに属する画像ファイルの中から、表示対象の画像ファイルを選択し、表示対象として選択した画像ファイルにより表わされる画像を表示する制御を実行する。
そして、表示制御部52は、撮影された時間が古い画像ファイル程選択される確率が低くなるように、表示対象のグループを選択し、当該グループから表示対象の画像ファイルを選択する。
即ち、撮影された時間が古い画像ファイルは、以前から何度もスライドショー表示において表示されている確率が高いことから、ユーザが興味がある画像ファイルは、撮影された時間が新しい画像ファイルの画像に集中しているのが実情である。
従って、撮影された時間が古い画像ファイルの画像をスライドショー表示において表示する確率を低くすることで、画像記憶部41に記憶されている多数の画像ファイルのうちユーザが見たいと所望する画像ファイルの画像の表示確率をあげることができる。
画像数集計部71は、記憶部20(画像記憶部41)に記録された画像ファイルの数を複数のグループ毎に集計する。
閾値決定部72は、画像数集計部71により複数のグループ毎に集計された画像ファイルの数と、複数のグループ毎に規定された重みとに基づいて、複数のグループの各々を数値範囲で切り分けるための閾値を決定する。
グループ選択部82は、乱数が、複数のグループの各々の数値範囲の何れに含まれるのかを決定し、当該乱数が含まれる数値範囲で特定されるグループを、表示対象のグループとして選択する。
そして、グループ画像表示制御部83は、グループ選択部82により表示対象として選択されたグループの中から1の画像ファイルを選択し、選択した画像ファイルにより表わされる画像の表示を制御する。
これにより、撮影された時間が古い画像ファイルが含まれるグループに属する画像ファイルは、撮影された時間が新しい画像ファイルが含まれるグループに属する画像ファイルよりもスライドショー表示において表示される確率が低くなる。その結果、撮影された時間が新しい画像ファイルが含まれるグループに属する画像ファイルの表示確率が高くなる。
従って、画像記憶部41に記憶されている多数の画像ファイルのうちユーザが見たいと所望する画像ファイルの表示確率をあげることができる。
例えば、本発明は、表示機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
換言すると、図2の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が画像表示装置1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図2の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段等より構成される全体的な装置を意味するものとする。
[付記1]
内蔵メモリに記録された複数の画像ファイルを用いて画像のスライドショー表示を制御する画像表示装置において、
前記複数の画像ファイルの各々を、前記内蔵メモリに記録された時間に基づいて分類する分類手段と、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択手段と、
前記選択手段によって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御手段と、
前記内蔵メモリに記録された時間が古い画像ファイルほど、選択される確率が低くなるように、前記選択手段を制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像表示装置。
[付記2]
前記分類手段は、前記複数のファイル各々を、前記内蔵メモリに記録された時間に基づいて複数のグループのうちの何れか1つに分類し、
前記選択手段は、前記分類手段により前記複数の画像ファイルが分類された前記複数のグループの中から、表示対象のグループを選択し、表示対象として選択した前記グループに属する画像ファイルの中から、表示対象の画像ファイルを選択することを特徴とする付記1に記載の画像表示装置。
[付記3]
前記制御手段は、
前記複数の画像ファイルの数を前記複数のグループ毎に集計する画像数集計手段と、
前記画像数集計手段により前記複数のグループ毎に集計された画像ファイルの数と、前記複数のグループ毎に規定された重みとに基づいて、前記複数のグループの各々を数値範囲で切り分けるための閾値を決定する閾値決定手段と、
を更に備え、
乱数が、前記複数のグループの各々の数値範囲の何れに含まれるのかを決定し、前記乱数が含まれる数値範囲で特定されるグループを、表示対象のグループとして選択するように前記選択手段を制御することを特徴とする付記2に記載の画像表示装置。
[付記4]
内蔵メモリに記録された複数の画像ファイルを用いて画像のスライドショー表示を制御する画像表示装置が実行する画像表示方法において、
前記複数の画像ファイルの各々を、前記内蔵メモリに記録された時間に基づいて分類する分類ステップと、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択ステップと、
前記選択ステップによって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御ステップと、
前記内蔵メモリに記録された時間が古い画像ファイルほど、前記選択ステップにおいて選択される確率が低くなるように制御する制御ステップと、
を含むことを特徴とする画像表示方法。
[付記5]
内蔵メモリに記録された複数の画像ファイルを用いて画像のスライドショー表示を制御する画像表示装置を制御するコンピュータを、
前記内蔵メモリに記録された前記複数の画像ファイルの各々を、前記内蔵メモリに記録された時間に基づいて分類する分類手段、
前記内蔵メモリに記録された前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択手段、
前記選択手段によって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御手段、
前記内蔵メモリに記録された時間が古い画像ファイルほど、選択される確率が低くなるように、前記選択手段を制御する制御手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
[付記6]
複数の画像ファイルを用いて画像の表示を制御する画像表示装置において、
前記複数の画像ファイルの各々を、画像が表示された回数に基づいて分類する分類手段と、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択手段と、
前記選択手段によって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御手段と、
表示された回数が多い画像の画像ファイルほど、選択される確率が低くなるように、前記選択手段を制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像表示装置。
[付記7]
前記分類手段は、前記複数のファイル各々を、画像が表示された回数に基づいて複数のグループのうちの何れか1つに分類し、
前記選択手段は、前記分類手段により前記複数の画像ファイルが分類された前記複数のグループの中から、表示対象のグループを選択し、表示対象として選択した前記グループに属する画像ファイルの中から、表示対象の画像ファイルを選択することを特徴とする付記1に記載の画像表示装置。
[付記8]
前記制御手段は、
前記複数の画像ファイルの数を前記複数のグループ毎に集計する画像数集計手段と、
前記画像数集計手段により前記複数のグループ毎に集計された画像ファイルの数と、前記複数のグループ毎に規定された重みとに基づいて、前記複数のグループの各々を数値範囲で切り分けるための閾値を決定する閾値決定手段と、
を更に備え、
乱数が、前記複数のグループの各々の数値範囲の何れに含まれるのかを決定し、前記乱数が含まれる数値範囲で特定されるグループを、表示対象のグループとして選択するように前記選択手段を制御することを特徴とする付記7に記載の画像表示装置。
[付記9]
複数の画像ファイルを用いて画像のスライドショー表示を制御する画像表示装置が実行する画像表示方法において、
前記複数の画像ファイルの各々を、画像が表示された回数に基づいて分類する分類ステップと、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択ステップと、
前記選択ステップによって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御ステップと、
表示された回数が多い画像の画像ファイルほど、前記選択ステップにおいて選択される確率が低くなるように制御する制御ステップ、
を含むことを特徴とする画像表示方法。
[付記10]
複数の画像ファイルを用いて画像のスライドショー表示を制御する画像表示装置を制御するコンピュータを、
前記複数の画像ファイルの各々を、画像が表示された回数に基づいて分類する分類手段、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択手段、
前記選択手段によって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御手段、
表示された回数が多い画像の画像ファイルほど、選択される確率が低くなるように、前記選択手段を制御する制御手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
[付記11]
複数の画像ファイルを用いて画像のスライドショー表示を制御する画像表示装置において、
前記複数の画像ファイルの各々を、撮影された時間に基づいて分類する分類手段と、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択手段と、
前記選択手段によって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御手段と、
撮影された時間が古い画像ファイルほど、選択される確率が低くなるように、前記選択手段を制御する制御手段と、
ことを特徴とする画像表示装置。
[付記12]
前記分類手段は、前記複数のファイル各々を、撮影された時間に基づいて複数のグループのうちの何れか1つに分類し、
前記選択手段は、前記分類手段により前記複数の画像ファイルが分類された前記複数のグループの中から、表示対象のグループを選択し、表示対象として選択した前記グループに属する画像ファイルの中から、表示対象の画像ファイルを選択することを特徴とする付記1に記載の画像表示装置。
[付記13]
前記制御手段は、
前記複数の画像ファイルの数を前記複数のグループ毎に集計する画像数集計手段と、
前記画像数集計手段により前記複数のグループ毎に集計された画像ファイルの数と、前記複数のグループ毎に規定された重みとに基づいて、前記複数のグループの各々を数値範囲で切り分けるための閾値を決定する閾値決定手段と、
を更に備え、
乱数が、前記複数のグループの各々の数値範囲の何れに含まれるのかを決定し、前記乱数が含まれる数値範囲で特定されるグループを、表示対象のグループとして選択するように前記選択手段を制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする付記12に記載の画像表示装置。
[付記14]
複数の画像ファイルを用いて画像のスライドショー表示を制御する画像表示装置が実行する画像表示方法において、
前記複数の画像ファイルの各々を、撮影された時間に基づいて分類する分類ステップと、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択ステップと、
前記選択ステップによって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御ステップと、
撮影された時間が古い画像ファイルほど、前記選択ステップにおいて選択される確率が低くなるように、制御する制御ステップと、
を含むことを特徴とする画像表示方法。
[付記15]
複数の画像ファイルを用いて画像のスライドショー表示を制御する画像表示装置を制御するコンピュータを、
前記複数の画像ファイルの各々を、撮影された時間に基づいて分類する分類手段、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択手段、
前記選択手段によって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御手段、
撮影された時間が古い画像ファイルほど、選択される確率が低くなるように、前記選択手段を制御する制御手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
Claims (15)
- 内蔵メモリに記録された複数の画像ファイルを用いて画像のスライドショー表示を制御する画像表示装置において、
前記複数の画像ファイルの各々を、前記内蔵メモリに記録された時間に基づいて分類する分類手段と、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択手段と、
前記選択手段によって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御手段と、
前記内蔵メモリに記録された時間が古い画像ファイルほど、選択される確率が低くなるように、前記選択手段を制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像表示装置。 - 前記分類手段は、前記複数のファイル各々を、前記内蔵メモリに記録された時間に基づいて複数のグループのうちの何れか1つに分類し、
前記選択手段は、前記分類手段により前記複数の画像ファイルが分類された前記複数のグループの中から、表示対象のグループを選択し、表示対象として選択した前記グループに属する画像ファイルの中から、表示対象の画像ファイルを選択することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。 - 前記制御手段は、
前記複数の画像ファイルの数を前記複数のグループ毎に集計する画像数集計手段と、
前記画像数集計手段により前記複数のグループ毎に集計された画像ファイルの数と、前記複数のグループ毎に規定された重みとに基づいて、前記複数のグループの各々を数値範囲で切り分けるための閾値を決定する閾値決定手段と、
を更に備え、
乱数が、前記複数のグループの各々の数値範囲の何れに含まれるのかを決定し、前記乱数が含まれる数値範囲で特定されるグループを、表示対象のグループとして選択するように前記選択手段を制御することを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。 - 内蔵メモリに記録された複数の画像ファイルを用いて画像のスライドショー表示を制御する画像表示装置が実行する画像表示方法において、
前記複数の画像ファイルの各々を、前記内蔵メモリに記録された時間に基づいて分類する分類ステップと、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択ステップと、
前記選択ステップによって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御ステップと、
前記内蔵メモリに記録された時間が古い画像ファイルほど、前記選択ステップにおいて選択される確率が低くなるように制御する制御ステップと、
を含むことを特徴とする画像表示方法。 - 内蔵メモリに記録された複数の画像ファイルを用いて画像のスライドショー表示を制御する画像表示装置を制御するコンピュータを、
前記内蔵メモリに記録された前記複数の画像ファイルの各々を、前記内蔵メモリに記録された時間に基づいて分類する分類手段、
前記内蔵メモリに記録された前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択手段、
前記選択手段によって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御手段、
前記内蔵メモリに記録された時間が古い画像ファイルほど、選択される確率が低くなるように、前記選択手段を制御する制御手段
として機能させることを特徴とするプログラム。 - 複数の画像ファイルを用いて画像の表示を制御する画像表示装置において、
前記複数の画像ファイルの各々を、画像が表示された回数に基づいて分類する分類手段と、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択手段と、
前記選択手段によって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御手段と、
表示された回数が多い画像の画像ファイルほど、選択される確率が低くなるように、前記選択手段を制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像表示装置。 - 前記分類手段は、前記複数のファイル各々を、画像が表示された回数に基づいて複数のグループのうちの何れか1つに分類し、
前記選択手段は、前記分類手段により前記複数の画像ファイルが分類された前記複数のグループの中から、表示対象のグループを選択し、表示対象として選択した前記グループに属する画像ファイルの中から、表示対象の画像ファイルを選択することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。 - 前記制御手段は、
前記複数の画像ファイルの数を前記複数のグループ毎に集計する画像数集計手段と、
前記画像数集計手段により前記複数のグループ毎に集計された画像ファイルの数と、前記複数のグループ毎に規定された重みとに基づいて、前記複数のグループの各々を数値範囲で切り分けるための閾値を決定する閾値決定手段と、
を更に備え、
乱数が、前記複数のグループの各々の数値範囲の何れに含まれるのかを決定し、前記乱数が含まれる数値範囲で特定されるグループを、表示対象のグループとして選択するように前記選択手段を制御することを特徴とする請求項7に記載の画像表示装置。 - 複数の画像ファイルを用いて画像のスライドショー表示を制御する画像表示装置が実行する画像表示方法において、
前記複数の画像ファイルの各々を、画像が表示された回数に基づいて分類する分類ステップと、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択ステップと、
前記選択ステップによって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御ステップと、
表示された回数が多い画像の画像ファイルほど、前記選択ステップにおいて選択される確率が低くなるように制御する制御ステップ、
を含むことを特徴とする画像表示方法。 - 複数の画像ファイルを用いて画像のスライドショー表示を制御する画像表示装置を制御するコンピュータを、
前記複数の画像ファイルの各々を、画像が表示された回数に基づいて分類する分類手段、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択手段、
前記選択手段によって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御手段、
表示された回数が多い画像の画像ファイルほど、選択される確率が低くなるように、前記選択手段を制御する制御手段
として機能させることを特徴とするプログラム。 - 複数の画像ファイルを用いて画像のスライドショー表示を制御する画像表示装置において、
前記複数の画像ファイルの各々を、撮影された時間に基づいて分類する分類手段と、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択手段と、
前記選択手段によって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御手段と、
撮影された時間が古い画像ファイルほど、選択される確率が低くなるように、前記選択手段を制御する制御手段と、
ことを特徴とする画像表示装置。 - 前記分類手段は、前記複数のファイル各々を、撮影された時間に基づいて複数のグループのうちの何れか1つに分類し、
前記選択手段は、前記分類手段により前記複数の画像ファイルが分類された前記複数のグループの中から、表示対象のグループを選択し、表示対象として選択した前記グループに属する画像ファイルの中から、表示対象の画像ファイルを選択することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。 - 前記制御手段は、
前記複数の画像ファイルの数を前記複数のグループ毎に集計する画像数集計手段と、
前記画像数集計手段により前記複数のグループ毎に集計された画像ファイルの数と、前記複数のグループ毎に規定された重みとに基づいて、前記複数のグループの各々を数値範囲で切り分けるための閾値を決定する閾値決定手段と、
を更に備え、
乱数が、前記複数のグループの各々の数値範囲の何れに含まれるのかを決定し、前記乱数が含まれる数値範囲で特定されるグループを、表示対象のグループとして選択するように前記選択手段を制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする請求項12に記載の画像表示装置。 - 複数の画像ファイルを用いて画像のスライドショー表示を制御する画像表示装置が実行する画像表示方法において、
前記複数の画像ファイルの各々を、撮影された時間に基づいて分類する分類ステップと、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択ステップと、
前記選択ステップによって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御ステップと、
撮影された時間が古い画像ファイルほど、前記選択ステップにおいて選択される確率が低くなるように、制御する制御ステップと、
を含むことを特徴とする画像表示方法。 - 複数の画像ファイルを用いて画像のスライドショー表示を制御する画像表示装置を制御するコンピュータを、
前記複数の画像ファイルの各々を、撮影された時間に基づいて分類する分類手段、
前記複数の画像ファイルから表示対象の画像ファイルを選択する選択手段、
前記選択手段によって表示対象として選択した前記画像ファイルにより表わされる画像を表示する表示制御手段、
撮影された時間が古い画像ファイルほど、選択される確率が低くなるように、前記選択手段を制御する制御手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011073518A JP5724528B2 (ja) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011073518A JP5724528B2 (ja) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012209743A true JP2012209743A (ja) | 2012-10-25 |
JP2012209743A5 JP2012209743A5 (ja) | 2014-04-17 |
JP5724528B2 JP5724528B2 (ja) | 2015-05-27 |
Family
ID=47189147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011073518A Expired - Fee Related JP5724528B2 (ja) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5724528B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005348371A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子アルバム表示システム、電子アルバム表示方法、及び電子アルバム表示プログラム |
JP2007026133A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Sony Corp | 情報提供装置および情報提供方法 |
JP2007073148A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Sony Corp | 再生装置、再生方法、プログラム |
JP2010074861A (ja) * | 2009-12-28 | 2010-04-02 | Nikon Corp | 画像再生装置および画像再生システム |
-
2011
- 2011-03-29 JP JP2011073518A patent/JP5724528B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005348371A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子アルバム表示システム、電子アルバム表示方法、及び電子アルバム表示プログラム |
JP2007026133A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Sony Corp | 情報提供装置および情報提供方法 |
JP2007073148A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Sony Corp | 再生装置、再生方法、プログラム |
JP2010074861A (ja) * | 2009-12-28 | 2010-04-02 | Nikon Corp | 画像再生装置および画像再生システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5724528B2 (ja) | 2015-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6503679B2 (ja) | フィルタルール作成装置、フィルタルール作成方法、およびプログラム | |
US20130191783A1 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and recording medium | |
US20140101138A1 (en) | Information processing apparatus capable of displaying list of multiple contents, control method therefor, and storage medium | |
CA2861898A1 (en) | Download resource recommendation method, system and storage medium | |
JP2010086179A (ja) | 情報処理装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体 | |
JP5318503B2 (ja) | 画像検索装置 | |
JP5724528B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム | |
JP2010268217A (ja) | 撮像装置 | |
JP6958647B2 (ja) | 検索装置、方法、およびプログラム | |
US20080181524A1 (en) | Image evaluation method, apparatus, and program | |
JP2020204812A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP6352165B2 (ja) | 評価結果表示方法、評価結果表示装置及び評価結果表示プログラム | |
JP5309841B2 (ja) | タスク検索装置、タスク検索方法およびタスク検索プログラム | |
US8824856B2 (en) | Moving image processing apparatus, moving image processing method, and program | |
JP4795907B2 (ja) | 画像評価装置および方法並びにプログラム | |
JP2008197932A (ja) | 画像ファイル管理装置 | |
JP5115756B2 (ja) | 電子文書検索システム、電子文書検索方法および電子文書検索プログラム | |
EP2287749A1 (en) | Data retrieval device | |
JP6780484B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
US20170366602A1 (en) | Server apparatus, information processing method, and computer program product | |
JP2008083892A (ja) | 画像評価装置および方法並びにプログラム | |
US20090132523A1 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, computer program, and storage medium | |
JP7355375B2 (ja) | 入力項目表示制御システム、および入力項目表示制御方法 | |
JP2008287493A (ja) | 文書群組合せ装置、文書分類方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP5277110B2 (ja) | データ検索方法,データ検索装置,データ検索プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5724528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |