JP2012208462A - 非線形光学装置、多光子顕微鏡および内視鏡 - Google Patents

非線形光学装置、多光子顕微鏡および内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2012208462A
JP2012208462A JP2011207030A JP2011207030A JP2012208462A JP 2012208462 A JP2012208462 A JP 2012208462A JP 2011207030 A JP2011207030 A JP 2011207030A JP 2011207030 A JP2011207030 A JP 2011207030A JP 2012208462 A JP2012208462 A JP 2012208462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
light pulse
short light
pulse
nonlinear optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011207030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5860647B2 (ja
Inventor
Masato Fujiwara
真人 藤原
Kenji Taira
健二 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2011207030A priority Critical patent/JP5860647B2/ja
Priority to US13/419,661 priority patent/US9046488B2/en
Priority to EP12001806.4A priority patent/EP2500714A3/en
Publication of JP2012208462A publication Critical patent/JP2012208462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860647B2 publication Critical patent/JP5860647B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0075Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/636Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited using an arrangement of pump beam and probe beam; using the measurement of optical non-linear properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0008Microscopes having a simple construction, e.g. portable microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/069Supply of sources
    • G01N2201/0696Pulsed
    • G01N2201/0697Pulsed lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0057Temporal shaping, e.g. pulse compression, frequency chirping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】複雑な補償機構を設けることなく、群速度分散スロープによる光パルスの時間幅の広がりや波形崩れの影響を低減した高ピークパワーの短光パルスを対象物に照射できる、非線形光学装置を提供する。
【解決手段】非線形光学装置は、短光パルスを発生する短光パルス源10と、短光パルス源から発生した短光パルスを対象物に伝送するための短光パルス伝送系20とを備える。非線形光学装置内で発生する非線形光学効果が実質的に無く、該非線形光学装置内の群速度分散量が実質的に無く、短光パルス源から短光パルスが発生し、且つ、短光パルスのスペクトル幅(半値全幅)λFWHM が、λ<λFWHM<λを満たす。
【選択図】図1

Description

本発明は、短光パルスを対象物に照射して、2次非線形光学効果を誘起する非線形光学装置およびこれを用いた多光子顕微鏡および内視鏡に関する。
近年、生物学、医学、医療、加工、計測などの様々な分野において、高ピークパワーを持ち、複数の波長成分を含むピコ秒以下の超短光パルスが利用されるようになってきている。特に、生物学分野や医学分野では、多光子蛍光顕微鏡、高調波顕微鏡などの非線形光学効果を利用した顕微鏡や、光応力波を用いた遺伝子導入装置、拡散光トモグラフィ装置などに、チタン:サファイヤレーザやファイバレーザなどの、超短光パルスを発生する光パルス源が活発に利用されている。
これらの分野で超短光パルスは、超短光パルスが照射される対象物において非線形光学効果を誘起することを目的として使用される。そして、対象物に照射される超短光パルスのピークパワーが高いほど、高い効率で非線形光学効果が誘起される。
一方、光パルス源にて生成される超短光パルスを対象物まで伝送する際には、通常レンズや光ファイバなどの短光パルス伝送系が用いられる。しかし、高ピークパワーの超短光パルスは、短光パルス伝送系を伝搬する過程において、短光パルス伝送系の群速度分散(Group-velocity dispersion:GVD)効果や短光パルス伝送系中にて誘起される自己位相変調(Self-phase modulation:SPM)効果などの非線形光学効果の影響を受けて、時間幅広がりや波形崩れが生じることが知られている。この光パルス時間幅の広がりや光パルス波形の崩れは、多くの応用で問題となる。
例えば、多光子蛍光顕微鏡などの非線形光学顕微鏡では、高いピークパワーの超短光パルスが要求されるが、光ファイバなどの短光パルス伝送系中にパルス時間幅が広がる、または、パルス波形が崩れると、それに伴って短光パルスのピークパワーが低下し、多光子励起の効率が落ちるため、顕微鏡画像の明度が低下するという問題点がある。
したがって、短光パルス伝送系中における光パルスの時間幅の広がりや波形崩れを、なるべく低減することが非常に重要である。
そこで、これらの短光パルス伝送系におけるGVD効果や非線形光学効果を低減する、もしくは、補償することが広く行なわれている。例えば、GVD効果については、GVDの低い短光パルス伝送系を利用するか、短光パルス伝送系中にGVDを補償する分散発生装置を含めるという対策がとられる。また、非線形光学効果は、短光パルス伝送系中に長尺な光ファイバを含む場合には非常に顕著になるため、特別な対策が必要になるが、その他の場合はほとんど問題にならない。
一方、高次のGVDである群速度分散スロープについても、これを補償するための機構が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。この機構を短光パルス伝送系内などに設けることによって、群速度分散スロープの影響による短光パルス波形の崩れを補償することができる。
J.A.R.Williams, L.A.Everall, I.Bennion, "Fiber Bragg grating fabrication for dispersion slope compensation," IEEE Photon. Technol. Lett., 8, pp.1187-1189 (1996)
しかしながら、群速度分散スロープなどの高次分散を完全に補償する、もしくは無視できる程度に十分低減することは、現状では技術的に非常に難易度が高い。また、非特許文献1に記載のように、高次分散補償機構を設けると、短光パルス伝送系の複雑化及び高コスト化を招いてしまう。
したがって、これらの点に着目してなされた本発明の目的は、複雑な補償機構を設けることなく、群速度分散スロープによる光パルスの時間幅の広がりや、波形崩れの影響を低減した高ピークパワーの短光パルスを対象物に照射できる、非線形光学装置およびこれを用いた多光子顕微鏡および内視鏡を提供することにある。
上記目的を達成する請求項1に係る非線形光学装置の発明は、
対象物に短光パルスを照射して2次非線形光学効果を発生させる非線形光学装置であって、
短光パルスを発生する短光パルス源と、
該短光パルス源から発生した短光パルスを前記対象物に伝送するための短光パルス伝送系とを備え、
該非線形光学装置内で発生する非線形光学効果が実質的に無く、該非線形光学装置内の群速度分散量が実質的に無く、且つ、前記短光パルス源が発生する短光パルスのスペクトル幅(半値全幅)λFWHM が、
λ<λFWHM<λ (1)
を満たし、
ただし、
Figure 2012208462
a,k:パルス波形に依存して決定されるパラメータ
λc:パルスの中心波長
c:光速
3d:総群速度分散スロープ量
α=0.5
であることを特徴とするものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の非線形光学装置において、
前記短光パルス伝送系の各伝播媒質の非線形係数をγ、前記短光パルス伝送系の各伝播媒質により伝送される前後の前記短光パルスのピークパワーのうちいずれか高い値をPpeak、前記短光パルス伝送系の各伝播媒質の物理長をL、非線形光学装置内の総群速度分散量をD2d、非線形光学装置内の総群速度分散スロープ量をD3d、前記短光パルスのスペクトル幅から算出されるフーリエ変換限界の時間幅において、前記短光パルスの出力強度が前記ピークパワーの1/eになるときの時間幅をTとするとき、
Figure 2012208462
を満たすことを特徴とするものである。
ここで、フーリエ変換限界の短光パルスについて説明しておく。フーリエ変換限界パルスとは短光パルスにチャープがない状態であり、式(12)で表される短光パルスの時間幅と周波数幅の積が最小になる短光パルスのことである。その最小値は短光パルスの波形に依存して変化し、パルス波形がガウシアン型の場合0.441となり、ハイパボリックセカント(sech)型の場合0.315となる。
Figure 2012208462
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載の非線形光学装置において、前記パラメータkは、0.35<k<0.55を満たすことを特徴とするものである。
パラメータkはパルス波形によって変化し、パルス波形がガウシアン型の場合0.535となり、ハイパボリックセカント(sech)型の場合0.370となる。短光パルス源から出射される短光パルスの波形は、一般に完全なガウシアン波形やハイパボリックセカント波形になっていることは稀である。パラメータkを0.35<k<0.55とすることによって、これらのパルス波形の中間の波形をカバーすることができる。
請求項4に係る発明は、請求項1−3のいずれか一項に記載の非線形光学装置において、前記短光パルス源は、ほぼチャープしていない短光パルスを発生する短光パルス発生装置と、該短光パルス発生装置から発生した短光パルスにチャープを加えるチャープ付加装置とを備えることを特徴とするものである。
請求項5に係る発明は、請求項1−4のいずれか一項に記載の非線形光学装置において、前記短光パルス源は、スペクトル幅調整機構を備えていることを特徴とするものである。
これによって、短光パルスを照射する対象物において、非線形光学効果を効率良く発生させることができるように、非線形光学装置内の総群速度分散スロープから計算される最適なスペクトル幅を設定することができる。
請求項6に係る発明は、請求項1−5のいずれか一項に記載の非線形光学装置において、前記短光パルス源は、0.5nm以上のスペクトル幅の短光パルスを発生することを特徴とするものである。
短光パルスのスペクトル幅が0.5nm以上であれば、対象物に照射される短光パルスが、高ピークパワーのパルスとなり、対象物内で高い2次非線形光学効果が生じることが期待できる。
請求項7に係る発明は、請求項1−6のいずれか一項に記載の非線形光学装置において、前記短光パルス伝送系は、分散発生装置を備えることを特徴とするものである。
これによって、短光パルス伝送系などの非線形光学装置内で発生する群速度分散を補償し、短光パルスを照射する対象物に、ピークパワーの高い短光パルスを照射し、非線形光学効果を効率良く発生させることができる。
請求項8に係る発明は、請求項1−7のいずれか一項に記載の非線形光学装置において、前記短光パルス伝送系は、中空コアフォトニック結晶ファイバを備えることを特徴とするものである。
請求項9に係る発明は、請求項8に記載の中空コアフォトニック結晶ファイバを備えた非線形光学装置において、前記短光パルス源は、中空コアフォトニック結晶ファイバの群速度分散がゼロである波長の短光パルスを出射することを特徴とするものである。
これによって、前記短光パルス伝送系の群速度分散を補償するような分散発生装置を備える必要がなくなり、装置構成が単純となる。
請求項10に係る発明は、請求項8に記載の中空コアフォトニック結晶ファイバを備えた非線形光学装置において、前記短光パルス源は、非線形光学装置内の総群速度分散がゼロになる波長の短光パルスを出射することを特徴とするものである。
これによって、中空コアフォトニック結晶ファイバとその他の光学系(対物レンズなど)の群速度分散の総和がゼロになり、装置構成が単純となるとともに、短光パルスを照射する対象物に、ピークパワーの高い短光パルスを照射し、非線形光学効果を効率良く発生させることができる。
上記目的を達成する請求項11に係る多光子顕微鏡の発明は、請求項1−10のいずれか一項に記載の非線形光学装置を備え、前記対象物から発生した2次非線形効果を検出することを特徴とするものである。
上記目的を達成する請求項12に係る内視鏡の発明は、請求項1−11のいずれか一項に記載の非線形光学装置を備え、前記対象物から発生した2次非線形効果を検出することを特徴とするものである。
上記目的を達成する請求項13に係る非線形光学装置の発明は、
対象物に短光パルスを照射して2次非線形光学効果を発生させる非線形光学装置であって、
短光パルスを発生する短光パルス源と、
該短光パルス源から発生した短光パルスを前記対象物に伝送するための短光パルス伝送系とを備え、
該非線形光学装置内で発生する非線形光学効果が実質的に無く、該非線形光学装置内の群速度分散量が実質的に無く、且つ、前記短光パルス源が発生する短光パルスのパルス時間幅(半値全幅)TFWHMが、
<TFWHM<T (13)
を満たし、
ただし、
Figure 2012208462
k:パルス波形に依存して決定されるパラメータ
3d:総群速度分散スロープ量
α=0.5
であることを特徴とするものである。
請求項14に係る発明は、請求項13に記載の非線形光学装置において、
前記短光パルス伝送系の各伝播媒質の非線形係数をγ、前記短光パルス伝送系の各伝播媒質により伝送される前後の前記短光パルスのピークパワーのうちいずれか高い値をPpeak、前記短光パルス伝送系の各伝播媒質の物理長をL、総群速度分散量をD2d、総群速度分散スロープ量をD3d、前記短光パルスの出力強度が前記ピークパワーの1/eになるときの時間幅をTとするとき、
Figure 2012208462
を満たすことを特徴とするものである。
請求項15に係る発明は、請求項13または14に記載の非線形光学装置において、
前記短光パルス源は、該短光パルス源が発生する短光パルスのスペクトル半値幅(半値全幅)をfFWHMとするとき、
Figure 2012208462
を満たす短光パルスを発生することを特徴とするものである。
請求項16に係る発明は、請求項13−15のいずれか一項に記載の非線形光学装置において、
前記パラメータkは、0.35<k<0.55を満たすことを特徴とするものである。
請求項17に係る発明は、請求項13−16のいずれか一項に記載の非線形光学装置において、
前記短光パルス源は、チャープした短光パルスを発生するチャープ光発生装置と、該チャープ光発生装置から発生した短光パルスのチャープを補償するチャープ補償装置とを備えることを特徴とするものである。
請求項18に係る発明は、請求項17に記載の非線形光学装置において、
前記チャープ補償装置は、回折格子を備えることを特徴とするものである。
請求項19に係る発明は、請求項17に記載の非線形光学装置において、
前記チャープ補償装置は、プリズムを備えることを特徴とするものである。
請求項20に係る発明は、請求項13−19のいずれか一項に記載の非線形光学装置において、
前記短光パルス伝送系は、群速度分散補償装置を備えることを特徴とするものである。
請求項21に係る発明は、請求項20に記載の非線形光学装置において、
前記群速度分散補償装置は、回折格子を備えることを特徴とするものである。
請求項22に係る発明は、請求項20に記載の非線形光学装置において、
前記群速度分散補償装置は、プリズムを備えることを特徴とする。
請求項23に係る発明は、請求項13−22のいずれか一項に記載の非線形光学装置において、
前記短光パルス伝送系は、中空コアフォトニック結晶ファイバを備えることを特徴とするものである。
請求項24に係る発明は、請求項13−23に記載の非線形光学装置において、
前記短光パルス源は、1ピコ秒以下の時間幅の短光パルスを発生することを特徴とするものである。
短光パルスの時間幅が1ピコ秒以下であれば、高ピークパワーのパルスとなり、対象物内で高い2次非線形光学効果が生じることが期待できる。
上記目的を達成する請求項25に係る多光子顕微鏡の発明は、
請求項13−24のいずれか一項に記載の非線形光学装置を備え、
前記対象物から発生した2次非線形効果を検出することを特徴とするものである。
上記目的を達成する請求項26に係る内視鏡の発明は、
請求項13−24のいずれか一項に記載の非線形光学装置を備え、
前記対象物から発生した2次非線形効果を検出することを特徴とするものである。
本発明によれば、所定の条件下で、短光パルス源が発生する短光パルスのスペクトル幅(半値全幅)λFWHMが所定の範囲(λ<λFWHM<λ)を満たすようにしたので、群速度分散スロープによる光パルスの時間幅の広がりや波形崩れを低減した高ピークパワーの短光パルスを対象物に照射することができる。
本発明に係る非線形光学装置の基本構成を示すブロック図である。 非線形光学装置内の群速度分散スロープによる波形歪みを表した図である。 2次非線光学形効果により発生する信号光量と短光パルス源から射出される短光パルスのスペクトル幅との関係を示すグラフである。 本発明の第1実施の形態に係る小型顕微鏡非線形光学装置の概略構成図である。 図4のマイクロヘッドの詳細な構成を示す図である。 第1実施の形態における、2次非線形光学効果により発生する信号光量と短光パルス源から射出される光パルスのスペクトル幅との関係を示すグラフである。 本発明の第2実施の形態に係る内視鏡非線形光学装置の概略構成図である。 本発明の第3実施の形態に係る顕微鏡非線形光学装置の概略構成図である。 図8の分散発生装置の一例を示す構成図である。 第3実施の形態における、2次非線形光学効果により発生する信号光量と短光パルス源から射出される光パルスのスペクトル幅との関係を示すグラフである。 短光パルス源内にチャープ付加装置を含む場合の短光パルス源構成図である。 本発明の第4実施の形態に係る顕微鏡非線形光学装置の概略構成図である。 第4実施の形態における、2次非線形光学効果により発生する信号光量と短光パルス源から射出される光パルスのスペクトル幅との関係を示すグラフである。 2次非線光学形効果により発生する信号光量と短光パルス源から射出される光パルスのパルス時間幅との関係を示すグラフである。 本発明の第5実施の形態に係る多光子顕微鏡の概略構成図である。 図15の群速度分散補償装置の一例を示す構成図である。 第5実施の形態における、2次非線形光学効果により発生する信号光量と短光パルス源から射出される光パルスのパルス時間幅との関係を示すグラフである。 本発明の第6実施の形態に係る多光子顕微鏡の概略構成図である。 第6実施の形態における、2次非線形光学効果により発生する信号光量と短光パルス源から射出される光パルスのパルス時間幅との関係を示すグラフである。 本発明の第7実施の形態に係る多光子顕微鏡の概略構成図である。 本発明の第8実施の形態に係る内視鏡の概略構成図である。
本発明の実施形態の説明に先立ち、本願発明の基本的な構成と、理論的な根拠を説明する。
図1は、本発明に係る非線形光学装置の基本構成を示す図である。短光パルスを発生する短光パルス源1と、短光パルス源1から発生した短光パルスを短光パルス照射対象物(以下、対象物と呼ぶ)3まで伝送するための短光パルス伝送系2とを備える。ここで、非線形光学装置は、短光パルスを対象物3に照射することにより、2光子蛍光および第2高調波発生等の2次非線形光学効果を発生させる装置である。対象物3から発生した、2光子蛍光や第2高調波等の信号光は、例えば、図示しない検出部によって検出される。
ここで、短光パルス源1および短光パルス伝送系2より構成される光学系は、公知の方法により、非線形光学効果および総群速度分散が低減できるか、あるいは、補償されるように構成することができる。一方、総群速度分散スロープ量は、容易に補償又は低減できず、無視することができない。そのような場合、短光パルスの波形の変形や歪みは、主として群速度分散スロープの存在に起因して発生する。
非線形光学装置内の非線形光学効果および総群速度分散量は、上述の(9)および(10)の各条件式を満たすことが好ましい。式(9)を満たす場合、非線形光学装置内の非線形光学効果は、無視できるほど小さい。式(10)を満たす場合、非線形光学装置内の群速度分散量は、無視できるほど小さい。式(9)および式(10)が満たされ、さらに、式(11)を満たす場合、非線形光学装置内の群速度分散スロープは、無視できない。これらの条件式が満たされることによって、短光パルス光学系で発生する非線形光学効果と群速度分散とは、無視できるほど小さくなるので、群速度分散スロープの存在に起因する短光パルスの波形変化が顕著に現れる。
図2は非線形光学装置内の群速度分散スロープに起因する短光パルスの波形変化を表した図であり、図2Aは短光パルス源1出射直後の時間波形を示し、図2Bは短光パルス伝送系2出射後の時間波形を示している。短光パルス伝送系を伝送後の短光パルス時間波形にリンギングが発生し波形が歪んでいることが見てとれる。このような波形歪みが発生すると、短光パルスのピークパワーが低下し、短光パルス照射対象物で発生する非線形光学効果の効率が低下してしまう。
上述のような条件下において、まず、短光パルス伝送系内の総群速度分散スロープ量を考慮しないで計算すると、短光パルスが照射される対象物において2次非線形光学効果により発生する信号の単位時間あたりの光量FnoD[W]は以下の式(23)のように表される。(参考文献:Winfried Denk, James H. Strickler, Watt W. Webb, "Two-Photon Laser Scanning Fluorescence Microscopy", Science, 248, pp.73-76, 1990)
Figure 2012208462
ここで、Aは[1/W]の次元を持つ係数、Paveは短光パルスの単位時間における平均パワー、frepは短光パルスの繰り返し周波数、cは光速、λFWHMは短光パルスのスペクトル幅(半値全幅)、aは前記短光パルスのフーリエ変換限界を規定する時間幅と周波数(スペクトル)幅を掛け合わせたパラメータで、短光パルスの波形に依存して変化し、パルス波形がガウシアン型の場合0.441となり、ハイパボリックセカント(sech)型の場合0.315となる。
式(15)を見ると、短光パルスのスペクトル幅λFWHMが広いほど、短光パルスを照射する対象物における2次非線形光学効果により発生する信号の光量FnoDが高いことがわかる。
しかし、一般にスペクトル幅が広くなると、群速度分散スロープに起因する短光パルスの波形歪みは大きくなることが知られている。
それは式(11)からも見て取れる。式(11)は総群速度分散スロープ量とスペクトル波形の比を表しており、この値が大きくなるほど群速度分散スロープに起因する短光パルスの波形歪みは大きくなる。
そして、式(11)をスペクトル幅λFWHMで表すと、以下のようになり、スペクトル幅が大きいほど式(11)の値も大きくなることがわかる。
Figure 2012208462
ここで、bはTとTFWHMを関係付けるパラメータであり、式(25)のように定義され、パルス波形がガウシアン型の場合1.665、ハイパボリックセカント(sech)型の場合1.763となる。
Figure 2012208462
よって、以上の議論により、非線形光学装置内の群速度分散スロープが存在する場合、短光パルスを照射する対象物に2次非線形光学効果を最も効率良く発生させる、最適な短光パルスのスペクトル幅が存在することがわかる。
しかし、そのような最適なスペクトル幅が存在し、その最適なスペクトル幅を具体的に導出した文献は見当たらない。本発明では、その最適なスペクトル幅を群速度分散スロープの関数として導出した。
以下、非線形光学装置内に群速度分散スロープが存在するときの、短光パルスを照射する対象物における2次非線形光学効果の効率の導出について説明する。
短光パルス伝送系内における総群速度分散スロープ量を考慮すると、短光パルス波形の崩れによる影響で、信号光の光量FnoDは、式(23)に以下の式(26)を乗じたものとなる。
Figure 2012208462
ここで、kは短光パルスの波形により定まるパラメータであり、D3dは総群速度分散スロープ量である。
また、kは総群速度分散スロープと短光パルスの波形とスペクトル幅とを変えて実験した結果、求められたパラメータであり、パルス波形がガウシアン型の場合0.535となり、ハイパボリックセカント(sech)型の場合0.370となる。もし、ガウシアン型とsech型の中間のパルス波形の場合、これら2値の中間の値をとる。
すると、短光パルスが照射される対象物において2次非線形光学効果により発生する信号の光量Fは、式(23)と式(26)を掛け合わせた以下の式(27)のように表される。
Figure 2012208462
図3は、この式(27)を短光パルスのスペクトル幅に関係するパラメータ(aλ /cλFWHM)を横軸にとり、グラフに表したものである。
図3に示されるように、短光パルス伝送系内における総群速度分散スロープ量が無視できないほど大きい場合、対象物に短光パルスを照射して2次非線形光学効果により発生する信号の光量Fには、おおよそ最大(FMAX)となる短光パルスのスペクトル範囲λ<λFWHM<λがあり、そこから大きく外れると2次非線形光学効果により発生する信号の光量Fが著しく低下する。
ここで、2光子蛍光観察における蛍光強度や短光パルスを照射する対象物の熱損傷などを考慮すると、2次非線形光学効果により発生する光量が最も高い値(FMAX)から光量Fがその50%(α=0.5)に落ちるまでのスペクトル範囲(λ<λFWHM<λ)のλFWHMを有する短光パルスを用いることが好ましい。更に、検出器の感度などを考えるとより好ましくはFMAXの60%以上、更には観察対象によっては70%以上、また、微弱なシグナルを検出する場合は80%以上となる範囲のλFWHMが好ましい。
この最適な短光パルスのスペクトル幅λFWHMの範囲λ、λは以下の式(2)〜(8)から求められる。
Figure 2012208462
a,k:パルス波形に依存して決定されるパラメータ
λ:パルスの中心波長
c:光速
3d:総群速度分散スロープ量
α=0.5
ここで、aは前述の通り、短光パルスの前記フーリエ変換限界を規定する時間幅と周波数(スペクトル)幅を掛け合わせたパラメータで、短光パルスの波形に依存して変化し、パルス波形がガウシアン型の場合0.441となり、ハイパボリックセカント(sech)型の場合0.315となる。
kは前述の通り、実験より求めた、短光パルスの波形に依存して変化するパラメータであり、パルス波形がガウシアン型の場合0.535となり、ハイパボリックセカント(sech)型の場合0.370となる。また、ガウシアン型とsech型の中間のパルス波形の場合、a、kは、それぞれ上述の2値の中間の値をとる。
したがって、本発明の非線形光学装置は、群速度分散スロープを補償するための機構を設けなくとも、スペクトル幅λFWHMが上記要件を満足するようにすれば、群速度分散スロープによる光パルスの時間幅の広がりや波形崩れの影響を低減した高ピークパワーの短光パルスを対象物に照射できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1実施の形態)
図4は、本発明の第1実施の形態に係る小型顕微鏡非線形光学装置10の概略構成図である。本実施の形態は、顕微鏡を小型化したマイクロヘッド14をマウスなどの実験小動物の頭部に固定して、麻酔をかけない状態でマウスの脳などの臓器を観察できるようにしたものである。
この小型顕微鏡非線形装置は、チャープしたガウシアン型短光パルスを発生する短光パルス源11、レンズ12、中空コアフォトニック結晶ファイバ13、マイクロヘッド14、マルチモード光ファイバ15、レンズ16、バリアフィルタ17および検出器18を含んで構成されている。
短光パルス源11は、チャープした短光パルスを出射する短光パルス源であり、例えば、チタンサファイアレーザを用いた波長800nmの近赤外領域のガウシアン型短光パルスを発生する光源であり、平均パワーは2W、繰り返し周波数は80MHz、時間幅(半値全幅)は300fs、スペクトル幅(半値全幅)は7.8nmで、チャープした短光パルスを出射する。
中空コアフォトニック結晶ファイバ13は、800nmの波長の光に対して群速度分散はゼロである。しかし、レンズ12などの光学系の群速度分散は存在するため、マウスなどの短光パルスを照射する観察対象19上でほぼチャープのないパルスとなるように、あらかじめ短光パルス源11内でチャープが付加されるように構成されている。
図4に示すように、短光パルス源11を出射した短光パルスは、レンズ12を用いて中空コアフォトニック結晶ファイバ13に入射し、この中空コアフォトニック結晶ファイバ13を通って、観察対象19である例えばマウスの頭部に取付けられ固定されたマイクロヘッド14に伝送される。
図5は、図4のマイクロヘッド14の詳細な構成を示す図である。マイクロヘッド14は、ピエゾXYスキャナ14a、レンズ14b、分光ミラー14c、対物レンズ14d、バリアフィルタ14eおよびレンズ14fを含んで構成される。ピエゾXYスキャナ14aは、マイクロヘッド14内へ導入された中空コアフォトニック結晶ファイバ13の先端部と結合している。また、分光ミラー14cは、短光パルスを透過させ、短光パルスの照射により観察対象物から発生する信号光を反射させるスペクトル特性を有する。中空コアフォトニック結晶ファイバ13を出射した短光パルスは、レンズ14bでコリメートされ、分光ミラー14cを透過して対物レンズ14dによりにより観察対象19であるマウスの所望の位置を照射する。その際、ピエゾXYスキャナ14aを駆動することにより、観察対象19上のパルス照射位置を順次走査させる。
例えば、観察対象19がマウスの脳の場合、短光パルスの照射により発生した2光子蛍光や第二高調波等は、対物レンズ14dを経て分光ミラー14cで反射され、短光パルスによる迷光をカットするためのバリアフィルタ14eを透過して、レンズ14fにより集光されマルチモードファイバ15に入射する。
その後、図4に示すように、信号光は口径の大きいマルチモードファイバ15を通り、レンズ16、バリアフィルタ17を経て検出器18によって検出される。検出器18はピエゾXYスキャナ14aとともに図示しない画像処理装置に接続され、検出器18で得られる信号光強度と観察対象19上の短光パルス照射位置との情報に基づいて、2次元顕微鏡画像が形成される。
図6は、第1実施の形態における、2次非線形光学効果により発生する信号光量Fと短光パルス源から射出される光パルスのaλ /cλFWHMとの関係を示すグラフである。そして、観察対象19であるマウスに2次非線形光学効果を効率よく発生させるには、
0.065 < aλ /cλFWHM < 0.434
を満たす短光パルスを照射するのが好ましい。ここから、最適な短光パルスのスペクトル幅(半値全幅)の範囲を求めた結果、
λ= 2.2nm
λ= 14.5nm
となった。
よって、短光パルスを照射する観察対象に2次非線形光学効果を効率良く発生させるには、
2.2nm < λFWHM < 14.5nm
を満たすスペクトル幅の短光パルスを用いると良い。短光パルス源11から発せられる短光パルスのスペクトル幅(半値全幅)である7.8nmは、この範囲内に属している。
また、短光パルス源11を出射した直後の短光パルスは、
FWHM×fFWHM=1.2
となっている。
これによって、中空コアフォトニック結晶ファイバ13は、800nmの波長の光に対して群速度分散はゼロである。しかし、レンズ12などの光学系の群速度分散は存在するため、マウスなどの短光パルスを照射する観察対象19上でほぼチャープのないパルスとなるように、あらかじめ短光パルス源11内でチャープが付加されるように構成されていることで、回折格子対などの分散補償器を新たに設ける必要がなくなる。
なお、本実施の形態では短光パルス源11から出射される短光パルスは、チャープされている状態で出射されるとしたが、観察対象物上でほぼチャープのないパルスとなるように短光パルス伝送系が構成されていれば、短光パルス源11で発生するパルスが、チャープのほとんどないフーリエ変換限界パルスとして出射されても同様の効果が得られる。
上記λFWHMの好適な範囲の導出において、短光パルス源11からはガウシアン型短光パルスが発生するとして、
a=0.441
k=0.535
3d=0.003 ps
α=0.5
とし、これらのパラメータを式(2)から(8)に代入して求めた。
ここで、kとD3dとの導出過程を簡単に説明する。まず、kは短光パルスの波形に依存するパラメータであり、k=k×kのように2つに分けることができる。
短光パルスが群速度分散スロープで波形歪みを起こした場合、その波形歪みにより、短光パルスが照射される対象から2次非線形光学効果により発生する信号光量Fが減少する。kはその減少に関する係数を表している。
具体的に説明すると、群速度分散スロープがない、もしくはほとんど無視できる場合は、短光パルスが照射される対象物において2次非線形光学効果により発生する信号の光量 FnoDは上述のように式(23)で表すことができた。
Figure 2012208462
しかし、系内の群速度分散スロープ量が無視できない場合、式(26)を式(23)に乗じたものとなる。
Figure 2012208462
この式(26)を書き換えると、以下のようになる。
Figure 2012208462
2次非線形光学効果により発生する信号の光量Fは、式(23)に式(28)を乗じたものとなる。したがって、式(28)は、フーリエ変換限界におけるパルス時間幅(T)の異なる光源を用意し、D3dの群速度分散スロープを持つ光学系に入射させ、2次非線形光学効果により発生する信号光量を見積もると、kの増加とともに信号光量Fが減少することを示し、kはこのときの係数を表しており、実験結果により求められた値である。この値は、ガウシアン型短光パルスでは、k=0.116となる。
また、kは、短光パルス波形の半値全幅TFWHMと、信号強度が1/eになる幅Tとの比の3乗である。よって、
Figure 2012208462
と表され、ガウシアン型パルスではk=1.665となる。
したがって、kはk、kを掛け合わせて0.535と算出される。
次に群速度分散スロープD3dの値の導出方法を説明する。D3dは、中空コアフォトニック結晶ファイバ13から発生するD3d1のみを考えればよい。それは中空コアフォトニック結晶ファイバ13から発生する群速度分散スロープと比較して、その他のレンズ32などから発生する群速度分散スロープ量は非常に小さいため、無視することができるためである。また、短光パルス源11の3次以上の高次位相スペクトル変化も無視することができる。
よって、長さ3mの中空コアフォトニック結晶ファイバ33から発生するD3d1は、波長800nmでは
3d1 = 0.003 ps
なので、総群速度分散スロープD3dは、
3d=0.003 ps
となる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、ガウシアン型の短光パルス源および短光パルス伝送系を備える非線形光学装置であって、非線形光学装置内で発生する非線形光学効果が実質的に無く、非線形光学装置内の群速度分散量が実質的に無く、且つ、前記短光パルス源が発生する短光パルスのスペクトル幅(半値全幅)λFWHM が、式(2)〜(8)に基づいて求めた式(1)の範囲2.2nm < λFWHM < 14.5nmを満たすので、群速度分散スロープによる光パルスの時間幅の広がりや波形崩れを低減した高ピークパワーの短光パルスを対象物に照射することができる。
また、式(19)、(20)、(21)の条件が満たされる場合、非線形光学装置内の非線形光学効果および群速度分散効果が無視できるほど小さいので、群速度分散スロープの存在に起因する短光パルスの波形変化が顕著に現れるので、上記時間幅の超短パルスを使用することが特に有効である。
また、中空コアフォトニック結晶ファイバ13を備え、短光パルス源11がこの中空コアフォトニック結晶ファイバ13の群速度分散がゼロとなる波長の光を出射することによって、前記短光パルス伝送系の群速度分散を補償するような分散発生装置を備える必要がなくなり、装置構成が単純となる。
さらに、短光パルス源11が、非線形光学装置内の総群速度分散がゼロになる波長の短光パルスを出射することによって、中空コアフォトニック結晶ファイバとその他の光学系(対物レンズなど)の群速度分散の総和がゼロになり、装置構成が単純となるとともに、短光パルスを照射する対象物に、ピークパワーの高い短光パルスを照射し、非線形光学効果を効率良く発生させることができる。
また、短光パルス源11が発生する短光パルスのスペクトル幅が0.5nm以上なので、対象物に照射する短光パルスが、高ピークパワーのパルスとなり、対象物内で高い2次非線形光学効果が生じることが期待できる。
(第2実施の形態)
図7は、本発明の第2実施の形態に係る内視鏡非線形光学装置20の概略構成図である。本実施の形態は、図4の第1実施の形態において、マイクロヘッド14を硬性部21として、これに接続される中空コアフォトニック結晶ファイバ13とマルチモードファイバ15とを1本に束ねて可撓性の挿入部22とし、単独でもしくは既存の内視鏡の鉗子穴に挿入するなどして使用することにより、内視鏡非線形装置20として使用するものである。これによって、内視鏡として利用しても、第1実施の形態と同様の効果が得られる。
(第3実施の形態)
図8は、本発明の第3実施の形態に係る顕微鏡非線形光学装置30の概略構成図である。
この顕微鏡非線形光学装置30は、sech型短光パルスを発生する短光パルス源31、レンズ32、中空コアフォトニック結晶ファイバ33、レンズ34、分散発生装置35、ガルバノミラー36,分光ミラー37、対物レンズ38、バリアフィルタ41および検出器42を含んで構成されている。
短光パルス源31は、例えば、チタンサファイアレーザを用いた波長1030nmの近赤外領域のsech型短光パルスを発生する光源であり、平均パワーは0.5W、繰り返し周波数は80MHz、時間幅(半値全幅)は370fs、スペクトル幅(半値全幅)は11nmで、チャープした短光パルスを出射する。
レンズ32、中空コアフォトニック結晶ファイバ33、レンズ34、分散発生装置35、ガルバノミラー36,分光ミラー37、対物レンズ38は、短光パルス源31を出射した短光パルスを観察対象の観察対象39まで伝送する短光パルス伝送系を構成する。ここで、分光ミラー37は、短光パルス源から伝送された短光パルスを反射させ、短光パルスの照射により観察対象から発生する信号光は透過させる周波数特性を有する、ダイクロイックミラーである。
分散発生装置35は、短光パルス源31の2次のスペクトル位相変化と、レンズ32から観察対象39までの光学系の総群速度分散とを補償する装置である。
図9は、回折格子を用いた公知の分散発生装置35の詳細な構成を示す図である。分散発生装置35は、回折格子35a,35d、レンズ35b,35cおよびミラー35e,35fを含んで構成される。短光パルス源31から射出されたチャープした短光パルスは、回折格子35aに入射し回折される際に、波長成分により角度分散が生じる。さらに、角度分散により広げられた短光パルスは、レンズ35b,35cを経て回折格子35dで再び回折され平行光になり、ミラー35eにより反射される。反射された光は、回折格子35d、レンズ35c,35bおよび回折格子35aを経由して、ミラー35fで反射されて出射する。これにより発生する群速度分散により、短光パルス源31の2次のスペクトル位相変化と、レンズ32から観察対象39までの光学系の総群速度分散が補償される。
分散発生装置35は、回折格子を含むものに限られず、プリズム、ガラスブロック、チャープミラーなどを用いた波長分散を発生する装置であれば良い。
次に顕微鏡非線形光学装置の装置全体の作用について説明する。短光パルス源31から射出された光はレンズ32を経由して、中空コアフォトニック結晶ファイバ33に入射する。中空コアフォトニック結晶ファイバ33から出射した短光パルスは、レンズ34でコリメートされ、分散発生装置35に入射し分散を受ける。
分散発生装置35から出射した短光パルスはガルバノミラー36で順次反射され、分光ミラー37で反射され、対物レンズ38により集光されて観察対象39の所望の観察位置を照射する。その際、ガルバノミラー36を駆動することにより、観察対象39上のパルス照射位置を順次走査させる。
ここで、観察対象39は、マウスなどの実験小動物や人間の皮膚などであり、短光パルスの照射により、これら観察対象から2光子蛍光や第2高調波(SHG)が発生する。
発生した2光子蛍光または第2高調波は、対物レンズ38を経て分光ミラー37を透過し、短光パルスによる迷光をカットするためのバリアフィルタ41を透過して、信号光として検出器42によって検出される。検出器42はガルバノミラー36とともに図示しない画像処理装置に接続され、検出器42で得られる信号光強度と観察対象39上の短光パルス照射位置の情報に基づいて、2次元顕微鏡画像が形成される。
以上のような構成により、短光パルス源31および短光パルス伝送系内で非線形光学効果はほとんど生じず、また、短光パルス源31の2次のスペクトル位相変化と、レンズ32から観察対象39までの光学系の総群速度分散は、分散発生装置35によって補償される。
一方、中空コアフォトニック結晶ファイバ33などで主に発生する群速度分散スロープは補償されていない。さらに好適には、式(19)、(20)、(21)の条件が満たされる。そこで、式(2)および式(3)によりλ、λを求め、式(1)に基づいて、好ましい短光パルスのスペクトル幅(半値全幅)の範囲を求めることができる。
図10は、第3実施の形態における、2次非線形光学効果により発生する信号光量Fと短光パルス源から射出される光パルスのaλ /cλFWHMとの関係を示すグラフである。このグラフに示すように、
0.05 < aλ /cλFWHM < 0.335
を満たす短光パルスが最適であり、ここから、最適な短光パルスのスペクトル幅(半値全幅)の範囲を求めた結果、
λ=3.3 nm
λ=22.3 nm
となった。
よって、短光パルスを照射する観察対象に2次の非線形光学効果を効率良く発生させるには、
3.3nm < λFWHM < 22.3nm
を満たすスペクトル幅の短光パルスを用いると良い。
短光パルス源31から発せられる短光パルスのスペクトル幅(半値全幅)である11nmは、この範囲内に属している。
また、短光パルス源31を出射した直後の短光パルスは、
FWHM×fFWHM=1.15
となっている。これによって、光源から出射した短光パルスのピークパワーが非常に高い場合、その後の光学素子(図示していないが、波長板など)の反射防止コートが焦げるなどの損傷が発生する場合がある。そのため、あらかじめ光源出射短光パルスにチャープを与えておき、ピークパワーを下げることで損傷の発生を抑えることができる。
本実施の形態も第1および第2実施の形態と同様に、短光パルス源から出射される短光パルスは、チャープされている状態で出射されるとしたが、チャープのほとんどないフーリエ変換限界パルスとして出射されても同様の効果が得られるため、短光パルス源から出射される短光パルスにチャープがほとんどなくても良い。
上記λFWHMの好適な範囲の導出において、短光パルス源31からはsech型短光パルスが発生するとして、
a=0.315
k=0.37
3d=0.002 ps
α=0.5
とし、これらのパラメータを式(4)から(8)に代入して求めた。
ここで、第1実施の形態と同様に、kとD3dとの導出過程を簡単に説明する。まず、kは短光パルスの波形に依存するパラメータであり、k=k×kのように2つに分けることができる。
フーリエ変換限界におけるパルス時間幅(T)の異なる光源を用意し、D3dの群速度分散スロープを持つ光学系に入射させ、2次非線形光学効果により発生する信号光量を見積もると、kの増加とともに信号光量Fが減少することを示し、kはこのときの係数を表し、sech型短光パルスでは、k=0.0676となる。
また、kは、短光パルス波形の半値全幅TFWHMと、信号強度が1/eになる幅Tとの比の3乗であり、
Figure 2012208462
と表され、sech型パルスではk=1.763となる。
したがって、kはk、kを掛け合わせて0.37と算出される。
次に群速度分散スロープD3dの値の導出方法を説明する。D3dは、中空コアフォトニック結晶ファイバ33から発生するD3d1と、分散発生装置から発生するD3d2との和として計算した。これら中空コアフォトニック結晶ファイバなどから発生する群速度分散スロープと比較して、その他のレンズ32などから発生する群速度分散スロープ量は非常に小さいため、無視することができる。また、短光パルス源の3次以上の高次位相スペクトル変化も無視することができる。
そして、中空コアフォトニック結晶ファイバ33から発生するD3d1と、分散発生装置から発生するD3d2は、
3d1 = 0.003 ps
3d2 = −0.001 ps
であり、総群速度分散スロープD3dは、
3d=0.002 ps
である。
以上説明したように、本実施の形態によれば、sech型の短光パルス源および短光パルス伝送系を備える顕微鏡非線形光学装置であって、短光パルス源が発生する短光パルスのスペクトル幅(半値全幅)が、式(2)〜(8)に基づいて求めた式(1)の範囲3.3nm<λFWHM<22.3nmを満たすようにしたので、群速度分散スロープによる短光パルスの波形崩れを低減した高ピークパワーの短光パルスを対象物に照射することができる。
また、式(19)、(20)、(21)の条件が満たされる場合、非線形光学装置内の非線形光学効果および群速度分散効果が無視できるほど小さいので、群速度分散スロープの存在に起因する短光パルスの波形変化が顕著に現れ、上記スペクトル幅の短光パルスを使用することが特に有効である。
さらに、短光パルス源31の2次のスペクトル位相変化と、レンズ32から観察対象39までの光学系の総群速度分散を補償する分散発生装置35を設けたので、短光パルス伝送系などの非線形光学装置内で発生する群速度分散を補償し、短光パルスを照射する対象物に、ピークパワーの高い短光パルスを照射し、非線形光学効果を効率良く発生させることができる。
なお、短光パルス源31はチャープした短光パルスを発生するが、図11のようにほとんどチャープしていない短光パルスを発生する短光パルス発生装置31aと、該チャープしていない短光パルスに、チャープを与えるチャープ付加装置31bとから構成しても良い。
また、図8のように、分散発生装置をレンズ34直後に配置したが、これに限らず、短光パルス伝送系の任意の位置に配置することができる。
(第4実施の形態)
図12は、本発明の第4実施の形態に係る顕微鏡非線形光学装置50の概略構成図である。
この顕微鏡非線形光学装置は、sech型短光パルスを発生する短光パルス源51、レンズ52、中空コアフォトニック結晶ファイバ53、レンズ54、ガルバノミラー61,分光ミラー62、対物レンズ55、バリアフィルタ63および検出器64を含んで構成されている。これらのうち、ガルバノミラー61,分光ミラー62、バリアフィルタ63および検出器64は、顕微鏡本体60内に設けられている。
短光パルス源51は、例えば、チタンサファイアレーザを用いた波長1020nmの近赤外領域のsech型短光パルスを発生する光源であり、平均パワーは0.6W、繰り返し周波数は80MHz、時間幅(半値全幅)は120fs、スペクトル幅(半値全幅)は9nmで、ほぼチャープの無い短光パルスを出射する。
更に、短光パルス源51にはスペクトル幅を調整する図示しないスペクトル幅調整機構が備えられ、短光パルスを照射する対象物における非線形光学効果が最も効率よく発生するスペクトル幅に調整可能であり、非線形光学装置の群速度分散スロープから導出された最適なスペクトル幅9nmに、あらかじめ調整してある。スペクトル幅調整機構としては、US7430071に記載されているようなPulse-Shaperなどがある。
レンズ52、中空コアフォトニック結晶ファイバ53、レンズ54、ガルバノミラー61,分光ミラー62、対物レンズ55は、短光パルス源51を出射した短光パルスを観察対象56である生体まで伝送する短光パルス伝送系を構成する。ここで、分光ミラー62は、短光パルス源51から伝送された短光パルスを反射させ、短光パルスの照射により観察対象56から発生する信号光は透過させる周波数特性を有する、ダイクロイックミラーである。
次に顕微鏡非線形光学装置50の装置全体の作用について説明する。短光パルス源51から射出された光はレンズ52を経由して、中空コアフォトニック結晶ファイバ53に入射する。中空コアフォトニック結晶ファイバ53から出射した短光パルスは、レンズ54でコリメートされ、ガルバノミラー対61で順次反射され、分光ミラー62で反射され、対物レンズ55により集光されて観察対象56の所望の観察位置を照射する。その際、ガルバノミラー61を駆動することにより、観察対象56上のパルス照射位置を順次走査させる。
ここで、観察対象56は、マウスなどの実験小動物や人間の皮膚などであり、短光パルスの照射により、これら観察対象から2光子蛍光や第2高調波(SHG)が発生する。
発生した2光子蛍光または第2高調波は、対物レンズ55を経て分光ミラー62を透過し、短光パルスによる迷光をカットするためのバリアフィルタ63を透過して、信号光として検出器64によって検出される。
以上のような構成により、短光パルス源51および短光パルス伝送系内で非線形光学効果はほとんど生じず、また、短光パルス源51からはほとんどチャープのない短光パルスが出射される。
また、非線形光学装置50内における群速度分散がほぼゼロになるように波長が選択されている。具体的には、対物レンズ55などで発生する正の群速度分散量と、中空コアフォトニック結晶ファイバ53で発生する負の群速度分散量の和がちょうどゼロになるような波長を選ぶことで達成される。
よって、中空コアフォトニック結晶ファイバ53から発生する群速度分散D2d1と、対物レンズなどから発生するD2d2は、
2d1 = −0.03 ps
2d2 = 0.03 ps
であり、総群速度分散D2dは、
2d=D2d1+D2d2=0.0 ps
であり、分散発生装置などの複雑な機構を設けることなく、非線形光学装置内の群速度分散量をゼロにすることができる。
一方、中空コアフォトニック結晶ファイバ53などで主に発生する群速度分散スロープは補償されていない。さらに好適には、式(19)、(20)、(21)の条件が満たされる。そこで、式(2)および式(3)によりλ、λを求め、式(1)に基づいて、好ましい短光パルスのスペクトル幅(半値全幅)の範囲を求めることができる。
図13は、第4実施の形態における、2次非線形光学効果により発生する信号光量Fと短光パルス源から射出される光パルスのaλ /cλFWHMとの関係を示すグラフである。その結果、
0.058 < aλ /cλFWHM < 0.384
を満たす短光パルスが最適であり、ここから、最適な短光パルスのスペクトル幅(半値全幅)の範囲を求めた結果、
λ=2.8 nm
λ=18.8 nm
となった。
よって、短光パルスを照射する観察対象に2次の非線形光学効果を効率良く発生させるには、
2.8nm < λFWHM < 18.8nm
を満たすスペクトル幅の短光パルスを用いると良い。
短光パルス源51から発せられる短光パルスのスペクトル幅(半値全幅)である9nmは、この範囲内に属している。
また、短光パルス源51を出射した直後の短光パルスは、TFWHM×fFWHM=0.315となっているが、このようにチャープのない短光パルスについても、第1〜第3実施の形態と同様に、最適なスペクトル幅が求められる。
上記λFWHMの好適な範囲の導出において、短光パルス源51からはsech型短光パルスが発生するとして、
a=0.315
k=0.37
3d=0.003 ps
α=0.5
とし、第1実施の形態と同様にこれらのパラメータを式(4)から(8)に代入して求めた。
以上説明したように、本実施の形態によれば、sech型の短光パルス源および短光パルス伝送系を備える顕微鏡非線形光学装置であって、短光パルス源が発生する短光パルスのスペクトル幅(半値全幅)が、式(2)〜(8)に基づいて求めた式(1)の範囲2.8nm<λFWHM<18.8nmを満たすようにしたので、群速度分散スロープによる短光パルスの波形崩れを低減した高ピークパワーの短光パルスを対象物に照射することができる。
また、スペクトル幅調整機構を備えたので、非線形光学効果を効率良く発生させることができるように、非線形光学装置内の総群速度分散スロープから計算される最適なスペクトル幅を設定することができる。これによって、より高ピークパワーの短光パルスを対象物に照射することができる。
以下の第5〜第8実施の形態では、短光パルス源1は、式(22)を満たすフーリエ変換限界(以下、変換限界という)に近い短光パルスを発生するものとする。TFWHM・fFWHMが0.88を超えると、短光パルスを照射する対象物からの2次の非線形光学効果による信号光が完全な変換限界の半分程度以下となる。
ここでTFWHM・fFWHMの計算は、以下の式を用いてスペクトル幅を波長幅に直すことによって計算することができる。
Figure 2012208462
ここで、cは光速、λは短光パルスの中心波長、λFWHMは波長幅(半値全幅)である。
上述のような条件下において、まず、短光パルス伝送系内の総群速度分散スロープ量を考慮しないで計算すると、短光パルスが照射される対象物において2次非線形光学効果により発生する信号の光量FnoD[W]は、式(23)の左側に示したように、以下の式(31)のように表される。
Figure 2012208462
ここで、Aは[1/W]の次元を持つ係数、Paveは短光パルスの単位時間における平均パワー、frepは短光パルスの繰り返し周波数、TFWHMは短光パルス時間幅(半値全幅)である。
式(31)を見ると、短光パルス時間幅が短いほど、対象物における2次非線形光学効果により発生する信号の光量FnoDが高いことがわかる。しかし、短光パルス伝送系内における総群速度分散スロープ量を考慮すると、短光パルス波形の崩れによる影響で、信号光の光量FnoDは、式(31)に以下の式(32)を乗じたものとなる。
Figure 2012208462
ここで、kは短光パルスの波形により定まるパラメータであり、D3dは総群速度分散スロープ量である。
すると、短光パルスが照射される対象物において2次非線形光学効果により発生する信号の光量Fは、式(31)と式(32)を掛け合わせた以下の式(33)のように表される。
Figure 2012208462
図14は、この式(33)を横軸に短光パルス幅TFWHMをとりグラフに表したものである。図14に示されるように、短光パルス伝送系内における総群速度分散スロープ量が無視できないほど大きい場合、対象物に短光パルスを照射して2次非線形光学効果により発生する信号の光量Fには、最大(FMAX)となる短光パルス時間幅があり、そこから大きく外れると2次非線形光学効果により発生する信号の光量Fが著しく低下する。
ここで、2光子蛍光観察における蛍光強度や短光パルスを照射する対象物の熱損傷などを考慮すると、2次非線形光学効果により発生する光量が最も高い値(FMAX)から光量Fがその50%(α=0.5)に落ちるまでの範囲(T<TFWHM<T)のTFWHMを有する短光パルスを用いることが好ましい。更に、検出器の感度などを考えるとより好ましくはFMAXの60%以上、更には観察対象によっては70%以上、また、微弱なシグナルを検出する場合は80%以上となる範囲のTFWHMが好ましい。
この最適な短光パルス時間幅TFWHMの範囲T、Tを式(33)から求めると、上述の式(14)および(15)が得られる。
Figure 2012208462
ここで、kは短光パルスの波形に依存して変化するパラメータであり、パルス波形がガウシアン型の場合0.535となり、ハイパボリックセカント(sech)型の場合0.370となる。また、ガウシアン型とsech型の中間のパルス波形の場合、この2値の中間の値をとる。
したがって、本発明の非線形光学装置は、群速度分散スロープを補償するための機構を設けなくとも、パルス時間幅TFWHMが上記要件を満足するようにすれば、群速度分散スロープによる光パルスの時間幅の広がりや波形崩れの影響を低減した高ピークパワーの短光パルスを対象物に照射できる。
以下、本発明の第5〜第8実施の形態について説明する。
(第5実施の形態)
図15は、本発明の第5実施の形態に係る多光子顕微鏡の概略構成図である。
この多光子顕微鏡は、チャープのないsech型短光パルスを発生する短光パルス源81、群速度分散補償装置71、ビームエキスパンダ72、ガルバノミラー61a,61b、分光ミラー62、対物レンズ55、バリアフィルタ63および検出器64を含んで構成されている。ここで、第4実施の形態と同様の構成には、同一の参照符号を付している。
短光パルス源81は、例えば、チタンサファイアレーザを用いた波長980nmの近赤外領域のsech型短光パルスを発生する光源であり、平均パワーは1W、繰り返し周波数は80MHz、時間半値全幅は80fs、スペクトル幅は13nmである。
群速度分散補償装置71、ビームエキスパンダ72、ガルバノミラー61a,61b、分光ミラー62、対物レンズ55は、短光パルス源81を出射した短光パルスを観察対象の観察対象56まで伝送する短光パルス伝送系を構成する。
群速度分散補償装置71は、短光パルス源81から観察対象56までの光学系の総群速度分散量を補償する装置である。群速度分散補償装置71は、例えば、プリズムペアを使用したものが知られており、図16に示すように、プリズム71a,71bおよびミラー71c,71dにより構成される。プリズム71a、71bの間隔はおよそ75cmで、用いるプリズムは硝材SF58で構成されたブリュースタープリズムである。
図16の群速度分散補償装置71の作用を簡単に説明すると、短光パルス源81から射出された短光パルスは、プリズム71aに入射し、これを通過する際、ガラスの屈折率分散による角度分散が生じる。さらに、角度分散により広げられた短光パルスは、プリズム71bを通過して平行になり、ミラー71cにより反射される。反射された光は、プリズム71b、71aを通過しミラー71dで反射されて出射する。これにより発生する負の群速度分散により、非線形光学装置内の群速度分散が補償される。
次に多光子顕微鏡の装置全体の作用について説明する。短光パルス源81から射出された光は、群速度分散補償装置71を経由して、レンズ72aおよび72bより構成されるビームエキスパンダ72によりビーム径が拡大される。ビームエキスパンダ72を出射した短光パルスは、ガルバノミラー61aおよび61bで順次反射され、分光ミラー62で反射される。以降の顕微鏡本体60内での作用は、第4実施の形態と同様である。
以上のような構成により、短光パルス源81および短光パルス伝送系内で非線形光学効果はほとんど生じず、また、ビームエキスパンダ72や対物レンズ55等で発生する群速度分散は、群速度分散補償装置71によって補償される。一方、群速度分散スロープは補償されていない。さらに、好適には、式(19)、(20)、(21)の条件が満たされる。そこで、式(14)および式(15)によりT、Tを求め、式(13)に基づいて、好ましい短光パルスの時間幅(半値全幅)を求めることができる。
図17は、第5実施の形態における、2次非線形光学効果により発生する信号光量Fと短光パルス源から射出される光パルスのパルス時間幅TFWHMとの関係を示すグラフである。最適な短光パルス時間幅(半値全幅)の範囲を求めた結果、
=12[fs]
=83[fs]
となった。
よって、短光パルスを照射する観察対象に2次の非線形光学効果を効率良く発生させるには、
12[fs]<TFWHM<83[fs]
を満たす時間幅の短光パルスを用いると良い。短光パルス源81から発せられる短光パルス時間幅(半値全幅)である80[fs]は、この範囲内に属している。
また、短光パルス源81を出射した直後の短光パルスは、TFWHM×fFWHM=0.33となり、式(22)の条件を満たしている。
上記TFWHMの好適な範囲の導出において、短光パルス源81からはsech型短光パルスが発生するとして、
k=0.37
3d=0.00003[ps
α=0.5
とした。
ここで、D3dは、ビームエキスパンダ72などのレンズから発生するD3d1と、群速度分散補償装置(プリズム対)から発生するD3d2との和として計算した。前者は、使用しているレンズ材料屈折率の波長依存性を表すセルマイヤー方程式から求め、後者は、論文(R.L.Fork, O.E.Martinez, and J.p.Gordon, “Negative dispersion using pairs of prisms,” Opt. Lett., 9, pp.150 (1984))に掲載のプリズム対からの群速度分散スロープを見積もる式から計算した。
以上説明したように、本実施の形態によれば、sech型の短光パルス源および短光パルス伝送系を備える非線形光学装置であって、装置内で発生する群速度分散スロープにより生じる短光パルスの変形による広がりが、装置内で発生する非線形光学効果と群速度分散とにより生じる短光パルスの変形による広がりよりも大きく、且つ、短光パルス源が発生する短光パルスの時間幅(半値全幅)が、12<[fs]TFWHM<83[fs]を満たすようにしたので、群速度分散スロープによる光パルスの時間幅の広がりや波形崩れを低減した高ピークパワーの短光パルスを対象物に照射することができる。
また、式(19)、(20)、(21)の条件が満たされる場合、非線形光学装置内の非線形光学効果および群速度分散効果が無視できるほど小さいので、群速度分散スロープの存在に起因する短光パルスの波形変化が顕著に現れるので、上記時間幅の超短パルスを使用することが特に有効である。
なお、群速度分散補償装置は、短光パルス源の直後に配置したが、これに限られず、総群速度分散を補償するために、短光パルス伝送系の任意の位置に配置することができる。また、群速度分散補償装置は、プリズム対を使ったものに限られず、回折格子対を用いたもの(第3実施の形態の分散発生装置と同様のもの)など、群速度分散を補償する種々の装置を利用することができる。
(第6実施の形態)
図18は、本発明の第6実施の形態に係る多光子顕微鏡の概略構成図である。本実施の形態は、既存の多光子顕微鏡に本発明を適用したものである。
この多光子顕微鏡は、チャープのないガウシアン型短光パルスを発生する短光パルス源82、レンズ52、中空コアフォトニック結晶ファイバ53、レンズ54および既存の顕微鏡装置60を含んで構成されている。
短光パルス源82は、例えば、チタンサファイアレーザを用いた波長980nmの近赤外領域のガウシアン型短光パルスを発生する光源であり、平均パワーは1W、繰り返し周波数は80MHz、パルス時間半値全幅は148fs、スペクトル幅は15nmである。
短光パルス源82を出射した短光パルスは、レンズ52を用いて長さ3mの中空コアフォトニック結晶ファイバ53に入射し、この中空コアフォトニック結晶ファイバ53を通った後、レンズ54を用いて平行ビームとして顕微鏡装置60に供給される。一般に中空コアフォトニック結晶ファイバの群速度分散量と群速度分散スロープ量とは非常に大きいが、伝送される光の波長を選択することよって、群速度分散量をゼロにすることができる。本実施の形態の中空コアフォトニック結晶ファイバ53は、短光パルス源82の発生する短光パルスの波長980nmで、群速度分散量がゼロになるものを用いる。
顕微鏡本体60は、ガルバノミラー対61、分光ミラー62、対物レンズ55、バリアフィルタ63および検出器63を含んで構成されている。ここで、ガルバノミラー対は、観察対象56を走査するための2組のガルバノミラーであり、第5実施の形態における2つのガルバノミラー61aおよび61bと同様の構成、作用を有している。また、顕微鏡本体60内のその他の構成も、第4および第5実施の形態と同様であるので、同様の構成要素には同一参照符号を付して説明を省略する。
なお、レンズ52、中空コアフォトニック結晶ファイバ53、レンズ54、ガルバノミラー対61、分光ミラー62、対物レンズ55は、短光パルス伝送系を構成する。
以上のような構成によって、短光パルス光源82と顕微鏡装置60との間を、中空コアフォトニック結晶ファイバ53で接続するようにしたので、顕微鏡装置60から離れた場所に短光パルス源82を配置することができる。また、このような配置にすることで、短光パルス源82からの短光パルスを、空間を伝播させ顕微鏡本体60に導入する第5実施の形態のような場合と比べ、短光パルス源82を動かしても、アライメントをし直す必要がないので、使い勝手が非常に良くなる。
また、以上のような構成によれば、短光パルス源82および短光パルス伝送系内で非線形光学効果はほとんど生じず、また、中空コアフォトニック結晶ファイバ53内では群速度分散は発生しない一方、大きな群速度分散スロープが発生している。この際、好適には、式(19)、(20)、(21)の条件が満たされる。そこで、式(14)および式(15)から求めたT、Tに基づいて、式(13)から好ましい短光パルスの時間幅(半値全幅)を求めることができる。
図19は、第6実施の形態における、2次非線形光学効果により発生する信号光量Fと、短光パルス源から射出される光パルスのパルス時間幅TFWHMとの関係を示すグラフである。最適な短光パルス時間幅(半値全幅)の範囲を求めた結果、
=65[fs]
=434[fs]
となった。
よって、短光パルスを照射する観察対象に2次の非線形光学効果を発生させるには、
65[fs]<TFWHM<434[fs]
を満たす時間幅の短光パルスを用いると良い。更には最も好ましい短光パルス時間幅(半値全幅)は148[fs]であり、本実施の形態の短光パルス源82から発せられる短光パルス時間幅(半値全幅)は、最適な値となっていることがわかる。
また、短光パルス源82出射直後の短光パルスは、TFWHM×fFWHM=0.7となり、式(22)の条件を満たしている。
上記TFWHMの好適な範囲の導出において、短光パルス源からはガウシアン型短光パルスが発生するとして、
k=0.535
3d=0.003[ps
α=0.5
とした。
ここで、群速度分散スロープD3dは、中空コアフォトニック結晶ファイバのゼロ分散波長における分散スロープD(約4.4[ps/nm/km])を用い、中空コアフォトニック結晶ファイバの長さL=3mとして、公知の算出式(34)
Figure 2012208462
により算出した。
以上説明したように、本実施の形態によれば、ガウシアン型の短光パルス源および短光パルス伝送系より構成される非線形光学装置であって、装置内で発生する群速度分散スロープにより生じる短光パルスの変形による広がりが、装置内で発生する非線形光学効果と群速度分散とにより生じる短光パルスの変形による広がりよりも大きく、且つ、短光パルス源が発生する短光パルスの時間幅を、65[fs]<TFWHM<434[fs]を満たすようにしたので、群速度分散スロープによる光パルスの時間幅の広がりや波形崩れを低減した高ピークパワーの短光パルスを対象物に照射することができる。
また、式(19)、(20)、(21)の条件が満たされる場合、非線形光学装置内の非線形光学効果および群速度分散効果が無視できるほど小さいので、群速度分散スロープの存在に起因する短光パルスの波形変化が顕著に現れるので、上記時間幅の短光パルスを使用することが特に有効である。
なお、本実施の形態では、群速度分散のない中空コアフォトニック結晶ファイバを用いたので、第5実施の形態と異なり、群速度分散補償装置を用いない構成とした。仮に、顕微鏡装置の観察対象までの光学系で対物レンズ等により無視できない大きさの群速度分散が発生する場合は、これを補償するために群速度分散補償装置を短光パルス伝送系内に設けても良い。
(第7実施の形態)
図20は、本発明の第7実施の形態に係る多光子顕微鏡の概略構成図である。本実施の形態は、中空コアフォトニック結晶ファイバの先端に顕微鏡を小型化したマイクロヘッドを配置し、マウスなどの実験小動物の頭部に固定して、麻酔をかけない状態でマウスの脳などの臓器を観察できるようにしたものである。
この多光子顕微鏡は、チャープ光発生源83、チャープ補償装置75、レンズ12、中空コアフォトニック結晶ファイバ13、マイクロヘッド14、マルチモード光ファイバ15、レンズ16、バリアフィルタ17および検出器18を含んで構成されている。
チャープ光発生源83は、チャープしたパルスを射出する短光パルス光源であり、該チャープ光発生源83の後段に配置されたチャープ補償装置75は、そのチャープを補償するためのプリチャーパである。本実施の形態では、短光パルス源は、チャープ光発生源83とチャープ補償装置75とを含んで構成される。
チャープ補償装置75は、例えば、図9の分散発生装置35と同様に構成することができる。短光パルス源83およびチャープ補償装置75は、組み合わされて、チャープのない変換限界に近い短光パルスを発生する短光パルス源を構成する。その他の構成、作用は、第1実施の形態と同様なので、同一の構成には同一の参照符号を付して説明を省略する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、チャープしたパルスを発生するチャープ光発生源とチャープを補償するチャープ補償装置とを含んでチャープの無い短光パルス源を構成したので、所定の条件を満たす場合、この光源を用いて第5および第6実施の形態による非線形光学装置と同様の効果がえられる。
なお、チャープ補償装置としては、回折格子対を用いるものに限られない。第5実施の形態で、分散補償装置に使用したプリズム対を用いた装置と同様な構成の装置など、チャープした短光パルス源のチャープを補償する装置であれば、種々の装置を利用することが可能である。
(第8実施の形態)
図21は、本発明の第8実施の形態に係る内視鏡の概略構成図である。本実施の形態は、図20の第7実施の形態において、マイクロヘッド14を硬性部21として、これに接続される中空コアフォトニック結晶ファイバとマルチモードファイバとを1本に束ねて可撓性の挿入部22とし、単独でもしくは既存の内視鏡の鉗子穴に挿入するなどして使用することにより、内視鏡非線形システム20として使用するものである。これによって、内視鏡として利用しても、第7実施の形態と同様の効果が得られる。
なお、本発明は、上記各実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。たとえば、本発明の利用分野は、顕微鏡や内視鏡に限られず、2光子過程による2次の非線形光学効果を利用するものであれば、例えば材料の加工等の種々の分野にも適用可能である。また、上記第1〜第8の実施形態では、sech型またはガウシアン型の短光パルス源を用いたが、本発明が利用できる短光パルス源はこれに限られず、他の種々の光源を利用することが可能である。その場合、短光パルスの波形により、短光パルスのスペクトル幅(半値全幅)または時間幅(半値全幅)の算出に用いたパラメータkが異なる。特に、ガウシアン型とsech型との中間に位置するようなパルス波形を有する場合、kの値もガウシアン型とsech型との中間、すなわち、0.35<k<0.55の範囲にある。このような波形の短光パルスに対しても、本発明の効果が有効に得られる。
1 短光パルス源
2 短光パルス伝送系
3 短光パルス照射対象物
10 小型顕微鏡非線形光学装置
11 短光パルス源(ガウシアン型チャープ有り)
12,16,32,34,52,54 レンズ
13,33,53 中空コアフォトニック結晶ファイバ
14 マイクロヘッド
15 マルチモードファイバ
17,41,63 バリアフィルタ
18,42,64 検出器
19,39,56 観察対象
20 内視鏡非線形光学装置
21 硬性部
22 挿入部
31 短光パルス源(sech型チャープ有り)
30 顕微鏡非線形光学装置
35 分散発生装置
36,61 ガルバノミラー対
37 分光ミラー
38 対物レンズ
50 顕微鏡非線形光学装置
51 短光パルス源(sech型チャープ無し)
55 対物レンズ
60 顕微鏡本体
62 分光ミラー
71 群速度分散補償装置
71a,71d ミラー
71b,71c プリズム
72 ビームエキスパンダ
72a,72b レンズ
75 チャープ補償装置
81 短光パルス源(sech型チャープ無し)
82 短光パルス源(ガウシアン型チャープ無し)
83 チャープ光発生源

Claims (26)

  1. 対象物に短光パルスを照射して2次非線形光学効果を発生させる非線形光学装置であって、
    短光パルスを発生する短光パルス源と、
    該短光パルス源から発生した短光パルスを前記対象物に伝送するための短光パルス伝送系とを備え、
    該非線形光学装置内で発生する非線形光学効果が実質的に無く、該非線形光学装置内の群速度分散量が実質的に無く、且つ、前記短光パルス源が発生する短光パルスのスペクトル幅(半値全幅)λFWHM が、
    λ<λFWHM<λ (1)
    を満たし、
    ただし、
    Figure 2012208462
    a,k:パルス波形に依存して決定されるパラメータ
    λc:パルスの中心波長
    c:光速
    3d:総群速度分散スロープ量
    α=0.5
    であることを特徴とする非線形光学装置。
  2. 前記短光パルス伝送系の各伝播媒質の非線形係数をγ、前記短光パルス伝送系の各伝播媒質により伝送される前後の前記短光パルスのピークパワーのうちいずれか高い値をPpeak、前記短光パルス伝送系の各伝播媒質の物理長をL、総群速度分散量をD2d、総群速度分散スロープ量をD3d、前記短光パルスのスペクトル幅から算出されるフーリエ変換限界の時間幅において、前記短光パルスの出力強度が前記ピークパワーの1/eになるときの時間幅をTとするとき、
    Figure 2012208462
    を満たすことを特徴とする請求項1に記載の非線形光学装置。
  3. 前記パラメータkは、0.35<k<0.55を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載の非線形光学装置。
  4. 前記短光パルス源は、ほぼチャープしていない短光パルスを発生する短光パルス発生装置と、該短光パルス発生装置から発生した短光パルスにチャープを加えるチャープ付加装置とを備えることを特徴とする請求項1−3のいずれか一項に記載の非線形光学装置。
  5. 前記短光パルス源は、スペクトル幅調整機構を備えていることを特徴とする請求項1−4のいずれか一項に記載の非線形光学装置。
  6. 前記短光パルス源は、0.5nm以上のスペクトル幅の短光パルスを発生することを特徴とする請求項1−5のいずれか一項に記載の非線形光学装置。
  7. 前記短光パルス伝送系は、分散発生装置を備えることを特徴とする請求項1−6のいずれか一項に記載の非線形光学装置。
  8. 前記短光パルス伝送系は、中空コアフォトニック結晶ファイバを備えることを特徴とする請求項1−7のいずれか一項に記載の非線形光学装置。
  9. 前記短光パルス源は、中空コアフォトニック結晶ファイバの群速度分散がゼロである波長の短光パルスを出射することを特徴とする請求項8に記載の非線形光学装置。
  10. 前記短光パルス源は、非線形光学装置内の総群速度分散がゼロになる波長の短光パルスを出射することを特徴とする請求項8に記載の非線形光学装置。
  11. 請求項1−10のいずれか一項に記載の非線形光学装置を備え、前記対象物から発生した2次非線形効果を検出することを特徴とする多光子顕微鏡。
  12. 請求項1−10のいずれか一項に記載の非線形光学装置を備え、前記対象物から発生した2次非線形効果を検出することを特徴とする内視鏡。
  13. 対象物に短光パルスを照射して2次非線形光学効果を発生させる非線形光学装置であって、
    短光パルスを発生する短光パルス源と、
    該短光パルス源から発生した短光パルスを前記対象物に伝送するための短光パルス伝送系とを備え、
    該非線形光学装置内で発生する非線形光学効果が実質的に無く、該非線形光学装置内の群速度分散量が実質的に無く、且つ、前記短光パルス源が発生する短光パルスのパルス時間幅(半値全幅)TFWHM が、
    <TFWHM<T(13)
    を満たし、
    ただし、
    Figure 2012208462
    k:パルス波形に依存して決定されるパラメータ
    3d:総群速度分散スロープ量
    α=0.5
    であることを特徴とする非線形光学装置。
  14. 前記短光パルス伝送系の各伝播媒質の非線形係数をγ、前記短光パルス伝送系の各伝播媒質により伝送される前後の前記短光パルスのピークパワーのうちいずれか高い値をPpeak、前記短光パルス伝送系の各伝播媒質の物理長をL、総群速度分散量をD2d、総群速度分散スロープ量をD3d、前記短光パルスの出力強度が前記ピークパワーの1/eになるときの時間幅をTとするとき、
    Figure 2012208462
    を満たすことを特徴とする請求項13に記載の非線形光学装置。
  15. 前記短光パルス源は、該短光パルス源が発生する短光パルスのスペクトル半値幅(半値全幅)をfFWHMとするとき、
    Figure 2012208462
    を満たす短光パルスを発生することを特徴とする請求項13または14に記載の非線形光学装置。
  16. 前記パラメータkは、0.35<k<0.55を満たすことを特徴とする請求項13−15のいずれか一項に記載の非線形光学装置。
  17. 前記短光パルス源は、チャープした短光パルスを発生するチャープ光発生装置と、該チャープ光発生装置から発生した短光パルスのチャープを補償するチャープ補償装置とを備えることを特徴とする請求項13−16のいずれか一項に記載の非線形光学装置。
  18. 前記チャープ補償装置は、回折格子を備えることを特徴とする請求項17に記載の非線形光学装置。
  19. 前記チャープ補償装置は、プリズムを備えることを特徴とする請求項17に記載の非線形光学装置。
  20. 前記短光パルス伝送系は、群速度分散補償装置を備えることを特徴とする請求項13−19のいずれか一項に記載の非線形光学装置。
  21. 前記群速度分散補償装置は、回折格子を備えることを特徴とする請求項20に記載の非線形光学装置。
  22. 前記群速度分散補償装置は、プリズムを備えることを特徴とする請求項20に記載の非線形光学装置。
  23. 前記短光パルス伝送系は、中空コアフォトニック結晶ファイバを備えることを特徴とする請求項13−22のいずれか一項に記載の非線形光学装置。
  24. 前記短光パルス源は、1ピコ秒以下の時間幅の短光パルスを発生することを特徴とする請求項13−23に記載の非線形光学装置。
  25. 請求項13−24のいずれか一項に記載の非線形光学装置を備え、
    前記対象物から発生した2次非線形効果を検出することを特徴とする多光子顕微鏡。
  26. 請求項13−24のいずれか一項に記載の非線形光学装置を備え、
    前記対象物から発生した2次非線形効果を検出することを特徴とする内視鏡。

JP2011207030A 2011-03-16 2011-09-22 非線形光学装置、多光子顕微鏡および内視鏡 Expired - Fee Related JP5860647B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207030A JP5860647B2 (ja) 2011-03-16 2011-09-22 非線形光学装置、多光子顕微鏡および内視鏡
US13/419,661 US9046488B2 (en) 2011-03-16 2012-03-14 Nonlinear optical device, multiphoton microscope, and endoscope
EP12001806.4A EP2500714A3 (en) 2011-03-16 2012-03-16 Nonlinear optical device, multiphoton microscope, and endoscope

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011058053 2011-03-16
JP2011058053 2011-03-16
JP2011207030A JP5860647B2 (ja) 2011-03-16 2011-09-22 非線形光学装置、多光子顕微鏡および内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012208462A true JP2012208462A (ja) 2012-10-25
JP5860647B2 JP5860647B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=46027498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011207030A Expired - Fee Related JP5860647B2 (ja) 2011-03-16 2011-09-22 非線形光学装置、多光子顕微鏡および内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9046488B2 (ja)
EP (1) EP2500714A3 (ja)
JP (1) JP5860647B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019522377A (ja) * 2016-07-20 2019-08-08 イリシオメ 短又は超短光パルスを生成するシステム
JP2021019729A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 国立大学法人 筑波大学 小型撮像装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160249836A1 (en) * 2012-07-16 2016-09-01 Sandeep Gulati Sample optical pathlength control using a noninvasive analyzer apparatus and method of use thereof
US20160041375A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 General Electric Company Ultra-compact microscope with autofocusing
CN107456202A (zh) * 2017-10-01 2017-12-12 凝辉(天津)科技有限责任公司 一种非线性光学柔性内窥成像设备
CN109758098B (zh) * 2019-01-31 2024-03-19 北京超维景生物科技有限公司 可变焦式腔体内窥镜探测装置及激光扫描腔体内窥镜

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11119106A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Olympus Optical Co Ltd レーザ走査型顕微鏡
JP2000347229A (ja) * 1999-04-27 2000-12-15 Carl Zeiss Jena Gmbh 顕微鏡における短パルスレーザーのレーザー出力および/またはパルス幅調整のための配置
JP2005257509A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Olympus Corp 多光子励起型測定装置
JP2008268589A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Olympus Corp 超短光パルスの光ファイバ伝送装置、およびこれを有する光学システム
JP2010008054A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Olympus Corp 多光子励起測定装置
JP4960467B2 (ja) * 2010-03-24 2012-06-27 オリンパス株式会社 非線形光学装置、多光子顕微鏡および内視鏡

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19622359B4 (de) * 1996-06-04 2007-11-22 Carl Zeiss Jena Gmbh Vorrichtung zur Einkopplung der Strahlung von Kurzpulslasern in einem mikroskopischen Strahlengang
US7430071B2 (en) 2006-05-16 2008-09-30 Coherent, Inc. Adjustable pulse-shaper

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11119106A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Olympus Optical Co Ltd レーザ走査型顕微鏡
JP2000347229A (ja) * 1999-04-27 2000-12-15 Carl Zeiss Jena Gmbh 顕微鏡における短パルスレーザーのレーザー出力および/またはパルス幅調整のための配置
JP2005257509A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Olympus Corp 多光子励起型測定装置
JP2008268589A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Olympus Corp 超短光パルスの光ファイバ伝送装置、およびこれを有する光学システム
JP2010008054A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Olympus Corp 多光子励起測定装置
JP4960467B2 (ja) * 2010-03-24 2012-06-27 オリンパス株式会社 非線形光学装置、多光子顕微鏡および内視鏡

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7015001520; David L. Wokosin: 'Nonlinear Excitation Fluorescence Microscopy: Source Considerations for Biological Applications' PROCEEDINGS OF SPIE 14 February 2008, Vol 6871 687128-1〜687128-11 *
JPN7015001521; Ming-Che Chan他: '"Compact fiber-delivered Cr:forsterite laser for nonlinear light microscopy"' JOURNAL OF BIOMEDICAL OPTICS SPIE USA Vol. 10, no.5, 054006-1〜054006-4, 2005 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019522377A (ja) * 2016-07-20 2019-08-08 イリシオメ 短又は超短光パルスを生成するシステム
JP2021019729A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 国立大学法人 筑波大学 小型撮像装置
JP7299610B2 (ja) 2019-07-25 2023-06-28 国立大学法人 筑波大学 小型撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9046488B2 (en) 2015-06-02
JP5860647B2 (ja) 2016-02-16
EP2500714A3 (en) 2015-05-27
US20120238820A1 (en) 2012-09-20
EP2500714A2 (en) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6701259B2 (ja) 光学測定システム及び方法
JP5860647B2 (ja) 非線形光学装置、多光子顕微鏡および内視鏡
Morales-Delgado et al. Delivery of focused short pulses through a multimode fiber
JP5248804B2 (ja) 超短光パルスの光ファイバ伝送装置、およびこれを有する光学システム
Andresen et al. Two-photon lensless endoscope
US8126299B2 (en) Production of optical pulses at a desired wavelength utilizing higher-order-mode (HOM) fiber
JP2017513211A (ja) 顕微鏡に適用される多波長超短パルスの生成及び放出
JP4960467B2 (ja) 非線形光学装置、多光子顕微鏡および内視鏡
JP2011257589A (ja) レーザ顕微鏡、レーザ顕微鏡システムおよびレーザ光伝達手段
JP2010008082A (ja) 多光子励起測定装置
JP5429724B2 (ja) スペクトル幅狭窄化方法、および、光学素子ならびに光源装置
US10404029B2 (en) Light source apparatus shaping a waveform of a pump light source and using optical parametric process with information acquisition apparatus using same
JP6613120B2 (ja) 波長変換装置、それを用いた光源装置、およびそれを用いた情報取得装置
Tzang et al. Wave-front shaping in nonlinear multimode fibers
JP5826483B2 (ja) 短光パルスの光ファイバ伝送装置および光ファイバ伝送方法
JP5714893B2 (ja) 短光パルスの光ファイバ伝送装置および光ファイバ伝送方法
Kolonics et al. A simple, cost efficient fiber amplifier wavelength extension unit for broadly tunable, femtosecond pulse Ti-sapphire lasers for CARS microscopy
Li et al. Generation of high-pulse energy, wavelength-tunable, femtosecond pulse at 1600–2520 nm and its second-harmonic for multiphoton imaging
JP2020128997A (ja) 光学測定システム及び方法
Jauberteau et al. Light tailored by multimode fiber for multiphoton fluorescence microscopy
Tzang et al. Wave-front shaping for nonlinear light propagation in multimode fibers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5860647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees